...

vol.158 - アジア文化社

by user

on
Category: Documents
29

views

Report

Comments

Transcript

vol.158 - アジア文化社
2007 年 11 月号
AsiaWave
MONTHLY E-MAGAZINE
vol.158
2
特集
五十嵐 勉
堀本 崇さん
追悼
★カンボジアのボランティアとして
五十嵐 勉
★堀本崇さんのメッセージ
★カンボジアからの出稼ぎ
五十嵐 勉
★農村から見た人々の苦悩
堀本 崇
14
Life&Culture
チェンマイから行ったモン族の村
桂川唯香
紅色に染まるメコン川
村田広幸
チョト マカッサル
ラフマン・愛
さまざまな物乞い
孫秀萍
映画『北京の恋 四郎探母』
『呉清源 極みの棋譜』
亜洲奈みづほ
パキスタン タリバンの活動が活発化
中川昌俊
昨年 11 月 10 日、カンボジアのバッタンバン市内で、日本人ボランティア堀本崇さんが亡くなった。
交通事故によるオートバイの激突死だった。堀本崇さんは 1967 年生まれで当時 39 歳。カンボジアの
バッタンバンで、貧困に喘ぐカンボジアの人々や子供たちのために、アジア子供教育基金ACEFを
設立し、裁縫職業訓練所や孤児支援事業、学校校舎建設事業などNGOボランティアとして援助活動
をしていた。だれよりもカンボジア当地の人々が堀本さんの死を深く嘆いた。
AsiaWave 158
★特集★
堀本崇さん追悼
カンボジアのボランティアとして
五十嵐 勉
堀本崇さんは一九六七年生まれで当時三九歳。カンボジアのバッタンバンで、貧
困に喘ぐカンボジアの人々や子供たちのために、アジア子供教育基金ACEFを設
昨年十一月十日、カンボジアのバッタンバン市内で、日本人ボランティア堀本崇
さんが亡くなった。交通事故によるオートバイの激突死だった。
上に渡る僧体験は、堀本さんの内面をよりいっそうカンボジアの人々に近づけ、心
の心を理解しようとした。カンボジア仏教の最高位の僧に授戒を得るなど、一年以
一九九七年九月、堀本さんはカンボジアの人々と交わるうちに、カンボジアの民
衆の中に深く仏教が根づいていることを知り、自ら僧侶になって、
カンボジアの人々
また国会議長のソン・スーベール氏とも親交を結び、カンボジアの問題を話し合
った。
̶̶
立し、裁縫職業訓練所や孤児支援事業、学校校舎建設事業などNGOボランティア
の絆を深くした。
一周忌を迎えて
̶̶
として援助活動をしていた。だれよりもカンボジア当地の人々が堀本さんの死を深
壊する家族、旱魃で飢饉に襲われる⋮⋮カンボジアは、人々をより貧しくより惨く
続く内戦で乱れる治安、虐殺の過去で心に傷を残す人々、残存する地雷で足を失
う農村の人々、土地を奪われる農民の構造的な問題、蔓延するエイズ、出稼ぎで崩
く嘆いた。
堀本さんは、長野県飯田高校を卒業後、明治大学政経学部に入学、当時から政治
家を志望し、特にアジアに目を向けた政治家を志していた。
孤児になったり、母子家庭になったりした子供たちのために、孤児院援助や学校
援助を展開する一方、出稼ぎの夫に取り残されたり、エイズで死んで置き去りにさ
追いつめていく負の運命に支配されているようだった。
の﹁死を待つ人の家﹂を訪れた。そこでボランティア体験をし真に人を助けること
れた女性たちの困窮も深刻であることをつぶさに見た堀本さんは、女性のための援
明治大学卒業後の一九九二年四月堀本さんは松下政経塾に入塾。アジアに関心は
あったが、行動の核になるものがまだないことを自覚し、インドのマザー・テレサ
はどういうことかを骨身で学んだ。また作家の曾野綾子の手伝いをしたりして、世
助として裁縫工場を設立、ペンケースやシャツ、小学校制服、日本向けブックカバ
とした。
ーなどを製作して、それで女性たちが収入を得、経済的に自立する方向を目指そう
界に見聞を広めた。
その後も積極的に海外へ出、九三年国連カンボジア暫定統治機構UNTACの管
理下で行なわれた総選挙で選挙監視委員としてカンボジアに入り、和平後のカンボ
村の構造的な貧困に目を向け、難民を経験した僧ヘン・モニチェンダと出会い、彼
向け、当初は七五三基金として、子供の援助から開始した。その後カンボジアの農
伸べたかった﹂││自分が母子家庭で育った経験から、孤児などにあたたかい目を
けた日本人として、海を越えたすぐそこにいる子供たちに、本当に必要な手を差し
奪われていました。そして日本にも同じ時期があったことを思いました。恵みを受
ア援助活動を展開していった。
﹁長年の内戦で大地は荒れ果て、子供たちの未来は
そのとき、圧政や虐殺によって、また難民として虐げられたカンボジアの人々に
接し、いまだに貧困に喘ぐ彼らのためにできることをしたいと決意、以後カンボジ
ンボジア農村の実態を日本の人々に知ってもらおうとスタディーツアーを年に何度
礼状を書き、ライオンズクラブなど支援団体にも、礼を尽くした。また少しでもカ
アの報告を記したニュースレターを作成して支援者に配布、また支援者にはあつい
堀本さんはそれらを援助するために、日本とカンボジアを往復して、援助してく
れる人、支援してくれる人を求めて奔走した。ACEFの案内書を作り、カンボジ
のいない子にはそれは夢の数字。泣く泣く学校を諦めざるをえないのが一般だ。
ドル。子供たちの教育費は年一〇〇∼二〇〇ドルくらいでもまかなえるのだが、親
未来が開けるような道を作った。カンボジアの農村の収入は一ヶ月三○ドル∼六○
ジア総選挙に立ち会った。
のカンボジアの農村復興のNGOプロジェクトに共感、深い友情とともに、パート
も企画、その案内やケアーにも身を粉にして働いた。
また両親がエイズで死亡したまま、残された子供たちに、日本の里親を広く募集、
子供たちがせめて学校が続けられるような教育サポートの里親制度を立ち上げて、
ナー・シップを結び日本から彼のプロジェクトを支援する方向を得た。
2
AsiaWave 158
堀本崇さん
追悼
★特集★
堀本崇さん追悼
ようということで、中古自動車を物色しに行こうとしていた矢先だった。
少しずつ軌道に乗り始めてはいたが、疲労が蓄積していた昨年十一月、現地では
オートバイで飛び回っていたが、親しい人たちがオートバイは危ないので、車にし
暗くなったばかりの夜七時頃、待ち合わせ場所へとオートバイに乗り、四つ角を
左折しようとしたときだった。カンボジアは車は右側通行。右側を走っているオー
トバイは大きく左へ交差点の中央を横切る形で曲がらなければならない。曲がろう
と中央を過ぎたとき、向こうから一〇〇キロ以上を出した三人乗りのオートバイが
疾走して来た。猛スピードの酔っぱらい運転で交差点を突っ切ろうとする。しかも
ライトを点けていなかった。よける暇もなく向きを変え終えた堀本さんのオートバ
イの腹に激突。堀本さんは吹っ飛ばされ、数メートル飛んで、歩道のコンクリート
つ、このプロジェクトが止まってしまうのか、恐れながら働いている。このままで
は、せっかく堀本さんが骨身を削って建設してくれた場所が、なくなってしまう。
貧しい人々、政治構造や、経済構造の犠牲になっていく人々のために、体を張っ
て、それに抗し、希望と未来とを与えようとしていた活動は、無駄に終わってしま
うのか、そこで働き、また学ぶカンボジアの人々は、また路頭に迷わねばならない
のか。農村の子供たちにも、また道が閉ざされてしまうのか。
││一周忌を迎えようしている今、その志の後継
堀本さんの志はどこへ行くのか
者が現れ、またさらに支援者が続き、さらに新たな支援の輪が広がって、現地での
懸念が好転していくことを祈らずにはいられない。
※アジアウェーブでは、一九九八年に堀本さんの活動を御自身の手記の形でホーム
ページ上に掲載しています。ここに堀本さんをしのびながら、堀本さんの活動と思
いとを振り返り、追悼して一周忌に捧げたいと思います。
に頭部を強打した。脳漿が溢れ、耳や鼻からも脳味噌が飛び出したという。
いつも約束を守る堀本さんが来ないので、不審に思って駆けつけたカンボジアの
友人ソティアさんが病院に急行したが、すでに息絶えていた。
ア文化社・五十嵐勉宛にご連絡下さい。TEL〇三・五七〇六・七八四七または携帯
ノリア裁縫学校の事務室には,今も堀本さんの遺影が飾られ,
先生たちはその遺影に合掌して感謝の意を捧げている。
※堀本さんのボランティア活動にご興味のある方、また支援して下さる方は、アジ
堀本さんの亡き後、ボランティア・プロジェクトは宙に浮いたままになっている。
弟の学さんが代表を肩代わりしているが、長野県在住のため、不如意なことが多い。
3
AsiaWave 158
〇九〇・八一七一・九七七一 五十嵐勉まで
堀本さんの乗っていたオートバイ。横腹に穴が開いている。
半年以上経った時点でも警察に保管されていた。
だれよりも、裁縫工場の学生や裁縫者の人たちは、堀本さんの死を大きく嘆きつ
堀本さんが交通事故で亡くなった交差点。この鉢植えのある
ところまで衝突で飛ばされ,絶命した。
当時、ユニセフの︿アジア・アフリカの
●皆さんも覚えておられるでしょうか?
サ の 施 設、
﹁死を待
にあるマザー・テレ
ました。カルカッタ
そして私は原点を
求め、インドに渡り
堀本崇さん追悼
航前、友人・先輩のほとんどが私を止め
ました。
﹁ 君 に 万 が 一 の こ と が あ っ た ら、 ど う す
るんだい?
危険があることがわかって
いて行くことはないじゃあないか。君の
れを通して学んだこと。
﹁そ
しかし、私が学んだ最大のことは、
れが自分の志であるのなら、万難を排し
て向かう﹂という覚悟だったように思い
ます。
志はアジアに貢献することだろ。今回だ
長 い 時 間 を か け ま し た が、﹁ ア ジ ア の
平 和 に 取 り 組 み た い ﹂ と い う 気 持 ち は、
徐々に信念へと深化したように思いま
けじゃないよ﹂と、心から心配してくれ
ました。しかし思いました。
す。
の人々、特に子供たちの笑顔に魅せられ
●九五年、私は親しくなったカンボジア
﹁今日出来ない人間がどうして明日でき
るのか?﹂
﹁志とはそんなものか﹂
て、教育生活支援を主活動とするNGO
豊かな日本に暮らし、物を食べられな
い苦しさを知らず、簡潔に言えば、私は
貧困の何たるかを全く知らずに貧困問題
ここでは多くのことを学びました。何
千分の一であろうと国連のミッションに
に取り組もうとしていたのです。
﹁アジア子供教育基金﹂を立ち上げた。
恵まれない子供たちに愛の手を﹀という
つ人の家﹂でボラン
ンボジアの平和創出の過程に関わり、そ
国際貢献ミッションに関わったこと。カ
支援対象地域をバッタンバン州とバン
テアイ・ミンチェイ州とし、学校建設を
関わったこと。国策として初の大々的な
コマーシャルが頻繁にテレビで放映さ
一 九 九 三 年 四 月、
国連カンボジア暫定
バッタンバン市場。六十年近い歴史を持つバッタンバンの市場。
ポル・ポトの時代を経て,復興した。裁縫の原材料の布もここ
で購入する場合が多い。
自分を突き動かす原点、それが私には
なかったのです。自分には魂の無かった
れていました。顔にハエがたかり、目に
ティア体験をさせて
機 構U N T A C の 選
堀本さんとパートナー・シップを結んでいるSKO孤児院。放課
後のボランティアの先生による学習に集まる一部の子供たち。
ことを痛切に思い知らされました。
涙を浮かべた子供がクローズアップされ
もらいました。その
り、一晩寝ると、私の頭からその子供の
挙監視員としてカン
えました。
強烈な体験が私を変
⋮⋮。
そ し て 私 は、
﹁ あ あ、 こ ん な 状 況 は 一
日 も 早 く な く さ ね ば な ら な い!﹂ と 痛
姿はすっかり消え去っているのです。し
ボジアで任務に就き
切に思うのです。しかしそのCMが終わ
かしまたそのコマーシャルを見ると﹁あ
ました。
カンボジアへの渡
あ、こんな状況は⋮⋮﹂と思うのです。
自分は全くの偽善者であった、と思いま
した。
4
AsiaWave 158
堀本崇さんの
メッセージ
★特集★
★特集★
堀本崇さん追悼
手始めに、里親活動、孤児院支援、農業
復興支援へと活動は展開した。
九七年九月、支援活動を展開している
うちに、私はカンボジアの人々の心の中
に仏教が深く息づき、精神的拠りどころ
としていることに気づき、
自らを省みた。
復興とはまず心の復興から始まるべきだ
と 思 い、
﹁仏教に触れずして人々の心は
解るまい。日本人としての心の豊かさを
享受したままでは、人々の心に触れるこ
と は で き な い だ ろ う ﹂ と の 思 い の 末 に、
私はバッタンバン州アンロンビル寺にて
カンボジア僧侶となった。平和行進で有
名なマハー・ゴサナンダ師に得度をして
ノリア裁縫学校の学生たち。ここで裁縫を習い,それを収入
源にして自立をめざす。堀本さんが特に力を入れていたプロ
ジェクトだ。
ノリア裁縫工場の女性たち。日本向けシャツやきれいなペン
ケースもここで作られる。注文服にもすぐ応じてくれ,腕も
いい。注文夏服は翌日までに仕上げてくれる。
いただいた。たった一五カ月の僧侶生活
1967 年生まれ
長野県飯田高校卒業
92 年明治大学政経学部入学
92 年松下政経塾入塾
93 年国連選挙監視委員として、カンボ
ジアで働く
95 年アジア子供教育基金設立
97 年カンボジア・アンロンビル寺で僧
となる(授戒はカンボジアの最高位マ
ハー・ボサナンダ僧)
15 カ月僧籍
カンボジア渡航 41 回
2006 年 11 月カンボジアで交通事故によ
り逝去
ノリア裁縫学校の建物前で、生徒と先生、裁縫師たち全員の
記念写真。
ではあったが、それまでは見えてこなか
った民衆の姿が見え、聞くことのできな
かった民衆の声を受け取れるようになっ
た気がした。
●言葉では言い尽くせない
あなたと同じ時を過ごすことが出来、
心から感謝申し上げます。
あなたが命を懸けて育てた
たくさんの笑顔
5
AsiaWave 158
たくさんの未来
きっと世界中に咲き続けるでしょう。
堀本 崇(ホリモトタカシ)
★特集★
堀本崇さん追悼
テルが立ち並び、外国人観光客がバスで
電気製品などの工業製品だ。逆にカンボ
ト、 ト イ レ 陶 器 具 な ど を 含 む 建 築 資 材、
右下=カンボジア側の軍関係の輸送トラック。物資を大量にカン
ボジアへ輸送してくる。
五十嵐勉
左下=同じくゲート近くのカンボジアの廃品業者たち。
カンボジアからの出稼ぎ
巨大マーケットをはじめ、トラックが長
く列をなして検問を待つなど、スケール
の大きい物流の様子も窺える。
大挙押し寄せる。タイは仏教国であるの
ジア側から入るのは、古紙やスクラップ
左=カンボジアのイミグレーションゲート。向こうに見える建物
はカジノホテル群。カンボジアからの廃品をタイ側に売って戻っ
てくるカンボジアの廃品業者。古紙やペットボトル、アキカンな
どをリヤカーに積んでくる。
タイ・カンボジア国境に見るカンボジア人出稼ぎ集団
̶̶
タイの国境の町アランヤプラテートと
カンボジア側の国境の町ポイ・ペトの中
間に、両国のイミグレーションゲートが
ある。この中間地域は奇妙な賑わいを見
タイからカンボジアへ流入するのは石
けん、歯磨き粉など日用品一般やセメン
で、基本的にギャンブルは御法度。カン
金属、ペットボトルなどの廃品、サトウ
せるグレー・ゾーンだ。カジノの巨大ホ
ボアもそうなのだが、タイでもなく、カ
ンボジアでもないこのゾーンは両国の法
律 を の が れ、 ギ ャ ン ブ ル O K と い う 不
思議な地域だ。ちなみに、プノンペンに
もカジノはあるが、トンレサップ川に浮
かぶ船の上。川に浮かぶ船の上なら、カ
ンボジアの土地ではないので、カジノO
Kという変な理屈だ。タクシン政権のと
き、ポイ・ペトにカジノのツアー客を当
て込んで空港を建設するということだっ
たが、タクシンの失脚後広大な空港予定
地が棚上げのままになっている。
6
AsiaWave 158
ここはまた陸路でカンボジアのアンコ
ール・ワットを訪れる人々の中継地でも
あるので、世界各国からの観光客が溢れ
ている。彼らを狙っての乗り合いタクシ
ーやマイクロバスの引き合いもすごい。
このゲートはまたタイからカンボジア
への物資の流入口でもあるので、近くの
上=カンボジア国境ゲート。カンボジアのアンコールワットを形
取った国境ゲート。手前はタイ側だが、すでにタイのイミグレー
ションは通過しているので,無国籍地帯となる。手前の女性たちは、
カジノで働くタイ女性。観光客も見える。
★特集★
堀本崇さん追悼
右上=イミグレーションの中で出国手付きに並ぶ出稼ぎ労働者たち。
胸に札を付け,出稼ぎ労働許可証、身分証明書などを手に持っている。
左=パスポートと労働許可証。
下=タイで働く合法的労働者とプリントされた黄色いシャツを着たカ
ンボジア出稼ぎ労働者。
キビや米などの農業産品だ。
もう一つ、カンボジア側から大量に出
て行くものがある。それは人だ。カンボ
ジア側からのゲート近くに、毎日黄色い
出稼ぎ服を着せられた男性の肉体労働者
が大勢座り込んでいる。彼らは一様にパ
スポートを持ち、またタイでの労働許可
証と雇い側が発行する身分証明書を胸か
ら垂らしている。毎日数百人単位でタイ
のイミグレーションゲートをくぐってい
く。
タイでは最低賃金が一日一六〇バー
ツ 約
( 六○○円 だ
) が、カンボジアでは、
その五分の一くらいが相場だ。農村では
もっと低い。一日一ドルもらえればあり
がたいと思う人たちがいっぱいだ。一日
二 ド ル か ら 三 ド ル を 出 す と 言 わ れ れ ば、
小作農の農民たちは喜んで出稼ぎに出
る。タイでは外国人に対しては、最低賃
金を守らなくてよい。パスポートを取っ
て、イミグレーションを通過させてあげ
れば、彼らは喜んでカンボジアから出稼
ぎに出る。ほとんどは半年以上だ。彼ら
はそのパスポートの費用やタイでの宿泊
費用や手続き費用を先に借金し、その返
済が給料から天引きされる。このシステ
ムは日本へ来ている出稼ぎシステムとほ
ゲートに関する強い権限を持っているの
で、その権益は大きい。輸出トラックに
対しても、リベートをかける。軍そのも
のがそうしたシンジケートを懐にかかえ
ていると言ってもいい。
いま物価の高騰したタイでは、建築現
場の労働者のほとんどはこうしたカンボ
ジアからの出稼ぎ者や、ミャンマーから
賃金法が確立したタイでは、それまで東
の出稼ぎ者がメインになっている。最低
北タイからの出稼ぎ労働者がその中心的
な 担 い 手 だ っ た が、 そ れ が で き な く な
り、変わりにカンボジアやミャンマーな
ど周辺国家からの出稼ぎに切り替わって
来た。
国の発展力は、裏から見ると、いかに
安い労働力を抱えているかということが
必要な一面になるが、その意味でいまタ
イを支えているのは、こうした周辺国家
の安い労働力である。
カンボジアはしかし、これによってい
7
AsiaWave 158
とんど同じだ。まずその借金でがんじが
らめにする。
大きなリクルート組織があり、タイの
イミグレーションやカンボジアのイミグ
レーションと繋がっている。軍の権力と
も当然繋がっている。タイでは軍が国境
左上=タイ側イミグレーションの前で手続きを待つカンボジア出稼ぎ
労働者。時には半日このまま待つこともある。イミグレーションを通
過するとまとめて雇用者のバスでバンコクなど工事現場へ運ばれる。
★特集★
堀本崇さん追悼
右上=ロン・キムローンという 18 歳のこの少女は、両親がエイズで亡くなり,祖母と
叔母と暮らしている。英語の学校へ行きたいが、月 30 ドルの学費が足りず,困っている。
畑はなく,叔父の出稼ぎに頼っている。
左=マップ・サマン 13 歳。やはり両親がエイズで死に,自分もエイズにかかっている。
里親とBFDの援助を受けて、叔父の家族の中でいっしょに暮らしている。
っそう構造的な貧困を余儀なくされてい
る。現在カンボジアの農民たちは多くが
土地を持たない小作農になってしまって
いる。九十年代、狡猾な資本家たちによ
り、土地を安い値段で騙し取られてしま
った者が多い。民主化のドサクサに紛れ
て、 資 本 家 か ら 借 金 を す る 農 民 が 増 え、
農村では一種の囲い込みが進行した。農
地の経済構造そのものが貧困を生むよう
になっている。
しかも旱魃などにより、米や農作物が
さらにとれなくなり、小作の機会が減る
ために、生活費を得ようと、男たちが出
稼ぎに出る。しかし半年くらいは家を空
けるので、農地は中心になる労働力を失
ったまま、もっと疲弊する。出稼ぎに出
れば出るほど、貧困の矛盾構造は深くな
る。家族に病気やエイズなどの被害が出
ると最悪だ。
家を離れたカンボジア労働者は、故郷
と家とを思いながら、ひたすら辛い労働
に耐えることになる。彼らが気晴らしに
求める憂さ晴らしがエイズ感染につなが
ることも否定できない。
この出稼ぎ風景が、国境からなくなら
ない限り、カンボシアの構造的貧困は深
まる一方だろう。特にタイと国境を接し
8
AsiaWave 158
たバッタンバン州、バンテアイミンチェ
イ州の農村は、
疲弊が深刻になっている。
子供たちを国境を越えてタイで働かせた
り、また少女たちを売春させたりしてい
るのも、この構造によっている。
左上=バッタンバン郊外の農村の故堀本さんの支援していた子供。ダーレス・メイ 15
歳。父親は死に、母親はタイ国境で建設工事の現場でワーカーとして働いている。祖
母に育てられている。がんばって学校の成績はよいが、勉強を続ける学費がなく、堀
本さんの団体の里親から 3 ヶ月おきに 80 ドルの教育費を援助してもらっている。
★特集★
堀本崇さん追悼
希望への道
̶̶
農村から見た人々の苦悩
収奪と病苦に喘ぐ人々
二十余年に渡る戦乱とポル・ポトの大虐殺という陰惨な歴史を抱える国、カ
年カンボジア総選挙が残したも
●カンボジアの僧として
ンボジア。新生カンボジア王国が誕生し、
一〇年目を迎えた二〇〇二年の﹁ア
ジアウェーブ﹂三・四月号に、堀本崇さんにご寄稿いただいたものである。
●
﹁ ア ジ ア 子 供 教 育 基 金 ﹂ を 立 ち 上 げ た。
九五年、私は親しくなったカンボジア
の
政治の歪み
̶̶
の人々、特に子供たちの笑顔に魅せられ
一九九三年四月、世界の注目を集めた
総選挙は、
〝自治州をつくって抵抗する〟 て、
教育生活支援を主活動とするNGO、
とまで言った第二党カンボジア人民党へ
支援対象地域をバッタンバン州とバンテ
復興支援へと活動は展開した。
手始めに、里親活動、孤児院支援、農業
アイ・ミエンチェイ州とし、学校建設を
の妥協として、世にも珍しい二人首相制
が敷かれた。法よりも力が優先された。
その後、選挙のたびに反対党運動員の
殺害や、開票への不正が行なわれた。前
回の総選挙では開票後に比例選挙の計算 九七年九月、支援活動を展開している
方式を変更し、反対党の獲得議席が減じ
うちに、私はカンボジアの人々の心の中
解るまい。日本人としての豊かさを享受
に仏教が深く息づき、精神的拠りどころ
したままでは、人々の心に触れることは
た。 そ し て ポ ル・ ポ ト 派 の 裁 判。 現 在、
﹁ 開 発 の た め の 仏 教 ﹂ を 主 宰 す る ヘ ン・
できないだろう﹂との思いの末に、私は
としていることに気づき、自らを省みた。
モ ニ チ ェ ン ダ は 言 っ た。
﹁二〇年余の戦
バッタンバン州アンロンビル寺にてカン
収監されているのは二名のみという状況
乱で、私たちカンボジア人が失ったもの
ボ ジ ア 僧 侶 と な っ た。 平 和 行 進 で 著 名
復興とはまず心の復興から始まるべきだ
は、何が正しくて何が間違っているか判
なマハー・ゴサナンダ師に得度していた
だ。虐殺に手を染めた大幹部たちは、い
断する心です﹂と。正義の前に力を優先
と 思 い、
﹁仏教に触れずして人々の心は
させる体質は将来に渡って禍根を残し続
だいた。たった一五カ月の僧侶生活では
まも街を闊歩している。
けるだろう。
堀本
崇
あったが、それまでは見えてこなかった
民衆の姿が見え、聞くことのできなかっ
経済
̶̶
た民衆の声を受け取れるようになった気
がした。
●他に道はないんです!⋮⋮
カンボジアのみならず、国家の発展は
農業が端緒となる。メコンの恵みを最大
に受け、一時は世界第二の輸出国であっ
た米作も、二〇年余の内乱で疲弊を極め
ている。以前は二期作三期作が当たり前
であり、
一ヘクタール当たりの収穫量︵籾
米︶は、四∼五トンが平均であったとい
われている。現在はわずか一期作、収穫
はよくて二∼三トンがせいぜいだ。すべ
ては灌漑設備の崩壊と、森林伐採による
生態系の破壊が原因である。九九年に行
なった調査︵バンテアイミエンチェイ州
プコム区︶では、最高の条件で算出した
一ヘクタール当たりの利益は、年にわず
か一三一ドルでしかなかった。農民の生
活や知るべしである。
一九九九年頃から起きている権力者に
よる土地の不法簒奪は、農民の命を削っ
ている。問題が問題なゆえ、詳細なデー
タは見ることができないが、ほとんどが
ホテル用地や工場用地などへの転売のた
めと言われている。
シェムリアップで起きた事件を紹介
しよう。土地を奪われた一三五家族のそ
二千万ドル相当の土地が軍隊まで擁して
の 土 地 は、 ホ テ ル 建 設 予 定 地 で あ っ た。
奪われ、何の補償もなされないのである。
9
AsiaWave 158
カンボジアで正式に僧侶となった堀本崇さん。タイの高僧
マハー・ゴサナンダ師から受戒を受ける。得度式で師に灯
明を捧げる堀本さん。カンボジアで僧侶として生きたこと
が、現在のさらなるカンボジアへの援助につながっている
「聞いてください」
と僧たちに訴える農民。バンテアィ・
ミンチェイ州にて。農民たちの困窮は年を追って深刻
になっている
93
★特集★
堀本崇さん追悼
た。私自身、パイリンから歩いてきたと
やってきて、国王や国会へ請願に来続け
そうした農民が次々に首都プノンペンに
﹁ な ぜ、 信 じ る ん で す か!
絶対行って
は駄目ですよ!﹂との私の問いに、﹁解っ
多いことか。
してまとめて強制送還される例のいかに
て ま す!
で も 他 に 道 は な い ん で す!
⋮⋮﹂絞り出すように、悔しそうに村人
いう一〇〇名を越える農民たちを、支援
ジアーナ・ホテル近くの空き地に、彼ら
は答えた。
品とともに訪問したことがある。カンボ
は野宿していた。屋根はブルーのビニー
ルシートだった。
●エイズに苦しむ人々
カンボジア農業の現状を、街中にいな
カンボジアにおけるエイズは、今や日
がら知るには市場に足を運べばいい。輸
常の脅威だ。公称では感染者二〇万人と
なのだろう。快挙のごとく言われたアセ
による死者は珍しくない状況となってい
かに多いだろう。現在、村々でのエイズ
い わ れ て い る が、 実 数 は そ れ よ り は る
アンへの加盟。自国製品を持たないカン
る。
よりも、国境貿易での税や袖の下が大事
入品のいかに多いことか。自国産業育成
ボジアに、
真の利益があるとは思えない。
由がありそうだ。
や不衛生が原因と推察される。他にも理
が、関連薬の有無でなく、基礎栄養不足
る。私は専門家ではないのでわからない
し か も カ ン ボ ジ ア の 場 合、 感 染 か ら
国民のわずかな現金も、海外へと出て行
発症までの期間が余りに短いように思え
くばかりだ。ある人が言った言葉が今も
蘇る ̶̶
﹁お米を作っている農民の方々
がお米を食べることができない﹂
さらに農民を圧迫するのはカンボジア
の至る所に存在する高利貸しだ。現金現
一家における感染源は夫であり、妻に
物を問わず、年換算の利息は九六%∼二
感染するのは時間の問題だ。そして、子
あり、日本では既に違法のレベルだ。末
て月に四%である。年にすれば四八%で
Oが小規模金融を行なっているが、安く
する現状に鑑み、国連関連の組織やNG
見る家族のいかに多いことか。
うして残された孤児を養子として面倒を
神である。自らが極貧であろうとも、そ
本人がとても及ばないのが相互扶助の精
供たちが残される。そんな状況でも、日
〇〇%にまでなる。あまりに生活を圧迫
には土地を手放す例が多く、年々小作農
の比率は高まるばかりである。
ガリに痩せた身体にむち打って、毎日市
していた。三人の子供たちを抱え、ガリ
ある二八歳の母親は、昨年六月にエイ
ズで夫を亡くした。自身もエイズを発症
そして、乾期には収入が途絶える農民
は、ブローカーに手数料を払ってまでタ
場へ野菜を売りに出かけていた︵近所で
イに出稼ぎに行く。しかし、契約終了寸
前に雇い主が警察を呼び、不法滞在者と
野 菜 を 買 い、 市 場 で 販 売 ︶。 私 が 訪 ね た
トで治療の毎日だろうが、子供たちのた
日は赤字とのことだった。
日本なら、ベッ
め、日々働いている。自身の身体の辛さ
など、彼女の口から一切出なかった。
調 査 で、 あ る 家 を 訪 問 し た と き、 自
身が感染しているといまだ知らない若
妻が、乳児におっぱいをあげていた。な
すべきを知らずそれを見ているしかない
夫、 カ ン ボ ジ ア 人 ス タ ッ フ、 そ し て 私。
五 人 の 子 供 を 抱 え る 極 貧 の そ の 家 族 で、
母親がエイズであるという告知はだれに
もできなかった。慈愛の象徴であるはず
のお母さんのおっぱいが⋮⋮胸が痛んで
仕方がなかった。この家庭の里子は、今
九歳である。そんな家庭にありながらク
ラスで一番の成績なのだ。彼の笑顔が心
に痛かった。
●少女リムとの出会い
僧 侶 で あ っ た 頃、 私 は 日 々 一 時 間 半、
私 は 村 へ 托 鉢 に 出 か け て い た。 九 八 年
十一月のある日、托鉢中に一人の少女に
出 会 っ た。 リ ム と い う 九 歳 の そ の 少 女
は、 左 目 に 大 き な 腫 れ 物 を 抱 え て い た。
翌日連れて行った州立病院の医師による
と、リムは①フランスNGO︵以降、F
とする︶の手配で二度手術を受けたがい
ずれも失敗。②現在は恐らくガンの末期
である。③バッタンバンには癌治療の設
備がなく、ベトナムかタイ、少なくとも
プノンペンに連れていかなければ助から
ない、ということであった。
10
AsiaWave 158
カンボジア・バッタンバン州の農村風景。かつては
東南アジア有数の穀倉地帯だった
この子たちの両親もエイズにかかってしまった。残
されたこの子たちはどうなるのか……。シェムレ
アップ州にて
「私にもできた」̶̶訓練所で学ぶ
チェンダちゃん(本文中の少女で
はありません)
★特集★
堀本崇さん追悼
はある。目指すは彼女たちの自立である。
得ず、経営的にはいまだに苦しい状態で
しかし、地方がゆえに廉価販売せざるを
早 速F の 代 表 に 面 会 し、〝 付 き 添 い も
含め、プノンペンで治療を受けるための
自身の意思にかかわらず身を売らずに済
癌に冒された9歳の少女リムと。
このあと数ヶ月でリムは死んでしまった。
費用一切を負担するので、リムをプノン
ペ ン に 送 ら せ て ほ し い 〟と 要 請 し た。 し
らったことがある。彼女はかつてカンボ
れずに済むように⋮⋮。
言 い 放 っ た と い う。 医 師 の 苦 し み は
ジアクローム︵南ベトナムのメコンデル
て 欲 し い ﹂ と 懇 願 し た 医 師 に、﹁ 私
察して余りある。一人の少女の命が、
タ地帯/アンコール帝国時代そこはカン
かしたいのなら十二月一日に予定の手術
さんの予約をしてるのです﹂と言ったの
人間の、NGOの、国のメンツの狭
ボジア領土だった︶に住んでいた。両親
の後にして下さい。イギリス人のお医者
だ っ た。
﹁バッタンバンで手術をしたと
間で翻弄されたように思えてならな
はイギリス人医師と話をします﹂と
かつて、訓練コースで一番であった孤
児の少女に、私用のシャツを仕立てても
しても、リムは死んでしまうことを知っ
かった瞬間だった。
タイに向けての中途、バッタンバンで運
に売ったのだった。ブローカーとともに
叔母は、彼女をタイ人の売春ブローカー
を亡くし、祖母を亡くし、引き取られた
ているのですか?﹂と問うた私に、彼女
●自立に向けて
だ!
私にもできるん
̶̶
は﹁知ってます﹂と言い放った。
私 は、 一 家 の 主 人 た る リ ム の 祖 母 が、
すべてを私に託すと言うなら、リムと祖
母をプノンペンに送ろうと心に決めて祖
母に面会した。しかし、祖母が選んだの
良 く 保 護 さ れ、 孤 児 院 に 引 き 取 ら れ た。
しかし、しばらくは昼間でも一人で出歩
還俗してからも私はむしろカンボ
ジ ア に の め り こ ん だ。 彼 ら と の 人 間
関 係 は い っ そ う 深 く な っ て お り、 た
けないトラウマを抱えていた。
はFであった。九九年間に渡るフランス
植 民 地 支 配 の 記 憶 が 残 る 世 代 の 彼 女 は、
くさんのカンボジアの人々が微力な
満面の笑みを浮かべた。小さくとも確か
な自信とともに。
に応じて給金を支給している。二〇〇〇
設置し、製作コースではその質と製作数
なっている。訓練コースと製作コースを
と五名のスタッフで裁縫の職業訓練を行
大地に注ぐだろう。
その慈愛に満ちた微笑みをカンボジアの
るかのように。
いつの日にかアプサラは、
染み込んだ、すべての悲しみを昇華させ
子たちは優雅に舞う。カンボジア大地に
製 作︵ 内 八 七 七 ア イ テ ム を 完 売 ︶ し た。
完売︶し、普通服は二二九九アイテムを
み続ける。リムが微笑むその日まで。
そして、私たちの活動が人々の心に届
くよう、アジア子供教育基金は今後も歩
アイテムを製作︵内六九二一アイテムを
年度実績として、学校制服は一〇二八一
極貧家庭の子女である。四六台のミシン
カンボジアの伝統舞踊、アプサラダン
所 ﹂ を 設 立 し た。 生 徒 は 主 に、 孤 児 と
スは美しい。指を半月形に反らせ、踊り
一九九九年六月、アジア子供教育基金
は、バッタンバン州に﹁ノリア職業訓練
から支えられた。
私でも頼りにしてくれていた。私も彼ら
その彼女が服を仕上げて私に着せたと
き、 彼 女 は﹁ 私 に も で き る ん だ!﹂ と、
恐らくFによる後難を恐れたのだろうと
推察された。
そして翌日、托鉢途中にリムの様子を
見ると、取り替えたばかりのガーゼが血
と膿に染まっていた。助けているはずの
Fからは、それまでもガーゼ一枚の支援
もなかったことを初めて知った。直ぐに
州立病院の医師の指示を得、医薬品や食
品などを日々援助したが、それからのリ
ムは日々衰弱していくだけだった。
翌年四月、リムのたった九年の命は線
香 花 火 の よ う に 消 え て し ま っ た。 後 に、
想しながら、以前F代表とのやりとりを
州立病院の医師を訪ねてみた。リムを回
話してくれた。﹁リムをプノンペンに送っ
11
AsiaWave 158
むように。リムの祖母のように他者を恐
「アプサラ祝福の舞」を踊るカンボジア少女。
子供たちの踊りは祈りに満ちている
か し、
﹁ 助 け て き た の は 私 た ち で す。 何
農村開発を進めるヘン・モニチェンダ僧と
援助の打ち合わせをする堀本崇さん
★特集★
堀本崇さん追悼
アジア子供教育基金をご支援ください
★現在、アジア子供教育基金ではエイズによって両親が死亡した孤児を、在宅里子として支援して
います。
またアジア子供教育基金は、今後も家庭生活の向上を核に、教育生活支援、農村援助を行なって
まいります。どうぞ皆様、アジア子供教育基金の活動を、そして子供たちのために御支援、御援助
を賜わりますようお願い申し上げます。
アジア子供教育基金
〒 134-0083 東京都江戸川区中葛西 6-20-23-601
URL http://www.h3.dion.ne.jp/~acef/
★現在この住所は堀本さんの死により、移転しております。ご寄付・お問合せをご希望の方は、仮
受付としまして、アジア文化社で受け付けますので、アジア文化社五十嵐までご連絡下さい。堀本
さんの代理篠原大輔さんに責任をもってお取り次ぎいたします。 アジア文化社・五十嵐 電話 03・5706・7847 / 090・8171・9771
メール [email protected]
★御援助・御支援・御寄付は以下にお寄せ下さいますようお願い申し上げます。
アジア子供教育基金
■郵便振替口座
00170-9-47871
●年会費
個人一口 4000 円
法人一口 10,000 円
口座名義/アジア子供教育基金
■銀行口座
●里親会員 40,000 円(里子との文通・写真付)
●プロジェクト会員
三和銀行/葛西支店
普通 5387145
口座名義/アジア子供教育基金
ペンケースをご購入ください!
ノリア裁縫工場の女性たちが作っているペン
ケースです。丈夫で使いやすく、カラフルな
柄が魅力的です。カンボジアの女性たちを支
えるために、ご購入にご協力ください。
★価格:500円
★注文は、アジア文化社まで:
電話 03-5706-7847
FAX 03-5706-7848
メール [email protected]
AsiaWave 158
12
アジア音楽の新風景 小栗久美子インタビュー
現代人形劇センター主催 シリーズアジアの人形芝居 PART13
南インドの糸あやつり
ヤクシャガーナ・ゴンベヤータ
東京・川崎公演
ヤクシャガーナ・ゴンベヤータは、南インド西部カルナータカ州に伝わる糸あやつ
り人形芝居です。「ヤクシャガーナ」は同州の有名な舞踊劇の名称、そしてゴンベヤー
タは人形芝居を意味しています。その名のとおり舞踊劇ヤクシャガーナの人形劇版と
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
して、古くから愛されてきました。もとになった舞踊劇は、仮面と見まがう極彩色の
化粧や、躍動的な身振りによって神々の物語を演じるパワフルな芸能ですが、人形芝
居ではその化粧や衣装、特色あるステップ、歌や音楽などをそっくりにうつしながら、
人間にはまねのできない、軽快さやユーモラスな味わいを漂わせて、人形ならではの
あそび心がいっぱいです。
インドを代表する二大叙事詩『マハーバーラタ』と『ラーマーヤナ』から題材をとっ
ています。インドではおなじみの神様たちが大活躍。おごそかな神々が、人形の形を
とると、親しみを増し、文化の異なる日本人にも、いっそう身近なものに感じられる
ことと思います。
出演=シュリ・ガネーシャ・ヤクシャガーナ人形劇場
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
11 月 17 日(土)14 時∼、川崎市国際交流センター(川崎市中原区木月祇園町
2-2、元住吉駅より徒歩 10 分)前売 3000 円、当日 3500 円。
11 月 23 日(金)14 時∼・18 時 30 分∼、アサヒアートスクエア(東京都墨田
区吾妻橋 1-23-1、メトロ浅草駅より徒歩4分)。前売 3500 円、当日 4000 円。
11 月 25 日(日)14 時∼、川崎市アートセンター(全席指定)。前売 3000 円、
ペア 5500 円、当日は 500 円増し。
問合せ= 044-777-2228(現代人形劇センター)
http://www.puppet.or.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★レクチャーデモンストレーション
さらに詳しくヤクシャガーナ・ゴンベヤーを知ってもらう
ための企画です。座長を中心に、劇団全員で、興味深い実
演をお見せし、最後には参加者に人形の体験をしてもらう
時間も用意しています。
11 月 21 日(水)19 時∼ 21 時、東京中野区・中野坂上
サンブライトツイン 17 階 富士ゼロックス㈱大会議室
資料費 一般 2000 円、学生 1800 円
AsiaWave 158
13
チェンマイからツアーで手軽
に行ける少数民 族 の 村 は ど こ も 観
相 当 走 っ た の に 着 か な い。 道
で 到 着 の 予 定 で あ る。 し か し
べでは市内から1 時間くらい
彼 女 の 車 で 向 か っ た。 私 の 調
チ ェ ン マ イ 在 住 の 友 達 と、
かなかった。
とつぶやきおとなしくしているし
っ た こ と だ っ た の で﹁ ご め ん ね ﹂
心思っていたものの、自分から誘
私も﹁やめときゃよかった﹂と内
るの? 運転していた友達は﹁ど
うしよう、
怖いよぉ⋮⋮﹂と言い、
何 日 ぶ り の 客 な の だ ろ う。﹁ こ こ
にやってくるのだろう。私たちは
ったとしても日に何人の人がここ
せるタイである。いくらおいしか
⋮⋮一体ここはどこなのかと思わ
の理由はそういうことだったのか
ヒ ー 畑 で あ る。 無 駄 な お い し さ
だけれど確実に村である。モン族
ちは元気に走り回っている。地味
装を着た女性がちらほら、子供た
した。高床式の家が並び、民族衣
いてやっとそれらしき集落に到着
はなかなか着かず、1時間近く歩
いて村を目指した。1キロにして
行けるのだ。それも仕方ない。
が間違っているのか通り過
は無くなった。というか、車はム
ではここから歩いて1キロよ﹂っ
にたくさん来るの。モン族の村ま
カミながら逃げてしまう。大人に
子供たちに話しかけるとハニ
だ。
リであるが徒歩なら進めそうな極
話しかけても恥ずかしそうに微笑
には欧米人観光客がガイドと一緒
のまましばらく車を走らせる
ておばさんは言うけど、それホン
分 ほ ど 走 る と、 と う と う 道
と 道 は ど ん ど ん 細 く な り、 心
細道ゾーン突入だ。ここからどれ
むだけで何も答えてくれない。モ
ぎ て し ま っ た の か ⋮⋮。 そ
も 細 く な り、 対 向 車 も な く 不
ン 族 同 士 の 会 話 を 聞 い て み る と、
友達いわく﹁タイ語とはかなり違
は杞憂であり、そうか、ここまで
は 観 光 客 は 余 裕 で 訪 れ る ん だ な。
う﹂らしいが、タイ語で話しかけ
ト?
ということで私たちの心配
しかも残り徒歩1キロなら近い。
ていた私たちの気持ちは通じてい
だけ歩けば着くわけ?
車を置い
私 た ち は そ こ に 車 を 止 め、 歩
安 は 募 る。﹁ 戻 ろ う か ﹂ な ん て 話
とにした。車の外はタイとは思え
一面に広がるコーヒー畑
し て い た ら す ぐ そ こ に、﹁
て行っちゃっていいわけ?
Mong
とそ
こ に、 な ぜ か 小 さ な お 店 が あ り、
Village
↓﹂という看板が見え
た。 ほ ら ね、 合 っ て い た で し ょ。 ﹁ COFFE
﹂ と い う 傾 い た 看 板。
私たちはとりあえず休憩をするこ
自信を取り戻して↓の方向へ。し
ビ ッ ク リ 仰 天。
かし、その道がヤバイことになっ
るし、岩がゴツゴツだし穴ボコボ
どうせインスタ
ョーになってい る そ う だ 。 観 光 用
コ。どこを通ればいいの?
狭い
道ながら少しでも良さそうな左右
ントだと思って
光地化され、そ の 生 活 や 衣 装 は シ
プをねだる。こ れ は こ れ で 立 派 な
を選び、私たちの車はゆっくり進
い た の に、 な ぜ
ない涼しさであり、澄んだ空気と
名所である。観 光 客 が い な い 素 朴
んだ。しかし凹凸の激しさに車の
こんなところで
てきた。舗装されていないゾーン
な村を訪ね、少 数 民 族 の あ り の ま
お 腹 を こ す り ま く り、 泥 が 跳 ね、
の衣装を着て、 観 光 用 の 家 に 住 ん
まの生活を見た い と 思 っ て も 、 場
石や小枝が車に当たる。ホンダの
このおいしさな
静けさが寂しい、なんて思う余裕
所が遠かったり 交 通 手 段 が な か っ
新車だよ、友達ゴメン。ああ、こ
さんに訪ねてみ
のかを店のおば
もなかった。
たり、個人が短 期 間 で 行 く こ と は
の道はいつまで続くのか、村へは
に突入したのだ。一応車が通った
難しい。当たり 前 だ 。 そ ん な 場 所
着くのか。着いたとしても戻れる
た と こ ろ、
﹁こ
跡は残っているが、ぬかるんでい
私は比較的簡単に行けるチェ
こで作っている
真を撮られ、い つ も の よ う に チ ッ
ンマイ近郊のモ ン 族 の 村 へ 日 帰 り
のか。もしここで対向車なんかが
のよ﹂とおばさ
でいるマネをし 、 慣 れ た 笑 顔 で 写
で行くことにし た 。 も ち ろ ん そ こ
来たら、ジャンケンして負けた方
んの指す方を見
そこで飲んだコーヒーがあま
は観光客がバリバリ入ることがで
命がけのジャンケンなんてしたく
がバックで戻るしかない。そんな
りにおいしくて
きるバリ並のザ・観光地のはずで
にあるから素朴 な の だ 。
ある。しょせん 私 な ん か が 気 軽 に
たら一面のコー
14
30
ない。なんでこんな思いをしてい
AsiaWave 158
チェンマイから
行ったモン族の村
行けるところな ん て 誰 も が 安 易 に
チェンマイ名物「ナン
プリック・ヌム」すり
つぶしたトウガラシに
野菜をつけて食べる
LIFE&CULTURE
るような感じも す る 。 写 真 を 撮 っ
んだもん。もっと話そうよ遊ぼう
てコミュニケーションを取りたい
か言っていたくせにである。だっ
ろうか。近い将来には、みやげ物
を、こっぱみじんにぶち壊すのだ
い つ が 村 の 自 然 を、 伝 統 を 生 活
れたり、石に躓いたり、犬の糞を
ったり、誰かに声をかけて無視さ
家 の 中 を 覗 い た り、 写 真 を 撮
く、どんなに景色がのどかであっ
を戻るのかと思うとずっと気が重
った。そして、帰りも車であの道
さっきの地獄道の悪夢が頭の中の
てもチップをね だ る よ う な こ と は
半分を占め、私に安堵する余裕を
ないし、みやげ物屋もない。まだ、
機 械 音 が な く て、 風 が 気 持 ち
与えてくれなかった。
て も、 子 供 が 無 邪 気 で あ っ て も、
び、食堂ができてビールなんかも
よくて、ゆったりしていて、何も
避けたりしながら村を一周した。
扱い、村の入り口では入場料を取
屋ができて手抜き刺繍の商品が並
観光客がたくさん訪れている
り、お金が欲しいと誰もが強く望
案の定帰りもさんざん車を傷
よ。
とコーヒー屋のおばさんは言っ
なくて、一体何だったの?
とい
う感じだ。やんわりといい感じだ
つ け、 心 を 傷 つ け ら れ、 大 変 な
そこまで観光地 化 し て い な い よ う
て い た け れ ど、 た く さ ん と い う
む 村 に 変 貌 ⋮⋮ な ん て 考 え る と、
けれど、大きな感動のようなもの
だ。
米人の容姿の子 が い た 。 金 髪 で 色
のは残念ながらすぐにばれるウソ
うが、それは便利な生活をしてい
このままで残っていて欲しいと思
達 は、﹁ あ の 子、 欧 米 人 が モ ン 族
ど、不自然すぎ る ル ッ ク ス だ 。 友
ら、この村の子 に 違 い は な い け れ
着て一緒に遊ん で 会 話 し て い た か
真ん中に場違いの大きなブルドー
しかしそれも危ない。なぜか村の
村、 つ ま り 観 光 客 が 少 な い の だ。
イから近いわりには擦れていない
し、生活そのままだし、チェンマ
強く望む人が多いからだ。
見てしまったら、そちらの生活を
せな人生であったとしても、外を
い。ここだけで一生を終えれば幸
ことを願われても迷惑かもしれな
る人の勝手な望みであり、そんな
が取れなかったこともつまらなか
村だ。誰ともコミュニケーション
服だし、ここは本当にただの田舎
の前におばあさん以外は普通の洋
い。モン族は衣装も地味だし、そ
ーだと思った。
ない。私はやっぱり行けてラッキ
くないけれど、一度はいいんじゃ
いが、確かに、もう二度と行きた
言っていた友達にとても申し訳な
う、二度と行きたくない﹂と強く
子供たちの中になぜか一人、欧
白、目が青い。 ア ジ ア っ ぽ さ ゼ ロ
外国人はいなかったし、何もない
である。このときは私たち以外の
の女をレイプし て で き た 子 じ ゃ な
ザーがあり、ここまでどうやって
気 苦 労 を し な が ら 戻 っ た。
﹁も
の子は、みんな と 同 じ よ う な 服 を
である。小学校 低 学 年 く ら い の そ
い?﹂と推測していたのであるが、
の始まりを予感させる存在感。こ
のである。今にも大掛かりな工事
15
がないのはなぜ?
そもそも生活
ってそういうものなのかもしれな
欧米人とアジア 人 の ハ ー フ と い う
入ってきたの?
あの道を通って
きたのだとしたらミラクルそのも
出るのではない だ ろ う か 。 気 に な
のは、髪の毛は 金 髪 で は な く 黒 が
ったものの、何 と な く 聞 い て は い
けないことのよ う な 気 が し て 、 ど
うせ会話もムリ そ う だ し 、 つ ま り
真相を確かめる こ と は で き な か っ
た。
庭で刺繍をしているおばあさ
か ら だ ろ う か。﹁ こ ん に ち は ﹂ と
ん が 何 人 も い た。 家 の 中 は 暗 い
タイ語で話しか け る と チ ラ っ と こ
ちらを見てニッ コ リ 笑 い 、 ま た す
ぐに刺繍を続け る 。 笑 顔 は と て も
かわいいんだけ れ ど 会 話 は 全 く 弾
まず、はい終了 。 出 来 上 が っ た 商
品を売り込みす る く ら い の 勢 い が
欲しいとちょっ ぴ り 思 っ て し ま っ
た。観光客慣れ し た 村 は イ ヤ だ と
AsiaWave 158
LIFE&CULTURE
村の様子
モン族の子供たち
庭で刺繍をしているおばあさん
インドネシアの春秋
つぶされる。具となる臓物は、石
濃厚さと肉のうまみがグッと舌に
すべてを入れたほうが、スープの
ドネシア流に添えられているもの
しれないが、やはり試すならイン
ある。
史深い食の芸術と言われる料理で
るが、インドネシアの中では、歴
ったりと料理法は簡素化してはい
ラフマン・愛
れている。
現在家庭で調理される場合、石
うすを使わないでミキサーを使っ
灰を使って汚れを取り除き、それ
叫びをあげたとき、マカッサルに
舌が﹁この肉にこのスープ!﹂と
にも、ずらっと知れた料理が書き
ネシア料理レストランのメニュー
も多いだろう。日本にあるインド
今の庶民に至るまで、アジアの香
イベント
INFORMATION
●南太平洋のコーラス
フ ィ ジ ー、 ニ ュ ー カ レ ド ニ ア ほ か の 島 々
のコーラス文化の紹介。講師=西岡信雄。
月 日︵月︶ 時∼、伊丹アイフォニッ
時、 シ ュ ー
ク ホ ー ル 小 ホ ー ル︵ 伊 丹 市 宮 ノ 前 1 3
、 http://
- 、 T E L 072-780-2110
︶。1500
hccweb1.bai.ne.jp/aiphonic
円。 要 予 約。 問 合 せ = 072-780-2110
︵ホール︶
●留学生生活支援バザー
月 2 日︵ 日 ︶ 時 ∼
●ひたち国際文化まつり 2007
月 日︵土︶ 時∼ 時、多用途ホール。
外国の方々の日本語意見発表会。
月 日︵日︶ 時∼、
アトリウム、会議室、
日立新都市広場ほか。イベント各種。
日 立 シ ビ ッ ク セ ン タ ー︵ 茨 城 県 日 立 市 幸
町1 - 1
︶
- 、 TEL0294-24-7711
ズ プ ラ ザ︵ 神 戸 市 長 田 区 細 田 町 7 1
9
- ︶ お よ び 同 4 F ア ジ ア 交 流 プ ラ ザ。
バ ザ ー に 出 す 品 物 も 募 集。 問 合 せ =
︵神戸アジア交流プラザ︶
078-646-7100
16
たり、わざわざ土鍋を使用しなか
月 日、イ ス ラ ム 教 の ラ マ ダ
ン月︵断食月︶ が 無 事 終 わ り 、 早
ら を 米 の と ぎ 汁 で6 時 間 煮 込 む。
住んでてよかったと思える至福の
並べられてある。しかし、こんな
辛料の宝石箱とも言えるチョトマ
トマカッサルは食べられていたよ
11
チョト
マカッサル
朝 に モ ス ク で 礼 拝 を し た 後、 親
し み こ ん で く る こ と 間 違 い な し。 インドネシア料理と言えば、ナ
シゴレンやサテを思い浮かべる人
れるたびに各家 庭 で ご ち そ う に な
ひと時である。
いろいろと調味料を入れ、自分の
戚 や 友 人 の 家 を 訪 ね て い く。 訪
煮 込 む の は、
︵もし
korong
butta
く は uring butta
︶と呼ばれる土
鍋を使う。
り、4軒目あたりになると、とて
昔は、チョトマカッサルのみで
食されていたが、現在ではケトゥ
アーティスティックな庶民の味も
うになったかは未詳である。しか
カッサルは愛され続けているので
うだ。マカッサル語ではチョトは
13
もじゃないが食 べ き れ な い 。
その時、ここ 南 ス ラ ウ ェ シ 州 マ
カ ッ サ ル 市 の 家 庭 で は、﹁ チ ョ ト
甘口しょうゆなどが添えられ、好
し、少なくとも1598年には庶
ある。
インドネシア 国 内 で も 肉 入 り ス
ープの有名なも の は け っ こ う あ る
肉入りスープのことで、インドネ
●タイ古典舞踊への誘い
講師=タッサニー・村木︵タイ舞踊家︶
月 9 日︵ 日 ︶ 時 分 ∼ 時 分、
神 戸 ア ジ ア 交 流 プ ラ ザ︵ 神 戸 市 長 田 区
細田町7 1
- 9
- シ ュ ー ズ プ ラ ザ 4 階、
︶。 受 講 料 8 4 0 円。
TEL078-646-7100
定員 名。問合せ= 078-646-7100
。
30
あ る の だ。 は る か 昔 の 商 人 か ら、
みによって入れたりして食べるよ
録がある。その昔、海に面してい
民の間で食べられていたという記
が、このチョト マ カ ッ サ ル は 最 も
シア語ではソトと言う。マカッサ
15
こ の チ ョ ト マ カ ッ サ ル は、 い
パというヤシの葉で包んだご飯を
つ頃どのような経緯で作られるよ
うになることが 多 い 。 ど ん な に お
うになった。チョトマカッサルの
を求める商人や漁師が行き来して
有名かつおいしいと言われてい
16
30
入れたり、ライム、唐辛子ソース、
金持ちだろうが 、 そ う で な か ろ う
みで食べると、かなり薄いカレー
いて、商業が盛んであった。中で
る。それと言う の も 、 見 た 目 か ら
ルに来た商人たちが、自分たちの
10
13
マカッサル﹂と い う 料 理 を ご ち そ
品の代表格であ る 。 各 家 々 で 味 や
が、全マカッサ ル 市 民 の 食 す る 一
と、牛の臓物煮込みスープである。
るマカッサルは、方々から香辛料
ここまで臓物を す べ て ふ ん だ ん に
も当時の王朝ゴア王国が築いたソ
味で、それで十分な人もいるかも
使った料理は、 日 本 で は 見 か け た
ンバオプ城周辺が商業の中心地だ
材料は少し異なるが簡単に言う
ことがない。
は想像できないほど、料理法が凝
故郷のソトとは違ったチョトがあ
った。そこで、多くの人々にチョ
っているのだ。 生 姜 、 丁 子 、 ピ ー
もマカッサルの肉入りスープだけ
るということを広めたので、今で
使用される調味 料 は 約 種 類 。 そ
はチョトという名前で全国に知ら
19
17
20
16
19
18
21
11
13
ナ ッ ツ、 レ モ ン グ ラ ス な ど な ど 、
チョトマカッサル
ケトゥパ、ライム、唐辛子ソー
スが添えられている。
AsiaWave 158
11
30
12
11
10
の調味料はすべ て 石 う す で 丹 念 に
40
12
市内でも随一と言われるチョトマカッサル
専門食堂「PARAIKATTE」
。
ほかの店に比べて油分が少なく、ピーナツ
のつぶし具合が絶妙。臓物が苦手な人は赤
身の肉のみでも、レバーやタンのみでも注
文できる。店内は簡素でお世辞にもきれい
とは言えないが、いつも込み合っていて、
食べている真後ろで立って待っている客が
ずらり。持ち帰りをお薦めする。
LIFE&CULTURE
さまざまな物乞い
北京の王府井でとても忘れられない物乞いと出会っ
た。それは二人の少女だった。目が大きくて、かわ
いい顔をした二人は、一人で歩く私に、金をくださ
かんで、放そうとしなかった。驚きのあまりに、私
いその二人はいきなり私が持っている飲料の瓶をつ
同時に、物乞いを恥だと思わない中国のその生活態
最近の報道によると、少女たちがよく二、三人でチ
中国の経済が発展し、豊かになったと世界の賞賛
を浴びるが、物乞いの数を減らすことを知らない。
﹁好死不如頼活﹂。これは中国人がよく口にする俗語
どの言葉を書き、頭を下げたままひたすら人々が金
なくして家に帰る旅費と食事に足りるだけでいいな
の同情心を誘う。たとえば、金をください。切符を
ラオス・フエサイにて
イミグレーションチェックポイントにほど近いゲス
ト ハ ウ ス の、 窓 か ら 川 が 良 く 見 え る 部 屋 を 希 望 し て
チェックインした。
昼 間 は 川 沿 い の 道 を の ん び り 歩 き、 途 中 立 ち 寄 っ た
食堂や丘の上の寺院からメコン川のある風景を数枚ス
ケッチ。ゆったりとした時間が流れていった。
空 が 赤 み を 帯 び て 来 た 頃 私 は 部 屋 に 戻 り、 ベ ラ ン ダ に
出て飽きることなく目の前の光景を眺め続けた。パパ
イヤの木のある庭の向こうに滔滔と流れる紅色の川の
水。 こ こ フ エ サ イ と 対 岸 の タ イ の チ ェ ン コ ー ン と を 行
き来する渡し舟。ビアラオという名のラオスビールを
飲みながらしばらく見惚れていた。
辺りが暗くなる前にスケッチをして、ふと隣のベラン
ダを見ると白人旅行者がビール片手に川を見続けてい
た。私と目が合うとお互い微笑んだ。
︵村田広幸︶
紅色に染まるメコン川
いと言った。散々だまされた経験もあって、私はい
費を出して与えたが、だんだん目がさめて、彼を冷
やな表情を隠せず拒否した。そして、 歳も満たな
静 に 見 る 事 が で き る よ う に な っ た。 最 近 に な っ て、
は手放するしかなかった。何よりその二人の幼い子
中国の町を歩くと、常に物乞いたちと出会う。は
じめのとき、同情心に負けて、よく数すくない生活
また中国物乞いの多さと日本の物乞いの少なさに気
いまだに思うと心が痛い。もし中国の未来を全部こ
の強い眼差しを怖く感じて、彼女たちの未来まで心
今年の7月に、北九州に住んでいる日本人男性一
人が餓死したとマスコミに報道された。その報道に
いことであろう。それを考えると、その親を恨むと
のような子に託すことになったら、どれほど恐ろし
度に腹が立たずにいられない。
配せずにいられなかった。遠い過去のできことだが
よると、男性は生活保護が切れて、食べ物がなく、
づき、その文化の違いに驚きさえ感じた。
死ぬ直前まで、おにぎりを食べたいとばかり書いた。
このような豊かな日本で、人が餓死するなんて考え
い の 道 に 背 を 向 け、 無 念 に で も 死 ぬ こ と を 選 ん だ。
っていれば餓死はしないだろう。しかし、彼は物乞
しでもプライドを気にせず、コンビニのごみをあさ
られないことだが、実際に発生した。もし、彼が少
酷いことだ。彼の冥福を祈ると同時に、日本人の精
しかも彼女たちはご飯などの品物はいらず、現金し
ームになって、
学生を装って道ばたで物乞いをする。
である。つまり、よく死ぬことより、よくない仕方
か貰わない。そして必ず自分の前にうそを書き、
人々
でも生きた方がましたとの意味である。すなわちど
を投げてくるのをまつ。
ある程度の額に満たしたら、
しない。これは中国では考えられないことだ。
神力にも感嘆せずにいられない。死んでも物乞いは
んなにつらかろうと、生きるべきだと中国人は思っ
多さに社会問題になった。警察がそれを見かけたら、
指導はするが、適用できる法律がなく、事実上彼女
場所を変えて、同じことを繰り返す。数のあまりの
たちを野放しにするしかない。以前の物乞いたちは
ている。これは悪いことではないが、逆にこのよう
活観を持つ中国人は物乞いしやすい。だからあらゆ
な考えは人々をだめにする面もある。このような生
街に行くと、足が一本ない人や、子連れの女性たち
る土地で、物乞いの姿が見られる。特に北京の繁華
も農村の貧しいところの人々が多数占めている。い
成年男子や中年女性、子供の男性が多かった。しか
まは都市の少女まで、それを職業にするなんて信じ
が群れになって堂々と物乞いをする。報道によると、
彼らの数多くは、生活が困っているから物乞いにな
られない。また恐ろしい。
確かに中国の人々は豊かになった。しかしそれと
同時に心が貧しくなったのではないだろうか。関連
ったのではなく、職業としてやっている人々だ。そ
のために、自ら障害者になった人もいれば、偽障害
者もいる。そして、女性たちが哀れげに抱いた子供
のニュースを読むたびに、心配でたまらない。
17
10
32
まで借りた子だと言われている。約7年前に、私は
AsiaWave 158
HIROYUKI MURATA
ASIAN SkETCH
LIFE&CULTURE
時 を 越 え、 海 を 越 え て │ │ 本 作
てロードショー ︶
/一一月三日、 銀 座 シ ネ パ ト ス に
中では京劇というテーマ、春節の
の悲劇が横軸に描かれている。劇
なふたりの恋が縦軸に、日中戦争
託した胸のうちがせつない。そん
ーと重なりあう。京劇のセリフに
なる京劇﹁四郎探母﹂のストーリ
にさす。その姿が敵同士が親戚と
れない辛い過去が、重い影のよう
はたしてそれらを中国人の観客は
中 の 京 劇 を 学 ぶ 日 本 女 性 と い い、
れにしても彼女の存在といい、劇
の新時代の到来が感じられる。そ
のように新しい人材の誕生に日中
でこなすほどの語学力を誇る。こ
リフはもちろん京劇の歌まで自分
前田知恵。彼女は作中の中国語セ
HKテレビ中国語会話に出演中の
村宏伸︶ら周囲の人間は彼の身を 本作は伝記というよりは、心象
風景の語りでもある。人生を内側
棋士︵松坂慶子︶や川端康成︵野
孤独に苛まれるようになり、女流
界に身を置く清源は救われがたい
した清源。しかし厳しい勝負の世
界でも瞬く間にトップ棋士に成長
世界最高レベルを誇った日本囲碁
に よ り 一 四 歳 で 来 日 し た。 当 時、
は、日本人棋士︵柄本明︶の尽力
北京で囲碁の天才少年と騒がれ
た呉清源︵チャン・チェン/張震︶
として撮りおろしたものだ⋮⋮。
買っていることだろう。
エ ミ が 担 当 し て い る 点 も ひ と 役、
ように完成度が高い。衣装はワダ
一シーン一シーンが一幅の絵画の
り、静謐感をかもしだす。しかも
るところにブルーのトーンがかか
青、海の青、衣装だけでなくいた
ものである﹂
。そのほかにも雪の
の は ず、
﹁囲碁の世界は静寂その
りと碁石を置く音がやけに大きく
再 評 価 す る 動 き が か い ま 見 え る。
の調度類など伝統的な民族要素を
本 女 性 と 中 国 人 京 劇 男 優 が い る。
筆者は知りあいに、京劇を学ぶ日
興味は尽きない。
これは余談だが、
ど の よ う に 受 け と め た の だ ろ う。
てゆく人々の営みが淡々とえがか
らめて、それでも碁の道を追求し
背景に、宗教団体との関わりもか
迎えようとしていた。そんな時代
案じる。折しも時代は日中戦争を
心象風景に託された精神性を読み
えがある。ただし観客には、その
の人生を丸ごと追体験した見ごた
から描いたとも言えようか。天才
聞こえるシーンがある。それもそ
は日本と中国の 新 し い 未 来 を 探 る
餃子づくりのシーン、シノワズリ
日中の深い因縁は、京劇のあでや
◆﹃北京の恋
四郎探母﹄
︵二〇〇四年/中国映画/九八分
問題作だ。
何鳴︵チン・トン/◇︵革+斤︶東︶
かな世界に彩られ、見ごたえのあ
京劇を学ぶ日本人女性・梔子︵前
田知恵︶と中国の京劇俳優の青年・
う。しかし若い 二 人 の 前 に 、 両 家
とる力が要求される。たれ流しの
18
が、文化と国境 を 越 え て ひ か れ 合
れる。これらを貫くのは﹁囲碁に
切れない対話を重ねながら制作し
のだ。監督は存命する本人と数え
エンターテイメントとは異なるも
本作はとても他人事とは思えない
国境はない﹂
。
る作品となった。
一作であった。
の数奇な縁と、 親 ・ 祖 父 の 心 を 離
それにしても半世紀をへたのち
も 消 え な い 業 と い う も の が あ る。
ところで作中では随所に、かち
負より対局する人の心の世界、精
たという。監督いわく﹁囲碁は勝
日本が中国大陸で犯した事柄。日
分/一一月一七日、シネスイッチ
◆﹃呉清源
極みの棋譜﹄
︵二〇〇六年/中国映画/一〇七
神的な世界が大事だと言いまし
あ る。 そ れ で も 本 欄 で 紹 介 し た
銀座・新宿武蔵野館でロードショ
た。囲碁を極めると同時に、自分
本人として目をそらせない過去が
映画﹃純愛﹄と同じく、日本女性
ー︶
となんです﹂
作 家。 朝 日 新 聞 共 催
「日韓交流」論文で最
優 秀 賞 を 受 賞。 著 作
に『アジアンの世紀』
『台湾事始め』など。
の精神世界も極めているというこ
の誠がどこまで中国人の心に届く
中国から来た最強の棋士。その
数奇なる昭和時代を描く真実の物
あすな・みづほ
か。彼女の京劇愛、中国愛が、反
を暖める。最後にはそれでも彼女
ばれた大天才の名だ。彼の人生を
語││呉清源とは囲碁の神様と呼
(C)2006,Century Hero,
yeoman Bulky Co
日寄りの人々までまきこんで日中
を舞台に立たせてやる中国人の懐
描いた良質の芸術映画を、中国・
の深さ、人情に、日本人としては
言葉を失う。彼らの結論は﹁若い
第五世代の巨匠、田壮壮が四年ぶ
にしてもあそこまで日本的な映像
世代に任せよう﹂
ところで主演は台湾で活躍する
チン・トンと外国人で初めて北京
を中国の代表監督がよく中国映画
りの最新作として世に送る。それ
電影学院本科を卒業し、現在、N
AsiaWave 158
LIFE&CULTURE
世界最大の映画大国インド。1930 年代から 80 年代までに製作
INFORMATION
された名作 32 本でその歴史を辿る。上映作品=「大地のうた」
【映画】
「大河のうた」
「遠い道」
「音楽ホール」
「大樹のうた」
「家と世界」
●第 8 回東京フィルメックス
「見知らぬ人」
「ストリート・シンガー」
「コートニース博士の
上映作品=「シークレット・サンシャイン」(韓国)、
「撤退」
(イ
不滅の生涯」
「放浪者」
「アーン」
「2エーカーの土地」「渇き」
スラエル)、
「サントゥール奏者」(イラン)、
「Exiled 放・逐」
(香
「雲のかげ星宿る」
「えび」
「夫になりたかった幽霊」
「熱風」
「炎」
港)、「東(Dong)」(中国)、「無用」(中国)、「アンフェラ・マ
「ミュージカル女優」
「苦いひとくち」
「魔法使いのおじいさん」
オ 女活殺拳」(香港)、「アイ・イン・ザ・スカイ」(香港)
、
「最
「踊り子」
「ねずみとり」
「お水よお水」
「三日月」
「パニおばさん」
後の木こりたち」(中国)、「ドラマー」(香港・台湾)
、
「13 歳、 「思い出の中から」
「渡河」
「チダムバラムの愛」
「第一の敬意」
「ゴ
スア」(韓国)、
「ジェリーフィッシュ」(イスラエル)、
「テヒリー
アの恋歌」
「青春の終着点」
ム」(イスラエル)、「ヘルプ・ミー・エロス」(台湾)
、
「むすん
10 月 9 日(火)∼ 11 月 16 日(金)
、東京国立近代美術館フィ
でひらいて」(日本)、「接吻」(日本)、「ブッダは恥辱のあまり
ル ム セ ン タ ー( 東 京 都 中 央 区 京 橋 3-7-6、TEL03-3561-0823、
崩れ落ちた」(イラン)など。
http://www.momat.go.jp)
。一般 500 円、高大生 300 円、小中
11 月 17 日(土)∼ 25 日(日)、有楽町朝日ホール、フィルム
生 100 円。
センター大ホール、シネカノン有楽町一丁目、東京国際フォー
【音楽・舞踊・劇】
ラムホール C。http://www.filmex.net
●リッティク・ゴトク監督特集∼東京フィルメックス特集上映
●円の舞 vol.2
インドでサタジット・レイと並び称される天才監督の日本初公
出演=桐山日登美
(インド古典舞踊オディッシィ)
港敦子(語り)
開4作の上映。
11 月 27 日(火 )19 時∼、千本桜ホール(東急東横線学芸大学
「非機械的」11 月 20 日(火)21 時 15 分∼、11 月 26 日 16 時
駅徒歩 1 分)
。前売り 1500 円、当日 2000 円。
50 分∼。「黄金の河」11 月 19 日(月)15 時∼、11 月 27 日(火)
http://homepage3.nifty.com/hitomik/
19 時∼。「ティタシュという名の河」11 月 20 日(火)15 時 20
●神秘の音楽と魅惑の舞踊
分∼、11 月 26 日(月)19 時∼。「理屈、論争と物語」11 月 25
出演=チャンドラカント・サラデシュムク(シタール)、ディ
日(日)10 時 20 分∼、11 月 27 日(火)16 時 40 分∼
ネシュ・ディヨンディ
(タブラ)
、
久保田幸代
(バラタナティヤム)
会場は、東京フィルメックスの4会場のいずれか。前売 1300 円、
11 月 3 日(土)13 時 30 分∼、スペース・オルタ(新横浜)。
当日 1700 円。
前売 3000 円、当日 3500 円。
☆シンポジウム「インドの伝説的巨匠リッティク・ゴトクを語
●拈華微笑∼インド古典舞踊と古典音楽
る」出演=リトボン・ゴトク、臼田雅之、松岡環
出演=久保田幸代(舞踊)
、辰野基康(シタール)
、逆瀬川健治
11 月 19 日(月)17 時 40 分∼、有楽町朝日ホール階下スクエア。 (タブラ)
、田部久美子(タンプーラ)
。
入場無料。
11 月 23 日(金)13 時 30 分∼、沙羅舎(三鷹市下連雀 3-1-24、
●大阪アジアン映画祭
TEL0422-41-8617)
。 前 売 3000 円、 当 日 3500 円。 問 合 せ =
韓国、中国、香港、マレーシア、タイ、インド、日本の 7 カ国
050-3007-0903
の劇場未公開 14 作品を上映する。上映作品=「愛の予感」
(日
本)、「ムクシン」(マレーシア)、「花影」(日本・韓国)
、
「約束」 【展覧会】
(韓国)、
「見知らぬ女からの手紙」(中国)、
「こおろぎ」
(日本)
、
●オセアニア大航海展
「BOA」(タイ)、「ヒーリング・ハート」(香港)、「レター 僕
これまで語られることのなかった海を渡った人類の壮大なドラ
を忘れないで」(タイ)、「北京の恋∼四郎探母」(中国)
、
「恋す
マ。ポリネシア人の祖先たちの航海の物語。
る花火」(香港)、
「夏が過ぎゆく前に」(韓国)、
「父子」
(香港)
、
9 月 13 日( 木 ) ∼ 12 月 11 日( 火 )
、国立民族学博物
「四大天王」(香港)。特別企画上映として「映画はお笑いだ!」
館( 吹 田 市 千 里 万 博 公 園、TEL06-6876-2151、http://
「中国インディーズの革新」
「中国映画の全貌 2007」
「ヤスミン・
www.minpaku.ac.jp)
。
一般 1000 円、
高大生 700 円、
小中生 300 円。
アハマドとマレーシア映画新潮」がある。
記念対談「モザイクの思考∼多様性を求めて∼」
11 月 2 日(金)∼ 7 日(火)そごう劇場など。メイン映画祭
11 月 18 日(日)15 時 40 分∼ 17 時 10 分。対談者=養老孟司・
当日 1200 円。http://www.oaff.jp/
松園万亀雄(国立民族博物館館長)
●「長江哀歌」上映
●盤亀台̶空を飛ぶ展
黒部ダムの 200 倍という規模の三峡ダムの建設の模様を描く。
盤亀台とは韓国南東部にある先史時代の遺跡で国宝に指定され
監督=ジャ・ジャンクー。
ている岩刻画が描かれてあるところ。今回は盤亀台というテー
12 月 14 日(金)∼ 27 日(木)、神戸アートビレッジセンター
マで韓国と日本の作家が制作した作品を展示する。
( 神 戸 市 兵 庫 区 新 開 地 5-3-14、 T E L 078-512-5500、http://
11 月 6 日(火)∼ 9 日(金)
、韓国大使館韓国文化院ギャラ
kavc.or.jp)。前売 1400 円、当日 1700 円。
リー(東京都港区南麻布1- 7-32、TEL03-5476-4971、http://
●日印交流年 インド映画の輝き
www.koreanculture.jp)
AsiaWave 158
19
●瀬戸正人写真展「binran」
時∼ 12 時 30 分)
タイ生まれの写真家の作品展。
12 月 1 日(土)10 時∼ 17 時、全水道会館4F 大会議室。資料
10 月 31 日(水)∼ 11 月 13 日(火)、銀座ニコンサロン(東
代 1000 円。問合せ= 03-3739-1368(実行委員会)
京都中央区銀座 7-10-1STRATA GINZA ニコンプラザ銀座内、
【講座】
TEL03-5537-1469)。
●影と色彩の魅惑・ワヤン
●「海外出稼ぎ」アジア最前線∼インドネシア
10 月 18 日(木)∼ 11 月 15 日(木)、東京家政大学博物館(東
インドネシアの経済状況と同国からの海外出稼ぎをめぐる問題
京都板橋区加賀 1-18-1、TEL03-3961-2918)
を解説する。講師= Muhammad Arif Kurniawan。
ワヤンの実演とガムラン演奏= 10 月 27 日、28 日、11 月 1 日、
11 月 10 日( 土 )13 時 30 分 ∼ 15 時 30 分、 神 戸 ア ジ ア 交 流
14 日の 13 時と 15 時より開催。
プラザ(神戸市長田区細田町7- 1- 9シューズプラザ4階、
松本亮(日本ワヤン協会)ギャラリートーク= 10 月 20 日(土)
、
TEL078-646-7100)
。 受 講 料 840 円。 定 員 20 名。 問 合 せ =
11 月 3 日(土)15 時より
078-646-7100。
● Cocco 写真展「想い事。」
【募集】
沖縄出身の歌手 Cocco が撮る沖縄の心の風景。
11 月 21 日( 水 ) ∼ 12 月 3 日( 月 )、 ペ ン タ ッ ク ス フ ォ ー
●国際ボランティア日本語教師募集
ラム(東京都新宿区西新宿 1-25-1 新宿センタービル MB 階、
日本語を教え日本文化を伝える国際ボランティアを募集する。
TEL03-3348-2941)。
派遣先=中国・インド・タイ・カンボジア・バングラディシュ・
●広河隆一写真展「人間の戦場 40 年」
ベトナム・ミャンマー・インドネシア・フィリピン・マレーシ
広河隆一の取材 40 年を振りかえる。
ア・スリランカ・モンゴル・レバノン他。資格=二十歳以上で
12 月 1 日(土)∼ 10 日(月)、コニカミノルタプラザ(東京
日本語を母国語とする人(中高年も歓迎)
。説明会= 11 月 7 日
都新宿区新宿 3-26-11 新宿高野ビル 4 階、TEL03-3225-5001)
(水)
、11 月 10 日(土)
、12 月 5 日(水)
、8 日(土)、1 月 9 日
(水)
、12 日(土)
。国際親善文化交流協会事務所(東京都千代
【講演・祭】
田区飯田橋 2-11-4 7セントラルビル 203、TEL03-3263-6699 ●アジアの共栄
メール= [email protected])
。参加費無料、要電話予約。
留学生政策の今後を考えるシンポジウム。基調講演=金美齢。
●タイ映画製作のための調査
日本マレーシア協会主催。
企画されている映画は、
昭和 16 年 12 月 8 日、
南タイのプラチュ
11 月 14 日(水)14 時∼ 16 時 30 分、憲政記念館講堂(東京都
アプキリカンでタイが日本軍と 30 時間戦った実際のストー
千代田区永田町 1-1-1)。問合せ= 03-3263-0048(日本マレーシ
リーを映画化する予定。プラチュアプキリカンで戦った宇野支
ア協会)。
隊(徳島の隊?)日本軍の在郷軍人を探す必要があり、関係者
●終焉に向かう原子力(第 5 回)
をご存知の方はアジアウェーブ編集部気付・瀬戸正夫までご連
講演(13 時∼)=広瀬隆(作家)、田中三彦(サイエンスライ
絡いただけるとありがたい。
(メールにて連絡していただくの
ター)、小出裕章(京都大学原子炉実験所)。ビデオ上映あり(10
がのぞましい)
CHRO NIC LE
回の中国共産党大会において、中国が新たな方向性を内外
中国
持続可能な発展へ
第
める旨を、党の憲法ともいえる党規約に盛り込んだのだ。これ
に示した。胡錦濤氏が唱える﹁持続可能な発展﹂路線を推し進
路線を修正し、環境破壊や所得格差などのマイナス面にも目を
まで、トウ小平、江沢民時代から進めてきた経済発展最優先の
向ける考えだ。
目 が 向 け ら れ て い る こ と を 意 識 し て い る た め だ ろ う。 国 内 で は
このような政策の転換は、共産党政権に対し、内外から厳しい
官僚から認可を受けている一部企業家が富を独占し、中央政府
もブレーキがかけられなくなっている。そのため、市民には不
的な環境破壊を危惧する声や、中国製品への不信感が高まりつ
公平感が募り、不安定な社会になりつつある。海外では、爆発
政策の転換は容易ではないだろうが、より開放的で透明な政府
つある。
20
になっていくことがその近道ではないかと考える。
日、ブット氏を迎える群衆の中で自爆テロが起き
パキスタン
タリバンの活動が活発化
イスラム原理主義勢力であるタリバンの動きが活発化してきて
月
18
いる。ベナジル・ブット元首相が8年ぶりに祖国パキスタンへ
戻った
民が犠牲になった。
以降、イスラム過激派の掃討を進め続
た。車の中にいたブット氏は難を逃れたが、130人以上の市
のムシャラフ氏も9・
ブット氏は8年前から親米派として名をはせていた。現大統領
けている。今回の自爆テロは、この両者が組むことに対してタ
リバンが危機感を持ったためだと言われている。
ろ活発な動きを見せている。その理由として、アフガンでは米
米国が数年前に﹁根絶やし﹂にしたはずのタリバンがこのとこ
軍などによる軍事作戦で住民被害が広がり、イスラム各国の住
民の間でタリバンに対する共感が強まってきたためだと言われ
ている。
米国の﹁テロとの戦い﹂はイラクだけでなくアフガンでも失敗
したと言ってもよいだろう。
中川昌俊 ︵アジアプレス︶
AsiaWave 158
11
10
17
LOG
影絵詩劇「海が見たい」
南洋神楽プロジェクト 2007
「かぐやのものがたり」
日本ワヤン協会主催のワヤン劇。トゴ、スマル、グル
というジャワの三兄弟神にまつわる、大戦争バラタユ
ダの物語。松本亮作・演出。
“南洋神楽”は、1997 年、パーカッショニスト・
和田啓、バリ仮面舞踊・小谷野哲郎、二人の出会
いから生まれた国際共同制作プロジェクトです。
当初ユニット“ポタラカ”として始まったこの企
画は次第に膨らみ、バリの仮面芸能“トペン Tari
Topeng”に基づきつつ、独自の創作舞踊劇を追求
するようになりました。今年はその集大成、ワヤン・
リストリック、仮面舞踊、演劇、ガムラン、新た
なアジアの芸能を求めるアーティストたちが集い
ます。また今回もインドネシア、ジャワの大スター、
ディディ・ニニ・トウォ∼愛称マス・ディディ(ディ
ディさん)∼が客演。ジャワの女形伝統舞踊の名
手であり、これまで“ポタラカ”と共演を重ねて
きたマス・ディディがみせる円熟の至芸も観どこ
ろの一つです。
11 月 10 日(土)18 時∼、日暮里サニーホール(東
京都荒川区東日暮里 5-50-5 ホテルラングウッド 4
F、TEL03-3807-3211)。全席自由 3000 円。前売
2500 円。問合せ= 03-3303-6063(日本ワヤン協会)
。
11 月 15 日(木)
・16 日(金)19 時∼、
17 日(土)
14 時・19 時∼、18 日(日)13 時∼。
ザ ム ザ 阿 佐 ケ 谷( 東 京 都 杉 並 区 阿 佐 ヶ
谷 北 2-12-21 ラ ピ ュ タ ビ ル B1F、
TEL03-5327-7640、JR 中央線・総武線「阿
佐ヶ谷」駅北口徒歩2分)
。前売 3500 円、当
日 4000 円。問合せ・予約=オフィスティルタ
(03-5603-7858)
。http://www.beravo.com/
編集/池田康、桂川唯香、金丸知好、
孫秀萍、菊池美弥、中園タクヤ
URL / http://www.asiawave.co.jp
メール/ [email protected]
住所/ 158-0083
東京都世田谷区奥沢 7-15-13
(年間配信購読でお申し込みください。
メ ー ル に て、 お 名 前、 連 絡 先、 メ ー
ルアドレスをご連絡いただいた上、一
年分= 12 回配信分 2400 円を上記郵
便口座または銀行口座にお振込くださ
い。)
AsiaWave 158
10
ASIAWAVE BACKNUMBER
定価/電子版一部 200 円
訂正
(普)0593969 アジア文化社
17
頁4段目﹁タラフ・デゥ・ハイ
三菱東京 UFJ 銀行・自由ヶ丘駅前支店
ドゥークス﹂
は
﹁タラフ・ドゥ・ハイドゥー
銀行口座/
先月号
00140-9-770331 アジア文化社
クス﹂の誤りでした。お詫びして訂正い
郵便振替口座/
たします。
FAX / 03-5706-7848
8月号
﹁ラオスの自然﹂川口正志/﹁大阪から釜山
行きのクルーズフェリーに乗って﹂金丸知
好 / ア ジ ア 音 楽 の 新 風 景﹁ 寺 原 太 郎 イ ン タ
ビュー﹂/﹁虫を食べる。﹂中園タクヤ/映
画﹁純愛﹂﹁白い馬の季節﹂亜洲奈みづほ
9月号
﹁ラオスの人々﹂川口正志/﹁バンコクの変
貌 ﹂ 五 十 嵐 勉 /﹁ 今、 パ キ ス タ ン で 起 き て
いること﹂田島伸二/﹁インドネシアの春秋・
国民全員が楽しむ独立記念日﹂ラフマン愛
月号
﹁ ラ オ ス の 旅 ﹂ 川 口 正 志 /﹁ ミ ャ ン マ ー の 内
乱をどう見るか﹂五十嵐勉/アジア音楽の
新 風 景﹁ 小 栗 久 美 子 イ ン タ ビ ュ ー﹂ /﹁ お
手 軽 に 巨 大 魚 つ り ﹂ 中 園 タ ク ヤ /﹁ イ ン ド
ネシア的断食生活﹂ラフマン愛
電話/ 03-5706-7847
◆昨年暮れ、不慮の事故で亡くなっ
た、 ア ジ ア 子 供 教 育 基 金 代 表 の 堀
本 崇 さ ん の 追 悼 特 集 を 組 ん だ。 堀
発行人・監修/五十嵐勉
EDITORIAL MEMO
本さんは五十嵐勉代表と非常に親
交 が 深 か っ た。 記 事 を 読 ん で い た
だ け れ ば わ か る と 思 う が、 自 分 の
身を捨てるようにしてカンボジア
発行/アジア文化社
という破綻した国の人々のために
尽 力 す る、 こ こ ま で 真 摯 な 生 き 方
は な か な か で き な い こ と だ。 決 意
と 行 動 力 が 半 端 で な い。 高 い 理 想
と、 思 う よ う に な ら な い 現 実 と の
間で、苦悩は大きかったのではなかったか。
政治家を 目指 しておられたとのこと、無念
やるかた ない。堀本さんの努力が無に帰す
2007.11.01 (vol.158)
ることの ないよう、またカンボジアで窮迫
している 人た ちのためにも、アジア子供教
AsiaWave
育基金の活動を引き継いで続けていく有志
が 出 て き て ほ し い も の で あ る。 詳 し く は、
特集ページの案内をご覧頂きたい。
◆今回第一回目が掲載予定だった村田次郎
さんのフ ォトサロンは、特集ページの分量
がかさんだ 関係で、次回に回すこと にしま
した。ご了承ください。
MONTHLY E-MAGAZINE
Fly UP