Comments
Description
Transcript
食を通じて健康を守りたい
1996年3月6日 (6)2015年 第3種郵便物認可 11月1日発行 給食部より 隔月 1・3・5・7・9・11月の1日発行 さつきだより 通巻701号 食を通じて健康を守りたい ∼ワークセンターくすの木 家族の調理実習∼ とも少人数の中では聞きやすいのかさまざまな ことを質問が出ます。今年度は「更年期障害」 についての勉強をしました。家族からは更年期 障害だけではなく、普段から気になっているこ とをどんどん質問されます。それをみんなで共 有し話し合うことにより、いいコミュニケーショ ンが生まれています。 ワークセンターくすの木は開所して16年目を ワークセンターの利用者も多くが40歳以上を 迎 え ま し た 。 開 所 の時に利用者の家族よ り、 迎えてきています。「利用者・家族の健康を守 「わが子の健康を守るために調理実習をしたい」 る」という思いを共有できる機会が大切になっ という趣旨の申し出があり、ワークセンターの てきます。 調理実習が始まりました。その時から毎年続け 食事は生活の中で、あたりまえの日常であり られている、家族会による調理実習です。その ながら、人が一番満足できる欲求でもあります。 中へ看護師や栄養士が参加し、日頃の生活の状 しかし、日常であるがゆえにおろそかになりや 況や変化など家族から聞き取りしながら和気あ すく「マンネリ」につながる可能性も含んでい いあいと実習しています。 ます。食事は、人と人のコミュニケーションを 参加率は概ね50%(25∼28名)と家族の皆さ 円滑にし、生活自体を豊かにするうえで、とて んの食に対する意識の強さがよく現れています。 も重要です。 調理実習は献立の説明の後、使う食材や材料を 「どれを食べたらいい?」とか「これ食べて 確認します。実際の調理に当たり、使う食材一 いたら大丈夫?」とか聞く家族が多いなかで、 つ一つをきっちり計量して調理します。また、 健康的な食生活の考え方として、様々な食材で 調味料もきっちり計り、普段何気なく使ってい 様々な調理法を用い、様々な人と食事を介して るもの(塩やしょうゆ等)がどれくらいの量を コミュニケーションを取ることを目標にすると、 使えばどれだけの塩分が入っているのかを改め おのずからできるのではないでしょうか? て確認してもらっています。ご飯の盛り付けも 普段と同じように盛り付けてもらい、ごはんの 重さを計ります。どのくらいの量を盛り付けて いるかを確認し、だいたいどれくらいのカロリー があるかを確認しています。 食事の後は家族が聞きたいテーマに沿って看 護師が勉強会を行います。普段は聞きにくいこ