...

かかわる力の育成 ~笑顔いっぱい心の花を咲かせよう~ 第 7 号

by user

on
Category: Documents
15

views

Report

Comments

Transcript

かかわる力の育成 ~笑顔いっぱい心の花を咲かせよう~ 第 7 号
住吉小だより
平成25年10月1日
第7号
http://sumiyoshi.shibata.ed.jp/
TEL0254-24-1148
02
かかわる力の育成 ~笑顔いっぱい心の花を咲かせよう~
かかわり育成部主任
渡邊 幸太
経済産業省がまとめた「社会人基礎力」
(職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な
基礎的な力)には、
○前に踏み出す力(アクション)
・・・主体性、働きかけ力、実行力
○考え抜く力(シンキング)
・・・課題発見力、計画力、創造性
○チームで働く力(チームワーク)
・・・発信力、柔軟性、状況把握力、ストレスコントロール
の3点が挙げられています。こうした情報からも、子どもたちの人や自然、物、物事と、かかわる力を
育てていく必要があることが分かります。
かかわり育成部では、目指す子どもの姿を「お互いに協力し、励まし合って学校生活を送ることがで
きる子ども」と位置づけ、次のような取組を行っています。
にこにこタイムの実施
毎週水曜日の昼休みには、学級のみんなで遊ぶ時間があります。学年が上がるにつれ、子どもたちが
主体となり、遊びの計画から振り返りまで自分たちでできるようになっています。友だちと遊ぶ経験を
しながら、かかわる力が育っています。
にこにこ遊びタイムの実施
月に1回、異学年の子どもたちで形成されるスマイル縦割り班で
遊ぶ時間があります。6年生がリーダーとなり、遊びを運営してい
ます。6年生のリーダーシップとともに、下級生のフォロアーシッ
プも活動や振り返りの中で育っています。
スマイル児童会活動(スローガン「笑顔いっぱい心の花を咲かせよ
う!」
)の充実
毎月1回のスマイル児童朝会では、集会委員会が毎回、楽しい縦
割り遊びを実施しています。また、9月のスマイル児童朝会では、
マスコットキャラクター「ス~ちゃん」に続き、新しいマスコット
キャラクターが誕生しました。生活委員会が全校から募集して作っ
た「オッハーくん」です。住吉小学校のあいさつを盛り上げてくれ
ることでしょう。
<2学期 かかわる力育成の活動>
・スマイル児童集会 ・いじめ見逃しゼロスクール集会 ・スマイル児童朝会
・にこにこタイム ・にこにこ遊びタイム ・教育相談チャットタイム
2学期には、スマイル縦割り班を活用した児童集会があります。昨年度は「ス~ちゃんスタンプラリ
ー」でしたが、今年度は何をするか楽しみです。また、いじめのない学校づくりを進めるために、児童
会主催で「いじめ見逃しゼロスクール集会」を行います。
相手の目をみて
聞こえる声で
自分から
2学期は特にどの子も進んで「あいさつ」ができるように、全校
で取り組んでいます。
「あいさつ」は心の窓。明るいあいさつは、する方もされる方も
とても気持ちよいもの。その一言で気持ちが大きく変わります。気
持ちよい風を心の中に送りこみたいですね。
児童朝会で生活委員会から「進んであいさつしよう」との呼びか
けがありました。朝は、玄関に校長先生や生活委員会の子どもたち、
担当職員が出て声をかけています。そして、どの学級でも「あいさ
つ」取組の気運が高まっています。
是非「朝起きた時、どっちが先にあいさつするか親子競争だ」な
どと、ご家庭でも子どもたちへはたらきかけをお願いします。
(9月30日~10月4日は「すこやかあいさつ運動」です。
)
親善と陸上の技術向上をねらいとして、市内の6年生が一堂に会し「グリーンスタジアムしばた」で
新発田市小学校親善陸上大会が9月27日に実施されました。
夏休みから毎日練習に取り組み、着実に力をつけてきた6年生。当日は、どの子も自己記録を大きく
塗り替え、思う存分力を発揮してきてくれました。リーダーを中心とした応援も会場中に響き渡り、住
小の団結力の強さを見せてくれました。次は競技の結果(入賞者)です。
27 位
36 位
38 位
1500m 1 位
4位
5位
7位
女子100m
5位
15 位
男子100m
K
W
K
F
K
W
K
S
T
15”18
15”36
15”39
5’08”05
5’16”08
5’17”60
5’24”55
15”19
15”60
80m ハードル
走り幅跳び
400m リレー
24 位 S 15”94
28 位 I 16”04
4 位 S 15”34
6 位 I 15”93
2 位 T 3m67 ㎝
6 位 S 3m53 ㎝
3 位 住吉2組 61”21
(S、S、S、T )
9月13日(金)5年生が学校田の稲刈りをしました。残暑の厳しい中
でしたが、天候にも恵まれ、予定の範囲を無事に刈り終わることができま
した。たわわに実を付けた稲穂を一束一束手刈りし、脱穀するためにコン
バインまで運びました。
5年生は春から、種まき、田植え、除草、そして稲刈りと体験や観察
を続けてきました。無事収穫ができたことに感謝するとともに、農家の
方の苦労や生産する喜びを少しでも実感できたのではないかと思います。
お世話してくださった N様、JAの皆様、近隣の農家の皆様にお礼
を申し上げます。
~9/18(水)19(木) 中条きのと少年自然の家~
5年生にとって最大のイベントである体験教室を無事に終えることができました。団体での宿泊を初
めて経験する子も多く,何かと心配されましたが,こちらの心配をよそに,子どもたちは友だち同士助
け合い,一生の思い出をつくってきました。
<オリエンテーリング>地図を片手にポストを探し,
声をかけ合ってゴールすることができ,仲間意識がぐ
んと高まりました。
<カヌー体験>パドルでの舵取りが難しく,四苦八苦
しましたが,友だちのカヌーとぶつかりながらも楽し
さいっぱいでした。
<グラウンドゴルフ>ホールイワンは出ませんで
したが,
ホールに入ったときには,
「よっしゃー!」
と思わずガッツポーズ。
<キャンプファイヤー>スタンツをしたりダンスをし
たりして住吉小学校5年生としての一体感は,大きな
盛り上がりを見せました。くっきりと浮かび上がった
「ゆめ」の火文字は,みんなの心の中で一生消えるこ
とはないでしょう。
<野外炊さん>地面に穴を掘りその周りに石を積
み上げて作った手作り窯。溢れる自然の中でいた
だいたカレーは,最高においしかったようです。
決められた通りに毛布をたたむ,5分前行動厳守,
使った部屋はきちんと掃除して次の人に引き渡すとい
った少年自然の家の教えは,これからの子どもたちの
生活に生きていくと信じています。また,仲間と寝食
を共にしたという体験は,友だちの行動や生活ぶりを見て自分を確認する機会ともなりました。
(5学年主任 臼井 弘子)
当校では、西共同調理場の栄養士さんから各学級、学年ごとに「食べ物と健康」を中心に子どもたち
にお話していいただいています。その様子についてお知らせします。
<4年生>
栄養士さんを招いて「残した給食のゆくえ」という学習を
しました。普段、給食の残量が多い4年生。もったいないな
あといつも思っています。
栄養士さんによれば、残った給食は、堆肥として野菜作り
に使われているとのことでした。これを『食の循環』という
のだそうです。お話だけでなくDVDの映像でもその様子を
具体的に学ぶことができました。
ここで、栄養士さんから「では、堆肥として利用できるの
であれば残しても大丈夫なの」という質問がありました。子どもたちは一瞬ハッとし、困惑したようで
したが、
「何のための給食か」という次の質問に、自分たちの給食の
普段の食べ方を振り返らされました。大事な自分たちの体をつくる
ための給食について、どうすればいいのか一人一人考えることがで
きました。子どもたちは、
「給食を残さず食べる」
「嫌いなものもが
んばって少しは食べる」など自分の考えを発表しました。
また、朝、昼、夜と三食いただいている食事は、全て「命をいた
だいている」
「作ってくれる人がいる」という話を聞き、子どもたち
は、より一層食べ物のありがたさを感じることができました。これ
からも食事があることが当たり前ではなく、日々感謝の気持ちをもって食べたいものだと思います。
(4学年主任 齋藤 貴子)
[10月の予定]
1(火)全校朝会 3年校外学習
2(水)市科学研究発表会 ALT(5,6年)
歯科検診 ALT(たんぽぽ)
3(木)2,4年校外学習
4(金)ALT(2年) なかよし交流会
7(月)委員会⑦ 集金日
8(火)ALT(5,6年)
9(水)マラソン記録会(予備日 11日)
10(木)教育鑑賞事業(4,5,6年)
11(金)3の1訪問給食 新発田高校生職場訪の
ため来校
13(日)敬老会(住吉小体育館)
15(火)スマイル児童朝会 ALT(5,6年)
絵画作品展(~10/20)
18(金)バザー前々日準備 特別時程5時間
20(日)すみよしの子ふれあい祭
21(月)10/20の振替休業日
22(火)ALT(5,6年)
23(水)5年栄養士出前講座 にこにこ遊びタイム
24(木)ALT(3年) 月曜時程
25(金)市計画訪問
たんぽぽ2,3組校外学習
28(月)クラブ⑥
29(火)ALT(5,6年)
就学時健康診断
30(水)訪問給食6の1
31(木)訪問給食6の2
Fly UP