...

P2~8・・・いんふぉめーしょん ボランティア募集

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

P2~8・・・いんふぉめーしょん ボランティア募集
テープ録音版(視覚障害者用)
は光が丘図書館にあります。
Tel (5383)6525
NPOについての基本を知り、立ち上げ前に考えるポイ
ントを学びます。
~おしらせ~
ボランティア・地域福祉
推進センターより
日時:6 月 18 日(水)18:30~20:45
講師 :熊谷紀良(東京ボランティア・市民活動センター 統括主任)
場所 :Coconeri 3階 練馬産業振興センター研修室1
対象:テーマに関心のある方
参加費:無料
締切:6 月 13 日(金) 定員:50 名
【申込み・問合せ】TEL 3994-0208
ボランティア・地域福祉推進センター
判断能力が不十分な方の権利を守る成年後
見人等の業務を社会貢献的な精神で行ってい
る社会貢献型後見人(市民後見人)の活動報告
会と、社会貢献型として活動してみようと思わ
れる方を対象にした養成研修の説明会を開催
します。是非ご参加ください。
何か地域で活動をしたいけれども、どうや
って始めたらいい?自分の時間を使って役
に立ちたい。そんなあなたの地域デビューの
第一歩となる企画です。今回は石神井地域に
ある施設や活動団体を訪問します。
日時:6 月 26 日(木)9:00~14:00(雨天決行)
対象:練馬区在住・在勤者
定員:20 名
保険料:50 円(別途昼食代がかかります。
)
主催・問合せ:
福祉部経営課 地域福祉係 TEL 5984-2716
日程:5 月 28 日(水)
時間:活動報告会 13:30~15:00
養成研修説明会 15:15~16:15
場所:Coconeri 3階 ココネリホール
締切:5 月 23 日(金)
【問合せ】TEL 5912-4022
練馬区社会福祉協議会
権利擁護センター ほっとサポートねりま
ボランティア・地域福祉推進センター
P2~8・・・いんふぉめーしょん ボランティア募集/講座・セミナー ほか情報満載!
1
第 36回練馬区通所施設合同運動会
第 36 回練馬区通所施設合同運動会を開催するにあたり、当日
の進行を手伝ってくださるボランティアを募集します。練馬区にあ
る福祉園、知的障害者・精神障害者の作業所やケアセンターに通
う利用者の方々が、1年に1度集まって競技を通して交流を深めて
いる運動会です。
いんふぉめーしょん
このコーナーに初めて掲載をご希望の場合は最寄りの窓口(練
馬・光が丘・大泉・関町)までお問合せください。記事の締切りは掲
載希望月の前月 20 日になりますが、事前に訪問や問合せをさせ
ていただきますのでなるべくお早めにご連絡ください。連絡先は最
終ページの地図のところに掲載されています。
情報にご関心をお持ちの方、より詳しい内容をお聞きになりた
い方は、問合せ先までお気軽にご連絡ください。
◆日 時 5 月 31 日(土) 8:30~17:00 ごろまで
※雨天の場合は、6 月 1 日(日)に順延
◆場 所 練馬区立南町小学校 校庭(練馬2-7-5)
◆内 容 参加者の編成・移動の手伝い/競技備
品の運搬/審判員の補助/会場の準備
及び片付け/その他いろいろ
◆備 考 昼食はお弁当と飲み物を用意します。
当日Tシャツ等を配布します。交通費は出
ません。
◆申込み・問合せ 5 月 31 日と 6 月 1 日の両日、またはどち
らか1日でも手伝ってくださる方は下記の
連絡先までご連絡ください。
Tel(3922)6193 大泉福祉作業所 八木
Tel(5946)3588 たんぽぽ
齋藤
お願い:このコーナーの記事を別の機関の広報誌に転載し
たり、多くの方々へ広報される場合は、必ず事前に主
催する団体か、練馬区社会福祉協議会ボランティア・
地域福祉推進センターまでご照会ください。
単発ボランティア募集
期日指定の1回のみの活動。継続可能な
場合もあります。
練馬区立かたくり福祉作業所
障害がある方が働いている施設です。地域交流イベントで、一
緒に盛り上げて下さる方を募集しています。地域の方々の交流の
場となる賑やかなイベントです。
Poohの会 ボランティア
ボランティア参加希望の方は、事前に連絡をお願いします。
【料理教室】
知的障害を持った子どもたちと一緒に料理を楽しんでいただけ
る方募集中。料理の苦手な方、大歓迎。
交通費は、会で負担。昼食は子どもたちと一緒に作ったものを
食べます。エプロン、筆記用具持参。終了後、子どもの様子を簡単
に文章に書いて提出していただきます。
◆日 時 6 月 21 日(土) 9:00~15:00 頃まで ※雨天決行
◆場 所 練馬区立かたくり福祉作業所
(大泉町 3-27-10)
◆内 容 模擬店、グラウンドゴルフ、カフェ、ゲーム
コーナー等のお手伝い。事前に説明いた
しますのでお気軽にご連絡下さい。
◆備 考 交通費は自己負担ですが昼食はこちらで
ご用意しております。
◆申込み・問合せ Tel(5387)4610
かたくり福祉作業所 渡辺・松木
◆日 時
5 月 18 日(日) 5 月 25 日(日)
①10:30~②13:30~ ①のみと①②両方あり
◆会 場 光が丘区民センター2階調理室
◆条 件 交通費は往復 700 円まで会で負担
◆申込み・問合せ Tel・Fax(3554)3411 Poohの会
【月・土・日・祝日、午前中はお休み】
※電話に出られない場合があります。必ず留守番電
話にメッセージと電話番号をはっきり残してください。
継続ボランティア募集
できるだけ継続することが求められてい
る活動
愛の家 グループホーム練馬早宮
筑波大学附属 桐が丘特別支援学校
認知症の方のグループホームです。楽しく気軽に教えていただ
ける方を募集します。
肢体不自由児を対象とする特別支援学校の小学部・中学部・高
等部の宿泊学習で活動をサポートしていただく付き添いボランティ
アを募集しています。介助は教員と一緒に行いますので、ボランテ
ィアが初めての方でも大歓迎です。
◆日 程 月~日曜日 9:00~17:00 の間(応相談)
◆場 所 愛の家グループホーム練馬早宮(早宮 4-14-7)
◆内 容 話し相手、パッチワーク、縫い物、小物り
編み物ほか
◆問合せ Tel(5999)5221
愛の家 グループホーム練馬早宮 若林
◆日 時 小学部 3・4 年生 6 月 15 日(木)~6 月 16 日(金)
小学部 5・6 年生 6 月 11 日(水)~6 月 13 日(金)
中学部 1~3 年生 7 月 9 日(水)~7 月 11 日(金)
高等部 1・2 年生 7 月 9 日(水)~7 月 11 日(金)
高等部 3 年生 7 月 8 日(火)~11 日(金)
◆場 所 国立オリンピック記念青少年総合センター他
◆条 件 事前オリエンテーションがあります。宿泊
学習に関わる費用は無料ですが、学部に
よって、一部昼食費が必要になるものが
あります。下記担当者にお問合せ下さい。
定員になり次第締め切ります。
◆問合せ Tel (3958)0181
E メール [email protected]
桐ヶ丘特別支援学校 加藤
せらび練馬
認知症のお年寄りのためのグループホームです。いっしょに楽
しい時間を過ごしていただける方を募集します。
◆日
◆場
程
所
◆内
容
◆問合せ
2
月~日曜日 9:00~17:00 の間(応相談)
せらび練馬(北町2-15-10)
【東武東上線東武練馬駅徒歩5分】
話し相手、お茶出し、レクリエーション
(折り紙、トランプ、カルタなど)
Tel(6915)7622 せらび練馬 江野沢
練馬キングスガーデン
デイサービス元気茶屋 大泉
お話し相手のボランティアを募集しております。隣に座って寄り
添っていただくだけでもお年寄りの方々の心の安定につながりま
す。月1回からでも構いません。定期的に来てくださると助かりま
す。
◆日 程
◆場 所
◆内 容
◆問合せ
歌声一番・笑顔が一番の定員10名のデイサービスです。
◆日 程
月~金曜日 15:00~16:30(時間については応相談)
練馬キングス・ガーデン
(早宮 2-10-22 練馬工業高校向かい)
お年寄りのお話し相手、寄り添いボラン
ティア
Tel(5399)2201
E メール [email protected]
ホームページ http://www.n-kings.or.jp/
練馬キングス・ガーデン 片野・渡辺
◆場 所
◆内 容
◆条 件
◆問合せ
こぐれの杜 お近くの方大歓迎
錦デイサービスセンター
大泉学園体育館近くの特別養護老人ホームです。入居者の方と
一緒に何かをしながら楽しんだり、運動したり、お話しをしていただ
ける方募集です。
定員 30 名の明るく元気なデイサービスセンターです。活動など
を一緒に楽しんでお手伝いをしていただける方を募集しています。
◆内 容
◆場 所
◆条 件
◆問合せ
①活動補助(お茶出し、話し相手、活動
のお手伝いなど) ②趣味活動の講師
(体操、絵手紙など) ③歌、踊りなどの披露
錦デイサービスセンター(錦 2-6-14)
謝礼・交通費なし、曜日、時間は応相談
Tel(3937)5031 錦デイサービスセンター 金子
◆日 程 不問(火曜・日曜以外、時間帯は応相談)
◆内 容 絵、習字、簡単体操、貼り絵などなど。ボ
ランティアの方のお得意なことを入居者
の方と行いながら雑談、プログラムを一
緒にお手伝いをして下さる方。
◆場 所 こぐれの杜 1階 エントランスロビー
(大泉学園町 5-18-41)
◆問合せ Tel(5935)9158 こぐれの杜 谷 口 、山 田
光が丘デイサービスセンター
暖かな雰囲気のデイサービスセンターです。皆様が楽しく過ご
せるお手伝いをしてくださる方を募集しています。
◆日 程
◆場 所
◆内 容
◆問合せ
デイホーム 第三光陽苑いずみ
月~土曜日 ①9:30~12:00
②13:30~16:00 時間 は相談 に応 じます。
光が丘デイサービスセンター
(光が丘2-9-6光が丘区民センター3階)
話し相手・活動のお手伝い
※その他、楽器演奏などをしてくださる
方も募集しております。
Tel(5997)7717 Fax(5997)2130
光が丘デイサービスセンター 古庄(ふるしょう)
明るく、いつも笑いの絶えない雰囲気で、利用者の方からも「こ
こは楽しい!オアシスだ!!」と言っていただける定員 12 名のデ
イサービスです。ボランティア初心者の方も大歓迎です。是非、気
軽にいらしてください。
◆日
◆場
◆場
◆内
所
容
◆問合せ
月~土曜日(曜日、時間帯は応相談)
第三光陽苑いずみ3階
(西大泉4-10-6 四面塔稲荷そば)
①書道 ②囲碁のお相手
Tel(5905)7885 第三光陽苑いずみ 川口
デイサービス 金のまり
心と心のつながりを大切にする笑い声のたえないデイサービスです。
程
程
所
◆内 容
◆問合せ
デイサービス ゆいまーる
◆日
月~金曜日 10:00~12:00 頃
月~金曜日 13:00~15:00 頃
※都合のよい日、時間で大丈夫です。
デイサービス元気茶屋 大泉
(東大泉 1-27-25-301 大泉学園駅北口から徒歩3分)
お茶出し、歌の補助、お話のお相手、
唄や演奏、ダンス、マジック、大道芸、
落語、漫才、お習字など
年齢不問。学生の方も大歓迎。謝礼なし。
Tel(5935)9872 デイサービス元気茶屋 森下
金のまりは、誰もが元気が出るところです。あなたの持ち味を生
かして、居心地がいい時間を作るお手伝いをしてくださいませんか。
ぜひ、ご参加ください。
月~金曜日
13:30~15:00 週に1回くらい
デイサービス ゆいまーる(高松 3-22-10)
①お茶出し、お話相手
②マジック、歌や楽器の演奏など
Tel(3998)6066 ゆいまーる 星
◆日 程
◆場 所
月~金曜日 ご都合の良い時間帯で
デイサービス金のまり
(石神井台8-8-8石神井台小学校隣)
◆内 容 散歩やみそ汁、おやつ作り、話し相手、
レクリエーションを利用者と一緒に
◆問合せ Tel(6766)8660
デイサービス金のまり 大河内
【平日 9:00~18:00】
イリーゼ上板橋デイサービスセンター
高齢者の方対象(定員 30 人)の日帰り通所介護サービス施設で
す。ご高齢のみなさんの笑顔が大好きなボランティアを“大募集”
します!
関町デイサービスセンター
◆日 程
月~土曜日 13:30~14:30、15:30~16:30
※その他の時間帯については応相談。
◆場 所 イリーゼ上板橋デイサービスセンター
(北町 1-35-3 池上ビル1F)
(東武東上線 東武練馬駅南口より徒歩5分)
◆内 容 楽器演奏、特技の披露、趣味活動の指導等
◆条 件 団体、個人は問いません。交通費等は応相談
◆問合せ Tel(5922)1375
イリーゼ上板橋デイサービスセンター
大竹・五十嵐
高齢者の方の日帰り通所サービス施設です。活動などを一緒
に楽しんでくださる方を募集しています。
◆日 程
◆場 所
◆内 容
月~土曜日 13:00~15:00
関町デイサービスセンター(関町南4-9-28)
話し相手、ゲームの手伝い、入浴後のド
ライヤーかけなど
◆問合せ Tel(3928)5030
関町デイサービスセンター 谷田部
3
イリーゼ西 大 泉 デイサービスセンター どなたでも大 歓 迎
北町福祉作業所
「明るい」が取り柄のデイサービスです。一緒に笑ったり、お話を
して楽しい時間を過ごしませんか?活動をお手伝いしてくださる方
をお待ちしています。お気軽にお問い合わせください。
知的障害を持つ利用者の方と一緒に作業活動をしていただける
ボランティアを募集しています。お手すきの時間があって、当作業
所に関心をお持ちの方、ご連絡ください。
◆日
程
◆場
所
◆内
容
◆問合せ
◆日 程 月~金曜日 9:30~15:30(1 時間でも結構です)
◆場 所 北町福祉作業所(北町8-2-12)
◆内 容 菓子箱の組み立てや幼児雑誌の袋づめ、
ダイレクトメールの封入などの作業を行っ
ています。納期がせまっている時や利用
者の方が苦手とする箇所をお手伝いいた
だけると嬉しいです。
◆問合せ Tel(3559)0361 Fax(3559)0362
ホームページ http://care-net.biz/13/kitamachi/
北町福祉作業所 中澤・竹内
月~土曜日 9:30~11:30
※祝日も営業しています。
※ご都合の良い時間だけでも大丈夫です。
イリーゼ西 大 泉 デイサービスセンタ ー
(西大泉 1-32-3)
お茶出し、入浴後のドライヤーかけ、
計算問題等のプリントの丸付け
Tel(5387)6825
イリーゼ西大泉デイサービスセンター
大隅・田中
くらら練馬江古田
大泉町福祉園
初心者大歓迎!
大泉町福祉園は、知的障がいや身体障がいなどがある方が通
う施設です。利用者の方と一緒に活動をして下さる方を募集してい
ます。例えば、アロマテラピーやネイルアートの技術をお持ちの方、
園芸や農作業がお好きな方、刺しゅうや造花作りなどの趣味をお
持ちの方など・・・。ご自分の特技や趣味を利用者さんの活動に活
かしてみませんか。
開設9年目の家庭的な雰囲気のある高齢者のための施設です。
高齢者の方々と心のふれ愛(ふれ合い)を大切にしながら、一緒に
楽しんでいただけるボランティアの方を募集しています。
◆日 程
◆場 所
◆内 容
月~日曜日 10:00~11:00、14:00~15:00
くらら練馬江古田(羽沢 1-22-11)
話し相手、麻雀・将棋の相手、書道、音
楽手品・踊り・演劇の披露など
◆条 件 個人、団体は問いません。交通費応相談
◆問合せ Tel(5912)3831
E メール [email protected]
ホームページ http://kaigo.benesse-style-care.co.jp
くらら練馬江古田 シミズ・フジタ
◆日 程
月~金曜日 10:00~12:00 又は 13:30~
15:00 の間でご都合の良い時間
◆場 所 大泉町福祉園(大泉町 3-29-20)
◆条 件 交通費は自己負担となります
◆問合せ Tel(5387)4681
社会福祉法人武蔵野会 練馬区立大泉町福祉園
大場・浦川
かみさぎホーム
社会福祉法人武蔵野会 光が丘福祉園
特別養護老人ホーム・デイサービスを含む高齢者の総合施設で
す。様々なボランティア活動が行われていますが、今回は特に【ガ
ーデンキーパー】のボランティアを募集しています。
光が丘福祉園は、18 歳以上の知的障害、身体障害のある方の
通う施設です。利用者の方と一緒に活動プログラムに参加し、お
手伝いしていただける方を募集しています。
◆日 程
週1~2回 1時間程度 ※年に3回、花
壇のお花の植え替え作業もあります。
◆場 所 かみさぎホーム(中野区上鷺宮 3-17-4)
◆内 容 ホーム2F テラスの花壇の手入れと管理
◆特 典 ホームのお庭つくりと日常のお手入れを
通して、ガーデニングのコツなどを学び
ながら実践できます。
◆問合せ Tel(3926)8443
かみさぎホーム 樋口・藤崎
◆日
◆場
◆内
程
所
容
◆条
件
◆問合せ
グループホーム石神井台
月~金曜日 9:30~15:00 の間でご相談に応じます。
光が丘福祉園(光が丘2-4-10)
利用者の散歩や外出の付き添い、園内
でのゲーム・カラオケのお手伝い、楽器
演奏や朗読など
福祉園の活動に興味がある方
交通費・飲食代は自己負担となります。
Tel(3976)5100
光が丘福祉園 多々良
東京都練馬障害者支援ホーム
知的障害を持った方が和気あいあいと楽しく生活しているグル
ープホームです。休日にレクリエーションや余暇活動を一緒に楽し
んで頂ける方を募集しています。お待ちしています。
西大泉にある身体に障害のある方が生活されている施設です。
利用者の充実した生活の実現のためには、地域交流、社会参加、
余暇活動等の取り組みが必須となっており、こうした活動等を通し
て、地域の方々との交流を深められればと考えております。
一人でも多くの地域の皆様にボランティアとしてご協力いただけ
ますようお願い致します。
◆日 程
◆場 所
土・日・祝日 10:00~16:00 の間の 2~3 時間
グループホーム石神井台
(石神井台5-8-7)
◆内 容 カラオケ・パズル・編み物・刺繍・書道・お
菓子作り・話し相手ほか
◆問合せ Tel(6794)1072
グループホーム石神井台 クズタ、ツシマ
◆日 程
月~金曜日 10:00~11:30 または
13:30~15:00(応相談)
◆場 所 東京都練馬障害者支援ホーム(西大泉 5-36-2)
◆内 容 話し相手、レクリエーション(囲碁・パソコ
ン・ボッチャ等)、買い物・散策の同行
◆条 件 交通費は自己負担となります。
◆問合せ Tel(3925)0088
東京都練馬障害者支援ホーム
ボランティア担当:平柳・吉越・佐野
4
関町福祉園
NYこどものくに〈東京〉
関町福祉園は、知的障害・身体障害のある方が通う施設です。
利用者の方と一緒に近隣の散歩や簡単な作業(石鹸作り、農園作
業等)をしてくださるボランティアを募集しています。ぜひ楽しいひと
時を一緒にすごしませんか。
幼稚園入園前の2歳のお子さんを対象とした幼児教室です。元
気いっぱいの子どもたちと楽しく遊んだり、保育の補助をしてくださ
る方を募集しています。
◆日
◆場
◆条
程
所
件
◆問合せ
月~金曜日9:30~12:00 又は 13:30~15:00
月1回からでも大歓迎です。お気軽にご
相談ください。
関町福祉園(関町南3-15-35)
福祉園の活動に興味がある 18 歳以上
の方。交通費などは自己負担になります。
Tel(3594)0217
関町福祉園 鈴木
◆日
程
◆場
◆内
所
容
◆条
件
◆問合せ
NPO法人 練馬春日町幼児教室
光が丘ジャンケンポン(障碍児・者の余暇を考える会)
はじめのいっぽ春日町 学童教室くろーばー
毎月1回、ボランティアと共に福祉園に通っている障碍児・者と
ふれあいながら、楽しく有意義な1日を過ごしています。6 月は「光
が丘近辺の探索!」です。車いすを押してくださる方、阪神タイガ
ースファンの方をお待ちしています。
障がいを持つお子さんたちがいろいろな活動を通して楽しく放課
後を過ごす場を提供しています。子どもたちと一緒に遊んだり、お
散歩のお手伝いをしてくださる方を募集しています。
◆日 程
月・水・木・金曜日 13:30~18:00 の間で
ご都合のよい曜日、時間帯
◆場 所 はじめのいっぽ春日町 学童教室くろーばー
(春日町 2-28-3 春日町児童館 1 階)
◆条 件 交通費 一律 500 円
◆問合せ Tel(3998)8506
ホームページ http://hajimeippokasuga.blogspot.jp/2013/05/blog-post_4279.html
学童教室くろーばー 元木
◆日 程
◆集 合
◆問合せ
知的障害児・者と一緒に体操や運動をこなしながら、心の交流
を楽しんでくださるボランティアを募集しています。
◆日
月1回土曜日 10:00~12:00
6月7日
◆会 場 都立石神井特別支援学校体育館
◆条 件 少しハードな運動でもできる方
◆問合せ Tel(3922)2422
大泉ボランティア・地域福祉推進コーナー
0~3 歳の親子で楽しく遊んだり、親同士の交流の場としてご利
用いただいています。親子が楽(ラク)な気持ちになれる楽しいひ
ろばを目指しています。こどもたちと一緒に笑顔になりませんか。
◆日 程 月・水・金曜日 9:30~14:30
のうち都合のよい時間
◆場 所 光が丘プレパひろば
(旭町 1-16-1 旭町南地区区民館バス停近く)
◆内 容 子どもたちの遊び相手
◆条 件 子どもが好きな方、子育て経験者、または
中高大学生大募集
◆問合せ Tel(3976)3113 (月水金 9:30~15:00)
E メール [email protected] 佐々木
程
災害時支援ボランティア
あなたの「ちから」を地域防災に活かしませんか?練馬区内の
消防署災害時支援ボランティアは、都内に発生した地震災害、大
規模な自然災害や事故の際に、消防隊と協力して活動をする制度
です。また、日頃から各種講習や様々な訓練を行っており、災害時
の活動に必要な知識・技術を多くの人に伝えることができます。
興味のある方は、お近くの消防署までお気軽にお問い合わせください。
生涯学習センター
「子育てひろば ほっとほっとタイム」
◆条 件
練馬区内に居住または勤務・通学されて
いる 15 歳以上(未成年者は親権者の同
意が必要)の健康な方で、次のいずれ
かの要件を満たす方。
①普通救命講習を修了している等、応急
救護に関する知識を有する方 ②日本赤
十字社の行う日赤救急員の資格を有す
る方 ③過去に消防職員、消防団員等の
経験のある方 ④災害時に必要な資格を
有している方(消防設備士・危険物取扱者など)
◆問合せ・講習申込み
練馬消防署
Tel(3994)0119 内線 320
石神井消防署 Tel(3995)0119 内線 320
光が丘消防署 Tel(5997)0119 内線 320
各消防署災害時支援ボランティア担当まで
生涯学習センター(旧練馬公民館)では、3歳以下のお子さんと
保護者が気軽に集まり、仲間づくりや情報交換を行う場として「子
育てひろば」を実施しています。地域の子育て支援にかかわって
みたい!という方のご参加をお待ちしています。
◆場 所
◆内 容
◆条 件
◆問合せ
6 月 14 日(土) 11:00~16:00
光が丘区民センター6 階 和室
Tel(5997)7721
光が丘ボランティア・地域福祉推進コーナー
軽スポーツの会・じゃんけんぽん
NPO 法人あそびっこネットワーク
◆日 程
月~金曜日 9:30~12:30
曜日、時間は応相談
NYこどものくに〈東京〉(関町北3-43-41)
保育補助、トイレの補助、散歩の付き添
い、折り紙・お絵かきなどで一緒に遊ん
でください。
資格不問(子育て経験のある方や子ど
もが好きな方)、車通勤不可
Tel(3929)4192 NYこどものくに〈東京〉
【ひろば実施日】
毎月第1・3金曜日 9:30~15:00
(午前のみ、午後のみ参加でも可)
【スタッフ定例会】
毎月第2月曜日 9:30~12:00
生涯学習センター2階和室(豊玉北6-8-1)
子育てひろばの運営、講座・催し物の企画運営
交通費・謝礼なし
Tel(3991)1667 Fax(3991)0056
Email [email protected]. jp
生涯学習センター 大塚・斉藤
5
希望の車いす
NPO法人 IamOKの会(発達支援グループ)
私達は使われなくなった車いすを整備して海外に寄贈していま
す。車いすを受け取った方は自由に動けるようになって、希望を持
って人生に向かっておられます。あなたも希望を届ける活動に参
加してみませんか?
ADHD、アスペルガ-症候群・高機能自閉症、LDの子どもたち
への理解を深め、悩む親子をバックアップすることを目的とします。
子どものプラスの特性を伸ばし、マイナスの特性を補うために、何
ができるか共に考え、情報交換します。
◆日 程
◆場 所
◆内 容
毎週火曜日 10:00~16:00 時間帯自由
聖書キリスト教会 5 階(豊玉北 1-12-3)
①車いすのクリーニング(ベテランのボラ
ンティアが指導しますのでどなたでも参
加できます)②車いす・着物の帯(車いす
の足あてに使います)のご寄付
◆問合せ Tel(5934)4004
Eメール [email protected]
ホームページ http://www.k-kurumaisu.org/
希望の車いす 南田
◆日
◆場
時
所
◆問合せ
5 月 26 日(月) 10:00~12:00
練馬OKルーム
(豊玉北 4-14-11 メゾン・ド・クオーレ 502 号室)
Tel 090(8945)4293
Eメール [email protected]
ホームページ http://iamok.seesaa.net/
NPO法人 I am OK の会 林田
シルバーフレンドの会
グループ・団体メンバー募集
第2の人生に向けて、友達作りや地域活動など、何かやってみ
たいと思っておられる方、集まってみませんか。
グループ、NPO、団体などのメンバー募集
◆日 程 毎月第3金曜日 10:00~12:00
◆場 所 関町ボランティア・地域福祉推進コーナー会議室
◆申込み・問合せ Tel(3594)5378 杉本
Tel(3929)1467 関町ボランティア・地域福祉推進コーナー
ハッピーミュージック(音楽ボランティア)
高齢者の皆さんと童謡、唱歌、往年の流行歌などを一緒に歌う
活動をしています。音楽に合わせて軽く体を動かしたりしながら、
楽しい時間を過ごしていただくことを目指しています。特に技術は
必要ありません。見学大歓迎です!
講 座 ・セミナー
講座、研修等の参加者募集
◆日 時
◆場 所
毎月第 1 水曜日 13:00~15:30 頃まで
田柄特別養護老人ホーム
(田柄 4-12-10 田柄高校むかい)
◆服 装 動きやすい服装、上履きシューズ持参
◆申込み・問合せ Tel(5997)7721
光が丘ボランティア・地域福祉推進コーナー
NPO むすび
【30 分簡単体操】
腰痛予防や筋力アップの体操を習います。椅子に座って行う運
動中心です。毎日の習慣のきっかけにしませんか?
※協力:トータルリハ、なごみ、ジョイリハ、スタジオプラス 1
◆日 時 毎週月曜日 15:00~15:30(第 5 週は休み)
◆参加費 無料
◆場 所 NPO むすび
(光が丘 3-9-3-206 光が丘地区区民館向かい)
◆申込み・問合せ Tel(6904)3275 NPO むすび
ボランティアサークル 一二三会
視覚障害者が始めたサークルです。「思いやりの心」を伝えるた
めにがんばっています。初歩の点字の読み書きや体験学習など、
覚えながら、情報交換の場としています。
【中村橋福祉ケアセンター】
◆日 程 毎週金曜日 10:00~12:00
◆会 場 中村橋福祉ケアセンター1階
【関町ボランティア・地域福祉推進コーナー】
◆日 程 毎月第3土曜日 13:00~16:00
◆会 場 関町ボランティア・地域福祉推進コーナー
◆会 費 いずれも無料
◆問合せ 携帯 090(5579)5966 一二三会 加藤
有償スタッフ募集
個人、団体等での有償の活動
めぶきの家
知的障がい者のケアホーム「めぶきの家」では、利用者の支援
にあたっていただける職員を募集します。
◆勤 務
21:00~翌朝 9:00※内 3 時間休憩
(勤務日は相談に応じます。お気軽にご相談ください)
◆給 与 宿直勤務 週 1~2 回 1 回につき 10000 円
◆内 容 入居者(6 名)の支援(トイレの見守り介助
等と朝食作り、バスポイントまでの送り
等)
◆交通費 実費支給(2 キロ以上の方)
できるだけ勤務地の近隣にお住まいの方
◆勤務地 重度知的障がい者ケアホームめぶきの家
西大泉 1-11-17 大泉グリーンハイツ 1 階
(西武池袋線大泉学園駅より徒歩 12 分)
◆問合せ Tel(3923)6861 (連絡は 15 時以降)
めぶきの家 尾形・塚本
NPO法人 練馬ぱそぼらん
あなたのパソコンスキルを、障害のある方々のサポートに活か
しませんか?当会は、障害のある方々が、パソコンを自己表現・コ
ミュニケーションツール・情報獲得の手段として活用できるように、
練馬区で在宅サポートやパソコン教室開催などのボランティア活
動を行っている団体です。
◆入会条件 パソコンの一般的な操作が出来、
E メールでの連絡が可能な方(文字入
力・メール操作・インターネット操作等)
◆申込み 例会(毎月第二土曜午後)にご参加下さい。
当会のホームページからお申込み頂けます。
http://www32.ocn.ne.jp/~paso_volun/
(「練馬ぱそぼらん」で検索してください。)
◆問合せ E メール [email protected]
NPO 法人練馬ぱそぼらん
6
イ
ベ
ン
おしゃべりの会
ト
平成版、井戸端会議です。下記のゲストをお招きしてひとときを過
ごします。毎月テーマは変わります。ご希望の会だけ参加してください。
イベント、行事の参加者募集
◆日 時 7 月 12 日(土) 14:00~16:00
◆会 場 関町ボランティア・地域福祉推進コーナー会議室
◆テ ー マ 「教育長がやってきた」
◆ゲ ス ト 河口 浩(教育長)
◆参加費 無料
◆問合せ Tel(3929)4874 おしゃべりの会 高木
Tel (3929)1467 関町ボランティア・地域福祉推進コーナー
NPO 法人 遊学会
大切な人、みぢかな人をなくした子どもと大人のためのグリーフケ
アが4月より始まりました。子どもたちは公園で遊んだり、物作りをし
たりします。大人は、わかち合いの会で体験をシェアしています。子
どもたちには面白いと評判です。あなたも来てみませんか。
◆日 時
5 月 10 日(土)、6 月 14 日(土)、7 月 12 日(土)
いずれも 13:00~15:00
◆場 所 小金井公園入り口真蔵院十住堂
◆参加費 無料
◆申込み・問合せ Tel(3867)6791
E-mail:[email protected]
NPO 法人 遊学会 西尾
「練馬こども笑店街」
小道具づくりわーくしょっぷ
『練馬こども笑店街』は毎年七夕の頃に練馬駅南口商店街で行う
おしごと体験&まちあそびイベントです。各ブースの看板や装飾、お
しごと道具などを一緒に作ってみませんか?小さい子が作れるもの
もあります♪
<子育て支援コンサート>
音楽のおもちゃ箱 vol.25
◆日 時
①5 月 31 日(土)
②6 月 7 日(土) 各回 10:00~13:00
◆場 所 晴天時:大鳥神社(豊玉北 5-18-14)
雨天時:豊玉北六丁目第 2 アパート集会室
(豊玉北 6-13-10 都税事務所左奥の 5 階)
◆持ち物
汚れてもいい服・飲み物
◆注意点 場所など変更になる場合があるので、事
前にお申込みをお願いします。
◆申込み・問合せ 携帯 070(6555)4635
E メール [email protected]
事務局 黒坂
プロの演奏家による歌とピアノとサックスとリコーダーの演奏、
手遊び歌、絵本のお話コーナーなど。小さなお子さんからご入場
できるコンサートです。ぜひお越しください!
◆日 時
◆会 場
5 月 24 日(土) 10:20~11:30(9:50 開場)
大泉学園ゆめりあホール
(西武池袋線 大泉学園駅 北口 徒歩1分)
◆入場料 大人 1,500 円 小学生 500 円
未就学児 100 円 (全席自由)
◆後 援 練馬区教育委員会
◆問合せ Tel(5241)1237
E メール [email protected]
ホームページ http://artnoah.web.fc2.com /
NPO 法人 音楽工房のあ 長島
お
し
ら
せ
助成金、その他様々なお知らせ
第9回 春の健康フェスティバル
「人生 イキイキ生きるには~」
困ったとき 手をつなぐ人はいますか?
相談情報ひろば「ほのぼの館・関」
定年後や子育て後、自らの健康づくりや生き甲斐づくりが、子
育て支援、高齢者支援、障がい者支援等の社会貢献活動と重なり、
イザ困った時の連携になるような生き方をしませんか?
赤ちゃんからお年寄りまで、誰もが立ち寄れる地域の縁側を目
指して、区民と練馬区が協働で開催しています。毎日元気に過ご
せるように、仲良くおしゃべりしませんか?
◆日 時 5 月 25 日 (日 )開 場 13:00 開 演 13:30~16:30
◆場 所 練馬区光が丘区民センター 2階集会室
◆定 員 先着120人
◆参加費 無料 /要約筆記有
◆講 師 渡邊一雄(日本社会事業大学理事・社会人落語家)
◆主 催 練馬健康連絡会
(後援:練馬区、協賛:練馬区社会福祉協議会・練馬新聞社)
◆問合せ Tel(3997)2953 森
◆日 程
◆場 所
月~金曜日 10:30~15:00
ほのぼの館・関(関町北3-27-1むさ
せきサープラス 101 号)【「丸山獣医」の
看板のある角地のビル。ベランダ側から
どうぞ!】
◆担 当
月曜日:みちくさ(認知症の方と家族を支援する会)
火曜日:シルバーフレンドの会
(シニアが地域で知人を作り、元気になる会)
水曜日:わたげ(福祉事業を展開するNPO法人
と・ふ・かの高齢者介護事業部)
木曜日:さくらん歩
(精神の疾患を抱える方とともに歩む家族の会)
金曜日:I am OK の会
(発達障害の子どもを支援するグループ)
◆問合せ Tel・Fax(5903)8381
E メール [email protected]. jp
ほのぼの館・関
第25回大泉すこやか『わかばの集い』
大泉地域の福祉のグループや近隣の施設が集まって、あおぞら
のもと、歌ったりおどったりと交流をします。どなたでも参加で
きます。お気軽にどうぞ!
◆日 時 5 月 28 日(水) 11:00~13:30
◆場 所 和光樹林公園 休憩舎(埼玉県和光市広沢3)
◆内 容 各施設による歌や踊りの発表、みんなで歌
おう・○×クイズ等
※お弁当と飲み物をご持参下さい。
◆申込み・問合せ
Tel (3978)0207
大泉学園まちづくりネット 望月
7
(日
時
は
変
更
に
な
る
こ
と
が
あ
り
ま
す
)
収集活動にご協力ください!
練馬区委託事業
認知症介護家族による「介護なんでも電話相談」
ボランティア・地域福祉推進センター・コーナーでは、以下の物品
を集めています。皆様からお寄せいただいた物品は、地域福祉活動
への支援に活用させていただきます。ご協力をお願い致します。
練馬認知症支援ネットワークの会は、本人と介護家族のための
なんでも電話相談をしています。どうぞお気軽にお電話ください。
◆日
時
毎週水曜日 10:00~15:00
(祝日・年末年始を除く)
◆相談電話番号 Tel(6904)5080
◆内 容 相談は無料です。(通話料金はかかります)
相談は匿名でできます。個人情報は厳守いたします。
◆問合せ Tel(6904)5080
練馬認知症支援ネットワークの会
(問合せはこの電話相談の実施日時内でお願いいたします)
・使用済み切手・未使用の切手
・書き損じはがき・未使用のはがき
・ベルマーク
◆問合せ ボランティア・地域福祉推進センター・コーナー
※連絡先は上記相談窓口案内をご覧ください
「練馬区社会福祉協議会ボランティア・
地域福祉推進センター運営委員会」開催
のお知らせ
練馬区社会福祉協議会ボランティア・地域福祉推進センターの運
営委員会は、傍聴することができます。傍聴をご希望の方は、事前に
ご連絡願います。また運営委員会の会議録は、ボランティア・地域福
祉推進センターおよび各コーナーで閲覧することができます。
都合により4月に予定していた運営委員会を下記の通り延期しまし
た。ご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。
ボランティア・市民活動情報誌「ぽけっと」掲載広告募集!!
ボランティア活動を支援する事業にご賛同いただける企業、
NPO、施設、個人の方の広告を募集します。
◆条
件
①1枠(9cm×5cm 1号掲載)-5,000 円
②版下持込
【平成 26 年度第 1 回運営委員会】
③「ぽけっと」発行1回につき最高6枠まで掲載
◆日 時
◆会 場
◆問合せ
④連続掲載可
◆問 合 せ
毎
月
第
一
月
曜
日
午
後
は
職
員
研
修
の
た
め
お
休
み
で
す
※この枠内が1枠分です。
Tel (3994)0208
練馬区社会福祉協議会 ボランティア・地域福祉推進センター
広告
広告
♪しらい音楽教室♪
5 月 21 日(水)18:00~20:00
Coconeri 3 階 区民協働交流センター 多目的室
Tel(3994)0208
練馬区社会福祉協議会
ボランティア・地域福祉推進センター
練馬駅前メンタルクリニック
神経科・心療内科・精神科
診療時間 平日/午前 8 時 30 分~午後 1 時 午後 3 時~7 時
土曜/午前 9 時~12 時
午後 2 時~5 時
休診日/日曜・祝日
ピアノ・声楽・リトミック・知育
レッスン時間:11 時~20 時
お休み:日曜・祝日
住所:東京都練馬区豊玉北 3-17-16(豊玉陸橋側道前)
℡:03-5934-5882
Mail:[email protected]
http://s-musica.com/
練馬 1-2-5 光運ビル4F
℡:3557-2421
・心の健康相談
・ストレスに関する相談
体験レッスン要予約 障がい児対応要相談
8
Fly UP