Comments
Description
Transcript
規則変更の概要 - 長崎県バスケットボール協会審判委員会
平成 26 年 3 月 15 日 関係各位 公益財団法人 日本バスケットボール協会 審判委員会 バスケットボール競技規則変更点の概略 国際バスケットボール連盟(FIBA:Fédération Internationale de Basketball)のテクニカル・コミッションは,2013年 6月20日,21日の2日間にわたりスイスのジュネーヴにあるFIBA本部で開催されたFIBAセントラル・ボード(FIBA中 央委員会)に,2014年10月1日以降(2014年男女世界選手権大会以降)に施行される予定の新しい競技規則の最 終原案を提出した. FIBAセントラル・ボードは,その原案を採択・承認し,2014年10月1日より施行される規則として,FIBAのホーム・ ページを通じて公表した. FIBAは,これらの変更点を含む新しい競技規則については,印刷物としての競技規則書を「Official Basketball Rules 2014」として2014年夏までに刊行することをすでに公表済みである. 変更点の主な概略は,以下の通りである. 1. ノー・チャージ・セミサークル・ルール : ノー・チャージ・セミサークルのラインは,ノー・チャージ・セミサークル・エリアに含まれることになった. すなわち,ノー・チャージ・セミサークルのラインに触れている防御側プレイヤーは,ノー・チャージ・セミサークル・ エリア内にいるものとみなされることになった. したがって,防御側プレイヤーがノー・チャージ・セミサークルの外側にいても,その防御側プレイヤーがノー・ チャージ・セミサークルのラインに触れている場合は,ノー・チャージ・セミサークル・ルールの規定が適用されるこ とになった. これは,ショットやパスをするためにジャンプした攻撃側プレイヤーをより保護するための変更である. ※ 「片足だけがラインに触れている場合」など,変更に付随する細かい点における規定については, FIBAからの解説の発表を待つことになる. 2. タイム・アウト : 第4ピリオドの最後の2分間には,1チームがタイム・アウトを3回とることはできなくなった. すなわち,「1チームは,後半(第3ピリオドと第4ピリオドを通じて)に3回のタイム・アウトをとることができる」が, 第4ピリオドの最後の2分間にはそのチームにタイム・アウトが3回残っていたとしても,それぞれのチームは2回ず つまでしかタイム・アウトが認められなくなった. これは,ゲーム終了直前における過度の回数のタイム・アウトによるゲームのたび重なる中断を避けるための変更 である. ※ 1チームが「後半(第3ピリオドと第4ピリオドを通じて)に3回のタイム・アウトをとることができる」という本来の 規則についての変更はない. ※ 「前半(第1ピリオドと第2ピリオドを通じて)に2回」,「各延長時限には1回ずつ」のタイム・アウトをとることが できることについては規則の変更はない. 3. 24秒ルール : フィールド・ゴールあるいは最後のフリースローのボールがリングに触れたのち,シューター側チームのプレイヤー がそのリバウンドのボールを取った場合は,24秒計は14秒からはかり始められることになった. これは,ゲームのテンポ・アップやスピード・アップを図り,攻撃やショットの機会をより増やすための変更である. ※ 器具(24秒計)の仕様に変更が求められているので注意すること. ※ 「ショットによってボールのコントロールが終わっても,24秒の制限が終わらないうち(ボールがリングに 触れなかったとき)にふたたび同じチームがそのボールをコントロールした場合は,24秒計は止めないし リセットもしない」ことについては変更はない. ※ 「パスされたボールがリングに触れた場合」など,変更に付随する細かい点における規定は,FIBAからの 解説の発表を待つことになる. 4. テクニカル・ファウル/その① : プレイヤーに科されるものでもコーチに科されるものでも,テクニカル・ファウルの罰則は「相手チームに1個のフ リースローとスロー・インを与える」ことになった. そのほかの点については下記5.に述べられたもの以外,特に変更はない. これは,テクニカル・ファウルとアンスポーツマンライク・ファウルを比較したとき,“からだの触れ合いのないテクニカ ル・ファウル”にも“からだの触れ合いによるアンスポーツマンライク・ファウル”と同様に「相手チームに2個のフリー スローとスロー・インを与える」ということが罰則としては重すぎるのではないかという考え方から,これらのファウル による罰則の重さのバランスを取るための変更である. ※ 変更になるのはフリースローの数だけである. 5. テクニカル・ファウル/その② : 1プレイヤーにテクニカル・ファウルが2回記録されたときは,そのプレイヤーは失格・退場になることになった. これは,1プレイヤーが一度テクニカル・ファウルを宣せられているにもかかわらず,ふたたびスポーツマンシップと フェア・プレイの精神を逸脱するふるまいをしてゲームのクリーンな雰囲気を損なった場合に,そのプレイヤーによ り重い罰則を科すための変更である. ※ テクニカル・ファウルとアンスポーツマンライク・ファウルは種類の異なる別個のファウルとして考えるので, 1プレイヤーにテクニカル・ファウルとアンスポーツマンライク・ファウルが1回ずつ記録されても,それだけ では失格・退場になることはない. ※ この規定によってプレイヤーが失格・退場となった場合は,罰則はテクニカル・ファウルの罰則だけを適用 する.したがって,そのうえさらにディスクォリファイング・ファウルの罰則が適用されることはない. ※ コーチに記録されるテクニカル・ファウルの回数によるコーチの失格・退場となる条件については変更はな い. 3x3 競技規則 2014(簡易版) コートとボール 標準コートは横 15m、縦 11m 使用球は全カテゴリー6 号ボール 選手登録 4 名(出場選手 3 名+控え選手 1 名) 審判 1 名もしくは 2 名 タイムアウト 1 チーム 1 回(30 秒) ※フィールドゴール/フリースローが成功した直後にタイムアウトをとることはできない。 ゲームの開始 コイン・トスによって決定 ※コイン・トスに勝ったチームが最初に攻撃側となるか守備側となるかを選択することができる。延長 になった場合、試合開始時に守備側であったチームの攻撃側でゲームを開始する。 競技時間とゲームの勝敗 試合時間は 10 分間の1ピリオド (得点の上限) 競技時間が終了した時点で得点の多いチームが勝ち ※どちらかのチームが 21 点以上得点した場合,その時点で試合は終了となり,そのチームを勝ちとする。 延長 先に 2 点を得点したチームの勝ち(この際、21 点ルールは適用にならない。) ※1 分間のインターバルの後に延長をおこなう。 得点 ツーポイントラインの内側からのショットによるゴールは 1 点 ツーポイントラインの外側からのショットによるゴールは 2 点 フリースローによる得点は1点 ショットクロック 12 秒 ショット動作中のファウルで与えられ ツーポイントラインの内側でのショット時のファウルは 1 個のフリースロー るフリースロー ツーポイントラインの外側でのショット時のファウルは 2 個のフリースロー チーム・ファウル制限 6回 チーム・ファウルによる罰則 ショット時でないファウルであっても、ファウルを受けたチームは 2 個のフリースローが与えられる。 (7、8、9 回目) ※オフェンス・ファウルには適用しない。 チーム・ファウルによる罰則 ショット時でないファウルであっても、ファウルを受けたチームは 2 個のフリースローが与えられ、さ (10 回以上) らに、ボールの所有権も与えられる。 ※オフェンス・ファウルには適用しない。 フィールドゴールが成功したときのボ 守備側だったチームが攻撃側となりゲームを再開させる。 ール所有権 あらたに攻撃側になったチームは、リングの下からドリブルあるいはパスによってボールを一度ツーポ イントラインの外まで運ばなければならない。 あらたに守備側になったチームは、ボールが“ノー・チャージ・セミサークル”の外に出るまではボー ルに対してプレイをしてはならない。 ボールがデッドになったときのボール コート内のツーポイントライン外側の頂点付近で、守備側になるチームの選手が攻撃側になるチームの 所有権 選手にボールをパスあるいはトスして渡し(“チェックボール” )ゲームを再開する。 守備側がリバウンド、スティールしたと ドリブルあるいはパスなどによって、ボールを一度ツーポイントラインの外まで運ばなければならない。 き ジャンプ・ボール(ヘルドボール)のとき 守備側だったチームのボールとなり、チェックボールでゲームを再開する。 個人ファウルと退場 アンスポーツマンライク・ファウルを 2 個、または、ディスクォリファイリング・ファウルを宣された 選手は退場となる。 選手交代 どちらのチームもボールがデッドになり、 “チェックボール”が行われる前であれば選手交代をすること ができる。交代する選手は、コートから退く選手がコートから出る際に“タッチ”等の身体接触を交わ してからゲームに入ることができる。また、選手交代は、ゴールと反対側のエンドラインで行われるが、 審判や TO に選手交代を伝える必要はない。 ※フィールドゴール/フリースローが成功した直後に、選手交代をすることはできない。 ※ 「チーム・ファウルによる罰則」(7.8.9 回目および 10 回目以上)は、ショットが成功したときは得点が認められ、さらに 2 個のフ リースローが与えられる。 ※「ツーポイントラインの外に出る」というのは、ボールを持った選手のどちらの足もツーポイントラインの内側についていない 状態を指す。 ※上記競技規則は 3x3 ルールを分かり易く要約したものであり、競技規則は FIBA3x3 2014 競技規則を参照すること。 3x3.EXE 2015 1月 PREMIER. EXE TOURNAMENT. EXE PREMIER. EXE TOURNAMENT. EXE 7 4 8 8 10 14 14 11 15 15 w 17 21 21 18 22 22 24 28 28 25 1 29 4 w 5 w 5月 TOURNAMENT. EXE PREMIER. EXE 6月 TOURNAMENT. EXE PREMIER. EXE 4 T3 神戸 2 6 5 T3 神戸 3 7 9 13 12 10 14 w 18 16 T5 さいたま 20 19 17 T5 さいたま 21 2 w 4 w 5 w 11 ドラフト会議(東京/千葉) 25 T4 新潟 23 27 26 T4新潟 24 28 29 30 プレシーズンゲーム PREMIER. EXE 2 w 3 w 4 w Round 2:札幌 T7:長崎 Round 3:長崎 TOURNAMENT. EXE PREMIER. EXE 9月 TOURNAMENT. EXE PREMIER. EXE 4 1 5 5 2 6 11 12 T8:宇都宮 Round 4:宇都宮 8 9 T9:神戸 Round 5:神戸 12 13 18 15 19 19 16 20 25 22 26 23 T10:つくば Round6:つくば 29 30 P Summer Season Final 横浜 Round 7:横浜 TOURNAMENT. EXE 4 エリア 会場 15 名古屋 オアシス21 神戸 神戸ハーバーランド 石川 金沢駅前 宇都宮 オリオンスクエア 18 札幌 千歳アウトレットモール・レラ 24 長崎 かもめ広場 25 横浜 横浜赤レンガ w 17 26 27 3 2 w 16 5 w T6 札幌 Spring Season Final 石川 10月 4 w Round 1:名古屋 8月 5 w 1 w TOURNAMENT. EXE 31 7月 1 w トライアウト@東京 1 PREMIER. EXE 1 w TOURNAMENT. EXE 31 4月 3 PREMIER. EXE 7 2 w 3 3月 3 1 w 3 2月 Final:東京 TOURNAMENT. EXE