...

高齢者福祉のしおり

by user

on
Category: Documents
11

views

Report

Comments

Transcript

高齢者福祉のしおり
高齢者福祉のしおり
平成27年度版
健康でいきいきと暮らすために
平成12年4月から介護保険制度がスタートし、介護を必要とする高齢者の介護はそ
れまで家族が中心になって担ってきましたが、社会全体で支えるしくみへと大きく変わ
りました。
介護を必要とする高齢者の制度の充実とともに、介護保険の対象とならない高齢者に
対する支援や、介護予防のためのサービス、そして高齢者の生きがいづくりなど、保健・
医療・福祉に関わるサービスの必要性も、ますます重要になってきています。
高齢者がいつまでも健康で元気に、また介護や支援が必要になっても、自立した生活
が送れるように、「高齢者福祉のしおり」をつくりました。
高齢者が安心して住み慣れた八千代市で、いつまでもいきいきと暮らせるように、お
役立てください。
上手にサービスを活用するためにも、気軽にご相談下さい。
も
く
じ
1.高齢者のための相談窓口
・・・・・・・・・・・・・・・・・1
2.いきがいづくりや社会参加
ふれあい大学校・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3
千葉県生涯大学校・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3
長寿会(老人クラブ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4
シルバー人材センター・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4
3.在宅福祉サービス
○在宅生活を支援するサービス
高齢者ホームヘルプサービス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5
生きがいデイサービス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5
ミニデイサービス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6
緊急一時保護・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7
○寝たきりや認知症の高齢者と家族のためのサービス
介護用品購入費助成・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8
ねたきり老人福祉手当・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8
SOSネットワーク・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9
はいかい高齢者家族支援サービス・・・・・・・・・・・・・・・・10
在宅重度認知症高齢者手当・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10
○ひとり暮らしの高齢者のためのサービス
配食サービス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11
緊急通報システム・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11
日常生活用具の給付・貸与・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12
4.その他のサービス
成年後見制度・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・13
災害時要援護者登録制度・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15
障害者等タクシー利用助成・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15
高齢者外出支援事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15
公営住宅入居者の特別配慮・・・・・・・・・・・・・・・・・・・16
税制上の優遇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・16
5.社会福祉協議会のサービス
福祉センター・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・17
老人安全杖支給・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・17
紙おむつの支給・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・17
日常生活自立支援事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・18
食事サービス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・18
高齢者等居室増改築資金・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・18
(お問い合わせ一覧)
(緊急時メモ)
■
八千代市独自の高齢者福祉サービス一覧(対象年齢別)
サービス名
所得制限 60 歳以上 65 歳以上 75 歳以上 ページ
高齢者ホームヘルプサービス
○
5
生きがいデイサービス
○
5
ミニデイサービス
○
緊急一時保護
介護用品購入費助成
○
ねたきり老人福祉手当
6
○
7
○
8
○
8
SOSネットワーク
9
はいかい高齢者家族支援サービス
○
10
○
10
配食サービス
○
11
緊急通報システム
△
在宅重度認知症高齢者手当
日常生活用具の給付・貸与
○
○
○
11
12
災害時要援護者登録制度
15
障害者等タクシー利用助成
15
高齢者外出支援事業
※
○
○
15
対象となる方の詳細については、本文をご確認ください(△のサービスには
条件があります)。
1 .高 齢 者 の た め の 相 談 窓 口
■長寿支援課(483-1151)
高齢者に関する福祉・医療サービス・介護保険などの総合的な相談をお受けしていま
す。
■民生委員
民生委員は、社会福祉増進につとめるために厚生労働大臣から委嘱された方です。担
当地区の高齢者などの相談に応じ、必要に応じて行政機関と連絡調整をしながら活動を
しています。
相談された内容や、個人の秘密は厳守しますので、お気軽に最寄りの民生委員にご相
談ください。
問い合わせ:健康福祉課(483-1151)
-1-
■地域包括支援センター
○ お住まいの地域で、健康・在宅介護・福祉全般について、総合的な相談をお受けして
います。
○ 必要に応じて、介護保険や福祉サービスの案内を行います。
○ 相談は無料です。相談された内容や、個人の秘密は厳守します。
市内の地域包括支援センター
名 称
勝田台
地域包括支援センター
阿蘇
地域包括支援センター
村上
地域包括支援センター
八千代台
地域包括支援センター
高津・緑が丘
地域包括支援センター
大和田・睦
地域包括支援センター
住所
(電話番号)
地
区
勝田台 2-3-1
(481-3515)
勝田台・勝田・勝田台南
米本 2208-3
(488-9525)
米本・米本団地・神野・保品・
下高野・堀の内・上高野の一部
村上団地 2-7-104
(405-4177)
村上・村上南・村上団地・下市場・
上高野の一部・勝田台北
八千代台西 1-7-2
山崎ビル 3 階B号室
(481-7411)
八千代台東・八千代台西・
八千代台南・八千代台北
高津団地 1-13-112
(489-4655)
高津・高津東・高津団地・緑が丘・
大和田新田の一部
大和田新田 312-5
(市役所 2 階)
(483-1151)
大和田・萱田・萱田町・ゆりのき台・
大和田新田の一部・桑納・麦丸・
桑橋・吉橋・尾崎・島田・島田台・
神久保・小池・真木野・佐山・平戸・
大学町
-2-
2.生きがいづくりや社会参加
ふれあい大学校
市内在住の高齢者が自己啓発を行える学習の場を提供するとともに、受講者相互の親
睦と交流を図ります。
コースは一般教養コース・健康福祉コースの 2 種類あり、どちらかを選択していただ
きます。
1
対象となる方
市内に在住している 60 歳以上の方
2
大学校の所在
八千代市大和田新田 312-5(福祉センター内)
毎月(8 月を除く。)第 2・第 4 金曜日
3
登
校
日
合同授業の場合は第 3 金曜日
4
一般教養コース
健康福祉コース
午前 10 時~12 時
午後 2 時~4 時
一般教養、法律、歴史など
社会福祉、健康管理、体操など
授 業 時 間
学 習 内 容
5
修 業 年 限
1 年(4 月~翌年 3 月)
6
入学金 ・授業 料
無料(但し、任意加入保険料等は自己負担)
7
定
員
各コースとも 100 名
8
備
考
募集内容は毎年 1 月頃の広報やちよで案内
問い合わせ:長寿支援課(483-1151)
千葉県生涯大学校
社会活動への参加をするために学習をすることができます。募集要項は毎年 11 月頃
に配布されます。
対象となる方:県内に居住している 60 歳以上の方
学 校 所 在 地:千葉市中央区仁戸名町 666-2
学
科:地域活動部(2 年制)造形学部(園芸コース・陶芸コース)
(各 1 年制)
開校日・時間:おおむね毎週 1 日・10 時から 15 時(陶芸コースのみ毎週 2 日)
費
用:負担あり(授業料および教材費等)
問 い 合 わ せ:千葉県生涯大学校事務局(043-266-4705)
-3-
長寿会(老人クラブ)
地域の高齢者が交流を深め、有意義な生活を送るために自主的に組織した団体です。
学習会、スポーツ、趣味などのクラブ活動を通じて、積極的にいきがいづくりや健康づ
くりを行っています。
対象となる方:60 歳以上の方
ク ラ ブ 数:55 クラブ(会員数
約 2,800 人)
主 な 活 動:ゲートボール大会、グランドゴルフ大会、
清掃活動(道路・公園等)
、民謡・民舞、囲碁・将棋など
クラブ名
クラブ名
クラブ名
クラブ名
クラブ名
東町若葉会
高津団地長寿会
七和会
栄町長寿会
島田悠々クラブ
八千代台長寿会
悠悠クラブ
保品西長寿会
村上団地長寿会
いちょうの会
北東ひまわり
さくら会
宮内長寿会
緑寿会
逆水長寿会
高津新田長寿会
さつき会
神野長寿会
興寿会
むらかみドリームクラブ
八千代台西長寿会
みのり会
米本長寿会
高本老人クラブ
サンクラブ
大和田新田上長寿会
小板橋寿会
下町長寿会
島田台長寿会
大学町シニアクラブ
大新下十日会
むつみ長寿会
上高野長寿会
島田長寿会
緑が丘長寿会
萱田町長寿会
新川会
米本米寿会
桑橋長寿会
米本団地高齢者クラブ
大和田長寿会
三四和会
上高野原長寿会
桑納長寿会
米本南悠友クラブ
新萱田長寿会
八勝園長寿会
下高野長寿会
新島田長寿会
八千代絆クラブ
東洋会ロングライフクラブ 勝田台福寿会
保品東長寿会
八千代台南自治会シニアクラブ
まきば遊々クラブ
問 い 合 わ せ:長寿会連合会(市役所隣
福祉センター内)(485-2257)
シルバー人材センター
就業を通じた高年齢者の生きがいの充実と社会参加の促進のため高年齢者が会員とな
って自主的に組織する団体です。
対象となる方:60 歳以上の方
主 な 仕 事:家事援助・駐輪場管理・清掃・植木の手入れなど
問 い 合 わ せ:シルバー人材センター(市役所隣
-4-
福祉センター内)(484-4680)
3.在宅福祉サービス
在宅生活を支援するサービス
高齢者ホームヘルプサービス
○
日常生活で何らかの支援を必要とするひとり暮らしの高齢者の方などが、自立した生
活を過ごせるよう、ホームヘルパーを派遣して、掃除・洗濯・調理などの日常生活のお
世話をします。
対象となる方:日常生活に支障があり、介護保険の申請の結果「非該当」となった
65 歳以上の方
サービス内容:生活援助等…食事のしたく、買い物、掃除、洗濯など
派遣回数…おおむね週 2 回・1 回 2 時間を限度
利用者負担額:生活援助…1 時間あたり
310 円
問 い 合 わ せ:長寿支援課(483-1151)
生きがいデイサービス
虚弱なため外出の機会や交流の機会が少なく、家にこもりがちな高齢者の方が、デイ
サービスセンターに通所して、生活支援、趣味活動などのサービスが受けられます。
利用できる施設については長寿支援課にお問い合わせください。
対象となる方:おおむね 65 歳以上で、介護保険の申請の結果「非該当」となった、
家にこもりがちな方
サービス内容:利用回数は週 1 回まで
利
用
料:1 回
560 円
※ この他に食材料費等の実費を利用施設にお支払いただきます。
問 い 合 わ せ:長寿支援課(483-1151)
-5-
ミニデイサービス
地域の高齢者が気軽に参加できる場として下記の場所があります。なお、事前の申し
込みは必要ありません。
対象となる方:60 歳以上の方
利
用
料:無料(別途,お茶菓子代等の実費負担あり)
施設名
所在地
開催日
電話番号
ふれあいサロン
やよい
八千代台西 6-21
やよい会館
木曜日
090-7017-3944
ふれあいサロン
むらかみ
村上団地 3-38
村上団地北住宅管理事務所
月曜日
484-2363
ふれあいサロン
やちよ東
八千代台東 3-4-10
月曜日
090-7017-3944
ふれあいサロン
やちよ北
八千代台北 17-4-21
金曜日
482-7165
ふれあいサロン
高津団地
高津団地集会所
火曜日
450-6347
連合自治会館
第 1・第 3
水曜日
緑が丘公民館
第 2・第 4
木曜日
むらかみ安心・安
全福祉センター
むらかみ安心・安全福祉
センター
月~金曜日
484-1395
アイネット和音
勝田台 2-17-1
月・金曜日
484-9334
萱田町ふれあい
サロン
大和田 921-2
水曜日
080-3219-2759
ふれあいサロン
緑が丘
問 い 合 わ せ:長寿支援課(483-1151)
-6-
458-2453
緊急一時保護
災害、事故などの緊急時に、適当な保護者がいない場合に保護を必要とする高齢者の
方が一時的に施設に入所できます。
対象となる方:介護保険による要介護認定・要支援認定を受けていない 65 歳以上の方
※次の方は利用が出来ません
・ 感染疾患を有し、他の方に感染させるおそれがある方
・ 疾病などにより、医療機関に入院して治療を受けさせる必要のある方
・ 精神障害のため、他の入所者に著しい迷惑を及ぼす恐れのある方
利用可能な施設:市内特別養護老人ホーム
利 用 期 間:原則 7 日以内
利
用
料:1日 2,530 円(送迎片道1回につき 190 円を加えます。)
問 い 合 わ せ:長寿支援課(483-1151)
-7-
寝たきりや認知症の高齢者と家族のためのサービス
介護用品購入費助成
紙おむつ、尿とりパットなどの介護用品購入費用の一部を助成します。
対象となる方:市内に居住し、住民基本台帳に記載されており、同居の家族から介護さ
れている次のいずれかに該当する方。
①
ねたきり高齢者
介護保険による要介護 4・5 と認定された、
市民税所得割が非課税の 65 歳以上の方
②
重度認知症高齢者
「在宅重度認知症高齢者手当」該当者で、
市民税所得割が非課税の 65 歳以上の方
※
助
成
額:月額
特別養護老人ホーム、グループホーム等の入所入居者を除く
5,000 円(3・6・9・12 月末までに先 3 か月分の助成券を給付)
利 用 方 法:市が発行する「助成券」を市が指定する業者に提示して購入
問 い 合 わ せ:長寿支援課(483-1151)
ねたきり老人福祉手当
自宅において 6 ヶ月以上寝たきりの状態にある高齢者の方に支給します。
対象となる方:下記をすべて満たす方。
・ 市内に居住し、住民基本台帳に記載されている方
・ 自宅において 6 ヶ月以上、入浴・食事・排泄等の日常生活のほとん
どに介護を要する寝たきりの状態にある 65 歳以上の高齢者の方
支
給
額:月額 2,500 円(在宅重度認知症高齢者手当との併給は不可)
支 給 方 法:口座振込み(4~7 月分を 7 月末、8~11 月分を 11 月末に、12~3
月分を 3 月末にまとめて支給)
問 い 合 わ せ:長寿支援課(483-1151)
-8-
SOSネットワーク
はいかいする高齢者の生命の安全を確保するために、警察からの依頼を受けて防災無
線による呼びかけ、情報メールの配信を行い、早期の発見・保護を図ります。
対象となる方:認知症によりはいかいする高齢者
問 い 合 わ せ:八千代警察署生活安全課(486-0110)
健康福祉課福祉総合相談室(483-1151)
<SOSネットワークの流れ>
家族・保護者
①捜索依頼
八千代警察署
生活安全課
②連絡
八千代市役所
福祉総合相談室
⑤連絡
③呼びかけ
④発見・保護
・防災無線の放送
・情報メールの配信
・地域包括支援センターに連絡
-9-
はいかい高齢者家族支援サービス
はいかいする心配のある高齢者を介護している家族の方が、行方不明となった高齢者
を端末によって探索するサービスを利用した場合に、その費用の一部を助成します。
対象となる方:はいかいする恐れのある 65 歳以上の方を介護している家族
利
用
料:月額 500 円(市の指定業者を利用)
問 い 合 わ せ:長寿支援課(483-1151)
<探索の流れ>
①電話で依頼
家族・保護者
サービスセンター
⑥位置情報
位置情報端末
②位置情報検索
⑤位置情報表示
79mm
×43mm
×18.2mm
位置情報センター
③
(49g)
GPS
④
在宅重度認知症高齢者手当
自宅において 6 ヶ月以上重度の認知症状態にある高齢者の方に支給します。
対象となる方:下記をすべて満たす方
・ 市内に居住し、住民基本台帳に記載されている方
・ 自宅において、6 ヶ月以上入浴・食事・排泄等の日常生活のほとんど
に介護を要する認知症の 65 歳以上の方
・ 同居の家族から介護を受けている方
・ 市民税所得割が非課税の方
支
給
額:月額 6,500 円(ねたきり老人福祉手当との併給は不可)
支
給
月:口座振込(4~7 月分を 7 月末、8~11 月分を 11 月末、12~3 月分
を 3 月末にまとめて支給)
問 い 合 わ せ:長寿支援課(483-1151)
- 10 -
ひとり暮らしの高齢者のためのサービス
配食サービス
調理困難な高齢者の方に、栄養バランスの取れた食事を提供するとともに安否確認を
する指定の配食サービスを利用した場合に助成をします。
対象となる方:調理困難な 65 歳以上のひとり暮らしの方
または調理困難な 65 歳以上の方のみの世帯
サービス内容:1 日 1 食(夕食)(希望する曜日に業者が手渡しでお届けします。)
助
成
額:1 食あたり 100 円
指 定 業 者:
1
事業者名
1 食の料金
自己負担額
電話番号
まごころ弁当
600 円
500 円
484-8528
580 円
480 円
080-3373-4305
2 ワタミフードシステムズ
(担当者携帯)
3
シルバーライフ
4
食
※
※
宅
便
540 円
440 円
419-3650
610 円
510 円
043-286-3930
業者によっては週 5 日以上の注文など条件があります。
おかずのみの注文は市の助成対象とはなりません。
問 い 合 わ せ:長寿支援課(483-1151)
緊急通報システム
急病や事故など緊急時に簡単な操作で、電話回線を通じて外部に通報できる機器を設
置し、日常生活の安全を確保します。なお、機器はすべての電話回線に対応しています。
※
携帯電話の場合は、お住まいの地域によって利用できない場合があります。
対象となる方:①
65 歳から 74 歳までのひとり暮らしの方で,要支援・要介護認定を
受けている方
② 75 歳以上のひとり暮らしの方
費 用 負 担:無料(但し、通信料は自己負担)
問 い 合 わ せ:長寿支援課(483-1151)
- 11 -
日常生活用具の給付・貸与
火の不始末などの不安をかかえている方が、安心した生活ができるように生活用品を
給付・貸与します。
対象となる方:火の不始末などに不安があり、前年所得税が非課税の 65 歳以上のひと
り暮らしの方
用
品
名:給付 自動消火器・火災警報器・電磁調理器
貸与 老人福祉電話(市が保有する回線を貸出し)
費 用 負 担:無料
問 い 合 わ せ:長寿支援課(483-1151)
- 12 -
4 .そ の 他 の サ ー ビ ス
成年後見制度
さ
判断能力が十分でない高齢者の方等を保護し、支援するために、後見人を定め財産管
理や生活・療養に関するサービスの契約などの法律行為を代わって行う制度です。
大きく分けて法定後見制度と任意後見制度に分かれます。
(1)法定後見
本人や家族等が家庭裁判所に申立をおこない、家庭裁判所が適任と認める人を成年後
見人等に選任します。本人の状態により細かく次の 3 つの類型に分かれて申立をおこな
います。
①補助
⇒ 判断能力が不十分な方を対象
②保佐
⇒ 判断能力が著しく不十分な方を対象
③後見
⇒ 判断能力が全くない方を対象
※家庭裁判所への申し立ては本人・配偶者・四親等内の親族が行いますが、身寄りのな
い方の場合は市町村が申し立てを行うことができます。申し立ての費用、本人の判断
能力調査のため、鑑定や診断書に係る費用が必要です。
《申立手続の流れ(法定後見)》
判断能力が
十分でない方
親族等
が申立
家庭裁判所による
面接や鑑定などがあります
審判
成年後見人等が
必要な援助を
行います
成年後見登記
- 13 -
(2)任意後見
将来判断能力が不十分になった場合に備えて、後見してもらう人および内容を事前の
契約で決めておく制度です。公証人の作成する公正証書によることが必要です。
《手続の流れ(任意後見)》
利 用 を
希望する
高 齢 者
任意後見契約
判断能力が
任意後見人が
をして公正証
十分ではな
必要な援助を
書作成
くなる
家庭裁判所へ
行います
任意後見監督人
任
選任の申立
意
後見人
相談先
※
電話番号
勝田台地域包括支援センター
481-3515
阿蘇地域包括支援センター
488-9525
村上地域包括支援センター
405-4177
八千代台地域包括支援センター
481-7411
高津・緑が丘地域包括支援センター
489-4655
大和田・睦地域包括支援センター
483-1151
後見支援センター(八千代市社会福祉協議会)
483-3021
地域包括支援センターの詳細や担当地域については、2 ページをご覧ください。
- 14 -
災害時要援護者登録制度
障害者や高齢者等で災害時において自力で避難することが困難で、円滑に避難するた
めに特に支援を要する人として、地域に支援を希望する方には「災害時要援護者登録制
度」があります。
対象となる方:①
介護保険法に基づく要介護 3・4・5 の認定をされた方
② ひとり暮らし、高齢者世帯、認知能力の低下のある方
※
関係機関への個人情報の共有・提供に同意が必要です。
※
施設入所されている方は除きます。
申 し 込 み:登録申請書を提出
問 い 合 わ せ:長寿支援課(483-1151)
※
障害者の方の登録については、障害者支援課にお問合せください。
障害者等タクシー利用助成
自力での移動が困難な要介護状態の高齢者等にタクシー利用料金の一部を助成します。
対象となる方:介護保険法に基づく要介護 3・4・5 の認定をされた方
助
成
額:1 回の乗車につき 500 円(年間 48 枚(最大96枚))
問 い 合 わ せ:長寿支援課(483-1151)
※
障害者の方の対象については、障害者支援課にお問合せください。
高齢者外出支援事業
鉄道やバスを利用することが困難な区域に住んでいる高齢者にタクシー利用料金の一
部を助成します。
対象となる方:鉄道やバスを利用することが困難な区域に居住する 75 歳以上の方で、
次のいずれかに該当する方
(1) 介護保険で要支援 1・2、要介護 1・2 の認定を受けている方
(2)
※
同一の世帯の人が全て 75 歳以上の方
鉄道やバスを利用することが困難な区域・・・鉄道駅、または 1 日の運行回数が 9 回以上
のバス停留所から、地図上の直線距離で 500 メートル以上離れている区域をいいます。
助
成
額:1 回の乗車につき 500 円(年間 48 枚)
問 い 合 わ せ:長寿支援課(483-1151)
- 15 -
公営住宅入居の特別配慮
高齢者の方が公営住宅の入居を希望される場合に配慮されます。
対象となる方:60 歳以上の方で構成されている世帯
対象となる住宅:県営住宅 ・ 市営住宅
問 い 合 わ せ:建築指導課(483-1151)
税制上の優遇
所得税・住民税が軽減され、税負担が軽減されます。なお、控除額は税務署等で確認
してください。
控
除
の
名
称
控
除
の
内
容
寝たきり、中度又は軽度の認知症等精神又は身体に障害が
障
害
者
控
除 ある方の所得控除(配偶者、扶養親族が障害者の場合には、
それぞれ配偶者控除、扶養控除に加えて控除できる)
寝たきり、重度の認知症等精神又は身体に重度の障害があ
特 別 障 害 者 控 除 る方の所得控除(配偶者、扶養親族が障害者の場合には、
それぞれ配偶者控除、扶養控除に加えて控除できる)
問い合わせ:給与所得の方
自営業者の方
勤務先の給与係
千葉西税務署(043-274-2111)
市民税課(483-1151)
- 16 -
5 .社 会 福 祉 協 議 会 の サ ー ビ ス
福祉センター
高齢者の各種相談、健康の維持増進、教養の向上及びレクリエーションを通じた交流
の機会の増加により、健康で明るい生活を送れるようにすることを目的とする施設です。
なお、管理運営は社会福祉協議会が行っています。
所
在
地:八千代市大和田新田 312-5(市役所隣)
利 用 時 間:毎日午前 9 時から午後 9 時まで(日曜日は午後 4 時 30 分まで)
休
所
日:毎月第 3 日曜日、年末年始(12 月 29 日から 1 月 3 日まで)
※60 歳以上の方は機能回復訓練室(1 階)、浴室(5 階、水・木曜日の
午前 10 時から午後 3 時まで。祝日は休み。
)が利用可能
問 い 合 わ せ:福祉センター(483-1171)
老人安全杖支給
杖を必要とする高齢者の方に杖を無料で支給します。
対象となる方:杖がなければ歩行が困難な 65 歳以上の方
問 い 合 わ せ:社会福祉協議会(483-3021)
紙おむつの支給
おむつを必要とする高齢者に紙おむつを無料支給します。年 3 回(4,7,10 月)
。
対象となる方:自宅において、入浴・食事・排泄等の日常生活のほとんどに介護を要す
る寝たきりの状態にあり、紙おむつを必要とする 65 歳以上の方
問 い 合 わ せ:社会福祉協議会(483-3021)
- 17 -
日常生活自立支援事業
判断能力が十分でないために適切なサービスを受けられない高齢者の方に対して、自
立した地域生活が送れるように支援します。
対象となる方:契約の内容を理解することはできるが判断能力が十分でない高齢者
サービス内容:①
③
利
用
福祉サービスの利用援助
②
金銭管理サービス
財産保全サービス
④
弁護士等の紹介サービス
料:相談や支援計画の策定・弁護士等紹介サービスは無料
①②③については有料
生活保護受給者は無料
問 い 合 わ せ:後見支援センター(社会福祉協議会内)(483-3021)
食事サービス
ボランティアの協力による食事サービス(無料)です。
対象となる方:70 歳以上の虚弱なひとり暮らしの方
サービス内容:月 2 回程度(お住まいの地域により配達日が違います)
問 い 合 わ せ:社会福祉協議会(483-3021)
高齢者等居室増改築資金
高齢者の専用居室の増改築に、必要な資金が借りられます。
対象となる方:60 歳以上の方と 6 ヶ月以上生計を同一にし扶養している方
貸 付 条 件:貸付限度額
500 万円
連帯保証人
県内に住所を有し、居住する方
貸付利率
年率 3%(措置期間中は無利子)
据置期間
貸付の日から 6 ヶ月以内
償還期間
措置期間経過後 10 年以内
償還方法
年賦 ・ 半年賦 ・ 月賦
問 い 合 わ せ:社会福祉協議会(483-3021)
- 18 -
お問い合わせ一覧
■八千代市役所
大和田新田 312-5
(483-1151(代表))
業務内容
問い合わせ先
内線番号
高齢者福祉に関すること
長寿支援課生きがいサービス班 2281~2282
介護保険に関すること
長寿支援課介護保険担当
後期高齢者医療保険に関すること
(75 歳以上の方)
国民健康保険に関すること
(75 歳未満の方)
国民年金に関すること
長寿支援課高齢者医療班
2222~2229
2289
2221、
2283~2284
国保年金課
3151~3157
国保年金課国民年金班
3161~3162
■関係機関
名称
所在地
電話番号
福祉センター
大和田新田 312-5(市役所隣)
483-1171
社会福祉協議会
大和田新田 312-5(福祉センター内) 483-3021
長寿会連合会
大和田新田 312-5(福祉センター内) 485-2257
シルバー人材センター
大和田新田 312-5(福祉センター内) 484-4680
八千代市身体障害者福祉会
はばたき職業センター
米本 2429-10
488-8813
八千代警察
萱田町 681-39
486-0110
千葉西税務署
千葉市花見川区武石町 1-520
043-274-2111
習志野健康福祉センター
習志野市本大久保 5-7-14
047-475-5151
船橋年金事務所
船橋市市場 4-16-1
047-424-8811
千葉家庭裁判所
千葉市中央区中央 4-11-27
043-222-0165
緊急時メモ
緊急時に備えて記入しておきましょう。
①本人情報
氏
名
ふりがな
生年月日
明治・大正
昭和・平成
年
電話番号
性
月
住
日
別
血液型
男・女
型
所
②医療情報
かかりつけ医療機関①
名
かかりつけ医療機関②
称
科目及び担当医
電話番号
傷病名
服薬内容
その他
③緊急連絡先(ご親族)
緊急連絡先氏名
ふりがな
ふりがな
続
柄
電話番号
(
(
)
)
(
(
)
)
住
所
担当者連絡先
○ 長寿支援課 (483)1151
内線 2281~2282
担当者名:
○
地域包括支援センター
(
)
担当者名:
○ 民生委員名:
(
)
(
)
○ 担当ケアマネージャー
事業所名:
担当者名:
しおりの内容について詳しく知りたい方はそれぞれの相談窓口へお尋ねください。
なお、内容が作成後に変更される場合もありますので、あらかじめご了承ください。
高齢者福祉のしおり 平成 27 年 10 月発行
発行所
八千代市健康福祉部長寿支援課
047(483)1151
内線 2281~2282
Fly UP