...

プロも絶賛!まるで“一枚の調理器具”!クッキングペーパー活用の“スゴ技”

by user

on
Category: Documents
12

views

Report

Comments

Transcript

プロも絶賛!まるで“一枚の調理器具”!クッキングペーパー活用の“スゴ技”
―参考資料―
2016 年 9 月 6 日
ライオン株式会社
プロも絶賛!まるで“一枚の調理器具”!クッキングペーパー活用の“スゴ技”
~2016年9月6日 NHK「あさイチ」にて放映~
ライオン株式会社(代表取締役社長・濱 逸夫)は、調理サポートブランド『リード』の商品を販売するととも
に、クッキングペーパー、クッキングシート、保存バッグなどを活用したレシピや、使い方のコツを発信しています。
この度、2016 年 9 月 6 日(火)のNHKの番組「あさイチ」で放映された“キッチンペーパー使いこな
しの極意”で、キッチンペーパーを使った様々な“スゴ技”が紹介されました。油揚げの油抜きの方法
や、ダシ取りに便利なフェルトタイプのキッチンペーパーの使い方について、当社研究員への取材とあわ
せて放映されました。
◆NHK「あさイチ」(9月6日(火)AM8:15~9:54)番組内にて “キッチンペーパー使いこなしの極意” 放映
番組内では、
「キッチンペーパー」の特長や使い方を中心に、下記内容が放映されました。
<キッチンペーパー使いこなしの極意>
どこのご家庭にもある「キッチンペーパー」
。でも、その使い方を教わったことが無い方も多いので
は?番組では、調理の下ごしらえから時短料理、さらにはプロの技まで、キッチンの万能選手としてもっ
と活用できる「キッチンペーパー」の“スゴ技”を紹介します。
<キッチンペーパー 2つのタイプの使い分け>
キッチンペーパーには、厚手でふっくらしたタイプ(フェルトタイプ)と、凹凸のついたタイプ(エン
ボスタイプ)があります。それぞれ、原料のパルプや製造方法、商品の特長にも違いがあります。2つの
タイプの特長に合わせて、使い分けることをオススメしています。
<時短料理のご紹介>
料理研究家の小田真規子さんに、キッチンペーパーを使っての調理の下ごしらえと、時短料理をご紹介
いただきました。ここで、
“スゴ技”として登場するのが、油揚げの油抜き。普通は、お湯を沸かして、
油揚げを鍋に入れたり、ザルに載せて湯通しするなど、手間と時間がかかる作業なのですが、キッチン
ペーパーと電子レンジを使えば、1 分もかからずに油抜きができます。
<日本料理の鉄人の“スゴ技!”名づけて「かつおぶた」>
日本料理店「日本橋ゆかり」三代目、料理人の野永喜三夫さんからは、
“スゴ技”として「かつおぶた」
をご紹介いただきました。これは、フェルトタイプのキッチンペーパー2枚の間にかつお節をはさんで煮
物の上に載せるだけで、とても簡単です。この「かつおぶた」は、調理中に、ダシ取り・アク取り・落と
しぶたの3つの役割を果たす、まさに一石三鳥の“スゴ技”です。
◆当社リビングケア研究所の研究員が、番組で取り上げられた「油揚げの油抜き」・「ダシ取りに便利な
フェルトタイプのキッチンペーパー」の“スゴ技”の秘密を解説
フェルトタイプのキッチンペーパーが油揚げから油を吸収する様子や、
「かつおぶた」に使ったときに
二枚重ねにしただけで密着する“スゴ技”の秘密を解き明かすため、当社のリビングケア研究所の研究員
が実験を交えて解説しました。
詳しくは、番組HPをご参照下さい。NHK「あさイチ」HP 9月6日放送内容アーカイブ
https://www.nhk.or.jp/asaichi/archive/160906/1.html
1
◆番組内で紹介されたフェルトタイプのキッチンペーパー『リードクッキングペーパー』
◎電子レンジを使って「油揚げの油抜き」を簡単にするコツ
油揚げは油抜きしたほうがおいしくて、ヘルシー
電子レンジとクッキングペーパーがあれば、20~30秒で油揚げの油
抜きができます。クッキングペーパーを水で軽くぬらし、油揚げ全体をく
るみ、電子レンジでチンするだけです。
コツは、このとき、軽く手でなでるようにして油揚げの表面にクッキン
グペーパーが密着するようにすると、余分な油がしっかり取れます。
電子レンジでの油抜きは、水でぬらしたペーパーでくるんでチンするだけ
電子レンジを使った油揚げの油抜きの効果を次の2つの方法で比較実験してみました。
(電子レンジ加熱は 500W30 秒間)
油を染めるスプレーを使って赤く染色した油揚げを使い、①乾いたクッキングペーパーの上に載せた場合
と、②水でぬらしたクッキングペーパーでくるんだ場合とを比較し、ペーパーが吸い取った油(写真では赤
く染まった部分)の様子を観察しました。
左側の乾いたクッキングペーパーに載せる方法では、油揚げの表面に接したところだけがピンポイントで
赤く染まっています。一方、右側のぬらしたクッキングペーパーでくるむ方法では、油が広範囲にクッキン
グペーパーに移り赤く染まっています。水にぬらしたほうが、油揚げとの密着性が高まるので接する面積が
大きくなり、より多くの油が吸収されています。
左:①乾いたペーパーの上に
油揚げを載せて電子レンジ加熱
右:②ぬらしたペーパーで油揚げを
くるんで電子レンジ加熱
油揚げをふっくらと仕上げるためにも、適度な水分が必要になるので、ぬらしたクッキングペーパーでくる
んでチンをするのが、おいしく仕上がる方法です。
◎一石三鳥の「かつおぶた」の“スゴ技”を使ったレシピ
厚手で丈夫な不織布(フェルトタイプ)の『リードクッキングペーパー』は、熱に強いので煮物の落としぶ
たなどの加熱調理にも使えます。ふんわりとした不織布なので、隙間からダシの成分が出てきますし、煮物で
生じるアクを絡め取ることもできます。だから、煮物をつくるときに、1枚のせておくと、落としぶた&アク
取りができます。2枚にすれば、間に削り節や紅茶葉をはさんで、
「ダシとり」や「かおりづけ」の効果をプラ
スできます。水を含んだ2枚のクッキングペーパーは、水の表面張力の作用で密着します。手間を減らしてお
いしく仕上げる一石三鳥の「かつおぶた」ができるのは、フェルトタイプのクッキングペーパーだけです。
http://reed.lion.co.jp/tips/index18.htm
◎生活情報メディア“Lidea”で、電子レンジとクッキングペーパーを使った簡単・時短の下ごし
らえのコツを紹介
フェルトタイプのクッキングペーパーは、電子レンジ加熱にも安心して使えるので、まるで“一枚の調理器具”
のよう。いろいろな使い方があります。
電子レンジで簡単・時短の「下ごしらえ」と「蒸し料理」
https://lidea.today/articles/763
◆杉本 美穂
ライオン株式会社 快適生活研究所 リビングケアマイスター
消費生活アドバイザー。洗濯・掃除関連の製品企画、マーケティングを約 20 年、生活者向け
講習会などを約 5 年間経験。お掃除や食器の後片付け、調理の下ごしらえなどを手早くラク
にできる方法などを紹介しています。
<お問い合わせ窓口>
ライオン株式会社 〒130-8644 東京都墨田区本所1-3-7
<報道関係の方> コーポレートコミュニケーションセンター 03-3621-6661
<消費者の方>
お
客
様
セ
ン
タ
ー 0120-556-973
2
<添付資料>
◆『リードクッキングペーパー』とは
特長
・天然素材の厚手で丈夫なクッキングペーパーです。油・水・熱にも強く安心して使えます。
電子レンジ調理もOKです。
・
「カロリーダウンの油キリ・アクまでとれる落としぶた・ビタミンキープのレンジで温野菜」等の
8つのヘルシーテクニックで、料理に幅広く活躍します。
製品画像
左から、リードクッキングペーパー ダブル、リードクッキングペーパー レギュラー、
リードクッキングペーパー スモール、リードクッキングペーパー スマートタイプ
『リード』ブランドの歴史
1970 年に誕生した『リード』は、紙でも布でもない、厚手でふっくらしたフェルトタイプのキッチン
ペーパーです。発売当時アメリカの家庭で使われていたペーパータオルと、日本のお台所で使われてい
た布製のふきん、両方の使い方ができる新しいキッチン用品として登場しました。
1980 年代には、多くのお客様が油こしや油きりなどにお使いになっていることから、調理に使うことを
積極的に訴求できるよう改良を加え「クッキングペーパー」としての市場を創出しました。
47 年前からご家庭でまたプロの皆様にもご愛用いただいているロングセラー商品です。
『リード』ブランドは、その時代の生活者に合わせたコミュニケーションメッセージを伝えています。
年代
2016 年~
コミュニケーションメッセージ
“ちゃんと”をかんたんに
2008 年~2016 年
♪リードでヘルシーに
1996 年~2008 年
♪リードって便利だな
1986 年~1996 年
♪これは便利ライオン
♪ サウンドロゴを活用したメッセージ
3
Fly UP