...

産婦人科プログラム詳細(PDF)

by user

on
Category: Documents
17

views

Report

Comments

Transcript

産婦人科プログラム詳細(PDF)
産婦人科後期研修プログラム
概要
医師数:8 名
スタッフ・資格等:
朝本明弘:
産婦人科科長、いしかわ総合母子医療センター部長
金沢大学医学部臨床教授
日本産科婦人科学会専門医
臨床遺伝専門医指導医、臨床細胞遺伝学認定士指導士
日本周産期・新生児学会周産期専門医暫定指導医、評議員
干場勉:
産婦人科、いしかわ総合母子医療センター部長
腹腔鏡下手術、がん治療部門チーフ
日本産科婦人科学会専門医
日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医、評議員
日本内視鏡外科学技術会認定医
日本婦人科腫瘍学会専門医
佐々木博正:産婦人科、いしかわ総合母子医療センター部長
不妊治療部門チーフ
日本産科婦人科学会専門医
平吹信弥:
産婦人科、いしかわ総合母子医療センター部長
周産期部門チーフ
日本産科婦人科学会専門医
日本周産期・新生児学会周産期(母体・胎児)専門医
日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医
日本内視鏡外科学技術会認定医
篠倉千早:
産婦人科、いしかわ総合母子医療センター医長
日本産科婦人科学会専門医
松岡歩:
産婦人科、いしかわ総合母子医療センター医員、後期研修医
川村裕士:
産婦人科、いしかわ総合母子医療センター医員、後期研修医
川北哲也:
産婦人科、いしかわ総合母子医療センター医員、後期研修医
施設:
22 床(MFICU 6 床、一般病床 16 床)
産科病床
婦人科病床
24 床
臨床業績:科別紹介、総合母子医療センター参照
一般目標
1. 産婦人科診療に必要な基本的態度、技能を身に付け、これに関連する臨床
検査技術、手術手技を習得する。
2. 女性特有のプライマリケアを習得する。女性の性周期に伴うホルモン環境
の変化、妊娠・分娩・産褥経過、不妊症および婦人科疾患の特徴を理解し、
これらに関連する疾患を研修する。
3. 女性特有の疾患における救急医療を習得する。
当院は救命救急センター、母子医療センターを要し、産科婦人科の救
急患者も多く、これらの疾患に対する初期対応を習得する。
4. 母乳育児の意義を理解し、母乳育児推進のための実践を行う。
行動目標
1 年目:
産科(周産期)、婦人科(手術、内分泌、性感染症)、生殖医療(不妊)の関
連疾患に対する基本的知識、技能を研修する。
1. 基本的産婦人科診察能力
(1)問診および病歴の記載ができる
(2)基本的産婦人科診察法ができる
視診(一般的視診、膣鏡診)、触診(外診、内診、直腸診)
2. 指導医の元に、経験、習得すべき事項
(1)基本的産婦人科臨床検査:
各種ホルモン検査、不妊症検査(基礎体温表、子宮卵管造影検査、精
液検査)、妊娠診断・管理検査(妊娠反応、超音波検査、NST,分娩監
視装置、妊婦感染症検査)、性感染症検査(膣トリコモナス、カンジダ、
クラミジア、梅毒、淋菌、HPV,HIV,HTLV-1)、細胞診・組織診(子
宮頸部・内膜細胞診、生険)、内視鏡検査(コルポスコープ、腹腔鏡、
子宮鏡)、超音波検査(ドップラー法、経腹・経腟超音波検査)、放射
線・核医学的検査(骨盤計測、CT,MRI,PET)
(2) 基本的薬物治療法
薬物の作用、副作用、相互作用について理解(特に妊娠中・授乳中
の薬物の影響を理解)し、処方ができる
(3)救急外来における急性腹症に対する診断・初期治療
子宮外妊娠、卵巣腫瘍茎捻転、卵巣出血、流産など
(4)周産期
正常妊婦の外来管理、正常分娩・産褥管理の実践、
流・早産の管理
(5)手術
骨盤解剖学を理解し、基本的産婦人科手術技能を習得する。
開腹手術、腹腔鏡下手術の特徴・違いを理解する。
会陰裂傷縫合、帝王切開術助手・執刀医、開腹・腹腔鏡下手術助手
(6)生殖医療(不妊症)
不妊症の検査、診断し治療計画を立てる。ART(生殖補助技術)を理
解し採卵、培養技術を経験する。
(7)産婦人科悪性腫瘍の治療計画(手術、放射線治療、化学療法)に参加
する。終末期の病態を理解し緩和ケアを経験する。
3. 母乳育児の意義を理解し妊婦・褥婦にわかりやすくその意義を説明できる。
看護スタッフと母乳育児について協力出来る。授乳中の薬物投与時の母乳中
断を引き起こさないよう指導できる。
2 年目:
産婦人科疾患の基本的知識の習得をふまえて、技術の習得を行う。
1. 指導医の元に、主治医として対応できる技能を習得する。
(1)合併症、異常妊娠分娩・産褥管理(妊娠高血圧症候群、糖尿病、前置
胎盤、常位胎盤早期剥離など)
(2)流・早産管理、多胎妊娠管理、産科出血
(3)緊急・早産帝王切開術執刀医、開腹良性卵巣・子宮腫瘍手術執刀医
(4)不妊治療の検査・診断・治療計画立案
(5)婦人科悪性腫瘍治療計画の立案
2. 指導医の元に、経験・習得すべき事項
(1)周産期
多胎分娩管理、骨盤位分娩、吸引分娩、鉗子分娩
産科救急治療(子宮外妊娠手術、子宮破裂・前置胎盤・常位胎盤早期
剥離に対する帝王切開術など)
(2)手術
腹腔鏡下手術助手(一部執刀医)、婦人科悪性腫瘍手術助手
(3)婦人科悪性腫瘍の集学的治療の立案・実施
(4)生殖医療
ART 治療への参加(採卵、受精卵培養、顕微授精、胚移植、胚凍結)
3 年目:
これまでに身に付けた知識・技能を発展させるために、より興味のある分野(サ
ブスペシャリティー)に力点を置いて研修する。各分野の認定医、専門医制度へ
の挑戦を目指す。
1.
日本産科婦人科学会専門医認定に向けての知識、技能の習得。
2.
周産期・新生児医学会/周産期(母体・胎児)専門医制度に沿った研修
正常妊婦分娩管理、胎児診断、異常妊婦分娩管理を実践できる
3.
婦人科腫瘍専門医制度に沿った研修
婦人科がんの診断、集学的治療(手術、化学療法、放射線治療、緩和ケア)
の立案・実践、
婦人科がん手術(執刀医)
4.
生殖医療専門医制度に沿った研修
5.
婦人科内視鏡学会技術認定医制度に沿った研修
難易度の高い婦人科手術(腹腔鏡下子宮内膜症癒着剥離手術、腹腔鏡下筋
腫核出術など)の習得
週間スケジュール
朝
午前
午後
月
カンファランス
外来・病棟・
(手術) 不妊・病棟・手術
火
カンファランス
外来・病棟・手術
外来・病棟・手術
水
カンファランス
外来・病棟・手術
不妊・病棟・手術
木
カンファランス
外来・病棟
1 ヶ月健診・病棟
金
カンファランス
外来・病棟・手術
外来・病棟・手術
夕
症例検討会
月間スケジュール
奇数月第 1 木曜日:周産期オープンカンファランス
第 2 木曜日:小児科合同周産期カンファランス
第 3 木曜日:放射線科・病理科合同カンファランス
Fly UP