Comments
Description
Transcript
島 根 県
平成20年4月1日∼平成30年3月31日 島 根 県 1. 「動物の命の尊厳を守り、動物を愛護する気持ち」を広く普及し、動物愛護を基本とする施策 を推進します。 2. 3. 動物から不利益を被ることがないよう、動物の適切な管理を図る施策を推進します。 適切な情報提供・普及啓発活動を推進します。 この計画の究極の目標は、 県民の皆さんに広く動物を愛護する気持ちを持っていただき、 処分さ れる不幸な命をゼロにするとともに、 人と動物が調和し共生する島根を構築することにあります。 ●平成24年度末までに保健所での犬・ねこの引取り2,500頭以下(平成17年度は4,636頭) ●平成29年度末までに保健所での犬・ねこの引取り1,250頭以下 1. 動物の適正な飼養及び保管を図るための施策を推進します。 (1)動物取扱業者等に対する施策 ①動物取扱業者による飼育者等に対する適正飼養普及啓発を促進 ②動物販売業者が購入者等へ行う説明義務の徹底促進 (2)家庭での動物の適正な飼養及び保管を図るための施策 ①安易な飼養の防止、終生飼養、繁殖制限など飼い主の責務について広報を推進 ②犬の飼養者に対して、登録と狂犬病予防注射の実施とけい留義務の徹底について普及啓発 ③ねこの飼養者に対して、繁殖制限と屋内飼養について普及啓発 ④高齢化社会における動物の飼養に伴う諸問題について、調査・検討を行い、高齢者が動物を飼養する場合のサ ポート体制等を構築 (3)動物の不適正な飼養及び保管等に関する施策 ①動物の遺棄防止、無責任な餌やりの制限等についての広報を推進 ②糞尿、鳴声等の動物の不適正な飼養による周辺環境への侵害に対し、関係機関等が協力し、不適正飼養及び環境 侵害の改善を促進 2. 動物の愛護及び管理に関する普及啓発を推進します。 (1)動物の愛護及び管理に関する教育活動を推進 (2)動物の愛護及び管理に関する広報活動を推進 3. 動物の愛護及び管理に関する体制の整備を推進します。 (1)動物愛護管理推進会議を軸とし、関係機関の連携強化と重点施策の遂行を促進 (2)動物愛護担当職員の育成と、県の動物管理の質を向上 (3)国、市町村、獣医師会等と連携して、動物愛護を推進 (4)動物愛護団体やボランティアとの連携、協力を推進 4. 処分される命を減らすための取組みを推進します。 (1)犬、ねこの引取り数を減少させる施策を推進 (2)迷子動物の所有者への返還を推進 (3)適正な動物の譲渡を推進 5. 6. 7. 所有明示(個体識別)措置の実施率の向上を目指します。 実験動物、産業動物の適正な取扱いを促進します。 災害時における関係機関との連携体制を構築します。 狂犬病の発生、まん延を防止して、公衆衛生の向上・公共の福祉を増進することを目的としてい ます。 主な 内容 ●飼い犬の登録 ●鑑札・注射済票の装着 ●狂犬病予防注射の実施 ●犬等の輸出入の検疫 動物の虐待を防ぎ、動物を愛護することを通じて、命を大切にする心豊かな社会を築くとともに、 動物をただかわいがるだけでなく正しく飼い、動物による人への危害や周辺への迷惑を防止する ことを目的としています。 主な 内容 ●動物の飼い主の責任 ●動物取扱業の規制 ●動物愛護週間と普及啓発 ●虐待や遺棄の禁止 ●危険な動物の飼養規制 ●国や自治体の取組み ●犬・ねこの引取り ●罰則 県民の動物愛護精神の高揚と動物による人の生命、身体、財産に対する侵害の防止を図ることを 目的として、平成18年6月1日に施行されました。 ●動物の飼い主の責務 周辺環境に配慮し、周辺住民の理解が得られるよう心がける。 最後まで責任をもって飼う。 繁殖しても飼えないときは、不妊・去勢手術などの繁殖制限を行う。 どうしても飼えなくなったときは、自らの責任で新しい飼い主をさがす。 主な 内容 ●動物の飼い主の遵守事項 動物の習性等を正しく理解し、健康・安全に気を配り適切に飼う。 鳴き声、臭い等で近隣の生活環境を悪化させたり、公共の場所を汚さないようにする。 動物による感染症の知識をもつ。 ●犬の飼い主のけい留義務・遵守事項 ●ねこの飼い主の遵守事項 ●罰 則 ペットは、私たちの生活に潤いと安らぎをもたらすとともに、命を預かる責任の重さや、命の大 切さを教えてくれ、家族の一員、人生のパートナーとなってきています。 その一方で、間違った飼い方でのトラブルの発生や、中途での飼育放棄などペットをめぐる問題 は後を絶ちません。 ペットを飼うことは、命を慈しみ愛情と責任を持って最後まで大切に面倒をみることです。 「か わいい」とい気持ちだけでは、いきものを飼うことはできません。 飼い始める前によく考えてみてください。 □ ペットを飼える住居ですか? □ 家族は全員ペットを飼うことに賛成していますか? □ 家族に動物に対するアレルギーを持っている人はいませんか? □ 毎日欠かさず世話ができますか? □ あなたの体力で世話ができるペットですか? □ ご近所に迷惑をかけずに飼うことができますか? □ ペットの一生にかかる費用を考えてみましたか? □ 万一、飼えなくなったときのことを考えていますか? 島根県の保健所では、毎年飼い主から多くの犬やねこの処分を求められています。また、迷子 の犬ねこもたくさん保護しています。 保健所へやって来た犬・ねこは、飼い主がわからなかったり、新しい飼い主が見つからなかった ときは、 やむなく殺処分となっています。 不幸な命を増やさないために、 そしてあなたの犬やねこがご近所から好かれる ために、責任を持って飼ってください。 ●最後まで大切に飼ってください。飼っている動物を捨てることは、法律で禁止されています。 ●繁殖を望まないときは、不妊・去勢手術など繁殖制限を実施してください。 ●鑑札(犬)や、迷子札、 マイクロチップなどで飼い主が誰かわかるようにしてください。 ●万一、逃げ出したときは、すぐに自分で捜し始め、保健所・警察にも必ず届け出てください。 ●犬の飼い主の皆さん 登録と狂犬病予防注射を必ず実施してください。 放し飼いはやめ、散歩中の糞はきちんと始末してください。 適当な時期に、適切な方法でしつけをしてください。 ●ねこの飼い主の皆さん ご近所へ迷惑(庭を荒らす、自動車にキズをつけるなど)をかけたり、病気の感染や事故に遭 遇することを防ぐために、屋内で飼ってください。 (平成19年6月実施) 回答数●198名(男性113名・女性85名) ●犬の登録数 嫌い 6% 平成18年度末 40,944頭 動物が 好きですか。 平成19年度末 40,749頭 ●狂犬病予防注射頭数 どちらとも 言えない 34% 好き 60% 平成18年度 33,537頭 平成19年度 34,373頭 未入力 1% ●動物取扱業登録施設数(平成20年4月1日現在) 販 売 業 78 ペットを飼って いますか。 保 管 業 70 飼っている 28% 飼っていない 71% 貸 出 業 1 訓 練 業 10 展 示 業 11 未入力 5% ●特定動物(危険動物) 飼養数(平成20年4月1日現在) ニホンザル 28匹(3施設) 県の動物愛護条例を ご存知ですか。 ヒクイドリ 2羽(1施設) 知っている 22% 知らない 73% ワ ニ ガ メ 22匹(4施設) ●犬・ねこの引取り・収容 〈引取り〉 犬 平成18年度 819頭 平成19年度 673頭 わからない 3% ねこ 平成18年度 3,362匹 他人が飼っている ペットを迷惑と 感じたことが ありますか。 平成19年度 2,536匹 〈犬収容(捕獲)〉 平成18年度 699頭 平成19年度 554頭 〈飼い主に返還〉 犬 平成18年度 111頭 平成19年度 141頭 ねこ 平成18年度 2匹 平成19年度 2匹 〈譲 渡〉 犬 平成18年度 126頭 平成19年度 262頭 ねこ 平成18年度 8匹 平成19年度 91匹 〈殺 処 分〉 犬 平成18年度 1,271頭 平成19年度 ない 21% ある 75% わからない 6% ●犬・ねこの処分 843頭 ねこ 平成18年度 3,415匹 平成19年度 2,565匹 未入力 1% 未入力 2% その他 12% 飼い主からの 引取りを減らすために、 どうすればよいと 思いますか。 引取手数料を 高くする 7% 行政が 避妊・去勢手術を 助成する 14% 飼い主が 自己責任で 繁殖制限を 実施 59% 思わない 6% 人と動物が調和し 共生する社会を 築く必要があると 思いますか。 わからない 10% 思う 84% ● 狂犬病や動物愛護等に関する相談は次の機関で受付けています ● 機 関 名 所 在 地 電 話 松 江 保 健 所 松 江 市 大 輪 町 420 0852-23-1317 雲 南 保 健 所 雲 南 市 木 次 町 里 方 531-1 0854-42-9645 出 雲 保 健 所 出 雲 市 塩 冶 町 223-1 0853-21-8788 県 央 保 健 所 大 田 市 長 久 町 長 久 ハ 7-1 0854-84-9807 浜 田 保 健 所 浜 田 市 片 庭 町 254 0855-29-5557 益 田 保 健 所 益 田 市 昭 和 町 13-1 0856-31-9552 隠 岐 保 健 所 隠岐郡隠岐の島町港町塩口24 08512-2-9715 県庁薬事衛生課 松 0852-22-6487 江 市 殿 町 128 発行 島根県健康福祉部薬事衛生課 TEL 0852-22-6487/5264 FAX0852-22-6041 E-mail [email protected] [島根県動物愛護ホームページ] http://www.pref.shimane.lg.jp/environment/nature/animal/animal_protection/