...

あなたの知識をワンランクアップ 花粉症を学ぼう!

by user

on
Category: Documents
14

views

Report

Comments

Transcript

あなたの知識をワンランクアップ 花粉症を学ぼう!
喫 煙
たばこの煙に含まれる化学物質は鼻粘膜を刺激します。
飲 酒
アルコールは血管を拡張させるため、鼻づまりが起こり
やすくなります。
急激な気温の変化
暖かい室内と寒い戸外の行き来、寒冷前線が通過する
ときは、鼻粘膜は過敏になるので注意が必要です。
病・医院名
監修:千葉大学大学院医学研究院 耳鼻咽喉科・頭頸部腫瘍学 教授
ZYR1P00701-3MQ
岡本美孝
花粉の中からアレルゲン(アレルギーの原因となる物質;抗原)が溶け出し、
鼻や目の粘膜にアレルゲンが侵入します
化学伝達物質が神経や血管などを刺激し、
くしゃみ・
鼻水・鼻づまりなどの症状を引き起こします
粘膜
花粉
抗原
Bリンパ球
肥満細胞がヒスタミンやロイコトリエンなど
の化学伝達物質(ケミカルメディエーター)を
放出します
ヒスタミン
IgE抗体
からだは侵入したアレルゲンを異物と
認識します
アレルゲンを排除するために対抗する
物質(IgE抗体)が体内でつくられます
再び同じアレルゲンが侵入すると、アレルゲン
は肥満細胞に付着したIgE抗体と結びつき、
今までと違った反応をします(抗原抗体反応)
鼻や目の
粘膜が過敏な
状態
IgE抗体がヒスタミンなどの化学伝達物質を
含んだ肥満細胞に付着し、新たにアレルゲンが
侵入したときに反応を起こすように準備します
血液や皮膚の検査で、
どのようなアレルゲン(花粉)に対して
肥 満 細胞
準備状態になっているかを調べることができます
●自分の意思とは無関係に自動的に反応し、からだの機能(呼吸や消化、代謝など)
●アレルギー反応が起こると、肥満細胞から放出された
をコントロールしている神経のことを言います
ヒスタミンが知覚神経を刺激し、くしゃみ中枢から
●交感神経と副交感神経の2系統があり、相反する働きをします
迷走神経(主に副交感神経として働く)を介して
●活動的な日中は主に交感神経が、睡眠時は主に副交感神経が優位に働きます
呼吸筋に伝わり起こります
抗原抗体反応
●鼻水を出す分泌腺には副交感神経が分布しています
ヒスタミン
見る、聞く、触る、
味わう、嗅ぐなどの
五感情報を脳に
伝達する。
●アレルギー反応が起こると、肥満細胞から放出された
ヒスタミンが知覚神経を刺激し、分泌中枢を介して
知覚神経を刺激
副交感神経に伝わり、分泌腺から鼻水を出します
くしゃみ中枢
分泌中枢
血管
迷走神経
副交感神経
交感神経
副交感神経
首、胸部、腹部の内臓、心臓、
血管などを支配する。
主に副交感神経として働く。
●鼻粘膜の血管が拡張すると鼻づまりになります
●血管には2系統の自律神経が分布しています
●アレルギー反応が起こると、血管を収縮させる交感神経の働きが
くしゃみ
鼻水
鼻づまり
抑えられ、血管を拡張させる副交感神経の働きが強くなり、
鼻の粘膜が腫れて、鼻づまりを招きます
●ストレスは、自律神経を介して鼻粘膜を過敏にします
●まずは自分にあったストレス発散の方法を見つけましょう
●ストレスにより、自律神経のバランスが乱れ、花粉以外の刺激(ほこりや煙など)
●過労を避け、規則正しい生活を心掛けましょう
でも症状がでやすくなります
●自律神経を安定させるために、睡眠を充分にとりましょう
●安眠のために、医師の指示通りにお薬を服用し、鼻づまりを防ぐように
しましょう
Fly UP