...

月刊グローバル2011年6号発行

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Transcript

月刊グローバル2011年6号発行
月 刊 グ ロ ー バ ル
2011. 5.20発行
第 1 7 4 号
Global
I n f o r m a t i o n
m a g a z i n e
(初版1997.01)
(編集発行)
2011
6
さくらマネジメントグループ
税理士法人さくら総合会計
広報委員会
〒060-0054 北海道札幌市中央区南4条東4丁目2番地1
さくら総合会計ビル
〔TEL〕011-271-1417 〔FAX〕011-221-5948
〔URL〕http://www.dao.or.jp
公益・社会福祉法人
財団法人・社団法人の公益認定申請に向けて(6)
税
務
「大入り袋」の課税関係
事業承継
事業承継に関する政府の対応
経
営
損益分岐点売上高の考え方と活かし方
事業再生
内部経営資源について
労
務
労働時間・休憩時間・休日について
コ ラ ム
平成23年度税制改正はどうなるのか
今月の実務
◩ 平 成 2 3 年 4 月 末 決 算 法 人 の 法 人 税 及 び 消 費 税 の 申 告 期 限 :平成23年 6月 30日(木)
今月のことば
自ら未来をつくることにはリスクがともなう。しかし、自ら未来を創ろうとしないことのほうがリスクは大きい。・・・ピーター・ドラッカー(経営学者)
今のままで新たなことを何もしないということのリスクは大きい。たとえいま満足して安定していたとしても、環境は
常に進化し続けているから何もしなければ、いずれ時代に合わなくなる。リスクを恐れず変化していこう。
「ピーター・ドラッカーの名言」より
2011年5月20日発行 第174号
月刊グローバル
税
務
「 大 入 り 袋 」 の 課 税 関 係
景気が良かったころや、会社の業績が好調な
3.「大入り袋」を受け取った側が従業員以外の場合
時の象徴として、「大入り袋」というものがあ
支払った側は「交際費」処理となります。
ります。劇場・商店などで、客が大勢集まった
受け取った側は、法人であれば、「雑収入」と
り営業成績が良い場合に、従業員や関係先に出
して収入に含めることになり、個人であれば所
す祝儀のことで、「大入」と書いた袋に入れ、
得税法上の「雑所得」として収入に含め、確定
小額なお金が支給される行為です。
申告の対象となります。
今の景気下で「大入り袋」の話はどこの話と
※上記の場合の個人の方(支払われた会社の従業員は該
思われる方もいらっしゃるでしょう。沈んだ景
当しません)は、雑所得にはなりますが、年間の受け
気や気持ちを、上向き傾向に切り替えるため
取った額が20万円以下で他に給与収入以外の副収入が
に、今回は少々景気のよい話と、その税務につ
ない方は、確定申告をする必要がありません。
(不動産所得などがある方は申告が必要です)
いて取り上げてみました。
4.所得税がかからない方法で「大入り袋」を渡す唯一の方法
1.「大入り袋」を受け取った側の処理
会社の従業員さんに、忙しかった時の労をね
「大入り袋」により現金を受け取ると、金額の大小に
かかわらずサラリーマンの場合は給与所得になりま ぎらうために、税金がかからないようにして、
す。これは、正月のお年玉や、餅代と称して給料と 迷惑をかけずに気持ちよく渡したい。
そんな場合はどのようにしたらよいでしょう
は別に金銭を受け取ることと同様でも、支給された
月の給与に含めて源泉徴収されることとなります。結 か。その唯一の答えは…
論は、給料を尐しだけ前もって多くもらっただけのこ
社長のポケットマネーで「大入り袋」を支払って
あげること!!
とで、いずれ年末調整時に課税対象となり、所得税
がかかるということです。
2.「大入り袋」を支払った側の処理
です。個人間の贈与であれば、年間110万円ま
でが非課税となり、従業員には、税金(贈与
「大入り袋」で500円を自社従業員に支給したとき 税)がかかりません。
の経理処理は以下の通りとなります。
厳密には、社長のポケットマネーとなる役員
ⅰ)「大入り袋」支給時
( 借 方 ) 前 渡 金 5 0 0 円/ ( 貸 方 ) 現 金 5 0 0 円
報酬は、受け取った時点ですでに所得税が控除
ⅱ)給料支給時
(借方)給料手当500円/(貸方)前渡金500円
また、大入り袋を支給するために、会社から
※実務上は給与明細の支給項目に支出額を加算し、控除項
目として同額を分を引きます。これにより、通常の給料から源泉
がいつもより多く引かれます。
されているので無税ではないことになります。
臨時に「役員報酬」で払い出しをし、そのお金
を従業員に支給した場合は役員報酬に所得税が
課税されることはもちろんですが、支出した法
人側では、その支出した臨時の役員報酬分が
「大入り袋」による支給額が僅尐(たとえば500円) 「役員賞与」として法人の経費(損金)となり
の場合は所得税負担額は20%と考えても100円以 ません。法人税が課税されてしまいます。
下となります。(所得税率は支給総額によって個人
乱発は良くないですが、ここぞというときの
個人変わります)
僅尐という理由で何もせず、会社側で「福利厚生
費」とだけ支出し、給与で課税加算の処理をしない
「大入り袋」。そんな景気のいい話が聞こえて
くるようになることを願いたいものです。
と、税務調査において指摘を受けることとなります。
監査部:二見
2
和也
2011年5月20日発行 第174号
月刊グローバル
経
営
損 益 分 岐 点 の 考 え 方 と 活 か し 方
1.「損益分岐点」とは
「損益分岐点」とは、損益がトントン(収入
=費用)になる限界点を指します。この額より
たとえば「例」でご紹介した単価2,000円の
商品を10%値引きし1,800円で販売した場合、
損益分岐点は次の表のようになります。
値引前
(@2,000円)
売上が多ければ黒字に、少なければ赤字になっ
てしまいます。そのため、この方法を使うと利
1万個
1万個
売上高
2,000万円
1,800万円
変動費
1,200万円
1,200万円
粗利益
800万円
600万円
固定費
700万円
700万円
損益
100万円
△100万円
販売個数
益管理がしやすくなります。
2.損益分岐点の求め方
損益分岐点は、費用を売上高の増減に応じて
変動する「変動費」と、売上高の増減に関わら
ず固定的に発生する「固定費」とに区分して、
固定費を粗利益率で割ることで求めることがで
損益分岐点
きます。
(損益分岐点売上高)
例:@2,000円の商品を毎月1万個販売している場合
値引後
(@1,800円)
8,750個
11,667個
(1,750万円)
(約2,100万円)
10%値引きをすると、個数で33%以上、売
上高で20%以上アップしなければならないこと
【基本データ】
・1個当たりの変動費:@1,200円
・月平均の固定費 : 700万円
(うち、人件費400万円、諸経費300万円)
が分かります。つまり、値引をすると、値引の
割合以上に売上を伸ばさなければならないこと
になるので、この点には注意が必要です。
3.損益分岐点売上高を達成するために
月平均売上高
2,000万円 (@2,000円×10,000個)
変動費(△)
1,200万円 (@1,200円×10,000個)
実際の売上高が損益分岐点売上高を下回って
いる場合には、改善策として次の3つが挙げら
固定費(△)
800万円 (粗利益率40%
=800万円÷2,000万円)
700万円
経常利益
100万円
粗利益
れます。
①粗利益を高める
②固定費を減らす
③売上高を増やす
厳しい状況にあってこれらのことを行うのは
【損益分岐点】
固定費(700万円)÷粗利益率(40%)=1,750万円
1,750万円÷@2,000円=8,750個
並大抵のことではありませんが、損益分岐点を
超えるだけの売上を確保しないと、企業は継続
この例の場合、粗利益率が40%の時、損益分
していけません。
岐点は8,750個、売上金額は1,750万円となりま
自社の損益分岐点売上高を把握し、目標とす
す。すなわち、月に8,750個(1,750万円)以上売
る利益を出すには、最低いくらの売上が必要か
上げれば黒字になりますが、これを下回ると赤
を明確にした上で、それを達成するには、「い
字になります。
つ、どこで、何を、いくら売るか、その方法
は・・・」などの具体的な行動計画を立て、実
2.値引きによる「損益分岐点」への影響
行していく必要があります。
商品等の値引きや値下げが行われると、仕入
ご自身の会社・事業所の損益分岐点を把握さ
れたい場合は、監査担当者までお気軽にお尋ね
ください。
原価や製造原価の低減がない限り、粗利益が低
下してしまうため、損益分岐点が高くなってし
まいます。
監査部:若月
3
真人
2011年5月20日発行 第174号
月刊グローバル
労
務
労働時間・休憩時間・休日について
3.休憩時間とは
1.はじめに
従業員にとって、労働時間・休憩時間・休日
休憩時間は、労働から解放されることを保障さ
などは、就業規則の中でも関心の高い項目の一 れている時間であり、原則として①労働時間の途
つです。労働基準法では、それらについて様々 中に②一斉に③自由に利用させるように与えなけ
なルールが設けられています。今月は一般的な ればなりません。ただし、サービス業の他、一部の
労働時間・休憩時間・休日について見ていきま 業種では、一斉付与の原則が適用されない特例が
あります。休憩時間の長さは下記の通りです 。
しょう。
労働時間
2.労働時間とは
8時間超
少なくとも1時間
6時間超8時間未満 少なくとも45分
労働時間とは、労働者が使用者の指揮監督の
下にある時間をいいます。つまり、「実労働時
休憩時間
6時間未満 与えなくてもよい
例:定められている労働時間が7時間の場合は、45分の休
間」であって「休憩時間」を含めた「拘束時間 憩が必要です。しかし、残業として労働時間を2時間延長
(始業から終業までの時間)」ではありません
する時は、労働時間が合計9時間となりますので、不足の
15分の休憩が労働時間の途中に必要となります。
ので、注意が必要です。
4.休日とは
拘束時間が9:00から17:00の会社で20:00まで労働した場合
法定労働時間(8時間)
*労働基準法で定められている労働時間
労働者が労働契約において労働義務を負わな
時間外労働
(1.25)
い日をいいます。労働基準法では、原則毎週少な
くとも1回の休日を与えなければならないとされて
休
憩
9:00
12:00
13:00
17:00
所定労働時間(7時間)
*会社で定めた労働時間
おりますが、4週間を通じて4日以上の休日を与え
残業時間
18:00
20:00
る変形週休制を適用しても構いません。
ポイント
法定内残業
(1.0)
① 週休日は、日曜日である必要はない
② 祝日を休日としなくても違反ではない
A.法定労働時間の原則
労働基準法の第32条で①使用者は労働者に、
休憩時間を除き1週間について40時間を超えて
労働させてはいけない。②各日については休憩
③ 休日の曜日の特定を義務付けていない
5.さいごに
原則に当てはまるために、完全週休2日で1日8時
時間を除き1日に8時間を超えて労働させてはな 間、1週間40時間とするのは、業種にもよりますが、
中小企業での導入は難しいことも事実です。そこで
らない、とされています。
労働基準法では、一定期間において法定労働時間
B.特例
下記の業種のうち、常時10人未満の労働者を を超えない場合、その期間の特定の週または日の
使用するものは、1週間について44時間、1日 労働時間が法定労働時間を上回っても、法定労働
について8時間まで労働させることができると 時間を超えた扱いをしないという「変形労働時間制」
を定めたりし、労働時間について柔軟に対応できる
されています。
商業
卸売業・小売業・理美容業・倉庫業 等
ようにしています。次号以降に「変形労働時間制」な
映画演劇業
映画の試写・演劇・その他の興業 等
ど変則的な労働時間の制度についてみていきま
保健衛生業
病院・診療所・社会福祉施設・浴場業 等
す。
接客娯楽業
旅館・飲食店・ゴルフ場・遊園地 等
労務部:横浜
4
昭浩
2011年5月20日発行 第174号
月刊グローバル
公益・社会福祉法人
財団法人・社団法人の公益認定申請に向けて(6)
4月号では、公益目的事業の設定と財務的基準の中の「①収支相償」についてご紹介しまし
た。今回は前回に引き続き、財務的基準の「②公益目的事業比率」について詳しくご説明致し
ます。公益目的事業比率は、法人が事業として行う公益事業費の比率が最低でも全体の費用の
50%以上でなければ認定基準をクリアすることができないのです。
1.公益目的事業比率とは
公益法人認定法第5条第8号及び認定法第15条(以下参照)で規定されているもので、公益認定
申請をする際に避けて通れない基準の一つとされています。公益認定申請時においては予算書
(新新会計基準)の中で判定を行います。
認定法第5条
8
認定法第15条
その事業活動を行うに当たり、第15条に規
定する公益目的事業比率が100分の50以上
となると見込まれるものであること
公益法人は、毎事業年度における公益目的事
業比率(第1号に掲げる額の同号から)が100
分の50以上となるように公益目的事業を行わ
なければならない
公益実施費用額
公益実施費用額+収益実施費用額+管理運営費用額
※ 上記算式で公益実施費用額の割合が50%以上になれば認定基準をクリアすることができます。
※ 判定は正味財産増減計算書ベースで行います。
※ 公益目的事業比率の判定は年間に発生した費用の額で判定を行うことがポイントとなります。
2.事業費に算入可能な費用額
公益目的事業に係る以下の費用額は事業費に算入が認められています。
●土地の賃貸相当額の費用算入
(施行規則第16条)
●特定費用準備資金の費用算入
(施行規則第18条)
●融資に係る費用額
(施行規則第16条2)
●無償の役務提供等に係る対価相当額
(施行規則第17条)
3.事業費から控除するもの
公益目的事業に係る以下の費用額は事業費から控除しなくてはいけません。
●土地の賃貸相当額の費用算入
(施行規則第16条)
●特定費用準備資金の費用算入
(施行規則第18条)
公益・社会福祉法人部では、収支相償や公益目的事業比率といった財務的基準についても関
与先様のお力になれるよう業務を行っております。お気軽にお問い合わせください。
公益・社会福祉法人部:清水
5
幹夫
2011年5月20日発行 第174号
月刊グローバル
事業承継
事 業 承 継 に 関 す る 政 府 の 対 応
2011年第1号から前号まで、事業承継の選択肢としての「M&A」をテーマにお話させて頂
ました。本号では、「事業承継に関する政府の対応」の概要についてお知らせしたいと思いま
す。
1.経営承継法の制定
能性があります。そこで、財産移転の方法を立
中小企業の事業承継が、社会問題化する中で 案する際には、遺留分の制約の中で考える必要
政府においても事業承継の円滑化と中小企業の がありました。この特例はその制約を解決する
存続に資することを目的として、平成20年5月
ために定められたものです。
16日に「中小企業における経営の承継の円滑化
②
に関する法律」(以下「経営承継法」)を公布
金融支援措置
相続によって分散した株式や事業用資産の買
し、事業承継をスムーズに推し進めようとして 取といった事業承継時の資金ニーズに応えるた
います。
めに定められたものです。以下の支援策から成
前号までお話してきた中で、事業承継には3
ります。
つの方法(①親族内承継、②親族外(役員、従
業員等)承継、③M&A)があるというお話を
Ⅰ.信用保証協会の債務保証の別枠化
させて頂きました。そのなかで、親族内承継の
Ⅱ.日本政策金融公庫から対象融資を受ける
際の特別利率の適用
実施においてスムーズな事業承継を阻害してい
る原因の一つに、現経営者が所有している自社
株式や会社経営に供している私財を後継者に移
転する「財産の承継」が困難であるということ
がありました。経営承継法では、大まかに言う
と、この「財産の承継」の障害になっているこ
この措置は親族内承継のみならず、役員や従
業員が株式を買い取る方法(MBO、EBO)に
よる親族外承継においても、利用することがで
きます。
③
とを解決して事業承継をやりやすくしましょう
事業承継税制
事業承継を行うにあたり、自社株式の移転、
という制度です。
経営承継法には、大きく分けて以下の3つの柱が 事業用資産の承継に係る税負担が大変な障害に
なっています。この負担を和らげるため、事業
あります。
① 遺留分の民法特例
② 金融支援措置
承継税制の支援策が講ぜられました。この支援
策は以下の2つの制度で構成されています。
③ 事業承継税制
Ⅰ.非上場会社等に係る相続税の納税猶予制度
Ⅱ.非上場会社等に係る贈与税の納税猶予制度
2.経営承継法
①
遺留分の民法適用
遺留分とは、相続する際に、相続人(一部の
本号では、経営承継法の3本の柱について概説
相続人は除く)に最低限の相続分の保証してい いたしました。次号以降では、これらについての詳
るものです。例えば、「全ての財産を後継者 細をご説明していきたいと思います。
に」という遺言を残したとしても他に相続人が
株式会社 さくら総合M&Aセンター:小野 徹
いる場合には、この「遺留分」を主張される可
6
2011年5月20日発行 第174号
月刊グローバル
事業再生
内 部 経 営 資 源 に つ い て
これまで、経営不振企業の決算書を金融機関が読み取るときに用いる分析ツールである「定量
分析」「定性分析」をご紹介してきました。今回は、4月号の「定性分析」で触れた「内部経営
資源」についてご紹介いたします。
1.選択と集中戦略の確立
問題児
市
場
成 ・低い利益率
長
率 ・資金不足
事業再生の基本戦略は「選択」と「集中」の
確立といわれています。
「選択」とは今やっている事業の中で、どの
花形製品
・平均的利益利率
・資金不足
高
製品や顧客を残し、どの製品や顧客から撤退・
縮小するのかを決めることであり、「集中」と
市
負け犬
場
成
長 ・低い利益率
率 ・資金余力なし
は、選択した製品や顧客にヒト・モノ・カネの
経営資源を投下することです。
自社にとって優位に立てる領域をはっきりさ
競争力 低
市場での競争を優位にさらに最大化しようとす
るものです。
会社によって財務情報の精度は違いますが、商
市場成長率は低く、成熟している市場を対象
にしているがキャッシュフローの多くを創出し
ている事業
問題児
品ごとあるいは事業ごとに収益構造を明らかに
して、何が利益を生んでいて何が損を出してい
るかをはっきりさせます。
市場の成長性が高く、今後成長させるべく新
たに開始した事業
こうすることにより、利益やキャッシュフ
花形商品
ローを安定的に獲得できる方向性が見えてきま
す。
この事業ごとの収益構造を明らかにする分析
方法に「プロダクト・ポートフォリオ・マネジ
新たに開始した事業のなかから売上高、利益
ともに計上出来るようになった事業(キャッ
シュフローの貢献度は低い)
負け犬
メント」があります。
2.PPM(プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント)
この分析方法は、多種類の製品を生産・販売
競争力 高
金のなる木
自社の製品別あるいは事業別など可能な限り
報を把握することから始めることになります。
・平均的利益利率
・資金余剰
低
せ、ここに経営資源を集中的に投下することで
情報を収集して、製品別や事業別などの収益情
金のなる木
新たな事業としては立ち上がらずにキャッ
シュフローの流出が続く事業
したり、複数の事業を行ったりしている企業
事業のうちキャッシュフローを生み出してい
が、戦略的観点から経営資源の配分が最も効率 るものを柱にしてこの事業が健全なうちに次の
的・効果的となる製品・事業相互
キャッシュフローを生み出す事業を立ち上げ、
の組み合わせ(ポートフォリオ)
それが将来の金のなる木事業に成長することに
を決定するための経営分析・管理
よって企業の存続することになります
手法です。
新潟事務所:西久保
7
勝郎
2011年5月20日発行 第174号
月刊グローバル
コラム
平 成 2 3 年 度 税 制 改 正 は ど う な る の か
❀ 税制改正法案はまだ可決されていません!
❀ これからの展望
平成23年度の税制改正法案が未だ国会で可決
3月31日で期限の到来する時限立法に関して
されずにいます。この件に関する今後の行方を は、3月31日に国会でつなぎ法案が可決成立
考えてみたいと思います。
し、3 か 月 間 延 長 さ れ て お り ま す。こ の 中 に
まず、平成23年度の税制改正の概要は以下の は、中小法人における法人税率の軽減される特
通りとなっております。
例措置も含まれており、延長期限を迎え、さら
平成23年税制改正法案
なる延長がなされなければ法人税率が18%から
【所得税】
22%に戻されることになっています。
5月12日付の日本経済新聞によれば、「政府
年収1,500万円を超える場合の給与所得控除に上
限を設け、役員給与等に係る給与所得控除を縮小 は野党の協力を得るため、法人税率の引き下げ
し、成年扶養控除は見直す
を先送りするなどの修正をして(税制改正法案
【相続税・贈与税】
の)成立を目指す」とのことですが、野党の協
相続税は増税、贈与税は減税し、相続税の基礎
控除を4割圧縮して相続税の最高税率を引き上げる
【法人税】
実効税率を5%引き下げ、繰越欠損金の使用に制
力を得られるかは不透明です。延長期限である
6月30日までに決着がつかなければ、つなぎ法
案の期限が切れてしまいます。
まずは、6月30日までに野党の協力を得て、
限を設ける
法案の修正・成立がなるのか、それともさらな
【消費税】
るつなぎ法案でしのぐのかがポイントです。し
95%ルールと事業者免税点制度を見直す
かし、成立があまりに遅れると、改正内容を平
【その他】
納税者権利憲章の策定
成23年4月1日に遡及して適用できるのかなどの
新たな問題も生じてきます。
新たなつなぎ法案でさらに 9か月間延長し
この税制改正法案は、例年ですと3月31日ま
でに予算関連法案として国会で議決されるので て、平成23年度税制改正法案は廃案とし、次期
す が、今 年 は「ね じ れ 国 会」と「東 日 本 大 震 国会で平成24年度税制改正法案として仕切り直
災」も重なり、未だ衆議院で棚上げ状態です。 しということも有り得る話ではないでしょう
か。
(参考)平成18年以降 税制改正法案可決日
衆議院可決日 参議院可決日 衆議院再可決
法律公布日
平成18年
3月 2日
3月27日
―
3月31日
平成19年
3月 6日
3月23日
―
3月30日
平成20年
2月29日 みなし否決
4月30日
4月30日
平成21年
2月27日
3月27日否決
3月27日
3月31日
平成22年
3月 2日
3月24日
―
3月31日
案外、皆様がこのコラムを読
まれているときには、すでに国
会で法案が成立しているかもし
れません。
監査部:田中
隆文
【さくらマネジメントグループ】
税 理 士 法 人
さ く ら 総 合 会
株 式 会 社 さ く ら 総 合 M & A セ ン タ
労 働 保 険 事 務 組 合 道 央 労 務 管 理 協
庵 原 宏 章 行 政 書 士 事 務
花 岡 英 司 公 認 会 計 士 事 務
計
ー
会
所
所
株 式 会 社
道 央 医 療 コ ン
株 式 会 社
パ ワ ー コ ン
㈲ 札 幌 ビ ジ ネ ス エ ー ジ ェ
株 式 会 社
エ ス エ ム
道 央 情 報 サ ー ビ ス 協 同
エ ス ・ バ イ ・ エ ス 事 業 協 同
8
サ
サ
ン
シ
組
組
ル
ル
ト
ー
合
合
Fly UP