...

パブ リック スペ ー ス の たのし み

by user

on
Category: Documents
30

views

Report

Comments

Transcript

パブ リック スペ ー ス の たのし み
〃
パブリック
スペースの
たのしみ
市民とパブリックスペースの系譜 │ まちの物語へ 白幡洋三郎
オープン・カフェを超えて │ 真のまちの活力とは 篠原
修
対
談
北原 理雄
″
欧米では街路に面したカフェテラスでの憩いや広場
で演じられるイベント・パフォーマンスへの集いなど
パ ブ リ ッ ク ス ペ ー ス を た の し む 光 景 が よ く 見 ら れ、
ま ち に 活 気をもたらしている。これに比べて、わが国
ではパブリックスペースの賑わいへの活用はこれまで
あまり盛んには行われてこなかった。
しかしながら近年では、行政や企業主導のまちづく
り か ら、市 民・NPO・行 政・企 業 な ど の パ ー ト ナ ー
シップによるまちづくりへの流れが顕著になる中、パ
ブリックスペースを行政だけの管理空間として捉える
のでなく、文字どおり〃市民が共有する魅力的な資源
として、まちづくりに活かしてゆく取り組みが全国各
地で行われ、期待以上の賑わいを見せるなど、注目を
集めている。同様に、プライベートなスペースを一定
期間パブリックスペース化して一般に開放するという
取 り 組 み も、さ ま ざ ま な 姿 を と り な が ら 行 わ れ て い
角野 幸博
パブリックスペースにおける対話の可能性
平田オリザ ● 栗本 智代
都心居住とパブリックスペースのカスタマイズ
足立 基浩
パブリックスペース利用の先進地から
畠中 洋行
北川フラム
赤岡のまつりと空間資源の再発見
永田 宏和
運河の有効利用によるまちの賑わいづくり
米村 洋一
灯りが描き出すもう一つの風景
松原 俊彦
九州大学伊都キャンパスのパブリックスペース創造
坂井 猛・有川 節夫
″
里山というパブリックスペース パ ブ リック スペー スの 多 様 な 活 用 事 例 か ら
東京都ヘブンアーティスト
芦屋市オープンガーデン
百万遍さんの手づくり市
旧遷喬尋常小学校
豊田 尚吾
10 3
16
る。地域の風物として定着している活動から社会実験
としての試みまで、パブリックスペースの共的な活用
は、まちに豊かな表情を生み出し、暮らしの楽しみを
映し出す鏡でもある。
そこで今回は、パブリックスペースが育み得る多様
な賑わいの場の創出の魅力とそのプロセスや課題を考
オープンスペースでゆっくり憩う
パブリックスペースが生きるデザイン 察することで、これからのまちづくりのあり方への提
言などを試みようとして特集を組んだ。本特集で紹介
アートで開かれ変容するパブリックスペース
二見恵美子
す る 考 え 方、種 々 の 事 例 が、ま ち づ く り に 携 わ る 機
関・方々への参考となり、活かしていただけることを
多木 秀雄︵CEL所長︶
和歌山市の片男波海岸で行われたオープンカフェの
社会実験にて
(写真提供:足立基浩氏)
願っている 。 千葉市で実施された社会実験におけるパラソルギャラリー
の風景
(写真提供:北原理雄氏)
49 45 40 36 31 27 23
53 44 35
60 58 56 54
62
64
パブリックスペース・データファイル
﹁消費者庁構想﹂を期に、
善い消費者を育もう
大阪・上町台地発 都心居住文化の創造へ︵第
話︶
地域資源情報によるコミュニティ・
エンパワーメントの可能性︵1︶ 弘本由香里
からのメッセージ
橋本 佳也
橋爪 節也
髙田 光雄
パブリックスペースにおける賑わいが
持続的であるために
多木 秀雄
時の話題
京都市新景観政策の概要と意義
おおさか美術館ストーリー
│商都の博覧会で花ひらいた
″ 美の殿堂 │
連載﹁美術都市・大阪 発見﹂第八
回
CEL TOPICS
FROM EDITO R
65
71
77
80
87 86 82
13
本の万華鏡 パブリックスペースのたのしみ を紐解くヒント 藤森 照信
″
C
E
L
O
U
T
P
U
T
C
E
L
S
E
R
I
E
S
C
E
L
岡山県真庭市に残る旧遷喬尋常小学校の教室スペースを
利用した図書館
秋の観月祭に合わせて行灯を並べる
「万葉のあかり」
は、
奈良・明日香村
の街路を幻想的な雰囲気に包み込む
(撮影:伊東俊介写真事務所)
ボランティアの人々によって芦屋浜の運河沿いに
設けられた花壇
Fly UP