...

日本の組織犯罪対策における不法利益 剥奪規定の研究

by user

on
Category: Documents
16

views

Report

Comments

Transcript

日本の組織犯罪対策における不法利益 剥奪規定の研究
日本の組織犯罪対策における不法利益
剥奪規定の研究
李傑清
応用日本語学科助理教授
【概
要】
組 織 犯 罪 の 現 象 と 定 義 は 国 に よ っ て 差 異 が あ る が ,組 織 犯 罪( 者 )
が 最 高 利 益 を 獲 得 し よ う と い う 目 的 は 依 然 と し て 変 わ ら な い 。そ の
際 に ,国 家 は 犯 罪 者 を 厳 し く 処 罰 す る と と も に ,そ の 不 法 利 益( 犯
罪 所 得 )を 現 状 よ り 効 果 的 に 剥 奪 で き な い と ,次 の よ う な 状 況 が 生
じかねない。一,被害者の精神的・物質的な損失が回復できない。
二,犯罪者は経済利益の確信犯(犯罪で利益を稼ぐ)となる。三,
一 般 の 国 民 に よ る 司 法 正 義 へ の 期 待 と 信 頼 が 失 わ れ る 。そ の 結 果 は ,
司 法 面 に お い て は ,犯 罪 の 一 般 予 防・特 別 予 防 及 び 国 民 の 遵 法 精 神
等 規 範 意 識 の 強 化 に 不 利 を 与 え る 。政 治 面 に お い て は ,組 織 犯 罪 に
よ る 不 法 利 益 が 選 挙 資 金 ま た は 政 界・財 界 の 利 益 の 一 部 に な る と 同
時 に ,政・財・官 界 の 癒 着 関 係 か ら 生 じ る 金 権 政 治 の 合 流 が 加 わ り ,
国家財政の困難と憲法の危機さえもたらす羽目に陥るだろう。
本 論 文 は 比 較 法 の 視 点 か ら ,ま ず ,日 本 の 暴 力 団 対 策 法 の 立 法 経
緯 ,特 徴 及 び わ が 国( 台 湾 )が 同 様 の 法 律 を 導 入 で き な い 理 由 を 分
析 す る 。 次 に , 日 本 の 組 織 犯 罪 処 罰 法 の 立 法 背 景 ( 目 的 ), 犯 罪 収
益 の 規 制 対 象 ,マ ネ ー ・ ロ ン ダ リ ン グ 罪 の 処 罰 ,没 収 ・ 追 徴 と そ の
保 全 手 続 の 強 化 ,疑 わ し い 取 引 の 届 出 制 度 及 び 国 際 共 助 手 続 な ど の
問 題 を 論 議 す る 。最 後 に ,日 本 と 台 湾 に お け る 組 織 犯 罪 に よ る 不 法
利 益 に 関 す る 法 律 問 題 と 欠 点 を 明 ら か に し ,組 織 犯 罪 の 不 法 利 益 を
剥 奪 す る 効 果 ,法 治 国 家 と し て の 基 本 原 則( 財 産 権 の 保 障 ,責 任 主
義 ,無 罪 推 定 ,残 酷 刑 禁 止 な ど )を 堅 持 す る 重 要 性 に つ い て 考 察 す
る。
キ ー ワ ー ド:組 織 犯 罪 ,犯 罪 所 得 ,暴 力 団 対 策 法 ,組 織 犯 罪 処 罰 法 ,
マネー・ロンダリング罪,没収
The research of the illegal profits deprivation
regulation in the measure against an organized
crime of Japan
Jye-Ching Lee
Assistant Professor, Department of Applied Japanese
【Abstract】
Although the phenomenon of an organized crime and a definition varies within
countries, the purpose of an organized crime (person) to gain the highest profits is still
not changed. In that case, while an offender is punished severely, if the illegal profits
(criminal income) cannot be deprived more effectively, then the following situations
may arise.
1. The victim’s mental and property loss is unrecoverable.
2. The offender is apt to become the convinced criminal (profits are earned by the
crime) of economic profits.
3. People will lose their expectation and confidence of judicial justice.
The three situations mentioned above may cause some disadvantages in
deterioration in the following two aspects:
1. Judicial aspect: It is disadvantageous to the promotion of law-abiding spirit,
general criminal prevention and special criminal prevention.
2. Political aspect: The illegal profits from organized crime are possibly used for
political election campaign as well as the exchange of interest between politicians
and enterprises. which will cause the financial difficulties and constitutional crisis.
This theses uses comparative study methodology to analyze legislation process of
Anti-Organized Crime Law of Japan, feature and the reasons that R.O.C (Taiwan)
can’t adopt that law. In this these, it also discuss questions about Organized Crime
Punishing Law of Japan in legislation background (purpose), regulation of criminal
object of illegal profits and the penalty for money laundry, enhances the process of
confiscation and fine, reports the suspected financial transaction, and designs the
cooperation of judiciary among countries. At last, it points out the problems and
defects of the related laws in Japan and Taiwan. Meanwhile, I will also emphasize
that while we, Taiwan, deprives the illegal profits, we will also abide by the rudiment
principles (e.p. safeguarding the property right, crime punishment, innocence
inferring, severe law prohibition etc.) that Taiwan is a country which exercises a legal
system.
Key words: organized crime, illegal profits, Anti-Organized Crime Law of Japan,
Organized Crime Punishing Law of Japan, money-laundering crime, confiscation
Fly UP