...

2009. 11. 1. No.48

by user

on
Category: Documents
22

views

Report

Comments

Transcript

2009. 11. 1. No.48
Japan Swine Farm Business Cooperation
2009. 11. 1.
No.48
〒105-0003 東 京 都 港 区 西 新 橋 1-22-12 J C ビ ル 4F
TEL.03-3597-8385 FAX.03-3539-3120
青年部秋季研修会を開催
∼分娩・離乳時の疾病対策及び飼育管理について∼
青年部では9月4日、「分娩・離乳時の疾病対策及
び飼育管理について」をテーマにチサンホテル浜松
町で技術研修会を開催し、全国から各農場の実務担
当者を中心に約60名が参加した。
離乳子豚の管理)
」と題し、自身が場長を務めていた
㈲マルナガファームの過去12年間の農場成績紹介お
よび農場現場での具体的な事例を中心とした講演を
行った。
冒頭の挨拶で阿部青年部長は、「養豚生産者を取り
巻く環境は大変厳しく、畜産物全体の消費不振、豚
肉相場の低迷、飼料価格の高止まり等、まさに正念
場の年と言える。今回の研修内容を各自の農場に持
ち帰って、この厳しい環境を乗り越えられるよう現
場で成果をあげて欲しい」と話した。
養豚の現場は「人(従業員)が40%、環境が30%、
豚が30%」によって決まる。元気、やる気、勇気、
誇りを持って、かつ楽しんで仕事をすることが大事
であると述べた。
最後に農場現場での心構えについて、①考えれば
どんな問題でも必ず打つ手はある、②定石と基本を
徹底し決められたことは必ずやり切る、③プロとは
結果で勝負するもの、④仕事を追え仕事に追われる
な、⑤相手を思いやる心は意識して育てるものであ
る、と結ばれた。
今回のテーマは青年部幹部会が事前に検討し決定
したもので、主な質問事項を予めまとめたものを講
師に提出し、それらに沿った講演内容にして頂いた。
初めに日清丸紅飼料㈱畜産研究所検査センター 矢
原芳博所長が、
「分娩・離乳時の疾病対策について」
と題し、主な疾病対策編として、分娩舎・離乳舎で
の下痢対策、保温箱設置の狙いと設置例、離乳舎で
問題となる疾病と対策について講演を行った。
講演後のグループディスカッションは、全国支部
ごとに分かれて意見交換を行い、グループリーダー
が質問事項や意見をとりまとめて質疑応答形式で
行った。約1時間半という限られた時間であったが、
両講師からは現場で即参考となる実例と、これまで
の経験を踏まえた内容について解りやすく説明して
頂いた。参加者は大変熱心に聴講し有意義な研修会
であった。
子豚の下痢の原因については①ウイルス、②細菌、③
寄生虫、④感染症以外の原因の4つに分類して、それ
ぞれの好発日令と発生動向の説明があり、この数年間に
子豚の下痢の状況が刻一刻と変化しており、常に養豚
現場に目を向け、状態の移り変わりに敏感でいなければ
ならないとあらてめて感じているとの話があった。
研修会終了後は立食パーティに移り、講師を交え
て懇親を深めることが出来た。
尚、グループディスカッションの内容を8∼11ペー
ジにまとめましたのでご参照下さい。
続いて、一の谷家畜診療所 代表・獣医師 加地肇先
生が「健康な子豚を生産するために(分娩母豚から
1
ࠁ߼ㅢା0Q㨜KPFF
▼▼▼ http://www.tonjikyo.or.jp
ホームページ ▼▼▼ [email protected]
E-mail 骨付き生ハムとその製造法⑵
帯広畜産大学名誉教授・㈱十勝生ハム製造研究所
代表取締役 三上 正幸
[email protected]
前回は骨付き生ハムの概略を示したので、今回はそ
塩を砕き、大型乳鉢で粉末にして用いている。塩漬
の製造法について述べる。
は冷蔵庫(2∼5℃)内で行い、初日に食塩3 %、
3日目と7日目にそれぞれ食塩1.5% を表面に擦り
4.骨付き生ハムの製造法
込む乾塩法である。ヨーロッパでは製品の食塩濃度
骨付き生ハムは1∼2年の乾燥・熟成期間を要する
は5.5% 以上と言われており、これより低いと常温
ため、わが国における生産量は少なく、中小の食肉加
で腐敗するためである。プラスチック容器で塩漬を
工会社が僅かに製造している程度である。筆者は十
行う時は、ドリップがたまらないように小さな穴を
勝の自然環境のもとで骨付き生ハムを製造している。
開けておくと良い(あるいはたまったドリップは捨
ヨーロッパの技術にはまだまだ及ばないが、微生物学
てても良い)。
⑶ 除塩・乾燥:約2週間後に、ハム表面の食塩を取
的、理化学的及び官能検査の結果、十勝においても美
味しい製品が出来ている。骨付き豚もも肉を使い、ス
り除き、紐をかけて熟成庫(5∼10℃)に吊り下げ、
ペインとイタリアの製法を参考にして、製造を行って
約3ヶ月間乾燥させる。食塩がまだ付いている状態
いる。製造に当たって、規格基準は前回に述べた通り
で湿度が高いと、更に食塩が入り込み塩辛くなる。
であるが、ラックスハムタイプのものとは様子が異な
しかし、湿度が低いと表面の食塩が乾燥して析出す
る。
るが、次の洗浄工程で取除くことが出来る。十勝地
⑴ 原料豚肉:と畜24時間後の十勝産の骨付き豚もも
方の12∼3月までの外気温は氷点下となるので、熟
成庫内を0∼6℃に保つように調整した。
肉(12∼15kg;7ヶ月齢、生体重120∼130kg)を
用いている。皮付きのものが入手できないので、皮
湿度の管理は骨付き生ハム製造において最も重要
下脂肪は厚いものが良く、トリミングしない方が良
で、除湿器などを用い50∼60%に保持する。このよ
い。これは乾燥・熟成工程において過度の乾燥を防
うにすることにより、細菌の繁殖やカビの発生を防
止する他に、製品となる頃に表面の脂肪が酸化して
ぐことが出来る。日本人はカビが生えると嫌がる。
黄色になるので、これをトリミングする余地を残し、
しかし、スペインではカビが生えていても、彼等は
更に、その内部の白い脂肪層は赤肉と共に食べると
気にしない。それは表面を食べずに削り捨てるから
風味と味が良いためである。また、塩漬、乾燥およ
である。 ⑷ 洗浄・乾燥:3ヶ月目にハム表面を温水(30℃程
び熟成中の微生物汚染を少なくすることにも寄与す
度)で洗浄して結晶化している食塩などを取り除き、
る。
あるいは表面の突起をトリミングして、さらに乾燥・
⑵ 塩漬:塩漬は、平均気温が10℃以下となる10月か
熟成する。
ら始める。塩漬剤は食塩だけで、原料肉重量に対し
て6%を3回に分けて行う。食塩は昨年まで海塩
⑸ 脂肪塗布・熟成:5ヶ月目にハム表面の赤肉が露
(70% 塩化ナトリウム)を用いていたが、現在は岩
出している部分に豚背脂肪を塗布する。塗布する豚
2
ࠁ߼ㅢା0Q㨜KPFF
背脂肪は、豚背脂肪の小片に5割重量の小麦粉(デ
る。骨付き生ハムの製造には1∼2年の熟成が必要で
ンプンでも良い)を混和し、この混合物に食塩と胡
ある。この間は特に湿度の管理が大切で、湿度が高す
椒をそれぞれ3%および0.5%加え、肉挽き機でペー
ぎるとカビが生育し、湿度が低いと乾燥により食塩濃
スト状にしたものである。これにより、全体が脂肪
度が高くなる。しかし、5ヶ月で赤肉表面に脂肪を塗
で覆われるため、水分の蒸発は緩慢となり、内部で
布した後は、湿度が低くても問題はなく、逆にカビ発
は水分と塩分が時間をかけて平衡化され、均一とな
生の心配がないので安心できる。
る。骨付き生ハムの乾燥・熟成は、表面の観察と熟
また、骨付き生ハムの原料肉は大きく育てた豚(パ
成庫内の温度20℃以下、湿度60% 以下で管理し、庫
ルマハムでは生体重160kg)のものが良く、これによ
内の空気の撹拌と換気に注意しながら2年間行う。
り皮下脂肪が厚くなり、また脂肪交雑も入り風味の良
1年でも食べることはできるが、期間が長くなるほ
いものが出来る。養豚農家で大きくなり過ぎたもの、
ど美味しくなる。筆者は3年あるいは5年を経たも
親豚など大きいものが利用できると考えられるので、
のを食したが、塩かどが取れて更に美味しくなる。
試しに作るには良いと思う。製品化して販売するには、
⑹ 骨付き生ハムの表面および内部の微生物:表面の
衛生的な工場や食品衛生管理者の資格がないと出来な
微生物は4ヶ所の拭取り検査を行った。骨付き生ハ
いが、自家用に作る場合は規制がない。特別な施設は
ム表面の微生物数は、ほとんど30以下または0と低
なくても作ることは出来るが、その土地の温度と湿度
い値であり、拭取り箇所による相違はなかった。主
を把握して、可能であれば挑戦してみて下さい。
な細菌は Bacillus、Micrococcus および乳酸菌と推
定された。ハム表面の大腸菌群はいずれも陰性で
参考文献
あった。真菌数もほとんどの試料は30以下または0
1)久我千三,食肉界,No.7, 26-33(1982)
であった。この場合生育した主なカビは、青カビま
2)田中 守,食肉界,No.7, 56-59(1982)
たは黒カビであった。このようにハム表面にほとん
3)中井博康,食肉の科学,34, 191-194(1993)
ど微生物が存在しないのは、初期では食塩と表面の
4)有原圭三,藤井俊弘,畜産の研究,51, 54-60(1997)
乾燥によるため、中後半では表面の乾燥と厚い脂肪
5)田中千博,ミートジャーナル,No.12, 25-32(2000)
層、さらに赤肉部分には豚背脂肪を塗布しているた
6) 三上正幸,島田謙一郎,関川三男,日畜会報,
めに水分あるいは栄養分が少なく、増殖しにくいこ
76, 29-38(2005)
とによる。
しかし、表面のカビは温度が15℃以上で湿度が
*紙面の関係で図表は省略しました。平成21年6月26
60%以上になると発生するので、除湿器を使用して
日に札幌で行われた豚事協青年部全国研修会の資料
湿度を50∼60% に下げることによりカビの発生を抑
を参考にして下さい。
えることが出来た。
*質問などがありましたら、[email protected]
また、ハム内部の細菌数については4箇所の筋肉
にご連絡下さい。
部位に付いて行ったが、ほとんど0に近い値であっ
た。
5.おわりに
骨付き生ハムの製造に当たって晩秋あるいは初冬か
ら塩漬を行う。まず第1段階では、厚い脂肪層で覆わ
れた新鮮な骨付き豚もも肉を用い、低温の塩漬と冬季
間の乾燥により、表面の微生物の生育と繁殖を抑える。
第2段階では、高温時期の低湿度化により、カビの発
生あるいは腐敗を抑えて長期間の熟成に入ることであ
▼▼▼
ホームページ http://www.tonjikyo.or.jp
▼▼▼
E-mail [email protected]
3
ࠁ߼ㅢା0Q㨜KPFF
▼▼▼ http://www.tonjikyo.or.jp
ホームページ ▼▼▼ [email protected]
E-mail 〔シリーズ最終回〕
とうもろこし及び大豆の
中期的な展望予想
協同飼料株式会社
資材部
濱野真司
が挙げられます。夏場から涼しい気候が続いており、
1.はじめに
10月に入ってからも涼しく降雨も多くなってきていま
中期的な展望を予測するにあたり、本来であれば、
す。収穫時期での降雨は、乾燥が十分でなく上記と同
各穀物の需給予測を中心にシカゴ相場を予測し、日本
様機械乾燥→比重低下となる恐れが発生します。
のような輸入国は海上運賃を予測し、それぞれを鑑み
とうもろこし需給だけ見れば、下落基調と思われま
て全体的な価格の上げ下げを予測するというのが多い
すが、実際には収穫が終わってみないとわからない部
手法と思われます。しかしながら、近年、金融恐慌以
分も残されていると思われます。
降は、株式市場や原油、債券、為替市場等世界的な景
⑵大豆
気の動きに引きづられて商品相場も変動する機会が多
大豆についても非常に良い単収予測が米国農務省か
くなっております。そこで、今回は、シカゴ相場、海
ら発表されており、大きな生産量となる見込みです。
上運賃に加えて外的要因も含めて予測をしてみたいと
しかし、南米では干ばつの影響で約20% 生産量がダウ
思います。
ンしています。世界の輸出市場の45% を米国、45% を
南米が占めており、その南米が不作だと米国だけで世
2.シカゴ相場
界の輸出市場を賄う事が非常に困難であり、米国収穫
⑴とうもろこし
時期が落ち着いてくる12月以降頃から徐々に相場が上
2009年9月発表の米国農務省需給報告では、史上最
昇する可能性が含まれています。南米は12月頃に受粉
高単収になるのではないかというほど大きな収穫があ
期を迎え最も降雨を必要とする時期となりますが、こ
る見込みとなっております。在庫率も昨年に引き続き
の時期に雨が少なかったら一気にヒートアップという
高い状態が続き、需給表の数値をみれば相場が上がる
シナリオも考えられます。仮に大豆が急騰するような
要素が全くないと言って良い程の状況です。しかし、
事になれば、米国では大豆を植えるかとうもろこしを
現在
(この記事を書いているのは10月上旬)相場は徐々
植えるかを考える時期でもあり、大豆を植えようとい
に上昇しており、後述する外的要因のいたずらではな
う意識が高まり、とうもろこしの作付減少=生産量減
いかと思われる程先の見えない状況です。
少の思惑でとうもろこし相場まで上昇してしまう恐れ
相場の下地としては下落基調ですが、細部を分析す
があります。
ると意外と危険な信号がいくつか見受けられます。1
3.海上運賃
つには、作付の遅れが収穫遅れに繋がっている事が挙
げられます。収穫が遅れると、霜ダメージを受けるリ
穀物海上輸送船は、鉄鉱石・石炭輸送船とほぼ同様
スクが高まり農家の方は霜が来る前に収穫しようとい
であり、海上貿易輸送は鉄鉱石が年間約7億トン、石
う行動をとります。十分に成熟しきれていないとうも
炭が約6.5億トン、穀物が約2.5億トンであり、鉄鉱石・
ろこしや十分に乾燥していないとうもろこしを収穫し
石炭の動向に大きく左右される特徴があります。
てしまい、機械乾燥で一気に仕上げるという事を行う
鉄鉱石輸送の主役はなんと言っても中国、この国の
と比重が軽くなり思ったほどの重量が出ない、収量低
動向が海上運賃を左右すると言って良いほどの大きな
下に繋がる恐れがあります。もうひとつは、天候要素
力をもっています。世界鉄鉱石輸出の半分を中国が買
4
ࠁ߼ㅢା0Q㨜KPFF
付するとも言われています。この中国がどうなるか、
れば幸いです。
(私の頭の中にもいくつかのシナリオ
今までは北京オリンピック後落ち込むのではないか
があり1つに絞り込む事は困難なのですが)とうもろ
と言われていましたが、その後の世界金融恐慌の最中
こしについては11月まで下げ基調、12月から3月くら
に景気刺激策として55兆円ほどの大きな財政政策をう
いまでは大豆の影響で上げ基調、大豆については11月
ち、
落ち込むどころか増加する程の勢いとなりました。
から3月くらいまでは上げ基調というシナリオが確立
現在は国慶節に入り小康状態が続いておりますが、今
が高いのではと現時点では思っております。海上運賃
後は来年の上海万博も控えており注意が必要です。
については牽引役である中国の勢いも衰えると見てお
しかし中国という国は、工業生産前年対比増加、
り、ほぼ大きな動きはないのではないかと思っており
GDP も前月対比増加と順調な経済成長を示す指標が
ます。
出ているにもかかわらず、輸出量は前年対比大幅減、
外的要因は、米国の貿易赤字解消の為にドル安基調
卸売物価も減と景気好調指標と不安指標が入り混じる
を継続して外需主導の経済建て直しを図る事が考えら
不安定な経済となっている事も事実です。
れ、円高ドル安の長期化が考えられます。このことで
相場がかく乱されるのが最も予測を困難にしている要
4.外的要因
因なのですが、何ヶ月間かは需給の理屈では合わない
米国ではドル安基調が続いており、今までの強いド
ような余剰資金の凶器が暴れる事があっても、長くは
ルからドル安容認政策へ転換している向きもあり、基
続かないし、長期的なトレンドを形成するほどの勢力
軸通貨ドルという通貨バランスが変化していくのでは
にもなり得ないのではないかと楽観視しています。
ないかという噂も出てきております。穀物を輸入する
最後に、思いつくままに書いたきらいがありますが、
側から見れば円高ドル安は輸入物が安くなり非常に喜
皆様の今後の計画にお役立て出来れば幸いと思ってお
ばしい事と思われますが、ドル安が続けば、米国産穀
ります。
物が安く見え、世界から米国産買付が集中し、商品相
場が上昇してしまうリスクがあります。また、上昇基
調の市場にはファンド勢の資金も入りやすくなり、想
定以上の上昇もあり得る状況となります。
世界的に低金利が続いており、資金余剰が日増しに
強まっております。現時点では大きくの資金が安全資
産である「金」へ集っておりますが、裏を返せば、ど
こが儲かるかわからないのでひとまず安全な「金」に
お金を置いているとも考えられます。今後、上昇する
可能性の高い材料がどこかの相場で出てくれば「金」
の資金が一気に流入といったことも十分考えられ、と
うもろこしや大豆相場も例外ではありません。この余
剰資金という凶器は、各市場に参加し暴れまわり去っ
ていくといった相場の乱高下を誘因する元凶となって
おります。
5.最後に
各項目毎に上がる要素と下がる要素を均等に記載し
ましたが、最後のまとめとして結論を書かなければな
らないでしょう。ここからはあくまでも私個人の意
見であり、たくさんある情報の1つとして考えて頂け
▼▼▼
ホームページ http://www.tonjikyo.or.jp
▼▼▼
E-mail [email protected]
5
ࠁ߼ㅢା0Q㨜KPFF
▼▼▼ http://www.tonjikyo.or.jp
ホームページ ▼▼▼ [email protected]
E-mail シリーズ 豚に翔ける夢
農場訪問ルポ
常に目標を掲げ前進あるのみ!
三重県 ㈲清水農園
●はじめに
た。勝さんは豚舎の修理・肉豚舎・堆肥舎の管理、幸
清水農園は近鉄四日市駅から湯の山温泉に向かう近鉄
子さんは種豚の管理・分娩介助、淑子さんは分娩舎の
湯の山線で15分程の桜駅で下車し、車で約5分のところ
管理、裕子さんは離乳舎をメインとして全般の管理、
にある。敷地は木に囲まれ外から豚舎は見えず臭いもほと
従業員3名は補助作業という業務分担になっており、飼
んどないため、敷地の入り口に車が着くまで、すぐそこに
料は全ステージで豚事協の「ゆめシリーズ」を、そし
豚舎があることに気づかなかった。この周辺の養豚場は
て「ゆめマミーB」及び「ゆめ脱臭1」を使用している。
点在しており、防疫の面から言えば好条件下にあると言え
る。
●管理方法
清水農園の養豚業は現在の代表取締役である清水勝
品種は LWD。全部人工授精。縦100m ×横30m の大
氏の父・勝吉氏が母豚を3頭購入したことから始まる。
きな豚舎を分娩房・離乳豚用ペン・母豚群飼用ペン・
当初は子豚販売を主としていたが、勝氏の代に一貫経
ストールに分けて使用しており、その他に肉豚舎5棟
営に移行し、奥様の幸子さんと二人で200頭まで増頭。
がある。前者はスレートで暑いために夏場はスプリン
お子さんが娘3人であったため、後継者が決まってお
クラーで屋根を冷やしている。
らず、清水さんご夫婦は自分の代で養豚を廃業しよう
分娩舎は50ペン、床暖房付。朝夕2回給餌、母豚は
と考えていたそうだ。ところが折角父の代でここまで
朝のみ1回給餌。20日で離乳し、母豚は3∼5頭の群飼
大きくした養豚場を閉めてしまうのは残念だと、3年
へ。人工授精専用にオスを3頭飼っており、母豚は発
前に三女の裕子さん(現在は専務取締役)が名乗りを
情を誘発させるためペン内を24時間点灯。その後種付
上げ養豚場を継ぐことが決定。更に50頭増頭し、現在
け用ストールへ移動し、一ヶ月後に再度群飼へ移動。
は250頭の一貫経営をしている。
子豚は離乳後30頭ずつの離乳ペンへ移動。ペン内に
清水さんご夫婦、次女の淑子さん、三女の裕子さん、
は尻尾かじり防止にボールを入れており、うまく機能
そして従業員3名が常勤しており、訪問した日は夏休
しているとのことだった。一ヶ月後子豚舎へ移動と同
みだったため大学生の孫、貴子さんも手伝いに来てい
分娩房にはラミネート加工された表が下がっており、一目で種付日、
発情予定日、分娩予定日、そして母豚の体調等がわかるようになっ
ている
前列左から幸子さん、淑子さん、後列左から裕子さん、勝さん、貴子さん
6
ࠁ߼ㅢା0Q㨜KPFF
ているが、今後の目標は450頭。」と即座に答えてくれ
た裕子さん。常に目標を掲げ前進しようという姿勢は
見ていて気持ちがいい。
そんな裕子さんだが、
「小さいころから農場の手伝いを
していた訳ではなく、就農当初は右も左もわからず、周
りの養豚家に頼んでいくつかの農場を訪問させてもらっ
たり、勉強会に進んで参加したりして、必死に養豚のこ
とを勉強した。周りの方々が親身になって相談に乗って
くれたことにとても感謝している。当時は仕事と家事に追
われ体調を崩したりすることも多々あった。しかし、時が
たつにつれ養豚の奥深さを知り、養豚業の面白さがわかっ
てきた。
」と話す。また経営が安定したら、母豚を120頭
肉豚舎の 1 つ。風通しがよく快適で、臭いも少ない。
くらいまで減らし、一頭一頭目が届く管理をするのが夢
時に餌を変える。そして3ヶ月後に肉豚舎へ移動。
だそうだ。養豚が好きだからこそ言えるセリフだと思う。
肉豚舎は5棟あり、1棟が全部カラになると、清掃
また、娘・舞香さんは来年大学を卒業後に農場に入
後石灰消毒。ペンの広さに合わせて8∼13頭の群飼。
り、直売の仕事を始める予定とのこと。そのため現在
パンフレットを作成中で、
「四日市の㈲清水農園の夢
●成績
美豚(ゆめみーとん)
」という銘柄で販売を予定して
繁殖成績は分娩回転率が2.2回転、平均離乳頭数が
いる。銘柄を何にするか迷ったそうだが、消費者に対
9.2頭、年間出荷が4,762頭、分娩から出荷までの事故
し責任を持つ意味で農場名を前面に出し、
「夢」は豚
率は5%以下、枝肉重量は73.5kg 以上。
事協の飼料「ゆめシリーズ」から、「美」は女性が生
清水農園では4年前に全ステージで豚事協の指定配
産している豚であること、多くの女性に食べてもらい
合飼料「ゆめシリーズ」に切り替えた。当初は給餌がう
たい豚肉であることを意識して、
「夢美豚」と名付けた。
まくいかず母豚がやせすぎたり肥りすぎたりして、飼料
流通についての勉強も今後の課題の1つである。
給与量の調整に苦労したそうだが、その年に名古屋市
現在高校生の息子・群麻さんも将来は農場に入るこ
の共励会で最優秀賞を受賞。そして今年9月1日に名
とを希望しているという。
「本人が希望しても勉強の意
古屋市の南部市場で行われた第3回肉豚枝肉共励会で
味で一度は外に出て働いてもらう。それでも養豚をや
最優秀賞を再度受賞した。受賞豚はメスで、枝肉重量
りたいと希望すれば、うちの農場で働かせるのもいい
77.4kg、枝肉単価1,104円/kg で競り落とされた。
かなと思っている。
」という潔い考えにも好感が持てる。
小柄な体で元気一杯話をする裕子さんにパワーをも
らった。2、3年後の㈲清水農園がどうなっているの
か、とても楽しみである。
9 月 1 日の共励会で最優秀
賞を受賞した枝肉と一緒に
●今後の課題、そして夢
今後の課題は何ですかという質問に「とにかく分娩
率・回転率を上げて、事故率を下げること。目標は分
娩率85%以上、回転率2.3回転以上、分娩から出荷ま
での事故率2.5%以下。現在は毎月平均400頭を出荷し
仲の良い勝さん・幸子さんご夫婦
▼▼▼
ホームページ http://www.tonjikyo.or.jp
▼▼▼
E-mail [email protected]
7
ࠁ߼ㅢା0Q㨜KPFF
▼▼▼ http://www.tonjikyo.or.jp
ホームページ ▼▼▼ [email protected]
E-mail 青年部秋季研修会 グループディスカッション
るとコーティング効果があり衛生的である。
・作業性はどちらもほとんど変わらない。
・肌の敏感な女性は石灰液が付着すると火傷したりす
るので、ゴム手袋などで防御する必要がある。
・石灰を溶解する時は水だけで良く、他の物を混ぜて
も上手く混ざらない。
Q:子豚用保温箱のノレンをかじられた時の対策と洗
浄について。
・ビニールの厚さは1.0mm 以上とし、出来れば2.0mm
位のものが耐久性がある。ノレンは床までぴっちり
下げると、かじられたり悪戯されたりしない。
・1枚のビニールシートに切り込みを入れる場合は、途
中で切りこみをやめると斜めに引っ張った時に破れた
りするので、上部の止める位置まで切込みを入れる。
・20㎝位の巾のパーツを沢山作っておいて、1㎝位ず
つ重ねて固定する。
・ノレンを取り外し出来るように設置し、保温箱を使
い終わったら外して洗浄する。
・2.0mm 位の厚さだと5∼6回洗浄しても、1年以
上は使用できる。
Q:加地先生はリキッドフィーディングを止めたと聞
いているが、その理由を聞かせてもらいたい。
・リキッドは継続しており止めていない。繁殖から肥
育まで一貫して実施しているのは自社農場くらいで
はないか。
・リキッドはほとんどの場合、子豚から肥育豚に給与
されているようだが、母豚にかなり有効的と思われ
る。リキッドは強制的に水を飲ませているようなも
ので、母乳の出が良く、血色も良い。
・同じような管理状態で子豚を21日離乳しても、300
∼500g位大きくなる。
・離乳後に人工乳を食べて、次にリキッドに切換える
時が一番難しい。リキッド飼料は酸性で、中性の人
工乳を食べた後に急激に酸性に変るからである。
・リキッドは糞尿処理の負荷が130∼150%と大きくな
り、糞尿処理をおろそかにすると失敗するので配慮
する必要がある。
Q:保温箱をどうしても設置出来ない場合の対策と、
豚が大きくなった時や移動時には、ノレンを上下
させるのか。
・保温箱の奥行きは最低30㎝位でも良い。奥行きがな
くても一列になり、斜めになって頭だけ出して寝て
いるので、分娩柵内でも設置できる。出来ない場合
は分娩柵のどこかに居場所を作るしかないが、特に
狭い所では、分娩柵の仕切りを取り除き2腹、3腹
を一緒に飼育する。
・例えば、離乳舎で1ペン10頭位しか入らないオール
スノコの高床式のケージであれば、保温箱を作ると
豚の居場所が無くなってしまう。その場合は1ペン
単位なので、横の柵を撤去して2ペンを1ペンにし
たり、4ペンを1ペンにしたりして大きな柵にして
しまう。収容頭数を減らすと入れる場所が無くなる
ので同じ頭数を入れるが、広くすることにより豚が
固まるので、4つのペンを1つのペンにして、4つ
の内の1つのペン分を保温箱にしてしまう。
・ケージの上にコンパネ等で屋根を付けて、1面でも
2面でもいいからノレンを取り付ける。
・ノレンの部分だけ前面を別のパーツにして取り外し
自由にした形で作っておくと、離乳舎での後半は取
り外しが出来る。鹿児島、宮崎ではカーテン巻き上
げ機で高さを調節して吊下げており、子豚の発育や
季節により上げたり下げたりしている。
・夏季はずっと付けておくと豚の発熱で蒸れてしまう
ので、取り外しが出来るよう工夫する必要がある。
・どうしようもない場合はいろいろと検討して、新し
い豚舎を建設するとか、外に納屋等でも風雨のしの
げる場所さえあれば、離乳舎に改善出来ると思う。
Q: 母豚の発熱時どうしても水を飲まない豚がいる
が、どうすれば意欲的に水を飲むようになるか。
・まず排泄された糞尿の状態を観察すること。十分に
飲水している豚はヤギの様な糞はしない。ヤギの糞
の様な状態でなくても、普通の形状であれば水は十
分に飲んでいると思われる。但しヤギの糞の様にポ
ロポロした形状であれば、対処はかなり難しい。
・分娩前の症状であれば哺乳豚は不揃いが多いのでは
ないか。例えば、分娩前80∼90日の給餌量が不足で
あるとか、分娩前に給餌コントロールしている場合
が考えられる。自分(加地先生)の所では分娩前も
分娩後も普通通りに給餌している。
・ 分 娩 前 に 絶 食 し な さ い と か、 分 娩後1日は餌を
やってはいけないと言われても、なかなかうまくい
かないと思われる。例えば分娩後に餌をやらない習
慣をつけると、普通は母豚が起きてこなくてはいけ
いのに、餌をやらない習慣がついているから寝てし
まっている。このあたりが一番の問題点ではないか。
・結局餌は普通通りに給与した方が良いと思う。
Q:鉄剤の説明書きには「3日以内に接種」と明記さ
れているが、生後何日位で接種するのがベストな
のか。
Q:石灰消毒の時、消石灰と生石灰のどちらがよいか。
溶かす時は水だけでよいか。
・良くわからないが、自分(加地先生)は当日接種し
ている。
・生石灰が良いと思う。消石灰は数回塗布すると付着
が悪くはがれ易く、乾燥すると粉が舞い上がるよう
になるが、生石灰は付着が良く、何度も重ね塗りす
Q:ベテラン従業員のやる気向上対策について。
8
ࠁ߼ㅢା0Q㨜KPFF
・ 父親にガミガミ言われたって聞く耳を持たない
し、親父が何か言っている程度にしか受け止めない
だろうが、自分がその気になった時に初めて解るは
ずである。
・ 報 奨 金 制 度 を 作 っ た。 7 項 目 の 制 度 を 作 り 1
項 目1,000円 と し て、 全 部 達 成 し た ら 1 人 1 万
円 を 支 払 う こ と に し た。 対 象 者 は ベ テ ラ ン 従 業
員、 事 務 員、 糞 尿 処 理 担 当 者、 ト ラ ッ ク 運 転 手
等すべて条件は一緒で、給与以外に支払った。年
間 1 人 当 り プ ラ ス 6 万 円 程 度 に な っ た と 思 う。
この制度を実施してから1年半位迄は一番やる気を
出していたが、2∼3年位になるとマンネリ化して
来たので、目標数値を少しアップさせた。
・従業員に質問するコツを経営者は間違っている。農
場全体の数字で分娩率が悪いとか、事故率が高いと
かという言い方をしているが、そうではなくて、豚
1頭について質問をするようにする。
・分娩舎であれば、
「何号の分娩舎の何番目の母豚に
熱があるのではないか」
「今、あの母豚の子宮から
悪露が出ているから洗浄した方が良いのではない
か」とか、肉豚舎であれば、
「125kg 以上の肉豚が残っ
ているのではないか」など。
・ この様に具体的なことから質問していく必要があ
り、これらを積み重ねていくと社長とか専務が来た
時に緊張感が出てくる。
・自分(加地先生)が不在の時には、具体的な内容を
すべてメモ用紙に書いて置いてくる。具体的に個々
の豚をとらえて、注意を与えることが一番効果的と
思われる。
・ 経 営 幹 部は 従 業 員に一目置 か れるような 存 在に
なってもらいたい。一番わかり易いのは従業員より先
に出勤すること。従業員が出勤した後に経営幹部が
出勤しても誰も言うことを聞かないので、少なくても
従業員が出勤する5分前には農場に入ることである。
・そして毎朝1人1人に「おはよう」と声をかけるこ
とで従業員はやる気を出す。
Q:朝農場に来た時に、生まれている子豚のどの子豚
が初乳を飲んで、どの子豚が初乳を飲んでいない
か見分けるコツはあるか。
・初乳を実際に飲んでいるかいないかというのは解ら
ない。生まれて何時間位経過しているかどうかは臍
の緒の乾き具合で判断することができる。
・大きな豚は飲んでいるはずなので、自分で介助して
飲ませてやる場合は、小さな豚から介助して飲ませ
てやる。
Q: 離乳日令が現在20日位であるが、これを1週間
以上延ばした場合のメリットとデメリットについ
て(離乳を長くすれば呼吸器系疾病発生の問題や、
分娩舎で発情が早めに来るという問題がある)。
・母豚頭数と分娩豚房数により離乳日令が決まると思
うが、そこを敢えて21日令にしているのは、PRRS
発生の時等に長く置きすぎて母豚からの垂直感染を
受けたという話があったからと思われる。
・以前21日離乳を推奨していたが、ここ数年はやはり
25∼26日令迄付けておきたいと話している。子豚の
出来上がりの状態も全然違うし、母豚の発情サイク
ルや子宮の回復状態も含めてこの方が良いと感じて
いる。
・現時点で PRRS の馴値も上手くいって、サーコウイ
ルスの動きが止められているケースであれば、敢え
て垂直感染を恐れて20∼21日令で離乳するというこ
とは、あまり気にしなくても良い。むしろ離乳豚で
出来るだけ大きくして、その後の状況に備えた方が
良いと思われる。
・サーコの発生があったりして、離乳豚が死亡したの
で母豚を増頭したというケースが結構多く、その場
合は母豚の頭数は分娩舎の数に合わせて25日以上置
けるような頭数にして、母豚の成績を上げることに
より、全体の成績をあげるという様にシフトして行
くべきと思っている。母豚を減らすということに対
して農場の人は「うん」と言わないが、やはり成績
を上げることが一番大事である。
・ 離乳日数については、日数を決める前に農場の経
営目標設定が一番重要である。第一に自分の農場
の必要所得を決めて、そこから逆算して決める。
第二に母豚に対する分娩豚房数の割合で決める。
例えば最近の母豚に対する割合は、28%程度の分娩
豚房しか持っていない農場が沢山ある。その場合は
80%程度の分娩率であれば足りるが、90%を超えて
くると不足するので、18日離乳等いろいろな問題が
発生する。
・ 経営の大前提に大綱をかけて考え、自分の農場が
Q:成績の悪い従業員の対処対策について。
・糞尿処理を担当させる。糞尿処理は一番大事なところ
で結構厳しいポジションである。自分(加地先生)の
所では、排水を毎月保健所へ水質検査に出している
ので、数値をクリアするために本人の自覚が出て来る。
・例えば、放流基準値をきちっとクリアするためには
どうしたら良いかという問題があるが、それがクリ
ア出来るようになれば、次に帰ってきた時には豚を
見る目が出来ていると思う。
・ 子豚が死亡しても当たり前のような感覚になっ
て、責任感が欠如してくるのが一番怖い。しかし人
間には欲望があるので、次の担当者には負けたくな
いという気持ちが起こり、新しい担当者が良い成績
を出すと、糞尿処理に行かせた従業員も戻ってくる
時は一人前になって帰ってくる可能性がある。
・経営者にとって重要なことは、従業員に一目置かれ
るような存在になるということである。経営者が机
に座って、従業員に文句を言っても誰も言うことを
聞かない。
▼▼▼
ホームページ http://www.tonjikyo.or.jp
▼▼▼
E-mail [email protected]
9
ࠁ߼ㅢା0Q㨜KPFF
▼▼▼ http://www.tonjikyo.or.jp
ホームページ ▼▼▼ [email protected]
E-mail 90%以上の分娩率で行くということになれば、30%
以上の分娩豚房が必要となる。次に、母豚に1.2ト
ン / 頭 / 年以上の配合飼料を給与してもかまわない
ということであれば、28日でも30日離乳でも良いが、
1.1トン位に抑えたいということであれば、30日迄
やると飼料代が大変になる。従って生産コスト、所
得、豚舎構造を検討するのが最も重要なことで、発
情とか病気等の問題は後からついてくるものだと考
えている。
Q:母豚用飼料の粗繊維含有量について。
・母豚の胃腸の動きが悪ければ、体のホルモンバラン
スも悪いと思われる。今日は女性も多く出席してい
るが、最近の女性は皆さんスマートである。ヒトに
例えるのは失礼であるが、食べないで痩せるのは困
りもので、なかなか子供が出来難くなっているので
はないか。
・飼料をしっかり食べて排泄するためには粗繊維が必
要である。市販の一般的な配合飼料を分析してみる
と粗繊維は3.0%台であるが、5.0%以上必要で、自
分(加地先生)の農場の配合飼料は粗繊維7.0% で
ある。粗繊維が多いと胃腸の働きが良く、ホルモン
バランスが改善され活力も出る。どの程度の粗繊維
含有量がベストかと言うことはわからないが、粗繊
維はきっちり与えた方が良い。
ではなく豚の目線の場所にきちんと設置するように
し、設置は業者任せにしない。
Q:大腸菌症が発生した時に、豚舎環境下に菌が残存
し、どうしても断ち切ることが難しいが、断ち切
る方法について。
・ 基本的に大腸菌症は環境下で汚染されるというよ
り、母豚から垂直に感染する。母豚の体調が崩れて
腸内細菌叢がアンバランスになると、哺乳豚が下痢
をするような病原性大腸菌を保有するので、母豚の
健康管理が一番重要である。
・母豚の分娩状態を良く観察すること。分娩直前はほ
とんどの母豚が便秘すると思うが、通常より便秘が
多く、糞便の性状がコロコロしているような時は腸
内細菌叢が崩れている。このような状態の母豚が分
娩舎に来て、また下痢をするということが結構多い
ので、生菌剤の投与や母豚の衛生管理や健康管理を
行うことが大事である。
・ もちろん豚舎の消毒は重要であるが、母豚の健康
管理は大腸菌対策に関して最も重要である。場合に
よっては分娩舎で子豚が下痢をしている時に、母豚
に治療しなければいけないこともあるので、下痢を
しているのは子豚であっても、母豚の状態もよく観
察する。
Q:夏場分娩舎で風量を増やすと母豚には良いが、哺
乳豚に風が当たると下痢が増え脱水症状になる
が、良い対処法はあるか。
Q:生後1週間位で子豚が下痢する場合で、嘔吐して
から下痢することがあるが、下痢と嘔吐の関係に
ついて。
・良い質問で観察力が優れている。下痢する前の嘔吐
は大腸菌による毒素アレルギーの反応と思われる。
嘔吐した時点で、その農場で効果のある抗生物質等
の注射を全頭に接種すると、下痢の発生が止まる。
・最終的に腹単位の注射だと思うが、大腸菌の薬剤感
受性がその農場によって、あるいは同じ農場でも経
時的に変化する可能性があるので、下痢の状態が変
わったら、下痢便の感受性試験を実施する。
・アンピシリンとかアモキシシリン等が、効くとか効
かないというのは農場によってかなり差異があるの
で確認する必要がある。
Q: 夏場気温が35∼40℃となってきた時に、温度は
換気とか空調でコントロールできるが、除湿の良
い方法はあるか。
・対策として換気扇で風を逃がす方法しかないが、イ
ンバーター設置により温湿度の変化に対応させる。
自社農場(加地先生)では一棟に300∼400頭の繁
殖豚を収容しているので、インバーターを付けて、
例えば25℃以上になったらファンをフル回転させ、
17℃以下になれば回転を落とすようにしている。
・10万円/台程度のインバーター1台で、10∼20台の
換気扇をコントロール出来るので、インバーターの
利用で環境改善させる。
・センサー設置場所の注意点として、ヒトの背の高さ
・夏場は下痢が少ないと思うが、一番の原因は母乳が
出ていないことではないか。
・真夏でも12時間は保温が必要である。例えば、分娩
舎全体の温度は30℃を切っているように設定してい
る場合が多い。生まれたての子豚は37℃必要だが、
夏場は暑いということから保温していないと、生後
2∼3日目には胃腸が弱ってくる。この辺を十分に
考えてもらいたい。
・母豚の飼育管理にも何か問題があるのではないかと
思われる。例えば、病原性大腸菌の耐性菌があり、
薬が効かないことも考えられる。バイトリルが効い
ていたら、何年もバイトリルばっかり注射している
のではないか。
・去年効果があっても今年は効かないこともあり、最
初は1回で効いたのが翌年は2∼3回も接種しなく
てはならないこともあるので、必ず薬剤感受性試験
で検査してから薬剤を選択することが必要である。
Q:コクシジュウムの清浄化プロセスについて。バイ
オコックスを使用してから下痢が減少したので継
続使用しているが、そろそろやめてしまっても大
丈夫か。
・コクシジュウムは生後7日以降に症状が出てくる。
これは生まれてすぐ感染しても、7日間腸の中で増
殖し、下痢を起こす状態になるまで時間がかかるか
らである。
10
ࠁ߼ㅢା0Q㨜KPFF
・途中で治療しても不顕性感染しているだけである。
どこからきているか調べても出てこないが、母豚か
ら由来しているものと思われるので、母豚をクリー
ニングしないと、コクシジュウムの根絶はかなり難
しい。中止して止まるケースもあるが、やっぱりま
たぶり返してしまう。
・ 管理獣医師に解剖してもらった結果は、ほとんど
が腸炎とのことで、450万円かけてボーリングして
新しい水源を確保したところ、亜硝酸態窒素2.0mm
の水が出て、それから半年後には成績が改善された。
水質検査は重要であり、決しておろそかにしないで
もらいたい。
Q: 生後4∼5日目位に関節炎が出てしまうので、
対策として歯切りの時に鉄剤1 ml とペニシリン
0.5ml を混ぜて投与しているが、これは本当に有
効か。
Q:加地先生の農場成績が素晴らしいのでびっくりし
た。母豚の品種、廃用基準、産歴構成等について
教えてもらいたい。
・関節炎が連鎖球菌で4∼5日目位に発生するのに対
し、ペニシリンの血中濃度が上昇しているのはどん
なに長くても24時間位なので、歯切りの日令によって
は感染の可能性が高い。
・歯切りでニッパーが切れなくなって歯を潰してしま
い、歯肉炎を発生しているケースが結構あり、バイ
菌が入ってしまうことがある。歯肉炎を起こす連鎖
球菌は口の中に常在しているので、切れるニッパー
で歯切りし、ニッパーは頻繁に取り換えるようにする。
・関節炎の原因が何であるか気づいていないことがあ
る。歯切りが原因の場合は、
切った後すぐに消毒薬
(イ
ソジン)を注入する。
・哺乳豚が足を擦りむいて関節を赤くしていたら、母
豚の下部乳房から母乳が出ないため、吸飲する際に
哺乳豚が一生懸命足を掻いて傷つけてしまうからで
ある。この原因は分娩後の餌が不足しているからで、
粗繊維質の多い飼料を十分与え、母豚が満腹感を覚
えることにより、母乳が出て哺乳豚の関節炎を防止す
ることが出来る。
・分娩後は絶食させるとか、1日500gずつ増量させる
などと言うことでは、豚の胃袋は大きくならず横に
なって寝れない。腹がペチャンコだったら、下部の乳
房はすべて隠れてしまい母乳を飲むことが出来ない。
・10日以上も傷口が治らないと関節炎をおこしてしま
う。農場に帰ったら母豚の寝姿を良く観察すること。
下部の母乳がきちんと出ている母豚は、哺乳豚の関
節炎は発生していないことがわかる。
・あまり一つの疾病にこだわらず、何故そうなるか良く
豚を観察し、十分に考えてもらえば、その原因追求と
対策が可能となる。
・品種はすべてハイポーで、閉鎖型農場にしている。
一般の農場では外部から繁殖用メス豚を購入し更新
率を30∼40%にしているが、これが一番疾病を蔓延
させる原因となっている。この馴値方法が一番難し
い。
・閉鎖型農場のメリットは① GP1腹で4.0∼4.5頭生産し
所得目標が立てやすい、②母豚の淘汰、選抜は1∼
2産の分娩後に行う、③初期GP 導入は母豚の5.0%、
※
更新は母豚の2.0%で済む、ということである。
・母豚の更新が少ないと、おのずから農場全体の腸内
細菌叢に染まってしまうが、30∼40%も更新すると、
他から持ってきた細菌叢と農場に常在する細菌叢が
戦うために、腸内細菌叢が安定するまでに相当な時
間を必要とする。
・廃用基準は取敢えず10産で、繁殖性の悪いのは初産
で廃用する。自社農場の母豚生産費は45,000円/頭
であるが、外部購入だと60,000∼70,000円/頭かか
るため、廃用するのはなかなか厳しいが、自社育成
母豚の場合は廃用した方が損は少ない。
・繁殖候補豚の見極めで一番重要な点は肢蹄で、特に
爪の揃いとつなぎの弾力性であり、これだけで繁殖
性が決まる。育成や初産の時から後肢の爪が重なっ
たようになっていて、つなぎに弾力性がないものは
長続きしない。乳頭数等はあまり気にしていない。
※
母豚更新等の詳細については、プライフーズ㈱ハ
イポーカンパニーにお問合せ下さい。
℡:03-3291-2441
Q:南九州の農場で腸炎対策として、飲水を変えたら
成績が良くなったという話があったが、その具体
策について。
・事例の農場で水質が悪いと思ったのは、最初その農
場を訪問した時に18ℓ容器入りの水が沢山あったか
らで、人工授精にでも使うのかと聞いたら、従業員
の飲用水との答えであった。
・従業員が飲めない水を豚に飲ましていたので、すぐ
水質検査をしたら亜硝酸態窒素が19.8mm 検出され
た。
▼▼▼
ホームページ http://www.tonjikyo.or.jp
▼▼▼
E-mail [email protected]
11
ࠁ߼ㅢା0Q㨜KPFF
▼▼▼ http://www.tonjikyo.or.jp
ホームページ ▼▼▼ [email protected]
E-mail ホームページ・リニューアルのお知らせ
らの
事務局か
お知らせ
この度、ホームページの内容をより一層充実
させ、今まで以上に見やすく、便利にご利用い
ただけるよう全面的なリニューアルをいたし
ました。
組合員専用ページには掲示板も新しく設けましたので、会員相互のや
りとりにもご活用いただけたら幸いです。
また、ドメインの変更に伴
い、事務局のメールアドレス
も変更になっております。
新スタッフの紹介
はじめまして。
9月1日付で事務局に採用になりました、
布川千恵と申します。
皆様のお役に立てるよう、一生懸命頑張り
たいと思います。どうぞよろしくお願いいた
します。
新 URL:www.tonjikyo.or.jp
メール:[email protected]
● ● ●
豚 事 協 の 年 間 行 事
● ● ●
理 事 会
第
第
第
第
1
2
3
4
回
回
回
回
平成21年4月17日(金)(東京)
平成21年7月17日(金)(東京)
平成21年10月23日(金)(東京)
平成22年1月22日(金)(東京)
支 部 会
中
九
沖
東
北
中
中
関
部 支
州 支
縄 支
北 支
海 道 支
部 支
四 国 支
東 支
部
部
部
部
部
部
部
部
平成21年4月17日(金)(愛知県・名古屋市)
平成21年6月12日(金)(熊本県・熊本市)
平成21年6月19日(金)(沖縄県)
平成21年7月24日(金)(未定)
平成21年8月7日(金)(北海道)
平成21年11月13日(金)(愛知県・名古屋市)
平成21年11月20日(金)(愛媛県・松山市)
平成21年12月4日(金)(東京)
青 年 部
第1回幹部会
農水省との意見交換会
全 国 研 修 会
秋 季 研 修 会
第2回幹部会
平成21年5月29日(金)(東京)
平成21年5月29日(金)(東京)
平成21年6月26日(金)∼27日(土)(北海道)
平成21年9月4日(金)(東京)
平成21年11月27日(金)(東京)
※青字は平成21年11月1日以降の行事となります。
編 集 後 記
* * *
●台風18号が数年ぶりに本州に
上陸し、各地に「風」台風とし
て被害を与え北へ抜けて行きま
した。中部地区を中心として会
員の中にも被害を受けられた方
がおられます。お見舞い申し上
げると同時に一日も早い復旧を願っ
ています。
●衆議院選挙の結果民主党の圧
勝となり、21年度の補正予算執
行停止等新政権による国内経済
の建直しのための政策が打ち出
されようとしていて、農林水産
関係の見直しが進んでいますが、
養豚関係の予算にどのような影
響があるか予想し難い所です。
●一方、豚枝肉相場は依然とし
て低迷しており、農水省は農林
水産大臣の調整保管の実施に向
けた準備の指示を受け、約7万
頭(部分肉ベース約3,780トン)
の規模で経費助成による実施を
固めました。農水省は、調整保
管との並行実施をめざす出荷抑
制の構想を8生産者団体に示し、
この取組の認識の共有が生産抑
制効果となり相場回復が期待で
きるとしています。
●飼料価格は10月に改定された
ものの、現在の低豚価のもと生
産コストを大幅に引き下げる要
素にはかなりの隔たりがあります。
現在の相場低迷は国産豚肉を含
む在庫量の増加が一因であるため、
養豚家自らも豚肉の消費の拡大
宣伝と、大いに食して元気をつ
けましょう。
12
ࠁ߼ㅢା0Q㨜KPFF
Fly UP