Comments
Description
Transcript
会社案内 - ぼてぢゅう
会社案内 http://www.botejyu.co.jp は、 お好み焼の 「元祖」です。 十和田バラ焼きゼミナール認定 新潟柏崎観光協会承認 青森 新潟 柏崎鯛めし茶漬け 十勝豚肉工房 ゆ う た く P22 P34 あかし玉子焼ひろめ隊承認 兵庫 十和田バラ焼き 北海道 十勝豚丼 横手やきそば暖簾会承認 あかし玉子焼 秋田 横手やきそば P37 浪江焼麺太国承認 P28 福島 なみえ焼そば P16 ひるぜん焼そば好とん会承認 岡山 ひるぜん焼そば P20 富士宮やきそば学会承認 静岡 富士宮やきそば P18 P14 四日市とんてき協会 承認 讃岐釜揚げう どん専門店香蔵製麺所® 香川 三重 四日市とんてき 創業昭和21年大阪道頓堀ぼてぢゅう® 讃岐うどん香蔵® 大阪 お好み焼 元祖中津からあげ もり山 P26 大分 中津からあげ P30 今治焼豚玉子飯世界普及委員会承認 P32 愛媛 今治焼豚玉子飯 P24 P8 創業昭和21年大阪道頓堀ぼてぢゅう® 創業昭和21年大阪道頓堀ぼてぢゅう® 大阪 元祖 モダン焼 大阪 大阪焼そば P10 P12 ぼてぢゅう ® グループは大阪発祥の ご当地グルメを世界 に紹介するだけでなく、 各地域の ご当地グルメを全面的に応援し、活性化に貢献していきます。 目次 ぼてぢゅう® について 大阪と終戦 ぼてぢゅう® の創業 PXとマヨネーズ 高度成長期 の 大阪 高度成長期とモダン焼 ご当地グルメ と 地域活性化 世界的なニーズにお答えして 日本のソウルフードを世界に 昭和 21 年、 ぼてぢゅう® は食い道楽の街・大阪玉出で 誕生しました。 店名の「ぼてぢゅう® 」は、 ぼてぢゅう® メニュー 伝説のお好み焼 元祖モダン焼 秘伝の焼そば 〈静岡〉富士宮やきそば お好み焼をテコで「ぼて」と返し、 さらに「ぢゅう」と焼く、 〈福島〉なみえ焼そば 〈岡山〉ひるぜん焼そば そのリズムから名づけられた 〈青森〉十和田バラ焼き お好み焼専門店としてのこだわりの屋号なのです。 〈三重〉四日市とんてき 登録商標をすることで 守り続けてまいりました。 4 5 7 8 10 12 ご当地グルメ 〈秋田〉横手やきそば 命名以来約 70 年も、屋号にこだわりを持ち 2 3 〈愛媛〉今治焼豚玉子飯 〈兵庫〉あかし玉子焼 〈香川〉讃岐うどん 香蔵 ® 〈大分〉もり山中津からあげ 〈新潟〉鯛めし茶漬け 提携ブランド たこばやし 日本を代表する老舗お好み焼専門店だからこそ、 ゆうたく ぼてぢゅう® は素材のひとつひとつにも一方ならぬ アンデ 岩瀬牧場 14 16 18 20 22 24 26 28 30 32 34 36 37 38 39 こだわりをもっています。 ぼてぢゅう® グループ 40 お好み焼の生地は、 メッセージ 41 地域活性プロジェクトの 取り組み 42 厳選した粉をじっくりと挽き、 ぼてぢゅう® の 強み 43 天然だし(いか、えび、かつお、昆布)を加え ブランド紹介 「表面はパリッ、中はふっくら」がポリシー。 その割合も試行錯誤を重ねました。 ぼてぢゅう® ぼてぢゅう屋台® ・ てっぱん屋台® そうして誕生したのが、 ご当地グルメ屋台 味わい深く、香り高く、 香蔵 ® そのうえテコでサクッと切れやすい 現在の生地なのです。 ぼてや® 門扇 BASTA HiRo® ・ PASTA HiRo® Bum S 44 46 48 50 52 54 56 58 取材・掲載実績 60 素材のひとつひとつに対するこだわりが 提携先企業リスト 62 現在のぼてぢゅう® の土台となり、 コラボレーション商品実績 63 具材の味わいを最大限に引き立たせているのです。 ライセンス商品実績 64 老舗だからこそ、進化を重ね 出店先ディベロッパーリスト 66 店舗リスト 67 商標 68 会社概要 69 昨日より今日、今日より明日 ひたすら美味しいものを求めて進化していきます。 01 ぼてぢゅう ® について 1 戦後の大阪とぼてぢゅう ® の創業 【大阪府】 ぼてぢゅう 北店 大阪 と 終戦 終戦を迎えた大阪は、 現在の大阪駅から難波の高島屋まで一面の焼け野原。 繁華街の心斎橋、ビジネス街の船場、本町も瓦礫の山。 全てが破壊しつくされた廃墟の町と化していました。 しかし大阪は商人の街、 そんな状況でもいち早く闇市が 大阪のいたるところで出現し、盛況を極めていきました。 ぼてぢゅう ® の 創業 戦後の厳しくも、たくましい時代の大阪玉出で 昭和 21 年に、ぼてぢゅう ® は誕生しました。 大阪の闇市には、大阪港や神戸港から水揚げされた アメリカからの支給品の中に、メリケン粉(小麦粉)がありました。 その当時、お米の代用品として配給されていたメリケン粉を 水で溶いて焼く。素早く簡単に調理でき、栄養源になることから、 当時食糧難で苦しむ大阪でまたたくまに、その調理法が広がりました。 伝統的に昔から小麦粉を水で溶いて焼く調理法は日本に 存在していましたが、この時期の生活環境も影響して大阪を基点に 粉ものメニューが定番料理の地位を築くことになります。 西野栄吉 PX と マヨネーズ 進駐軍が使う日用品や配給品は、当時の憧れの的でした。 その中に当店の飛躍の鍵となるある商品がありました。 当時の大阪は闇市も盛況で進駐軍の購買部である PX からの横流れ品も店頭にならんでいました。 しかしそれらの商品は一般の国民には高嶺の花の存在でした。 そんな中に戦後急速に広がってきたお好み焼を 更に進化させたいとの想いを持つ、 ぼてぢゅう ® の創業者である西野が目をつけた商品がありました。 それは今までは冷たいものにかける調味料として知られていた 白いマヨネーズ 「マヨネーズ」なのです。アメリカ産の酸味を抑えた、 独特の風味のあるマヨネーズを一口味わった時に、 これはお好み焼に合うとひらめいたのです。 それ以来試行錯誤を繰り返した末に、 お好み焼のトッピングとして店頭での発売にこぎつけました。 お好み焼にマヨネーズをかけて提供している店があるという噂は 徐々に広がり、ある女性達の贔屓の店となり、 それがきっかけで大阪中に評判が広がることになりました。 その女性達とは、今も昔も女性の憧れの存在である 「タカラジェンヌ」なのです。 お好み焼にマヨネーズは今では定番の取り合わせですが、 それを考案したのは実は当店なのです。 【秋田県】 ぼてぢゅう ® について 2 高度成長期とぼてぢゅう ® のモダン焼 【青森県】 【岡山県】 【愛媛県】 【大分県】 【静岡県】 【大阪府】 【香川県】 【兵庫県】 東京1号店 ぼてぢゅう 渋谷店 (1965年6月13日開業) 高度成長期 の 大阪 大阪は戦争による老廃と混乱から驚異的な スピードで復興し、日本経済を牽引し、 日本を GNP 世界第二位の地位につかせました。 その当時の大阪では「人類の進歩と調和」を テーマに掲げ、高度経済成長を成し遂げ アメリカに次ぐ経済大国となった日本の 象徴的な意義を持つイベントとして、 大阪府吹田市の千里丘陵で 万国博覧会が開催されました。 高度成長期 と モダン焼 戦後の混乱期を乗り越えて、 日本経済が飛躍的に成長を遂げた高度経済成長期。 日本が活況を呈していたその時代にモダン焼は生まれました。 当時戦争でゼロになった街や産業を復活させるために、 国民は一致団結して経済の復興を目指して、日夜仕事に追われていました。 若い労働者が多かったこともあり、安くてボリューム感のあるメニューが 人気を博していました。当店でもお客様のニーズにお答えするべく、 新規のメニューを開発していました。 その当時の従業員のまかないメシからヒントを得た、 お好み焼と焼そば両面の要素を凝縮したメニューであるモダン焼は 当時の時代背景にマッチしたこともあり 大阪で急速に広がっていくことになります。 現在では大阪を代表するご当地メニューとして広く愛されています。 ご当地グルメ と 地域活性化 当店は大阪のご当地料理である、ソース料理の普及定着に尽力してきました。 大阪の味を一人でも多くの皆様に召し上がって頂きたいとの想いから、 ひるぜん焼そば好いとん会講習会 多くの方々が利用される商業施設を中心に店舗展開をおこなってきました。 しかしここまで来た過程は決して平坦ではありませんでした。 お好み焼が評判になると、お好み焼風という偽物や、 お好み焼の知識のない地域でセルフスタイルの店舗を展開するなど、 目先の利益を優先させる業者が増え、本物の美味しいお好み焼を 召し上がって頂くことが非常に難しく、誤解されることも多々ありました。 そんな時代を経験したからこそ本物へのこだわりを強く持っています。 日本には大阪同様に地域で愛されてきた多くのご当地グルメがあります。 横手やきそば暖簾会講習会 近年のご当地グルメブームで注目を集め、 地域活性化に成功している地域もあります。一方評判になることで、 彼らもまさに当店が経験したものと同じ思いに苛まれています。 そこで当店では、自社のノウハウと資産を活用してご当地グルメの普及と 地域活性化を支援しています。日本全国の本物のご当地グルメを 皆様にお召し上がり頂くために、ご当地グルメの認証団体にスタッフを 派遣し講習を受講、指定のレシピと指定の食材を使い 本物のご当地グルメを提供しています。 十和田バラ焼きイベント支援 ぼてぢゅう ® について 3 日本食のブームとぼてぢゅう ® の海外進出 シンガポール ぼてぢゅう燦 THE STAR VISTA店 台湾 ぼてぢゅう屋台 Qスクエア店 世界的 な ニーズ に お答えして 日本料理は洗練された料理として世界的に評価されています。 日本料理は「素材の質」 「ヘルシーさ」 「盛り付けの美」 「ホスピタリティー」など多くの要素で構成されています。 こうした点が評価され世界各地で日本料理は大変好評で 多くの方々にお召し上がりいただいております。 日本料理は、長い歴史の中で先人が築きあげてきた 日本を代表する文化です。 しかし悲しいことに日本料理風の料理を 提供するレストランが多いのも現実です。 こうした背景から当店では 本物の日本の味 を 多くの方々にお召し上がりいただくために、 積極的に海外への出店を進めております。 現在日本を基点にシンガポール、韓国、台湾に店舗を出店しており、 アジア圏を中心に店舗展開を加速させる計画です。 シンガポール ぼてぢゅう燦 Singapura 店 日本 の ソウル フード を世界 に 海外では日本料理は一部の裕福な方々が食べられる 高級料理というイメージが定着していました。 日本には地域で愛されきた日本ならではのソウルフードが数多くあります。 その多くは日常的にお召し上がり頂けるカジュアルなメニューです。 現在ラーメンを初め、日本のソウルフードが注目をされています。 日本料理ならではの要素をもちつつ多くの方々にお召し上がり頂ける、 カジュアルな価格の料理が受け入れられてきています。 このカテゴリーの料理は日常的に召し上がれるため、 対象層も広く大きなマーケットが存在しています。 当店がご提供するメニューも、まさにこのカテゴリーであり、 今後大きく飛躍する可能性を秘めていると確信しております。 台湾 ぼてぢゅう 誠品敦南店 伝説 の お好み焼 大阪で愛され続けてきた鉄板料理。粉もん料理の代表格。 お好み焼 とは お好み焼(おこのみやき)は、日本料理を代表する鉄板焼料理のひとつです。 水に溶いた小麦粉をベースにキャベツ、肉、魚介類など、 お好みの具材を入れ、鉄板の上で焼き上げ、ソース、マヨネーズなどの 調味料をつけて召し上がる、定番の国民食です。 現在では時代やお客様のニーズにお答えして、 様々な具材やソースのバリエーションも豊富にご提供しています。 【大阪府】 お好み焼 の誕生 戦後の食糧難の時代、手軽に手に入る材料を使った貴重な栄養源として 人々の間に普及、街中に取り扱う店舗が増えたことにより拡大して、 現在のお好み焼の基礎が作られました。 また現在ではお好み焼の定番の取り合わせとなっている、 当店が考案したマヨネーズとの組み合わせが話題となり、 全国区の料理として定着していきました。 当店の お好み焼 当店のお好み焼は、専門店としてのこだわりが随所に散りばめられています。 小麦粉に山芋を加えだしで溶いたオリジナルの生地に、 タップリの新鮮なキャベツや、厳選されたお好みの具材(肉、魚介類)を入れ、 プロの調理人が鉄板で焼き上げ、当店オリジナルのトマトソース、 特製ソース、白いマヨネーズで味付けた、 非常に栄養バランスに優れたこだわりの料理となります。 日本 を代表する伝統食 お好み焼の起源は今から 400 年前。 茶道の茶菓子として提供された、水で溶いた小麦粉を薄く焼き、 山椒入りの味噌をはさんで食べた「麩の焼」が お好み焼のルーツと言われ、日本を代表する伝統食です。 それから長い年月をかけ進化を続け、 今では大阪発祥の日本を代表する国民食として愛されています。 メニュー ラインアップ ぼてぢゅう ® プレミアム 焼 ぶた 入 お好み焼 もち と チーズ の お好み焼 3種ミックスお好み焼 ね ぎ焼 元祖 モダン焼 大阪生まれの大阪育ち。焼そばとお好み焼のいいとこどり。 モダン焼 とは モダン焼は、当店が考案したお好み焼と焼そばが ドッキングした大阪のご当地グルメであります。 一度にお好み焼と焼そばの味を楽しめる、 商人気質の関西人ならではの合理的な発想から 誕生した美味しいところが凝縮されたメニューです。 【大阪府】 モダン焼 の 誕生 モダン焼の誕生は、まさに日本が急速に経済成長した高度成長期。 当時職人たちは、店にある具合を使い創意工夫してまかない飯を作っていました。 そんな中からモダン焼は誕生しました。まかない飯として誕生したモダン焼は、 従業員しか食べられない門外不出のメニューとして試行錯誤を加え、 お客様にお召し上がりいただけるようにじっくり進化させてまいりました。 その味を万を辞してお客様にご提供したところ、大評判となり、 瞬く間に大阪の定番メニューとして定着しました。 当店の モダン焼 当店のモダン焼は、秘伝の生地と玉子焼の間に 太麺焼そばとタップリのキャベツを挟み込み、 当店自慢の甘辛ソースと酸味を抑えた白いマヨネーズ、 からしをトッピングしたバランスが良く、ボリューム感のあるメニューです。 キャベツタップリなヘルシーさと、具材のボリューム感、 手軽な価格でご提供していることもあり、 コストパフォーマンスの良いメニューとして当店人気のメニューです。 ネーミ ングの 秘密 モダン焼が生まれたのは、高度成長期の大阪。 モダン焼は「近代的」という意味のほか、横文字カタカナからうける 「ちょっとおしゃれ」なというイメージのほかに、 具材が「も りだ くさん 」という実は当店からの隠れた商品のメッセージと、 大阪人らしい言葉遊びがあるのです。 モダン焼のネーミングには西洋を見本として急速に経済が成長してきた 時代にマッチした、その時代ならではの秘密が隠されているのです。 メニュー ラインアップ タルタルモダン 毎日放送 テレビ朝日 おおさかモダン ね ぎ焼モダン トマト & チーズモダン カレーモダン 秘伝 の 焼そば 日本全国で食べられている、地域色豊かな国民食。 焼そばとは 中華料理の定番である中華麺を炒めて作った炒麺を元に 様々なアレンジが加えられて発展した、日本を代表する麺料理です。 ゆであげた生麺を、豚肉などの肉類や キャベツ・もやしなどの野菜と共に油で炒め、 ソース等の調味料で味をつけて完成させるメニューです。 【大阪府】 焼そばの誕生 焼そばは、終戦後の食料難の時代に生まれたといわれています。 ボリュームを増すために、当時比較的入手が可能なキャベツを多く使ったことで、 キャベツからでる水分で味が薄まるのを、味の濃いウスターソースを使うことにより バランスを取ったのが始まりと言われています。 現在焼そばは、日本では日常的に食べられ、全国どこでも味わうことの出来る国民食。 家庭用のチルド、即席、冷凍、レンジアップなどの商品のほかに、 縁日や催事、バーベキューはもちろん、生活には欠かせないメニューの 1 つです。 地域によって具材や調理方法等、多種多様な味付けなど、それぞれに特色があり、 ご当地グルメとして PR しているメニューも多くあります。 当店 の 焼そば 当店の焼そば、創業当時から提供している定番メニュー。 食べ応えのあるオリジナルの熟太麺にお好みの具材を入れて、 タイプの異なる複数のオリジナルのソースで味付け、プロの調理人が 鉄板の上で焼き上げます。当店でしか味わえないこだわりのソースと 熟成太麺を使い、その絶妙なマッチングがご堪能いただけます。 大阪のご当地焼そばとして人気の高い、半熟たまごで巻き上げたオムそばも ご提供しています。こだわりの焼そばを、とろっとろの半熟たまごで巻いた オムそばは、味、食感、ボリュームともにご満足頂ける逸品です。 熟成太麺 の 秘密 当店が焼そばに使用しているオリジナルの熟成太麺は、 麺を熟成させることにより、味の浸透を図ると共に モチモチ感 と コシ のある食感を実現させています。 麺のサイズも太く、ボリューム的にも満足頂け、 ソースとの相性も抜群な当店でしか味わえない、こだわりの麺です。 メニュー ラインアップ 三種ミックス月見焼そば 牛すじぼっかけ焼そば キーマカレー月見焼そば 野菜 と 海鮮 の ガーリック塩焼そば お好み焼そば ご当地グルメ 2006年 ゴールド グランプリ 2007年 ゴールド グランプリ 第1回B-1グランプリ in 八戸 ゴールドグランプリ 第2回B-1グランプリ in 富士宮 ゴールドグランプリ 富士宮やきそば学会 承認 富士宮やきそば 独特のコシのある蒸し麺、静岡のご当地焼そば。 富士宮やきそば の 歴史 富士宮市内では、終戦直後焼そばを提供する、お好み焼店や駄菓子店が多く開店しました。 当時富士宮では製糸産業が盛んで、多くの製糸工場が稼動していました。 そこで働いていた女性の労働者や戦後満州から復員してきた元兵士の多くが、 焼そばを好んで召し上がったこともあり、富士宮で焼そばの需要が増え、定番化していきました。 そんな中、地域的、時代的な背景から独特の特長を持つ焼そばに進化し、 現在では日本を代表する焼そばとして富士宮市内に約 150 店舗のほか 認証団体から認証を取得した企業が富士宮市内以外でも富士宮やきそばを提供しています。 【静岡県】 富士宮やきそば の 特長 富士宮やきそばの「三大特長」は、①認証団体の指定先の蒸細麺、 ②ラードを絞った後の「肉かす」、③魚の「削り粉(だし粉)」です。 中でも特徴的なのが「麺」であり、 市内にある4つの製麺業者の「富士宮やきそば蒸し麺」を使用します。 一般的な焼そば麺の製造工程では蒸した後に一度茹でますが、 富士宮やきそばの麺は茹でずに急速に冷やし、 油で表面をコーティングします。 そのため他の麺に比べ水分が少なく、独特のコシが生まれました。 富士宮やきそばが作られ始めた終戦後は冷蔵技術が乏しかったので、 日持ちや行商に対応させるためこのような製法を確立していきました。 富士宮やきそば学会 について 現富士宮やきそば学会会長 渡邉英彦(写真)がリーダーとなり、 一般の市民、有志一同によるワークショップを行うなかで、 他県にはちょっとない特徴のある「 やきそば 」 に注目。 「富士宮やきそば」と命名し、その「やきそば」で元気なまちづくりを目指す (写真提供:富士宮やきそば学会) まちおこしを実行しようと、 「富士宮やきそば学会」を 2000 年に発足させました。 2001 年には 3776 人分のやきそばでギネスに挑戦、各地でご当地グルメによる まちおこしを行う団体との積極的な交流で、話題性を増す中、 2006 年の第1回 B-1 グランプリにおいてゴールドランプリを獲得。 続く第 2 回 B-1 グランプリにおいてもゴールドグランプリを獲得し、殿堂入り。 自治体発展に大きく貢献した団体として様々なところから高い評価をうけています。 近年では海外での紹介にも力を入れ、益々精力的に活躍しています。 ぼてぢゅう® は、 2009 年1月にスタッフが現地で富士宮やきそば学会スタッフより 指導を受け、 承認を得て各店での 「富士宮やきそば」の提供をスタートしました。 富士宮やきそばの生まれ故郷 静岡県富士宮市 静岡県富士宮市は、日本を代表する霊峰 富士山 の西南麓に位置しています。富士山は古来から日本の象徴とされ、 その麓である富士宮市には富士山信仰の聖地である富士山本宮浅間大社があり、多くの名将、武将も信仰を寄せ各地に 伝説が残されています。また富士山は、豊富で良質な地下水や 湧き水を生み出し、名爆 白糸の滝 や朝霧高原をはじめとする 貴重な自然や生態系を生み出すなど、歴史的な建造物や自然 遺産など見所が満載の日本を代表する観光地でもあります。 白糸の滝 もみじ回廊 富士宮やきそば学会事務局 富士山と浅間大社 (写真提供:富士宮やきそば学会) http://www.umya-yakisoba.com 「富士宮やきそば」および「富士宮やきそば学会」は、NPO法人まちづくりトップランナーふじのみや本舗(富士宮やきそば 学会母体)の登録商標です。上記認証団体の許可なく無断で「富士宮やきそば」の商標を使用することはできません。 ご当地グルメ 2009年 ゴールド グランプリ 第4回B-1グランプリ in 横手 ゴールドグランプリ 横手やきそば暖簾会 承認 横手やきそば 真っ直ぐなゆで麺と豚ひき肉、半熟目玉焼が特長の秋田のご当地焼そば。 【秋田県】 (写真提供:横手やきそば暖簾会) 横手やきそば の ルーツ 横手やきそばのルーツは、第二次世界大戦直後にさかのぼります。 終戦直後、横手市で屋台のお好み焼屋さんを営んでいた男性が、 お好み焼用の鉄板を用いて新たなメニューを模索したことが始まりと言われています。 商品化にあたり市内の製麺業者と焼きそば麺づくりの試行錯誤が繰り返されることになり、 焼そば麺に奮闘すること数年、昭和 28 年頃ついに現在の横手やきそば麺が完成。 この横手やきそばは、はじめ駄菓子屋で販売されていましたが、 手頃な価格とおいしさで爆発的な人気商品となり、専門店舗での販売へ移行しました。 この焼きそばブームは市内にとどまらず、近隣町村にも同様の焼きそば店が増えていきました。 (写真提供:横手やきそば暖簾会) 横手やきそば の 特長 横手やきそばの特長は、①横手市内の製麺会社の太くて真っ直ぐ な角麺(ゆで麺)、② 豚挽肉、③キャベツ、④麺の上に半熟の目玉焼、 ⑤ウスターソース、⑥付け合せに福神漬です。 横手やきそばは、出汁入りのウスターソースで味付けされているため、 甘めのやわらかい味わいです。太くて真っ直ぐな角麺は、 横手市内の5つの製麺会社が製造したものを使用。具材に、豚の挽き肉を 使用するのも他にはない特長です。麺の上にのせた半熟の目玉焼の黄身を からめて食べるのが横手流です。福神漬を付け合せてご提供します。 横手やきそば暖簾会 について 「横手やきそば暖簾会」は 2001 年に発足。 横手・平鹿地域のやきそばを調理・販売する店舗が結集し、横手やきそばを全国に PR するとともに、やきそば店の魅力向上を図ることを目的として誕生しました。 第1回 B-1 グランプリから出展し、第 4 回 B-1 グランプリ in 横手において 悲願のゴールドグランプリを獲得。愛されるご当地グルメを目指し、 (写真提供:横手やきそば暖簾会) 秋田を東北を元気にすることに力をいれている団体です。 ぼてぢゅう ® 麺許状 ぼてぢゅう® は、 まずは 2010 年の第1回横手やきそば道場に マネージャーが参加しました。 その後、 取り扱い店舗が増えるたびに横手やきそば暖簾会の 方から各店舗の責任者が直接指導を受けています。 横手やきそばの生まれ故郷 秋田県横手市 ゆきまつりとやきそばの町である秋田県横手市は、秋田県南部に位置しています。東北を代表する冬の小正月行事である 「横手のかまくら」は約 400 年の歴史があり、海外からも多くの観光客が訪れています。横手市には、雪まつりのクライマッ クスを盛り上げる勇壮な行事「ぼんでん」や 1200 年以上も続く、日本古来の湯立神楽、波宇志別神社霜月神楽など、古くから 語り継がれている祭りが多数あります。また、市内には一年中かまく らを見られる「かまくら館」や後三年の役と呼ばれる合戦をモチーフ とした歴史公園「平安の風わたる公園」等の見所も盛りだくさんです。 平安の風わたる公園 横手雪まつり ・ぼんでん 横手雪まつり ・かまく ら (写真提供:横手市観光協会) (写真提供:横手市観光協会) (写真提供:横手市観光協会) 横手やきそば暖簾会事務局 http://www.yokotekamakura.com/yokoteyakisoba/ 「横手やきそば」は、横手やきそば暖簾の登録商標です。 上記認証団体の許可なく無断で「横手やきそば」の商標を使用することはできません。 ご当地グルメ 2011年 ゴールド グランプリ 第6回B-1グランプリ in 姫路 ゴールドグランプリ ひるぜん焼そば好いとん会 承認 ひるぜん焼そば 秘伝の特製みそだれと鶏肉・キャベツをつかった岡山県真庭市蒜山地域のご当地焼そば。 【岡山県】 (写真提供:ひるぜん焼そば好いとん会) ひるぜん焼そば の ルーツ 昭和 30 年代、ジンギスカンで有名であった蒜山地域では、 家庭や店舗でも自家調合できる「味噌」をベースにしたジンギスカンのタレが考案され、 そのタレでそばを焼き入れたことが、ひるぜん焼そばのはじまりであるとも伝えられています。 そんなおり、がんこで有名な「ますや食堂」のおばちゃんが、 ニンニク・玉ネギ・リンゴ等の様々な材料や調味料を調合して作った味噌だれに、 親鶏のかしわ肉とキャベツを入れて作ったこだわりの焼そばが評判となり、 以来《ひるぜんの焼そば》として地元の人々に愛され続けてきました。 (写真提供:ひるぜん焼そば好いとん会) ひるぜん焼そば の 特長 ひるぜん焼そばの「三大特長」は、①秘伝の濃厚な味噌ベースの 甘辛特製だれ、②かしわ肉(鶏肉)、③キャベツです。焼そばを味噌 ベースの特製だれで味付け、鶏肉を入れるという、他にはない意外 な組み合わせが人気となっています。現地では、ひるぜん焼そばの 姉妹メニューも提供中。 「あさぜん焼そば」は、横手やきそば暖簾会直伝の 目玉焼と福神漬をトッピング。B-1グランプリ 2009 年 ゴールドグランプリ 受賞団体「横手やきそば暖簾会」とのコラボレーションメニューとして話題に なっています。 「よるぜん焼そば」は、お酒に合う大人味をテーマに、ニラ、 鶏モツ、切り干し大根等を入れ、スパイシーな味付けをするのが特長です。 ひるぜん焼そば好いとん会について 「ひるぜん焼そば好いとん会」は 2008 年に発足。 ソウルフードとして地元の人々に愛され続けてきた「ひるぜん焼そば」を 全国に発信し、多くの人を地元に呼び込もうと活動をはじめました。 第 5 回 B-1 グランプリ in 厚木においてシルバーグランプリを、 (写真提供:ひるぜん焼そば好いとん会) 第 6 回 B-1 グランプリ in 姫路においてゴールドグランプリを受賞。 地元はもとより、各地のまちおこし活動にも力を入れている団体です。 ぼてぢゅう ®麺許皆伝 ぼてぢゅう® は 2010 年の第一回開催のひるぜん焼そば 麺許講習会に参加。 地元の新聞やテレビなどの取材が 入るなか、 満点の成績で 「麺許証」を授与されました。 ひるぜん焼そばの生まれ故郷 岡山県真庭市蒜山高原 岡山県真庭市にある、西日本屈指のリゾートゾーンであります蒜山高原は、標高約 500 ∼ 600m 蒜山三座を望むなだか な高原地帯に位置しています。メインスポットとなる三木ヶ原、蒜山ジャージーランド周辺では、ジャージー牛の牧場が あり牧歌的な風景が広がっています。風光明媚な観光地のほかに乗馬、サイクリング、遊園地、バーベキュー、スキーと いった高原アクティビティ満喫のレジャースポットも満載。また県内で一番遅く楽しめる桜をはじめ、ラベンダー、しゃ くなげなど季節にあわせたお花見名所も多数。自然の遊びをフルに 提案する観光名所として全国各地からレジャー客が訪れています。 蒜山高原 (写真提供:蒜山観光協会) 蒜山ハーブガーデン (写真提供:蒜山観光協会) ひるぜん焼そば好いとん会事務局(蒜山観光協会内) 茅部神社の桜並木 (写真提供:蒜山観光協会) 不動滝 (写真提供:蒜山観光協会) http://www.hiruzen.info/yakisoba/ 「ひるぜん焼そば」は、ひるぜん焼そば好いとん会の登録商標です。 上記認証団体の許可なく無断で「ひるぜん焼そば」の商標を使用することはできません。 ご当地グルメ 2013年 ゴールド グランプリ 第8回B-1グランプリ in 豊川 ゴールドグランプリ 浪江焼麺太国 承認 なみえ焼そば もちもちの極太中華麺が特徴の福島のご当地焼そば。 【福島県】 (写真提供: 浪江焼麺太国) なみえ焼そばの ルーツ 約 60 年前、一次産業が盛んな福島県双葉郡浪江町で、労働者のために安くて腹持ちが良いもの を食べてもらおうと「なみえ焼そば」が誕生しました。見た目で驚く直径2mm以上ある中華麺 の極太麺が最大の特長です。東日本大震災前は、町内約 20 の飲食店で提供され、それぞれの店で 麺の太さやソースの味に多少の違いはありましたが、町民に愛され続けたソウルフードです。 それらの検麺(認定)を受けたお店では、地元の大堀相馬焼に 300 年以上伝わる、開運成就を意味 する九頭の馬が描かれた「馬九行九(うまくいく)なみえ焼そば」のお皿で提供していました。 現在は、福島県二本松市、郡山市などで食べることができます。 (写真提供: 浪江焼麺太国) なみえ焼そばの特長 なみえ焼そばの特長は、①もちもちの極太中華麺、 ②具は豚バラ肉ともやしのみ、③こってりとした濃厚ソースです。 通常の 3 倍以上もある極太の麺は、 見た目のインパクトもさることながら、食べ応えも十分! まるでうどんのように見えますが、そのコシと味は焼そばなのです。 豚肉とモヤシだけのシンプルな具も特徴で、ラードを使って焼き、 こってりとしたうまみたっぷりの濃厚ソースで仕上げます。 一味唐辛子をかけて食べるのが浪江流! 浪江焼麺太国 福島県浪江町名物の「なみえ焼そば」使ってまちおこしをしようと、 平成 20 年 11 月に浪江町商工会青年部が中心となり「浪江焼麺太国(なみえやきそばたいこく)」を建国し、 レギュラー麺バーが県内外で PR 活動を続け知名度を上げてきました。 平成 23 年 3 月 11 日の東日本大震災、その後の福島第一原発事故により、約 2 万 1000 人の全町民が全国各地に散らばり 避難生活を余儀なくされているような中、浪江焼麺太国は約1カ月後の4月中旬には活動を再開。 目標をまちおこしから「町民の心の復興」に変え、全国各地に避難している町民らに焼そばを提供し元気付けてきました。 第 5 回 B-1 グランプリ in 厚木に初参戦。第6回 B-1グランプリ in 姫路、第7回B-1グランプリ in 北九州では 2年連続で4位に入賞。2013 年の北海道・ 東北 B-1グランプリ in 十和田、 第8回 B-1グランプリ in 豊川で念願の ゴールドグランプリを獲得しました。 現在は「まちおこし」から「まちのこし」を テーマに、多くのサポート麺バーも加入し、 町民ぐるみの活動に発展しています。 震災や原発事故、避難の現状を風化させないた めの写真展示、講演活動など情報発信も併せて 行い、復興のシンボルとして活動しています。 「なみえ焼そばを食べれば、君も一味だ!!」 (写真提供: 浪江焼麺太国) ぼてぢゅう ®認定 ぼてぢゅう® は、 2014 年 3 月に認定を受けました。 ぼてぢゅう、 ぼてぢゅう屋台、てっぱん屋台にて販売を行い、好評を博しています。 今後も、福島県双葉郡浪江町について「なみえ焼そば」を通じて多くの方に知って頂けるよう努め、 福島の、東北の復興応援を行っていきます。 浪江焼麺太国 http://namieyakisoba.com/ 「なみえ焼そば」は、 浪江焼麺太国の登録商標です。 上記認証団体の許可なく無断で「なみえ焼そば」の商標を使用することはできません。 ご当地グルメ 2014年 ゴールド グランプリ 第9回B-1グランプリ in 郡山 ゴールドグランプリ 十和田バラ焼きゼミナール 認定 十和田バラ焼き 牛バラ肉とタマネギを甘辛タレで味つけ、鉄板で焼き上げたご当地メニュー。 【青森県】 (写真提供:十和田バラ焼きゼミナール) 十和田バラ焼き の 歴史 バラ焼きの誕生は戦後間もない三沢市と言われています。当時、牛肉を食することはあまり無く、 牛肉を使った料理は庶民には大変高価な食べ物でありました。 そんな中、米軍からの払下げで牛肉のバラやホルモンが安価で入手できるようになりました。 米国の人々は赤身を好み、脂身やホルモンは好まないので、これらの部位は払下げの対象となったようです。 当時から三沢市には朝鮮半島の人々が移り住んでいました。彼らは伝統的に肉をより美味く食する調理技術に長けていて、 そんな知恵からバラ焼きが誕生しました。当時簡単に手に入った玉葱は、 牛バラ肉と非常に相性が良くバラ肉と玉葱を秘伝のタレに絡ませて鉄板で焼いて食べるという調理方法に行き着いたのです。 このバラ焼きが三沢で産声をあげ、同じ文化圏である十和田市、上十三地区、南部地区まで広まりました。 その中でも十和田市においては爆発的人気を獲得し、現在では三沢市を上回る約 80 店舗でバラ焼きを提供しています。 十和田バラ焼き とは 十和田バラ焼きの「三大特長」は、①牛のバラ肉、②タマネギ、 ③秘伝のしょうゆベースの甘辛いタレです。 標準的には牛のバラ肉と大量のタマネギのみを、 しょうゆベースの甘辛いタレで味をつけ、鉄板で焼く料理のことです。 牛肉のほかにも、豚肉のバラ肉が使われていたり、 はたまたあるお店では馬肉のバラ焼きがあったりします。 十和田のご家庭では、主に牛肉、次に豚肉で食べられています。 また、野菜も、大量タマネギがベースなのですが、その日に余ったと思われる 野菜を入れて焼く「お家でのバラ焼き」を楽しんでいます。 十和田バラ焼きゼミナールについて 十和田バラ焼きゼミナールは、 2009 年に「バラ焼きで十和田のまちを元気に !」 を合言葉に結成された市民団体です。 通称をバラゼミと言い、 「バラ焼きのバラ」と 「ベルサイユのばら」をかけ、 タキシード姿でフランス革命ならぬバラ焼きによる街おこし(市民革命)を 目指し挑戦。 多くのメディアから注目されています。 《受賞暦》 2010 年 第 5 回 B-1 グランプリ in 厚木 8 位入賞 (写真提供:十和田バラ焼きゼミナール) 2011 年 第 6 回 B-1 グランプリ in 姫路 8 位入賞 2012 年 第7回 B-1 グランプリ in 北九州 10 位入賞 2013 年 第 8 回 B-1 グランプリ in 豊川 シルバーグランプリ 2014 年 第 9 回 B-1 グランプリ in 郡山 ゴールドグランプリ ぼてぢゅう ® 認定 ぼてぢゅう ® は、2011 年 3 月に現地で「十和田バラ焼き」販売の認定を受けました。 B-1 グランプリ(第 6 回∼)や「お台場合衆国 2011」などのイベント出展を支援し、 十和田バラ焼きゼミナールと共に、十和田の街おこしに取り組んでいます。 十和田バラ焼き の生まれ故郷 青森県十和田市 十和田湖は十和田八幡平国立公園にあり「山は富士、湖水は十和田 広い世界にひとつずつ」大町桂月に詠われた神秘の湖。 327mの水深は日本で三番目の深さを誇ります。十和田湖からつながる名勝及び天然記念物である奥入瀬渓流沿いには いくつもの滝が点在し、銚子大滝をはじめとして、阿修羅の流れ、雲井の滝等多くの景勝地があります。渓流沿いには車道 とともに遊歩道が整備されており、新緑や紅葉のシーズンには、多くの観光客が訪れています。酸ヶ湯、蔦温泉など、名湯・ 秘湯が多く、再訪される方も多くいます。十和田市街地にある十和田市立新渡戸 記念館、十和田市現代美術館などの文化的施設も見所のひとつです。 十和田市現代美術館 十和田市立新渡戸記念館 十和田湖 奥入瀬渓流 (写真提供:十和田市現代美術館) (写真提供:十和田市立新渡戸記念館) (写真提供:十和田市) (写真提供:十和田市) 十和田バラ焼きゼミナール事務局 http://www.barayaki.com/ 「十和田バラ焼き」は、十和田商工会議所の登録商標です。 上記団体の許可なく無断で「十和田バラ焼き」の商標を使用することはできません。 ご当地グルメ 2014年 ブロンズ グランプリ 第9回B-1グランプリ in 郡山 ブロンズグランプリ 今治焼豚玉子飯世界普及委員会 承認 今治焼豚玉子飯 アツアツご飯に焼豚を並べ、更に半熟の目玉焼きをのせたご当地メニュー。 【愛媛県】 (写真提供: 今治焼豚玉子飯世界普及委員会 ) 今治焼豚玉子飯 の ルーツ 今治焼豚玉子飯は、約40 年前、市内にあった中華料理店「五番閣」 (現在は閉店)のまかない料理として生まれました。 アツアツのご飯の上に、スライスされた焼豚を丁寧に並べ、さらに半熟の目玉焼きを乗せます。 仕上げに秘伝のタレをかけて完成です。 「五番閣」から独立した料理人がメニュー化した事で口コミとなり、ソウルフードとなりました。 2010 年現在では市内約 60 店舗ほどでメニュー化され、人気を博しています。 今治人はイラチ(気が短い)で、料理が早く提供されないと我慢ができない。 旨い・安い・ボリュームがあるのは当たり前で、早く提供できるという素早さを兼ね備えたご当地グルメです。 今治焼豚玉子飯 の特長 今治焼豚玉子飯の特長は、①焼豚、②目玉焼 ( ほとんどのお店は 2 個 )、 ③しょうゆをベースにしたコクのある甘辛い焼豚のタレです。 隠し味の国産生姜が肉の臭みを消して後味サッパリといただけます。 安価で、ボリュームがあり、かつコッテリとした味で満腹になる点から 特に学生や若者に人気となり、市内の飲食店で取り扱う店舗が増え、 今日では今治市の名物料理の一つとなっています。レンゲで食べるのが今治流。 まずは、2 つの半熟目玉焼の間を、レンゲでちょうど半分にカット。 半分に出来たら、こはん、焼豚、目玉焼を豪快に混ぜて、食べます。 その後、同じ要領で残り半分も豪快にいただくのがプロの食べ方。 一口食べると、焼豚と玉子、そしてタレが絶妙に絡み合い、口の中でジワッと、 とろける、シンプルだけど旨い、今治のソウルフードです。 今治焼豚玉子飯世界普及委員会について 「今治焼豚玉子飯世界普及委員会」は、今治焼豚玉子飯を通じて 今治市を PR することを目的に市民有志で 2006 年に発足。 ご当地グルメでまちおこしの祭典! B-1 グランプリや海外イベントへの出展など 「国内外に今治の名をとどろかせたい」と意気軒昂です。 《受賞暦》 (写真提供: 今治焼豚玉子飯世界普及委員会 ) 2011 年 近畿中国四国 B-1 グランプリ in 姫路 ブロンズグランプリ 2012 年 近畿中国四国 B-1 グランプリ in 鳥取 ゴールドグランプリ 2012 年 第 7 回 B-1 グランプリ in 北九州 ブロンズグランプリ 2013 年 第 8 回 B-1 グランプリ in 豊川 4 位入賞 2014 年 第 9 回 B-1 グランプリ in 郡山 ブロンズグランプリ ぼてぢゅう ®認定 ぼてぢゅう® は、 2013 年 3 月に認定を受けました。 今治市のタレ屋さんが開発した特製ダレを使用しています。 (写真提供: 今治焼豚玉子飯世界普及委員会 ) 愛媛県今治市 今治焼豚玉子飯 の生まれ故郷 愛媛県今治市は、愛媛県の北東部に位置し、中心市街地の位置する平野部から多島美を誇る青い海原まで、変化に富んだ 地勢となっています。瀬戸内海国立公園は、日本最初の国立公園の一つであり、日本一広大な国立公園です。展望地が多数 点在し、美しい景観を眺めることができます。今治城は、全国でも珍しい海水を引き入れた海岸平城として知られており、 大山祇神社や伊予水軍城址などの歴史遺産も多く残されています。また、タオルの日本一の生産地であり、品質にこだわ った「今治タオル」は、人気ブランドとなっています。 焼き鳥日本一でもあり、他にはない鉄板で焼く「焼き鳥」 も、ご当地メニューとして注目されています。 今治焼き鳥 今治タオル(写真提供:今治市) 今治城(写真提供:今治市) 今治焼豚玉子飯世界普及委員会 瀬戸内しまなみ海道(写真提供:今治市) http://i-ytm.com/ 「今治焼豚玉子飯」は、今治焼豚玉子飯世界普及委員会の登録商標です。 上記認証団体の許可なく無断で「今治焼豚玉子飯」の商標を使用することはできません。 ご当地グルメ 第8回B-1グランプリ in 豊川 10位入賞 四日市とんてき協会 承認 四日市とんてき 分厚い豚肉をにんにくと一緒に濃い目のたれでソテーしたご当地メニュー。 【三重県】 (写真提供: 四日市とんてき協会) 四日市とんてき の ルーツ 四日市とんてきは、戦後間もない頃から飲食店で出されていたと言われています。 中華料理店や肉料理専門店から広がり、 四日市コンビナートをはじめとした工場が多くあったこともあり、 働く人の街のスタミナ料理として定着しました。 現在では洋食、レストラン、居酒屋など四日市市内や 周辺地域のいたるところで提供されており、 四日市のご当地グルメとして、大きく注目されています。 (写真提供:四日市とんてき協会) 四日市とんてき の 特長 四日市とんてきの特長は、①ソテーした厚切りの豚肉、②色と味の濃いソース、 ③にんにくを添える、④付け合せは千切りキャベツです。 単なる豚のステーキではなく、分厚い豚肉を使うインパクトと満足感で注目度 UP! 最近では、分厚い豚肉に切り込みを入れたグローブ型の他にも、 食べやすく短冊状・スティック状にカットして提供する店もあり、 味付けもソース味・醤油味だけでなく、塩味・カレー味など、 お店によって様々に進化し、千差万別な「とんてき」が楽しめます。 四日市とんてき協会について 四日市とんてき協会は、2007 年四日市市の町おこし自主研修会で 四日市にとんてきを取り上げたことがきっかけとなり、 とんてきで四日市を全国に発信するために 2008 年5月に発足。 同年 11 月、四日市市制 111 周年記念より、ボランティアで活動を はじめました。2009 年 B-1 グランプリin厚木に初参加。 2011 年 一般社団法人 四日市とんてき協会として登録。 地元特産の萬古焼きと共同開発を行うなど、異業種交流や (写真提供:四日市とんてき協会) 四日市商業高校とのメニュー開発などの若い世代との交流にも積極的に取組み、 「四日市とんてき」で四日市を元気にし、全国に四日市を発信する為、ボランティアで活動しています。 《受賞暦》 2012 年 中日本東海 B-1 グランプリ in 豊川 シルバーグランプリ 2013 年 第 8 回 B-1 グランプリ in 豊川 10 位入賞 ぼてぢゅう ®認定 ぼてぢゅう® は、2014 年 3 月に認定を受けました。 萬古焼き陶板のフライパンでの提供も行なっています。 四日市とんてき協会公認のキャラクター「テキブ∼ ®」 三重県四日市市 四日市とんてき の生まれ故郷 三重県四日市市は、三重県北部に位置し、県内最大の人口 31 万人を擁しています。東海道が通ることから、古くから商業・ 海運業が栄えた街で、4日の日に定期市が行われていた事から「四日市」と付けられたといわれています。今でも市内には 14の定期市があり、たくさんの市民で賑わっています。日本初の石油コンビナートが建設され、重化学工業が発達。その過 程で公害問題も発生しましたが、市民・工場・行政の努力により、現在では大変住みやすい街になりました。四日市コンビ ナート夜景は、とても幻想的で、海上からのクルーズも行われています。彦佐川では、ホタルが舞う美しい風景を見ること ができ、全国第3位の生産を誇る緑茶、特にかぶせ茶は品質の良さで知られています。四日市祭で登場する国最大のからく り人形がついている大入道山車は、有形民俗文化財に指定されています。国内でわずか 3 路線のナロー・ ゲージ(超狭軌) の電車が現役で 走っているなど、 様々な見どころ がある街です。 ホタル 茶畑 大入道 私鉄 (写真提供:四日市とんてき協会) (写真提供:四日市とんてき協会) (写真提供:四日市とんてき協会) (写真提供:四日市とんてき協会) 一般社団法人 四日市とんてき協会 http://feacebook.com/tonteki 「テキブ~」は一般社団法人 四日市とんてき協会の登録商標です。 上記認証団体の許可なく無断で「テキブ~」の商標を使用することはできません。 ご当地グルメ 第9回B-1グランプリ in 郡山 5位入賞 あかし玉子焼ひろめ隊 承認 あかし玉子焼 ふんわりと焼き上げた、風味豊かなたこ入の玉子焼。兵庫県のご当地メニュー。 【兵庫県】 あかし玉子焼 の 歴史 あかし玉子焼は、明石焼・玉子焼とも呼ばれ、江戸時代に発祥したといわれている日本の伝統的な大衆食です。 あかし玉子焼の誕生は、あかしのお殿様用のお菓子を作る際に、あまった玉子を活用した説や、 人工珊瑚製造であまった玉子を活用したなど諸説あります。 その後進化を続け、現在の形で販売し始めたのは大正 8 年からといわれています。 その当時屋台を引いて販売をしていました。この玉子焼が評判となり、明石市内を中心に口コミで広がりました。 このうわさは大阪にも伝わり大阪から業者が見学に来る程、有名になったそうです。 それが発端で「たこ焼」が考案され、あかし玉子焼は「たこ焼の元祖」と呼ばれています。 あかし玉子焼 の特長 あかし玉子焼は、玉子、だし、浮粉、小麦粉とたこを使って、 ふんわりと焼き上げた、風味豊かな玉子焼。 とてもやわらかい為、たこ焼とは違い、平べったい形になります。 特製のだし汁をつけて食べるのも特長です。 店舗によっては、だし汁に三つ葉を入れたり、熱々のだし汁を出すなど、 各店秘伝の味付けがあります。 あかし玉子焼ひろめ隊 について (写真提供:神戸観光壁紙写真集) 「あかし玉子焼ひろめ隊」は、明石名物の「あかし玉子焼」( 明石焼 ) を中心に、 明石の様々な特産物 ( 名物 ) を市外・県外に向けてアピールすることを通して、 「海峡の街ならではの食文化」を全国に発信することを目的に、 2009 年 3 月に「明石名物ひろめ隊」として結成されました。 2011 年には団体名を現在の「あかし玉子焼ひろめ隊」に変更。 2010 年 4 月に、愛Bリーグ(B級ご当地グルメでまちおこし団体連絡協議会)の 正会員となり、2010 年 9 月「第 5 回B-1グランプリ in 厚木」に初出場! 着実に実力をつけ上位を狙える存在になってきています。 《受賞暦》 (写真提供:あかし玉子焼ひろめ隊) 2011 年 第 6 回 B -1グランプリ in 姫路 10 位入賞 2012 年 第 7 回 B -1グランプリ in 北九州 9位入賞 2013 年 近畿中国四国B-1グランプリ in 津山 シルバーグランプリ 2014年 第 9 回B-1グランプリ in 郡山 5 位入賞 ぼてぢゅう ® の 地域活性応援 ぼてぢゅう® は、 「あかし玉子焼ひろめ隊」の応援店として、 2010 年より団体の承認をうけ、 「あかし玉子焼」の販売をおこなっており、 「あかし玉子焼」の認知度向上に取り組んでおります。 あかし玉子焼 の生まれ故郷 (写真提供:神戸観光壁紙写真集) 兵庫県明石市 明石市は近畿地方中部、兵庫県南部の瀬戸内海に面する都市で、東経 135 度日本標準時子午線上に位置し、 「時のまち」として 有名です。主な観光スポットは、東経 135 度日本標準時子午線上に建つ 時と宇宙の博物館 「明石市天文科学館」や地元では うおんたな の愛称で親しまれ、約 100 店が軒を連ねる商店街「魚の棚商店街」、日本 100 名城に選ばれた国の重要文化財 である明石城巽櫓・坤櫓があり、日本の都市公園 100 選の地や全国さくら名所 100 選に選ばれた「兵庫県立明石公園」などがあ ります。また、明石海峡は潮流が速くエサが豊富であるため、海産物の宝庫とも言われており、地域団体商標を取得した「明石鯛」 及び栄養満点のカニ、エビなどのエサをたくさん食べ、身が引き締まっている「明石ダコ」は全国的にもブランドとなっています。 天文科学館(写真提供:明石市観光振興課) 魚の棚商店街(写真提供:明石市観光振興課) あかし玉子焼ひろめ隊事務局(夢工房内) 明石城(明石公園) (写真提供:明石市観光振興課) http://www.akashi.tv/cl/hirometai/ 「あかし玉子焼」は、あかし玉子焼ひろめ隊の登録商標です。 上記認証団体の許可なく無断で「あかし玉子焼き」の商標を使用することはできません。 ご当地グルメ 「讃岐の粉」と「讃岐の水」で作った伝統の味 讃岐う どん コシの強い麺が特長の香川県のご当地うどん。 【香川県】 讃岐うどん の ルーツ うどんの発祥は弘法大師伝来説や空海伝来説など諸説あり、定かではありませんが、蕎麦よりも歴史が古く、8 世紀頃になります。 讃岐のうどん屋について記述が残っているのは、徳川綱吉が治世していた江戸時代、18 世紀初頭の「金毘羅祭礼図屏風」になります。 江戸時代後期には金毘羅参りを対象とした旅籠が増え、その1階でうどん屋を開業することが多く、明治時代には夜なきうどん ( 屋台 ) の 行商人が香川県内に増え、農村部では水車の動力を利用した製粉業が盛んになり、粉を仕入れる小規模な製麺業者も増加しました。 第二次世界大戦以後は、うどんは主に家庭での消費が中心でしたが、喫茶店や中華料理店なども含め、 様々な飲食店にうどんが置かれるようになり、1960 年代半ばには香川県独自のセルフサービス方式のうどん専門店が登場。 1970 年前後からはメニュー数種を揃えたうどん専門店も増え始め、香川県において現在の様なうどん店の状況が形作られていきました。 香川県観光協会は 2011 年 10 月に「うどん県。それだけじゃない香川県」プロジェクト特設サイトを開設しており、 香川県観光交流局の 2010 年の調査によれば、観光客の 69.0% が香川県の魅力として「うどん」を挙げ、トップとなっています。 讃岐うどん の 特長 さぬきうどんは、 「粘り」と「弾力性」を 備えた「コシ」の強いうどんとして定評があります。 麺がしなやかですし、自然にのどへ吸い込まれていく なめらかさがあるので、 うどんの美味しさと快感を最高に味わえるのです。 釜あげうどん 讃岐うどん の 食べ方 茹でた釜からそのままから掬い上げた麺をつゆにつけて食べる「釜あげうどん」、 醤油うどん 濃い目のだし汁をうどんにかけて食べる「ぶっかっけうどん」、 肉や根菜類を煮た甘めの汁をかけて食べる「しっぽくうどん」など多種多様。 地元の醤油をそのままかけてシンプルに召し上がる「醤油うどん」など、 讃岐うどん独特の食べ方もあります。 ぶっか けうどん 讃岐地元企業 と 業務提携 しっ ぽくうどん 創業明治 35 年の香川県下大手製粉会社 吉原食糧 が厳選ブレンドした「特製讃岐うどん粉」、創業明治 40 年の讃岐の 地元で古くから愛されている香川県小豆島の老舗 マルキン醤油 の「醤油」、瀬戸内海のミネラル豊富な 日本海水 の 「さぬき塩」、香川小豆島発祥の かどや製油 の「ごま油」を使用し、地元の味を忠実に再現しています。 〈塩 〉 〈醤油 〉 〈粉 〉 創業 明治35年 ご ま 油 創業 明治40年 讃岐うどん の生まれ故郷 香川県さぬき市 さぬき市は、香川県の東部に位置する市です。沿岸部の津田地区には 3000 本の松が立ち並ぶ津田の松原(琴林公園)が あり、海水浴場としても知られています。日本初の国立公園である瀬戸内海国立公園の一部で、 「日本の渚百選」の一つに 選ばれています。中央部は西方の高松平野と連なった平野が広がり、大小の溜池が見られます。南部は讃岐山地の山間部 で、豊かな自然が残っています。長尾地区の県立亀鶴公園はサクラの名所。国の重要文化財の旧恵利家住宅、細川家住宅、 また、四国地方で最大の前方後円墳である富田茶臼山古墳など史跡が多くあります。 津田の松原 旧恵利家住宅 富田茶臼山古墳 ご当地グルメ からあげグランプリ® 塩ダレ部門 5年連続最高金賞 中津からあ げ 秘伝の塩だれを使用した、日本一のからあげ。 中津からあげ の 歴史 中津からあげは、第二次世界大戦後、旧満州からの引揚者が本場中国での食べ方を、この地方で再現した ものであると言われています。中津からあげはその昔、政府の方針で中津にたくさんの養鶏場が作られ、 鶏肉の調達が容易でお惣菜店が揚げたてを提供したことが評判となり提供する店舗が増えた為、 広がっていったと言われています。今ではからあげの聖地として多くのからあげ専門店が しのぎを削り、マスコミでも度々中津の「からあげ」が紹介されています。 「もり山」は昭和 45 年に、からあげの聖地であり激戦区である大分中津に誕生。からあげグランプリ® で 塩ダレ部門において最高金賞を 5 年連続で受賞した、大分中津を代表するからあげ専門店です。 【大分県】 もり山の中津からあげの特長 「元祖!中津からあげ もり山」は昭和45年創業開始。 多くのからあげ専門店が軒を連ねる中津市の老舗店です。 「においを嗅げば食べたくなり、一口食べればもっと食べたい!」 その秘密は 30 年以上守り続けてきた「秘伝の塩だれ」にあります。 味の決め手は塩をベースにショウガや数種類の調味料と 自家製栽培ニンニクを使った秘伝のたれを使用していること。 だから、にんにく独特の後味が残りません。 また、鶏肉は国産のものを使用し、タレと混ざり合ってできた油も 香ばしさとおいしさを醸し出しています。 冷めてもおいしく食べられるように工夫しており、 100% 国内産、化学調味料も使っていないので身体にも優しく、 安心してお召し上がりいただけます。 香ばしい衣と弾力のあるジューシーなお肉は他にはない、 一度食べたら記憶に残る「からあげ」です。 日本唐揚協会主催のからあげグランプリ ® の塩ダレ部門において、 2010 年の第1回から 5 年連続で最高金賞を受賞しています。 ぼてぢゅう ® の 大分研修 ぼてぢゅう® は、 2010 年に大分の本店でスタッフが研修を受け、 まずは、 ぼてぢゅう屋台® 千住ミルディス店で販売をスタート。 現在では、 てっぱん屋台® の他、ぼてや® でも販売を行っています。 秘伝のたれ、 現地から取り寄せた揚げ油をつかい、忠実に味を再現。 各店の人気メニューになっています。 中津からあげの生まれ故郷 大分県中津市 中津市は、大分県の北西端に位置する市で、大分県内では大分市、別府市に次いで人口が3番目に多い都市です。奥平氏や松 平氏の城下町、奈良平安の六郷文化などで栄え、羅漢寺、青の洞窟などの仏教遺跡が点在。他にも、当時の面影を今に伝える土 堀や白壁を連ねた武家屋敷もあり、歴史ファンにはたまらない場所となっています。また、杵築にある奈多海岸は、白砂青松 100 選などに選ばれた美しい海岸として知られ、市内にある中津城は、高松城・今治城とともに日本三大水城の一つに数えら れています。毎秋開園する三光コスモス園は西日本最大級であり、多くの観光客が訪れます。明治時代の啓蒙思想家、慶応義 塾の創立者である、福澤諭吉が幼少期を過ごした国の史跡として指定されている旧居などの歴史的な建造物も多数あります。 三光コスモス園 羅漢寺 (写真提供:中津市役所観光課) (写真提供:中津市役所観光課) 福澤諭吉旧居 (写真提供:中津市役所観光課) 中津城 (写真提供:中津市役所観光課) 中津からあげ【もり山】鶏のから揚げ専門店 http://morikara.net 「大分中津もり山からあげ」は、株式会社守山の登録商標です。 上記認証団体の許可なく無断で「大分中津もり山からあげ」の商標を使用することはできません。 ご当地グルメ 提携ブランド・ご当地グルメ 2013 年全国ご当地どんぶり選手権グランプリ 柏崎鯛プロジェクト認証 柏崎観光協会 柏崎鯛茶漬け 新潟産のコシヒカリと鯛を使用し、工夫を凝らした様々なトッピングを盛り付け、 だし汁をかけたお茶漬け。 【新潟県】 (写真提供:柏崎観光協会 ) 柏崎鯛茶漬けの歴史 柏崎は約 42km もの海岸線を持つ海のまちで、 複雑に入り組んだ岩場のリアス式海岸は良好な漁場として知られており、 特に笠島沖には鯛の産卵場があるといわれています。 そのおかげで柏崎は県内有数の鯛の水揚げ量を誇り、 昔から鯛料理を名物としているお店が多くありました。 そんな鯛料理を柏崎の名物にしようと組織された「鯛プロジェクト」によって 「柏崎鯛茶漬け」が開発されました。 (写真提供:柏崎観光協会) 柏崎鯛茶漬け の特長 新潟県産の「コシヒカリ」と「鯛」を使用し、だし汁をかけること。 鯛の調理法やトッピングは各店オリジナルです。 現在約 30 店舗ある提供店の数だけ様々な味わいがあります。 バリエーション豊かなトッピングは、海の柏崎ならではの、 もぞく(もずく)や海草、岩のりから、お茶漬けには欠かせない 三つ葉に大葉など、各店が思考を凝らしています。 「鯛」も、焼いた鯛のほぐし身もあれば、刺身にあつあつおダシをかけ 霜降りでいただく鯛、まだ特製ダレにつけ込んだ漬けの鯛など、 バリエーションがあり、どれも魅力的です。 柏崎観光協会 各種グルメイベントにおいて常に上位入賞の柏崎鯛茶漬け。 毎年東京ドームで開催される「全国ご当地どんぶり選手権」に 第 1 回から 5 年連続で出展しており、 2013 年の第 4 回では念願のグランプリを獲得しました。 現在までにグランプリ 1 回、準グランプリ 2 回を受賞しています。 他にも柏崎市内はもちろん、新潟県内外の各種イベントに出展しており、 柏崎鯛茶漬けをPRすることで、 観光客増加への1つのきっかけになればと思っております。 (写真提供:柏崎観光協会) ぼてぢゅう の 地域活性応援 ぼてぢゅうは 2014 年に「柏崎鯛茶漬け」の認証団体である 柏崎観光協会 から販売承認を受ました。 現在、ご当地グルメ屋台 グランツリー武蔵小杉店で、販売を行っています。 「柏崎鯛茶漬け」の販売を行うことにより、認知度向上に取り組んでおります。 柏崎鯛茶漬けの生まれ故郷 新潟県柏崎市 新潟県柏崎市は、新潟県の海岸沿いのほぼ真中に位置し、米山・黒姫・八石の刈羽三山に囲まれた街です。 稲作が盛んなため、市街地から離れると田園が広がっており、コシヒカリ等の米が収穫されます。 また、柏崎市の北西部には佐渡弥彦米山国定公園をはじめ、風光明媚な岩礁地が続いており、中でも特に美しい八つの景 観を「米山福浦八景」と呼んでいます。柏崎は江戸末期に縮布の行商で栄えたまちであることから、柏崎の動脈ともいえ る国道8号線沿いにはちょっと変わったコレクション館が集まりました。風車のまわる風の丘にある「柏崎コレクショ ンビレッジ」は爽やかな風が吹くコレクションスポットです。イベントといえば柏崎の夏を彩る「ぎおん柏崎まつり」。 最終日の海の大花火大会は、越後三大花火のひとつで、海を舞台にした花火は超弩級のスケールです。 刈羽三山 米山 福浦八景 鴎が鼻 ぎおん柏崎まつり 大花火大会 (写真提供:柏崎観光協会) (写真提供:柏崎観光協会) (写真提供:柏崎観光協会) 柏崎観光協会 http://www.uwatt.com/ 提携ブランド・ご当地グルメ 【大阪府】 たこ焼 について 大阪の 代 表 的 な 粉 物 料理の 一つである「たこ焼」。 昭 和 初 期 、小 麦 粉にしょうゆをかけて焼いた「 ちょぼ焼 」が原 型とされています 。 明石焼 の 影 響 を受け 、たこを入れるようになり「 たこ焼 」と呼 ばれるようになりました 。 最初は、ダシや 醤 油 風 味 が主流 でしたが 、時 代の流れとともに 、味に変化をつけたいと考えた人々によって 、 ソースをかけるたこ焼 がうまれ、具 材も豊富になり現在のたこ焼になったと推 察されています 。 ね ぎ 醤油味 ソース味 ねぎ塩 ガーリック味 たこばやし について 「 たこばやし 」は、このたこやきの起 源を継 承し 、試 行 錯 誤 を繰り返し 大 阪 食 文化の 代 表 的 な味「 しょうゆ味たこ焼 」を完 成させました 。 大 玉 、ふわふわ、中がとろっとした食 感 が人 気で 、 現在7店 舗( F C を 含む )を展 開 。現在 では 、ソース味 のほか 、 様々なトッピングのたこ焼をご用意しています 。 「 たこばやし 」を運 営しているアスラポート ・ ダイニンググル ープと ぼてぢゅう ® の業務提携により、 更なるブランドの強化、 共同のメニュー開発など、業務拡大を図り、 FC 展開も加速させていく計画です。 株式会社アスラポート・ダイニング 概要 本社:〒108-0074 東京都港区高輪 2-16-29 丸高高輪ビル2階 TEL:03-6459-3231 FAX:03-5791-7161 代表取締役社長: 檜垣周作 上場取引所:JASDAQ(スタンダード) 証券コード:3069 グループ会社:株式会社プライム・リンク:「牛角」 「とりでん」など外食フランチャイズチェーン店の経営、他 株式会社とり鉄:「とり鉄」のフランチャイズチェーン本部 株式会社フードスタンドインターナショナル:たこ焼の「たこばやし」、 「うまいもんや」運営 http://www.asrapport-dining.com/ 提携ブランド・ご当地グルメ 【北海道】 十勝豚丼とは 十勝開拓の祖、依田勉三は「開墾のはじめは豚と一つ鍋」と自身の句の中で詠んでいます。この句からも分かるように十勝と 豚の付き合いは長く、生活に欠くことのできない存在でした。豚丼とは、洋食屋を経営していた阿部秀司さんが「十勝ならでは のメニューを作ろう」との思いから昭和 8 年に開発した甘辛いタレで味付けた豚肉を、ご飯の上に乗せた北海道十勝地方、 帯広発祥の料理です。 十勝は寒い所、体が温まり、誰もが食べられる十 勝特有の物として、その当時十勝で畜産が盛ん であった豚を使うことに。また「庶民でも食べら れる味」を追求した結果、 「 日本人は鰻(うなぎ) が好き」であると思いつき「鰻丼」に近い、しょう ゆをベースにした味付けを考え、今の豚丼のベー スが出来上がりました。その豚丼の評判が広が り、十勝の飲食店がそれぞれ個性的な豚丼を作 りご当地グルメとして定着していきました。その ユニークな名前と、手軽さ、珍しさがうけ、全国か ら注目を集めています。 十勝豚丼「ゆうたく」 について 十勝産豚肉の美味しさを追求した豚丼! 地元精肉店直営。雄大な十勝平野、北海道有数の豚肉産 地十勝で育った豚を厳選。 自社工場で解体処理して低温熟成させ、うま味と軟らかさ をひき出した肉を使用しています。 網焼きの豚丼は厚切りなのに、箸でさけるほどの軟らかさ と深いうま味が特長です。甘さを抑えたたれは道産米「ゆ めぴりか」とも調和し、仕上げに引き立てのブラックペッパ ーがアクセントを添えています。 十勝豚肉工房 ゆうたく 概要 〒080-0802 北海道帯広市東 2 条南 12 丁目 2 TEL:0155-27-8060 FAX:0155-27-8060 提携ブランド・ご当地グルメ 【北海道】 岩瀬牧場について 北海道砂川市にある岩瀬牧場は、 生乳の味にとことんこだわった牛乳と、 その牛乳から作られたアイスクリームを自家生産しています。 「北の国から」 の富良野から車で 1 時間半、 かもい岳の山ふところに抱かれた約40ヘクタールの牧場に、 放牧されている牛はおよそ200頭。 野鳥のさえずりは絶え間なく、 エゾシカやリスが駆けめぐる、 手つかずのままの包容力さえ感じさせる大自然。 広大な空と豊かな緑に包まれて、 自然の恵みと大地のエネルギーを 存分に吸い込んだ新鮮な牛乳が、ここから生まれるのです。 岩瀬牧場では 「本物の味」 を一人でも多くの方々に 味わっていただきたいという願いから、 できたての製品を全国各地のお客様へお届けしてきました。 ぼてぢゅう ® との業務提携により、 更に多くのお客さまに 「本物の味」 をお届けするために、 商業施設での販売などを通じて、 ブランド名、 商品内容の認知度向上をめざす計画です。 こ だわり のアイスクリ ーム 2012 年の FOODEX で行われた 「ご当地アイスクリームグランプリ」において、 岩瀬牧場の 「ストロベリーミルフィーユ」 「チーズチップ」 が最高金賞を受賞しました。 また、 岩瀬牧場のソフトクリームは、 高速道路ソフトクリームランキングにおいて、 全国第 2 位に選ばれました。 ミルクの味が濃く濃厚なのに、 後味がすっきりしているのが人気の秘密です。 有限会社 岩瀬牧場 概要 本社:〒073-0107 北海道砂川市一の沢 237 番地 TEL:0125-53-5071 FAX:0125-53-2322 資本金:500 万円 代表取締役:岩瀬 剛巳 専務取締役:岩瀬 康子 http://www.iwasefarm.co.jp/ 提携ブランド・ご当地グルメ 【京都府】 デニッシュ食パン について 独特の食感や甘み、バターの風味が特長のデニッシュを 食パンにしたデニッシュ食パンは、京都祇園生まれ。 厳選した食材をつかった高級デニッシュ食パンは、 多くの方から支持を受け、贈答用としても人気です。 プレーンのほか、チョコレートやキャラメル、黒糖、 いちごジャムなど、様々なテイストを練りこんだ 各種フレーバーデニッシュもあり、小さなお子様から ご年配の方まで、幅広い方々に人気となっています。 アンデ のこ だわり 使用する様々な素材を、熟練したパン職人が厳選に厳選を重ね、選び抜いたものだけを使用。 高級デニッシュ食パンとして、他とは一線を画する、食感、高級感あふれる香りと風合いを実現しています。 特に小麦粉に関しては、選び抜いた上質の高級小麦粉を使用し、その日の天候により変わる温度等の調整をはじめ、 焼き上がりの段階での職人の目利きと味の確認を行います。 アンデは、そういった熟練したパン職人たちの ひとつひとつの惜しまない手間とこだわりにより、 常に「おいしい」をご提供し続けることができるのです。 2010 年には、 「プレーンデニッシュ」 「特選チョコレート デニッシュ」が International Taste & Quality Institute (iTQi、国際味覚審査機構 ) の優秀味覚賞をダブル受賞。 iTQi は世界中の味覚的に優れた食品および飲料品の審査、 表彰、プロモーションを行う世界有数の独立機関であり、 一流シェフやソムリエから、この味が認められたのです。 業務提携により、 ぼてぢゅう ® 既存の商品と厨房設備を いかした、 新たな日本の粉もん料理メニューを アンデと共同開発することを計画しています。 株式会社 アンデ 概要 本社:〒612-8392 京都府京都市伏見区下鳥羽北ノ口町 58 TEL:075-603-0025 FAX:075-603-0026 資本金:700 万円 代表取締役社長:有賀篤幹 http://ande.co.jp/ ぼてぢゅう ® グル ープ お好み焼の老舗として大阪食文化を牽引 当社の創業は、昭和 21 年。大阪で営業を開始したお好み焼の老舗専門店となります。創業以来今日まで、お客様に喜ばれるメニューを 提供するために研鑽を積み 「お好み焼とマヨネーズの取り合わせ」や「モダン焼」の考案など、大阪食文化の発展を牽引してまいりました。 日本 の本物の味 を 世界中の皆様のもとに 現在当社では、創業以来培った技術・ノウハウという自社資産を活用して 本物の日本の味 をご提供するべく、地域や大手メーカー などとのコラボレーションにより、 「日本の本物の味を世界中の皆様のもとに」お届けをしております。 レストラン事業 流通事業 当社の基軸事業であるレストラ 流通事業は、当社ブランドと技術 ン事業は、現在お好み焼専門店 ノハウを生かした PB 商品の開 「ぼてぢゅう ® 」を中心に、テーマ レストラン事業 発販売を行っています。お客様の と顧客ニーズに対応した外食ブ ニーズに応じて、個別に商品を開 ランドを国内 67 店舗、海外6店舗 発。自社店舗 CVS, SM, GMS のほ の合計73 店舗を展開しています。 また、近年海外の展開を強化して おり、今後もエリアを拡大する予 コーディネーション・ コンサルティング 事業 定で出店計画を進めています。 流通事業 コンテンツ 事業 かにネットなどあらゆるチャネ ルを活用して販売しております。 一般向け商品の他に業務向けに 専門店への販売も行っています。 日本 の「粉もん文化」の普及促進 コーディネーション ・ コンサルティング事業 コンテンツ事業 当社の資産とノウハウを有効活 出店立地や店舗の特性を生かし 用 し た コ ー デ ィ ネ ー シ ョ ン・コ たコンテンツ事業。国内外に展開 ンサルティング事業。当社ブラン する店舗の店頭店内を活用した ドを生かした異業種間とのコラ セールスプロモーションや告知 ボレーションや、ノウハウを活用 を実施しています。 した実現性の高いコンサルティ ングをご提供しています。 日本を基点に世界各国に展開 メッセージ 私共「ぼてぢゅう ® 」は、昭和 21 年に食い道楽の街・大阪玉出で大阪お好み焼の専門店として産声 を上げました。以来約 70 年も多くのお客様に支えられてきました。ぼてぢゅう ® の屋号は今や登 録商標としても全国的に保護されております。 お好み焼をテコで「ぼて」と返しさらに「ぢゅう」と焼く、お好み焼を焼くリズムから命名されまし た「ぼてぢゅう ® 」の屋号は、今や全国区となったお好み焼にマヨネーズを味付ける調理法とともに私 共が発祥でございます。今でも私共は、この「おいしい音」を大切にしながら、毎日一枚一枚心を込 めてお好み焼を焼いております。 そして現在私共は、創業以来の伝統を守りつつも時代のニーズの多様化に対応すべくブランド化 を進めることで、さらに多くのお客様の声にお応えするよう日々努力を致しております。 いまや日本を 代 表 す る お 好 み 焼 の 代 名 詞となっており、創業時より培われた伝統の味や熟練の 技が生きる大阪お好み焼の専門店「ぼてぢゅう ® 」。 創業以来変わらないこだわりの特製麺と昔懐かしい秘伝のソースを使い分けて目の前で「ぢゅう ぢゅう」とダ イ ナ ミ ッ ク に 焼 き 上 げ る 、本格鉄板焼そばの専門店「ぼてぢゅう屋台 ® 」。 全国ご当地鉄板 焼 の 専 門 店「 て っ ぱ ん 屋 台 ® 」。 ぼてぢゅう ® で誕生した、お好み焼と焼そば両面の特長を持ち、コストパフォーマンスにも優れた メニューであるモダン焼の専門店「ぼてや ® 」。 本場讃岐の味を忠実に再現する、釜揚げ讃岐うどん専門店「香蔵 。 ®」 京都祇園発の鶏白湯うどん・京風もつ鍋専門店「門扇」。 数々の伝説を作り上げてきた、日本イタリア料理界の天才シェフ 山田宏巳 が総料理長としてプロ デュースする TOKYO ITALIAN「BASTA HiRo」。 日韓フュージョン鉄板焼ダイニングの「Bum'S」等、 現在、14 のブランドを国内外に展開をしております。 今後とも皆々様のご期待にお応えすべく、社員一同さら に心を引き締め、品質とサービスのより一層の向上に 全力を挙げて努力をしてまいりますので、何卒末永く お引立てご愛顧賜りますようお願い申し上げる次第 でございます。 日本の中心地から世界へ、 「 ぼてぢゅう ® グループ」の 更なる飛躍にこれからもどうぞご期待ください。 代表取締役社長 地域活性プログラム の 取り組み 費用対効果、実効性が高い、画期的な地域活性プログラム 地域活性化支援サービスの数、専門企業数は数え切れないほどあります。中でも書面の厚さで価値を見出そうとする提案は、現実 的にどれほど役にたつのでしょうか?利益を確実に上げるところまで面倒を見て初めて対価を支払う価値があるのではないで しょうか?利益が上げられないから支援を依頼するので、結果を伴わない書面だけでは何の価値もありません。 当社の地域活性化プログラムは、実売と連動して地域活性化を図るプログラムなため、確実に成果をあげる事が可能な 費用対 効果 実行性 が高い、画期的なプログラムです。 1 指定食材の購入 三位一体 2 ご当地の味の刷り込み 3 つの要素が連動すること でコストパフォーマンスの 高い味とサービスを提供 3 認知度向上と地域への誘導 当社地域活性化プログラム 販売と連動、 感性に訴求した 告知と誘導 認知誘導 味覚浸透 三位一体 本物の地域の味を お召し上がり頂き、 味を脳裏に刷り込む 食材購入 五感へ訴求 オープンキッチンで感性に 訴求しながら情報を提供 地域指定食材の 購入で確実に 利益を地域に還元 認証を取得 当社スタッフが地域の認証団体 の研修を受講し認証を取得 ぼてぢゅう ® ブランドの 強み 五感に訴求、ライブ感、シズル感でワンランクアップ 「五感を刺激、ライブ感、シズル感」でワンランク上の商品特性を効果的に活用し、購買意欲をそそり、満足感でリピーター を獲得しています。 <音 : 聴覚> 炒める音で関心を引く <香 : 臭覚> においで食欲を刺激 鉄板で調理する際に発生する、強火で一気に焼き 鉄板で調理をした際に発生する素材が炒まった 上げる調理ならではの 炒める音 は、お客様の におい は、お腹をすかせたお客様の食欲をさら 関心を引くことに効果的です。 に刺激。注文に繋がる大きな要素です。 音 香 技 味 <技 : 視覚> パフォーマンスで興味を <味 : 味覚> 味で納得しかもヘルシー 専門店として長年培ってきた調理方法お客様の 大阪を代表する日本のソウルフードの お好み焼 目の前で調理するパフォーマンスで演出効果も をはじめ、 モダン焼 、 焼そば など、こだわりの 集客効果も期待できます。 食材で作る老舗ならではの味わいで味覚を刺激。 總本店/道頓堀 大阪 を代表する老舗お好み焼専門店 ぼてぢゅう ® は、昭和 21 年大阪で創業の 60 余年の伝統を誇る老舗お好み焼専門店です。 日本が誇る食文化であるソース文化、粉もん文化の発祥地大阪を代表する金看板。 今や全国区になったお好み焼にマヨネーズを味付けるアイデアやお好み焼と焼そばが融合したモダン焼も当店が発祥。 ぼてぢゅう ® という屋号は、お好み焼を「ぼて」と返し「ぢゅう」と焼く調理のリズムから名付けられた、 まさに生粋のお好み焼専門店です。現在海外にも積極的に出店し、日本食文化の普及促進を行っています。 お好み焼 を中心 に、大阪ご当地グルメ を ご提供 ぼてぢゅう ® では、お好み焼を中心に、焼そば、モダン焼など大阪を代表するご当地グルメを中心に、 鉄板焼や一品ものなどバラエティー豊富なメニューをご提供しています。 お好み焼 焼そば モ ダン焼 シック で落ち着いた雰囲気の内外装 関西国際空港店 西宮ガーデンズ店 渋谷宮益店 總本店/道頓堀 燦SHIODOME店 ブランド概要 ブランド名 ぼてぢゅう® 、ぼてぢゅう® 燦 経営形体 直営、フランチャイズ 出店場所 ショッピングセンター・百貨店・地下街等 商業施設、路面 渋谷宮益店 店舗数 42 店舗(内海外 3 店舗) 出店エリア 東京、神奈川、奈良、大阪、兵庫、岡山、 台湾、シンガポール メニュー お好み焼、焼そば、モダン焼、各種鉄板焼 ウェブサイト http://www.botejyu.co.jp/index1.html 関西国際空港 関空町家小路店 全国ご当地 グルメ と 焼そばの専門店 ぼてぢゅう屋台 ® ・てっぱん屋台 ® は、本物のご当地メニューをリーズナブルな価格で提供するフードコート専門業態です。 昭和 21 年の創業以来変わらない、こだわりの手もみ自家製麺と、秘伝のソースで作り上げる当店自慢の大阪焼そばが看板メニュー。 商業施設のフードコートに出店する特性を生かし、長年愛されてきた人気のご当地焼そばやご当地グルメも紹介。 認証団体のレシピに従い、指定の食材を使って調理した当地グルメをリーズナブルな価格でご提供しております。 ご注文を頂いてから、その場で調理するライブ感、シズル感などのパフォーマンス性もお楽しみの一つです。 人気の手早く焼き上がるメニュー の中からチョイス ぼてぢゅう屋台 ® では、大阪ご当地のメニューに加え、静岡「富士宮やきそば」や秋田「横手やきそば」、 岡山「ひるぜん焼そば」などのご当地焼そばをご提供しています。本物のご当地グルメの味めぐりをお楽しみ下さい。 岡山 秋田 静岡 富士宮やきそば 横手やきそば ひ る ぜん焼そば 創業当時 の 大阪 の屋台を イメージした店舗 東京ドームシティ店 ダイバーシティ東京 プラザ店 ブランド概要 ブランド名 ぼてぢゅう屋台 ® ・ てっぱん屋台 ® 経営形体 直営、フランチャイズ 出店場所 フードコート等 商業施設 東京台場 アクアシティ店 店舗数 27店舗(内海外3店舗) 出店エリア 茨城、栃木、千葉、埼玉、東京、神奈川、愛知、大阪、 兵庫、岡山、韓国、台湾 メニュー 各種ご当地焼そば、モダン焼、たこ焼、あかし玉子焼、 大分もり山のからあげ等 ウェブサイト http://www.botejyu-express.jp/ グランツリー武蔵小杉店 全国の ご当地グルメが集結した専門店 「ぼてぢゅう屋台」などで紹介しているご当地グルメに加え、全国各地の有名店や認証団体を通じて全国のご当地グルメが集結。 「ぼてぢゅう R グループ」だからこそできるご当地グルメの専門店です。麺類、粉物などの鉄板料理からご飯物、揚げ物まで厳選 された、その土地でしか食べられないメニューを幅広く取り揃えました。 ご飯物も加わり、商品ラインアップも充実 雄大な十勝平野、北海道有数の豚肉産地十勝で育った「十勝産豚肉」を厳選、じっくりと時間をかけて低温熟成させ、 「 旨味」 「軟らかさ」を引き出した豚肉を使用した 十勝 豚肉工房 ゆうたくの「十勝豚丼」。新潟県柏崎市の名物料理で 3 種類の味 わい方も魅力の「柏崎鯛めし茶漬け」。近海の本まぐろをサクではなく、カミ・ナカ・シモと断面切りにし 中トロ部分、赤身部 分と色々な部分の味を存分に楽しんでいただける「本まぐろ宝石箱」など商品ラインアップも充実させご提供しております。 ゆうたく 築地山和 十勝豚丼 柏崎 本まぐろ宝箱 十和田 あかし玉子焼 ブランド概要 ブランド名 全国ご当地グルメ屋台 経営形体 直営、フランチャイズ 出店場所 フードコート等 商業施設 もり山 中津からあげ 鯛飯茶漬け バラ焼き重 ぼてぢゅう 元祖モダン焼 店舗数 3店舗 出店エリア 東京、神奈川、埼玉 メニュー 十勝豚丼、柏崎鯛めし茶漬け、十和田バラ焼き、 ぼてぢゅう焼そば・モダン焼、他 ウェブサイト http://www.botejyu-express.jp/gourmet/ 福岡天神店 大阪 の ご当地 グルメ“モダン焼”の専門業態 当店が考案したモダン焼を手軽にお召し上がり頂ける専門業態です。 日本が戦後急速に経済成長した高度成長期に、ぼてぢゅうで誕生した、 お好み焼と焼そば両面の特長を持つコストパフォーマンスに優れた メニューであるモダン焼の専門店。 モダン焼のほかに、焼メシや一品料理を手軽な価格で提供しています。 バリエーション豊富なモダン焼 モダン焼はシンプルなものから、 「ぼてや ® 」でしか味わえない新作までバリエーション豊富にご用意しています。 モダン焼の他に、焼メシ等のお食事メニューに加え、お酒に合うメニューもご用意しております。 大分 名物 タルタルモ ダン 黒焼メ シ 中津 も り山のからあげ ちょっと懐かしい雰囲気 の 親しみやすい内外装 愛知 中部国際空港店 ブランド概要 ブランド名 ぼてや ® 経営形体 直営、フランチャイズ 出店場所 ショッピングセンター、百貨店、地下街等 商業施設、路面 店舗数 2 店舗 出店エリア 愛知、福岡 メニュー モダン焼、焼メシ、お好み焼、焼そば、たこ焼、 あかし玉子焼、大分もり山のからあげ等 ウェブサイト http://www.boteya.co.jp/ 香蔵製麺所 ® ハーヴェストウォーク店 本場讃岐の味 を忠実に再現する、釜揚げ讃岐うどん専門業態 香蔵 ® は、他店では真似のできない、本場讃岐で熟成された粉や地元の食材を使い、 讃岐地元の味を再現した釜揚げ讃岐うどんの専門店。明治 35 年創業の香川県最大手製粉会社 吉原食糧 と業務提携し、 特製の讃岐うどん粉を使用。さぬきうどんの風味を最大限に引き出す、讃岐の軟水を使い、 本場讃岐の地元で愛されている「こし」と「喉ごし」を再現した讃岐うどんをご提供しています。 醤油は小豆島のマルキン醤油、油はかどや製油を使用し、忠実に地元の味を再現しています。 讃岐ならでは の メニュー を ご提供 釜揚げうどんをはじめ、ぶっかけうどん、釜玉うどん、かけうどん、ざるうどんなどをセルフスタイルで提供。 ひとつひとつ丁寧に手作りした、こだわりの天ぷらやおむすびも扱っています。本場の讃岐の味をお楽しみ下さい。 釜揚げうどん 釜玉うどん とろ玉ぶっか けうどん 天ぷら各種 香蔵 ® の こだわり 温かみ の ある色 を 使った親しみやすい雰囲気 の 店舗 店舗の外装や内装は木目調でまとめ、調理場まわりは、釜をイメージしたデザインになっています。 ブランド概要 ブランド名 香蔵 ® 、香蔵製麺所 ® 経営形体 直営、フランチャイズ 出店場所 香蔵 ®:百貨店・地下街等商業施設、路面 香蔵製麺所 ®:フードコート等 商業施設 店舗数 1 店舗 出店エリア 栃木 メニュー 讃岐うどん各種、天ぷら、おむすび、いなり寿司等 ウェブサイト http://www.udon-kagura.com 横浜みなとみらい店 京都祇園発の鶏白湯ラーメン店とのコラボレーション 「門扇」は、京都祇園で 鶏料理 と 鶏白湯ラーメン 専門店として人気を博しています。その美味しさを更に多くの方に、お届 けしたいと、鶏白湯ラーメン店のみならず、門扇とのコラボレーションによる鶏白湯うどん専門店を開発。今までのうどん業態 の概念を覆す、新発想のうどん業態として海外展開も視野に入れております。こだわりの「特製麺」、手間隙かけてじっくり煮込 んだコラーゲン豊富な濃厚白湯の「特製鶏スープ」、保温性の高い「特製器」の使用により、鶏本来の旨味を凝縮させた鶏白湯う どんを、出来立ての熱々の一番美味しいタイミングでご提供しています。 京都祇園で生まれた鶏がらラーメン「門扇」 「門扇」は 2003(平成 15)年 7 月、京都伏見で焼き鶏専門店として創業されました。朝引きの 新鮮な鶏にこだわっているのが特徴です。昼の定食に鶏がらスープを出したところたちまち評 判になり、特にお酒を飲んだ後の鶏がらスープのラーメンをお客様が気に入ってくれたことか ら、夜に賑わう祇園に鶏がらラーメン「門扇」を出店しました。コラーゲンたっぷりで翌日の肌 のつやが良いと祇園界隈の女性客の間に口コミで広がりこれも評判に。京都祇園というブラ ンドに加えて野菜たっぷり、なおかつヘルシーで美容にも効果が期待できるラーメンです。 ぼてぢゅう ®グループが展開する「門扇」 「門扇」のこだわりは、朝引きの鶏と野菜をじっくりと煮込み、あっさりなのにコクのある味わいのスープにあります。濃厚でこってりした おいしさが後を引く「やみつき感」、最後の一滴までスープを飲み干せる「さっぱり感」の両方を楽しめる絶品の味を醸しています。 ぼてぢゅう ® グループがプロデュースする「門扇」は、京都祗園の門扇本店の味をそのまま再現したラーメン店だけでなく、今までの固 定概念を打ち破るうどん専門店など、鶏がらスープを存分に味わえるメニューを提供していきます。 厳選素材を 使った味わいのあるメニュー を 提供 ヘルシーな素材を使った濃厚なアイテムを、 一番美味しい旬 (食べごろ)に提供しています。 「門扇」の代名詞ともいえる 「特製鶏スープ」 は、鶏と 6 種類の野菜を 8 時間手間隙かけてじっくり煮込んだコラーゲン豊富な濃厚白湯のスープ。 各メニューとの相性を考えた 「特製麺」は、 「ラーメン」 「太うどん」 「細うどん」 「春雨」4 種類を使い分けています。 鶏白湯ラーメン ブランド概要 ブランド名 門扇 ® 経営形体 直営、フランチャイズ 出店場所 ショッピングセンター・百貨店・ 地下街等商業施設、路面 鶏白湯うどん 鶏白湯もつ鍋 店舗数 2 店舗 出店エリア 東京、神奈川 メニュー 鶏白湯ラーメン、鶏白湯うどん、京風もつ鍋 ウェブサイト http://www.monsen-kyoto.jp 錦糸町テルミナ3店 山田宏巳が作り出す本格的でカジュアルな価格 のイタリア料理を提供 「BASTA HiRo」は、 「BASTA PASTA」の遺伝子を引き継いだイタリアン・カフェ&バール です。 「BASTA PASTA」の代名詞であるオープンキッチンを配し、山田宏巳がプロデュ ースする独創的でクオリティーの高いイタリア料理をカジュアルな雰囲気と価格で ご提供致します。そんなコンセプトから店名は「BASTA HiRo」とネーミングしました。 「ヒロがいれば十分」=「ヒロのほかにいらない」という意味が込められています。 数々の 伝説 を作り上げてきた、 日本の イタリア料理界 を代表する天才シェフ “山田宏巳” 1953 年浅草生まれ。18 歳でイタリア料理界に入り、27 歳でイタリアへ渡る。 1年半の修行後に帰国。1985 年に東京・原宿「BASTA PASTA」の初代料理 長に就任。日本初のオープンキッチン方式を採用し、シェフが主役として和の 食材などを使った独創的なイタリア料理を提供。山田宏巳が作り出す新感覚 のイタリア料理は イタメシブーム を巻き起こした。その後、都内数店舗の 料理長を経て、フジテレビが放映する「料理の鉄人」にて鉄人に勝利し、一躍 ときの人となる(その後番組名が「アイアンシェフ」に変更された 2013 年 2 月にも鉄人を破り、前人未到の 2 連覇を達成する)。その後、1995 年に東京 南青山に「リストランテ・ヒロ」をオープン。1999 年イタリアの料理専門誌「 ガンベロロッソ」で「最も期待できる料理人」に選出。翌 2000 年には沖縄サ ミットでイタリア首相ジュリアーノ・アマート氏の専属料理人を務めた。2009 年にはサンセバスチャンガストロノミー代表の一人として参加。現在、計 7 店 舗の総料理長を務める一方、2009 年には自らが調理しておもてなしをする「 ヒロソフィー」を東京銀座にオープン。2013 年には「BASTA HiRo ® 」を錦糸 町にオープン。日本を代表するイタリア料理界の天才シェフとして不動の地位 を築くとともに、現在も日本のイタリア料理界を牽引している。 伝説 の イタリア料理店 「BASTA PASTA」 を 継承 今から 28 年前(1985 年)、原宿神宮前に店内の真ん中にオープンキッチン を配し、シェフが主役となった「BASTA PASTA」という伝説のイタリアンレ ストランがありました。その初代の料理長を、日本イタリア料理界を牽引し ている天才シェフ、山田宏巳がつとめました。この店がまさにイタメシブー ムの火付け役となり、イタリア料理のブームを巻き起こしました。 ブランド概要 ブランド名 BASTA HiRo®、PASTA HiRo® 経営形体 直営 出店場所 百貨店等商業施設、路面 店舗数 3店舗 出店エリア 東京、神奈川、埼玉 メニュー イタリア料理(パスタ、ピッツァ、他) ウェブサイト http://www.basta-hiro.jp 赤坂店 日韓フュージョン鉄板焼ダイニング専門店 Bum'S は、韓国カンナム地区で人気の日韓フュージョン料理店「Bum S Story」と、昭和 21 年大阪で創業したお好み焼の専門店 「ぼてぢゅう」とのコラボブランドとして誕生しました。新鮮で質の高い素材にこだわり、熟練したシェフが卓越した調理技術 で作り上げる、日韓フュージョン料理を軸に、ぼてぢゅうグループの各ブランドの総力を結集したお料理を提供しております。 店内各所に設けたモニターには韓国有名アーチストの映像が流れ、お食事をしながらお楽しみ頂ける、エンターテインメント 性の高いお店になっております。 ぼてぢゅう の代表メニュー “大阪お好み焼 ” Bum'S の代表メニュー “ チヂミ ” 日韓の食文化を 融合させた日韓フュージョン料理 を ご提供 日本と韓国の食材、食文化や作法をいかしながら、コラボレーションした料理が日韓フュージョン料理です。石鍋という韓国料理独自 の提供方法を使った日本式の『鶏白湯うどん』や、 『国産黒毛和牛』や『国産手作り春雨』という日本の食材を使い、 韓国の調理方法で 提供する『チャプェ』など。Bum'S では、日韓の食文化や習慣など、それぞれの特徴や魅力を引き出したお料理をご提供していきます。 「国産牛」すじコンと九条ねぎの 京風ねぎ焼モダン Bum’S Akasaka 名物 京都 門扇 石焼「鶏」白湯うどん 「特選黒毛和牛」と国産 手作り春雨の Bum’S チャプチェ 「特選黒毛和牛」と 京都九条ねぎのすき焼 Bum’S Akasaka 名物 生本マグロの断面刺し 海鮮トッポッキ Bum’S Akasaka 名物 海鮮「赤」スンドゥブチゲ 特選黒毛和牛と4種ナムルの 石焼ビビンバ Bum’S スタイル エンターテイメント要素と くつろげる半個室を兼ね備えた店舗 ブランド概要 ブランド名 Bum S 経営形体 業務提携による直営展開 出店場所 商業施設、路面 店舗数 1店舗 出店エリア 東京 メニュー 日韓フュージョン料理(お好み焼・チヂミ等) ウェブサイト http://www.bumsstory.jp 取材・ 掲載実績 〈日本〉 1946年に大阪で創業した 「お好み焼」 の元祖として数多くのメディアに取 TV 2013.11.8 フジテレビ「情報バラエティー番組 ペケ × ポン」 ぼてぢゅうがフジテレビ系列で放映されている「情報バラエティー番組 ペケ × ポン」に登場しました。 2013.2.18 TV 東京「日経スペシャル 未来世紀 ジパング」 ぼてぢゅうグループが TV 東京の経済ドキュメンタリー番組「日経スペシャル 未来世紀 ジパング∼沸騰現場の経済学∼」に登場致しました。 2012.9.16 テレビ朝日「シルシルミシルさんデー」 ぼてぢゅうグループが、テレビ朝日系列で放送されている情報バラエティ番組「シルシルミシルさんデー」に、登場致しました。 2012.6.25 TBS「金銭感覚お試しバラエティ カカクの王様」 てっぱん屋台ダイバーシティ東京 プラザ店が、TBS のバラエティ番組「金銭感覚お試しバラエティ カカクの王様」に登場致しました。 2012.5.15 テレビ朝日「お願い!ランキング」 テレビ朝日の情報バラエティ番組「お願い!ランキング」に、ぼてぢゅうが登場致しました。 2012.3.7 NHK WORLDの日本食情報番組「Itadakimasu」 ぼてぢゅうが NHK WORLD の日本食情報番組 「Itadakimasu」 に登場。 お好み焼等の調理が紹介されました。 この番組は、 世界 120 カ国で放映されました。 2011.11.30 朝日放送 「NEWS ゆう +」 朝日放送ニュース情報センター「NEWS ゆう +」で、ぼてぢゅう D・キューブシティー店が紹介されました。 2009.11.25 大阪毎日放送 「魔法のレストラン」 毎日放送の人気番組「魔法のレストラン」の 11/25 放送分の中の「価格破壊 !? 超激安スペシャル !!」コーナーでぼてぢゅう屋台ココエあまがさ き店のタイアップメニュー「魔法のキーマカレー焼そば」が紹介され、期間限定で販売しました。 2009.2.28 日本テレビ「Perfume の気になる子ちゃん」 日本テレビ「Perfume の気になる子ちゃん」で、ぼてぢゅうがモダン焼の元祖として紹介されました。 2007.4.21 関西テレビ放送「ナンボ DE なんぼ」 関西テレビ放送の人気番組「ナンボ DE なんぼ」で、ぼてぢゅう總本店 / 道頓堀が紹介されました。お好み焼店が集まる激戦区である大阪道頓堀 の中の 1 軒として、お好み焼に初めてマヨネーズをかけた人気お好み焼店として紹介されました。 雑誌 2012.6.20 「グローバル BIZ ジャーナル」 アジアで急速に店舗拡大を図る会社として掲載され、 「東京フードの海外戦略 栗田社長が語る 3 つのツボ 」という特集の中で、シンガポール に進出して以来、韓国、台湾でも拡大を図る成功の秘訣を聞くという内容で 2 頁にわたり掲載されました。 2011.12.22 企業・新規事業の専門情報誌「ビジネスチャンス」 「ビジネスチャンス 2 月号」の巻頭インタビュー「獅子奮迅 時代を変えたベンチャースピリット」コーナーにて、ぼてぢゅうグループの中核企業 である東京フードが紹介され、ぼてぢゅうの国内外への展開、海外への出店経験などが、取り上げられました。 ( 2013年 2月現在 一部抜粋 ) 2011.11.30 ニュース情報誌「NEWS WEEK」 アメリカのニュース情報誌「NEWS WEEK 12/7 号」の「日本を救う中小企業 100」特集内で、当社の大阪のお好み焼とソース文化を世界へ 認知させるという目標が評価され、100 社の中の 1 社として、選ばれました。 2011.3.19 柴田書店発行の外食業界紙 「月刊食堂」 「月刊食堂」2011 年 4 月号にて、香蔵製麺所ハーヴェストウォーク店が紹介されました。 「続々参入 !! セルフうどんの新業態検証」コーナー に香蔵製麺所の本場讃岐うどんの再現に徹底し、麺、だしへのこだわりの姿勢や他店との差別化が紹介されました。 2011.2.16 「フジサンケイビジネスアイ」 フジサンケイビジネスアイに世界最大の企業間国際取引サイト アリババサイトの活用した海外 FC 展開 についての記事が掲載されました。 2003.7.24 ビジュアルマガジン「GQ japan」 「GQ japan」9月号で大阪ぼてぢゅう總本店 / 道頓堀が紹介されました。東京から大阪に進出する他店を、当店が大阪の伝統の味で迎え撃つ というGQならではのユニークな切り口。誌上では熱いお好み焼バトルが繰り広げられました。 新聞 2012.3.14 「日経MJ」 元祖モダン焼専門店「ぼてや」の記事が、日本経済新聞社発行のマーケティング情報に特化した専門紙「日経MJ」に掲載されました。 2012.1.27 「朝日新聞」 韓国ソウルのぼてぢゅうD・キューブシティ店が、朝日新聞関西版1面にて、紹介されました。日本食人気が高まる韓国で、本場大阪のお好 み焼が味わえる店として、ぼてぢゅうが紹介されました。 2012.1.25 「日本外食新聞」 ぼてぢゅうグループのアジア進出が、日本外食新聞にて取り上げられ、特別インタビューのコーナーにて、世界展開戦略についての当グルー プ代表のインタビューが掲載されました。 2011.12.15 「読売新聞」 読売新聞に、ぼてぢゅうの海外及び台湾への進出記事が、掲載されました。台湾の外食企業とエリアフランチャイズ契約を結び、来年 3 月に は、台湾でのぼてぢゅう第一号店をオープンすること及びグループ全体の海外展開計画に関しまして、紹介されました。 2011.8.20 「新建まちづくり新聞」 新建まちづくり新聞にぼてぢゅう韓国出店の記事が掲載されました。 2011.8.8 「商業施設新聞」 商業施設新聞にぼてぢゅう韓国出店の記事が掲載されました。 2011.7.13 「食品産業新聞」 食品産業新聞に当社の新業態 讃岐釜揚げうどん専門店『香蔵製麺所』 の展開が取り上げられました。 2010.1.3 「毎日新聞」 毎日新聞新潟版に新潟の B 級グルメの草分け、焼そば「イタリアン」のルーツとして「ぼてぢゅう」の焼そばが紹介されました。 2007.8.16 「日本経済新聞」 日本経済新聞にぼてぢゅう屋台の記事が掲載されました。 〈 海 外 〉 2012.6.8 韓国のテレビ局「東亜日報」 韓国ソウルのぼてぢゅう明洞店が、韓国のテレビ局東亜日報にて紹介されました。 2012.6.1 中天電視のニュース番組「中天新聞」 台湾台北のぼてぢゅう屋台 Q スクエア店が、中天電視のニュース番組「中天新聞」にて紹介されました。 2012.6.1 台湾の新聞「中國時報」 台湾台北のぼてぢゅう屋台 Q スクエア店のオープン記事が、台湾の新聞「中國時報」に掲載されました。 2012.5.25 シンガポールの情報誌「My Paper」 シンガポールのぼてぢゅう燦 プラザ・シンガプーラ店が、シンガポールの情報誌「My Paper」にて、紹介されました。 2010.5.18 シンガポールのフリーペーパー「我報」 フリーペーパー「我報」の特集で、シンガポール国内のぼてぢゅう 5 店舗で行なわれた、モダン焼フェアの特集が掲載されました。 提携先企業リス ト ( 一部抜粋 ) 日本を代表する大手メーカーと業務提携および商品開発の技術提携をしており、様々な著名団体や組織より正式な 承認・認定を受けています。 〈 技術提携 〉 http://www.maruchan.co.jp/ http://www.nippn.co.jp/ http://www.bulldog.co.jp/ http://www.otafuku.co.jp/ http://www.asahibeer.co.jp/ 〈 コラボレーション実績 〉 http://www.lawson.co.jp/ http://www.family.co.jp/ http://www.circleksunkus.jp/ http://www.circleksunkus.jp/ http://www.ministop.co.jp/ http://www.c-store.co.jp/ http://www.cocostore.jp/ http://www.daily-yamazaki.co.jp/ http://www.poplar-cvs.co.jp/ http://www.yamazakipan.co.jp/shops/yshop/ http://www.saveon.co.jp/ http://www.acecook.co.jp/ http://www.umya-yakisoba.com/ http://www.yokotekamakura.com/yokoteyakisoba/ http://www.hiruzen.info/yakisoba/ http://www.barayaki.com/ http://i-ytm.com/ http://morikara.net/ http://tonteki.com/ http://www.cjfoodvillejapan.com/takobayashi_umaimonya/ http://www.iwasefarm.co.jp/ http://ande.co.jp/ http://www.ana.co.jp/amc/reference/anacard/ http://www.jal.co.jp/jalcard/index.html 〈 業務提携 〉 コラボレー ション商品実績 ( 一部抜粋 ) 当社では、異業種とのコラボレーションを積極的に行い、ブランド力を活用した様々なコラボレーション商品を 開発しています。 ぼてぢゅう ® お好み焼クッキー ※平成 15 年 12 月 ぼてぢゅう ® 店頭、全国のスーパー・コンビニエンスストアで販売 ぼんち揚げ・お好み焼ソースマヨネーズ味 ※平成 17 年 3 月 関西地区限定販売 お好み焼あげせん ※平成 17 年 3 月 全国販売 お好み焼せんべい ※平成 20 年 8 月 近畿エリアの駅売店・お土産物店で販売 大阪お好み焼風味 秘伝のソース味ふりかけ ※平成 22 年 12 月 大阪・道頓堀商店街、新大阪駅、大阪駅、伊丹・関西国際・神戸空港、 高速道路サービスエリア(名神、西名阪、阪和)のお土産物店で販売 クーポン付年賀状 ※平成 23 年 11 月 全国のパレットプラザ、55 ステーションで販売 クーポン付企業コラボカレンダー ※平成 23 年 12 月 全国の大型書店で販売 ユニクロ企業コラボ T シャツ ※平成 24 年 3 月 全世界(13 カ国)のユニクロ店舗で販売 ライセ ンス商品実績 当社が店舗で提供していますメニューをお手軽にお召し上がりいただくように、大手有名企業とライセンス契約した 商品を開発しています。 エースコック株式会社 「ぼてぢゅう® ソース焼そば」 ※平成 16 年 11 月 全国発売、平成 17 年 10 月 全国発売、 平成 20 年 4 月 全国発売 日本水産株式会社 「冷凍お好み焼(豚肉入)」 ※平成 17 年 9 月 コープネット・コープ神戸発売 名城食品株式会社 「こだわり生麺 ぼてぢゅう® 焼そば」 ※平成 17 年 9 月 全国発売 東洋水産株式会社 「ぼてぢゅう® 鉄板焼そば お好みソース味」 ※平成 22 年 3 月 全国発売 「ぼてぢゅう® 鉄板焼そば こがし醤油味」 ※平成 22 年 3 月 全国発売 「たこ焼ギョーザ」 ※平成 22 年 3 月 全国発売 ぼてぢゅう® グループ 「ぼてぢゅう® お好み焼材料セット」 ※平成 20 年 10 月 関西地区ぼてぢゅう店舗発売 「お好み焼ソースミニボトル」 ※平成 20 年 10 月 関西地区ぼてぢゅう店舗発売 「ぼてぢゅう® 特製 お好み焼ソース」 ※平成 23 年 12 月 関西地区ぼてぢゅう店舗発売 「ぼてぢゅう® 特製 白いマヨネーズ」 ※平成 23 年 12 月 関西地区ぼてぢゅう店舗発売 ( 一部抜粋 ) サークルK ローソン サークルK・サンクス ※平成 15 年 4 月 全国発売、平成 16 年 4 月 全国発売、 平成 17 年 1 月 全国発売 ※平成 17 年 1 月 近畿地区発売、平成 19 年 1 月 関西地区発売 「ローソン」PB商品 ※平成 17 年 9 月 全国発売、平成 18 年 1 月 全国発売、 お好み焼(豚イカ) 平成 18 年 6 月 全国発売、平成 20 年 8 月・9 月 全国発売、 平成 21 年 3 月・8 月・10 月 全国発売、 平成 22 年 1 月・3 月・4 月 全国発売、平成 23 年 3 月 全国発売 am/pm ミニストップ ポプラ ココストア ※平成 19 年 4 月、平成 22 年 9 月 全国発売 ※平成 22 年 9 月 関西・中部・九州・東北地区発売、 平成 24 年 2 月 全国発売、平成 25 年 2 月 全国発売 「am/pm」PB商品 豚玉&オムそば ※平成 22 年 9 月 関西・九州・中部地区発売、平成 24 年 2 月 全国発売、 平成 24 年 4 月 近畿・中国・四国・九州発売 ※平成 22 年 9 月 全国発売、平成 24 年 2 月 全国発売、 平成 25 年 4 月 関西地区発売 ヤマザキショップ ※平成 22 年 9 月 関西・中部・九州地区発売 コミュニティストア ※平成 22 年 9 月 関西・中部・関東地区発売 タックメイト セーブオン デイリーヤマザキ 関西風豚玉とオムそば ※平成 22 年 9 月 関西地区発売 ※平成 22 年 9 月 関東・東北地区発売 ※平成 22 年 9 月 全国発売、平成 24年2月 全国発売、 平成 25 年 4 月 関西・中国・四国発売 コンビニリック ※平成 22 年 9 月 九州地区発売 KGG ※平成 24 年 2 月 九州地区発売 アンスリー ※平成 24 年 2 月 全国発売、平成 25 年 4 月 関西地区発売 ハートイン ※平成 24 年 2 月 全国発売 スリーエフ ※平成 24 年 2 月 四国・中国地区発売、 ワイショップ 「サークル K」 「サンクス」PB商品 「サークル K」 「サンクス」PB商品 関西風ミックス焼 「ミニストップ」PB商品 オムそば 平成 25 年 4 月 南関東・中国・四国地区発売 ※平成 24 年 2 月 関東地区発売、平成 25 年 4 月 関西・中国・四国地区発売 ファミリーマート ※平成 24 年 9 月 関東地区発売 アズナス ※平成 25 年 4 月 関西地区発売 「スリーエフ」PB商品 ぶた肉お好み焼 出店先デベロッパーリス ト ( 一部抜粋 ) ぼてぢゅう®グループは、日本を代表する大手デベロッパーや商業施設を中心に出店をしております。 〈日本〉 〈国土交通省〉関西国際空港 http://www.kansai-airport.or.jp 〈東京ドームシティ〉東京ドーム http://www.tokyo-dome.co.jp/ 〈国土交通省〉 中部国際空港セントレア http://www.centrair.jp 〈電通〉電通ワークス http://www.dentsu-works.co.jp/ 〈三菱グループ〉三菱地所 http://www.mec.co.jp/ 〈セブン&アイ・ホールディングス〉 イトーヨーカ堂 http://www.itoyokado.co.jp/ 〈三井不動産グループ〉三井不動産 http://www.mitsuifudosan.co.jp/ 〈イオン〉イオンモール http://www.aeonmall.com/ 〈東急グループ〉東急不動産 http://www.tokyu-land.co.jp/ 〈丸井グループ〉丸井 http://www.0101.co.jp/ 〈森ビルグループ〉森ビル http://www.mori.co.jp/cn/ 〈日本貨物鉄道〉 i-GARDEN TERRACE http://www.jrfreight.co.jp/ relation/various.html 〈阪急阪神東宝グループ〉 阪急阪神ビルマネージメント http://www.hhbm.hankyu-hanshin.co.jp/ 〈パルコグループ〉パルコ http://www.parco.co.jp/ 〈海外〉 〈東日本旅客鉄道〉アトレ http://www.atre.co.jp/ 〈キャピタランドグループ〉 キャピタモールズ・アジア http://www.capitamallsasia.co.jp/ 〈西日本旅客鉄道〉 新大阪ステーションストア http://www.westjr.co.jp/connection/ shopping/shop/medio_shinosaka.html 〈新世界グループ〉 新世界百貨店 http://english.shinsegae.com/ 〈近畿日本鉄道〉近鉄ビルサービス http://www.kintetsu-bs.co.jp/ 〈大成グループ〉 ディー・キューブシティー http://www.dcubecity.com/ 〈関西電力〉MIDリート投資法人 http://www.midreit.jp/ 〈統一企業グループ〉 統一阪急百貨 http://www.uni-hankyu.com.tw/ 店舗リス ト 国内71店舗 ・ 海外6店 ・ 合計77店舗 (平成27年5月15日現在) 日 本 愛 茨 ぼてや 中部国際空港店 0569-38-1627 城 屋台 Pasar守谷店 栃 0297-38-7311 守谷SA内 Pasar守谷 知 052-899-7355 なるぱーく1F フードパーク 0742-46-3319 パラディⅡ学園前 4F 總本店/道頓堀 06-6211-3641 Comradeドウトンビル 2F 屋台 なるぱーく店 奈 良 木 屋台 ハーヴェストウォーク店 0285-21-0003 ハーヴェストウォーク 1F ぱくぱーく パラディ学園前店 香蔵製麺所 ハーヴェストウォーク店 0285-23-5511 ハーヴェストウォーク 1F ぱくぱーく 大 千 中部国際空港 旅客ターミナルビル 4F 葉 阪 屋台 ニッケコルトンプラザ店 047-320-3822 ニッケコルトンプラザ 3F フードテラス 関西国際空港店 072-456-6585 関西国際空港内 旅客ターミナルビル 3F 屋台 ビビット南船橋店 047-434-4433 ビビット南船橋 2F 美味都食堂 新大阪駅店 06-6390-9080 新大阪駅構内 2F 屋台 酒々井アウトレット店 043-308-9444 酒々井プレミアム・アウトレット フードコート 梅田店 06-6374-2254 阪急三番街 B2F 川のある街 屋台 成田国際空港店 047-637-3435 成田空港第3旅客ターミナルビル 本館2F 阪急サン広場店 06-6315-7721 阪急サン広場 B1F 地下通り HEPナビオ店 06-6316-1455 HEPナビオメンズ館・BIMI 7F 埼 玉 屋台 アリオ鷲宮店 0480-58-5080 アリオ鷲宮2F フードコート かっぱ横丁店 06-6375-1661 阪急かっぱ横丁 屋台 イオンモール北戸田店 048-483-4400 イオンモール北戸田 2F フードコート 天王寺ミオ店 06-6770-1208 天王寺 Mio 10F 屋台 三井アウトレットパーク入間店 04-2902-5377 三井アウトレットパーク入間 2F フードコート ナンバ店 06-6643-7661 NAMBA なんなん B1F てっぱん屋台 ららぽーと富士見店 049-257-5244 ららぽーと富士見1F フードコート ツイン21店 06-6943-8824 ツイン21-MIDタワー 3F ご当地グルメ屋台 レイクタウンKAZE店 048-934-3162 イオンレイクタウンKAZE 1F コムズ京橋店 06-6356-4311 コムズ・ガーデン B2F ララガーデン春日部 3F 住吉店 06-6681-0674 住吉センタービル 1F 枚方店 072-846-1117 京阪ザ・ストア枚方店 1F PASTA HiRo ララガーデン春日部店 東 048-878-9995 京 燦 SHIODOME 店 03-5537-7808 カレカッタ汐留 B1F カレカッタモール 天保山店 06-6576-5822 天保山マーケットプレース 2F なにわ食いしんぼ横丁 燦 KINSHICHO 店 03-5819-5811 錦糸町オリナス 4F 屋台 関空町家小路店 072-456-6671 関西国際空港内 旅客ターミナルビル 2F 渋谷宮益店 03-3407-8636 宮益坂・渋谷郵便局右隣 1F 屋台 アリオ鳳店 072-272-7776 アリオ鳳内 1F フードコートハーバーダイニング 2F 飯田橋店 03-3269-5190 飯田橋セントラルプラザ・ラムラ 2F 屋台 りんくうプレミアムアウトレット店 072-461-3241 りんくうプレミアム・アウトレット 1F 八重洲地下街店 03-3275-9933 八重洲地下1番通り 屋台 イオンモール大阪ドームシティ店 06-6556-7107 イオンモール大阪ドームシティ 4F 新宿サブナード店 03-3348-5322 新宿サブナード地下街 兵 台場店 03-3570-5292 お台場ヴィーナスフォート 3F 神戸ハーバーランド店 078-360-2022 モザイク 2F アトレ大井町店 03-5709-7369 アトレ大井町 6F 阪急西宮ガーデンズ店 0798-61-0044 西宮ガーデンズ 4F 南モール 御徒町店 03-6806-0517 御徒町吉池本店ビル 8F 屋台 イオンモール伊丹店 072-775-5534 イオンモール 3F 伊丹テラス 調布パルコ店 042-498-6423 調布パルコ 7F ダイニングテラス 屋台 あまがさきキューズモール店 06-6470-3577 あまがさきキューズモール 1F 町田モディ店 042-812-2778 町田モディ 9F 岡 山 屋台 アクアシティ店 03-3570-2108 アクアシティ 1F アクアフードコート アリオ倉敷店 086-434-1322 アリオ倉敷 1F 屋台 千住ミルディス店 03-3879-8833 千住ミルディス I 番館 ミルディスフードコート イオンモール岡山店 086-206-7234 イオンモール岡山6F 屋台 東京ドームシティ店 03-3818-9011 東京ドームシティ フードコート GO-FUN てっぱん屋台 アリオ倉敷店 086-434-1322 アリオ倉敷 2F フードテラス てっぱん屋台 ダイバーシティ東京 プラザ店 03-6457-2615 ダイバーシティ東京 プラザ2F 東京グルメスタジアム 福 ご当地グルメ屋台 アリオ亀有店 03-5647-7377 アリオ亀有 1F ぼてや 福岡天神店 092-712-2899 ソラリアステージビル B2F ゆうたく 新宿サブナード店 03-6273-2818 新宿サブナード地下街 大 ゆうたく 池袋サンシャインシティ店 COM I NG SOON 池袋サンシャインシティ B1F 屋台 アミュプラザおおいた店 097-535-8435 門扇 アリオ亀有店 03-3838-7033 庫 岡 分 アミュプラザおおいた 3F アリオ亀有 1F BASTA HiRo 錦糸町テルミナ3店 03-3635-0771 錦糸町テルミナ3 1F 韓 03-3505-2930 赤坂・対翠館ビル 2F 屋台 新世界百貨店忠清店 燦 KAWASAKI 店 044-233-0102 川崎ダイスビル 6F 台 湾 アゼリア川崎店 044-245-1786 アゼリア川崎地下街 誠品敦南店 886-2-2751-9810 誠品書店敦南店 B1F 横浜ランドマーク店 045-222-5122 横浜ランドマークプラザ 1F 屋台 Qスクエア店 886-2-2555-9810 Qスクエア B3F 台北駅地下直結 ウイング上大岡店 045-848-7858 ウイング上大岡 B1F 屋台 三創店 886-2-2327-9810 三創數位生活園區 Bum’S Akasaka 神 奈 国 斗井 新世界百貨店 忠清店 6F 川 てっぱん屋台 ノクティプラザ溝口店 044-543-8711 ノクティプラザ2 1F フードコート ご当地グルメ屋台 グランツリー武蔵小杉店 044-982-3071 グランツリー武蔵小杉 4F シンガポール みなとみらいセンタービル 1F 燦 Plaza Singapura 店 65-6333-9285 プラザ・シンガプーラ 4F グランツリー武蔵小杉 4F 燦 The Star Vista店 65-6334-7529 ザ スター ビスタ 門扇 横浜みなとみらい店 045-681-6011 PASTA HiRo グランツリー武蔵小杉店 044-982-3070 会社概要 〈 屋号 〉 〈 ぼてぢゅう ® グループ 〉 本 電 社 話 150-0002 東京都渋谷区渋谷1丁目12番9号(東豊エステートビル102号) TEL.03-3407-7881 本部事務所 電 話 153-0043 東京都目黒区東山1丁目6番1号(エスビル5F) TEL 03-5721-3995(代表) FAX 03-5721-4001 営業企画本部 電 話 153-0043 東京都目黒区東山1丁目6番1号(エスビル6F) TEL 03-5724-7184(代表) FAX 03-5721-3999 設 立 昭和43年9月3日 金 10,000,000円 資 本 代表取締役 栗田英人 本 電 社 話 557-0042 大阪市西成区岸里東2丁目1番11号(ぼてぢゅうビル2F) TEL 06-6653-1331(代表) FAX 06-6653-2125 設 立 昭和44年5月27日 金 10,000,000円 資 本 代表取締役 栗田英人 本 電 557-0042 大阪市西成区岸里東2丁目1番11号 TEL 06-6653-2121(代表) FAX 06-6653-2125 社 話 東京事務所 電 話 153-0043 東京都目黒区東山1丁目6番1号(エスビル5F) TEL 03-5721-3331(代表) FAX 03-5721-4001 設 立 昭和47年7月18日 金 10,000,000円 資 本 代表取締役 栗田英人 本 電 社 話 450-0002 名古屋市中村区名駅4丁目5番26号 TEL/FAX 052-586-2925 立 昭和59年10月31日 金 5,000,000円 設 資 本 代 表 理 事 栗田英人 〈ホームページ〉 http://www.botejyu.co.jp 〈 パートナー企業・FC〉 Bachmann Enterprise Pte Ltd 株式会社 エストフード 弘雅國際有限公司 http://www.botejyu.com http://www.gfsupport.jp http://www.botejyu.co.jp Copyright© 2015 BOTEJYU All Rights Reserved. Printed in Japan