...

「近居」について -既婚者とその親との住まい方-

by user

on
Category: Documents
13

views

Report

Comments

Transcript

「近居」について -既婚者とその親との住まい方-
資
「近居」について
-既婚者とその親との住まい方-
料
2
1.「近居」の概念及び定義
本調査で「近居」とは、住居は異なるものの日常的な往来ができる範囲に居住することを指すも
のとしました。具体的には、住まい方を下表に示す時間距離で分類し、近居対象として、「同居」
ではなく「車・電車で1時間以内」の範囲までとした。
図表1
時間距離
同居
近居対象
×
本調査における「近居」の概念整理
徒歩
車で
車・電車で
車・電車で
車・電車で
10分以内
15分以内
30分以内
1時間以内
1時間以上
○
○
○
○
×
2.アンケート調査の結果
(1)既婚者とその親との住まい方の実態
既婚者とその親との「同居」は全体の約23%、
「近居」は約52%となっている。
全体的な傾向としては、介護等の理由から高齢世代ほど同居率が高く、65歳以上では約
30%が親と「同居」している。
図表2
0%
全体
既婚者とその親との住まい方の実態
20%
40%
1038
646
737
540
8
4
6
4
20-24
49
25-29
45
30-34
67
35-39
70
77
76
40
79
79
45-49
120
87
50-54
245
126
55-59
148
60-64
93
同居
車・電車で30分以内
29
9
32
25
69
46
18
1241
7
87
40
101
66
112
63
46
164
102
118
60
107
93
141
69
65
62
77
100%
6
96
149
115
180
80%
585
49
83
85
40-44
65-
60%
260
N=4,787
N=35
N=337
N=469
N=462
N=806
N=508
N=972
75
202
N=628
44
119
N=363
22
71
N=207
徒歩10分以内
車・電車で1時間以内
車で15分以内
車・電車で1時間以上
(2)既婚者とその親との住まい方の将来意向
既婚者とその親との住まい方の将来意向を、現在の住まい方別にみると、すべての住まい
方で、現状継続の意向が最も多くなっている。
非「同居」については、現状よりも近くに住みたいとの意向が強い。特に、現在「車・電
車で1時間以上」に住む人の約52%が、将来は現状よりも近くに住みたいという意向を有
しており、
「徒歩10分以内」から「車・電車で1時間以内」の「近居」希望者が約45%を
占めている。
図表3
既婚者とその親との住まい方の将来意向(現在の住まい方別)
0%
20%
現在の住まい方
同居
80%
82
車で15分以内
64
車・電車で30分以内
40
51
車・電車で1時間以内
48
50
48
車・電車で1時間以上
95
128
71
141
徒歩10分以内
車・電車で1時間以上
注)現状と同じ住まい方は太枠
243
93
表示
215
車で15分以内
わからない
277
N=1,038
36 2314 48
N=646
36 14 62
N=737
35 10
291
53
172
54
397
110
100%
47 35 3227
68
392
65
Ntotal = 4,787
60%
643
徒歩10分以内
同居
車・電車で1時間以内
40%
23
60
80
314
車・電車で30分以内
N=540
N=585
N=1,241
(3)50代既婚者とその親との住まい方の将来意向
50代既婚者について、親との住まい方の将来意向をみると、(2)に示した既婚者全体
のアンケート結果と全体的な傾向は一致している。
異なる特徴としては、現在「同居」している人のうち、「同居」を継続したいという意向
が約69%となっており、既婚者全体の結果の約62%と比較して約7%ポイント高くなっ
ている点があげられる。
図表4
50代既婚者とその親との住まい方の将来意向(現在の住まい方別)
0%
20%
40%
現在の住まい方
徒歩10分以内
13
車で15分以内
15
16
125
14
17
14
車・電車で1時間以上
37
52
15
28
32
47
表示
54
N=393
11 4 4 10
N=191
9 3 12
N=210
12
62
15
N=162
77
8
19
N=182
105
111
100
徒歩10分以内
車・電車で1時間以上
注)現状と同じ住まい方は太枠
Ntotal = 1,600
23
34
9
100%
26 1410124
126
車・電車で1時間以内
同居
車・電車で1時間以内
80%
273
同居
車・電車で30分以内
60%
82
車で15分以内
わからない
車・電車で30分以内
N=462
(4)60歳以上既婚者とその親との住まい方の将来意向
60歳以上の既婚者について、親との住まい方の将来意向をみると、(2)に示した既婚者
全体のアンケート結果と全体的な傾向は一致している。
異なる特徴としては、現在「同居」している人のうち、「同居」を継続したいという意向が
約46%となっており、既婚者全体の結果の約62%と比較して約16%ポイント低くなって
いる。また、現在「徒歩10分以内」に住んでいても将来の「同居」を希望する人が約21%
と多くなっている点があげられる。
図表5
60歳以上既婚者とその親との住まい方の将来意向(現在の住まい方別)
0%
20%
71
同居
現在の住まい方
60%
14
8
徒歩10分以内
4
車・電車で30分以内
車・電車で1時間以内
2
車・電車で1時間以上
8
同居
車・電車で1時間以内
7
4
17
2 41
2 1 1
3
N=38
4
11
5
N=57
3
6
N=64
7
N=66
18
33
39
徒歩10分以内
車・電車で1時間以上
注)現状と同じ住まい方は太枠
N=155
38
16
5
100%
63
37
6
4
80%
23
9
車で15分以内
Ntotal = 570
40%
表示
47
車で15分以内
わからない
56
車・電車で30分以内
N=190
(参考資料1)団塊の世代を含む「55-59歳」既婚者とその親との住まい方の将来意向
団塊の世代を含む5歳階級「55-59歳」の既婚者について、親との住まい方の将来意向
をみると、
(2)に示した既婚者全体のアンケート結果と同様の傾向である。
図表6
団塊の世代を含む「55-59」歳既婚者とその親との住まい方の将来意向
(現在の住まい方別)
0%
20%
現在の住まい方
徒歩10分以内
6
車で15分以内
7
12
8
5
10
3
7
5
7
車・電車で1時間以上
13
23
11
同居
車・電車で1時間以内
80%
徒歩10分以内
車・電車で1時間以上
注)現状と同じ住まい方は太枠
表示
N= 148
31
4 12 3
N=65
47
3
4
N=69
41
4 1
5
N=69
12
20
100%
4 5 42
5
44
車・電車で1時間以内
Ntotal = 628
60%
90
同居
車・電車で30分以内
40%
39
車で15分以内
わからない
34
1
44
52
9
車・電車で30分以内
N=75
N=202
(参考資料2)既婚者とその親との同居・近居理由
図表7
既婚者とその親との同居・近居理由 (複数回答)
0%
10%
20%
子育て支援のため
14.9%
10.8%
介護・老後のため
13.4%
都会で生活したいから
3.5%
3.9%
家業の継承や手伝いのため
4.0%
28.9%
8.3%
18.0%
気軽に顔を見に行ったり、話し相手になったりできるから
29.9%
1.7%
1.3%
44.9%
49.0%
特に理由はない
その他
50%
8.1%
8.8%
田舎・故郷に愛着があるから
わからない
40%
23.8%
27.8%
緊急の事態が心配だから
住宅賃貸等の特典や援助があるから
30%
0.4%
0.3%
4.1%
3.3%
同居
近居
Fly UP