...

エジプト/カイロ ドイツ/ボン - Study in Japan(Japanese university)

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

エジプト/カイロ ドイツ/ボン - Study in Japan(Japanese university)
平成25年3月1日現在
海外大学共同利用事務所において提供できるサービスについて
大学名
東北大学
筑波大学
東京大学
名古屋大学
京都大学
九州大学
早稲田大学
立命館大学
国/都市
ロシア/モスクワ
チュニジア/チュニス
インド/バンガロール
ウズベキスタン/タシケント
ベトナム/ハノイ
エジプト/カイロ
ドイツ/ボン
インド/ニューデリー
施設概要
人員・体制
(教員派遣,職員派遣,現地雇
用職員等)
所在地
連絡先・問い合せ先/担当者
事務室(小)1部屋(約15㎡)
事務室3部屋,会議室(10名程度)
・現地職員1名
・他に、本学教職員を定期的に派遣
・運営管理者(教授)1名
・現地派遣職員1名
・現地職員1名
・日本国内教員(1名)及び事務職員(1名)
計5名
モスクワ大学物理学部低温物理学科内 /
Department of Low Temperature Physics and
Superconductivity, Faculty of Physics
M.V.Lomonosov Moscow State University,
Leninskie gory, 1, Moscow 119899, Russia.
Tel:
+7-495-961-4489
Fax: +7-903-677-2476
E-mail: [email protected]
担当者: Irina Maslova (Ms.) (英語/ロシア語) ※
東北大学国際交流課(022-217-6020)でも応対応
海外共同利用事務所に関する
http://www.insc.tohoku.ac.jp/cms/japan-russia/
大学のウェブサイト URL
活動等実績
他大学の利用実績
イベント開催など今後の予定
・ 2010年9月に、第2回日露学長会議開催に
併せて、事務所開所記念式典を開催。この際、
本学井上総長・モスクワ大学サドーヴニチー学
長間で事務所設置・運営に関する覚書の署名
式及び事務所看板除幕式を開催。
・ 第2回日露学長会議において合意されたコ
ミュニケにおいては、本事務所を日露の大学間
交流の主要なプラットホームとすること、第3回
日露学長会議を2012年3月を目途に実施する
こと等で合意。
・ 事務所の正式な立ち上げを受け、今後、関
係大学等との合同イベント(大学説明会等)等
を企画・実施予定。
・ ロシアにおける教育制度や日露大学間交流
に関する現地調査の一環としての来訪 等
・ 人文・社会科学分野における日露大学間
フォーラム(H23年度中)
・ 日露大学間合同紹介事業(H23年度中)
・ その他、日露大学間交流事業 等
チュニジア国立農業研究所内
住所:
National Agronomic Institute of Tunisia
43, Avenue Charles Nicole
Cité El Mahrajene - Tunis
Tunisia
オフィス面積:62㎡
・会議室
・事務室
・広報資料閲覧スペース
・テレビ会議システム
・所長1名
・現地職員1名
東京大学インド事務所
Unit No.603 Prestige Meridian-1,
No.29, M.G.Road, Bangalore, 560001
India
合計 約100㎡(3室)+α
・事務室(兼)資料コーナー 1室(7m×8
m程度)
・会議室 1室
(4m×4m程度。収容定員:20名)
※遠隔会議システム設置。
・資料庫 1室(3m×3m程度)
ミーティングルーム、資料室、
共用室(テレビ会議システム有り)
・副所長(常勤)
・非常勤スタッフ1名
・共同所長(両大学から各1名)
・現地スタッフ数名(現在2名)
・非常勤業務補助者(若干名)
14th floor, International Business
Center, 107-B, Amir Temur Street,
Tashkent, 100084, Uzbekistan
(JICA,JICEが入居)
Vietnam National University, HanoiKyoto University Collaboration Office
(VKCO)
5th Floor, C1T Building (Library and
Information Center Building), Vietnam
National University, Hanoi
No. 144 Xuan Thuy Road, Dich Vong
Hau Ward, Cau Giay District, Hanoi,
Vietnam
合計 102.4㎡
・会議スペース(8.2mX7.4m程度)
・各大学広報資料閲覧スペース
・事務スペース
郵便物送付先:
BP 277, Cité El Mahrajene, 1082 Tunis
Tunisia
チュニス現地:
Tel/Fax: +216-71-289-569
E-mail: [email protected]
担当:八幡
筑波大学内事務局
Tel/Fax: 029-853-6519
E-mail: [email protected]
(担当:森尾)、
[email protected](担当:
力丸)
http://butuj.wordpress.com/
(http://www.global.tsukuba.ac.jp)
・ 2010年3月19日,モロッコ王国ラバト市で日
本留学セミナーを主催
・ 2010 年5 月14 日,日本・北アフリカ学長会
議を、チュニジア共和国ガマルタで開催,共同
声明の採択
・ 2010年11月8~12日学長会議での共同宣
言に対するフォローアップの一環として、第1回
アルジェリア・日本学術セミナーを開催
・ 現地入試(8月)筑波大学海外大学利用事
務所(チュニジアにて)の実施(TV会議システ
ム利用による)
・ 2010年11月チュニジア共和国チュニス市で
日本留学セミナーを実施
・ 2011年2月モロッコ王国イフレン市及びフェ
ズ市で、日本留学セミナーを実施
・ 2011年2月モーリタニア・イスラム共和国ヌ
アクショット市で、日本留学セミナーを実施
・ 留学生説明会(2011年3月リビア国、及びモ
ロッコ王国マラケシュ市)の実施を延期
・ アルジェリア高等教育・科学研究省 大学間
交流局と筑波大学(北アフリカ地域における窓
口として)との間の学術交流に関する包括協
定締結に際して、協定書文案作成、先方との
交渉等のコーディネート業務を実施
・現地用携帯電話貸し出し
・教員の現地活動に関するレンタカー、ホ
テル手配
2011年11月:スース、スファックス、ジャン
ドゥーバ(チュニジア)、オラン(アルジェリ
ア)、マラケシュ(モロッコ)において留学説
明会開催(調整中)
2012年:第2回日本・北アフリカ学長会議
開催(モロッコ)(調整中)
・吉野宏(バンガロール)
E-mail: [email protected]
Tel: +91-80-4150-8509
・東京大学国際部国際交流課
E-mail: [email protected]
http://www.utokyo.ac.jp/en/about/internationalactivities/other-universities/olo/India.html
Tel: +84 4 6681 5384
・新江(ハノイ); shine.toshihiko.8x@kyotoTel/Fax: +998-71-238-94-05
u.ac.jp; [email protected]
E-mail: [email protected]
・Ngo Minh Thuy (ハノイ);
担当者:アクマル(日本語可、シレーナ(英
[email protected]
語))
・輝川(京都)075-753-2604
[email protected]
http://www.nagoya-university.uz/
・所長(アル・アズハル大学教員・
本学卒業生)、副所長
・常勤事務スタッフ1名
・非常勤スタッフ2名
常勤2名
・現地代表者(非常勤) 1名
・事務所長(常勤) 1名
・現地事務職員(常勤) 1名
12, St. No.162B, Hadayek ElMaadi, Cairo, Egypt
(日本大使館近郊)
メトロHadayeq El-Maadi 徒歩3分
Poppelsdorfer Allee 110,
53115 Bonn, Germany(ボン
中央駅から10分,ボン大学
至近)
国際交流基金ニューデリー日本文化
センター内
2nd Floor, The Japan Foundation
Building
5-A, Ring Road, Lajpat Nagar - IV
New Delhi - 110024
Tel: +20-2- 2528-4123
E-mail:
[email protected]
所長: Safwat Hassaballa
・日語 http://japanese.vkco.vnu.edu.vn/
・英語 http://english.vkco.vnu.edu.vn/ http://www.isc.kyushu-u.ac.jp/cairo/
・越語 http://vkco.vnu.edu.vn/
・ 2010年3月11日、ウズベキスタン事務
所開設式,シンポジウムを実施。
・ 2010年7月8~10日、ウズベキスタン・
シャフリイサブズ市で開催されたユース
フェアにおいて留学案内を実施(約500
名参加)。
・ 2010年5月より、他大学に対して事務
所の共用を開始。
・ 2010年9月20日、ウズベキスタン日本
人材開発センターに協力して、ウズベキ
スタン留学フェアを開催し、682名の参加
者を得た。日本からの参加者に対して、
ウズベキスタン世界経済外交大学及び
タシケント法科大学への視察を実施。
・ 今後、各地方や高校にて留学案内活
動を実施するとともに、日本の教育シス
テム(大学制度)について広報活動も行
う予定。
・ベトナム国家大学ハノイ(VNU)との協定に
基づき運営。
・ベトナム国内法に基づくVNUの一組織とし
て法人格を有する。
・2010年9月17日、ベトナム・ハノイ事務所開
所式挙行
・2010年9月18日、グローバル30ベトナム日
本留学フェア(ハノイ)開催(参加者約200名)
・2010年11月20日・21日、JASSOベトナム日
本留学フェア参加(ハノイ・ホーチミン)
・2011年9月15, 16日、グローバル30ベトナム
日本留学セミナー実施(参加者約300名)
・2011年11月15日、グローバル30ベトナム日
本留学フェア(ハノイ)開催(参加者約500名)
・2012年9月16,17日、グローバル30ベトナム
日本留学セミナー実施(参加者約300名)
・2012年11月22日、グローバル30ベトナム日
本留学フェア(ダナン)開催(参加者約700名
・その他、JASSO等主催留のベトナム留学説
明会に参加
・日本留学フェアの開催/共催
・インド高等教育事情に関する情報提
供
・入試面接(TV会議システム利用)
・留学説明会
・大阪大学による学士入学面接(遠隔面
接)実施。
・青山学院大学による修士入学予備面
接(対面面接)実施。
・事業創造大学院大学から修士入学予
備面接(遠隔面接)の実施依頼を受ける
・日本留学フェア(2013年度)
・ウズベキスタン、カラカルパクスタンに
おける高校生向け留学説明会 (タシケ
ント市他各地)
・キリギスにおける高校生向け留学説明
会 (ビシケク市)
・カザフスタンにおける高校生向け留学
説明会(アスタナ市)
・タジキスタンにおける高校生向けの留
学説明会 (ドゥシャンベ市)
・トルクメニスタンにおける高校生向け留
学説明会 (アシハバッド市)
・2013年2月23, 24日、グローバル30日本
学留学・交換留学セミナー(ハノイ)開催
予定
・2013年8月25日、ホイアン日本留学説
明会開催予定
・2013年9月16,17日、グローバル30ベト
ナム日本留学フェア(フエ、ハノイ)開催
予定
・2011年度秋に設置。日本留学希望者
に対するワンストップサービスを提供。
・日本留学説明会の開催や、日本留学
に関する情報を発信。
・現地有力高校・大学を訪問し、ネット
ワークを構築するとともに、広報活動を
実施。
・2012年2月27日、バンガロールにて開
所式・日印ネットワーキングシンポジウ
ムを開催(参加者約200名)。
・2012年9月1日、バンガロールにて日
本留学フェアを開催(参加者約300
名)。
・2012年11月5日、インド工科大学マド
ラス校(IIT-M)において、東京大学留
学説明会を開催(参加者約30名)
・ オフィス面積:122㎡
・ 施設・設備概要:事務室、
会議室、TV電話システム一
式
合計 約88㎡
オフィススペース
セミナールーム(最大36名収容)
以下、セミナールーム内に常設
・テレビ会議室
・PCスペース
・各大学広報スペース
・2010年2月11日に開所式を行った。
・2010年度及び2011年度に日本留学フェ
アの開催を予定していたが、現地情勢の
悪化により中止となった。
・2012年11月1日にカイロ、11月3日にア
レキサンドリアにおいて「エジプトにおけ
る日本留学フェア」を開催した。
・現地入試・面接、日本留学生同窓会
Japan Egypt Network -JEN-(2010年2月
発足)を通じて、同国から多くの優秀な学
生の獲得に向けた活動を実施している。
【JENの活動内容】
現地ネットワークを活用した情報収集・
発信活動を行っている。また、日本留学
への関心を高めることを目的とした、日
本文化などを紹介するセミナーを定期的
に実施している。
・大学案内等のプロモーション資料の配
架
・他大学担当者との意見交換
日本留学フェア(2013年予定)
※現地情勢により、時期変更の可能性
あり
Tel: +49-228-7669620
Fax: +49-228-7669621
E-mail: [email protected]
担当:新穂・久野
Tel/Fax: +91-11-4601-6824
E-mail:
[email protected]
担当者: 秦(はた)、Priyanka
http://www.waseda.jp/intlac/jp/international/research_education_
http://www.ritsumei.ac.jp/eng/html/about/a
bases.html
bo_04.html/
・ 1991年に設立。
・ グローバル30参加大学への留
学希望学生の書類受付やTV会議
システムを用いた遠距離面接の
実施などを通じて、留学生受入の
促進を進めてい行く。
・ 欧州におけるインフォメーション
センターとしての機能を充実させ、
ドイツならびにその周辺国の学
部・大学院生のリクルート拡大を
目指したい。
<今後の予定>
・ 2010年11月5日 JSPS主催
「日本の大学及び渡日プログラム
の紹介イベント」参加
・ 2010年12月8日 デュッセルド
ルフインターナショナルスクールに
おける説明会開催
・ 2010年12月9日 ボーフム大学
の留学とインターンシップのフェア
参加
・ 2010年11月15日開所式を開催。
・ 日本の大学全体の魅力の情報発
信を行い、学生募集を行う大学のサー
ビス業務等の支援を行う。具体的には
説明会の開催、テレビ会議システムを
活用した入学審査時の面接実施のサ
ポート等を行う。
・ 2011年3月にインド当局への登記完
了。
*ドイツ国内の高等教育事情の
説明 *海外事務所としての
業務経験の照会 *TV会議シ
ステムを用いた遠隔面接
・ 大学説明会の実施
・ 入試会場としての利用 など
2011年12月日本留学フェア(ボン)
2011年度中に留学フェア開催を検討
中
海外大学共同利用事務所において提供できるサービスについて
大学名
東北大学
筑波大学
東京大学
名古屋大学
京都大学
九州大学
早稲田大学
立命館大学
国/都市
ロシア/モスクワ
チュニジア/チュニス
インド/バンガロール
ウズベキスタン/タシケント
ベトナム/ハノイ
エジプト/カイロ
ドイツ/ボン
インド/ニューデリー
貸出可能な施設・設備等
応相談
・TV会議システム
・会議室
・電話、FAX、コピー機
・会議スペース(最大25名利用)
・液晶プロジェクター及びスクリーン一式
・ビジター用PC2台
・ホワイトボード 1台
・TV会議システム(Sony製 PCS-G50P
及び 46インチモニター)
・カラーコピー機
・カラープリンター
・対面面接スペース(事務室応接コー
ナーあるいは遠隔会議室)
・ 遠隔会議スペース(遠隔会議室、最
大20人、遠隔会議システム、大型モニ
タ、ラップトップPC用有線LAN2回線、プ
ロジェクタ、スクリーンあり)
・情報検索スペース(デスクトップPC3
台、有線LAN3回線あり)
・控室スペース(最大6人)
・TV会議システム
・会議室
・パソコン、Wi-Fi
・カラープリンタ、モノクロ複合機
・ホワイトボード
*会議室(定員約10人)
*テレビ会議システム
*電話・FAX
*コピー機
(施設)
・セミナースペース(最大36名収容、無
償)
(設備)
・TV会議システム(セミナースペースに
常設、無償)
(備品)
・PC(2台、Webカメラ、Skype利用可、
無償)
・カラープリンター、コピー(無償)
・ホワイトボード(無償)
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
△
ウェブサイト未開設
○(※応相談)
○
○
○
○(デスクトップPC3台、固定電話のみ)
○
○
○(国際電話については応相談)
○(※応相談)
○~△
△
△(※応相談)
○(委細相談)
○ (※応相談)
△
△(内容に応じて)
○(※モスクワ大学内教室等を想定。応相談)
○
△
○
○(最大20人。それ以上だと別途手配が必要)
○
○
○(規模によっては応相談)
現地入試会場・面接会場
と
しての利用
○(※モスクワ大学内教室等を想定。応相談)
○
○
○
○(最大20人。それ以上だと別途手配が必要)
○
○
○
留学生面接のための
TV会議システムの利用
○(※モスクワ大学内教室等を想定。応相談)
○
○
○
○(最大20人。それ以上だと別途手配が必要)
○
○
○
留学フェア,留学説明会の
合同実施
○
○
○
○
○(最大20人。それ以上だと別途手配が必要)
○
○
○
全大学を視野に入れた留
学相談
○
○
○
○
○
○
△
△(日本留学全般の情報提供)
現地の高等教育事情,日
本への人材育成のニーズ
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
△
○
○
○
○
△
△
大学資料の配架
広
報
拠 海外事務所のウェブサイト
点 への情報提供
出張時にPC・電話等の利
用
海 出張時の便宜供与
外
拠
点 説明会場としての使用
留
学
生
リ
ク
ル
ー
ト
(施設)
・会議室(10名程度収容可、無償)
・講堂(250名程度収容可、無償、チュニジ
ア国立農業研究所施設)
(設備)
・TV会議システム(会議室に常設)
・PC(デスクトップ1台、ノート1台)、プリン
ター、ポスター印刷用大判プリンタ、ス
キャナ(消耗品実費、事務所内で使用、
Skype利用可)
・製本機(事務所内で使用、消耗品実費)
・現地用携帯電話(1台、通話料実費)
現
地 現地政府や機関の奨学金
の 情報
情
報
国費留学生の選抜方法
収
集
現地の有力高校について
の情報
Fly UP