...

「古事記 」って

by user

on
Category: Documents
16

views

Report

Comments

Transcript

「古事記 」って
こ
じ
き
「古事記」って、なあに?
「古事記」とは、日本でいちばんはじめに書かれた歴史書だそうです。
今からおよそ1300年前、712年にできあがったとされています。
上中下の三巻からなっていて、上巻(かみつまき)が「神話」の部分です。
中と下は、歴代天皇の履歴書みたいなものです。
では「神話」って何なんでしょうか?
えら
私は、むかしむかしの偉い神さまのお話かなと思うのですが・・・
でも古事記を読んでみると、何だか神さまらしくないのです。
何でも知っていて、何でもできちゃう、すごい人は一人もいません。
私たちと変わらない人たちばかりなのです。
そこでよくよく考えてみました。
分かった!
そせん
古事記の神さまは、私たちの祖先のことなんですよ・・・きっと。
日本は石ころにでも何にでも、神さまが宿る国だし。
古事記は、地球誕生から始まって、いきなり最初の神さまが現れます。
そして次々に神さまが現れ、
最後に、イザナギ(男)とイザナミ(女)が現れます。
この二人が、日本の島々を創ったと書いてあります。
二人は出来たばかりの島に降りて、史上初の結婚をします。
イザナギ 「君の身体ってどうなってるの?」
イザナミ 「ちゃんとなってる。でも一か所欠けてるんだよね。」
イザナギ 「俺の身体もちゃんとなってるけど、一か所余っててさ。
俺の余ったとこを、君の欠けてるとこにさしこんで
国土を生み出すのってどう?」
イザナミ 「いいんじゃない。」
と、こんなやり取り(プロポーズ?)があって、
二人は結ばれ、国土(島)をどんどん生んでいきました。
国を生み終わると、今度は神をどんどん生んでいきました。
いろんな神をたくさん生みましたが、
イザナミは、火の神を生んだことで陰部が焼け、
な
具合が悪くなって寝込み、ついには亡くなってしまうのです。
いずもの く に
ほうきのく に
ひ ば
ほうむ
イザナミは、出雲国と伯耆国の境にある比婆の山に葬られました。
くび
悲しんだイザナギは火の神の頸を切って殺してしまいました。
ひと
独りになったイザナギ、やっぱりイザナミが恋しくて、
よ み のくに
死者の国である黄泉国へとイザナミを追ってやってきます。
「まだ国作りが終わっていない、現世へ帰ろう。」
とイザナギが言うと、
よ み のくに
「黄泉国の食べ物を食べてしまったので、黄泉国の神と相談してみます。
その間、私の姿を見てはいけませんよ。」
とイザナミが答えました。
ところがいつまで待ってもイザナミは出てきません。
待ちきれなくなったイザナギは、「見るな」と言われていたのに、
約束を破って中へ入り、イザナミの姿を見てしまったのです!!
ぎゃあああああああ!!!
とイザナギが叫んだかどうかわかりませんが、
らいじん
うじ虫や雷神たちにたかられるイザナミ、何とも恐ろしい姿だったようです。
恐れおののいて逃げ出すイザナギ。
よ み のくに
一方イザナミは「私に恥をかかせた」と怒り、黄泉国の大軍で追いかけます。
そりゃ、怒りますよね。
見るなって言ってるのに見やがって、おまけに逃げ出すなんて。
よ み のくに
黄泉国の大軍勢と戦いながら、逃げて逃げて、
よ み のくに
よ も つ ひ ら さか
イザナギはようやく黄泉国の出口「黄泉比良坂」にたどり着きました。
よ み のくに
よ も つ ひ ら さか
現世と黄泉国の境が黄泉比良坂で、
いずもの く に
い ふ や さか
そこは出雲国の伊賦夜坂だと書いてあります。
よ も つ ひ ら さか
はい、その黄泉比良坂がココです。
※
い ふ や さか
い や
そして一般的に伊賦夜坂は、揖夜神社だと解釈されているそうです。
い や
い ふ やのやしろ
揖夜神社の古い名前が、伊布夜社というからだそうです。
アクセスマップ
至
米
子
東出雲町
「
」
「
」
揖屋駅
至松江
い ふ や さか
い ふ や さか
どちらが本当の伊賦夜坂なのか、両方を合わせたエリアが伊賦夜坂なのか、
わかりませんが、ちゃんと現場があるんですねえ。
ここで二人は、「アタシはこれから一日千人殺してやるー」、
「じゃあオイラは一日千五百人産ませてやるー」と言い合って、
お別れしたのだそうです。なんだか、あっけないですね。
古事記の「謎解き」を交えながら、山陰の神社にスポットを当て紹介する
詳細はコチラ↓
古事記おじさんの【古事記謎解き旅ブログ】更新中!
出版本:「古事記謎解き旅ガイド」/ 580円
古代出雲王国研究会
http://www.kojinazo.net/
Fly UP