Comments
Description
Transcript
コースマップ2016_電気・電子分野(PDF size:1442KB)
3.能力開発セミナーコースマップ ■自動制御に関するコース体系 専門性の高さ P94 P96 温度調節器の特性と トラブル改善事例 . ディジタルPIDとアドバンスト制御 (プロセス制御応用コース) プロセス制御 P94 植物工場のための 環境測定・制御技術 植物工場のための 培養液の測定と制御技術 古典制御技術 自動制御の 理論と実際 自 動 制 御 シ ス テ ム を 設 計 す る 温度・水位などの制御 P97 P97 P94 サーボ制御技術 (PID 制御編) P94 サーボ制御技術 (ロバスト制御編) P95 P95 シミュレーションで学ぶ 古典制御と現代制御 サーボ制御技術 (ディジタルサーボ制御編) P96 P96 実例で学ぶ現代制御 ロバスト制御技術 (現代制御応用コース) サーボ制御 モータ・アクチュエータ の制御 現代制御技術 P96 システム同定の 理論と実際 P97 モデルベースによる 制御システム開発技術 モデルベース制御技術 ★モータ制御関連コースは「パワーエレクトロニクス」を参照 ページ番号 コース名 35 能力開発セミナーコースガイド 2016 ■電気設備に関するコース体系 専門性の高さ 電気設備設計 P99 電 気 設 備 を 設 計 ・ 管 理 す る 高圧電気設備設計 (受変電設備編) P98 P98 電源周りのノイズ対策による 伝送路保守管理技術 電気設備のリニューアル診断技術 P100 P98 雷被害から学ぶ雷サージ対策技術 (雷保護技術) 実習で学ぶ漏電診断技術 <Igr(I0R)方式による漏電検出> 電気設備診断・対策 P101 生産現場における瞬時停電 ・瞬時電圧低下対策技術 省 エ ネ ル ギ す る設 計 ・ 対 策 を 太 陽 光 発 電 シ ス テ ム を 管 理 す る 省エネルギー P100 P100 実習でわかる省エネ診断と工場における 省エネルギー技術(省エネルギー技術2) 実習でわかる省エネルギーの進め 方と対策技術(省エネルギー技技術1) P99 電気設備の省エネルギー設計技術 (照明設備編) 太陽光発電システム P101 P101 スマートグリッドのための 太陽光発電システム 【計測・制御技術】 太陽光発電システムのトラブル シューティングとメンテナンス技術 P107 パワーコンディショナ回路の 設計・評価技術 ★関連コースは 「パワーエレクトロニクス」「ICT」を参照 ページ番号 コース名 能力開発セミナーコースガイド 2016 36 3.能力開発セミナーコースマップ ■パワーエレクトロニクスに関するコース体系 専門性の高さ パワーエレクトロニクス回路 P102 実習で学ぶパワー エレクトロニクス回路 【実習で学ぶパワーエレシリーズ1】 P102 実習で学ぶDC-DC コンバータ回路 【実習で学ぶパワーエレシリーズ2】 P103 実習で学ぶネガティブ・ フィードバック回路 【実習で学ぶパワーエレシリーズ3】 P103 シミュレーションを活用した DC-DCコンバータの負帰還設計技術 パ ワ P107 エ レ ク ト ロ ニ ク ス 回 路 を 設 計 す る インダクタ・トランス設計における シミュレーション活用技術 P104 P104 電源回路における電子部品の 特性と選定ノウハウ 理論的アプローチによる 電源回路の設計と公差計算 P104 理論的アプローチによる 電源回路の設計と公差計算 P107 PFC(力率改善回路)の 設計・評価技術 P104 パワーエレクトロニクスの 測定ノウハウ P105 パワーエレクトロニクス のための熱設計技術 スマートグリッド P104 スマートグリッドのための 太陽光発電システム 【計測・制御技術】 P107 パワーコンディショナ回路 の設計・評価技術 モータ制御 モ タ 設制 計御 すシ るス テ ム を P106 実習で学ぶモータ制御技術 (ブラシレスDCモータ編) P106 電磁場解析による アクチュエータ解析技術 P106 実習で学ぶモータ制御技術 (IPM モータ編) P107 モータ設計のための 電磁界解析活用技術 ★関連コースは 「電子回路」「自動制御」を参照 ページ番号 コース名 37 能力開発セミナーコースガイド 2016 ■電子回路に関するコース体系 (1/4) 専門性の高さ P108 理論的アプローチによる 回路設計の勘どころ 回路設計 P109 応用回路設計 実用オペアンプ回路の設計法 P111 P109 P109 アナログ回路の設計・評価技術 (オペアンプ編) 計測のための アナログ信号処理 実習で学ぶ アナログフィルタ回路設計技術 P110 P111 PLL回路の設計と評価 定番電子回路の活用技術 P108 P108 アナログ回路の設計・評価技術 (トランジスタ編) オペアンプ回路を題材とした アナログ電子回路設計・評価技術 (トランジスタ応用回路) スイッチング回路の設計・評価技術 (MOS FET回路) CMOSイメージセンサの 活用・応用技術 P115 P110 製品設計のための 半導体技術 P110 定番電子回路の活用技術 (モータドライブ回路編) 回路シミュレータで広がる 電子回路設計技術 P121 センサ回路の実践技術 P111 P108 ア ナ ロ グ 回 路 を 設 計 す る P109 プリント基板設計技術 回路シミュレーション・基板設計 ★電源回路設計関連コースは「パワーエレクトロニクス」を参照 P110 AD/DAコンバータの 活用法 P112 ノイズ対策・EMC設計 のための電磁気学 アナログ・ディジタル混在回路 P113 電子回路から発生する ノイズ対策 P113 実習で学ぶノイズ対策 P113 アナログ・ディジタル混在回路 におけるノイズ対策技術 P115 電源変動を加味した SI(シグナルインテグリティ)解析技術 ページ番号 コース名 能力開発セミナーコースガイド 2016 38 3.能力開発セミナーコースマップ ■電子回路に関するコース体系 (2/4) 専門性の高さ P110 AD/DAコンバータの 活用法 アナログ・ディジタル混在回路 P112 P113 P113 アナログ・ディジタル混在回路に おけるノイズ対策技術 電子回路から発生する ノイズ対策 ノイズ対策・EMC設計の ための電磁気学 P115 P113 電源変動を加味した SI(シグナルインテグリティ)解析技術 実習で学ぶノイズ対策 マイコン活用 P127 マイコン制御システム開発技術 (ハードウェアからソフトウェアの 導入知識及び技術の習得) デ ジ タ ル 回 路 を 設 計 す る P133 USB3.0による画像転送技術 <EZ-USB FX3コントローラ編> 計測技術 P114 電子計測器を活用した電子機器 の計測・評価技術 P108 ★関連コースは「組み込みシステム」を参照 理論的アプローチによる 回路設計の勘どころ P121 製品設計のための 半導体技術 P121 ハードウェア/ソフトウェア協調による 画像認識処理システム設計技術 P120 C言語によるLSI (FPGA)開発技術 P132 【FPGA開発シリーズ5】 CPU内蔵FPGAにおける組込み Linuxの実践活用 回路及びLSI設 P119 P111,119 VHDLによるLSI (FPGA)開発技術 【FPGA開発シリーズ1B】 HDLテストベンチ 設計手法 【FPGA開発シリーズ2】 P133 組込みソフトウェアと LSI(FPGA)の協調設計 【FPGA開発シリーズ6】 P120,124 P118 Verilog-HDLによるLSI (FPGA)開発技術 【FPGA開発シリーズ1A】 P120 HDLによる回路設計手法 (実用回路編) 【FPGA開発シリーズ3】 P121 実習で学ぶLSIの 低電力化の勘どころ FPGAによる高速画像処理技 術【FPGA開発シリーズ7】 P120 HDLによる回路設計手法 (ペリフェラルコントロール編) 【FPGA開発シリーズ4】 ページ番号 コース名 39 能力開発セミナーコースガイド 2016 ■電子回路に関するコース体系 (3/4) 専門性の高さ P108 理論的アプローチによる 回路設計の勘どころ P115 電子回路技術者のため の分布定数回路 【高周波回路シリーズ1】 P116 高周波回路設計技術 <プロフェッショナル育成コース> 【高周波回路シリーズ5】 P116 P117 GHz時代の 高周波回路設計技術 (高周波シミュレータ活用) 【高周波回路シリーズ3】 実測で学ぶ高周波回路 【高周波回路シリーズ2】 高 周 波 回 路 を 設 計 す る P117 高周波回路設計 製作しながら学ぶ 高周波回路設計技術 【高周波回路シリーズ4】 P114 P117,152 高速回路設計者のため の分布定数回路と シグナルインテグリティ 実用RF回路の計測・評価技術 P115 計測・評価 P114 ボード設計 電子計測器を活用した電子機器 の計測・評価技術 電源変動を加味した SI(シグナルインテグリティ)解析技術 P115 PI (パワーインテグリティ)解析を活用した 低ノイズ設計技術 P113 P112 ノイズ対策・EMC設計のため の電磁気学 電子回路から発生する ノイズ対策 P113 P113 アナログ・ディジタル混在回路にお けるノイズ対策技術 実習で学ぶノイズ対策 ノイズ対策 ページ番号 コース名 能力開発セミナーコースガイド 2016 40 3.能力開発セミナーコースマップ ■電子回路に関するコース体系 (4/4) 専門性の高さ P108 理論的アプローチによる 回路設計の勘どころ P114 高速回路設計者のための分布定数 回路とシグナルインテグリティ P115 P114 電子計測器を活用した電子機器 の計測・評価技術 高周波回路設計 PI (パワーインテグリティ) 解析を 活用した低ノイズ設計技術 ノイズ計測 P104 P115 パワーエレクトロニクスの 測定ノウハウ E M C 対 策 ・ 熱 対 策 ・ 安 全 対 策 を す る ノイズ対策 電源変動を加味したSI(シグナル インテグリティ)解析技術 P114 P110 回路シミュレータで広がる 電子回路設計技術 P114 EMCの理論と シミュレーション EMCの対策と 試験法 ノイズの知識 P113 P113 P112 ノイズ対策・EMC設計の ための電磁気学 電子回路から発生する ノイズ対策 New P90 機械周りのノイズ対策 アナログ・ディジタル混在回路 におけるノイズ対策技術 New P98 電源周りのノイズ対策による 伝送路保守管理技術 ★設備ノイズ関連コースは「機械保全」を参照 P121 製品設計のための 半導体技術 P105 パワーエレクトロニクスのため の熱設計技術 P118 実習で学ぶ 電子機器の熱設計技術 安全設計 P121 電子機器における信頼性・安全設計 技術(故障解析とリスク低減のコツ) P118 模擬電子機器を利用した 放熱対策実習 熱設計 P122 電源回路における 安全・信頼性設計技術 P122 IC活用時の トラブル対策技術 プ リ 実 ン 装 ト す 基 る 板 に プリント基板 P115 プリント基板設計技術 ページ番号 コース名 41 能力開発セミナーコースガイド 2016 ■画像・信号処理に関するコース体系 P125 マシンビジョン画像処理システムの ための新しいライティング技術 画 像 処 理 シ ス テ ム を 設 計 す る P125 P125 マシンビジョン画像処理システムの ための新しいライティング技術 ( 応用編) マシンビジョン画像処理システムの ための新しいライティング技術 (実践編) マシンビジョンライティング 画像処理・認識アルゴリズム の知識とプログラム開発技術 P122,123 実習で学ぶ 画像処理・認識技術 P123 P123 P123 統計的・進化的機械学習 に基づく知能化技術 画像処理・認識の最適化技術 (進化的画像処理・認識等) P124 P124 シミュレーションによる 画像・映像処理技術 コンピュータビジョンライブラリ活用 実践技術(OpenCV編) 画像処理プログラミング P121 P124 P124 FPGAによる高速画像処理技術 【FPGA開発シリーズ7】 GPGPUによる高速画像処理技術 (CUDAによる並列処理プログラム開発) ハードウェア/ソフトウェア協調による 画像認識処理システム設計技術 P133 P122 P110,125 数学的アプローチによるディジタル画像 /音声処理(JPEG, MPEG, MP3) 信 号 処 設 理 計 シ す ス る テ ム を 専門性の高さ CMOSイメージセンサの 応用・活用技術 USB3.0を用いた画像転送技術 <EZ-USB FX3コントローラ編> 画像処理システム 信号処理システム P126 P127 信号解析手法とディジタル信号処理への応用 ( フーリエ解析編) 情報/組込みセキュリティのための 誤り訂正符号化・暗号化技術 P126 信号解析手法とディジタル画像処理への応用 ( ウェーブレット解析編) P127 シミュレーションで学ぶ ディジタル信号処理 P153 無線技術者のための ディジタル信号処理 P127 ディジタル信号処理を 用いたノイズ除去と 信号分離技術 ページ番号 コース名 能力開発セミナーコースガイド 2016 42 3.能力開発セミナーコースマップ ■組込みシステムに関するコース体系 (1/2) 専門性の高さ P138 組込みシステムズ開発のた めのSysMLモデリング技術 SysML / UML P136 シ ス テ ム 設 計 P139 組込みシステム/ソフトウェ ア開発者のための抽象化技 術とモデリング活用法 P137 モデル駆動組込み ソフト開発技術 ★プロジェクトマネジメント 関連コースは「ICT」を参照 組込みソフトウェア開発のた めのUMLモデリング技術 P129 P140 状態遷移表による 組込みソフトウェアのテスト手法 状態遷移表設計手法による 組込みシステム開発技法 モデルベース開発プロジェクト型演習 状態遷移表 P140 P140 P127 P140 詳細設計編 要求仕様企画編 システムテスト編 マイコン / 組込み開発 マイコン制御システム開発技術 (ハードウェアからソフトウェアの 導入知識及び技術の習得) P133 組込みソフトウェアとLSI (FPGA)の協調設計 【FPGA開発シリーズ6】 P129,146 信頼性向上のための実践 ユニットテスト手法 P128 実習で学ぶ組込み プログラム開発技術 P120 C言語によるLSI (FPGA)開発技術 【FPGA開発シリーズ5】 P128 実習で学ぶ リアルタイムOS活用技術 マ イ コ ン 開 発 P137 組込みシステム/組込みソフ トウェア要求の仕様化技術 μITRON/T-Kernel関連 P129 P128 リアルタイムOSによる 組込みプログラム開発技術 (μT-Kernel編)【CPU : ARM】 P128 P130 組込みマイコンの プログラム開発技術 【CPU:ARM】 高性能組込みプロセッサ・ プログラム開発技術 【CPU:ARM Cortex-A,Rシリーズ】 組込みシステム開発に おけるタスク分割技術 P130 マルチコア・プログラム 開発技術 【CPU:ARM Cortex-A9】 P133 3G通信技術を活用したM2Mアプリケーション開発技術 (オープンハードウェアArduinoによる開発期間短縮技術) マイコン活用 P134 P133 無線センサネットワークの構築・評価技術 (920MHz帯無線センサネットワークの構築・評価) USB3.0を用いた画像転送処理技術 P134 シングルボードコンピュータ活用に よるIoTシステム構築技術 <EZ-USB FX3 コントローラ編> P134 センサを活用したIoTアプリケー ション開発技術(農業ICTを題材に) P145 ROSを活用したロボット制御 技術 P134 Wi-SUN無線モジュールを利用した HEMS機器開発・評価技術 P145 RTミドルウェアによるロボット プログラミング技術 ページ番号 コース名 43 能力開発セミナーコースガイド 2016 ■組込みシステムに関するコース体系 (2/2) 組 込 み 開L 発 i n u x 専門性の高さ P132 Linux 応用技術 P131 組込みLinux による ネットワークプログラミング技術 P131 組込みOS実装技術 <Linux編> 【CPU : ARM】 CPU内蔵FPGAにおける 組込みLinuxの実践活用 P132 P131 CPU内蔵FPGAにおける 組込みLinuxの実践活用(割込み制御編) 組込みアプリ開発技術 <組込みLinux編> 【CPU : ARM】 P130 組込みLinux システム開発 P131 P132 技術【CPU : ARM】 組込みDBシステム開発技術 デバイスドライバ開発技術 <組込みLinux編> 【CPU : ARM】 Linux 関連 組 込 み ア プ リ ケ P143 P143 組込みシステム開発技術 (組込みAndroid編) Android 技術 P144 組込みシステム開発 (Android実装と開発) オープンソースポーティング 技術(Android編) P143 オープンソースプラット フォームライセンスの要点 組込みアプリケーション開発 シ ン 開 発 品 質 保 証 Java P144,145 HTML5を活用した組込み アプリケーション開発技術 P144 Python P144,146 オープンソース開発環境による オブジェクト指向プログラム 開発技術(Eclipse + Java編) オープンソーススクリプト言語に よるオブジェクト指向開発技術 【Python編】 レビュー P130,148 テスト P129,146 P129 信頼性向上のための実践 ユニットテスト手法 直交表とオールペア法によ るソフトウェアテスト手法 P141 P141 パソコンによる計測制御技術 P C シ ス テ ム 開 発 パソコンによる計測技術(RS232C, GP-IB編) 実践ソフトウエア設計技法 PC ベース計測制 P141 P142 リアルタイム拡張カーネルの しくみと制御プログラミング パソコンによる計測制御技術(USB編) リアルタイムOS P142 P142 計測制御におけるTCP/IP ソケットI/F通信プログラミング 実習で学ぶソフトウェアPLC 活用技術 P142 P143 パソコンによるリアルタイム 計測制御システム構築技法 パソコンによる高性能フィー ルドバス利用技術 PC Linux P141 Linux デバイスドライバ開発技術 (PC上に構築されたLinux で 学ぶデバイスドライバ開発) ページ番号 コース名 能力開発セミナーコースガイド 2016 44 3.能力開発セミナーコースマップ ■ICTに関するコース体系 ワ イ ヤ レ ス 通 信 シ ス テ ム を 設 計 す る シ 通 設 ス 信 計 通 テ 方 す 信 ム 式 る / を シ ス テ ム 設 計 開 発 言 語 専門性の高さ P127 P127 実習で学ぶ次世代 ワイヤレス通信技術 (OFDM, MIMO, マルチユーザMIMO) P153 ディジタル信号処理を 用いたノイズ除去と信 号分離技術 シミュレーションで学ぶ ディジタル信号処理 P153 シミュレーション活用 無線技術者のための ディジタル信号処理 P151 実測で学ぶOFDMAとデジタル無線通信技術 (測定器会社による現場で使えるアナログ・デジタ ル無線の実測・評価方法) P151 数式で理解する ソフトウェア無線通信(SDR)・ 放送のテクノロジ P152 P152 Wi-SUN無線モジュールを利用した HEMS機器開発・評価技術 無線センサネットワークの構築・評価技術 (920MHz 帯無線センサネットワークの構築・評価) P151 システム評価 P152 実用RF回路の 計測・評価技術 システム設計 高信頼制御のためのディペンダブルIoT/M2M先端 無線情報通信技術【医療、自動車、建造物等の ディペンダブルM2M、IoTへの展開】 P151 波形分析で深めるディジタル変復調技術 (実習基板でBPSK/QPSKから同期や BERまで目で見て理解する) P149 P149 P153 有線・無線通信プロトコルの解析・評価手法 光ファイバ通信の理論と実際 IPv6 による通信システム構築と運用 P149 通信方式 仮想ネットワーク用プロトコルによる SDNの構築と開発(OpenFlow 編) P135,147 P135,147 プロジェクト管理 システム開発プロジェクト マネジメント システム開発プロジェクトマネジメント (EVM実践編) P137,146 モデリング オブジェクト指向モデリング技術 レビュー P130,148 実践ソフトウエア設計技法 P129,146 テスト 信頼性向上のための実践 ユニットテスト手法 P129 直交表とオールペア法によ るソフトウェアテスト手法 P144 P146 オープンソース開発環境による オブジェクト指向プログラム 開発技術 (Eclipse + Java編) オープンソーススクリプト言語 によるオブジェクト指向開発 技術(Python編) P144,145 HTML5を活用した組込みア プリケーション開発技術 デ タ サ イ エ ン ス P132 P72 商品開発のためのビッグデータ 活用の視点と解析技術 P148 オープンソースクラウド 基盤構築技術 組込みDBシステム開発技術 P148 P149 クラウドコンピューティングにおける 分散処理技術(Hadoop 編) 情報/組込みセキュリティのための 誤り訂正符号化・暗号化技術 P135,152 P134,150 IoT 無線センサネットワークの構築・評価技術 シングルボードコンピュータ活用に (920MHz帯無線センサネットワークの構築・評価) よるIoTシステム構築技術 P133,150 3G通信技術を活用したM2Mアプリケーション開発技術 (オープンハードウェアArduinoによる開発期間短縮技術) P153 産業用ネットワークを 実現する無線通信技術 P150 センサを活用したIoTアプリケーショ ン開発技術(農業ICTを題材に) ページ番号 コース名 45 能力開発セミナーコースガイド 2016