...

当日配布資料(851KB)

by user

on
Category: Documents
12

views

Report

Comments

Transcript

当日配布資料(851KB)
視認性確認対話ベースの
地下街ナビゲーションシステム
研究者:
1
西尾信彦 (立命館大学情報理工学部)
望月祐洋 (立命館大学総合科学技術研究機構)
新技術の概要
屋内測位のインフラが十分でない地下街などで、その場
に詳しい人が携帯電話越しに迷っている人を案内するよ
うに、システムとユーザがランドマークの視認性確認の
対話を進めることで現在地を推測する対話型歩行者ナ
ビゲーション技術
2
研究の背景
二次元地図を用いたナビゲーションが普及
カーナビゲーションと比較すると、屋内は十分にナビゲーションの需要に
答えられていない
その原因は測位機構の未整備
3
目的・要件
目的
屋内測位のインフラが十分でない場所でユーザが安心して進める実用
性が高い歩行者ナビゲーションシステムの実現
要件
測位機構を必須としない
ユーザに安心感を与えられる
道を間違えても簡単に再検索できる
正しく進めていることを確認しやすい
4
アプローチ: 視認性確認対話型ナビゲーション
土地勘がある人が電話で道案内をするように、店舗などの目印(ランド
マーク)を確認する対話を行なって現在地を推測
しばらく歩くと阪神百貨店
しばらく歩くと左手に
まず、マツモトキヨシを正
が見えるから、そこの交差
そこから何が見える?
目的地が見えるよ
面に見て左に進んで!
点を左に曲がって!
見えた!ありがとう!
迷っちゃった(´;ω;`)
マツモトキヨシが見えるよ
曲がったよ
ランドマークを提示し発見させることによって安心感を与えられる
屋内測位に依存せずに現在地を推測できる
5
従来技術とその問題点
スマートフォン上でGPS測位をしながら二次元地図で案
内を行う屋外歩行者ナビゲーション
モバイルGoogleマップ、いつもNAVI、NAVITIME等
問題点
複雑に入り組んだ構造をした地下街などの屋内では、GPS測位が行
えず、現在普及している屋外歩行者ナビゲーションシステムは使用
できない
IMESや無線LANを利用した屋内測位システム
問題点
十分な精度を得るために多数の発信機を設置する必要や、無線
LAN情報を定期的に学習させる必要等から普及に時間がかかる
6
新技術の特徴
測位インフラを必要としない対話型ナビゲーション
地図だけのナビゲーションアプリに比べて本技術は利用
者の安心感を向上させる
部分的な屋内測位とPDR (Pedestrian Dead Reckoning)を
加えることで安心感をさらに高め、道の間違える回数や
目的地までの到着時間を短縮可能
7
予備実験
実装
案内文+地図+屋内測位+PDRのプロトタイプアプリ
実験結果
6人中2人が安心できたと解答
屋内測位とPDRで安心感が向上
実験で得られた問題点
案内文が長いとユーザの負担になる
見えている店舗名を入力する際に、データベースと完全に一致する店舗名を入れなけれ
ば案内を生成することができないことがユーザの負担になった
例:☓「マクド」 ◯「マクドナルド 梅田店」
解決策
案内文をわかりやすく短く修正
完全に一致しない文字列でも、データベース内の店舗を検索できるように改良
8
インタフェース設計
目的地と到着までの時間
ランドマーク
現在地
案内文(iPhoneのSMSやLINEをイメージ)
ユーザが押すボタン
次のランドマークまでの距離
目的地変更ボタン・迷ったボタン
9
システム設計とルート生成の流れ
サーバ
ルート検索部
目的地
出発地
クライアント
店舗名入力部
案内文表示部
ランドマーク検索部
地図表示部
案内文生成部
施設情報
道路ネットワーク
10
案内文
ルート
測位部
PDR部
ナビゲーションの流れ
11
評価実験概要
大阪・梅田周辺地下街で3つのルートを用意し、被験者9人に以下の3つ
の手法を被験者に使用して目的地まで移動してもらった
比較手法) 地図だけのナビゲーションアプリ
提案手法) 地図+案内文のナビゲーションアプリ
提案手法+拡張機能) 地図+案内文+屋内測位・PDRのナビゲーションアプリ
実験後に安心できたかを質問
電波マーカーを設
置した広場
12
比較手法
電波マーカーを設置
した交差点
ルート 1
ルート 2
ルート 3
評価実験結果と考察
安心感のアンケート
比較手法よりも安心感を被験者に与えられることが確認された
提案手法に拡張機能を加えることによって安心感を高めることができた
提案手法
+
拡張機能
不安 0%
安心 89%
提案手法
不安 0%
安心 44%
比較手法
13
不安 22%
安心 44%
想定される用途
複雑に入り組んだ構造をした地下街などの屋内での歩
行者ナビゲーション
インフラ設置を必要としない屋内大規模展示会場などで
の来場者ナビゲーション
オリンピックや大規模博覧会などでの会場内ナビゲー
ション
14
実用化に向けた課題
ランドマーク選定の精緻化
ランドマークのファサード表示
多階層建造物内の案内
屋外での評価
音声案内
15
企業への期待
実用化に向けた課題克服のための支援
新技術の普及・利用促進のための支援
16
本技術に関する知的財産権
発明の名称
携帯型ナビゲーションシステム、ナビゲーション方法、
携帯型端末、サーバ装置、及びコンピュータプログラ
ム
出願番号
特願2013-031257
発明者
西尾信彦、新田知之
17
まとめ
システムとユーザがランドマークの視認性確認の対話を行って現在地を
推測する対話型歩行者ナビゲーションシステム
評価の結果,比較手法よりも安心感を被験者に与えられることを確認
提案手法に部分的な屋内測位とPDRを加えることで安心感を与えること
ができた
関連情報
本ソフトウェアはGoogle Playからダウンロード可能
お問い合わせ先
立命館大学リサーチオフィス(BKC)
〒 525-8577 滋賀県草津市野路東 1-1-1
TEL: 077-561-2802
久保田 美佳子 [email protected]
18
Fly UP