...

新しくできた友達!【PS】

by user

on
Category: Documents
17

views

Report

Comments

Transcript

新しくできた友達!【PS】
中学生海外研修2016
オーストラリア直送レポート
Vol.6
2016.8.12
2日ぶりのDS校での授業。新しくできた友達!【DS】
オーストラリアの生活にもずいぶん慣れてきました
【PS】
●ドリップストーン校グループ/教育委員会社会教育課:林
(引率教諭)吉備中学校:西岡
●パーマストン校・ローズベリー校グループ/教育委員会社会教育課:宮地
(引率教諭)白馬中学校:熊ノ郷
【DS】2日続いた校外研修も無事に終わり、今日はDS校での研修です。研修生たちはホ
ストファミリーと一緒に、元気よく登校してきました。登校して来て、今までは授業が始ま
るまではDS校が用意してくれた部屋で過ごす事が多かったのですが、部屋を飛び出して、
ホストファミリーはもちろん、ホストファミリー以外の生徒とも会話をしたり写真を撮って
いる姿がありました。
今日の授業は、柔道、ダンス、美術、インドネシア語、調理実習、日本語、体育の授業で
した。ダンスの授業では、いくつかのグループに分かれた自分たちで創作ダンスを即興で披
露するものでした。研修生は、ジェスチャーや片言の英語でコミュニケーションをとりなが
ら、全員素晴らしいいダンスを披露していました。このような教育プログラムが、生徒の創
造力や自主性を育てているのだと感じました。日本語の授業は、研修生とDS校の生徒がグ
ループになり、研修生は英語で質問したり答えたり、DS校の生徒はその逆でお互いの言語
や文化を学ぶ内容でした。授業の内容が少し難しので心配をしたのですが、授業の様子を見
ていてびっくり!! なんと研修生たちは、DS校の生徒が話した内容のほとんどを理解し
ていました! 研修生の耳は、日に日にたくましく成長しているようです。そのこともあっ
たので、午後からのDS校の生徒との調理実習も安心して見守ることができました。夕方か
らは、ホストファミリーと DS 校の先生方とイーストポイントで食事会をしました。その時
に、研修生のお世話になっているホストファミリーの方々とお話をさせていただきましたが、
気さくで、とても親切な方ばかりでした。研修生のことを本当の子どものように心配し、見
守ってくださっていました。
さて、当研修は早くも全日程の半分が経過しようとしています。来週は、月曜・火曜の2
日間は再び校外研修に、ダーウィン市内にある施設を巡ります。そのため、DS校の友だち
と顔を合わせる機会が減ってしまいます。刻一刻と過ぎていくオーストラリアでの生活。研
修生は何を得て、また何を残せるのか。来週の研修生のさらなる飛躍に期待したいと思いま
す。
また、研修生達は週末ホストファミリーと楽しい思い出を作ることでしょう。週明けに研
修生達が笑顔で週末の土産話をしてくれる事を楽しみにしています。
(林)
暑い日が続いており、今日も猛暑の中、研修生がドリップストーン校に登校してきました。
今日は校内研修で、いつものように2グループに分かれて5時間授業(インドネシア語、日
本語、美術、体育、柔道、家庭)を受けました。インドネシア語の授業では何を言っている
のかチンプンカンプンになりながらも、インドネシア語の数字をビンゴゲームを通して学習
しました。日本語の授業では、私も授業のお手伝いをさせていただき、ドリップストーン校
の生徒の漢字の名前を考えたり、日本語・英語の早口言葉を練習しました。また授業の最後
には折り紙の折り方を学習し、研修生はドリップストーン校の生徒に教えてあげていました。
事前研修で予習していたので、みんな上手に教えることができていました。家庭の時間では、
ピザ作りに挑戦しました。ドリップストーン校の生徒2人と研修生2人、4人一組で行動し
たので、交流しながら協力しあって作る姿が見受けられました。そして最後には美味しいピ
ザが完成しました。
学校が終わった後は、イーストポイントというダーウィン市内の海辺で、研修生、ホスト
ファミリー、ドリップストーンの先生方と食事会をしました。ホストファミリーにホストを
引き受けてくれた感謝の気持ちを伝え、普段の家での様子を聞いてみると、すべてのホスト
ファミリーが polite(礼儀正しい)
、kind(優しい)など、研修生での家での行動を褒めて
くださいました。体調面にも配慮してくださっており、安心したとともに、とても嬉しく思
いました。研修生は、ドリップストーン校の生徒が日本に来た時に恩を返してほしいなぁと
思います。
今日の研修では、ホストファミリー以外にも友達を作っていたことに驚かされました。い
つもはホストファミリーと交流することが多いのですが、今日は他の生徒ともたくさん交流
できていたと思います。なかには、来週昼食を一緒に食べる約束をしていた研修生もいまし
た。とても意欲的で、素晴らしいことだと思います。
1週目が終わりました。来週で帰国となります。あと1週間、全力で研修生を見守ってい
きたいと思います。吉備中生、Time flies fast, do your best!(西岡)
【PS】今日はローズベリーミドルスクールへの登校の日です。集合し、ミドルスクールに
併設するローズベリープライマリースクールへお邪魔しました。幼稚園から小学6年生まで
の子ども達が集会をしていました。現地の子ども達はめずらしい日本人に興味深々という感
じで研修生達の自己紹介にくぎ付けでした。自己紹介はもう慣れっこで完璧でした。小学校
の先生の中に、過去に日本のインターナショナルスクールで働いていたことがあるという方
がいました。日本の小学校は、色々な科目を勉強するが、オーストラリアでは生活について
学ぶような授業が多いというお話を聞かせていただきました。日本は小学生に勉強させすぎ
だと…。文化の違いをここでも感じました。いずれにせよ、大きな声であいさつをしてくれ
たこの子ども達が、いつか有田川町を訪れてくれることを楽しみにしています。
ミドルスクールに戻って、まず、体育の授業に参加させてもらいました。日本ではなじみ
のないオーストラリアンフットボールを教えてもらいました。日本の学校では見ることがで
きないほどの広い芝生のグラウンド、澄み切った青空、爽やかな風と、まさにオーストラリ
アという状況の中、思いっきり体を動かしました。現地の生徒達に指導してもらいながら、
不慣れなボールを蹴ったり追いかけたりと、研修生達は活き活きとしていました。リセス(午
前中の長い休憩)では、たくさんのスナックを食べながら、現地の生徒達に学校で流行って
いることなどをインタビューするという課題をこなしていました。ただ、現地の生徒達と仲
良くなったことでテキパキ行動するという意識がうすれてきたように思いました。その後の
ダンスの授業では、現地の生徒達のリズム感や表現力を目の当たりにし、恥ずかしさが出て
しまい、なかなか授業に馴染めなさそうでした。それでも、最後はグループ別で練習し、一
つのダンスを完成させました。
午後はオリエンテーリングという授業で、コンパスを使って指示通りに動くというもので
した。日本では必要ないように思いますが、森などが多いオーストラリアでは有意義なもの
だろうと思います。非常に暑い中、グラウンドで活動していました。暑かった屋外での授業
のあとに、室内でアイスクリームを作る実験の授業をしました。理科の授業かと思いますが、
氷と塩を使ってアイスを作りました。現地の生徒達に、アドバイスしてもらいながらつくっ
たアイスをみんなおいしそうに頬張っていました。一日を通して感じたのですが、慣れるこ
とと学ぶことを区別してもらいたいと思いました。日本人のいいところは変えずに、現地の
生徒達から、積極的なところやフレンドリーなところなどのいいところを真似て、自分の成
長につなげてもらいたいです。
(宮地)
朝、ローズベリー校の先生に「ここの生活を楽しんでいますか?」と聞かれた一人の男の
子がすぐに「Yes」と答えました。何と聞かれたかわかる?と聞くと、ちゃんと意味がわか
っていました。確実に英語のリスニング力は伸びています。
この一週間、子供達は真面目に授業に参加し、大きな事故や怪我もなく、何の問題もあり
ませんでした。それは、外国で過ごす上でとても大切なことです。しかし、彼らの見ている
世界はとても小さくて、見えないところで自分が「してもらっていること」にまだあまり気
がついていないように思います。または、気がついていても、次の行動につながっていない
のかもしれません。子供達は、きっと心の中ではホストファミリーや現地校の先生や生徒達
に感謝しているのかもしれません。でも、それを何かの形で表現しなければ、相手には伝わ
りません。今日、子供達に「この週末に、ホストファミリーに対して自分達ができることを
すること」という宿題を出しました。何をするかは重要ではありません。何をしたら相手は
うれしいのか、それを考えることが大切だと思っています。
この研修も折り返し地点にきました。月曜日、いろんな体験をした彼らに会えることを楽
しみにしています。
(熊ノ郷)
(写真を次ページに掲載しています)
Fly UP