...

使用説明書 ESTETICA E70 - KaVo. Dental Excellence.

by user

on
Category: Documents
27

views

Report

Comments

Transcript

使用説明書 ESTETICA E70 - KaVo. Dental Excellence.
使用説明書
ESTETICA E70
常に安全な側に。
販売部:
KaVo Dental GmbH
Bismarckring 39
D-88400 Biberach
電話 +49 (0) 7351 56-0
ファックス +49 (0) 7351 56-1488
製造者:
Kaltenbach & Voigt GmbH
Bismarckring 39
D-88400 Biberach
www.kavo.com
使用説明書 ESTETICA E70
目次
目次
1
2
3
4
ユーザーへの注意事項 ............................................................................................................................... 5
1.1 ユーザーガイド ............................................................................................................................... 5
1.1.1 略称 .................................................................................................................................... 5
1.1.2 シンボル ............................................................................................................................. 5
1.1.3 対象グループ ...................................................................................................................... 5
1.2 サービス .......................................................................................................................................... 5
1.3 保証規定 .......................................................................................................................................... 6
1.4 輸送と保管 ....................................................................................................................................... 6
1.4.1 現在有効なパッケージ規定 ................................................................................................ 6
1.4.2 輸送損害 ............................................................................................................................. 6
1.4.3 パッケージの記述: 保管と輸送 ........................................................................................... 7
安全 ........................................................................................................................................................... 9
2.1 安全注意事項の説明 ........................................................................................................................ 9
2.1.1 警告シンボル ...................................................................................................................... 9
2.1.2 構造 .................................................................................................................................... 9
2.1.3 危険度の表示 ...................................................................................................................... 9
2.2 用途指定 – 指定に従った使用 .......................................................................................................... 9
2.2.1 概略 .................................................................................................................................... 9
2.2.2 製品独特な点 .................................................................................................................... 12
2.3 安全の注意事項 ............................................................................................................................. 13
2.3.1 概要 .................................................................................................................................. 13
2.3.2 製品特性 ........................................................................................................................... 15
製品説明 .................................................................................................................................................. 18
3.1 歯科用ユニット ............................................................................................................................. 18
3.1.1 KaVo ESTETICA E70 T ................................................................................................... 18
3.1.2 KaVo ESTETICA E70 S ................................................................................................... 19
3.1.3 KaVo ESTETICA E70 カート ........................................................................................... 20
3.2 ドクターエレメント ‐ バリエーション .......................................................................................... 21
3.2.1 T テーブル ........................................................................................................................ 21
3.2.2 S テーブル ........................................................................................................................ 22
3.2.3 カート ............................................................................................................................... 23
3.3 アシスタントエレメント ............................................................................................................... 24
3.4 3 機能ハンドピース (3F ハンドピース) ......................................................................................... 25
3.5 多機能ハンドピース (MF ハンドピース) ....................................................................................... 25
3.6 操作エレメント ............................................................................................................................. 26
3.6.1 ドクターエレメントの T テーブルとカート ..................................................................... 26
3.6.2 ドクターエレメントの S テーブル ................................................................................... 26
3.6.3 アシスタントエレメント .................................................................................................. 27
3.6.4 ボタングループ ................................................................................................................ 27
3.7 フットスイッチ ............................................................................................................................. 30
3.8 製品上のラベル ............................................................................................................................. 31
3.8.1 警告ラベルと安全マーク .................................................................................................. 31
3.8.2 性能表示とタイプ表示ラベル ........................................................................................... 31
3.9 テクニカルデータ .......................................................................................................................... 35
取り扱い方 ............................................................................................................................................... 40
4.1 イクイップメントの電源オン ........................................................................................................ 40
4.2 ドクターエレメントの移動 ........................................................................................................... 40
1/178
使用説明書 ESTETICA E70
目次
4.2.1 T テーブルの移動 ............................................................................................................. 40
4.2.2 S‐テーブルの移動 ............................................................................................................. 41
4.2.3 カートの移動 .................................................................................................................... 42
4.2.4 トレイの移動 .................................................................................................................... 43
4.3 アシスタントエレメントの移動 .................................................................................................... 44
4.3.1 トレイホルダーの差し込み .............................................................................................. 45
4.4 患者部分の移動 ............................................................................................................................. 45
4.5 患者用チェアーの調節 ................................................................................................................... 46
4.5.1 アームレストを外側へ旋回 .............................................................................................. 47
4.5.2 バックレスト Comfort の調節 .......................................................................................... 48
4.5.3 患者用チェアーの自動ポジショニング ............................................................................ 48
4.5.4 患者用チェアーの手動ポジショニング ............................................................................ 50
4.6 2 ジョイント-ヘッドレストを調節 ................................................................................................ 52
4.7 電動ヘッドレストの調節 ............................................................................................................... 53
4.7.1 電動ヘッドレストをジョイスティックスイッチにて調節 ................................................ 54
4.7.2 電動ヘッドレストを操作エレメントで調節 ..................................................................... 56
4.7.3 電動ヘッドレストを自動的にポジショニング .................................................................. 57
4.8 安全電源切断装置 .......................................................................................................................... 58
4.9 操作エレメント MEMOdent を通じた機能操作 ............................................................................. 60
4.9.1 ユーザーメニューの操作 .................................................................................................. 60
4.9.2 スタンバイメニュー ......................................................................................................... 65
4.9.3 MEMOdent メニューの操作 ............................................................................................. 68
4.9.4 MEMOdent メニューのタービン向け設定を変更 ............................................................. 69
4.9.5 INTRA LUX モーター KL 703 LED 及び COMFORTdrive 向けの設定を変更 .................. 70
4.9.6 MEMOdent メニューの PiezoLED 向け設定を変更 ......................................................... 71
4.9.7 MEMOdent メニューの多機能ハンドピース向け設定を変更 ........................................... 74
4.9.8 無影灯 KaVoLUX 540 LED U の操作 ............................................................................... 75
4.9.9 タイマーの使用 ................................................................................................................ 82
4.9.10 衛生機能の操作 ................................................................................................................ 84
4.9.11 照明/インスツルメント機能の操作 ................................................................................ 85
4.9.12 マルチメディアメニュー .................................................................................................. 86
4.10 アシスタントエレメントの操作部分を通じて機能を操作 ............................................................. 86
4.10.1 衛生機能の操作 ................................................................................................................ 86
4.10.2 照明/インスツルメント機能の操作 ................................................................................ 88
4.10.3 タイマーの使用 ................................................................................................................ 90
4.11 フットスイッチの操作 ................................................................................................................... 90
4.11.1 一般機能 ........................................................................................................................... 90
4.11.2 無線フットスイッチの特別機能 ....................................................................................... 91
4.11.3 無線フットスイッチと歯科用ユニットの間を接続 .......................................................... 92
4.11.4 患者用チェアーをフットスイッチでポジショニング ....................................................... 94
4.11.5 レベルを選択 .................................................................................................................... 96
4.11.6 医師を選択 ........................................................................................................................ 96
4.11.7 インスツルメントの始動及び制御 .................................................................................... 96
4.11.8 冷却状態の設定 ................................................................................................................ 97
4.11.9 エアー吹き付けの起動 ...................................................................................................... 98
4.11.10モーター左回転の選択 ...................................................................................................... 98
4.11.11インスツルメントライトを設定 ....................................................................................... 99
4.11.12生理食塩水を使用(オプションアクセサリー) .............................................................. 99
4.11.13無線フットスイッチの充電 .............................................................................................. 99
2/178
使用説明書 ESTETICA E70
目次
5
6
7
4.12 インスツルメントの運転 ............................................................................................................. 100
4.12.1 ホルダーロジック ........................................................................................................... 100
4.12.2 サクションホースの使用 ................................................................................................ 100
4.12.3 3F ハンドピースの使用 .................................................................................................. 102
4.12.4 MF ハンドピースの利用 ................................................................................................. 104
4.12.5 PiezoLED の利用 ............................................................................................................ 108
4.13 KL703 LED / KL 702 を ENDO 運転で利用(オプションアクセサリー) ....................................... 109
4.13.1 概略 ................................................................................................................................ 109
4.13.2 ENDO 運転の検索 .......................................................................................................... 110
4.13.3 オプションメニューの設定を変更 .................................................................................. 111
4.13.4 パラメータを設定します。 ............................................................................................ 112
4.13.5 ENDO 運転の終了 .......................................................................................................... 116
4.14 外科用モーター SL 550 の使用(S‐テーブル用オプションアクセサリー) ............................... 117
4.14.1 概要 ................................................................................................................................ 117
4.14.2 ポンプを生理食塩水溶液に接続して運転 ....................................................................... 118
4.14.3 外科モーター SL 550 を接続 .......................................................................................... 119
4.14.4 外科モードの読み込み .................................................................................................... 119
4.14.5 コントラハンドピースの認識及び設定 .......................................................................... 120
4.14.6 マルチシリンジやコントラアングルの差し込みや取り外し .......................................... 121
4.14.7 モーターを起動 .............................................................................................................. 123
4.14.8 外科モーターを「マニュアル」モードで利用 ................................................................ 124
4.14.9 「プログラム」モードで外科モーターを使用。 .............................................................. 127
4.14.10インスツルメントライト(LUX)を選択 ....................................................................... 131
4.14.11計測 ................................................................................................................................ 132
4.14.12監視 ................................................................................................................................ 134
4.14.13外科モードを終える ....................................................................................................... 135
4.15 生理食塩水用ポンプの使用(オプションアクセサリー) ........................................................... 135
4.15.1 概略 ................................................................................................................................ 135
4.15.2 冷却剤を接続 .................................................................................................................. 135
4.15.3 ポンプの電源オンと制御 ................................................................................................ 136
4.15.4 NaCl 袋を交換 ................................................................................................................ 137
4.15.5 ポンプの着脱 .................................................................................................................. 138
4.15.6 ポンプホースの交換 ....................................................................................................... 139
4.16 COMFORTdrive 200 XD / COMFORTbase 404L を使用(オプションアクセサリー) ............. 142
4.16.1 操作一般 ......................................................................................................................... 142
4.16.2 モーターホースをドクターエレメントに取り付ける ..................................................... 142
4.16.3 O リングの交換 .............................................................................................................. 142
4.16.4 COMFORTbase 404L の高圧ランプを交換 ................................................................... 143
4.16.5 KaVo MULTI LED-ランプの交換 .................................................................................... 143
保存方法 DIN EN ISO 17664 ................................................................................................................. 144
追加装備と部品 ..................................................................................................................................... 145
6.1 イクイップメント ........................................................................................................................ 145
6.2 アシスタントエレメント ............................................................................................................. 145
6.3 ドクターエレメント .................................................................................................................... 145
安全管理技術点検 ‐ 検査インストラクション ....................................................................................... 147
7.1 導入 ............................................................................................................................................. 147
7.1.1 一般注意事項 .................................................................................................................. 147
7.1.2 医療電気システムに関する注意 ..................................................................................... 148
7.1.3 安全管理技術点検の構成 ................................................................................................ 149
3/178
使用説明書 ESTETICA E70
目次
7.1.4 検査期限 ......................................................................................................................... 149
7.1.5 IEC 62353 に準ずる検査方法に関する注意 ................................................................... 149
7.1.6 再検査に関する注意 ....................................................................................................... 149
7.2 安全管理技術点検に関する指針 .................................................................................................. 150
7.2.1 機器において準備する措置 ............................................................................................ 150
7.2.2 目視検査(観察による査察) ......................................................................................... 151
7.2.3 測定 ................................................................................................................................ 153
7.2.4 機能性検査 ...................................................................................................................... 162
7.2.5 鑑査と記録 ..................................................................................................................... 163
7.3 安全管理技術点検 [STK] の検査プロトコル ................................................................................ 165
8 付録 ‐ 追加的な測定点 ........................................................................................................................... 166
8.1 保護アース測定に関する追加走査点 SL X .................................................................................. 166
8.2 EGA‐/EPA‐測定に関する追加測定点 AP X ............................................................................... 169
8.3 ACP X の追加接続点(追加的なアース接続) ............................................................................ 170
9 エラーの除去 ......................................................................................................................................... 171
10 EN60601-1-2 に従った電磁両立性データ ............................................................................................. 176
10.1 放出電磁波 ................................................................................................................................... 176
10.2 電磁妨害耐性 ............................................................................................................................... 176
10.3 携帯可能で移動可能な高周波通信装置と ESTETICA E70 との間で推奨される保護距離 .......... 178
4/178
使用説明書 ESTETICA E70
1 ユーザーへの注意事項 | 1.1 ユーザーガイド
1 ユーザーへの注意事項
1.1 ユーザーガイド
前提条件
誤動作や損害を防ぐために、最初にこの製品を使用する前にこの説明書を読むこ
と。
1.1.1 略称
簡易タ
イプ
GA
PA
MA
TA
STK
IEC
RA
NRS
EBS
BT
EMV
VA
説明
取扱説明書
手入れ説明書
組立説明書
テクニカルスタッフ説明書
安全管理技術点検
国際電気標準会議
修理説明書
補強セット
組入れセット
添付部品
電磁両立性
加工説明書
1.1.2 シンボル
安全 / 警告シンボルの章を参照
利用者・技術者向け重要情報
CE マーク(欧州共同体)。 このマークのある製品は対応する EU 規準の
要求、すなわち現行の欧州基準を満たしております。
アクション要求
1.1.3 対象グループ
この文書は、歯科医やクリニックスタッフ向けに書かれています。
1.2 サービス
KaVo テクニカルサービス:
+49 (0) 7351 56-1000
[email protected]
お問い合わせの際には製品のシリアルナンバーを必ず表記してください。
さらに詳しくは www.kavo.com をご覧ください。
5/178
使用説明書 ESTETICA E70
1 ユーザーへの注意事項 | 1.3 保証規定
1.3 保証規定
KaVo は最終使用者に対し、譲渡証書で保証された製品に対し、購入日から 12 ヶ
月の期間は以下の条件において、確実な動作やその素材や加工における無欠陥の
保証サービスを行います:
欠陥又は納品不足による請求が正当とされる際には Kavo は、お客様のご希望に
より無料修復又は交換部品の提供といった形で保証を行います。 その他の要求
は、どのようなものであれ、特に損害賠償請求権は、これを認めません。 遅延及
び重度の過失または故意の場合、止むを得ない法的規則に矛盾していない限りの
み、これは有効となります。
自然磨耗、不適切な洗浄や整備、運転・整備・接続規定違反、石灰沈着や腐食、
空調や上下水道設備への汚染や、また化学的・電気的影響については、それが通
常ではないものや、出荷時の仕様では認められていないものであれば、それによ
って発生した故障や結果に対して、KaVo は責任は負いません。
保証はランプやガラス、ゴム部やプラスチックの変色に対しては一般的には適用
されません。
お客様や第三者が製品に対して改造や変更を加えたことで起こった故障やその結
果に対しては、責任は免除されます。
保証サービスの請求は、製品に付属した譲渡証書 (複写品) を Kavo に発送し、利
用者が原本を提示可能な場合にのみ有効となります。
1.4 輸送と保管
1.4.1 現在有効なパッケージ規定
ヒント
ドイツ連邦共和国でのみ有効
販売用容器包装は、有効とされる容器包装に関する法令に従って、廃棄物処理業
者 / リサイクリング企業を通じて適切に廃棄してください。 その際 広域にわた
る 一連の引き取りシステムにご注意ください。 そのために KaVo 社は自身の販
売用容器包装に関する認可を受けています。 地域における公的な廃棄物処理制度
にご留意願います。
1.4.2 輸送損害
ドイツ国内
引渡し時に包装の概観からも損傷が認識できる場合には、以下の手続きを行う必
要があります:
1. 受け取り人は、損失や損害を受領証書に書き留めてください。 受け取り人と
運送会社のスタッフは、受領証書に署名します。
2. 製品と包装はそのままにしてください。
3. 損傷のある製品は使用しないでください。
4. 損害を運送会社に報告してください。
5. 損害を KaVo 社に報告してください。
6. 損害のある製品を、KaVo 社へ連絡を取る前に返品しないでください。
7. 署名された受領証書を Kavo 社に送付してください。
6/178
使用説明書 ESTETICA E70
1 ユーザーへの注意事項 | 1.4 輸送と保管
引渡し時には包装からは認識できない損傷を製品が受けた場合には、以下の手続
きを行う必要があります:
1. 損傷については迅速に、7 日以内に輸送会社に 報告 してください。
2. 損害を KaVo 社に報告してください。
3. 製品と包装はそのままにしてください。
4. 損傷のある製品は使用しないでください。
ヒント
受け取り人が前述の規定に照らし合わせて該当する自身の義務を怠る場合、引渡
し後に損傷が発生したものとみなされます (一般ドイツ運送事業者条件の第 28
条による)。
ドイツ国外
ヒント
Kavo 社は輸送の際における損傷に対して責任は負いません。
受け取り後、即座に輸送物を確認してください。
引渡し時に包装の外観からも損傷が認識できる場合には、以下の手続きを行う必
要があります:
1. 受領者は損失や損害を受領証書に書き留める受領者と運送会社の社員は、受領
証書に署名する。
以上の要件を満たすことでのみ、受領者は運送会社に対して損害補償要求を行
うことができます。
2. 製品と包装はそのままにする。
3. 損傷のある製品は使用しないこと。
引渡し時には包装からは認識できない損傷を製品が受けた場合には、以下の手続
きを行う必要があります。
1. 損傷については迅速に、引渡し後 7 日以内に輸送会社に報告してください。
2. 製品と包装はそのままにする。
3. 損傷のある製品は使用しないこと
ヒント
受け取り人が前述する規定に照らし合わせて該当する義務を怠る場合、引渡し後
に損傷が発生したものとみなされます (CMR 法第 5 章第 30 条による)。
1.4.3 パッケージの記述: 保管と輸送
ヒント
サービスセンターや修理のために発送する場合のために、包装 は保存しておいて
ください。
表面に印刷されたシンボルは輸送や保存の際に有効で、以下の事柄にご注意くだ
さい。
7/178
使用説明書 ESTETICA E70
1 ユーザーへの注意事項 | 1.4 輸送と保管
立てて輸送すること: 矢印を上に!
衝撃から保護すること!
濡らさないこと!
可積載量
温度範囲
空気の湿度
気圧
8/178
使用説明書 ESTETICA E70
2 安全 | 2.1 安全注意事項の説明
2 安全
2.1 安全注意事項の説明
2.1.1 警告シンボル
警告シンボル
2.1.2 構造
危険
導入部で危険の種類と発生源が説明されます。
この章では、注意が遵守されなかった場合に起こり得る結果を説明します。
▶ オプショナルな措置として、危険回避のために不可欠なものが含まれていま
す。
2.1.3 危険度の表示
ここで説明されている 3 つの危険度で示されている安全上の注意書は、物的損害
及び損傷を回避するために 有益です。
注意
注意
これは、物的損害あるいは中軽度の怪我につながる可能性がある危険な状況を説
明しています。
警告
警告
これは、重傷あるいは死亡につながる可能性がある危険な状況を説明していま
す。
危険
危険
これは、直接重傷あるいは死亡につながる可能性がある最も危険な状況を説明し
ています。
2.2 用途指定 – 指定に従った使用
2.2.1 概略
利用者は装置を使う前に毎回、性能の安全性と装置の整備状況を確認する必要が
あります。
9/178
使用説明書 ESTETICA E70
2 安全 | 2.2 用途指定 – 指定に従った使用
KaVo ESTETICA E 70 機器システムは、ISO 6875 に準ずる歯科用患者チェアーを
伴う ISO 7494 に準ずる歯科治療用の治療機器です。 この KaVo 製品は、その使
用が歯科治療の分野のみと規定されており、医療専門者によってのみ操作される
ことが許されているものです。 この目的から逸脱するような用途は許されていま
せん。
規定に準じて使用するということは、取扱説明書のすべての注意事項に顧慮する
こと、並びに点検及びメンテナンス作業の遵守も含まれます。
KaVo 製品の使用開始時や使用中に関して、規定されている目的用途に沿って、医
療製品に該当する包括的なガイドライン、そして/または国内法規、国内法令や
技術法則に準ずることとし、そしてそれを遵守することとします。
KaVo が提供する部品の安全や信頼、性能に関しては、以下の限りにおいて責任を
負います:
▪ KaVo あるいは KaVo から認可を得た第三者からの研修を受けた技術者、ある
いは認可を受けた取扱業者の従業員によって組立、指示、拡張、新規設置、変
更あるいは修理が実施されます。
▪ この機器は取扱、お手入れ、そして組立説明書に従って利用されます。
▪ 利用者が提供した情報技術部品は、使用説明書に含まれているハードウェアお
よびソフトウェアに対する技術要求に合致し、部品に関して有効な説明に応じ
て設置、調整されます。
▪ 修理の際には、IEC 62353 (DIN VDE 0751-1) 要求 「医療電子機器やシステム
の使用前検査や反復検査 - 一般規定」を完全に満たしています。
以下は利用者の義務です:
▪ 欠陥のない作業具のみを使用し、
▪ 自身や患者、また第三者を危険から保護すること、
▪ また製品による汚染を防止することが義務付けられています。
利用の際に、特に以下の国内法の規定を遵守する必要があり、特に下記にご留意
ください:
▪ 接続及び医療製品の使用開始に関して該当する規定。
▪ 該当する労働者保護規定。
▪ 該当する事故防止措置。
KaVo 製品の操作及び機能安全性を長期間維持するために、そして損傷や危険を回
避するために、定期的なメンテナンス及び安全技術上の点検を実施することが必
要です。
点検・メンテナンス期間: メンテナンスサービスは 1 年に 1 回、安全技術上の点検
(STK) は 2 年に 1 回実施されなければなりません。 STK 実施の間隔を短くする
ことは、試験官によって必要と判断されることがあります。
KaVo 製品の修理やメンテナンス並びに STK の実施権限を持つ者は、以下の通り
です。
▪ KaVo 社支店の製品に関して適切な研修を受けたテクニカルスタッフ。
▪ KaVo 契約販売店に勤務する、KaVo 社によって特別に研修を受けたテクニカ
ルスタッフ。
ドイツでは使用者や機材の責任者は、MPG 規定を考慮した上で装置を使用する必
要があります。
メンテナンスサービスは、利用者規定(MP 利用者規定)の第 6 条に要求されて
いるすべての点検項目を包括しています。
10/178
使用説明書 ESTETICA E70
2 安全 | 2.2 用途指定 – 指定に従った使用
ヒント
長期間使用しない場合には、その前に説明書に従って製品をケア・洗浄する必要
があります。
ヒント
KaVo 製の MULTI フレックスカプリング、K-/KL- モーター、並びに 超音波スケ
ーラー用ホースには、インスツルメントを通じた治療ウォーターの歯科用治療機
器への逆吸引を防ぐことが可能な防止装置が標準装備されています。 他のメー
カーの製品を規格化されているインターフェースに使用する際、それらに適切な
保護装置が装備されていることに注意してください。 それ以外の場合にはその
使用は許されません。
電磁両立性に関する表示
ヒント
電磁機器の電磁両立性に関する規格 IEC 60601-1-2 (DIN EN 60601-1-2) を理由
に当社は下記の点に注意を喚起しています。
- 医療電磁装置は電磁両立性のために特別な警戒措置の下に置かれ、KaVo 組立説
明書の規定に従って使用される必要があります。
• 移動可能な高周波通信装置は、電気装置に影響を与える可能性があります。
参照: 10 EN60601-1-2 に従った電磁両立性データ, ページ 176
ヒント
KaVo による納入品ではないアクセサリー、納入品である導管そしてその他のコ
ンポーネントに関しては、IEC 60601-1-2 (DIN EN 60601-1-2) の電磁両立性指針
に準拠するものであるとは主張しません。
産業廃棄物処理
ヒント
発生するゴミは人間や環境に無害な形で再利用および廃棄し、その際には有効な
国内法の規定を遵守してください。
KaVo 製品の適切な廃棄物処理についての質問は、Kavo 支店までお問い合わせく
ださい。
電気・電子製品の廃棄
ヒント
電気・電子中古品に関する EU 指針 2002/96 に基づき、この製品が前述の指針を
守り、欧州内では特別な廃棄処理をする必要があることをお知らせいたします。
詳細情報は、 www.kavo.com のサイト、及びデンタル製品取扱専門業者にお問い
合わせください。
最終的な 廃棄処理 に関しては、下記にお問い合わせください:
11/178
使用説明書 ESTETICA E70
2 安全 | 2.2 用途指定 – 指定に従った使用
ドイツ国内
電気機器の回収をご希望の場合、下記のように行ってください:
1. enretec 有限会社のホームページ www.enretec.de 上のメニュー eom にある
回収依頼の申込用紙をご利用ください。 この回収依頼をダウンロードする
か、オンライン申し込みをご利用ください。
2. 相応する内容を依頼書に記入し、オンライン依頼書として、またはファックス
番号 +49 (0) 3304 3919 590 にて enretec 社に送付願います。
廃棄処理依頼、またそれに関してお問い合わせをご希望の方は、下記にコンタ
クトアドレスへどうぞ:
電話: +49 (0) 3304 3919-500
メール: [email protected] 及び
宛先: enretec GmbH、ビジネス部門 eomRECYCLING®
Kanalstraße 17
16727 Velten
3. 据え付けられていない機器は、歯科クリニックにて回収されます。
据え付けられている機器は、お客様の住所の縁石の所にて、予約日に引き取り
となります。
解体、輸送、並びに包装コストは、機器の所持者/利用者が負担するものとし
ます。
インターナショナル
廃棄に関するその国独自の情報は、歯科専門業者にお問い合わせください。
2.2.2 製品独特な点
利用目的と対象グループ
KaVo エステチカ E70 は、歯科分野において子どもおよび大人の患者さんに対す
る治療を行います。
KaVo エステチカ E70 機器システムは、ISO 6875 に準じる歯科用患者チェアーを
伴う、ISO 7494 に準じる歯科治療用機器です。 KaVo 3F ハンドピース、及び MF
ハンドピースは、EN 1639 に準じる歯科用インスツルメントです。 これらは、患
者の口腔内での歯科的利用をエアー、水、又はスプレーでサポートします。 MF
ハンドピースは加えて光やメディアを加熱する装置を装備しています。 この
KaVo 製品は、その使用が歯科治療の分野のみと規定されており、医療専門者によ
ってのみ操作されることが許されているものです。
機器へのコネクター
ヒント
システムの USB インターフェースは、KaVo 社が認可した IT ユニットのみと接
続することができます。
ヒント
医療電気システムの IT 機材の接続においては、EN 60601-1-1:2001 を遵守して
ください。
12/178
使用説明書 ESTETICA E70
2 安全 | 2.3 安全の注意事項
ヒント
無線フットコントロールは KaVo 社から共に送付された充電器のみで充電して
ください。
ヒント
無線フットスイッチの充電器は室内のみでの利用が許されており、湿気から保護
されていなければなりません。
2.3 安全の注意事項
2.3.1 概要
ヒント
システムの安全と信頼は、規定された処置を遵守することでのみ保証されます。
危険
爆発の危険性。
生命の危険。
▶ 爆発の危険のある場所で KaVo 社の製品を設置したり使用しないでくださ
い。
警告
不適切な使用条件。
機器の電気的安全性の損失。
▶「テクニカルデータ」の章に記載されている使用条件は、必ず遵守されなけれ
ばならず、そしてまたそれが超過されてはなりません。
警告
許可されていない付属品の利用、または無許可の下で行う製品に対する修正。
利用が許されていない付属品そして/または無許可の下で行う製品に対する修正
は、人物に対する危険及び/又は怪我、そして物的損傷につながりかねません。
▶ 製品と組み合わせて利用できるようにメーカーから許可が与えられている付
属部品、または規格化されたインターフェース(例えば MULTI フレックス
カプリング、INTRA マティックなど)を装備する付属部品のみを利用してく
ださい。
▶ 製品メーカーから修正変更が認められている場合のみ、機器に対する修正変
更を行ってください。
13/178
使用説明書 ESTETICA E70
2 安全 | 2.3 安全の注意事項
警告
損傷した機能部分による傷害や損傷
機能部分が損傷した場合には、それがさらなる損傷や人的被害を引き起こす可能
性があります。
▶ 機能部分が損傷した場合には、作業を中断し、損傷部の修理を行うか、技術
者までご連絡ください。
▶ 電極ケーブルや使用されているアクセサリについて、絶縁部に損傷がないか
確かめてください。
警告
製品を適切に廃棄してください。
廃棄する前に製品は適切に浄化するか、もしくは必要であれば滅菌処理がされな
ければなりません。
注意
お手入れ方法を遵守されないことによる健康被害や物的損傷。
操作スタッフや患者における感染の危険性。
製品損傷。
▶ お手入れ方法を遵守してください。
注意
電磁場による危険
インプラントシステム(例えば心臓ペースメーカーなど)の機能が電磁場によっ
て影響を受ける可能性があります。
▶ 治療を始める前に患者に心臓ペースメーカーまたはその他のシステムが
注意
電磁場による機能障害。
この製品は、電磁場に関して有効な要求を満たしています。 機器と携帯電話との
間の複雑な相互作用のため、電源が入った携帯電話による製品への影響は完全に
は排除できません。
▶ 実際の治療や作業の現場では携帯電話を使用しないでください!
▶ 使用中は、データ保存や音声装置などの電子機器の電源を切ってください!
注意
液体による損傷。
いかなる液体もクッションやケーシング部分にしみを残してしまったり、損傷の
原因となってしまいます。
▶ 液体が付着した場合、直ちに取り除いてください。
注意
不適切なメンテナンス及び手入れによる早期磨耗及び機能不全。
製品耐用年数の短縮。
▶ 定期的に適切な維持管理及び手入れを行ってください!
14/178
使用説明書 ESTETICA E70
2 安全 | 2.3 安全の注意事項
2.3.2 製品特性
警告
置かれているインスツルメントによる負傷や感染の危険性。
インスツルメントの配置によって、サービステーブルや操作部分にアクセスする
場合、手や前腕に負傷や感染症を引き起こしてしまう危険性があります。 疾患を
持つ患者の場合、より高い感染リスク
▶ サービステーブルや操作部分にアクセスする際に、インスツルメント配置に
注意してください。
警告
インスツルメントへの逆吸引による健康被害
感染の恐れ
規格化されたインターフェースに、インスツルメントを通じて歯科用ユニットへ
治療用ウォーターの逆吸引を防止する装置を装備していない他社製品を接続し
て使用することが可能です。
▶ 規格化されたインターフェースに他社製品を使用する際には、その製品がそ
れに相応した防止装置が装備されていることに注意を払ってください。
▶ 防止装置が装備されていない製品は使用しないでください。
注意
電力
機器のインターフェースへの非医療システムの誤接続による感電。
▶ 医療システムへの IT 機材の接続においては、IEC 60601-1 (DIN EN 60601-1)
(システム文書) を遵守してください。
▶ 医療・補助要素への USB インターフェースは、それ向けに規定された KaVo
マルチメディアシステムへの接続を通じてのみ実施することができます。
▶ 他の装置への USB インターフェースの使用は認められていません。
注意
水平に設定されている患者さんチェアー上に座ることによる怪我の危険性。
▶ 水平に設定されている患者さんチェアーのヘッドレスト部や脚部に座らない
でください。
注意
スイングアームにもたれかかることによる負傷の危険
スイングアームに過大な負荷がかかると損傷が生じ、その結果患者や使用者が負
傷する可能性があります。
▶ スイングアームやスプリングアーム、またドクターエレメントに決してもた
れかけないこと!
15/178
使用説明書 ESTETICA E70
2 安全 | 2.3 安全の注意事項
注意
ぶら下がっているインスツルメント(S-テーブル)による怪我の危険性
患者がインスツルメントの鋭利な先端によって怪我をしてしまう危険がありま
す。
▶ ドクターエレメントを動かす際には、誰にも怪我を与えないように注意して
ください。
▶ 患者と治療スタッフに怪我の危険性について注意を促してください。
注意
歯科用ユニットをクリーニングする際の怪我の危険
クリーニングを行うスタッフの研修不足や歯科用ユニットの準備不足は、クリー
ニングを行うスタッフの怪我につながりかねます。
▶ 歯科治療室への立ち入りは研修を受けた専門スタッフ、もしくは指導を受け
ているクリーニングスタッフのみ許されています。
▶ チェアーをクリーニング用のポジションに持っていき、機器のスイッチを切
ります。
注意
他社機器との接続用部品(オプション):たまり水による再汚染の危険
感染。
他社機器との接続用部品に水装填装置が接続されている場合、機器において下記
の措置を行ってください:
▶ 使用開始の前にすべての採水部分をインスツルメント(もし該当するようで
ある場合)がない状態で洗浄します。
▶ 最初に稼動する前、そして長期間使用されなかった後(週末、祭日、休暇な
ど)は、送風管や給水管をくまなく洗浄したり、もしくは空気を吹き込んで
浄化してください。
▶ OXYGENAL 6 が含まれているため(濃度 0.02% まで)、水装填装置の H2O2
の使用期限に注意してください。
注意
病原菌の形成による健康被害
感染の恐れ
▶ 作業前に排水設備全体をインスツルメントを取り外した形で洗浄します。
▶ 最初に稼動する前、そして長期間使用されなかった後(週末、祭日、休暇な
ど)は、送風パイプや送水パイプをくまなく洗浄したり、もしくは空気を吹
き込んで浄化してください。
▶ 集中殺菌を行います。
▶ 口コップ供給栓を何度も作動させます。
注意
無線フットコントロール用充電器の間違った使用による怪我の危険と物的損傷
人的損傷、無線フットコントロールまたは充電器の損傷
▶ 歯科用ユニットを充電中に操作しないでください。
▶ 共に送付された無線フットコントロールの充電器は、充電できない電池の充
電には使用できません。
▶ 無線フットコントロールを共に送付された充電器のみで充電してください。
16/178
使用説明書 ESTETICA E70
2 安全 | 2.3 安全の注意事項
注意
患者チェアーに長時間座った場合。
床擦れ形成。
▶ 長時間の治療の際には床擦れに注意してください!
注意
歯科用ユニットを傾けることによる怪我の危険。
患者さんや使用者の怪我。
▶ スウィングアームにもたれかからないでください。
▶ 水平に設定されている 患者さん 用チェアーのヘッドレストや脚部に座らな
いでください。
注意
過負荷又は動荷重による負傷の危険。
患者さんチェアーが潰れてしまう可能性があります。
▶ 患者さんチェアーは、限界荷重 (135kg) までのみ荷重をかけることが可能で
す。
▶ 患者さんチェアーに動荷重を与えないでください。
注意
患者用チェアーとヘッドレストの作動の際の怪我の危険
患者さんや診療所スタッフの髪の毛がヘッドレストを作動するときに患者用チ
ェアーに挟まってしまう可能性があります。
▶ 患者用チェアー並びにヘッドレストを作動するときは、患者さんと診療所ス
タッフの髪の毛に注意してください。
注意
ドクターエレメントやアシスタントエレメントの作動による怪我の危険。
患者さんや診療所スタッフの怪我や挫傷。
▶ ドクターエレメントやアシスタントエレメントの作動の際に患者さんや診療
所スタッフに気をつけてください。
注意
チェアーの動きが自動であることによって手が挟まってしまう危険性。
患者さんや歯科医院スタッフがはさみ込められる可能性があります。
▶ 患者さんや歯科医院スタッフは、チェアー位置変更の際には注意を払ってく
ださい。
注意
シールによるインスツルメントホースの損傷
インスツルメントホースが破裂する可能性があります。
▶ シールや粘着テープを貼らない。
17/178
使用説明書 ESTETICA E70
3 製品説明 | 3.1 歯科用ユニット
3 製品説明
3.1 歯科用ユニット
3.1.1 KaVo ESTETICA E70 T
① 患者部分
② アシスタントエレメント
③ ヘッドカバー
④ バックレスト
⑤ 無影灯
18/178
⑥ ドクターエレメント
⑦ シート
⑧ アームレスト
⑨ フットプレート
⑩ フットコントロール
使用説明書 ESTETICA E70
3 製品説明 | 3.1 歯科用ユニット
3.1.2 KaVo ESTETICA E70 S
① 患者部分
② アシスタントエレメント
③ ヘッドカバー
④ バックレスト
⑤ 無影灯
19/178
⑥ ドクターエレメント
⑦ シート
⑧ アームレスト
⑨ フットプレート
⑩ フットコントロール
使用説明書 ESTETICA E70
3 製品説明 | 3.1 歯科用ユニット
3.1.3 KaVo ESTETICA E70 カート
① 患者部分
② アシスタントエレメント
③ ヘッドカバー
④ バックレスト
⑤ 無影灯
20/178
⑥ ドクターエレメント
⑦ シート
⑧ アームレスト
⑨ フットプレート
⑩ フットコントロール
使用説明書 ESTETICA E70
3 製品説明 | 3.2 ドクターエレメント ‐ バリエーション
3.2 ドクターエレメント ‐ バリエーション
3.2.1 T テーブル
ヒント
フォルダーへのインスツルメントの割り当てや埋入は、希望に応じて変更可能
で、イラストと異なる場合があります。
① タブレットホルダー
② 取っ手
③ MF ハンドピース
④ タービン(マルチフレックスカプリ
ング)
⑤ INTRAlux Motor (モーター) KL 703
LED
⑥ PiezoLED 超音波スケーラー
21/178
⑦ ERGOcam 5
⑧ 固定ブレーキ
⑨ トレーホルダー
⑩ 取り付け場所 USB インターフェー
ス(オプションアクセサリー)
⑪ 操作エレメント
使用説明書 ESTETICA E70
3 製品説明 | 3.2 ドクターエレメント ‐ バリエーション
3.2.2 S テーブル
ヒント
フォルダーへのインスツルメントの割り当てや埋入は、希望に応じて変更可能
で、イラストと異なる場合があります。
① 小型レントゲンビューアー
② 3F ハンドピース又は MF ハンドピ
ース
③ タービン(マルチフレックスカプリ
ング)
22/178
④ INTRAlux Motor (モーター) KL 703
LED
⑤ PiezoLED 超音波スケーラー
⑥ 操作エレメント
使用説明書 ESTETICA E70
3 製品説明 | 3.2 ドクターエレメント ‐ バリエーション
3.2.3 カート
ヒント
フォルダーへのインスツルメントの割り当てや埋入は、希望に応じて変更可能
で、イラストと異なる場合があります。
① トレーホルダー
② 操作エレメント
③ MF ハンドピース
④ タービン(マルチフレックスカプリ
ング)
⑤ INTRAlux Motor (モーター) KL 703
LED
23/178
⑥ INTRAlux Motor (モーター) KL 703
LED
⑦ PiezoLED 超音波スケーラー
⑧ ERGOcam 5
⑨ 取り付け場所 USB インターフェー
ス(オプションアクセサリー)
使用説明書 ESTETICA E70
3 製品説明 | 3.3 アシスタントエレメント
3.3 アシスタントエレメント
ヒント
フォルダーへのインスツルメントの割り当てや埋入は、希望に応じて変更可能
で、イラストと異なる場合があります。
① 操作エレメント
② 3F ハンドピース又は MF ハンドピ
ース
③ キット 2. つば入れ(エアー吸引運
転)
24/178
④ Satelec Mini LED
⑤ つば入れ(エアー吸引運転)
⑥ スプレーもや吸引ホース(エアー吸
引運転)
使用説明書 ESTETICA E70
3 製品説明 | 3.4 3 機能ハンドピース (3F ハンドピース)
3.4 3 機能ハンドピース (3F ハンドピース)
① MF ハンドピース用ホース
② グリップキャップ
③ メディア用ボタン
④ 青色標示: 3 機能ハンドピース (3F
ハンドピース)
⑤ カニューレ
3.5 多機能ハンドピース (MF ハンドピース)
① MF ハンドピース用ホース
② グリップキャップ
③ メディア用ボタン
25/178
④ 金色標示: 多機能ハンドピース (MF
ハンドピース)
⑤ カニューレ
使用説明書 ESTETICA E70
3 製品説明 | 3.6 操作エレメント
3.6 操作エレメント
3.6.1 ドクターエレメントの T テーブルとカート
A 患者用チェアーのボタングループ
B ボタングループ 照明
C ボタングループ 衛生機能
D メニュー選択のボタングループ
MEMOdent メニュー
E ボタングループ タイマー
3.6.2 ドクターエレメントの S テーブル
A ボタングループ メニュー選択
(MEMOdent-メニュー)
B ボタングループ 照明
C ボタングループ 衛生
26/178
D ボタングループ タイマー
E 患者用チェアーのボタングループ
使用説明書 ESTETICA E70
3 製品説明 | 3.6 操作エレメント
3.6.3 アシスタントエレメント
B
C
E
F
A
アシスタントエレメント
A 患者用チェアーのボタングループ
B ボタングループ インスツルメント
と照明
C ボタングループ 衛生機能
E ボタングループ タイマー
F 表示ダイオード
(上が緑 = 機器が電源オン;
下がオレンジ = 例えば殺菌終了
(様々な治療者に対する表示)
3.6.4 ボタングループ
患者用チェアーのボタングループ
① ボタン「機能レベル」
② 機能レベル表示のための LED
27/178
③ 機能レベル表示のための LED
使用説明書 ESTETICA E70
3 製品説明 | 3.6 操作エレメント
ボタン
特徴
ボタン「SP」
(洗浄位置)
ボタン「LP」
(最終位置)
ボタン「AP 1」
(自動位置 1)
ボタン「AP 0」
(自動位置 0)
ボタン「AP 2」
(自動位置 2)
ボタン「虚脱位置」
ボタン「チェアーを上に」
ボタン「バックレストを上に」
ボタン「チェアーを下に」
ボタン「バックレストを下に」
ボタン「機能レベル 1 から 3 まで」
28/178
使用説明書 ESTETICA E70
3 製品説明 | 3.6 操作エレメント
ボタングループ 照明
ボタン
特徴
ボタン「無影灯」
操作エレメント
ドクターエレメントのみ
ボタン「無影灯を暗く」
ドクターエレメント及び
アシスタントエレメント
ボタン「レントゲンビュー ドクターエレメントのみ
アー」
ボタングループ 衛生
ボタン
特徴
操作エレメント
ボタン「口コップ注入器」 ご希望の自動位置を
ボタン「スピットン鉢の洗 ドクターエレメント及び
浄」
アシスタントエレメント
ボタン「ベル」
ドクターエレメントのみ
ボタン「集中殺菌」
アシスタントエレメント
のみ
ボタン「ハイドロクリー
ン」
アシスタントエレメント
のみ
ボタングループ メニュー選択 (MEMOdent-メニュー)
メニュー選択のボタングループ
① メニュー機能の選択ボタン
29/178
② ディスプレイ表示
使用説明書 ESTETICA E70
3 製品説明 | 3.7 フットスイッチ
ボタングループ タイマー
ボタン
特徴
操作エレメント
ボタン「モーターの補助駆 ドクターエレメントのみ
動装置」
ボタン「リモートコントロ ドクターエレメントのみ
ール」
ボタン「タイマー 1」
ドクターエレメント及び
アシスタントエレメント
ボタン「タイマー 2」
ドクターエレメントのみ
ボタン「タイマー 3」
ドクターエレメントのみ
ボタン「タイマー 4」
ドクターエレメントのみ
3.7 フットスイッチ
有線フットスイッチと無線フットスイッチ
① ハンガースイッチ
② フットボタン 「LP/スプレー選択」
③ 十字ボタン 「チェアーの位置/モー
ター回転方向」
30/178
④ フットボタン 「SP/エアー吹きつ
け」
⑤ フットペダル「レベル選択/インスツ
ルメント」
使用説明書 ESTETICA E70
3 製品説明 | 3.8 製品上のラベル
3.8 製品上のラベル
3.8.1 警告ラベルと安全マーク
取扱説明書を守ること!
製品を踏まないこと!
製品の上に物を置かないこと!
3.8.2 性能表示とタイプ表示ラベル
ヒント
機器ベース、ドクターエレメント、そしてチェアーのシリアルナンバーは常に同
じです。
機器ベースの型式ラベル
機器ベース上の型式ラベル貼り付け場所
タイプ表示ラベル ESTETICA E70, 100V / 110V / 120V / 130V / 220V / 230V / 240V
タイプ イクイップメントタイプ ESTETICA ??? ?
「???」には E70 が配置されています。
「?」は使用されているドクターエレメントのタイプにより、T あるいは
C が配置されています。
SN
製造年 - シリアルナンバー
REF
マテリアル番号
31/178
使用説明書 ESTETICA E70
3 製品説明 | 3.8 製品上のラベル
同封の書類を参照
B タイプの利用部分
BF タイプの利用部分
操作方式:
患者用チェアーの操作時間:25 秒間
患者用チェアーの休止時間:400 秒間
(認められた操作時間は、歯科医療上の作業様式に適合。)
安全値:
「?????」は電圧次第で、T10 H あるいは T6.3 H に設定されます。
100、110、120、 130 V~ = T10H
220 ,230, 240 V~ = T6,3H
廃棄をする際の注意については下記も参照してください: 用途規定 ‐ 規
定に沿った使用
医療製品 EU 指令 93/42 に従った CE マーク
VDE-認証マーク
DVGW‐認証マーク
(ドイツガス水道専門協会)
32/178
使用説明書 ESTETICA E70
3 製品説明 | 3.8 製品上のラベル
ドクター及びアシスタントエレメントにおける型式ラベルとマーク
の取付け場所
ドクター及びアシスタントエレメントにおけるタイプ BF の利用部分のタイプ表示プレート及び標示
の設置場所
ドクターエレメントのタイプ表示ラベル(例 テーブル T )/タイプ BF のアプリケーション部品の
標示
タイプ 例 テーブル T E70
SN
製造年 - シリアルナンバー
REF
マテリアル番号
33/178
使用説明書 ESTETICA E70
3 製品説明 | 3.8 製品上のラベル
チェアーのシリアルナンバーラベル
チェアーのシリアルナンバーラベルの貼り付け場所
無線フットスイッチのタイプ表示
タイプ マルチファンクション無線フットコントロールの機器タイプ
SN
製造年 - シリアルナンバー
REF
マテリアル番号
廃棄をする際の注意については下記も参照してください:用途規定 ‐ 規
定に沿った使用
使用説明書を守ってください
イオン化する光線ではありません(無線システムを含みます)
IPX1
飛沫に対する防湿装備
無線フットスイッチのタイプ表示はその下面部にあります。
34/178
使用説明書 ESTETICA E70
3 製品説明 | 3.9 テクニカルデータ
3F 及び MF ハンドピースの標示と表記
製造者企業ロゴ
SN
シリアルナンバー
医療製品に関する 93/42/EWG による CE マーク
135 °C まで滅菌可能
指令 WEEE 2002/96/EG 付録 N による廃棄に関する指示
取扱説明書に注意
3.9 テクニカルデータ
電気工学
電力供給:
3 x 1.5 mm2
床上の開き空間
1 000 mm
入力電圧
100/110/120/130/220/230/240 V AC
周波数
50/60 Hz
工場出荷時に設定されている入力電圧
仕様プレートを参照
100 から 230V の際に最大パワーイン
プット
30 から 1000VA
診療所側での防護
Automat C 16 あるいはネジ固定装置
10 A
床面上の保護アース
DIN VDE 0100-710, 1000 mm を参照
35/178
使用説明書 ESTETICA E70
3 製品説明 | 3.9 テクニカルデータ
100 から 230V の際の放熱量
97 から 3240KJ/h
フットコントロール
IPX1 (防湿装備)
無線フットスイッチ
周波数帯
ISM 2.4 GHz
放射能力
最高 0 dBm e.i.r.p (最高 1mW)
供給
充電池
タイプ
Varta PoLiFlex PLF 503759
電池の数
1
充電時間
2 時間
定格容量
1100 mAh 1140 mAh typ
充電池
1.005.4229
タイプ
FW7574S 1.005.4229 (欧州),
1.007.3208 (イギリス), 1.007.3207 (ア
メリカ/日本)
入力電圧
100 - 240 V AC; 50/60 Hz; 0.15 A
出力電圧
4.2 V DC / 1 A
耐用年数
充電サイクル
最低 1 ヶ月-表記されている耐用年数
は歯科用ユニット及び無線フットスイ
ッチの平均的な取り扱いをベースとし
ています。 一つのバリエーションは治
療方法によってそれぞれ可能です。
3F ハンドピース及び MF ハンドピース
一日の作業を始める前、及び各患者に対する治療の前に、 20 から 30 秒間ウォー
ターとエアで洗浄してください。
水圧
1.5 ± 0.3 bar、 流圧 4 倍 圧力計
最高水動圧
2.5 ± 0.3 bar
流水量
80 ± 10 ml/分
気圧
3.3 ± 0.1 bar、流圧 4 倍 圧力計
エアー最高動圧
4 + 0.5 bar
エアー流量
14 ± 2 Nl/分
作動時間 (MF ハンドピースのみ)
1分
非作動時間 (MF ハンドピースのみ)
3分
MF ハンドピースの電気系
DIN EN 60601-1 に従った低電圧による 24 V AC ± 10% (アースなし電圧)
保護:
周波数
50/60 Hz
アプリケーションタイプ
BF
水熱出力
約 90 W
エアー熱出力
約 20 W
36/178
使用説明書 ESTETICA E70
3 製品説明 | 3.9 テクニカルデータ
ヒーティングカートリッジの電気抵抗
6.4 ± 0.4 Ώ
ランプ電圧
最高 3.2 V ± 0.15 V
高圧ランプの性能
最大 2.5 W
水供給
ヒント
硬度の高い水(12 °dH 以上)の場合、イオン交換工程中に水軟化装置が設置され
なければなりません。
高度の低い水(8.4 °dH 以下)の場合、藻類形成を助長する可能性があります。
ヒント
「DVGW の水殺菌装置搭載ウォーターブロック」と接続されることによって、
KaVo 社製の歯科ユニットは水殺菌装置が装備されることになります。 治療用
水の質を維持するためには、衛生的に有効で、人体に影響を及ぼさない程度の濃
度(3.2 ml / l)になるように、殺菌剤 OXYGENAL 6 を継続的に水に添加します。
取り扱い方は、歯科用ユニットの手入れ説明書に説明されています。 送水管の浄
化や集中殺菌といった補足的な処置は、メーカーが指示する通りに実施してくだ
さい。
警告
国内法規の無視による感染の危険。
治療用水もしくは飲用水網の雑菌混入
▶ 人間使用のための水(飲用水)の質に関する国内法規を、もしそれが存在す
る場合、顧慮し遵守してください。
▶ 歯科用ユニットから公共の水道網へ流れ出る還流防止に関する国内法規を、
もしそれに該当する場合、顧慮し遵守してください。
DIN EN 1717 に準じて、DVGW にリストアップされていない各ユニットは、事前
に電源が入れられている AA、AB または AD 型安全装置が装備されていなければ
なりません。
水接続の際、滞水を伴う汽水路(家庭装備においても)の生成が防止されなけれ
ばなりません。
さらに詳しい情報については www.dvgw.de をご覧ください。
DIN EN 1717 ‐ DVGW 資格に準じた自 登録-Nr.: NW-0402BT0111
由排出
水質
飲料水
水の硬度
1.5 ~ 2.14 mmol/l ≙ 8.4 ~ 12 °dH
ph 値
7.2~7.8
側面にある水ろ過
80 µm
水接続
製造者設置による 3/8" の真鍮テーパー
圧縮ねじを伴う Ø 10 mm のゲート弁
床上での水接続
バルブが開いている場合、最低 40
mm、 最高 160 mm
流入水圧
2.0~6.0 bar
流入水量
5 l/分
37/178
使用説明書 ESTETICA E70
3 製品説明 | 3.9 テクニカルデータ
流出接続ホースの半径
40mm
床上の流出接続
20mm
流出量
最大 5 l/分
流出水ホースの落差
メーターにつき機器から最低 10 mm
エアー供給
警告
歯科用エアーの質に関する国内法規の無視による感染の危険。
▶ 歯科用エアーの質に関する国内法規を、もし存在する場合、顧慮し遵守して
ください。
エアーの要求条件
乾燥していて、油脂のない、塵の混入も
なく、汚染されていないこと
吸入圧
5.2~7 bar
消費エアー
最大 80 Nl/分
側面部のエアーフィルタリング
50 µm
操作圧の場合の水蒸気含有量
圧力露点 < 5 °C
エアー接続
R 1/2
床からのエアー接続
バルブが開いている場合、最低 40
mm、 最高 160 mm
吸引
スプレーミストカニュー
レでの吸引エアー量
最低 V~250 Nl/分
奨励 V~300 Nl/分
吸引抑圧が静的に最大
機器入り口部の吸引抑圧
湿式吸引の場合
乾式吸引の場合
> 60 mbar
> 80 mbar
< 180 mbar
> 85 mbar
> 120 mbar
< 180 mbar
ヒント
停滞負圧が 180 mbar の際は、このユニットは負圧バルブの組立部品が装備され
ているものでなければなりません。
吸引接続ホースの直径
40mm
床上での吸引接続
20mm
値は KaVo 測定セットに関して有効です (素材番号 0.411.8500).
38/178
使用説明書 ESTETICA E70
3 製品説明 | 3.9 テクニカルデータ
作動環境
警告
不適切な使用条件。
機器の電気的安全性の損失。
▶「テクニカルデータ」の章に記載されている使用条件は、必ず遵守されなけれ
ばならず、そしてまたそれが超過されてはなりません。
床の状態
床構成の質は、建造物向け負荷措置 DIN
1055 の 3 ページに適合し、DIN 18560
T1 に従った圧力耐性が実証される必要
があります。
環境温度
+10 ~ +40 °C
最適な環境温度
15°C ~ 35°C
相対湿度
30 ~ 75 %
気圧
700 ~ 1 060 hPa
利用する場所の高度
3000 m まで
最大荷重
患者用チェアー(ピストン運動)
135kg
ドクターエレメント/治療者部分のト
レーホルダー ‐ 耐用負荷
2kg
アシスタントエレメントのトレーホル
ダー ‐ 耐用負荷
1kg
ドクターエレメント/治療者部分 ‐ 耐
用負荷
2kg
輸送と保管条件
環境温度
-20 ~ +55 °C / -4 ~ +131°F
相対湿度
5 % ~ 95 %、凝結していないこと 気圧
700 ~1060 hPa
重量
テーブル T E70
28kg
テーブル S E70
28kg
テーブル C E70
28kg
チェアー E70
70kg
機器 E70
130kg
E70 T
228kg
E70 S
228kg
E70 C
228kg
39/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.1 イクイップメントの電源オン
4 取り扱い方
4.1 イクイップメントの電源オン
ヒント
使用をやめる前に、必ず機材のスイッチをオフにしてください。
▶ 機械のメインスイッチを ON
ドクター操作エレメントのディスプレイ表示において、設定された基本メニュー
が表示されます。
アシスタント用操作エレメントにてグリーンの LED「イクイップメントの電源が
オン」が点灯します。
4.2 ドクターエレメントの移動
注意
ドクターエレメントやアシスタントエレメントの作動による怪我の危険
患者さんや診療所スタッフの怪我や挫傷
▶ ドクターエレメントやアシスタントエレメントの作動の際に患者さんや診療
所スタッフに気をつけてください。
4.2.1 T テーブルの移動
注意
ストラップシステムの過負荷
患者や治療者の負傷
ストラップシステムの損傷
▶ 最大認可重量(たとえばインスツルメントやアクセサリを通じて)を超過し
ないこと。
▶ 軸アームにもたれかけないこと!
40/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.2 ドクターエレメントの移動
注意
ドクターエレメントへの過負荷による損傷
インスツルメントやアクセサリーなどを置くことによって最大重量が 2 キロ以
上を超える場合には、損傷が起こる可能性があります。
▶ ドクターエレメントに過負荷をかけないでください!
アームにあるジョイントにはオプションでエアーブレーキが装備されています。
イクイップメントの電源がオフになると、アームはゆっくりしか動きません。
▶ 電源が入った機器の場合、ドクターエレメントの取っ手を握って動かしてくだ
さい。
5°
ブレーキが解除されます。 ドクターエレメントは簡単に動かせるようになり
ます。
14 °
50 °
SA
115
°
▶ 取っ手を離します。
サポートアームのブレーキが自動的にかかります。 ドクターエレメントはゆ
っくりしか動かせないようになります。
4.2.2 S‐テーブルの移動
注意
ぶら下がっているインスツルメント(S-テーブル)による怪我の危険性
患者がインスツルメントの鋭利な先端によって怪我をしてしまう危険がありま
す。
▶ ドクターエレメントを動かす際には、誰にも怪我を与えないように注意して
ください。
▶ 患者と治療スタッフに怪我の危険性について注意を促してください。
注意
ドクターエレメントへの過負荷による損傷
インスツルメントやアクセサリーなどを置くことによって最大重量が 2 キロ以
上を超える場合には、損傷が起こる可能性があります。
▶ ドクターエレメントに過負荷をかけないでください!
41/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.2 ドクターエレメントの移動
注意
ストラップシステムの過負荷
患者や治療者の負傷
ストラップシステムの損傷
▶ 最大認可重量(たとえばインスツルメントやアクセサリを通じて)を超過し
ないこと。
▶ 軸アームにもたれかけないこと!
4.2.3 カートの移動
注意
カートの移動と過負荷。
カートの横転の恐れと損害。
▶
▶
▶
▶
カートは一様に平坦な床上でのみ使用してください。
カートの供給ホースを踏みつけて渡らないでください。
床に障害物がないことを確認してください。
ドクターエレメントに座ったり、ローラーの足に乗ったりしないでください。
ヒント
カートの移動範囲は、機材の基盤でカードが結ばれるパイプやホースの長さで制
限されます。カートはこの範囲でのみ動かすこと。
▶ カートの位置を変えるには、カートをハンガーのハンドルで留めて、ご希望の
位置に動かす。この際、床に障害物がないことを確認すること。
ドクターユニットの上部は縦 9 段階に位置設定可能です。
42/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.2 ドクターエレメントの移動
ヒント
ドクターユニットをハンドルで持ち上げないこと。
▶ ドクターユニットの上部を、ロックされるまで持ち上げる。
▶ 上部を完全に上に動かし、それから下に動かして、ロックを再度解除。
4.2.4 トレイの移動
テーブルは振り回せます。
43/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.3 アシスタントエレメントの移動
▶ トレイを希望の位置に押します。
4.3 アシスタントエレメントの移動
注意
アシスタントエレメントの負担過剰による損傷
インスツルメントやアクセサリーを置くことによって、最大荷重を超える場合に
は、損傷が起こる可能性があります。
▶ アシスタントエレメントを 1kg 以上のもので荷重しないでください。
アシスタントユニットは 4 つの高さに設定できます。
44/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.4 患者部分の移動
▶ ロックされるまでアシスタントユニットを上に軽く持ち上げる。
ロックを外すには、アシスタントユニット全体を上に持ち上げてください。
4.3.1 トレイホルダーの差し込み
▶ 付属トレイを補助要素につける
① トレーホルダー
② ホルダー
付属トレイ ① のホルダ ② はオプションアクセサリのひとつです。
4.4 患者部分の移動
注意
左のアームレストは、手動に設定されている患者用チェアーが動く場合、ぶつか
る可能性があります。
怪我の危険性
▶ チェアーを動かす(自動及び手動)前に常に、手動で設定してある患者用チ
ェアーを静止位置へと旋回してください。
45/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.5 患者用チェアーの調節
ヒント
電源をオフにした装置の場合、スピットン鉢から液体が流れ出ないようにしてく
ださい。 液体が機器の内部にあふれ流れてしまうことによって、機械的及び電気
的損害が生じてしまう可能性があります。
患者部はモーターで(追加装備)、また手動で旋回させることができます。 旋回部
分は 225° になります。
患者部分を電動で設定します(オプショナル)
患者用チェアーの自動位置 「AP 0」、
「AP 1」、
「AP 2」、または洗浄位置「SP」の
保存の際、患者部の位置も同様に保存されます。
2 つの保存方法があります。
1. ボタン「SP」で保存:
患者部分はチェアーの動きが終わると洗浄位置へと旋回します。
2. ボタン「AP 0」, 「AP 1」あるいは「AP 2」で保存:
患者部分が静止位置へと旋回し、戻ります。
4.5 患者用チェアーの調節
注意
椅子の自動位置変更の際の負傷の危険性
椅子の自動位置変更の際に負傷事故が発生する可能性があります。
▶ 自動機能は使用者が監視していない場合には使わないこと!
46/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.5 患者用チェアーの調節
ヒント
チェアのリフトモーターや背板用モーターには温度安定ユニットが備え付けら
れています。モーターは使用温度 105 °C でスイッチが OFF になります。冷却
段階は 15 分続きます。冷却段階が終わると、リフトモーターや背板用モーター
は再度動き始めます。概要的な使用ではその温度には達しません。事前運転や
見本展示の場合、機械を頻繁に使用するためスイッチ OFF 温度に達する可能性
があります(作業を約 8 回)。
注意
患者用チェアーに重量が過度に
ストライプシステムや患者用チェアーに損傷
アシスタントや治療者の負傷
▶ 最大許容重量 135kg を超過しないこと。
▶ 並行に置かれた患者用チェアーの頭部やフット部に座らないこと。
▶ チェアーの位置変更の際にアシスタントに留意すること。
4.5.1 アームレストを外側へ旋回
着席や離席の際には、アームレストを 90°回転させることができます。
▶ アームレストを上に引っ張り回転させる
▶ 続いて、ロックされるまでアームレストを後ろに引く。
47/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.5 患者用チェアーの調節
4.5.2 バックレスト Comfort の調節
▶ 背もたれの高さを設定するためにボタンを押します。
4.5.3 患者用チェアーの自動ポジショニング
注意
チェアーのモーターによる駆動
患者や治療者がはさまれたりたり負傷したりする可能性があります。
▶ 患者や治療者はアシスタントの位置の変更の際に注意をすること。
自動的にチェアー位置の検索
以下のキーでチェアーの位置を自動設定できます:
キー
ファンクション
うがい・スピットンポジションに移動します。
SP 実行前のラストポジションで運転が開始されま
す。
オートポジション 0 に移動します。
オートポジション 1 に移動します。
48/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.5 患者用チェアーの調節
キー
ファンクション
オートポジション 2 に移動します。
コラプス位置に移動します。
▶ ご希望のボタンを短く押します。
椅子は保存された位置に自動的に移動します。
保存された位置に到達するとボタンの表示ダイオードが点灯します。
自動的なチェアー位置の保存
ボタン配置に関する推奨:
「SP」ボタン(洗浄ポジション)
「AP 0」ボタン:着席及び起立ポジション
「AP 1」ボタン:例えば下顎治療の際の治療ポジション
「AP 2」ボタン:例えば下顎治療の際の治療ポジション
「虚脱ポジション」ボタン: 虚脱ポジション
▶ チェアーをお好みの位置に移動
▶ お好みのチェアー位置を保存するには、信号音が鳴るまで「AP 0」、「AP 1」、
「AP 2」、「SP」あるいは「虚脱位置」ボタンを押してください。
押されたボタンの表示ダイオードが点灯します。 チェアーの位置が保存され
ます。
ヒント
洗浄位置の呼び出しの場合には、椅子の高さの値は保存された椅子の高さとヘッ
ドレストの位置から計算されます。こうしてうがい・スピットンポジションは自
動的にアシスタントの大きさに調節されます。
ラストポジション
「LP」キーを操作することで、椅子は「SP」キーを押す前の位置に移動します。
ヒント
ユニットのスイッチを OFF にすると保存データが消去されます。スイッチを再
度 ON にすると(たとえば翌日、あるいは昼食休憩後)、チェアーは「LP」ボタ
ンを押しても移動しません。
49/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.5 患者用チェアーの調節
4.5.4 患者用チェアーの手動ポジショニング
機能レベルの設定
十字ボタンのボタンは 3 つの機能が装備されています。 チェアー位置設定の際
にはこのため、常に十字ボタンのアクティブな機能レベルに注意を払ってくださ
い。 アクティブな機能レベルは、十字ボタンの表示ダイオードで表示されます。
▶ 機能レベル間を切り替えるためには、ボタン「機能レベル」 ① を押します。
ディスプレイに機能レベル選択のためのメニューが表示されます。
機能レベル
1
2
3
4
ボタン
グリーン LED ② オレンジ LED ③ 機能
オフ
オフ
参照: チェアーの高さとバックレ
スト位置の調節, ページ 50
へ
へ
参照: 駆動速度を落としてチェア
ー位置の調節, ページ 51
へ
オフ
オフ
へ
利用不可能です。
参照: 4.7 電動ヘッドレストの調
節, ページ 53
▶ 機能レベル選択のためのメニュー内にてお好みのレベルを選択します。
あるいは
▶ ボタン「機能レベル」 ① でお好みのレベルを選択します。
チェアーの高さとバックレスト位置の調節
50/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.5 患者用チェアーの調節
前提条件
機能レベル 1 がアクティブです。 表示ダイオード ② や ③ は点灯しません。
お好みの機能レベルがアクティブでない場合には、ボタン「機能レベル」 ① を
押します。
参照: 機能レベルの設定, ページ 50
以下のキーでチェアーの高さや背板の位置を設定できます:
キー
ファンクション
チェアーは上に動きます。
チェアーは下に動きます。
背板は上に動きます。
背板は下に動きます。
▶ 該当するキーを押してください。
チェアーや背板はご希望の位置に動きます。
駆動速度を落としてチェアー位置の調節
前提条件
機能レベル 4 はアクティブです。 表示ダイオード ② 及び ③ が点灯します。
機能レベルがアクティブでない場合には、ボタン「機能レベル」 ① を押します
(場合によっては何回も)。
参照: 機能レベルの設定, ページ 50
▶ チェアーの高さと背板の位置は、移動速度を落としてドクターユニットに設定
参照: チェアーの高さとバックレスト位置の調節, ページ 50
51/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.6 2 ジョイント-ヘッドレストを調節
4.6 2 ジョイント-ヘッドレストを調節
注意
ヘッドレストの調節
首筋肉系の損傷
▶ ヘッドカバーの設置の際に患者に気をつける
▶ 患者はヘッドカバーの設置の際に頭を軽く持ち上げる必要があります。
ヘットレストのの高さと傾きは、設定できます。
▶ ロックボタンを押しヘットレストをアシスタントの大きさに合わせて前後さ
せる
ヒント
ブレーキファンクションはサービス技術者によって設定可能です。
▶ ロックボタンを押してヘットレストをご希望の位置に設定
ヘットレストを引く際には、A 領域とヘッドレストの間に何もないことを確認
してください。
ヘッドレストを回す
ヘットレストのクッションは転換クッションです。首の保護を改善するために、
たとえば子どもの治療の際には回転させることができます。
52/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.7 電動ヘッドレストの調節
▶ クッションを正確に外して、180°回転させる。
▶ 続いてヘッドレストを再度掴み取る
4.7 電動ヘッドレストの調節
電動ヘッドレストによって、簡単な操作で、アシスタントに最適な位置にヘッド
を調節できます。相殺された動きによって、アシスタントの頭部が解剖学的に適
切に動きます。
ヘッドレストは、ヘッドレストについているジョイスティックスイッチを使って
動かせます。また、操作パネル(十字キー)を使用して動かすこともできます。
53/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.7 電動ヘッドレストの調節
4.7.1 電動ヘッドレストをジョイスティックスイッチにて調節
ヘッドレストの高さと傾きは、柔らかいシリコンジョイスティックスイッチ ① で
設置できます。
▶ 背板の長さを伸ばすためには、ジョイスティックスイッチ ① を ② の方向に押
してください。
▶ 背板の長さを縮めるためには、ジョイスティックスイッチ ① を ④ の方向に押
してください。
▶ 例えば上顎治療のために(バランス調整操作)ヘッドレストを前に傾けるに
は、ジョイスティックスイッチ ① を ③ の方向に押してください。
▶ 下顎治療のために(バランス調整操作)ヘッドレストを後ろに傾けるには、た
とえばジョイスティックスイッチ ① を ⑤ の方向に押してください。
54/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.7 電動ヘッドレストの調節
特別機能 1(小児、円背のある方):
▶ ジョイスティックスイッチ ① を押します。
シグナル音が鳴ります。 バランス調整オフ。 "AP"ボタンの 6 つのすべての表
示ダイオードが点滅します。 すべての軸は独立してジョイスティックスイッ
チ ① で操作可能です。
▶ ヘッドレスト ② をジョイスティックスイッチ ① でポジショニングします。
ジョイスティックスイッチ ① 上を改めて押すと、補正機能に再びスイッチが入り
ます。 あらゆる機能が利用可能です。
特別機能 2(小児設定、一貫水準):
小児治療の場合、ヘッドレストクッションをバックレストクッションと完全に平
坦になるように設定することができます。
ヒント
ボタン ⑤ を押している時は、ジョイスティックスイッチ ① の傾きを変化させな
いでください!
▶ ジョイスティックスイッチ ① を長く押します。
シグナル音が鳴ります。
55/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.7 電動ヘッドレストの調節
小児治療向けに設定された位置に動き出します(背板の長さ ③ は内部に)。 小
児用ポジションは 6 つの「AP」ボタンの移動式ランプによって表示されます。
▶ ヘッドレスト ④ の固定を解除するために、ボタン ⑤ を押します。
▶ ヘッドレスト ④ をバックレストと同じレベルになってロックされるまで傾け
ます。
▶ 必要な場合は背板の長さ ③ を変更します。
▶ 裏返しクッション ② を回転させ、平坦な部分がバックレストに向くようにし
ます。
ボタン ⑤ を押して手動で振り戻すと、標準の出発点に自動的に戻ります。 あらゆ
る機能が再度利用可能になります。
4.7.2 電動ヘッドレストを操作エレメントで調節
ドクターエレメントの操作部分を通じで、ヘッドレストの高さや傾きを設定でき
ます。 ここで十字ボタンは、ジョイスティックスイッチの機能を受け継ぎます。
▶ 機能レベル間を切り替えるためには、ボタン「機能レベル」 ① を押します。
ディスプレイに機能レベル選択のためのメニューが表示されます。
機能レベル
1
2
3
4
ボタン
グリーン LED ② オレンジ LED ③ 機能
オフ
オフ
参照: チェアーの高さとバックレ
スト位置の調節, ページ 50
へ
へ
参照: 駆動速度を落としてチェア
ー位置の調節, ページ 51
へ
オフ
オフ
へ
利用不可能です。
参照: 4.7 電動ヘッドレストの調
節, ページ 53
▶ 機能レベル選択のためのメニュー内にてお好みのレベルを選択します。
あるいは
▶ ボタン「機能レベル」 ① でお好みのレベルを選択します。
56/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.7 電動ヘッドレストの調節
以下のボタンで電動ヘッドレストを設定できます:
ボタン
機能
背板の長さが長くなります。
背板の長さが短くなります。
ヘッドレストが前に傾きます。
ヘッドレストが後ろに傾きます。
▶ 相応のボタンを押します。
ヘッドレストは希望する方向に動きます。
4.7.3 電動ヘッドレストを自動的にポジショニング
チェアー位置の自動保存の際に、ヘットレストの傾きも保存されます。
参照: 4.5.3 患者用チェアーの自動ポジショニング, ページ 48
57/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.8 安全電源切断装置
▶ オートポジション設定後に、場合によってはヘットレストを手動で修正するこ
と。
4.8 安全電源切断装置
安全スウィッチは、アシスタントや治療者を負傷から、またドクターユニットを
損傷から保護するためのものです。
ドクターユニットの以下の場所に安全スウィッチがあります:
① 患者部分
② アシスタントエレメント
③ 内側面カバー B
④ 内側面カバー A
⑤ 電動ヘッドレストにある電鍵
⑥ バックレスト
⑦ トレンデレンブルグ カバー
⑧ シート
⑨ アームレスト 左/右
⑩ シート底部
⑪(無線)フットコントロールのハンガ
ー
安全スウィッチが人間あるいは物体に当たると、チェアーの動きがすぐに止まり
ます。
ぶつかった安全スウィッチは、ドクターユニットあるいはアシスタントユニット
の関連表示で表示されます。
58/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.8 安全電源切断装置
位置番 機能中の安全電源切断 ドクターエレメントの アシスタントエレメン
号
装置
表示ダイオード
トの表示ダイオード
①
患者部分
②
アシスタントエレメン
ト
③
イクイップメント基盤
のサイドカバー、チェ
アー側面に B
イクイップメント基盤
のサイドカバー、チェ
アー側面に A 電動ヘッドレストにあ
る電鍵
④
⑤
⑥
バックレスト
⑦
トレンデレンブルクカ
バー
⑧
シート
⑨
アームレスト 左/右
⑩
シート底部
⑪
フットスイッチのハン
ガー
ヒント
チェアーの位置変更は、安全スウィッチがアクティブの場合、十字キーでは行え
ません。
▶ 作動中の安全スウィッチを非アクティブ化するには、チェアーの移動領域から
作動ユニットを離してください。
注意
安全スウィッチがアクティブの場合のチェアーの位置変更
人間の負傷
機材の損傷
▶ 位置変更の際に安全スウィッチがアクティブの場合には、チェアーをアクテ
ィブな安全スウィッチの方角には動かさない。
59/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.9 操作エレメント MEMOdent を通じた機能操作
注意
歯科用チェアーによる挫傷
治療椅子の安全電源切断装置は、各構成要素を持ち上げることにより有効になり
ます。 患者の体重およびそれぞれ作用するてこの原理に応じて、スイッチ機能を
作動させるために必要な力を超えるより大きな力が作動させる物体にたいして
働く場合があります。
▶ 椅子を動かす場合にはいかなる場合においても、治療行為を受ける人は椅子
の回転領域から離れなければなりません。
患者を乗せない椅子の移動は、安全電源切断装置が有効な状態でも行えます。 こ
の機能は、修理目的においてのみ利用可能です。
▶ ボタン「SP」とボタン「LP」を同時に押し、押し続けます。
▶ チェアー十字ボタンのボタンでチェアーを動かします。
注意
安全電源切断装置が作動せず、モーターが監視されることなく作動します。
モーターの破壊
▶ モーターの移動ルートを監視します。
▶ モーターをブロック上で移動させないでください。
▶ チェアーを動かす場合には常に、チェアーの回転領域から障害となるものを
除去してください。
4.9 操作エレメント MEMOdent を通じた機能操作
4.9.1 ユーザーメニューの操作
下記のオプションをユーザーメニューにて呼び出すことができます。
オプシ
ョン
1
2
3
機能
記事
ユーザー
口コップ
スピットン鉢
4
インスツルメントライト
5
ENDO
6
7
時間
LCD
8
言語
ユーザー数を設定します。
口コップ充填時間を設定します。
スピットン鉢洗浄時間を設定しま
す。
コールドライトの残光時間を設定
します。
ENDO トレーホルダーを設定しま
す。
時刻を設定します。
LCD ディスプレイのコントラスト
を設定します。
メニュー言語の設定
▪ 日本語
▪ 英語
▪ イタリア語
▪ フランス語
▪ スペイン語
60/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.9 操作エレメント MEMOdent を通じた機能操作
オプシ 機能
ョン
9
LED 無影灯 DIM モード
10
LED 無影灯の色温度。
11
ファームウェア
記事
LED 無影灯用減光モードの設定。
LED 無影灯がある場合、装備できま
せん。
LED 無影灯用色温度の設定。
LED 無影灯がある場合、装備できま
せん。
現在の新しいファームウェアを表
示します。
ユーザーメニューのスタート及び終了
▶ ユーザーメニューに切り替えるためには、「続行」ボタン(S6)を押します。
オプション 1 「ユーザー数」または最後に利用されたオプションが表示されます。
▶ ユーザーメニューを去るには、「実行」ボタン(S6)を押します。
変更された設定が保存されます。
ユーザーメニュー内のナビゲーション
機能ボタン
S1
S2
S3
S4
記事
続けて切り替えるオプション「戻る」
続けて切り替えるオプション「進む」
カーソルを動かします(もし可能である場合)
設定値を下げます
61/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.9 操作エレメント MEMOdent を通じた機能操作
機能ボタン
S5
S6
記事
設定値を上げます
ユーザーメニューを去り、設定を保存
▶ ユーザーメニューに切り替えるためには、「続行」ボタン(S6)を押します。
オプション 1 「ユーザー数」または最後に利用されたオプションが表示されます。
▶ お好みのオプション(1 から 14 まで)を選択するために「戻る」及び「進む」
のボタンを押します。
▶ ユーザーメニューを去るには、「実行」ボタン(S6)を押します。
変更された設定が保存されます。
オプション 1: ユーザー数の設定
▶ ユーザーの数を 1 と 6 の間に設定するためには、ボタン「値を減少」又は「値
を増加」を押してください。
オプション 2: 口コップ充填時間の設定
▶ 口コップの充填時間を 0 から 51 秒 の間に設定するためには、ボタン「値を減
少」又は「値を増加」を押してください。
62/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.9 操作エレメント MEMOdent を通じた機能操作
オプション 3: スピットン鉢洗浄時間の設定
▶ スピットン鉢の洗浄時間を 0 から 51 秒 の間に設定するためには、ボタン「値
を減少」又は「値を増加」を押してください。
オプション 4: LUX 残光時間の設定
▶ LUX 残光時間を 0 と 10 秒の間に設定するためには、ボタン「値を減少」又は
「値を増加」を押してください。 標準値は 3 秒です。
オプション 5: ENDO トレーホルダーの設定
ヒント
オプション「ENDO トレーホルダー」は、EBS トルク制御(ENDO)がインスト
ールされている場合にのみ表示されます。
▶ 選択されたトレーホルダーを設定するためには、ボタン「値を減少」及び「値
を増加」を押してください。
オプション 6: 時刻の設定
63/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.9 操作エレメント MEMOdent を通じた機能操作
▶ 時刻を設定するためには、ボタン「値を減少」及び「値を増加」を押してくだ
さい。
▶ 時間数と分数の間を切り替えるためには、ボタン「カーソルの移動」
(S3 )を
押してください。
オプション 7: ディスプレイのコントラストを設定
▶ ディスプレイのコントラストを設定するためには、ボタン「値を減少」及び
「値を増加」を押してください。
オプション 8: メニュー言語の設定
▶ お好みのメニュー言語を設定するためには、ボタン「値を減少」及び「値を増
加」を押してください。
オプション 9:LED 無影灯用減光モードの設定
ヒント
オプション「LED 無影灯用減光モードの設定」は、LED 無影灯が歯科用ユニッ
トに装備されており、サービステクニカルスタッフによってサービスモードがア
クティブ化されている場合にのみ表示されます。
ヒント
ボタン「無影灯の減光」で COMPO セーブ モードのスイッチが入ります。
COMPO セーブ モードにて、無影灯を減光することが可能となります。
64/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.9 操作エレメント MEMOdent を通じた機能操作
COMPO セーブは減光モードです。 COMPO セーブ モードにおいては、光の青色
部分を遮断することでコンポジットの硬化が強度に防がれることになります。
COMPO セーブ モードは黄色いランプによって認識することができます。
▶ LED 無影灯が「減光ボタン」を通じてドクターエレメントにて減光されるの
か、また COMPO セーブ モードにてスイッチの切換によって減光されるのか
を選択するために、ボタン「値を増加」または「値を減少」を押します。
オプション 10:LED 無影灯の色温度設定
ヒント
オプション「LED 無影灯用色温度の設定」は、LED 無影灯が歯科用ユニットに
装備されており、サービステクニカルスタッフによってサービスモードがアクテ
ィブ化されている場合にのみ表示されます。
▶ LED 無影灯の色温度の値を設定するためには、ボタン「値を増加」及び「値を
減少」を押してください。 工場出荷時設定は 5500 K です。
オプション 11: ファームウェアバージョンの表示
現在のファームウェアバーションが表示されます。
4.9.2 スタンバイメニュー
標準設定としてのスタンバイメニュー
このイクイップメントはスタンバイメニューにてスタートします。
65/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.9 操作エレメント MEMOdent を通じた機能操作
インスツルメントメニュー及びマルチメディアメニューの終了の際においても、
このイクイップメントは自動的にスタンバイメニューに切り替わります。
機能の選択
各機能の選択は、選択ボタンの各表示フィールドで行えます。
表示ボタンはディスプレイ表示における各シンボルに割り当てられています。
例 選択ボタンを伴うスタンバイメニュー
レベルの切り替え許可
基本状態においては、レベル切り替えは使用できなくなっています。
レベル切り替えのシンボルは、その時々の治療を行っている人に対して表示され
ます。
ヒント
レベル切り替えが使用できなくなっている際、イクイップメントはレベル E 状態
となります。
つまりフットペダルの中央センタリング機能が使用できなくなっています。
▶ レベル切り替えを可能とするためにはボタン「ベル」及びボタン「スピットン
鉢洗浄」を押し続け、フットペダルを信号音が鳴るまで押し続けます。
66/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.9 操作エレメント MEMOdent を通じた機能操作
レベル切り替えが使用可能になった後は、レベル切り替えのシンボルにてレベル
(E、1、2 または 3-例においてはレベル 2 が選択されています)が表示されます。
前に選択した治療者は、レベル切り替えシンボル中に極小さく表示されます。
ヒント
この機器は現在治療を行っている治療者のために、自動的にレベル切り替えのア
クティブ化を保存します。
ヒント
レベル切り替えを使用不可にするには、使用可能にする時と同じボタンのコンビ
ネーションで行います。
▶ レベルを選択するためには、「レベル選択」ボタンを短く押します。
医師選択
レベル切り替えが使用不可になっている場合に医師を選択
▶ ボタン「治療者」を押します。
設定メニューへとディスプレイ表示が切り替わります。
▶ ご希望の医者(医者 1 から医者 6 まで)ボタンを押します。
利用者の数はユーザーメニュー内にて設定可能です。
受け渡しの際には、2 人の治療者が設定されています。
レベル切り替えが使用可能になっている場合に医師を選択
▶ ボタン「レベル選択」を 4 秒間押し続けます。
67/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.9 操作エレメント MEMOdent を通じた機能操作
設定メニューへとディスプレイ表示が切り替わります。
▶ ご希望の医者(医者 1 から医者 6 まで)ボタンを押します。
利用者の数はユーザーメニュー内にて設定可能です。
受け渡しの際には、2 人の治療者が設定されています。
スタンバイメニューにおける状況表示
ステータスメッセージがある場合は、スタンバイメニューにおける選択ボタン
「S2」 ① で感嘆符が表示されます。
▶ ステータスメッセージを表示させるためには、選択ボタン「S2」 ① を押しま
す。
▶ 複数のステータスメッセージ間を切り替えるためには、「+」 ② 及び「-」 ①
の選択ボタンを押します。
▶ ステータスメッセージの表示画面を去るために、選択ボタン「OK」 ③ を押し
ます。
ステータス表示内のエラーメッセージ
参照: 9 エラーの除去, ページ 171
4.9.3 MEMOdent メニューの操作
MEMOdent メニューではインスツルメントごとの値が表示・設定されます。
68/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.9 操作エレメント MEMOdent を通じた機能操作
ディスプレイ表示はそれぞれのインスツルメントによって変化します。
インスツルメント独特の値の保存のために、6 人の医師(医師 1 から医師 6 まで)
用に、それぞれ 4 つの保存レベル(E、1、2、3)が用意されています。
レベル E では、フットスイッチペダルの中央センタリングは無効化されています。
任意の回転数をプログラミングすることはできません。
4.9.4 MEMOdent メニューのタービン向け設定を変更
ヒント
インスツルメントパッケージに同封の使用・維持・組立説明書を遵守すること。
以下の設定が、MEMOdent メニューで変更可能です:
▪ 回転数
▪ 冷却状態
▪ コールドライト強度
▶ ボードからタービンを取り出す
▶ レベルを選択するためには、「レベル選択」ボタンを短く押します。
▶ 設定を変更するためには、「レベル選択」ボタンを 4 秒押してください。
ディスプレイ表示がタービンの設定メニューに切り替わります。
▶ 値を保存するためには、「保存」ボタンを押します。 これは個々の値の設定、
またはすべての値を設定した後で行うことができます。
保存作業はシグナル音で終わります。
回転数の設定
▶ 回転数を減少させるには、「値の減少」ボタンを押します。
あるいは
▶ 回転数を増加させるには、「値の増加」ボタンを押します。
回転数がディスプレイに表示されます。
冷却状態の設定
▶ 「冷却状態」ボタンで冷却設定を行います。
69/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.9 操作エレメント MEMOdent を通じた機能操作
シンボル
機能
冷却なし
スプレーエアーの冷却状態
スプレーの冷却状態
NaCI (オプションアクセサリー)の冷却状態
条件:
NaCl はフットコントロールを通じて選択されます。
十字ボタンでアクティブ化します。
参照: 4.15 生理食塩水用ポンプの使用(オプションアクセサリー), ページ 135
冷光の設定
冷光は 9 段階に設定可能です。
ヒント
PiezoLED においては、コールドライトの明度調節はできないため、コールドラ
イトは電源オンされるかオフされるかのみ操作することができます。
▶ 「冷光」ボタンを短く押します。
冷光強度が一段階変化します。
冷光が完全に選択解除されると、ディスプレイに斜線が表示されます。
4.9.5 INTRA LUX モーター KL 703 LED 及び COMFORTdrive 向け
の設定を変更
ヒント
モーターパッケージに同封の取扱・メンテナンス・組立説明書を遵守してくださ
い。
以下の設定が、MEMOdent メニューで変更可能です:
▪ モーター回転方向
▪ 回転数
▪ 冷却状態
▪ コールドライト強度
回転数や冷却状態、また冷光の設定はタービンと同じように設定できます。
参照: 4.9.4 MEMOdent メニューのタービン向け設定を変更, ページ 69
70/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.9 操作エレメント MEMOdent を通じた機能操作
▶ ボードからモーターを取り出します。
▶ レベルを選択するためには、「レベル選択」ボタンを短く押します。
▶ 設定を変更するためには、「レベル選択」ボタンを 4 秒押してください。
ディスプレイ表示がモーターの設定メニューに切り替わります。
▶ 値を保存するためには、「保存」ボタンを押します。 これは個々の値の設定、
またはすべての値を設定した後で行うことができます。
保存作業はシグナル音で終わります。
モーター回転方向を設定
ヒント
モーター回転方向の変更は、モーター停止時にのみ変更可能です。
▶ 「モーター回転方向」ボタンで左回転あるいは右回転の設定ができます。
シンボル
機能
右回転
左回転
4.9.6 MEMOdent メニューの PiezoLED 向け設定を変更
ヒント
同封の「PiezoLED」の取扱説明書に注意してください。
以下の設定が、MEMOdent メニューで変更可能です:
▪ 性能強度
▪ 運転モード(P1 / P2 / P3 / E)
▪ 冷却状態(冷却なし / スプレーウォーターの冷却状態)
▪ ライト オン/オフ(明度調節はできません)
71/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.9 操作エレメント MEMOdent を通じた機能操作
新しい設定を保存します
▶ ホルダーから PiezoLED を取り出します。
下記のディスプレイ表示が現れます。
▶ レベルを選択するためには、ボタン「レベル選択」を短く押します。
▶ ボタン「レベル選択」を 4 秒間押し続けます。
ディスプレイ表示が PiezoLED の設定メニューに変更されます。
▶ 値を保存するためには、「保存」ボタンを押します。 これは個々の値の設定、
またはすべての値を設定した後で行うことができます。
保存作業はシグナル音で終わります。
強度を決定
▶ 強度を減少させるためには、ボタン「値を減少」を押します。
あるいは
▶ 強度を増加させるためには、ボタン「値を増加」を押します。
強度がディスプレイに表示されます。
運転モードを決定します
ヒント
モードの選択は、治療方法や使用するヘッドによって変わります。 運転モードの
選択に関する情報は、PiezoLED の取扱説明書の「運転モード P1 / P2 / P3 und
E」の段を参照してください。
72/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.9 操作エレメント MEMOdent を通じた機能操作
▶ 運転モードを選択するためには、ボタン「モード」を押します。
モード P1 / P2 / P3 und E が選択肢として挙げられます。
冷却状態の設定
▶ ボタン「冷却状態」で冷却調節します。
シンボル
機能
冷却なし
スプレーウォーターの冷却状態
スプレーウォーター量を調節します
注意
使用するヘッドの冷却欠如。
歯またはハンドピースにおける熱による損傷。
▶ 専用ヘッド以外は、絶対乾燥したままで作業を行わないこと。
▶ 6 ml/分の最低流量を設定します。 これに関しては、給水の際に水がちょうど
水滴から流れ出すまでに移行するくらいの量に調節します。
▶ PiezoLED の取扱説明書の各ヘッドに対するスプレーウォーター量を参照して
ください。
参照: PiezoLED の使用説明書
▶ スプレーウォーター量を回転リングで調節します
73/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.9 操作エレメント MEMOdent を通じた機能操作
ライトスイッチをオンそしてオフします(PiezoLED のみ)
▶ スイッチオンとオフの間を切り替えるためには、ボタン「ライト」を短く押し
ます。
シンボル
機能
ライト「オフ」
9
ライト「オン」
4.9.7 MEMOdent メニューの多機能ハンドピース向け設定を変更
ヒント
インスツルメントパッケージに同封の使用・維持・組立説明書を遵守すること。
以下の設定が、MEMOdent メニューで変更可能です:
▪ コールドライト強度
▪ エアー/ウォーターの加熱
冷光強度の設定はタービンの場合と同じように行われます。
参照: 4.9.4 MEMOdent メニューのタービン向け設定を変更, ページ 69
▶ レベルを選択するためには、ボタン「レベル選択」を短く押します。
▶ ホルダーから MF ハンドピースを取り出します。
▶ 設定を変更するために、ボタン「レベル選択」を 4 秒間押し続けます。
MF ハンドピースの設定メニューの表示が変更されます。
▶ 値を保存するためには、「保存」ボタンを押します。 これは個々の値の設定、
またはすべての値を設定した後で行うことができます。
保存作業はシグナル音で終わります。
74/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.9 操作エレメント MEMOdent を通じた機能操作
空気/水の加熱設定
▶ 「空気/水の加熱」ボタンで加熱設定
シンボル
機能
空気/水の加熱を「オン」
空気/水の加熱を「オフ」
4.9.8 無影灯 KaVoLUX 540 LED U の操作
警告
KaVo KEY レーザー III 及び KEY レーザー 3+ の好ましくないアクティブ化。
無影灯 KaVoLUX 540 LED と KaVo KEY レーザー III 又は KEY レーザー 3+ と
の同時利用は、KaVo KEY レーザー III 及び KEY レーザー 3+ の好ましくないア
クティブ化につながりかねません。
▶ KaVo KEY レーザー III 又は KEY レーザー 3+ の利用の際に、無影灯をレー
ザーモードに切り替えてください。
▶ 又は無影灯のスイッチを切るか、KaVo KEY レーザー III 又は
KEY レーザー 3+ と無影灯 KaVoLUX 540 LED を同時に利用しないでくだ
さい。
警告
間違った取り扱い。
リバーシブルな眩惑(一時的な視覚減退)
▶ 無影灯に電源を入れる際にライトフィールドを患者、利用者、そしてまたは
第三者に向けないでください。
▶ 無影灯のヘッドを動かす際にライトフィールドを患者の目の周囲に向けない
ようにしてください。
▶ 約 700 mm の無影灯と患者の口との間の間隔を遵守してください。
注意
回転するインスツルメントのストロボ効果。
KaVoLUX 540 LED の利用の際に、インスツルメントが回転することによってあ
る一定の回転数に達するとストロボ効果が生じる可能性があります。 その際、イ
ンスツルメントが静止しているかのように、またはあたかもゆっくりに回転して
いるかのように見えるという錯覚が生じます。
怪我の危険性。
▶ ストロボ効果が生じる際には、回転数を最低に変更し、そのまま通常通り作
業を続けます。
75/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.9 操作エレメント MEMOdent を通じた機能操作
注意
KaVo DIAGNOdent との接続における測定不良。
無影灯 KaVoLUX 540 LED と KaVo DIAGNOdent の同時使用によって測定不良
が生じる可能性があります。
▶ KaVo DIAGNOdent を利用する場合、無影灯をレーザーモードに切り替えて
ください。
▶ 又は無影灯のスイッチを切るか、KaVo DIAGNOdent と無影灯
KaVoLUX 540 LED を同時に利用しないでください。
注意
コンポジット充填材の早期硬化。
光の強度が大きいと、供給持続性上に悪影響を及ぼしかねません。
▶ 適切な減光レベルを作業時間と関連させて選択してください。
無影灯 KaVoLUX 540 LED は次のモードにて利用可能です。
▪ 通常光:事前設定 5,500 ケルビン及び 30,000 ルクスは自然光と同様の明るさ
です。
▪ COMPOsave モード: 光の青色成分が抑えられるため、コンポジット充填材の
作業をゆっくり行うことが可能となります。
▪ 減光された光:約 4,000 ケルビンで、これは無影灯のハロゲンランプ 1 個の光
に相当します。
減光モードでは、LED ランプは減光されたハロゲンランプの光に似ています。 色
温度は約 4,000 ケルビンです。
この光、もしくはこの色温度の場合、コンポジット充填材は早期に硬化し、それ
により供給持続性に悪影響を与えかねません。
減光された光との相違点において、COMPOsave モードでは、光の青色部分を遮
断することでコンポジットの硬化がかなり防げることになります。 COMPOsave
モード: コンポジット充填材の作業をゆっくり行うことが可能となります。
無影灯のスイッチオン、もしくはオフ
無影灯 KaVoLUX 540 LED は次のモードにて利用可能です。
▪ 通常光:事前設定 5,500 ケルビン及び 30,000 ルクスは自然光と同様の明るさ
です。
▪ COMPOsave モード: 光の青色成分が抑えられるため、コンポジット充填材の
作業をゆっくり行うことが可能となります。
▪ 減光された光:約 4,000 ケルビンで、これは無影灯のハロゲンランプ 1 個の光
に相当します。
76/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.9 操作エレメント MEMOdent を通じた機能操作
センサー KaVoLUX
540 LED U / T
▶ ボタン「無影灯」を押します。
あるいは
▶ 手を少しセンサーの前にかざします。
無影灯はスイッチオンになり、表示ダイオードが点灯します。
▶ ボタン「無影灯」をもう一度押します。
あるいは
▶ 手を少しセンサーの前にかざします。
無影灯はオフになり、表示ダイオードは点灯しません。
明るさの調整
ヒント
ボタン「無影灯」で、ライトの最大可能な明るさが 5 段階に調節されます。
▶ ボタン「無影灯」を押し、押し続けます。
信号音が鳴り、明るさが暗い状態から明るい状態へとゆっくり変わっていきま
す。
▶ 好みの明るさに達成した場合、ボタン「無影灯」を離してください。
77/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.9 操作エレメント MEMOdent を通じた機能操作
COMPO セーブ モードのスイッチオン
減光モードでは、LED ランプは減光されたハロゲンランプの光に似ています。 色
温度は約 4,000 ケルビンです。
この光、もしくはこの色温度の場合、コンポジット充填材は早期に硬化し、それ
により供給持続性に悪影響を与えかねません。
減光された光との相違点において、COMPOsave モードでは、光の青色部分を遮
断することでコンポジットの硬化がかなり防げることになります。 COMPOsave
モード: コンポジット充填材の作業をゆっくり行うことが可能となります。
ヒント
ボタン「無影灯の減光」で COMPO セーブ モードのスイッチが入ります。
COMPO セーブ モードにて、無影灯を減光することが可能となります。
センサー KaVoLUX
540 LED U / T
▶ ボタン「無影灯の減光」を押します。
あるいは
▶ 手を 2 秒間センサーの前にかざします。
COMPO セーブ モードのスイッチが入ります。
COMPO セーブ モードは黄色いランプによって認識することができます。
▶ ボタン「無影灯の減光」を押します。
あるいは
▶ 手を 2 秒間センサーの前にかざします。
無影灯は再び通常光モードに切り替わります。
78/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.9 操作エレメント MEMOdent を通じた機能操作
COMPO セーブ モードあるいは減光された光と、通常光の間の切り
替え
無影灯 KaVoLUX 540 LED は次のモードにて利用可能です。
▪ 通常光:事前設定 5,500 ケルビン及び 30,000 ルクスは自然光と同様の明るさ
です。
▪ COMPOsave モード: 光の青色成分が抑えられるため、コンポジット充填材の
作業をゆっくり行うことが可能となります。
▪ 減光された光:約 4,000 ケルビンで、これは無影灯のハロゲンランプ 1 個の光
に相当します。
減光モードでは、LED ランプは減光されたハロゲンランプの光に似ています。 色
温度は約 4,000 ケルビンです。
この光、もしくはこの色温度の場合、コンポジット充填材は早期に硬化し、それ
により供給持続性に悪影響を与えかねません。
減光された光との相違点において、COMPOsave モードでは、光の青色部分を遮
断することでコンポジットの硬化がかなり防げることになります。 COMPOsave
モード: コンポジット充填材の作業をゆっくり行うことが可能となります。
▶ フットコントロールのハンガースイッチを押し続け、ボタン「無影灯の減光」
を、ブザーが鳴るまで押します。
無影灯は、COMPO セーブ モードから減光された通常光に切り替わります。
▶ フットコントロールのハンガースイッチを再び押し続け、ボタン「無影灯の減
光」を、ブザーが鳴るまで押します。
無影灯は再び COMPO セーブ モードに切り替わります。
COMPO セーブ モードは黄色いランプによって認識することができます。
減光装置の明るさ調整(COMPO セーブ モード又は通常光)
ヒント
ボタン「無影灯の減光」で減光装置の明るさを 5 段階に調節できます。
79/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.9 操作エレメント MEMOdent を通じた機能操作
ヒント
コンポジット充填材が硬化する時間は、光の照度もしくは実質照射度に左右され
ます:照度又は実質照射度が増すことによって、作業時間が少なくなります。 光
の照度もしくは実質照射度を減少させることによって、コンポジット充填材の作
業時間が長くなります。
▶ ボタン「無影灯の減光」を押し、押し続けます。
信号音が鳴り、明るさが暗い状態から明るい状態へとゆっくり変わっていきま
す。
▶ お好みの明るさに達したら、ボタン「無影灯の減光」を再び離してください。
色温度の設定
ヒント
ボタン「レントゲンビューアー」で無影灯 KaVoLUX 540 LED U の色温度は作動
様式「無影灯オン」内にて、明るさを 5 段階に調節できます。 歯の視覚的知覚
は色温度の変化によって適応され、もしくは改善されることが可能です。
4000 から 4500 ケルビン: ハロゲンライトに類似
5500 ケルビン: 自然光の性質
▶ ボタン「レントゲンビューアー」を押し、押し続けます。
信号音が鳴り、色温度が変化します。
▶ お好みの色温度に達した場合、ボタンから再び手を離してください。
レーザーモードのスイッチオン、またはオフ
ヒント
「レーザーモード」機能は次のバージョンから装備されています。
- 無影灯 V1.2.1
無影灯のバージョンについては下記も参照:4.3.3 章のファームウェアーバージ
ョン表にてサービスモードの KaVoLUX 540 LED U をアクティブ化します。
古いバージョンは事前にアップデートされていなければなりません。
ヒント
書き換えられた色の表示:レーザーモードはあるスペクトル範囲にのみ限られて
います。 レーザーモードにおいては、このため色の比較を行うことができませ
ん。
80/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.9 操作エレメント MEMOdent を通じた機能操作
レーザーモードにおいては、KaVo KEY Laser III、KEY Laser 3+、並びに
KaVo DIAGNOdent に悪影響を与えない他のライトモードが生み出されます。
センサー KaVoLUX
540 LED U / T
▶ 歯科用ユニットのドクターエレメント上にあるボタン「無影灯」及びボタン
「無影灯減光」を押します。
レーザーモードのスイッチが入ります。
レーザーモードがアクティブ化します:無影灯は 1 秒間緑色に点灯し、続けて
白く点灯します。
両方のボタンの表示ダイオードが交互に点滅します。
あるいは
▶ 手を 3 秒間センサーの前にかざします。
レーザーモードのスイッチが入ります。
レーザーモードがアクティブ化します:無影灯はまず COMPOsave モードに
切り替わり、それから 1 秒間緑色に点灯し、続けて白く点灯します。
両方のボタンの表示ダイオードが交互に点滅します。
81/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.9 操作エレメント MEMOdent を通じた機能操作
3D ジョイントの操作
▶ スイッチリングをカチッと固定するまで、左に回転させます。
無影灯は左に 45° 又は右に 45° 回転させることができます。
▶ スイッチリングを右に回転させると、自動的に最初のポジションに跳ね戻りま
す。
無影灯を中央(ゼロ位置)へと回転させると、自動的に中央位置にしっかりと
固定されます。
4.9.9 タイマーの使用
タイマー時間の呼び出し
▶ 例えばタイマー 1 といったタイマー時間を開始するには、「タイマー 1」ボタ
ンを押します。
タイマーが動き始めます。 タイマー時間経過後に信号音が鳴ります。
▶ タイマー時間を停止させるためには、もう一度ボタン「タイマー」を押しま
す。
82/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.9 操作エレメント MEMOdent を通じた機能操作
▶ もう一度選択キーを押すと、タイマー時間を停止。
ヒント
起動したタイマー時間は、MEMOdent メニューにも表示されます。
複数のタイマー時間が同時経過する場合、これは経過時間の順に表示されます。
それぞれ起動されたタイマー時間は、完全に経過すると信号音を伴って停止しま
す。
タイマー時間の設定
タイマーの時間範囲は最大 59 分 59 秒にまで設定できます。
▶ 例えばタイマー 1 のタイマー時間を設定するには、信号音が鳴るまでボタン
「タイマー 1」を押します。
タイマー時間設定メニューへとディスプレイ表示が切り替わります。
▶ 時間を減少させるには、「値の減少」ボタンを押します。
あるいは
▶ 時間を増加させるには、「値の増加」ボタンを押します。
設定された時間がディスプレイに表示されます。
▶ 「カウントアップ/ダウン」ボタンで、数える方向を設定します。
シンボル
ファンクション
カウントダウンタイマー(例: 0:30 から 0)
カウントアップタイマー(例: 0 から 0:30)
▶ 値を保存するためには、ボタン「保存」を押します。
保存に成功すると信号音が鳴ります。
あるいは
▶ 基本状態へ戻るためには(保存することなしに)、ボタン「戻る」を押します。
83/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.9 操作エレメント MEMOdent を通じた機能操作
4.9.10 衛生機能の操作
以下のボタンが、衛生機能の操作に利用可能です:
ボタン
機能
口すすぎコップ給水栓
口コップが満たされます。 充填時間は変更可能です。
口コップへの自動給水(オプションアクセサリー):
スピットン鉢が内側に納められている場合、口コップ
は自動的に満たされます。
スピットン鉢洗浄
スピットン鉢が洗浄されます。 洗浄時間は変更可能
です。
洗浄位置(SP)に到達すると、スピットン鉢洗浄のフル
プログラム洗浄が行われることになり、スピットン鉢
は湿ることになります。
洗浄位置(SP)から離れると、スピットン鉢洗浄のフル
プログラム洗浄が行われます。(この機能はサービス
技術者によって停止させることもできます)。
ベル
ベルはボタンが押されている間アクティブになりま
す。
▶ キーを押してファンクションをアクティブにする
▶ 選択キーをもう一度押すと、ファンクションを再度中止。
衛生機能の設定を変更
以下の設定が変更可能です:
▪ 口グラスを充填する時間
▪ 口コップセンサーで口グラス充填する時間(オプションアクセサリー)
▪ スピットン鉢洗浄時間
スピットン鉢の洗浄と口すすぎコップの水注入の時間設定
▶ 信号音が鳴るまで、設定する衛生機能のボタンを押したままにします。
参照: オプション 3: スピットン鉢洗浄時間の設定, ページ 63
スピットン鉢洗浄と口すすぎコップ水注入の時間設定の際にシグナル音は 1 秒間
に相当します。
▶ ご希望の時間に達したら、ボタンを離してください。
ヒント
時間設定は技術者によって機能停止されることが可能です。
口すすぎコップセンサーに口すすぎコップ継ぎ足し時間を設定します:
▶ フットペダルを押し、そして押し続けます。
▶ ボタン「口コップ注入器」を 4 秒間、信号音が鳴るまで押します。
84/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.9 操作エレメント MEMOdent を通じた機能操作
▶ 希望の時間が経過した時に、ボタン「口コップ注入器」を離してください。
▶ フットペダルを離します。
ヒント
口すすぎコップセンサー機能はハンガースイッチと「口すすぎコップ水注入器」
ボタンを同時に押すことでアクティブしたり、またはデアクティブしたりできま
す。
4.9.11 照明/インスツルメント機能の操作
以下のボタンが、照明/インスツルメント機能操作に関して利用可能です:
ボタン
機能
機能
(短く押します)
(長く押します)
無影灯がオン/オフされま 無影灯の明るさが 5 段階
す。
に調節されます。
▪ 無影灯がオン: 表示ダ
イオードが点灯します
▪ 無影灯がオフ: 表示ダ
イオードが点灯しませ
ん
COMPO セーブ モードが 減光装置(無影灯)の明る
オン/オフされます。
さが 5 段階に調節されま
す。
レントゲンビューアー(追 無影灯の色温度が 5 段階
加装備)がオン/オフされ に調節されます。
ます。
▪ レントゲンビューアー
がオン:表示ダイオー
ドが点灯します
▪ レントゲンビューアー
がオフ:表示ダイオー
ドが点灯しません
ボタン及びペダル
機能
(ハンガースイッチを押し、同時にボタンを押し続け
ます)
COMPO セーブ モード及び減光された通常光の間の
切り替え
85/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.10 アシスタントエレメントの操作部分を通じて機能を操作
4.9.12 マルチメディアメニュー
マルチメディアメニューをスタートさせるには、作動中のインスツルメントを取
り出さないでください。 マルチメディアメニューは、ボタン「遠隔操作」を押す
ことによって、またはカメラを取り外すと表示されます。
マルチメディアメニューでは以下の機能が選択できます:
シンボル
ボタンを短く押すことに ボタンを長く押すことに
よる機能
よる機能
「フリーズ」
「保存」
静止画を作成します。
現在の画像を保存します。
前の画像へ戻ります。
機能なし
次の画像へ進みます。
機能なし
カメラ画像とビデオ画像
の間をスイッチします。
機能なし
フル画像モード表示とク 機能なし
ワットモード表示の間を
スイッチします。
現在の画像を消去します。 すべての画像を消去しま
す。
▶ ある機能をアクティブにするためには、表示フィールドのボタンを短くまたは
長く押します。
参照: ERGOcom 取扱説明書
マルチメディアメニューの終了
▶ ボタン「遠隔操作」を押します。
前提条件
ライブ画像表示がアクティブです。
▶ カメラを置きます。
4.10 アシスタントエレメントの操作部分を通じて機能を操作
4.10.1 衛生機能の操作
以下のキーが、衛生ファンクションの使用で利用可能です:
86/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.10 アシスタントエレメントの操作部分を通じて機能を操作
ボタン
機能
口すすぎコップ給水栓
口コップが満たされます。 充填時間は変更可能です。
口コップへの自動給水(オプションアクセサリー):
スピットン鉢が内側に納められている場合、口コップ
は自動的に満たされます。
スピットン鉢洗浄
スピットン鉢が洗浄されます。 洗浄時間は変更可能
です。
洗浄位置(SP)に到達すると洗浄時間の間、スピットン
鉢洗浄が行われ、スピットン鉢が湿ります。
洗浄位置(SP)から離れると、スピットン鉢洗浄のフル
プログラム洗浄が行われます。(この機能はサービス
技術者の手で止めることもできます)。
ベル
ベルはボタンが押されている間アクティブになりま
す。
ハイドロコロイド(オプションアクセサリー)
ハイドロコロイドのスイッチがオンになります。 ハ
イドロコロイド時間は変更可能です。
ハイドロクリーン
ハイドロクリーンの機能
参照: 手入れ説明書
集中殺菌
参照: 手入れ説明書
▶ キーを押してファンクションをアクティブにする
▶ 選択キーをもう一度押すと、ファンクションを再度中止。
ヒント
ベル 2 はタイマー 3 の作動と共にスタートされるようにサービス設定されるこ
とが可能です。 ベル信号はタイマー 3 が切れるまでアクティブな状態が続きま
す。 タイマー 3 ボタンを押すことによって、タイマーを早期に終了させることが
可能です。
衛生機能の設定を変更
以下の設定が変更可能です:
▪ 口グラスを充填する時間
▪ 口コップセンサーで口グラス充填する時間(オプションアクセサリー)
▪ スピットン鉢洗浄時間
▪ ハイドロコロイドの時間
スピットン鉢の洗浄と口すすぎコップの水注入の時間設定
▶ 信号音が鳴るまで、設定する衛生機能のボタンを押したままにします。
参照: オプション 3: スピットン鉢洗浄時間の設定, ページ 63
スピットン鉢洗浄と口すすぎコップ水注入の時間設定の際にシグナル音は 1 秒間
に相当します。
87/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.10 アシスタントエレメントの操作部分を通じて機能を操作
▶ ご希望の時間に達したら、ボタンを離してください。
ヒント
時間設定は技術者によって機能停止されることが可能です。
口コップ センサーのための口コップセンサー継ぎ足し時間(追加装備)を設定す
る:
▶
▶
▶
▶
フットペダルを押し、そして押し続けます。
ボタン「口コップ注入器」を 4 秒間、信号音が鳴るまで押します。
希望の時間が経過した時に、ボタン「口コップ注入器」を離してください。
フットペダルを離します。
ヒント
口すすぎコップセンサー機能はハンガースイッチと「口すすぎコップ水注入器」
ボタンを同時に押すことでアクティブしたり、またはデアクティブしたりできま
す。
ハイドロコロイドの時間設定
タイマーの時間範囲は最大 8 分 30 秒にまで設定できます。
▶ 信号音が鳴るまで「ハイドロコロイド・寒天印象」キーを押す。
ハイドロコロイド時間に関する設定の際には、信号音は 10 秒間が相当します。
▶ ご希望の時間に達したら、ボタンを離してください。
4.10.2 照明/インスツルメント機能の操作
以下のボタンが、照明/インスツルメント機能操作に関して利用可能です:
88/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.10 アシスタントエレメントの操作部分を通じて機能を操作
ボタン
機能
冷却状態
インスツルメントは外しておく必要があります。 冷
却状態はどの操作でも引き続き切り替えられます。
タービンやモーターの冷却状態の表示
▪ エアー: 下方の表示ダイオードが点灯します
▪ スプレー: 両方の表示ダイオードが点灯します
▪ 冷却なし: 表示ダイオードは点灯しません
▪ NaCl(オプションアクセサリー): 上方の表示ダ
イオードが点灯し、ディスプレイでは右下に
「nacl」が表示されます。
超音波スケーラーの冷却状態表示:
▪ スプレーウォーター: 上の表示ダイオードが点灯
▪ 冷却なし: 表示ダイオードは点灯しません
▪ NaCI (オプションアクセサリー): 下方の表示ダ
イオードが点灯
加熱
多機能バイトホールダーは外しておく必要がありま
す。 ヒーターの電源がオン/オフされます。
▪ 加熱がオン: 上方の表示ダイオードが点します
▪ 加熱がオフ: 上方の表示ダイオードが点灯しませ
ん
コールドライト
インスツルメントは外しておく必要があります。 コ
ールドライトがオン/オフされます。 コールドライト
は 9 段階で設定可能です。
▪ コールドライトがオン: 表示ダイオードが点灯し
ます
▪ コールドライトがオフ: 表示ダイオードが点灯し
ません
モーター回転方向
インスツルメントは外しておく必要があります。 モ
ーター回転方向が変更されます。
▪ 左回転: 表示ダイオードが点灯します
▪ 右回転: 表示ダイオードは点灯しません
短く押します:
レントゲンビューアー (追加装備) がオン/オフされま
す。
▪ レントゲンビューアーがオン:表示ダイオードが
点灯します
▪ レントゲンビューアーがオフ:表示ダイオードが
点灯しません
長く押します:
無影灯の色温度が 5 段階に調節されます。
短く押します:
無影灯をオン/オフ
▪ 無影灯がオン: 表示ダイオードが点灯します
▪ 無影灯がオフ: 表示ダイオードが点灯しません
長く押します:
最大可能な無影灯の明るさが 5 段階に調節されます。
89/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.11 フットスイッチの操作
ボタン
機能
短く押します:
無影灯はの COMPOsave モード (減光された通常光)
がオン/オフされます。
▪ COMPOsave-モードがオン: 表示ダイオードが点
灯します
▪ COMPOsave-モードがオフ: 表示ダイオードが点
灯しません
長く押します:
無影灯の COMPOsave モードの明るさが 5 段階に調
節されます。
ディスプレイ表示ではインスツルメントごとの値、たとえば回転数や強度などが
表示されます。
4.10.3 タイマーの使用
3 つのタイマー時間を呼び出すことができます。 タイマーの設定はドクター操作
エレメントにて行われます。
参照: 4.9.9 タイマーの使用, ページ 82
タイマー時間の呼び出し
▶ たとえばタイマー 1 のタイマー時間を開始するには、「タイマー 1」ボタンを
押す。
タイマー開始。タイマー経過後に信号音が鳴ります。
▶ もう一度選択キーを押すと、タイマー時間を停止。
4.11 フットスイッチの操作
4.11.1 一般機能
フットスイッチのフットボタンは二重に配置されています。 フットスイッチの機
能は、インスツルメントが置いてあるかそれとも取り出されているかによって変
わってきます。
フットスイッチ(左)/ 無線フットスイッチ(右)
90/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.11 フットスイッチの操作
位置
①
②
③
④
⑤
取り付けられた装置の場合
ハンガースイッチ
足キー"LP"
十字スイッチ"手動運転 患者椅子"
足キー"SP"
フットペダル「レベル選択」
取り外された装置の場合
足キー"スプレー選択"
十字キー"モーター左回転"
足キー"空気ブラスト"
インスツルメント用フットペダル:
「オン/オフ及び強度」
4.11.2 無線フットスイッチの特別機能
注意
電力
人間が怪我をしたり、あるいは無線フットスイッチの損傷
▶ 治療を行う人は充電ボックスと患者を同時に触れないでください。
▶ 充電ボックスのコンタクトまた接触を回避してください。
注意
間違った手入れによる損傷または機能不全。
製品耐用年数の短縮。
▶ 正確な手入れに関してはどうか PA における表示に注意してください。
無線フットスイッチにおいては、操作者の動作が無線にて歯科用ユニットに伝え
られます。
無線フットスイッチの裏側
位置
No.
①
②
特徴
機能
LED 表示
オン/オフスイッチ
③
充電口
91/178
ステータス表示 / 充電状態の表示
長期間使用しない場合の重大放電
を防ぐための、オン/オフスイッチ。
基本的には無線フットコントロー
ルは常に電源オンの状態であるこ
とが可能です。 輸送の際には電源
は必ず切ってください。 充電池の
充電は電源が切られている状態に
おいても可能です。
共に送付されてきた充電器
(素材番号 1.005.4229)の充電口
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.11 フットスイッチの操作
無線フットスイッチの蓄電池の充電状態は LED 表示にて表示され、シグナル音に
て予示されます。
残存容量
< 100 %
< 30 %
< 10 %
フットコントロールのス
テータス
休止状態
フットコントロールがス
イッチオン
作動中
休止状態
フットコントロールがス
イッチオン
作動中
休止状態
フットコントロールがス
イッチオン
作動中
ステータス表示 / 充電状
態の表示
緑に点滅
(約 2 秒のインターバル)
ブザー
-
緑に点滅
(約 200 ミリ秒のインター
バル)
黄色に点滅
ボタンを押すと、短い信号
(約 2 秒のインターバル) 音が一度鳴ります。
黄色に点滅
(約 200 ミリ秒のインター
バル)
黄色に点滅
(約 2 秒のインターバル)
ボタンを押すと、短い信号
音が一度鳴ります。
ボタンを押すと、短い信号
音が二度鳴ります。
黄色に点滅
ボタンを押すと、短い信号
(約 200 ミリ秒のインター 音が二度鳴ります。
バル)
参照: 4.11.13 無線フットスイッチの充電, ページ 99
注意
蓄電池の残量不足
蓄電池が残量不足になると、ファンクションボタンを押すたびにシグナル音が鳴
ります。
▶ そのため常にすぐ充電してください。
▶ 無線フットスイッチの蓄電池がきちんと充電されるように、歯科用ユニット
の使用開始の際に無線フットスイッチの視覚的及び聴覚的シグナルに注意し
てください。
4.11.3 無線フットスイッチと歯科用ユニットの間を接続
ヒント
RF‐レシーバーには 1 つの歯科用ユニットごとに 1 つの無線フットコントロー
ルのみをログインさせることが可能です。 もし他の無線フットコントロールが
ログインしていた場合、新しく同期化処理スタートが行われるたびに最後にログ
インしていた無線フットコントロールは消去されます。
ヒント
どの無線フットコントロール及び RF レシーバーは、同期化プロセス中に交換で
きるような特有のアドレスを持っています。 これによって明確な分類が保証さ
れています。
多数の無線フットコントロールの使用の際のエラーを避けるために、それぞれの
無線フットコントロールは異なるチャンネルを利用しています。
92/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.11 フットスイッチの操作
無線フットスイッチと歯科用ユニットの間を接続するために、機材は同期化され
なければなりません。 同期化はサービス技士によって一度行わなければなりませ
ん。
▶ ボタン「上」または「下」でメニューの「ログイン」を選択し、ボタン「確
認」で有効化します。
同期化がスタートします。 現在設定されているチャンネルが表示されます。
30 秒のカウントダウンの間に無線フットスイッチにボタンのコンビネーション
が正確な順序にてインプットされなければなりません。
▶ フットペダルを押し、そして十字スイッチを「椅子を上に」方向に動かし、さ
らにハンガースイッチを押し、そしてディスプレイに「OK」が表示されるま
で押し続けます。
同期化が成功した場合は、メッセージ「OK」がディスプレイに表示され、無
線フットコントロールのステータス‐LED が 5 秒間緑色に点灯します。
ボタンが 30 秒のカウントダウン時間内に作動しない場合、または正しい順序で作
動しない場合、同期化は 30 秒間の経過の後中断されます。
ディスプレイ上に、同期化処理が成功したかどうかが表示されます。
表示
- timeout -:
- ok -:
意味
対象無線機器が見つかりませんでした。
対象無線機器が記憶されました。 接続
が確立されました。
端末装置として許されていない装置の
記憶が試みられました。 RF レシーバ
は、無線フットスイッチとのみ同期化さ
れることが可能です。
-Invalid device-:
▶ 同期化がうまくいかなかった場合は同プロセスを繰り返し行い、正しい順序と
カウントダウン時間の厳守に注意してください。
93/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.11 フットスイッチの操作
ヒント
ケーブル接続が無いことにより、無線フットコントロールと歯科用ユニットの間
に明確な同定が保障されている必要があります。 この同定は、無線フットコント
ロールの銘板上で、自身で選んだ名称を伴う無線フットコントロール標示 (例え
ば治療室番号など) によって同定されることが可能です。
無線フットスイッチの目印の付け方の例
注意
無線フットスイッチの使用時以外の取り扱い
損傷または機能不具合
▶ 使用時以外(例えばクリーニングなど)の取り扱い行う場合には、無線フッ
トスイッチまたは歯科用ユニットの電源を切ってください。
4.11.4 患者用チェアーをフットスイッチでポジショニング
患者用チェアーをフットスイッチで手動ポジショニング
フットスイッチの十字スイッチは、患者チェアーのポジショニングが手動設定の
場合、ドクターエレメントの十字ボタン 1 の機能を受け持ちます。
参照: 4.5.4 患者用チェアーの手動ポジショニング, ページ 50
前提条件
すべてのインスツルメントが置かれています。
▶ チェアーを上へ:フットスイッチにある十字スイッチを方向 ① に動かします。
▶ チェアーを下へ:フットスイッチにある十字スイッチを方向 ③ に動かします。
▶ バックレストを上へ:フットスイッチにある十字スイッチを方向 ② に動かし
ます。
94/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.11 フットスイッチの操作
▶ バックレストを下へ:フットスイッチにある十字スイッチを方向 ④ に動かし
ます。
患者用チェアーをフットスイッチで自動ポジショニング
ヒント
オートポジションへのチェアー設定は、医師・治療者の立会いのもと行われる必
要があります。
自動的にチェアー位置の検索
ヒント
「SP」と「LP」フットキーは、任意の「AP」キーでも動かせます。
引渡時の状態:
▪ スプレーキー:オートポジション LP
▪ エアーブローキー:オートポジション SP
▶ フットキー「SP」を押す
あるいは
▶ フットキー「LP」を押す
チェアーは保存された位置に移動します。
フットボタン「SP」または「LP」を新たに配置
▶ フットペダルと「SP」フットキーを押したままにすると同時に、信号音が鳴
るまでドクターユニットやアシスタントユニットの任意のキーを押してオー
トポジション(SP、LP、AP 0~AP 3 あるいはコラプス位置)を設定。
オートポジションはフットキーで保存されます。
95/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.11 フットスイッチの操作
あるいは
▶ フットペダルと「LP」フットキーを押したままにすると同時に、信号音が鳴る
までドクターユニットやアシスタントユニットの任意のキーを押してオート
ポジション(SP、LP、AP 0~AP 3 あるいはコラプス位置)を設定。
オートポジションはフットキーで保存されます。
4.11.5 レベルを選択
▶ フットペダルを踏みます。
レベルはフットペダル操作が行われる毎にさらに切り替えられます。
4.11.6 医師を選択
前提条件
あらゆるインスツルメントが取り付けられます。
▶ フットペダルを押し続け、ハンガースイッチを押します。
医者(医者 0 ~医者 6、入力されたユーザー数によってその数は変わってきま
す)はどのハンガースイッチをオンにしても更に切り替わります。
ヒント
ユーザーの数はサービス技術者によって設定可能です。引渡し時の状態ではユ
ーザー 2 名に設定されています。
4.11.7 インスツルメントの始動及び制御
ヒント
フットペダルは中央で設定されており、つまりフットペダルはレベル 1 から 3 ま
で左右に動いたあと、再び中央に戻ります。
96/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.11 フットスイッチの操作
注意
中央センタリングはアクチュエータで無線フットコントロールにて行われます。
アクチュエーターが故障の際、中央位置から、もしくは中央位置への切り替えは
無線フットコントロールにて行うことができません。 レベルを呼び出すことは
続けて行うことができますが、フットペダルを中央位置から動かすことや中央位
置へ切り替えることはできません。 その時点における無線フットコントロール
に設定してある回転数が、歯科用ユニットのディスプレイに必ず表示されます。
▶ 充電池の充電
▶ 中央センタリングが充電されている充電池をもっても機能しない場合、アク
チュエーターの故障が考えられます。 アクチュエーターを点検させてくだ
さい。
ヒント
無線フットスイッチを利用する際に、無線接続が妨害される場合、機能作動が遅
れてしまうことがあります。
▶ インスツルメント(例えばタービンやモーター、PiezoLED など)をトレーホ
ルダーから取り外します。
インスツルメントがアクティブになります。
▶ フットペダルを押す。
取り外されたインスツルメントは、設定された回転数あるいは強度で動きま
す。
▶ フットペダルで回転数や強度を変更します。
左を押すと最低回転数/強度になります。
右を押すと最高回転数/強度になります。
4.11.8 冷却状態の設定
▶ インスツルメント(例えばタービンやモーター)をトレーホルダーから取り外
します。
インスツルメントがアクティブになります。
97/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.11 フットスイッチの操作
▶ フットボタン「スプレー選択」を押します。
冷却状態はどのフットボタンを操作しても再度切り替わります: 冷却なし ‐ ス
プレーエアー ‐ スプレー
冷却状況はドクターエレメントやアシスタントエレメントに表示されます。
4.11.9 エアー吹き付けの起動
▶ インスツルメント(例えばタービンやモーター)をトレーホルダーから取り外
します。
インスツルメントがアクティブになります。
▶ フットボタン「吹き付けエアー」を押します。
フットボタンが押されている限り、吹き付けエアーは外されたインスツルメン
トから出てきます(PiezoLED ではそれはありません)。
4.11.10 モーター左回転の選択
▶ ホルダーからモーターを取り出す
インスツルメントがアクティブになります。
▶ 十字スイッチを上に動かす
モーター回転方向は十字スイッチを押すごとに続けて切り替えられます: モー
ター左回転 ‐ モーター右回転。
モーター回転方向は、モーター LED の点灯によってドクターエレメントやアシス
タントエレメントに表示されます。
98/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.11 フットスイッチの操作
4.11.11 インスツルメントライトを設定
▶ 十字スイッチを右に動かします。 スポットライト機能
コールドライトを「オン」(コールドライトが「オフ」選択されていたとして
も)
▶ 十字スイッチを左に動かします。
コールドライトの状態を変更します: 「オン/オフ」
4.11.12 生理食塩水を使用(オプションアクセサリー)
前提条件
ドクターユニットの電源が ON になります。インスツルメントは圧力パイプ上
でポンプに接続されます。
▶ インスツルメントの取り外し
▶ フットスイッチの十字ボタンを 4 秒間、信号音が鳴るまで下方へ押します。
▶ アクティブにされた後、冷却状態「NaCl」をドクター操作部分にて選択しま
す。
4.11.13 無線フットスイッチの充電
無線フットスイッチがは内蔵されている充電池で稼動されます。
注意
無線フットコントロール用充電器の間違った使用による怪我の危険と物的損傷
人的損傷、無線フットコントロールまたは充電器の損傷
▶ 歯科用ユニットを充電中に操作しないでください。
▶ 共に送付された無線フットコントロールの充電器は、充電できない電池の充
電には使用できません。
▶ 無線フットコントロールを共に送付された充電器のみで充電してください。
99/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.12 インスツルメントの運転
ヒント
無線フットコントロールは KaVo 社から共に送付された充電器のみで充電して
ください。
ヒント
無線フットスイッチの充電器は室内のみでの利用が許されており、湿気から保護
されていなければなりません。
▶ 無線フットスイッチにある充電器を接続します。・
充電器の表示は次のような意味を持っています:
表示
緑色に点灯
黄色に点灯
弱い緑色に点灯
点灯していません
意味
器具は準備完了
充電池が充電されます
充電池の充電完了
充電池を放電、またはショート
充電池圧が許容範囲外
逆接続
充電中から充電完了への移行時は一時表示が明滅します。
4.12 インスツルメントの運転
ヒント
各インスツルメントの組立や利用、またメンテナンス(例: タービン、COMFORT
ドライブ、カメラ、Satelec ミニ LED、PiezoLED など)については、各組立・
使用・お手入れ説明書をご覧ください。
4.12.1 ホルダーロジック
ドクター側のあらゆるインスツルメントは、ホルダーの経絡によって同時使用が
生じないように保証されています。 1 つのインスツルメントが歯科用ユニットの
電源が入れられる際に取り出されると、このホルダーはこのインスツルメントが
まずホルダーに戻されるまで制御されないことになります。
最初に外されたインスツルメントのみが有効化されることになり、つまりそれ以
降に取り外されたすべてのインスツルメントは起動させることができません。 例
外: MF ハンドピース (ここでは同時利用が可能)。
4.12.2 サクションホースの使用
▶ ホルダーからバキューム・排唾管を取り外す。
バキューム・排唾管は自動的に電源が入り、元の場所に戻されると電源が OFF
になります。
100/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.12 インスツルメントの運転
バキューム・排唾管ホースの吸収口は、マルチシリンジに組み込まれた栓で小さ
くしたり閉めたりできます。
▶ 栓全体を上に押す。
栓が開きます:バキューム能の最大化。
▶ 栓全体を下に押す。
栓が閉まります:バキューム能は働きません。
ヒント
アクセサリーとして、スプレーもや吸引のためのベーンや減圧部品を必要としな
いスプレーもや吸引とつば吸引のための接続部品が加えてあります。
▪ バキューム・サクション(素材番号 0.764.5783)用ノズル(ショート)の差
し込み
▪ バキューム・サクション(素材番号 0.764.5853)用ノズル(ロング)の差し
込み
▪ 排唾管(素材番号 0.764.5863)用ノズル(小)の差し込み
▪ ノズルアダプターの 7mm まで削減されたストレートハンドピース
(素材番号 0.764.5873)
▪ ノズルアダプターの 11mm まで削減されたストレートハンドピース
(素材番号 0.764.5883)
Vacu-Stopp
注意
逆流の危険
アシスタントがうっかり飲み込んだり窒息する危険があります。
▶ バキュームストップ は吸引排管がアシスタントの口に挿入されていないこ
とを確認した上で使用してください!
101/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.12 インスツルメントの運転
チェアーステップを動かすと、外されたバキューム・排唾管ホースからの排水が
止まります。
① チェアー踏み台プレート
ヒント
BS 選択ホルダーを伴う装置に該当: サービス技術スタッフはつば入れが同時に
アクティブ化されている場合は、Vacu-Stopp 機能をすべての吸収ホースの停止、
又はスプレーもや吸収のみ停止の間で設定することができます。
BS 選択ホルダーが存在しない場合はこの設定はできません。 Vacu-Stopp で
は、すべての吸引ホースはスイッチオフされます。
引渡し時の状態では、バキューム停止ファンクションにおいてバキューム・サク
ションのみが停止します。
4.12.3 3F ハンドピースの使用
注意
磨耗した、あるいはロックされていないカニューレ
カニューレの飲み込みによる怪我
▶ 各治療前には、カニューレがきちんとロックされ、固定されていることを確
認してください。
▶ オリジナルの KaVo カニューレのみを使用してください。
102/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.12 インスツルメントの運転
注意
ハンドピースによって頬が抑えられることによる怪我の危険
粘膜の炎症
▶ ハンドピースのカニューレを粘膜との接触が起こらない作業位置に回転しま
す。
① エアーボタン(A)
② カニューレ
③ グリップキャップ
④ 水ボタン(W)
⑤ 青色のリング
ヒント
カニューレは 360°回転可能です。
▶ ハンドピースをボードから取ります。
▶ エアーボタン ① を押し、エアーボタン ① を多少押すことによってエアー流量
を無段階に調節します。
あるいは
▶ ウォーターボタン ④ を押し、ウォーターボタン ④ を多少押すことによって噴
射量を無段階に調節します。
あるいは
▶ エアーボタン ① 及びウォーターボタン ④ を同時に押し、両方のボタンを多少
押すことによって流れ出るスプレーを無段階に調節します。
103/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.12 インスツルメントの運転
カニューレを取外します。
▶ カニューレを軽く回転させながら取り外し、そしてグリップキャップにあるハ
ンドピースを掴みます。
4.12.4 MF ハンドピースの利用
注意
ハンドピースによって頬が抑えられることによる怪我の危険
粘膜の炎症
▶ ハンドピースのカニューレを粘膜との接触が起こらない作業位置に回転しま
す。
注意
磨耗した、あるいはロックされていないカニューレ
カニューレの飲み込みによる怪我
▶ 各治療前には、カニューレがきちんとロックされ、固定されていることを確
認してください。
▶ オリジナルの KaVo カニューレのみを使用してください。
注意
カニューレと歯の表面もしくは歯肉の間の間隔が少なすぎます。
怪我の危険性。
▶ カニューレと歯の表面もしくは歯肉の間における、10 mm の最低間隔を遵守
してください。
104/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.12 インスツルメントの運転
注意
メディアの不足による損傷
エアー及び水用のヒーターが故障に至ります。
▶ エアーと水の接続がなされているか点検してください!
▶ エアー及び水供給を確保してください!
▶ 最初に機器を稼動開始させる際、又はサービス後は、できれば、ヒーターを
機器側からスイッチを切ってください。 メディアが出てくることが確認で
きるまで、ボタンを数回注意深く押します。 その後、ヒーターをアクティブ
化し、機能を点検してください。
① エアーボタン(A)
② カニューレ
③ グリップキャップ
④ 水ボタン(W)
⑤ 金色のリング
ヒント
カニューレは 360° 回転可能です。
ヒーター付きハンドピースの通電時間は静止時間 3 時間の際、5 分間となりま
す。
ヒント
コールドライトのみが既に選択されている場合 (加熱:オフ)、ホルダーから取外
す際に MF ハンドピースが点灯します。
▶ ハンドピースをボードから取ります。
▶ 空気/水の加熱設定
参照: 4.9.7 MEMOdent メニューの多機能ハンドピース向け設定を変更, ページ
74
▶ カニューレ ② の媒質の流れを、患者への使用前に毎回検査します。
105/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.12 インスツルメントの運転
▶ エアーボタン ① を押し、エアーボタン ① を多少押すことによってエアー流量
を無段階に調節します。
あるいは
▶ ウォーターボタン ④ を押し、ウォーターボタン ④ を多少押すことによって噴
射量を無段階に調節します。
あるいは
▶ エアーボタン ① 及びウォーターボタン ④ を同時に押し、両方のボタンを多少
押すことによって流れ出るスプレーを無段階に調節します。
カニューレを取外します。
▶ カニューレを軽く回転させながら取り外し、そしてグリップキャップにあるハ
ンドピースを掴みます。
コールドライトの利用
前提条件
光と温水/温風は事前選択出来ます。
▶ 光強度の設定
参照: 4.9.7 MEMOdent メニューの多機能ハンドピース向け設定を変更, ページ
74
106/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.12 インスツルメントの運転
▶ 空気キー ① あるいは/また水キー ② を押す。
あるいは
▶ フットペダル「インスツルメント」を押します。
ライトのスイッチがオンになります。
ランプの交換
注意
熱を持ったバルブ本体による負傷の危険性
火傷の危険性
▶ 機器メインスイッチを切ります。
▶ 長時間使用した後にはまずインスツルメントを冷やしてください。
107/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.12 インスツルメントの運転
▶ グリップキャップ ④ をバルブ体 ① のカニューレと一緒に取り外します。
高圧ランプの取替え
▶ ホルダー ③ を前に押し出し、故障した高圧ランプ ② をソケットから引き抜
き、取り出します。
▶ 新しい高圧ランプ(素材番号 1.002.2928)を差し込みます。
KaVo MULTI LED-ランプの交換
ヒント
KaVo MULTI LED ランプは半導体部品のため、直流電圧以外は使用しないでくだ
さい。正常に機能するよう、極性を確認してから差し込んでください。
▶ トレーホルダー ③ を前方に押し、壊れている KaVo MULTI LED ランプ ② を
ソケットから引き出します。
▶ 新しい Kavo MULTI LED-ランプ (素材番号 1.007.5372) を差し込みます。
KaVo MULTI LED‐ランプのスイッチを入れた後に下記のようなことが起こり得ま
す。
▪ 事例 1: KaVo MULTI LED-ランプが点灯します。
▪ 事例 2: KaVo MULTI LED-ランプの光が弱くなります:
お好みの明るさになるまで、歯科用ユニットにあるコールドライト強度を上げ
ます。
▪ 事例 3: KaVo MULTI LED-ランプが赤く点灯するか、または点灯しません:
- KaVo MULTI LED-ランプを上記のようにソケットから取り出し、自身を軸と
して 180° 回転させ、再び装着します。
4.12.5 PiezoLED の利用
注意
インスツルメントインサートは長時間の使用や落下、あるいは湾曲の場合には損
傷を負う場合があります。
正常な機能作動が保証されなくなりました。
インサートの破損による損傷
▶ 各回の使用の前に使用するインスツルメントインサートを点検すること。
注意
鋭利な先端
怪我の危険性。
▶ 一緒の送付されているトルクレンチは使用しないときには常にチップに差し
込んでおいてください。
ヒント
同封の「PiezoLED」の取扱説明書に注意してください。
108/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.13 KL703 LED / KL 702 を ENDO 運転で利用(オプションアクセサリー)
MEMOdent メニュー上の操作
参照: 4.9.6 MEMOdent メニューの PiezoLED 向け設定を変更, ページ 71
フットスイッチによる操作
▶ フットペダル「インスツルメント」を押します。
PiezoLED はレベル 1 から 3 まで事前設定した強度で作動します。
▶ 強度を制御するには、フットペダル「インスツルメント」を横に傾けます。
4.13 KL703 LED / KL 702 を ENDO 運転で利用(オプションアクセ
サリー)
4.13.1 概略
ヒント
Endo 運転は、INTRA LUX KL 703 LED 又は INTRA LUX KL 702 のモーターでの
み利用できます。
INTRA LUX KL 703 LED
INTRAmatic LUX KL 702
注意
認可されていないファイルシステムの使用。
認められていないファイルシステムを使うと、その結果として商品の損傷や人的
被害が出る可能性があります。
▶ 回転浄化に適した円錐度 2%超の認可された NiTi ファイルシステムのみを使
うこと。
▶ 鋭度が DIN EN ISO 1797-1、DIN EN ISO 1797-2、DIN EN ISO 3630-1 や DIN
EN ISO 3630-2 基準の要求を満たすファイルを、回転軸直径 2.334~2.35
mm で使用すること。
▶ 製造者情報(作業方式、回転数、回転モーメント段階、ねじれ耐性など)また
ファイルの通常使用に留意すること。
109/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.13 KL703 LED / KL 702 を ENDO 運転で利用(オプションアクセサリー)
注意
損傷しているファイルの利用。
患者の怪我や医療製品の損害。
▶ 根管洗浄の前に、安全上の理由からコファダムを入れてください。
▶ ファイルを使用する前に常にマテリアルの疲労や変形、あるいは過労の前兆
がないかを点検し、そのような兆候が見られる場合には取り替えます。
注意
誤った伝動要素。
誤った回転数 / 誤ったトルクによる損傷。
▶ KaVo 社の 1:1 INTRA LUX ヘッド 68 LU(素材番号 1.003.7191)もしくは
3:1 INTRA LUX ヘッド 66 LU(素材番号 1.004.4587)を伴う 1:1 シャンク
20LH または 20LP のみを利用します。
注意
高すぎるトルク。
人的被害、あるいはインスツルメントの損傷。
▶ 根管インスツルメントは ENDO 運営のみで使うこと。
ENDO 運転中の KL703 LED / KL 702 のテクニカルデータ
ヒント
テクニカルデータは ENDO 運転の KL 703 LED / KL 702 に対して有効です。
回転数の範囲
100~6000 回/分-1
最大トルク
2.5 Ncm
運転方式
ヒント
30 秒の運転時間 / 9 分の休憩で、モーターの限界負荷が起きます(最大回転数の際
の完全負荷)。
実際には秒単位の衝撃負荷や秒単位、あるいは分単位の休憩も可能で、この場合
には最大モーター電流には通常は達しません。これは、それ以外の歯科治療にも
あてはまります。
4.13.2 ENDO 運転の検索
▶ Endo モーター INTRA LUX モーター KL703 / KL 702 をホルダーから取り出
します。
▶ ボタン「モーター追加動力」を押します。
表示が「Endo」メニューに切り替わります。
110/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.13 KL703 LED / KL 702 を ENDO 運転で利用(オプションアクセサリー)
ヒント
Endo モーターの利用にあたり、いつも事前に回転数と回転比率を確かめてくだ
さい!
Endo モーター INTRA LUX KL703 LED / KL 702 をホルダーに再び置くと、Endo
運転が終了します。 Endo 運転が Endo モーターを再び置くことによって事前に
終了されていたとすれば、Endo 運転は Endo モーターの取り外しによって自動的
にアクティブ化されます。
ヒント
「モーター逆回転」キーによる ENDO システム実行時や、最後に機材の電源を入
れてからまだ一度もアクティブ化されていない場合は、自動スタートが働きませ
ん。
サービス技術者によって、このファンクションが自動的に作動しないよう調整す
ることが可能です。
ディスプレイのパラメータ表示
① モーター回転方向
② 回転瞬間モード
③ 感度
④ ENDO 運転
⑤ 回転数
⑥ パラメータ保存場所
⑦ トルク
注意
誤って設定されたパラメータ
設定値の誤りにより人的傷害・物的損傷
▶ 利用前に入力値を制御。
4.13.3 オプションメニューの設定を変更
▶ オプション メニューに変更するには、「続行」ボタンを押します。
最後に利用されたメニューが表示されます。
以下の設定がオプションメニューにて変更可能です:
111/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.13 KL703 LED / KL 702 を ENDO 運転で利用(オプションアクセサリー)
ディスプレイ表示
機能
オプション:1. 変速比
感度設定 1:1 または 3:1
オプション:2. トルク
Ncm または%でのトルク表示の設定
1:1 変速比:100%=2.5Ncm
3:1 変速比:100%=8Ncm
オプション: 3. オートリバース 早送り
時間
オートリバースモードで 早送り モータ
ーが再び自動で右へ回転し、それによっ
てフットスイッチでの停止が不必要と
なるまでの時間設定(1 秒から 10 秒ま
で)を設定することが時間で可能です。
"戻る"や"進む"ボタンで、オプション 1・2 または 3 を選択できます。
"値の増加"や"値の減少"ボタンで、オプションのパラメータを変更できます。
▶ オプションメニューを去るには、「実行」ボタンを押します。
変更されたパラメータが保存されます。
4.13.4 パラメータを設定します。
パラメータ保存場所が 6 つ(P1~P6)利用できます。
以下のパラメータが変更可能です:
▪ 回転数
▪ 回転モーメントトルク
▪ 回転モーメントトルクモード
パラメータ保存場所の選択
▶ 希望のパラメータ保存場所(P1 から P6 まで)を呼び出すためには、「プログ
ラム」ボタンを押します。
あるいは
▶ フットボタン「SP/エアー吹きつけ」を押します。
112/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.13 KL703 LED / KL 702 を ENDO 運転で利用(オプションアクセサリー)
ボタンを押すごとに、次のパラメータ保存場所に移動します(P1 - P2 - P3 - ... P6 - P1)。
パラメータの変更と保存
▶ 希望のパラメータ保存場所(P1 から P6 まで)を呼び出すためには、「プログ
ラム」ボタンを押します。
▶ 希望のパラメータを選択するためには、「パラメータボタンを押します。
変更するパラメータのカーソルが点滅します。
▶ 選択したパラメータを変更するためには、「アップ」または「ダウン」ボタン
押します。
ヒント
「アップ」及び「ダウン」は、ボタンが押し続けられている場合、自動繰り返し
機能が働きます。
▶ パラメータを保存するためには、シグナル音が鳴るまで「プログラム」ボタン
を 2 秒間押します。
変更したパラメータは選択されたパラメータ保存場所に保存されます。
ヒント
各個々のパラメータの設定、またはすべてのパラメータの設定の後に保存が行わ
れます。
回転数の設定
回転数は 10 単位で 100 min-1 から 500 min-1 までの範囲, 50 単位で 500 min-1 か
ら 1000 min-1 までの範囲、そして 100 単位で 1000 min-1 から 6000 min-1 までの範
囲で変更されることが可能です。
▶ 回転数を下げるためには、「ダウン」ボタンを押します。
あるいは
▶ 回転数を上げるためには、「アップ」ボタンを押します。
回転数はディスプレイに表示され、すぐに有効になります。
プログラム 1 から 6 までの保存は、
「プログラム」向けボタン(2 秒間押す)で行
われます。 これは個々のパラメータの設定、またはすべてのパラメータを設定し
た後で行うことができます。 シグナル音で終わります。
トルクの設定
回転モーメントトルクは設定値で制限されます。
113/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.13 KL703 LED / KL 702 を ENDO 運転で利用(オプションアクセサリー)
ヒント
ENDO 警告音は、設定した回転モーメントトルク値の 90%に達すると鳴ります。
変速比 1:1
トルクは 0.15 Ncm から 2.5 Ncm までの間において 0.05 Ncm の幅で、または 1%
から 100%までの間において 2% の幅で変更されることが可能である。
変速比 3:1
トルクは 0.4 Ncm から 8 Ncm までの間において 0.05 Ncm の幅で、または 1% か
ら 100%までの間において 1% の幅で変更されることが可能である。
参照: 4.13.2 ENDO 運転の検索, ページ 110
▶ トルクを低下させるためには、ボタン「ダウン」を押します。
あるいは
▶ トルクを増加させるためには、ボタン「アップ」を押します。
トルクはディスプレイに表示され、すぐに有効になります。
プログラム 1 から 6 までの保存は、
「プログラム」向けボタン(2 秒間押す)で行
われます。 これは個々のパラメータの設定、またはすべてのパラメータを設定し
た後で行うことができます。 シグナル音で終わります。
トルクモードの設定
3 つの異なるトルクモードがあります。
▪ オートリバース
▪ トルク制御のみ
▪ オートリバース/早送り
▶ 希望するトルクモードを選択するために、「アップ」または「ダウン」ボタン
を押します。
トルクモードはディスプレイに表示され、すぐに有効になります。
プログラム 1 から 6 までの保存は、
「プログラム」向けボタン(2 秒間押す)で行
われます。 これは個々のパラメータの設定、またはすべてのパラメータを設定し
た後で行うことができます。 シグナル音で終わります。
114/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.13 KL703 LED / KL 702 を ENDO 運転で利用(オプションアクセサリー)
回転モーメントトルクモード 自動反転
▶ フットペダルを踏みます。
右回転にモーターが始動します(他に選択していない場合)。
設定された回転モーメントトルク規格に到達すると、信号音が鳴ります。モータ
ーが安定した回転数で逆回転します。
▶ これを停止するには、フットペダルを押す。
▶ フットペダルを押す。
モーターが再度逆回転します。
トルクモード トルク制御のみ
▶ フットペダルを踏みます。
右回転にモーターが始動します(他に選択していない場合)。
トルクは設定された限界値に制限されます。 回転数は、荷重に応じてゼロにまで
減ります。
回転方向は常に右です。
設定されたトルク制限値に到達すると、シグナル音が鳴ります。
▶ 左回りに切り替えるためには、フットスイッチにある十字ボタンを上に動かし
ます。
115/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.13 KL703 LED / KL 702 を ENDO 運転で利用(オプションアクセサリー)
あるいは
▶ 「モーター回転方向」ボタンを押します。
トルクモード オートリバース / フォワード
▶ フットペダルを踏みます。
右回転にモーターが始動します(他に選択していない場合)。
設定したトルク値に到達すると、信号音が鳴り、モーターが左回りに切り替わり
ます。 設定された時間が経過すると、自動的に右回りに再び切り替わります。 時
間はオプションメニュー(オプション 3) にて設定されることができます。
参照: 4.13.3 オプションメニューの設定を変更, ページ 111
ヒント
あらゆる回転モーメントモードでモーターの回転方向を足ペダルの十字キーで
変更することができます。
4.13.5 ENDO 運転の終了
▶ ボタン「モーター追加動力」を押します。
あるいは
▶ Endo モーター INTRA LUX KL 703 LED / KL 702 をホルダーに戻します。
ヒント
ユニットが「インスタント ENDO」運転モードに切り替わってしまった場合に
は、ENDO モーターのホルダー によって ENDO 運転が中断されますが、ENDO
モーターを改めて取り外すことによって運転が再開されます。
このファンクションははサービス技術者によって設定可能です。
参照: 4.13.2 ENDO 運転の検索, ページ 110
116/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.14 外科用モーター SL 550 の使用(S‐テーブル用オプションアクセサリー)
4.14 外科用モーター SL 550 の使用(S‐テーブル用オプションアク
セサリー)
4.14.1 概要
概観
① 外科モーター
② モータークリップボード
③ 外科ホース連結部
④ 外科ホース
⑤ 測定装置 (素材番号 1.005.7707)
ヒント
損傷するので、モーターホースを折り曲げないでください。
ヒント
トルク制御がなされているアプリケーションの前に常にゲージツールを利用し
て、トルク測定が正常に作動しているか、たとえば測定プロセスがきちんとに行
われているかどうかを確認する必要があります。
参照: 4.14.11 計測, ページ 132
ヒント
キャリブレーションにより器具はモーター・インスツルメント・コンビネーショ
ンへ設定されます。 他のモーター・インスツルメント・コンビネーションを使用
することから、トルク許容範囲の維持が保障されない可能性があります。 それぞ
れキャリブレーションされた二つまたは多数の機材にて、たった一つのモーター
を使用することが可能です。
注意
トルク測定における欠陥による危険。
このことにより治療者や患者へ危険が及ぶ可能性があります。
▶ トルク制御がなされているアプリケーションの前に常にゲージツールを利用
して、トルク測定が正常に作動しているか、たとえば測定プロセスがきちん
とに行われているかどうかを確認する必要があります。
117/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.14 外科用モーター SL 550 の使用(S‐テーブル用オプションアクセサリー)
ヒント
キャリブレーションは操作者によってが行われることが可能です。 キャリブレ
ーション用ツールに技術的な欠陥があったり、またキャリブレーション用ツール
の使用期間が過ぎてしまっている場合、このキャリブレーション用ツールは代替
されなければなりません。
テクニカルデータ
回転数
300~40,000 min-1
KaVo コントラハンドピース 27:1(C09, ± 3 Ncm
C3) でのトルク精度は、20 ~ 30 Ncm
で 20 ~ 50/分-1. 他のコントラハンドピ
ースの場合には、さらに不正確になる可
能性もあります。
ポンプ排水量
25~60 ml/分
排水圧
1.5 ~ 150 mbar
システム方式
ヒント
30 秒の運転時間 / 9 分の休憩で、モーターの限界負荷が起きます(最大回転数の際
の完全負荷)。
実際には秒単位の衝撃負荷や秒単位、あるいは分単位の休憩も可能で、この場合
には最大モーター電流には通常は達しません。これは、それ以外の歯科治療にも
あてはまります。
4.14.2 ポンプを生理食塩水溶液に接続して運転
外科モーターセットが、
「生理食塩水溶液ポンプ用ポンプ」部品つきで納品されま
す。
参照: 4.15 生理食塩水用ポンプの使用(オプションアクセサリー), ページ 135
参照: 組立説明書、部品セット、生理食塩水
118/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.14 外科用モーター SL 550 の使用(S‐テーブル用オプションアクセサリー)
4.14.3 外科モーター SL 550 を接続
ヒント
外科用モードは、外科用モーターがドクターエレメントの接続部に接続している
ときのみ読み出せます。
▶ 外科用モーターホース ② の連結部をドクターエレメントの接続部 ① に接続
します。
4.14.4 外科モードの読み込み
前提条件
外科用モーターが接続されています。
ボードからどのインスツルメントも取外されていません。
KaVo コントラハンドピース 27:1(CL 03-09)が差し込まれていなければな
りません。
ヒント
KaVo コントラハンドピース 27:1(CL 03-09)が差し込まれていない場合、外科
用モードは「自由使用」にてスタートし、「キャリブレーション」モードは省略
されることになります。
▶ 「モーター追加動力」ボタンを押してください。
ディスプレイは「キャリブレーション」モードに切り替わります。
30.0
119/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.14 外科用モーター SL 550 の使用(S‐テーブル用オプションアクセサリー)
▶ キャリブレーションを1回省くためには、ボタン「続行」を押します。
最後に保存されたキャリブレーション値が利用されます。
① ライト
② 感度
③ 自由使用:兆候なし
プログラム化使用: アクティヴな
プログラム順序(1 から 6 まで)が
表示されます。
④ トルク
⑤ 回転数
⑥ 冷却剤のオン/オフ
⑦ モーター回転方向
4.14.5 コントラハンドピースの認識及び設定
ヒント
相応する装備を備えている KaVo 外科用コントラハンドピースは、差し込んだ際
に自動的に認識されます。 他のコントラハンドピースの変速比は手動で設定さ
れることができます。
自由利用
モード「自由使用」にあるときに自動認識機能付きコントラハンドピースが差し
込まれると、表示が瞬時に問われることなく認識された変速比に切り替えられま
す。 加えて、信号音が鳴ります。 認識された変速比は手動では変更することがで
きません。
モード「自由使用」にあるときに自動認識機能が付いていないコントラハンドピ
ースが差し込まれると、表示が瞬時に問われることなく 1:1 の変速比に切り替え
られます。 加えて、信号音が鳴ります。 設定された変速比は手動で適正されるこ
とができます。
プログラム化されたアプリケーション
モード「プログラム化されたアプリケーション」のときに、アクティブなプログ
ラムステップ内にて選択されていないコントラハンドピースが認識されると、信
120/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.14 外科用モーター SL 550 の使用(S‐テーブル用オプションアクセサリー)
号音が鳴り、インスツルメント警告がアクティブ化されます。 モーター始動はこ
の状態においてはブロックされています。
ein
ein
このブロッキングを解除するためには2つのオプションがあります。
▪ インスツルメント値をアクティブなプログラムステップ用に受け入れます。
▪ インスツルメント値に適応する設定を持つプログラムステップを選択します。
アクティブなプログラムステップ用のインスツルメント値を受け入
れます。
▶ ボタン「実行」を押します。
あるいは
▶ フットボタン「スプレー選択」を押します。
インスツルメントの設定を伴うプログラムステップを選択します。
▶ 適したプログラムステップを選択するために、ボタン「上」または「下」を押
します。
インスツルメント警告がアクティブな際に、プログラムステップにおいて選択さ
れたインスツルメントが差し込まれ、正確に認識されると、インスツルメント警
告が自動的に消え、モーター運転が開始されます。
4.14.6 マルチシリンジやコントラアングルの差し込みや取り外し
ヒント
インスツルメントパッケージに同封の使用・維持・組立説明書を遵守すること。
注意
運転中のハンドピースやコントラハンドピースの交換による損傷。
ハンドピース及びコントラハンドピース、それからモーターにおける駆動体の磨
耗
モーター軸の不均衡
▶ ハンドピースやコントラハンドピースはモーター停止時にのみ交換します。
121/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.14 外科用モーター SL 550 の使用(S‐テーブル用オプションアクセサリー)
マルチシリンジやコントラアングルの差し込み
ヒント
マルチシリンジやコントラアングルの自動認識は、認識ファンクションのある
Kavo マルチシリンジあるいはコントラアングルが使用されているときのみファ
ンクションします。参照: マルチシリンジあるいはコントラアングルの取扱説明
書。
注意
オープンクランプの利用による損傷
ハンドピースやコントラハンドハンドピースはブロックされ、自軸を中心として
回転します。
▶ ハンドピースやコントラハンドハンドピースはクランプが閉じている場合に
のみ作動させます。
注意
高圧ランプを通じた熱伝導
高圧ランプの接触の際の燃焼
▶ ブラケットを使ってのみモーターを運転。
▶ INTRA CL ハンドピースやコントラハンドピースを外科用モーター SL 550 に
差し込み、固定ラッチから音がしてロックされるまで回します。
ハンドピース又はコントラハンドピースは自動的に認識されます。
122/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.14 外科用モーター SL 550 の使用(S‐テーブル用オプションアクセサリー)
注意
誤った入力値。
負傷の危険性。
▶ 利用前に入力値をちゃんと管理。
ヒント
トルクは変速比が 27:1 のハンドピースまたはコントラハンドピースの際のみに
表示されます。
ヒント
正確に察知されるために、モーターやインスツルメントスライダーにおける察知
のための接触面は常にきれいに保つ必要があります。 場合によっては殺菌剤を
含んだ布で拭いて、そして乾かし揉む必要があります。
マルチシリンジやコントラアングルの差し込み
▶ マルチシリンジやコントラアングルの取り外し
▶ マルチシリンジあるいはコントラアングルを軽く回して、モーターから取り外
す。
4.14.7 モーターを起動
注意
誤った入力値。
負傷の危険性。
▶ 利用前に入力値をちゃんと管理。
▶ フットペダルを押して傾けて回転数を変更
左に押す:最低回転数
右に押す:最高回転数
123/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.14 外科用モーター SL 550 の使用(S‐テーブル用オプションアクセサリー)
4.14.8 外科モーターを「マニュアル」モードで利用
ヒント
表示された翻訳の正確性については、いずれの場合も使用前にユーザーが確認す
ること。
注意
トルク制御(表示とコントロール)は KaVo コントラハンドピース 27:1(CL09)
とそれに付属するヘッド(CL3)と共にのみ行われます。 他のコントラハンドピ
ースを使用する場合には、トルク制御した使用はできません。
トルク制御を行わずに使用することで使用者と患者に危険が及ぶことになりま
す。
▶ トルク制御(表示とコントロール)を確保するために、KaVo コントラハン
ドピース 27:1(CL09)とそれに付属するヘッド(CL3)のみを使用してくだ
さい。
INTRA CL マルチシリンジやコントラアングルの自動認識ファンクションで、
「自
由使用」モードではマルチシリンジやコントラアングルのパラメーターは機材か
ら自動的に認識・転送されます。
そして新しいインスツルメントが認識、採用されるとシグナル音が鳴ります。
注意
誤った入力値。
負傷の危険性。
▶ 利用前に入力値をちゃんと管理。
パラメータの設定
以下のパラメータが変更可能です:
▪ 最大回転数
▪ 最大トルク
▪ 回転方向
▪ 冷却剤ポンプ オン/オフ
▪ 変速比
パラメータの変更と保存
▶ 希望のパラメータを選択するためには、「パラメータボタンを押します。
変更可能なパラメータの隣には矢印(▶)が点滅します。
▶ 選択したパラメータを変更するためには、「アップ」または「ダウン」ボタン
押します。
▶ パラメータを保存するには、「実行」ボタンを押します。
設定された値がアクティブになります。
124/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.14 外科用モーター SL 550 の使用(S‐テーブル用オプションアクセサリー)
ヒント
モード「外科」を去る際に、設定された値がモード「自由使用」内に保存され、
次回にスタートする際に改めて利用されることになります。
最大トルクを設定
ヒント
トルクは変速比が 27:1 のハンドピースまたはコントラハンドピースの際のみに
表示されます。
ヒント
回転モーメントトルクの値は、妨害のない状況で KaVo マルチシリンジやコント
ラアングルのみ対してに有効です。
▶ トルク値の隣の矢印が点滅するまで、
「パラメータを選択」ボタンを押します。
▶ 最大トルクを低下させるためには、「ダウン」ボタンを押します。
あるいは
▶ 最大トルクを増加させるためには、「アップ」ボタンを押します。
最大回転数を設定
▶ 回転数の隣の矢印が点滅するまで、「パラメータを選択」ボタンを押します。
▶ 最高回転数を下げるためには、「ダウン」ボタンを押します。
あるいは
▶ 最高回転数を上げるためには、「アップ」ボタンを押します。
冷却水の設定
▶ 冷却剤ポンプのパラメータの隣の矢印が点滅するまで、「パラメータを選択」
ボタンを押します。
▶ 冷却剤ポンプをオン/オフするために、
「アップ」または「ダウン」ボタンを押
します。
0: ポンプをオフ
1: ポンプをオン
冷却剤ポンプはフットスイッチを通じてもスイッチをオンあるいはオフにできま
す。
125/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.14 外科用モーター SL 550 の使用(S‐テーブル用オプションアクセサリー)
▶ 冷却剤をオン/オフするために、「スプレー選択」フットボタンを押します。
回転比率の設定
伝動要素は、ハンドピースやコントラハンドピースの場合、自動認識機能を通じ
て認識されます。
自動認識機能を持たないハンドピースやコントラハンドピースの場合、伝動要素
は 1:1 に設定されます。
モーター正・逆回転方向を設定
▶ 十字ボタンを上に動かします。
モーター回転方向は十字ボタンを押すごとに続けて切り替えられます: モータ
ー左回転 ‐ モーター右回転。
設定「モーター左回転」が選択されていると、モーターの起動の際に信号音が
鳴ります。
洗浄ファンクションを起動
この機能は各作業ステップで選択可能です。
▶ 洗浄機能を選択するために、フットボタン「スプレー選択」を 3 秒間押しま
す。
ディスプレイ表示がモード「洗浄機能」に切り替わります。
▶ 洗浄処理「冷却剤の除去」を開始するために、フットペダルを押します。
126/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.14 外科用モーター SL 550 の使用(S‐テーブル用オプションアクセサリー)
▶ モード「洗浄機能」を終了するために、フットボタン「スプレー選択」を短く
押します。
最大回転モーメントトルクを照会
▶ モーター停止後、ボタン「続行」を押します。
前回のモーター作動時の最大トルク値は Ncm で表示されます。
モーターの再起動時に、最大回転モーメントトルク数が書き換えられます。
4.14.9 「プログラム」モードで外科モーターを使用。
ヒント
表示された翻訳の正確性については、いずれの場合も使用前にユーザーが確認す
ること。
注意
トルク制御(表示とコントロール)は KaVo コントラハンドピース 27:1(CL09)
とそれに付属するヘッド(CL3)と共にのみ行われます。 他のコントラハンドピ
ースを使用する場合には、トルク制御した使用はできません。
トルク制御を行わずに使用することで使用者と患者に危険が及ぶことになりま
す。
▶ トルク制御(表示とコントロール)を確保するために、KaVo コントラハン
ドピース 27:1(CL09)とそれに付属するヘッド(CL3)のみを使用してくだ
さい。
モード「プログラム」において最高 6 つまでのプログラムステップがプログラミ
ングできます。 現在のプログラムステップはディスプレイに表示されます。
▶ モード「プログラム」に切り替えるためには、ボタン「プログラム」を押しま
す。
127/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.14 外科用モーター SL 550 の使用(S‐テーブル用オプションアクセサリー)
あるいは
▶ 十字スイッチを下に押し動かします。
最後に利用したプログラムステップが呼び出されます。
▶ 「プログラム」モードから「自由利用」モードに切り替えるためには、
「プログ
ラム」ボタンを再度押します。
あるいは
▶ 十字スイッチを下に動かします。
作業ステップを選択
▶ 「UP」キーを短く押すと、作業ステップを前に切り替え。
あるいは
▶ フットキー「エアーブロー」を短く押す。
信号音が鳴ります。
▶ 「UP」キーを短く押すと、作業ステップを前に切り替え。
あるいは
▶ フットキー「エアーブロー」を長く押す。
信号音が鳴ります。
128/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.14 外科用モーター SL 550 の使用(S‐テーブル用オプションアクセサリー)
パラメータの設定と保存
▶ 変更する作業ステップを選択します。
参照: パラメータの設定, ページ 124
以下のパラメータが変更可能です:
▪ 最大回転数
▪ 最大トルク
▪ 回転方向
▪ 冷却剤ポンプ オン/オフ
▪ 変速比
▶ パラメータの設定は、「マニュアル」モードで行います。
プログラムステップで表示された値は、作業をすぐに行えるようにするための基
準値です。 これらは全て変更可能で、各作業に適用できます。
変更した値は保存され、次回の使用の際にも利用できます。
ヒント
変更された値は、たとえ外科用モードを去った後でも持続的に保存され続けま
す。
注意
誤った使用
怪我の危険性
▶ 使用前毎に常に値を確認してください。
作業ステップ数の制限
例:作業ステップは 4 つに制限する必要があります。
▶ 作業ステップ 4 を選択します。
4--
参照: 作業ステップを選択, ページ 128
▶ 信号音が鳴るまでボタン「プログラム」を 4 秒押します。
最初の 4 つの作業ステップのみ選択可能です。
制限解除:
▶ 前回の作業ステップ(この例では 4)を選択します。
▶ 信号音が鳴るまでボタン「プログラム」を 4 秒押します。
制限が解除されます。
129/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.14 外科用モーター SL 550 の使用(S‐テーブル用オプションアクセサリー)
最大回転モーメントトルクを照会
▶ モーター停止後、「Weiter」キーを押す。
あらゆる作業ステップの最大回転モーメントトルク値は、Ncm で表示されま
す。
▶ 「Enter」キーを押して、オプションメニューを終了。
同じ作業ステップでモーターを再起動すると、常に前に利用された値は上書きさ
れます。 モード「外科」を去る際に、すべての値は自動的にリセットされます。
ボタン「Clear」を押すことによって、値を手動でリセットすることができます。
複数のインプラントを続けて埋入する際にお勧めのプログラミング
作業様式:
インプラントボーリング作業は全て、自由使用で行ってください。 プログラムス
テップでは各インプラントをはめ込みます(最大 6 つ)。 こうして作業後に、一
次安定性の判定用のトルクはめ込み値が照会され、手動でデータ化されることが
可能となります(たとえば以下の表の形にて)。
ヒント
それぞれの回転比率に工場から設定された値は、
「UP」あるいは「DOWN」選択
キーで選択できます。
ステップ インスツ 回転数
ルメント (rpm)
回転モー モーター 説明
メント
回転方向
1
27:1
(Ncm)
11 - 1500 55
⃗
2
3
4
5
6
27:1
27:1
27:1
27:1
27:1
11 - 50
11 - 800
11 - 50
11 - 50
11 - 50
⃗
⃗
⃗
⃖
⃗
40
40
40
55
10
ドリルによる虫歯への穴
あけ
リーマーを使用
切断器具の取り外し
インプラントの取り付け
支えの取り外し
固定ねじを固定
ヒント
ここで紹介された入力値はあくまでも一例です。不要なリスクを回避するため、
各回転インスツルメントの生産者の正規回転数を守ること。
130/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.14 外科用モーター SL 550 の使用(S‐テーブル用オプションアクセサリー)
4.14.10 インスツルメントライト(LUX)を選択
スポット‐ライト
▶ ライトを一定期間アクティブにするために(モーターやポンプ作動なしで)、
十字ボタンを右に押します。
十字ボタンが作動中のみライトは点灯します(スポットライト機能)
ヒント
スポットライトとしてのインスツルメントライトはインスツルメントが差し込
まれていないときでもスイッチを入れることが可能です。 この機能は高圧ラン
プの制御にあります。
LUX オン / オフ
▶ ライトをオン/オフするために、十字ボタンを左に押します。
「LUX オン」設定においてインスツルメントライトは、モーター作動の際に自
動的に作動し、モーターがストップしている際には設定されている残光時間が
経過した後にディアクティブされます。
ライトはスイッチオン/オフされます。
ディスプレイ上に相応する「LUX オン」又は「LUX オフ」が表示されます。
もしインスツルメントがライト機能を保持していない場合、ディスプレイには何
の文字も表示されません。
参照: オプション 4: LUX 残光時間の設定, ページ 63
ヒント
モーターの運転はリテンションリングがある場合にのみ行ってかまいません。
131/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.14 外科用モーター SL 550 の使用(S‐テーブル用オプションアクセサリー)
4.14.11 計測
ヒント
キャリブレーションにより器具はモーター・インスツルメント・コンビネーショ
ンへ設定されます。 他のモーター・インスツルメント・コンビネーションを使用
することから、トルク許容範囲の維持が保障されない可能性があります。 それぞ
れキャリブレーションされた二つまたは多数の機材にて、たった一つのモーター
を使用することが可能です。
トルク計算の際に利用するインスツルメントの効果度が考慮に入れられます。
キャリブレーション用ツールは、キャリブレーションが正確に行われるように 15
℃ から 30 ℃ までの温度に保管してください。 キャリブレーション値は 23 ℃
の温度の際の値が利用されています。 この温度を逸脱する場合には、表を通じて
値を調整する必要があります。 例えば: 20 ℃(目盛りでは 15.2)の場合のキャリ
ブレーションは、調整値は 15.5(+0.3)となります。
温度
修正:
15℃ 16℃ 17℃ 18℃ 19℃ 20℃ 21℃ 22℃ 23℃ 24℃ 25℃ 26℃ 27℃ 28℃ 29℃ 30℃
+0,8 +0,7 +0,6 +0,5 +0,4 +0,3 +0,2 +0,1 0
-0,1 -0,2 -0,3 -0,4 -0,5 -0,6 -0,7
測定値は滅菌済みインスツルメントでも得られます。汚染防止のため、キャリブ
レイションネジを水消毒状態で用いてください。
ヒント
INTRAsurg Calibration は滅菌できません。
▶ 洗浄・ケアされたエルボー 27:1 や測定設備素材番号 1.005.7707 を準備。
ヒント
測定は、コントラヘッド(CL3)つきの KaVo コントラアングル 27:1 (CL09)のみが
利用可能です。
前提条件
外科用モーターが接続されています。
ボードからどのインスツルメントも取外されていません。
KaVo コントラハンドピース 27:1(CL 03-09)が差し込まれていなければな
りません。
▶ 「モーター追加動力」ボタンを押してください。
ディスプレイは「キャリブレーション」モードに切り替わります。
30.0
132/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.14 外科用モーター SL 550 の使用(S‐テーブル用オプションアクセサリー)
▶ キャリブレーション設備の下側に設置されている測定値(たとえば 29.5 Ncm)
を読み取り、「アップ」または「ダウン」ボタンで入力します。
ヒント
測定値を環境温度に調整してください。参照: 上テーブル
▶ キャリブレーション装置に同調ネジを差し込みます。
▶ キャリブレーション装置を固定土台に載せ、固定します。
▶ ボタン「キャリブレーションスタート」を押します。
モーターは 5 秒後に動き始めます。
ヒント
ボタンは何も押さないこと!
モーターへの追加負荷は発生しません。
モーターが作動します。 ディスプレイにキャリブレーションの進行状況が表示さ
れます。
133/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.14 外科用モーター SL 550 の使用(S‐テーブル用オプションアクセサリー)
測定が成功すると、ディスプレイに以下の表示が出ます:
① 以前の修正値
② 新しい修正値
▶ 新しい値が取り入れられない場合、ボタン「消去」を押します。
あるいは
▶ キャリブレーション作業を再度行う場合には、ボタン「新規キャリブレーショ
ン」を押します。
あるいは
▶ 測定値を使用する場合には、ボタン「OK」を押します。
新規に測定された値が理想値から大きく外れている場合、ディスプレイに表示さ
れます:
▶ ボタン「続行」を押します。
得られたキャリブレーション値が表示されます。
ヒント
中断またはエラーの場合、その前まで有効であった値が維持されます。
4.14.12 監視
ヒント
キャリブレーション用の工具は毎年点検されなければなりません。
▶ キャリブレーション用の工具が技術的な欠陥を指摘したり、またキャリブレ
ーション用の工具の使用期間が過ぎてしまっている場合、このキャリブレー
ション用の工具は代替されなければなりません。
134/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.15 生理食塩水用ポンプの使用(オプションアクセサリー)
4.14.13 外科モードを終える
▶ 「モーター逆回転」キーを押してください。
4.15 生理食塩水用ポンプの使用(オプションアクセサリー)
4.15.1 概略
Na C l
Dr
uc
k
Sa
ug
+
-
食塩ポンプの外観
① ホールダー
② NaCl 生理食塩水
③ 吸水ホース
④ 手用ネジ
⑤ ポンプ
⑥ 電力供給:
⑦ 計量ヘッド
⑧ 圧力ホース
4.15.2 冷却剤を接続
ヒント
液体が流れる部分は水消毒されていません!最初の治療の前に、水消毒する必要が
あります。液体が流れる部分は全て水消毒状態を保つ必要があります。
参照: 手入れ説明書エステチカ E70
135/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.15 生理食塩水用ポンプの使用(オプションアクセサリー)
標準インスツルメントホースに冷却剤を接続
NaCl
Dr
uc
k
Sa
ug
+
-
▶ 圧力ホース ① を同封のホースクリップ ② でモーターホースに固定。
ヒント
モーターから最初のホースクリップまで、約 80mm 離してください。
4.15.3 ポンプの電源オンと制御
前提条件
ドクターユニットの電源が ON になります。インスツルメントは圧力パイプ上
でポンプに接続されます。
▶ インスツルメントの取り外し
▶ フットスイッチの十字ボタンを 4 秒間、シグナル音が鳴るまで下に押します。
作動後、冷却状態「NaCL」が選択されることが可能です。
ヒント
最初の運転開始時には、食塩水溶液がインスツルメントに入るまで 10 秒ほどか
かります。
ポンプはサックバックはしません。
136/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.15 生理食塩水用ポンプの使用(オプションアクセサリー)
▶ 食塩水溶液の量を計量ヘッドで無段階で設定
「+」方向に回転:増量されます
「-」方向に回転:減量されます。
Na C l
Dr
uc
k
Sa
ug
+
-
▶ 食塩ポンプを切るには、信号音が鳴るまで 4 秒間十字キーを下に押す。
4.15.4 NaCl 袋を交換
▶ 空の NaCl 生理食塩水の上部からホースを抜き取り、新しい袋と取り替える。
137/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.15 生理食塩水用ポンプの使用(オプションアクセサリー)
4.15.5 ポンプの着脱
ポンプを取り外す
長い間冷却状況で食塩水溶液を使う必要がない場合には、ポンプを外すことがで
きます。
Na C l
Dr
uc
k
Sa
ug
+
-
▶
▶
▶
▶
▶
ドクターユニットのスイッチ OFF。
圧力ホース ② を外す。
電線 ① をつける:
ポンプ下の手用ネジを外す。
ポンプを外して保管。
138/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.15 生理食塩水用ポンプの使用(オプションアクセサリー)
ポンプを取り付ける
ヒント
ポンプがプラスチックプレートを伴って絶縁された状態でテーブルケースもし
くはホルダーに取り付けられていることに注意を払ってください。
Na C l
Dr
uc
k
Sa
ug
+
-
▶ ポンプ ⑤ をローレットネジで歯科用ユニットに固定します。
▶ 電線 ⑥ をドクターエレメントの裏側に差し込みます。
▶ ボトルホールダー ① を差し込んでローレットネジ ④ で固定します。
ヒント
重量や同封設備の関係で、0.5%NaCl 生理食塩水を使ってください。ガラス瓶を
使用しないこと!
▶ NaCl サック ② をボトルホールダー ① に吊るします。
▶ 先端付きの吸引ホース ③ を NaCl サック ② に差し込み、吸引ホース ③ の反
対側の末端をポンプ口「吸引」に接続します。
▶ プレッシャーホース ⑧ をポンプ口「圧力」と接続し、そのプレッシャーホー
スの反対側の末端をインスツルメントの導線に接続します。
4.15.6 ポンプホースの交換
▶ 食塩水が流れているすべてのホースが空であることを確認します。
▶ ホースがまだ空ではない場合、吸引ホースを NaCI サックから取り出します。
▶ ホースから食塩水が抜けきるまで、フットペダルを踏みます。
139/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.15 生理食塩水用ポンプの使用(オプションアクセサリー)
▶ 吸引ホースとプレッシャーホースを圧力 ① と吸引 ② プラグニップルから取
り出します。
Na C l
Dr
uc
k
Sa
ug
+
-
▶ ポンプホースの封鎖を右に回転させて解除し、ホースホールダーを下へ取り出
します。
140/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.15 生理食塩水用ポンプの使用(オプションアクセサリー)
▶ 交換するポンプホース(素材番号 0.065.5789) ① をホースホルダー
(素材番号 0.236.2288) ② から取り出し、新しいものに入れ替えます。
▶ 新しいポンプホースを再びホースホルダーに差し込みます。
▶ Walkwerk が水平に立っているかどうかを確かめます(場合によっては手で回
してください)。
▶ ホースホルダーを下から導き、そしてポンプホース封鎖を左に回転させます。
N aCl
D
ru
ck
S
au
g
+
-
注文情報:
▪ ポンプホース:メーター商品(素材番号 0.065.5789)として入手可能、13cm
まで切断してからの取り付け。
141/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.16 COMFORTdrive 200 XD / COMFORTbase 404L を使用(オプションアクセサリー)
4.16 COMFORTdrive 200 XD / COMFORTbase 404L を使用(オプ
ションアクセサリー)
4.16.1 操作一般
注意
COMFORTdrive 200 XD の取扱説明書の無視
人的又は製品的損害による怪我
▶ COMFORT ドライブ 200 XD の操作は、別途の取扱説明書に説明されていま
す。 COMFORT ドライブ 200 XD と COMFORT ベースを使用開始する前に
これを読んでください。
KaVo 社 COMFORT ドライブ 200 XD は、20 万 U/分に至る高速領域用の歯科用イ
ンスツルメントです。そして、カプリング、 KaVo 社 COMFORT ベース上にのみ
差し込むことができます。
KaVo 社 COMFORT ベースのホースは、カプリングの一部分で、取り外すことが
できません。
操作エレメントを通じた操作、もしくは設定変更は INTRA LUX モーター KL 703
LED と同様に行えます。
参照: 4.9.5 INTRA LUX モーター KL 703 LED 及び COMFORTdrive 向けの設定
を変更, ページ 70
4.16.2 モーターホースをドクターエレメントに取り付ける
▶ COMFORT ベースのモーターホースをモーターか送風器具のホース接続パー
ツにつないでください。
4.16.3 O リングの交換
注意
欠陥のある、または傷ついた O リング。
機能障害と早期の機能停止。
▶ 連結部全てに O-リングが付いており、傷などが付いていないかどうか確認し
てください。
付属の O リング数: 3
▶ ホースが形成されるように O リングを指に挟んでギュッと押してください。
▶ O リングを前にずらし、取り除きます。
▶ 新しい O リング(素材番号 1.005.0327)を差込口に埋入ます。
142/178
使用説明書 ESTETICA E70
4 取り扱い方 | 4.16 COMFORTdrive 200 XD / COMFORTbase 404L を使用(オプションアクセサリー)
ヒント
COMFORTbase の O リングには、KAVO スプレーで使用される脱脂綿パッドに
よってのみ油を差してください。
参照: COMFORTbase の手入れ説明書
4.16.4 COMFORTbase 404L の高圧ランプを交換
注意
熱い高圧ランプによる火傷の危険
▶ 機器メインスイッチを切ります。
▶ 長時間使用したあとには COMFORT ベースをまず冷やします。
前提条件
COMFORT ドライブは COMFORT ベースの連結部から引き抜かれています。
▶ 付属のランプ交換器具を高圧ランプにかぶせ、軸方向に引き抜いてください。
▶ ランプ交換器具に新しいランプをはめ込み、供給ホースの前面部の穴に挿入し
てください。 そしてランプを回しながら丁寧にソケットへとはめ込みます。
▶ ランプをランプ交換器具にある排出機能を利用することによって、注意深く押
し出します。
4.16.5 KaVo MULTI LED-ランプの交換
参照: KaVo MULTI LED-ランプの交換, ページ 108
143/178
使用説明書 ESTETICA E70
5 保存方法 DIN EN ISO 17664
5 保存方法 DIN EN ISO 17664
ヒント
保存方法は維持説明書をご覧ください。
144/178
使用説明書 ESTETICA E70
6 追加装備と部品 | 6.1 イクイップメント
6 追加装備と部品
ヒント
システムの USB インターフェースは、KaVo 社が認可した IT ユニットのみと接
続することができます。
ヒント
医療電気システムの IT 機材の接続においては、EN 60601-1-1:2001 を遵守して
ください。
ヒント
機材向けに認可されたコントラ部品のみが使用を認められています。
ヒント
ライトや ERGOcom などの増設設備や部品の使用・維持・組立説明書は、それぞ
れのパッケージに含まれています。
6.1 イクイップメント
ボタン名称
モニターストラップ
ERGOcom
ディスプレイ
サービステーブル
CENTRO
KaVoLUX 540 LED
説明
モニターストラップはランプ組立棒あるいは Centro
1540 に固定されます。
ERGOcom 機器は組立棒つきで納品されます。
LCD ディスプレイ
増設は、機器本体(カートバージョン)にて可能で
す。
歯科用ユニット直の中央配置サポートシステム
無影灯。
6.2 アシスタントエレメント
ボタン名称
ハイドロコロイド
説明
ハイドロコロイド部品はアシスタントエレメントの
クリップボードの左側あるいは右側に増設できます。
三/多機能バイトホールダ 補助要素には、三/多機能バイトホールダーを設置でき
ー
ます。
2 つめのつば入れ(エアー 2 つめのつば入れの取り付け部品は基本装備に既にあ
吸引運転)
るフィルターケースに取り付けられます。
LED 重合 ライト
アシスタントエレメントには LED 重合ライトを設置
できます。
6.3 ドクターエレメント
ボタン名称
レントゲンビューアー Röbi 1440 ある
いは 5x5
生理食塩水
145/178
説明
レントゲンビューアーはドクターエレ
メントに増設できます。
外科分野での作業における無菌ドリル
冷却のために、生理食塩水キットが提供
可能です。
使用説明書 ESTETICA E70
6 追加装備と部品 | 6.3 ドクターエレメント
ボタン名称
高周波外科
モーター
LED 重合 ライト
KaVo COMFORTdrive 200 XD; KaVo
COMFORTbase 404L
超音波スケーラー PiezoLED
エアーブレーキ
6 つセットできるインスツルメントト
レーホルダー
Endo 機能
146/178
説明
電気外科手術の実施向けに、高周波外科
モジュールを取り付けることが可能で
す。
INTRA LUX Motor KL 703 LED (コレク
ター無しのライト付きモーター)
ドクターエレメントは LED 重合ライト
の設置が可能です。
KaVo 社 COMFORTdrive 200 XD は、20
万 U/分-1 に至る高速領域用の歯科用イ
ンスツルメントです。 KaVo
COMFORTbase 404L のカプリング上
にのみ差し込み可能です。
チップセット スケーラー/パーロ/エ
ンド/プレプを伴う歯石除去のための
ハンドピース。
ドクターエレメントは簡単に動かせま
す。
インスツルメントトレーホルダーが融
合されている拡張機能。
歯根管治療用駆動装置
使用説明書 ESTETICA E70
7 安全管理技術点検 ‐ 検査インストラクション | 7.1 導入
7 安全管理技術点検 ‐ 検査インストラクション
7.1 導入
7.1.1 一般注意事項
ヒント
安全管理技術点検は、検査を行う機器に関して適切な研修を行った 1 人又は数人
の適切な電気専門スタッフ(IEC 61140 において定義されているように)によっ
てのみ行われることが許されています。
ヒント
この書類に説明されている内容と規定されている検査は国際規格 IEC 62353
(VDE 0751‐1)に準拠しています。 この規格は、IEC 60601‐1 に対応する医療電
気機器または医療電気システムの検査に該当します。
ヒント
医療技術機器、システム、又は医療技術機器又はシステムの部品の安全性につい
て判断を下すために、安全管理技術点検が下記のような時期に行われなければな
りません:
▶
▶
▶
▶
▶
使用開始前
メンテナンスの際
点検や整備の際
修理の後
再検査の際
ヒント
IEC 60601‐1 に準じない機器においては、この機器の製造に関して該当する安全
規格を顧慮する下でこれらの要求が適用されることができます。
ヒント
複数の電気機器、またはあるシステムと接続されている複数のメーカーの電気機
器が KaVo 歯科用ユニットと接続されている場合、安全管理技術点検が適用され
ているすべての製品の取扱説明書内のメーカー表示内容に加えて注意が払われ
なければなりません。
ヒント
検査する機器の安全性、または測定結果に影響を与えかねない ME‐機器のアクセ
サリーは、安全管理技術点検に加えられなければなりません。
ヒント
安全管理技術点検に加えられるアクセサリーのすべての検査は、文書記録化され
なければなりません。
ヒント
加えて、検査に該当する製品すべての取扱説明書内にあるメーカー表示内容に注
意が払われなければなりません。
147/178
使用説明書 ESTETICA E70
7 安全管理技術点検 ‐ 検査インストラクション | 7.1 導入
ヒント
在庫物一覧を実施し、医療製品の基本マスターデータを把握するために、KaVo
医療製品一覧書を提供しております。 医療製品書はドイツ語版のみ入手可能と
なっています(素材番号 0.789.0480)
ヒント
下記の検査及び測定は、たとえば医療品一覧書のように記録されなければなりま
せん。 文書の最後にあるテンプレートを利用されることをお勧めいたします。
ヒント
メーカーより規定されている検査措置の順序は遵守されなければなりません。
7.1.2 医療電気システムに関する注意
ヒント
ME‐システムは、
(メーカーによって定められているように)下記の条件を満たす
ような個々の機器のコンビネーションからなります:
▶ 少なくとも機器の 1 つは医療電気機器でなければなりません。
▶ その機器は機能接続によって、又は少なくともテーブルタップを使用するこ
とによって接続されていなければなりません。
ヒント
ME-システムにおいては、システムを配置した責任者が、IEC 60601‐1‐1 におい
て要求されているように必要とされる測定規定や測定方法を確定しなければな
りません。
ヒント
供給網に独自に接続している、またはツールを利用することなく供給網に接続さ
れ、もしくはこれから切断されることが可能な ME‐システムにおける個々の機器
は、個別に点検されなければなりません。 加えて、個々の機器の老化が総体的に
是認できないまでの状態になってしまうという様な状況を避けるために、ME‐シ
ステムは 1 つのユニットとして点検されなければなりません。
ヒント
テーブルタップを通じて供給網に接続されている ME‐システムは、検査の際 1 つ
の機器として扱われなければなりません。
ヒント
ME-システム、又はそれの一部分が絶縁変圧器を通じて供給網に接続されている
場合、変圧器は測定対象に加えられなければなりません。
ヒント
1 つ以上の ME‐機器がデータライン又は他の方法、例えば電導性の固定物または
冷却水管などを通じて互いに接続しあっている ME-システムにおいては、保護ア
ース抵抗が各機器において個別に点検されなければなりません。
148/178
使用説明書 ESTETICA E70
7 安全管理技術点検 ‐ 検査インストラクション | 7.1 導入
ヒント
1 つの ME-システムへと機能接続によってまとめられている各 ME-機器が、技術
上の理由から個別点検が不可能な場合、ME-システムは全体として点検されるべ
きです。
7.1.3 安全管理技術点検の構成
目視検査
その安全性及び有用性の状態についての医療製品及びアクセサリーの視覚的鑑査
測定
▪ IEC 62353 に準ずる保護アース抵抗の測定
▪ IEC 62353 に準ずる機器リーク電流 EGA の測定
▪ IEC 62353 に準ずるユーザー部分 EPA からのリーク電流の測定
ヒント
IEC 62353 に準ずる絶縁抵抗の測定は実施する必要がありません。 IEC 62353
付録 C に準ずる規定されている安全テスターを利用する場合、この検査はリーク
電流の測定によってカバーされます。
機能検査
同封書類/取扱説明書をよく読んだ上での医療製品並びにすべての安全電源切断
装置の機能検査。
7.1.4 検査期限
▪ タイプ II a に準ずる機器の検査期限は(高周波外科なし) 2 年ごと
▪ タイプ II b に準ずる機器の検査期限は(高周波外科を含む) 2 年ごと
7.1.5 IEC 62353 に準ずる検査方法に関する注意
▪
▪
▪
▪
▪
保護クラス 1
BF 型
機器はしっかりと接続 / 限界値: SL < 0.3 Ω
EGA に準じる測定 / 限界値: < 10mA*
EPA に準じる測定 / 限界値: < 5mA
*EGA 限界値は、表 2 からの注記 2 を考慮する下、IEC 60601 による値に対応す
るものです。
7.1.6 再検査に関する注意
ヒント
この検査において得られた値は検査方法と共に記録され、評価されなければなり
ません。 測定値は基準値を超えるものであってはいけません。
149/178
使用説明書 ESTETICA E70
7 安全管理技術点検 ‐ 検査インストラクション | 7.2 安全管理技術点検に関する指針
ヒント
測定値が限界値の下 10 %までのところにある場合、以前に行った測定値との比
較が行われるべきです。 確定できる値の劣化の際には、検査間隔を短くするべき
です。
7.2 安全管理技術点検に関する指針
7.2.1 機器において準備する措置
警告
電流
感電による死亡または人身傷害
▶ メンテナンス作業を行う際に、電源を切るか、もしくは機器を全極にてすべ
ての電源接続から外し、電流が流れていない状態にしてください!
▶ 再び組み立てた後は、IEC 62353 (DIN VDE 0751-1) に従って電気技術的安全
の点検を行ってください。
▶ メンテナンス作業の前にメインスイッチをオフにしてください。
安全管理技術点検の実施に向けて下記の外装部品が取り除かれなければなりませ
ん。
▶ 前方カバー ④ を下の固定部品からはずし、取り外します。
▶ ねじ ⑤ 及び ⑦ を緩め、そして安全キャッチ ⑥ を取り外します。
150/178
使用説明書 ESTETICA E70
7 安全管理技術点検 ‐ 検査インストラクション | 7.2 安全管理技術点検に関する指針
ヒント
安全上の理由から、この両サイドのカバーは安全キャッチ及びそれに付随するね
じによって固定されています。
ケースカバー等はツールを用いてのみあけることができるようなものであるべ
きという規則に準じています。
▶
▶
▶
▶
▶
サービスバルブ ⑧ を下の固定部品からはずし、取り外します。
ねじ ⑨ を取り外します。
左サイドカバー ① を下の固定部品からはずし、取り外します。
右サイドカバー ⑩ を下の固定部品からはずし、取り外します。
両側にて固定ねじ ② をカバー板 ③ から取り除き、カバー板を前方へと取り外
します。
7.2.2 目視検査(観察による査察)
事前に下記の点が検査されなければなりません。
▪ ME‐機器または ME-システムの装備において前回の検査に対して変更された
点がありましたか。
▪ その変更は記録され、既に検分されていますか(検査プロトコル、安全管理技
術点検)。
▪ 安全性に関して満たされていない兆候がありますか。
名目データに関する外部からアクセス可能な安全装置の点検
▶ ユニットの主要電源 ② にある主要安全装置が記載されている名目データ ①
に適合するかどうかを検査してください。
医療製品及びアクセサリーの目視検査と鑑査
下記のリストは一例を示すものであって、完全性を要求しているものではありま
せん。
151/178
使用説明書 ESTETICA E70
7 安全管理技術点検 ‐ 検査インストラクション | 7.2 安全管理技術点検に関する指針
下記の点が検査されなければなりません。
▪ 機器の安定性
▪ 外装並びにケース部品に欠陥がないこと(ひび割れ、破損箇所)
▪ ドクター及びアシスタントエレメント、無影灯そしてディスプレイにおけるサ
ポートシステムの機能(ブレーキ、高さ調整など)
▪ インスツルメントホースと吸引ホースの状態
▪ 取り付けられているすべてのアプリケーション部分の状態
▪ 操作フィルムの状態
▪ 超音波スケーラーハンドピースにあるチップ受け用ねじの状態
▪ 無影灯の状態
▪ 機器体の緊密性
▪ 診療所における配電網への接続状態
▪ 空気及び水の接続状態
▪ 確認窓が無欠陥であることやカメラ ERGOcam のケース
▪ BS ウォーターボトル内の利用されているウォーターボトルは利用期限を過ぎ
たものは利用しないでください
安全標示の判読性及び完備に関する検査
▶ すべての安全標示が存在し、判読可能であるかを確かめます。
▶ タイプ標示プレートが存在し、判読可能であるかを確かめます。
機器ベース上の型式ラベル貼り付け場所
152/178
使用説明書 ESTETICA E70
7 安全管理技術点検 ‐ 検査インストラクション | 7.2 安全管理技術点検に関する指針
取り付け場所: タイプ標示プレート、BF 標示、並びに注意書き「取扱説明書を遵守」
必要書類の可用性点検
▶ 必要な取扱説明書や手入れ説明書が診療所にあるかどうかを点検します。
ヒント
目視検査で確認された欠点は、点検プロトコルに記入されることになっていま
す。 ユニットの安全運転状態に影響を及ぼすような欠陥かどうか判断されなけ
ればなりません。 確認された欠点が安全上のリスクとなり、これが直接取り除く
ことができない場合、このユニットは、安全運転が可能な状態になるまで運転中
止とされなければなりません。
7.2.3 測定
警告
検査の際に不注意によって人員が危険にさらされること。
▶ 歯科用ユニットが安全テスターに接続される前に、診療所側のメインヒュー
ズにて電力網から離します。
▶ 検査スタッフ、患者、又は他の人々に危険が及ばないようにすべての検査を
実施します。
153/178
使用説明書 ESTETICA E70
7 安全管理技術点検 ‐ 検査インストラクション | 7.2 安全管理技術点検に関する指針
ヒント
安全テスターは IEC 62353 (DIN VDE 0751-1) の付録 C に説明されている要求
に相応するものでなければなりません。
ヒント
他に表示されていない限り、電圧と電流に関するすべての値は、交流、直流、ま
たは混合電圧もしくは交流、直流、又は混合電流の実効値です。
ヒント
例えばメイン接続コード、測定コードそしてデータコードなどのケーブル、コー
ドなどは、その測定への影響が最低限に抑えられるように配置されていなければ
なりません。
ヒント
データケーブルや機能アース用ケーブルのような接続ケーブルは、保護アース接
続であるかのように見えるかもしれません。 そのような補足的な、けれども期せ
ずした保護アース接続は、測定不良に導く可能性があります。
ヒント
測定の補助として下記の補助品を注文していただけます: KaVo 測定ケーブル
(素材番号 0.411.8811)
測定ケーブル ① を利用することによって、ユニットは診療所側のメイン接続から
離され、歯科用ユニットのメイン接続を安全テスターにつなげることが可能とな
ります。 こうして診療所側のメイン接続ケーブル L & N がメインインプット基
板にて中断されなくてもよくなります。 アダプターケーブル ② は KaVo 測定ケ
ーブルと共に納品されており、接続プラグ X2 を持っていない旧式歯科用ユニット
において必要となります。
154/178
使用説明書 ESTETICA E70
7 安全管理技術点検 ‐ 検査インストラクション | 7.2 安全管理技術点検に関する指針
KaVo 測定コードを伴う安全テスターを歯科用ユニットに接続
▶ メイン入力基板上のプラグ X2 を引き抜き、相応する KaVo 測定コード
(素材番号 0.411.8811)のプラグ X2 に差し込みます。
▶ KaVo 測定コードの 2 つめのプラグ X2 をメイン基板上に差し込みます。
▶ KaVo 測定コードの接触保護プラグを安全テスターに差し込みます。
KaVo 測定コードを伴わない安全テスターを歯科用ユニットに接続。
▶ 診療所におけるメイン接続コードの L + N をゼロ電位で切り替えます。
▶ 接続端子にある L + N を X1.1 及び X1.2 にて接続を外します。
▶ 安全テスターを直接接続端子 X1.1 (L)及び X1.2 (N)そして PE‐端子(PE)
に接続します。
ヒント
ME‐機器 / ME‐システムのメインスイッチは測定中オンにしておく必要があり
ます。
155/178
使用説明書 ESTETICA E70
7 安全管理技術点検 ‐ 検査インストラクション | 7.2 安全管理技術点検に関する指針
アプリケーション部分 [AP] を安全テスターに接続します:
▶ ① から ④ まで安全テスターをつなぎます。
▶ 安全テスターを加えて測定点 AP X に接続します。
ヒント
追加装備の場合、付け加えられる測定点 AP X が顧慮されなければなりません:
例えば PIEZO 超音波スケーラーや HF-外科 といった追加機器など。
参照: 8 付録 ‐ 追加的な測定点, ページ 166
接触可能な伝導性部分の PE への接続
ACP = accesible conductive parts
ACP
ACP
ヒント
追加的測定点 ACP X は追加装備の場合顧慮されなければなりません: 例えば食
塩水ポンプといった追加機器など
参照: 8 付録 ‐ 追加的な測定点, ページ 166
156/178
使用説明書 ESTETICA E70
7 安全管理技術点検 ‐ 検査インストラクション | 7.2 安全管理技術点検に関する指針
歯科用ユニットにおける ACPs
すべての関連する部分がメーカー側にて PE とつながっており、検査に関連付け
られるため、歯科用ユニット E70 及び E80 において、ACPs が測定中 PE と接続
される必要はありません。
無影灯における ACPs
すべての関連する部分がメーカー側にて PE とつながっており、検査に関連付け
られるため、無影灯において、ACPs が測定中 PE と接続される必要はありませ
ん。
保護アース抵抗 [SL] の測定
限界値
< 0.3 Ω (最大値!)
ヒント
メイン接続コード、特にその保護アースの破損がないということが、確認されな
ければなりません。 それは固定配線されているため、目視検査による鑑査によっ
て行われることが可能です。 損傷が確認される場合、一般的注意における表示内
容に相応して対応してください。
ヒント
この測定の際には、供給網の保護アース接続の抵抗が顧慮されることが許されて
います。
ヒント
もし該当する場合: すべての取り外し可能な、使用に向けて準備が整えられてい
るメイン接続コードが顧慮されるべきで、各 SL が測定されるべきです。
保護アース測定
保護アース抵抗は下記の機器部分にて測定されなければなりません。
▪ 歯科用ユニット
▪ 無影灯
▪ 追加装備
157/178
使用説明書 ESTETICA E70
7 安全管理技術点検 ‐ 検査インストラクション | 7.2 安全管理技術点検に関する指針
ヒント
追加的測定点 SL X は追加装備の場合、顧慮されなければなりません: 例えば外部
機器接続やマルチメディアシステムのカメラモジュールといった追加機器など
参照: 8 付録 ‐ 追加的な測定点, ページ 166
検査チップによる歯科用ユニット走査
機器ベース
① 保護アース端子の環境
② メインスイッチプレート
158/178
③ 配電盤の配線
使用説明書 ESTETICA E70
7 安全管理技術点検 ‐ 検査インストラクション | 7.2 安全管理技術点検に関する指針
① バックレスト Progress: 詰め物を取
った状態のバックレスト
② バックレスト Comfort: 固定ねじ
① ドクターエレメント T: テーブル下
部分
② ドクターエレメント S: テーブル下
部分
159/178
使用説明書 ESTETICA E70
7 安全管理技術点検 ‐ 検査インストラクション | 7.2 安全管理技術点検に関する指針
① カバーを取った状態のアーム
検査チップによる無影灯走査
無影灯 KaVoLUX 540 LED U
① グリップカバーが取り外されている
場合のグリップ受け固定ねじ
追加機器の保護アース抵抗 [SL] の測定
参照: 8 付録 ‐ 追加的な測定点, ページ 166
代替-機器リーク電流の測定
限界値
< 10 mA (最大値!)
160/178
使用説明書 ESTETICA E70
7 安全管理技術点検 ‐ 検査インストラクション | 7.2 安全管理技術点検に関する指針
ACP
保護クラス 1
警告
電流
感電による死亡または人身傷害
▶ 保護クラス I の機器におけるリーク電流測定は保護アース検査に合格した後
にのみ実施してください。
警告
電流
感電による死亡または人身傷害
▶ 歯科用ユニットが安全テスターに接続される前に、歯科用ユニットを診療所
側のメインヒューズにて電力網から離します。
代替-患者リーク電流の測定
限界値
< 5 mA (最大値)
ACP
保護クラス 1
警告
電流
感電による死亡または人身傷害
▶ 保護クラス I の機器におけるリーク電流測定は、保護アース検査に合格した
後にのみ実施してください。
161/178
使用説明書 ESTETICA E70
7 安全管理技術点検 ‐ 検査インストラクション | 7.2 安全管理技術点検に関する指針
警告
電流
感電による死亡または人身傷害
▶ 歯科用ユニットが安全テスターに接続される前に、歯科用ユニットを診療所
側のメインヒューズにて電力網から離します。
ヒント
複数のアプリケーション部分を伴う ME‐機器の検査の場合、これらは順次に接続
されなけらばなりません。 この測定結果は限界値と共に評価されなければなり
ません。 この測定に関連付けされていないアプリケーション部分は未解決のま
まとなります。
ヒント
タイプ B のアプリケーション部分からのリーク電流の追加測定は、メーカーから
特別に要求される際(同封書類を参照)にのみ実施される必要があります。
ヒント
タイプ B のアプリケーション部分においては、通常個別に測定を行う必要はあり
ません。 アプリケーション部分は、ケースに接続され(絵を参照)、ケースリー
ク電流の測定の際には共に把握されることになりますが、その際同じ許容値に該
当することになっています。
7.2.4 機能性検査
すべての機能性検査においては、下記の条件が満たされていなければなりません。
▪ 歯科用ユニットの基本機能が保証されていなければなりません。
▪ 歯科用ユニットは有用性のある状態になければなりません。
▪ 変調、騒音、磨耗などがあってはなりません。
下記のリストは一例を示すものであって、完備を要求しているものではありませ
ん。
▪
▪
▪
▪
▪
▪
▪
▪
▪
▪
安全電源切断装置の機能性検査(下の図を参照)
機器メインスイッチの機能
ディスプレイ表示の機能
ドクターとアシスタントエレメントにおけるトレーホルダースイッチの機能
検査
3F/MF ハンドピースの機能検査 ‐ カニューレの装着具合
無影灯の機能検査
吸引ホースの機能検査
フットコントロールの機能検査
チェアーの機能
– すべての軸の動き
– エンドスイッチの検査
機能検査 …
162/178
使用説明書 ESTETICA E70
7 安全管理技術点検 ‐ 検査インストラクション | 7.2 安全管理技術点検に関する指針
安全電源切断装置の検査
① 患者さん用パーツ
② アシスタントエレメント
③ 内側面カバー B
④ アームレスト 左
⑤ サポートシステムカバー(E80 のみ)
⑥ 電動ヘッドレストにある電鍵
⑦ バックレスト
⑧ トレンデレンブルグ カバー
⑨ 内側面カバー A (E70 のみ) ⑩ シート
⑪ アームレスト 右
⑫ シート底部
⑬ フットコントロールのハンガー
7.2.5 鑑査と記録
ヒント
すべての実施された検査は包括的に文書化されなければなりません。 書類は少
なくとも下記の表示内容が含まれていなければなりません。
▶
▶
▶
▶
▶
▶
▶
▶
▶
検査所の名称
検査者の名前
検査を受けた機器の名称(例えばタイプやシリアルナンバーなど)
検査と測定
目視検査のデータ、方式、測定結果
測定によるデータ、方式、測定結果
機能検査によるデータ、方式、測定結果
最終評価
日付および検査者の署名
安全管理技術点検の最後には検査報告書のコピーテンプレートがあります。
KaVo はこのテンプレートの利用をお勧めします。
163/178
使用説明書 ESTETICA E70
7 安全管理技術点検 ‐ 検査インストラクション | 7.2 安全管理技術点検に関する指針
ヒント
検査、修理又は設定の後に ME-機器または ME-システムが再び利用される前に、
再び規定に沿った使用に対して必要とされる状態に置かれるかどうかが点検さ
れなければなりません。
ヒント
例えば検査をつうじてポジティブな結果を得られなかったなど、もし検査済み
の ME‐機器または ME-システムにその安全性が確認されない場合、ME-機器また
は ME‐システムには相応する標示がなされなければならず、また ME-機器また
は ME‐システムから生じるリスクについて責任組織(通常経営者)に書面にて報
告されなければなりません。 この措置は、もしこのエラーの原因が調査され、解
決されることができたとするならば必要ではなくなります。 エラーはしかしな
がら、プロコトルに収められなければなりません。
164/178
使用説明書 ESTETICA E70
7 安全管理技術点検 ‐ 検査インストラクション | 7.3 安全管理技術点検 [STK] の検査プロトコル
7.3 安全管理技術点検 [STK] の検査プロトコル
165/178
使用説明書 ESTETICA E70
8 付録 ‐ 追加的な測定点 | 8.1 保護アース測定に関する追加走査点 SL X
8 付録 ‐ 追加的な測定点
ヒント
ここで指摘されていないアクセサリーに関しては、アクセサリーの各取扱説明書
に書いてある基準値に注意してください。 例: ERGOcam 5。
8.1 保護アース測定に関する追加走査点 SL X
モジュール HF‐外科及びモジュール ERGOcam 5
① ケース下方部分のねじ
ヒント
モジュールは 保護アースで接地されていません。 SL 抵抗が高い場合、モジュー
ルとドクターエレメントの間の電気接続が改善されなければなりません。 これ
は、例えば固定ねじにおけるぎざぎざ状のワッシャーによって実現できるかもし
れません。
外部機器接続
▶ 検査チップが中程度接触 ① するように設定します。
166/178
使用説明書 ESTETICA E70
8 付録 ‐ 追加的な測定点 | 8.1 保護アース測定に関する追加走査点 SL X
ERGOcom 4 及び ERGOcom light
① ERGOcom 4: 裏側にある接続プレ
ート
167/178
② ERGOcom light: 裏側にある接続プ
レート
使用説明書 ESTETICA E70
8 付録 ‐ 追加的な測定点 | 8.1 保護アース測定に関する追加走査点 SL X
無影灯の BS カバーアダプター
① シーリングアダプターの基礎プレー
ト
168/178
② 照明の保護アース接続
使用説明書 ESTETICA E70
8 付録 ‐ 追加的な測定点 | 8.2 EGA‐/EPA‐測定に関する追加測定点 AP X
8.2 EGA‐/EPA‐測定に関する追加測定点 AP X
プローブ付き PIEZO 超音波スケーラーでの走査
ヒント
測定点は下記の超音波スケーラーに接続されていなければなりません:
- PiezoLED 超音波スケーラー
1
PiezoLED 超音波スケーラーにおける測定点の
一例表示
① 超音波スケーラーハンドピースにお
ける超音波スケーラーチッププロー
ブ
HF-外科 AUTOsurge
① HF‐ハンドピース内の球形電極にお
ける検査チップ
ヒント
EPA 測定 中はハンドピースのスイッチを入れたままにしてください。
169/178
使用説明書 ESTETICA E70
8 付録 ‐ 追加的な測定点 | 8.3 ACP X の追加接続点(追加的なアース接続)
ヒント
高周波出力の確認:
お客様先において行うことが可能で、この出力クラス (< 50 ワット) の HF-外科
用ハンドピースの適切で確証された試験方法が存在しないため、メーカーからの
出力測定は規定されていません。
それによって、不利になることや利用者又は患者さんに危害が及ぶようなことは
ありません。 もし、HF-外科用ハンドピースの出力減少が見受けられる場合、そ
の HF-外科用ハンドピースをそのモジュールと共に製作所検査に出すことを、
KaVo 社は奨励します。
ヒント
追加的測定点 AP X は、例えば外部機器への追加機器の接続やマルチメディアシ
ステムのカメラモジュールといった追加装備の場合、顧慮されなければなりませ
ん:
8.3 ACP X の追加接続点(追加的なアース接続)
食塩ポンプを検査チップにて走査
Na C l
Dr
uc
k
Sa
ug
+
-
① ボトルホルダーにおける検査チップ
ヒント
EGA 及び EPA‐測定に関しては、ACP から PE 端子への確固たる接続がなされて
いなければなりません。 このことは、例えば測定コードと接続端子で実行に移さ
れることが可能です。
170/178
使用説明書 ESTETICA E70
9 エラーの除去
9 エラーの除去
ヒント
個々のインスツルメント(例えばタービン、モーター、カメラ、Satelec ミニ LED
など)の不具合が生じる時には、各使用・手入れ説明書をご覧ください。
エラー
何も起こりません。
原因
メインスイッチをオフにします。
除去
▶ メインスイッチをオンにしま
す。
何も起こりません。
メインヒューズが作動しました。
▶ 装置の電源を抜きます。
▶ 主要ヒューズを点検し、場合に
よっては交換します。
主要ヒューズはメインスイッチ
の隣にあります。
▶ さらに、差し込み継ぎ手をネジ
回しで開けて、マイクロフュー
ズを交換します。
(220、230、240 V AC: T 6.3 H
素材番号 0.223.2783);
(100、110、120、130 V AC: T
10 H 素材番号 1.007.2529).
▶ 続いて差し込み継ぎ手をネジ回
しで再度閉めます。
インスツルメントには冷光があり
ません。
インスツルメントの高圧ランプが
壊れています。
▶ 高圧ランプを取替えます。
冷光が選択されていません。
▶ 冷光を選択しておきます。
スプレーが選択されていません。
▶ スプレーを選択しておきます。
インスツルメントのスプレー制御
は閉じられています。
▶ インスツルメントのスプレー制
御を開けます。
診療所のメインバルブが閉じられ
ています。
▶ 診療所のメインバルブを開けま
す。
圧縮機のスイッチがオンになって
いません。
▶ 圧縮機のスイッチをオンにしま
す。
リターンエアーフィルターに水が
入っています。
マルチフレックスカプリングの O
リングが損傷しています。
▶ マルチフレックスカプリング上
の O リングを全て交換します。
吸引ホースが吸収しません。
吸引器がスイッチオンになってい
ないか、または故障しています。
▶ 吸引器のスイッチをオンにする
か、吸引器の故障を修理します。
吸引ホースの円錐パーツのすべり
弁が閉まっています。
▶ すべり弁を開けます。
選択弁のフィルターが詰まってい
ます。
▶ フィルターを取り替えます。
インスツルメントにはスプレーは
ありません。
171/178
使用説明書 ESTETICA E70
9 エラーの除去
エラー
原因
フットプレートを作動させます。
除去
▶ フットプレート作動を解除しま
す。
患者チェアーが動きません。
安全電源切断装置が作動されます。 ▶ 安全電源切断装置を制御してシ
フットスイッチを作動させます。
ャットダウンの原因を除去しま
す。
表示が無いディスプレイ
バス / ハードウェアエラー
▶ 装置を一旦オフにして再度オン
にしてください。
▶ 再び問題が生じる場合、サービ
ススタッフに問い合わせくださ
い。
操作部分が機能しません。
バス / ハードウェアエラー
▶ 装置を一旦オフにして再度オン
にしてください。
▶ 再び問題が生じる場合、サービ
ススタッフに問い合わせくださ
い。
複数のインスツルメントが同時に
稼動してしまいます。
ハードウェアエラー
▶ サービステクニカルスタッフに
問い合わせください。
歯科用ユニットは無線フットスイ 無線フットスイッチはスイッチが
ッチと接続されていません。 歯科 オフになっています。
用ユニットにおけるシグナル音
▶ フットスイッチのオン/オフス
イッチを点検し、場合によって
はオンにする。
無線フットスイッチは無線到達範
囲外にあります。
▶ 無線フットスイッチを歯科用ユ
ニットの無線到達範囲に移動し
ます。
電波障害または充電池量が少なく
なっています。
▶ フットスイッチのステータス表
示を点検します。
イエロー: 充電池量が少なく
なっています。
表示なし: 電波障害
▶ 充電池の充電
フットスイッチをハブセンタリン
グに切り替えることができなくな
ります。
▶ 充電池の充電
その他の警告メッセージ
エラー
原因
除去
10 秒おきに信号音が鳴り、そして オキシゲンタンクが空になります。▶ オキシゲンタンクを充填しま
LED「集中殺菌」が(緑色に)点滅
す。
します。
信号が 10 回鳴ります。
オキシゲンタンクが充満していま
す。
172/178
参照: 手入れ説明書
▶ オキシゲンタンクを充填しない
でください。
使用説明書 ESTETICA E70
9 エラーの除去
エラー
メロディーが流れます。
原因
除去
アマルガム除去器 CAS1 は 95%満 ▶ アマルガムタンクを交換しま
たされています。
す。
アマルガム除去器 CAS1 は故障し 参照: 取扱説明書 CAS 1 または
ています。
▶ サービス技術者に問い合わせく
ださい。
ボタン「ハイドロクリーン」の LED アルマガム除去における不具合
が赤く点滅します。
▶ 技術者に問い合わせください。
▶ アマルガム除去上の警告指示に
注意してください。
参照: アマルガム除去器の取扱説明
書
スピットン鉢バルブの緊急停止(外 ▶ 技術者に問い合わせください。
部吸引器が組み入れられている場
合)
操作エレメント MEMOdent におけるエラー通告
エラー
原因
ディスプレイ表示「ユニット・コン ケーブルまたは電気系の問題
トローラーが確認されません」
エラー 001
除去
▶ 装置を一旦オフにして再度オン
にしてください。 問題が解決
されない場合は、サービス技術
スタッフに連絡してください。
ディスプレイ表示「ドクター・コン ケーブルまたは電気系の問題
トローラーが確認されません」
エラー 002
▶ 装置を一旦オフにして再度オン
にしてください。 問題が解決
されない場合は、サービス技術
スタッフに連絡してください。
「ユニット操作部分が確認されませ ケーブルまたは電気系の問題
ん」
エラー 003
▶ 装置を一旦オフにして再度オン
にしてください。 問題が解決
されない場合は、サービス技術
スタッフに連絡してください。
ディスプレイ表示「ドクター操作部 ケーブルまたは電気系の問題
分が確認されません」
エラー 004
▶ 装置を一旦オフにして再度オン
にしてください。 問題が解決
されない場合は、サービス技術
スタッフに連絡してください。
ディスプレイ表示「チェアー A1 エ ケーブルまたは電気系の問題
ラー(モーター)」
エラー 005
▶ 装置を一旦オフにして再度オン
にしてください。 問題が解決
されない場合は、サービス技術
スタッフに連絡してください。
ディスプレイ表示「チェアー A2 エ ケーブルまたは電気系の問題
ラー(バックレスト)」
エラー 006
▶ 装置を一旦オフにして再度オン
にしてください。 問題が解決
されない場合は、サービス技術
スタッフに連絡してください。
173/178
使用説明書 ESTETICA E70
9 エラーの除去
エラー
原因
ディスプレイ表示「チェアー A4A5 ケーブルまたは電気系の問題
エラー(按頭台)」
エラー 008
除去
▶ 装置を一旦オフにして再度オン
にしてください。 問題が解決
されない場合は、サービス技術
スタッフに連絡してください。
ディスプレイ表示: 「フットコント 無線フットスイッチは無線到達範
ロールが確認されません」
囲外にあります。
エラー 010
▶ 無線フットスイッチを無線到達
範囲内に置きます。
ディスプレイ表示「I2C ウォータ ケーブルまたは電気系の問題
ーブロックが応答しません」
エラー 011
▶ 装置を一旦オフにして再度オン
にしてください。 問題が解決
されない場合は、サービス技術
スタッフに連絡してください。
ディスプレイ表示「アシスタント操 ケーブルまたは電気系の問題
作部分が応答しません」
エラー 012
▶ 装置を一旦オフにして再度オン
にしてください。 問題が解決
されない場合は、サービス技術
スタッフに連絡してください。
ディスプレイ表示「漏洩水 S7 がア イクイップメントベース内の水
クティブ」
エラー 013
▶ サービスバルブを開け、水を除
去します。
ディスプレイ表示「エラー P バル ケーブルまたは電気系の問題
ブ」
エラー 014
▶ 装置を一旦オフにして再度オン
にしてください。 問題が解決
されない場合は、サービス技術
スタッフに連絡してください。
ディスプレイ表示「ドクター操作部 ケーブルまたは電気系の問題
分が応答しません」
エラー 015
▶ 装置を一旦オフにして再度オン
にしてください。 問題が解決
されない場合は、サービス技術
スタッフに連絡してください。
ディスプレイ表示「インスツルメン ケーブルまたは電気系の問題
ト制御が応答しません」
エラー 016
▶ 装置を一旦オフにして再度オン
にしてください。 問題が解決
されない場合は、サービス技術
スタッフに連絡してください。
ディスプレイ表示「KL が応答しま ケーブルまたは電気系の問題
せん」
エラー 017
▶ 装置を一旦オフにして再度オン
にしてください。 問題が解決
されない場合は、サービス技術
スタッフに連絡してください。
ディスプレイ表示「I2C エラー ユ ケーブルまたは電気系の問題
ニット」
エラー 018
▶ 装置を一旦オフにして再度オン
にしてください。 問題が解決
されない場合は、サービス技術
スタッフに連絡してください。
ディスプレイ表示「I2C エラー ド ケーブルまたは電気系の問題
クター」
エラー 019
▶ 装置を一旦オフにして再度オン
にしてください。 問題が解決
されない場合は、サービス技術
スタッフに連絡してください。
174/178
使用説明書 ESTETICA E70
9 エラーの除去
エラー
原因
除去
ディスプレイ表示「フットスイッチ フットスイッチの充電池が空です。▶ 充電池の充電
の充電池」
エラー 020
ディスプレイ表示:「Oxygenal が空
▶ 新しい Oxygenal ボトルを入れ
です」
ます。
エラー 031
ディスプレイ表示:「Oxygenal ボト
ル」
エラー 032
▶ 新しい Oxygenal ボトルを入れ
ます。
ディスプレイ表示:「Oxygenal の残
留量が少量」
エラー 033
▶ 新しい Oxygenal ボトルを入れ
ます。
ディスプレイ表示: 「Dekaseptol が
空です」
エラー 034
ディスプレイ表示: 「サービスが必
要」
エラー 035
▶ Dekaseptol を充填します。
▶ サービス技術スタッフに連絡し
てください。
ディスプレイ表示: 「集中殺菌が必
要」
エラー 036
ディスプレイ表示: 「スピットン鉢 真空ではありません。
サクション緊急停止」
エラー 037
▶ 集中殺菌を始動します。
ディスプレイ表示: 「アマルガム除
去のエラー」
エラー 038
▶ アマルガム分離機の取扱説明書
を参照ください。
ディスプレイ表示: 「Dekaseptol ボ
トル」
エラー 039
▶ DEKASEPTOL ボトルを挿入し
ます。
175/178
▶ サクションマシン機能を制御し
ます。
使用説明書 ESTETICA E70
10 EN60601-1-2 に従った電磁両立性データ | 10.1 放出電磁波
10 EN60601-1-2 に従った電磁両立性データ
10.1 放出電磁波
診療用イクイップメント ESTETICA E70 は、下記に表示するいずれかの環境にお
ける利用のためのものとされています。 ESTETICA E70 のお客様あるいは使用
者は、以下の環境で利用されていることを確認する必要があります。
電磁妨害測定
調和
CISPR 11 による高周波発信
グループ 1
CISPR 11 による高周波発信
クラス B
IEC 61000-3-2 に従った電源高調
波発信
クラス A
IEC 61000-3-3 に従った電圧変動/
フリッカの発信
一致
電磁環境 ガイド
ESTETICA E70 は高周波エネルギ
ーを、内部機能のみに利用します。
そのためその高周波発信は非常に
僅かであり、隣接する電気機器に不
具合を生じさせることは考えられ
ません。
ESTETICA E70 は、直接公共電力
供給網に接続する住宅や、住居目的
で用いられる建造物を含むあらゆ
る設備における使用に適していま
す。
ESTETICA E70 は、直接公共電力
供給網に接続する住宅や、住居目的
で用いられる建造物を含むあらゆ
る設備における使用に適していま
す。
ESTETICA E70 は、直接公共電力
供給網に接続する住宅や、住居目的
で用いられる建造物を含むあらゆ
る設備における使用に適していま
す。
10.2 電磁妨害耐性
診療用イクイップメント ESTETICA E70 は、下記に表示するいずれかの環境にお
ける利用のためのものとされています。 ESTETICA E70 のお客様あるいは使用
者は、以下の環境で利用されていることを確認する必要があります。
電磁妨害耐性検査
IEC 60601-検査レベル
IEC 61000-4-2 に従って ± 6 kV 接触放電
静電気(ESD)を放電しま ± 8 kV 空気中放電
す。
コンプライアンスレベル
± 2/4/6 kV 接触放電
± 2/4/8 kV 空気中放電
電磁環境 - 指針
床は木製またはコンクリ
ート製のものか、またはタ
イル張りであるべきとさ
れています。 もし床が合
成物質で装備されている
場合、空気中湿度条件は少
なくとも 30%なければな
りません。
IEC 61000-4-4 に従った 正味出力では± 2 kV
正味出力では± 2 kV
供給電力の質は、企業や病
一時過渡電流の強度/バー 出入導管で± 1 kV
院の環境の典型的なもの
スト
に準ずる必要があります。
IEC 61000-4-5 に基づい ± 1 kV ノーマルモード電 ± 1 kV ノーマルモード電 供給電力の質は、企業や病
たサージ電圧
圧
圧
院の環境の典型的なもの
± 2 kV コモンモード電圧 ± 2 kV コモンモード電圧 に準ずる必要があります。
176/178
使用説明書 ESTETICA E70
10 EN60601-1-2 に従った電磁両立性データ | 10.2 電磁妨害耐性
電磁妨害耐性検査
IEC 61000-4-11 に従った
電圧降下、短時間停電や供
給電圧の変動
IEC 61000-4-8 に準ずる
供給周波数(50/60Hz)の
際の磁界
IEC 60601-検査レベル
< 5 % UT
(>95 % 停電)
½ピリオドの場合
< 40 % UT
(60 % 停電)
5 ピリオドの場合
< 70 % UT
(30 % 停電)
25 ピリオドの場合
< 5 % UT
(>95 % 停電)
5 秒間の場合
(250 ピリオド)
3 A/m
コンプライアンスレベル
< 5 % UT
(>95 % 停電)
½ピリオドの場合
< 40 % UT
(60 % 停電)
5 ピリオドの場合
< 70 % UT
(30 % 停電)
25 ピリオドの場合
< 5 % UT
(>95 % 停電)
5 秒間の場合
(250 ピリオド)
3 A/m
電磁環境 - 指針
供給電力の質は、企業や病
院の環境の典型的なもの
に準ずる必要がありま
す。 ESTETICA E70 の利
用者が電力供給停止時に
も運転継続を要求する場
合には、ESTETICA E70
に対して停電の起こらな
い供給網かバッテリーか
ら電力を供給することを
お勧めします。
電力網の周波数における
磁界は、企業や病院の環境
にあるような典型的な値
に準ずる必要があります。
記:UT は、検査計器の使用前の電力網変圧です。
電磁妨害耐性検査
IEC 60601-検査レベル コンプライアンスレベ
ル
IEC61000-4-6 に準ず 3 Veff
3 Veff
る伝導される高周波妨 150 kHz から 80 MHz 3 V/m
害値
まで
IEC 61000-4-3 に準ず ISM 帯の外部 a
る放出された高周波妨 3 V/m
害値
80 M Hz から 2.5 G
Hz まで
電磁環境 - 指針
携帯可能で移動可能な無線通信機
器は、その導線も含めて
ESTETICA E70 に対して、送信周
波数に関連する方程式で導き出さ
れる推奨保護距離よりも近くでは
使わないでください。
奨励されている保護間隔
d = 1.17 P
80 M Hz から 800 M Hz までに対
する d = 1.17 P
800 M Hz から 2.5 G Hz まで対す
る d = 2.33 P
ワット単位(W)での送信機の最
大定格出力としてのP及びメート
ル(m)単位での奨励されている
保護間隔としてのdを伴う形で。
b
固定されている無線送信機の電
界強度はすべての周波数の場合、
その場での調査cによるとコンプ
ライアンスレベルよりも値の低い
ものとなっています。
d
下記のマークが張られている機
器の周囲においては、不具合が生
じる可能性があります。
注 1: 80 MHz~800 MHz の場合には、高周波数帯となります。
注 2: この基準はあらゆる場合において適用可能というわけではありません。電
磁波の拡散は、建造物・物体や人体による注水や反射の影響を受けます。
177/178
使用説明書 ESTETICA E70
10 EN60601-1-2 に従った電磁両立性データ | 10.3 携帯可能で移動可能な高周波通信装置と ESTETICA
E70 との間で推奨される保護距離
ISM 周波数帯 (工業・科学・医療分野での利用) では 150 kHZ~80 Mhz、6.765
MHz~6.795 MHz、13.553 MHz~13.567 MHz、26.957 MHz~27.283 MHz、そし
て 40.66 MHz~40.70 MHz です。
a
150 kHz~80 MHz の ISM 周波数帯と 80 MHz~2.5 GHz の周波数帯におけるコ
ンプライアンスレベルは、移動通信機器が不注意で患者の領域に持ち込まれた場
合、それによる電波妨害が発生する可能性を少なくするものとして定義されま
す。 この理由から 10/3 の追加的な因数がこの周波数領域において奨励されてい
る保護間隔の計算の際に利用されています。
b
例えば無線電話や農業用無線機、アマチュア無線局、AM及びFMラジオ局、そ
してテレビなどといった固定されている送信機の電界強度は、理論上前もって厳
密に確定できません。 固定送信機に関する電磁的環境を測定するには、実地調査
が行われる必要があります。 ESTETICA E70 が使用される場所で実地測定され
た電界強度が以上の協定機器を超える場合、ESTETICA E70 は従来の機能が実行
可能だと実証する必要があります。 もし正常ではない出力の兆候が観察される場
合、例えばエステチカ E70 の方向を変更したり、他の場所に移したりといったよ
うな、追加的な措置が必要となる可能性があります。
c
150 kHz から 80 MHz の周波数帯では、電界強度は 3Veff V/m 未満である必要が
あります。
d
10.3 携帯可能で移動可能な高周波通信装置と ESTETICA E70 との
間で推奨される保護距離
ESTETICA E70 は、高周波妨害値が制御される電磁的環境での運転向けに設計さ
れています。 ESTETICA E70 のお客様や利用者は、携帯可能で移動可能な高周波
通信装置(送信機器)と ESTETICA E70 との間に、通信装置の送信性能に応じて
以下のような最低間隔を取ることで、電磁的妨害を避けることができます。
送信周波数に左右される保護距離
送信者の名目出力(W)
150 kHz~80 MHz
80 MHz~800 MHz 向け
800 MHz~2.5 GHz 向け
0,01
0,1
1
10
100
d=1.17
0,1
0,4
1,2
3,7
11,7
d=1.17
0,1
0,4
1,2
3,7
11,7
d=2.33
0,2
0,7
2,3
7,4
23,3
P
m
P
m
P
m
上記のテーブルで最大名目出力が示されていない送信機に関しては、推奨される
保護距離(m)は、送信機の製造者データによる最大名目出力(W)が P となる方程
式を使用して測定されます。
注 1 80 MHz~800 MHz の場合には、高周波数帯となります。
注 2 この基準はあらゆる場合において適用可能というわけではありません。電磁
波の拡散は、建造物・物体や人体による注水や反射の影響を受けます。
178/178
1.008.0180 · Fk · 20131018 - 10 · ja
Fly UP