...

P.1 - 篠栗町

by user

on
Category: Documents
49

views

Report

Comments

Transcript

P.1 - 篠栗町
み こ し
やまかさ
打ち上げ花火
ご協賛のお願い
7
月
日は
参議院議員
通常選挙の投票日です
7月
日(日)
時
期日前投票・不在者投票
7時〜
◎投票日・投票時間
一票の力を、明日のために、自分のために。
わたしたちには、一人一票の選挙権
が与えられており、自分の意思で代表
を選ぶための方法として投票をするこ
とができるようになっています。
国の明るい未来をつくる大切な選挙
です。皆さん、進んで投票しましょう。
ひとのうごき
求書の提出が必要です)
。
に生まれた方
にも掲載しています)
。
②平成 年4月3日まで
投票所は、個人あてに 投票所入場券の裏面が
に篠栗町に転入届を提出 郵送する投票所入場券に 宣誓書兼請求書になって
行くことができない方
◎今回篠栗町で投票でき ◎投票所
る方
投票所は地図のとおり は、期日前・不在者投票
①平成5年7月 日まで です(町のホームページ ができます(宣誓書兼請
し、引き続き住民基本台 記載していますので、確 いますので、持参してく
認の上お出掛けください。 ださい。
録されていれば、その登
い方は、前の住所地に登
人名簿に登録されていな
に転入し、篠栗町の選挙
※平成 年4月4日以降
代理投票制度
・場所/役場1階会議室
〜 日(土)
・時間/8時 分〜 時
・期間/7月5日(金)
帳に登録されている方
録地で投票できます。
けがなど身体の故障で
字が書けないため、自分
号
20
(内線282)
(役場内)
町選挙管理委員会事務局
●問い合わせ
ができます。
立会人のもとで代理投票
係員があなたに代わって
だ さ い。 認 め ら れ れ ば、
当日、係員に申し出てく
日前投票時および投票日
で投票できない方は、期
30 20
●人口: 31,607 人
先月比 ( − 28)
● 男 :15,404 人(−4)
● 女 :16,203 人(− 24)
●世帯数
:12,558 世帯(− 14)
平成25年度の篠栗町職
員採用試験を実施します。
申 込 期 間 は、7月22日
(月)から8月9日(金)までで
す。
投 票 日 に 仕 事 や 旅 行、
出産の予定などで投票に
平成 25 年 5 月末日現在
としょかん通信
7
スポーツ・ナビ
7
クリエイトスポット 8
オアシス健康ネット 9
社協だより 10・11
防犯ふくおか
12
いちいちきゅう
13
国民健康保険税額が決定し、
通知を7月中旬に発送します。
保険税の計算方法や納付方
法をお知らせします。
21
20
15
1号
3
国民健康保険税の
納付書などを発送
します
25
25
Y
L
U
J
21
22
町の職員を
募集します
篠栗町内の投票所
7
SASAGURI
広報
篠栗町の夏の風物詩『篠栗祇園夏まつり』が開催されます。
篠栗中学校吹奏学部によるパレードで始まり、100店以上
立ち並ぶ露店の間を、子ども神輿や山笠が威勢よく駆け抜け
ます。最後は、1200発の花火が打ち上がり、まつりを盛
り上げます。ぜひ、ご来場ください。
夏まつり
イベントスケジュール
篠 栗 祇 園 夏 ま つ り 振 興 会 で は、
伝統ある夏まつりと花火大会の実
さんからの募金で実施できていま
この打ち上げ花火は、町助成金
と町内各事業所からの協賛金、皆
施に向けて準備しています。
時 分出発
◆篠栗中学校吹奏楽部パレード
時 分出発
◆子ども神輿
時 分〜
◆須賀神社祭典
す。今年も、皆さんのご協力をお
☎(947)4141
篠栗祇園夏まつり振興会
(町商工会内)
(奉納 浦安の舞・祇園太鼓)
願いします。
時出発
●問い合わせ
◆篠栗祇園山笠
時〜 時 分
◆納涼花火大会
40
今月の紙面から
7月は「社会を明るくする
運動強調月間」など、3つの
ことに取り組む強調月間です。
町や県で、さまざまなイベン
ト・啓発運動が行われます。
45
20
30
20
思いやりが心を結ぶ 2
11
15
15
18
20
2 0 1 3
光のまち
・健康・観
環境
No.611
広報ささぐり
1 【行 政】 平成25年7月1日
『篠栗祇園夏まつり』開催
7 月 13 日(土)
思いやりが心を結ぶ
町が実施する行事
街 頭啓発
県が実施する行事
平成 年度同和問題啓発
○ 日 時 / 7 月 1 日( 月 ) 強調月間講演会
R篠栗駅前)
開場・受付 時
もとめて」
日( 土 )
時~(J ○テーマ/「つながりを
7月は「社会を明るくする運動強調月間」
「同和問題啓発強調月
間」「青少年の非行・被害防止全国強調月間」の3つのことについ
社 会を明るくする町づく ○ 日 時 / 7 月
分~・
て取り組む強調月間です。町や県などでもさまざまなイベントや
り講演会
分(開
が侵されており、差別を どの事件を踏まえ青少年 教育推進協議会、篠栗町 映画上映( 分)
当日は、平日の 時
今回実施した参加者ア
説明会の概要と参加者
分からの開始にもかかわ ンケートの結果から、「初 アンケートの結果は、次
り、町長、副町長、教育 の約4分の1を占めてい ○第一部(
分)
らず431人の参加があ めて参加」した方が全体 のとおりです。
19
わりました。
内 容 に つ い て「 分 か り ・平成 年度事業報告
す。
分)
%の ・ 教 育・ 子 育 て・ コ ミ ュ
ページに掲載しています。
説明会資料と参加者の
感 想 な ど は、 町 ホ ー ム
防災など)
会 の あ り 方、 町 の 財 政、
間地域の諸問題、観光協
の取り組みの参考にしま タープランの見直し、山
わかりました。来年以降 自由通路、都市計画マス
希望していることなどが と重点施策(篠栗駅東側
り地元公民館での開催を ・これからの町の将来像
の中、 時に説明会は終 参加者は、これまでどお ニティに関する取り組み
気あいあいとした雰囲気 があったこと、約
もステージに登場し、和 一方通行」といった意見 の概要
とゆるキャラ
「くりみん」「資料が少ない」
「説明が ・第5次篠栗町総合計画
行っている商工会青年部 た」
が8割を超える反面、 ○第二部(
説明会の終盤には、篠 や す か っ た 」
「 ど ち ら か ・篠栗町の森林セラピー
栗町のPR活動を熱心に といえば分かりやすかっ を紹介するビデオ鑑賞
けていました。
長の説明に熱心に耳を傾 たこと、また、説明会の ・篠栗町民憲章の朗読
30
60
7時
啓発運動を行います。
しょう。
育成推進本部・支部
「 社 会 を 明 る く す る 運 許さない意識の徹底を図 の非行防止と保護の徹底 社会を明るくする運動連 映画「三月三日の風~水
絡会、篠栗町青少年健全 平社誕生物語~」
動強調月間」は、 す べ て る た め 、 こ の 月 間 を 設 け を 図 る も の で す 。
の国民が犯罪や非 行 の 防 て 啓 発 運 動 を 実 施 す る も
になります。また、住基
しの交付を受けられたり
栗町以外でも住民票の写
提出が省略できたり、篠
これにより、一部の行 1)
政機関で住民票の写しの
票コードが付番されます。 課戸籍住民係(内線21
の運用が開始され、住民 ●問い合わせ/役場住民
シ ス テ ム( 住 基 ネ ッ ト ) さい。
民基本台帳ネットワーク 知しますので、確認くだ
7月8日から、外国人
住民票コードは7月8
住民の方についても、住 日以降、郵送で本人に通
としても使えます。
ま す。 写 真 付 き の 住 基
カードの交付も受けられ
持・保全し、将来の人た て生み出される、四季の 年間は篠栗町が地上権を
昨年まで各区の公民館で実施していた「行政区説明会」を、今年は
「まちづくり住民説明会」として、5月 20 日、クリエイト篠栗大ホー
ルで開催しました。その内容やアンケート結果などをお知らせします。
カードは、公的な証明書
まちづくり住民説明会を行いました
外国人住民の方に
ちへ引き継いでいく手段 変化を彩る景観は、環境 設定して無償で土地を借
の一つとして、自然環境 保全とともに将来の観光 り受け、できるだけ自然 「住民票コード」を
通知します
来に引き継いでいく計画
の保全を主な目的とする 資源としても活用できる に近い環境を保全し、将
「緑の自然環境再生事業」 と考えています。
地上権とは?
への取り組みを始めまし
最初にこの取り組みを です。
した城戸区郷の原地区の
た。
この事業は、環境保全 竹林一帯は、古くは鉾立
の観点から、荒廃が進ん 山より続く修験道の峰入
篠栗町は、美し い 森 林 だ 一 定 規 模 以 上 の 竹 林 を り ル ー ト で あ り 、 ま た 、
が約7割を占めています 対象に、竹を伐採し、広 黒田藩の巻き狩り場とし
かい ば
が、近年、山の手 入 れ を 葉 樹 の 苗 木 を 植 え て 自 然 て 、 そ の 後 は 牛 の 飼 料 と
他人の土地で工作物
または竹木を所有する
た め、 そ の 土 地 を 使 用
する権利。
今 回 の 事 業 で は、 篠
栗町が土地所有者の同
意により長期間 ( 年
間)の地上権を設定し、
森林の保全を行います。
するなど、手続きが便利
15
○テーマ/『出会いの大 演 時 分)
○ 日 時 / 7 月 1 日( 月 ) 講演会( 分)
ています。それぞれの啓 ない明るい社会を築こう 「 青 少 年 の 非 行・ 被 害 開場 時 分(開演 時)「ぬくもりを感じて」
発運動がどのよう な 意 味 と す る も の で す 。
防 止 全 国 強 調 月 間 」 は、 ○会場/クリエイト篠栗 中倉 茂樹さん(徳島県
人 権 エ ン タ メ 集 団『 友
を持つのか考え、 行 動 し 「 同 和 問 題 啓 発 強 調 月 次 代 を 担 う 青 少 年 を 健 全 大 ホ ー ル ※ 入 場 無 料
)
て、すべての人が笑って 間」は、部落差別という に育成するために、近年 ○主催/篠栗町・篠栗町 輝』
の 権 利、「 人 権 」 を 持 っ を合わせ、犯罪や非行の 築きましょう。
○会場/クローバープラ
人は生まれなが ら に 自 止 と 罪 を 犯 し た 人 た ち の の で す 。 一 人 一 人 が 正 し 切 さ 』
由で平等であり、人とし 更 生 に つ い て 理 解 を 深 い 人 権 意 識 を 身 に 付 け、 ○ 講 師 / 北 澤 豪 さ ん ザ 大ホール
【第1部】
て幸福に生きてい く た め め 、 そ れ ぞ れ の 立 場 で 力 差 別 の な い 明 る い 社 会 を ( サ ッ カ ー 解 説 者 )
13
20
30
16
暮 ら せ る 社 会 を 築 き ま 形で、今なお基本的人権 の少年犯罪や児童虐待な 教育委員会、篠栗町人権 【第2部】
30
24
各区の公民館
での開催
14.7%
無回答
どちらかと 9.1%
いえば分かり
にくかった
分かり
6.8%
やすかった
49.4%
5回以上
42.0%
その他 1.8%
無回答 1.8%
小学校区単位
での開催
7.8%
分かりにくかった 1.3%
今後の開催形態
説明の分かりやすさ
今回のような開催
73.9%
どちらかと
いえば分かり
やすかった
33.4%
で き る 人 が 少 な く な り、 林に近い状態を再現する なる飼葉山などとして利
竹林の荒廃なども 目 立 っ 試 み で 、 苗 木 が 自 力 で 成 用 さ れ て き ま し た 。
てきています。
長 で き る ま で の 数 年 間、 この試みにご理解いた
そこで、平成 年 度 か 下 草 刈 り な ど の 整 備 を し だ い た 土 地 所 有 者 の 同 意
ら 山 林 の 自 然 環 境 を 維 ます。広葉樹林化によっ のもと、これからの数十
20歳代
6.8%
12
30
18
30
2回目
10.2%
3回目
4 回目
9.7% 13.3%
40歳代
22.5%
50歳代
22.7%
緑の自然環境
再生事業
21
記入なし 0.2%
25
30
90
53
19
60
初めて
24.8%
30歳代
14.9%
60歳以上
32.9%
森林に対する価値観の多様
化に応じ、新しい発想で維
持・保全を推進します。
24
参加者の参加回数
参加者の年代
平成25年7月1日 【行 政】 2
広報ささぐり
No.611
国民健康保険税(以下、国保税)の納付書を7月中旬に
発送します。今回送付する国保税の計算方法や納付方法な
どをお知らせします。
いとして、軽減が受けら で直接納める方法と、金
る際には、所得未申告扱 ンビニエンスストアなど
●問い合わせ/役場住民課国保・年金係(内線214)
歳以上
帯の加入者全員が対象)
と「 介 護 分 」(
歳未満の方)を合算し
た額で、年間の所得(町
県民税の計算基準になる
前年中の所得)を基に決
定します。
年間の税額は、世帯を
対象とし、次の3つの額
を合計した金額の加入月
数分となります(表1参
国保税の特別徴収
(年金天引き)
※高齢受給者証は
歳に
なる誕生月( 日生まれ
を除く)の「翌月」の初
日から使用できますの
で、誕生月の下旬に郵送
します。
限度額適用認定証・
日以降に
減額認定証の申請は
7月
平成 年度
限度額適用・標準
負担額減額認定証
(減額認定証)が
更新されます
せください。
後期高齢者医療制度のお知らせ
8月から
被保険者証が
新しくなります
新しい被保険者証(オ
レンジ色)は、7月下旬
証を医療機関窓口に提示
すると、窓口で支払う医
療費の自己負担が限度額
までとなり、入院時の食
費・居住費の負担も減額
されます。
○減額認定証の申請
新たに減額認定証の交
付を希望する場合は、窓
口での申請手続きが必要
です。
年度の市町村民税が非 他(非課税証明書等収入
入院や高額な外来診療 に郵送します。有効期限
分を引いて、残りを 3分
平成 年度の減額認定 ・申請に必要なもの
年 証をお持ちの方で、平成 被保険者証・印鑑・その
日 の 1 年 間 で す。
の1にした額となります。 を受けるときの窓口負担 は、8月1日~平成
※特別徴収の世帯で家族 が自己負担限度額までに 7 月
が増減した場合は、支払 なる
「限度額適用認定証」 8月1日以降に医療機関 課税世帯の方には、8月 を証明するものや入院期
方法が変わることがあり と、
食事代が安くなる
「減 を受診するときは、新し 1日から使用できる、新 間を確認できるものが必
役場住民課高齢者・公費
次の条件をすべて満た ます。また、世帯主(国 額認定証」の有効期限が い被保険者証を使用して しい減額認定証を7月下 要な場合があります)
す方は、国保税が特別徴 保に加入していない世帯 7月 日までとなってい ください。
旬に送付します。
●問い合わせ
収として年金から天引き 主を除く)が 歳になる ます。8月以降も継続し ※保険料の滞納がある場
7月 日以降に再度申請 が短い被保険者証になる となる世帯)
されます。年度途中で対 年度は、特別徴収ではな て 認 定 を 希 望 す る 方 は、 合は、通常より有効期限 ○減額認定証とは(対象 医療係(内線216)
象 と な る 場 合 は、 特 別 徴 くなります。
収が遅れて開始されます。 ※滞納がない特別徴収の してください。
ことがあります。
世帯全員が市町村民税
日までに新しい 非課税である場合、入院
①世帯内の国保加入者全 世帯は、口座振替への切 ○限度額適用認定証交付 ※7月
被保険者証が届かない場 または高額な外来診療を
歳から 歳未満の り 替 え も 選 択 で き ま す。 要件
歳以
②所得の申告をしている
③ 歳未満の方と
上の非課税世帯の方
※ 歳以上で、非課税世
遺族基礎年金が受けられ ジ
ない場合があります。
http://www.nenkin.
生すると、
障害基礎年金・ 日本年金機構ホームペー
といった不慮の事態が発 ●参考
で、万一、障がいや死亡 ることができます。
保険料の免除や猶予を 6月までの期間(前1年
受けずに納め忘れの状態 間分)についても申請す
度」があります。
(
員が
請が必要です。
高齢受給者証は
帯 で な い 方 は、
「高齢受
給者証」で自己負担限度
歳以上 歳未満の方 額が適用されます。
に交付する高齢受給者証 ○減額認定証交付要件
歳未満)納付猶予制
なお、7月中は、平成
年7月分から平成 年
合は、役場まで問い合わ 受ける際には、減額認定
31
世帯主(国保に加入して その際は、役場窓口で申 ①国保税に滞納がない
いない世帯主を除く)
②年額 万円以上の年金
を受給している方
③介護保険料と国保税の
7月下旬に発送
合算額が年金受給額の 2
分の1未満の方
特別徴収の納期月
を7月下旬に普通郵便で ①住民税非課税世帯の方
25
照)。
1
特別徴収の納期は、表 発送予定です。役場から それぞれの申請に必要な
2のとおりで、仮徴収と 発送するのは、国保の資 もの
24
国保税の軽減と
所得の申告
年間の所得が特に低い
方には、国保税を軽減す
る制度があります。ただ
し、世帯人数や国保に加
入していない世帯主の所
得も考慮されます。
31
22
国保税の計算方法
本徴収期間
第5期 第6期
12 月
2月
( 前 年 度 か ら 特 別 徴 収 の ださい。現在使用中の高
ことが困難な場合は、申 け付けは7月から平成
料免除制度」や「若年者 す。
免除・猶予となる「保険 原則として毎年度必要で 係(内線214)
請により保険料の納付が 年7月までです。申請は ・役場住民課国保・年金
0570 (
国 保 被 保 険 者 証・ 印 鑑・
本 徴 収 の 期 間 が あ り ま 格がある方です。
平成 年度は、7月分
go.jp/
届いた高齢受給者証は 委任状(同世帯以外の方
す。仮徴収は、前年度第
経済的な理由などで国 から平成 年6月分まで ●問い合わせ
6期に特別徴収された額 8月1日から使用してく が申請に来る場合)
民年金保険料を納付する の期間が対象で、申請受 ・ ね ん き ん ダ イ ヤ ル
1
) 165
26
※所得がなくても国保税
の 正 し い 計 算 の た め に、
25
30
7,000 円
120,000 円
国保税の納付方法
31
れない場合もありますの 融機関での口座振替の 2
第4期
10 月
方)で、本徴収は、前年 齢受給者証は、期限経過
25
26
所得の申告をしてくださ
い。
無収入の方など課税対
象となる所得がない方
は、確定申告をしなくて
26
国民年金保険料免除
などの申請について
6,000 円
140,000 円
25
住民課 国保・年金係(内線214)
2.00%
8,000 円
70
70
1.80%
6,000 円
も よ い 場 合 が あ り ま す。 国 保 税 の 納 付 方 法 は、 度の所得金額から算定し 後に各自で処分をお願い
しかし、国保税を計算す 金融機関・役場窓口・コ た 本 年 度 の 国 保 税 か ら、 します。
05
表1
国保税は、「医療分」「後
で
、
必
ず
所
得
の
申
告
を
種類あります(特別徴収 仮 徴 収 で す で に 支 払 っ た
期 高 齢 者 支 援 金 分 」( 世 行ってください。
以外の方)。
仮徴収期間
第2期 第3期
6月
8月
75
40
22
第1期
4月
75
70
75
65
24
表2
70
70
65
18
24,000 円
限度額
510,000 円
平等割 世帯による(1 世帯につき)
6.80%
均等割 加入された人数による(1 人につき)
22,000 円
所得割 加入者全員の前年中の所得による
介護分
支援分
医療分
内 容
区分
No.611
広報ささぐり
【行 政】 平成25年7月1日
3
国民健康保険税の納付書を発送します
……… コンビニでの納付も可能です ………
広報ささぐり
No.611
うす い とくよし
雨ニモ負ケズ暑サニモ負ケズ
〜町立中学校体育会〜
篠栗北
平成25年7月1日 【話 題】 4
臼井德義さん(75 歳)が瑞宝双光章を受章
5 月下旬、町内の中学校で体育会
が行われました。
まず、19 日に行われたのは、篠
栗北中学校。当日は朝から雨でした
が、止むのを待って 10 時からのス
タート。時折吹く冷たい風、悪いグ
ラウンドコンディションの中、生徒
たちはそのようなことをみじんも感
じさせず、ブロックの仲間と協力し
合い、リレーや組体操、ダンス
などを行っていました。
翌日は篠栗中学校。前
上町区の臼井德義さんが、今年の
春の叙勲で瑞宝双光章を受章し、5
月 10 日、皇居で行われた受章式に
夫婦そろって出席しました。
臼井さんは、昭和 63 年、保護司と
なって以来 25 年にわたり、犯罪予
防啓発活動、犯罪や非行をした人の
社会復帰の援助などを積極的に行っ
てきて、現在も保護司として活動し
ています。その長年の功労が認めら
れ、今回の受章となりました。
臼井さんは、「地域の皆さ
んの支えと家族の理解があってこそ、この活動を続けること
日の天候とは一変して、夏のような暑さ。しかし、生
徒たちはその暑さにも負けない熱い団結力で、競技や
ができました。ありがたいことです」と受章の感想を述べ
ていました。おめでとうございます。
応援に取り組み、平日にもかかわらず見にきてくれた
多くの保護者、地域の方々に感動を与えていました。
両校生徒の皆さん、お疲れさまでした。
遊びを通じて 地域の交流
篠栗北
5 月 21 日、篠栗小学校体育館で「み
まもり隊」の皆さんと篠栗小学校 1
年生との交流会が行われました。こ
れは、入学から約 1 か月が経った子
どもたちに、
「みまもり隊」の皆さん
篠栗北
が日々見守っていることを伝え、交
流を深めていこうと行われているも
のです。
みまもり隊の自己紹介と登下校時
篠栗
篠栗
の注意が行われたあと、手作りの竹トンボ遊びで交流が始まりまし
た。真剣なまなざしで説明を聞く子や、竹トンボが高く上がって大
はしゃぎの子、さまざまな表情を見
せる子どもたちに、みまもり隊の皆
さんは目を細めながら丁寧に説明
していました。
みまもり隊の皆さんは、子どもた
ちの登下校時を見守り、不審者や交
通事故から守る活動を続けながら、
篠栗
地域でのコミュニケーションを深
め、温かい校区づくりを進めていま
す。
裸足で感じる 泥の感触
澄み渡る青空が広がった 5 月 24 日、萩尾分校の児童たちが田植
えを体験しました。
この日は快晴で、絶好の田植え日和。子どもたちは、初夏を感じ
させる日差しの降り注ぐなか、昔ながらの手作業で行いました。ひ
地域の人と事故の怖さや防止方法を体験
5 月末、篠栗小学校で、
「三世代自転車教室」が開催されました。
近年、小学生などの未成年が、加害者や被害者になる自転車事故
んやりとした泥の感触を楽しみつ
つ、額に汗をにじませながら 1 株
が多いため、そのような事故を少しでも減らそうと、町と粕屋警察
1 株丁寧に苗を植えていました。
機械作業中心の時代だからこ
そ、 手 作 業 で の 田 植 え 体 験 は、
保護者や地域のお年寄り約 60 人が集まりました。
食べ物をつくる大変さや機械の
ありがたみを感じる、またとな
い機会になるのではないでしょ
教室」、車の衝突を模擬体験してシートベルトの大切さを知る「シー
うか。
みんなで頑張って植えた苗の
成長が楽しみですね。
署が実施したイベントです。当日は、篠栗小学校区の児童を中心に、
交通安全体験には、実際に自転車のコースを走りながら、警察官
や交通安全協会篠栗支部の方々から指導を受ける「自転車安全運転
トベルトコンビンサー」、自転車運転のさまざまな危険を体験できる
「自転車シミュレーター」などがありました。
参加した児童たちは、楽しみながら、自転車運転の危険や事故の
怖さを学んでいました。皆さんも、自転車の運転には十分注意をお
願いします。
修学旅行で「歴史と平和」
「公共のマナー」を学びました
31
この修学旅行で学んだ
ことを学校生活にも生か
どを学びました。
設のマナーを守ることな
通過するたびに、掛け声
ずつチェックポイントを
迷ったり班で言い争った
しました。最初は、道に
りしていましたが、一つ
していきたいと思いま
も「やったね」
「GOOD」
など褒め合う言葉になっ
ていきました。夜は、み
の 悲 惨 さ を 学 び ま し た。
ことや地方の武士が医学
スと夜の散歩を行いまし
た。キャンドルサービス が、施設の先生のアドバ
んなでキャンドルサービ
その後、平和公園で平和
内線3
42だ
︶ より
教育委︵員
会
平成 年度
篠栗町学校教育プラン
︵内線342︶
教育委員会だより
教育委員会だより
MY
リーンアップ活動」の具
② 校内OJTによる人材育成と学校
に応じた指導や学習指導を充実し
ます。
⑦学校5日制の主旨を踏まえた土曜
日授業の実施
・土曜日の授業公開などを実施し、
保護者や地域に開かれた学校づく
りを進めていきます。
次 回 は、 施 策 4「 質 が 高 く、 子
どもが安心して学べる教育環境の
推進」、施策5「学校・家庭・地域
の連携を強化した社会全体の教育
力の向上」について紹介します。
小学校の校庭芝生化
の時期に、地域の方々の協力を得て、
小 学 校 の 校 庭 芝 生 化 が 始 ま っ て、
今年で5年目になります。毎年、こ
・校内 OJT(人材育成の仕組み)
をいかした学校改善
⑥幼小中連携による教育活動の充実
・幼稚園・小学校・中学校の園児・児童・
います。
えるすてきな芝生の校庭になると思
地域が一体となった水やりや草取
りなどの活動で、秋にはみんなが集
くの方々の協力がありました。
芝生の補植をしています。今年も多
・授業改善や生徒指導など、教師力
の推進
③教職員のニーズに応える町内研修
をとおして学校を活性化します。
の活性化
生徒・教師の交流をとおして、個
︵内線342︶
町では、学校教育の充実・発展の
︵内線342︶
ために、
毎年『篠栗町学校教育プラン』
を策定しています。
施策3
信頼される学校づくりの推進
教育活動の充実
・教育委員会が学校訪問を実施して
①「篠栗町教育プラン」に基づいた
活動でき、その中で、友
各学校の教育活動を向上させるた
MY SCHOOL TOPICS
めに、指導・助言します。
達のいいところをたくさ
こ の「 宿 泊 合 宿 」 で、
みんなで力を出し合って
できました。
は、係の人たちが頑張っ イスを受けながら班で協
てくれたおかげで、みん 力して上手に作ることが
MY SCHOOL TOPICS
さ ん や 野 外 で の 調 理 は、 ん見つけることができま
ほとんどが初めてでした した。
を行っています。今年も なで踊ったり、声を出し
たことも驚きでした。
2日目は、ハウステン 5月 日・ 日に行って たりして楽しく過ごしま
した。
ボスに行きました。オラ きました。
ンダ風の文化やアトラク 1日目は、大島へ渡り、 2日目は、カレーライ
ションを思いっきり楽し 地図をたよりに、島内の ス作りでした。飯ごう炊
MY SCHOOL TOPICS
みました。友達と協力し チ ェ ッ ク ポ イ ン ト を 探
て行動すること、公共施 す「大島DEビンゴ」を
MY SCHOOL TOPICS
種目である 力
「自慢 」バ「 3年生の素晴らしいリー 大空に向かって例年以上 で子ども会議を行いまし ども会議についての説明
ラエティーリレー 」をは ダーシップのもと、どの の大きな声で校歌を歌う た。参加者は、篠栗小学 とこれまでの活動内容を
スローガン「本気魂」そ 校の代表、篠栗町ジュニ の 活 動 報 告 が あ り ま し
閉会式で、体を反らし、 のものでした。生徒たち アリーダーの代表、本校 た。その後、4月の生徒
でした。体育委員長やブ
体 的 提 案 が あ り ま し た。
・学校の自己点検、学校関係者評価
を高める研修会を実施します。
5月 日、前日の雨天
のため、一日順延 し て 開
ロックリーダーの言葉に
各小学校からも質問や意
の結果をもとに、地域に開かれた
総会で決定した「小中連
催となった体育会 。 待 た
た く さ ん の 生 徒 が 涙 し、
見がたくさん出て、実り
学校作りを推進します。
た。 ブ ロ ッ ク 種 目 で は、
の表情は、体育会をやり 生徒会代表です。
された思いをぶつけるか
これまでの頑張りをみん
ある会議になりました。
⑤人材育成のための校内研修の充実
最初に、生徒会が、子 携のあいさつ運動」
と
「ク
のような、気合い の 入 っ
なでたたえ合いました。
・研究発表会や校内研修をとおして、
す。地域の皆さんも協力
をお願いします。
④学校の自己点検・学校関係者評価
た生徒会長の言葉やブ
感動あふれるさわやか
な風を残しながら、体育
今年度も小中の連携や
地域との連携を深めるた
個人種目では、 新 し い
ロック長の選手宣 誓 で 始
会は幕を閉じました。
若手教師、中堅教師の人材育成に
まりました。
めの取り組みをしていく
努めます。
6月6日、本校図書室
区 子ども会議~」
「小中交流~篠栗中校
ので、さらに充実した活
きった達成感でいっぱい
25
動が期待できると思いま
戦いが繰り広げられまし わってきました。
じめ、どの種目でも熱い ブ ロ ッ ク も 一 体 感 が 伝 生徒たちの姿は、生徒会 校・萩尾分校・勢門小学 話しました。次に各団体
MY SCHOOL TOPICS
17
の誓いを行い千羽 鶴 を 捧
げ ま し た。 午 後 か ら は、
篠栗小学校
篠栗中学校
16
を勉強するためにシーボ 5年生は、例年、玄海
ルトのもとに集まってい 少年自然の家で宿泊合宿
に行ってきました。
した。長崎の街は、江戸 を肌で感じることができ 自分や友達のいいとこ
1日目は、長崎市内で、 時代、唯一外国との交流 ました。幕末には、坂本 ろをたくさん見つけた
原爆資料館を見学し戦争 が 行 わ れ た こ と も あ っ 竜馬が滞在し、活躍した 「宿泊合宿」
5月 日・ 日に6年 班別に行動し、グラバー て、中国と西洋と和の文 す。
生が、長崎県へ修学旅行 邸、出島などを見学しま 化が融合した長崎の特徴
30
20
本
「 気魂~感動をつかみ取れ!~」
昨年の補植の様子
No.611
広報ささぐり
【教 育】 平成25年7月1日
5
中学生人権作文
﹁僕のスタートライン﹂
人権はいつも身のまわりにある ∼広げよう みんなの笑顔∼
の 夏 の 中 体 連 が 終 わ り、 後の僕の生活は昨日まで
陸上に明け暮れた 。 中 二 る は ず は な か っ た 。 そ の
は意に介さず、大 好 き な て 実 感 し た が 、 納 得 で き
た。しかし、そん な こ と の こ と だ っ た の か と 初 め
に入る前に母に聞 か さ れ が 話 し て く れ た こ と は こ
るようになる﹂と 、 中 学 響 か な か っ た 。 以 前 、 母
悪化し、運動が制 限 さ れ て く れ た が 、 僕 の 心 に は
い た 僕 は、﹁ 先 々 病 気 が た。家族や友達が励まし
なった。そして、僕はみ の僕だからこそできるこ
ジャーとして残ることに てやれることがある。今 ンなのだ。
その後、陸上部はやめ に走れない﹂そんな仲間 るようになった今が、僕
たくなかったので、マネ に、僕だからこそ理解し の明日へのスタートライ
もてなくなっていた。
間に感謝する気持ちさえ ら励ましたりできるよう 負けない。病気に立ち向
本気で心配してくれた仲 して走れない仲間を心か まったばかりだが、僕は
投げやりで、退屈だった。 り、悔しがったり、故障 い。 ま だ ま だ 治 療 は 始
もやる気が出ず、全てが な っ た。 一 緒 に 喜 ん だ じ け ず に 生 き て い き た
の
み 拾 い を し ま し た。 ま た、
ま ち づ く り 住 民 説 明 会、 6
月には社会教育関係団体等
研 修会 に も参加 し、 篠 栗 町
の現状や今後の方向性を知
り、地域コミュニティなど、
私たちの将来の姿を多方面
に考える機会となりまし
た。
ま た 今 後 も 引 き 続 き、 青
年団の仲間になってくれる
す!
い 日 々 が 続 い て ま す ね。 今
けてくださいね!
に、 熱 中 症 に は 十 分 気 を つ
方の連絡をお待ちしていま
さ て、 青 年 団 の 活 動 です
が、 5 月 は 団 員 で 地 域 の ご
年の夏も水分補給を忘れず
今年は梅雨入りが早かっ
た の で、 7 月 初 旬 な の に 暑
こ ん に ち は。 篠 栗 町 青 年
団の猪上歩です。
篠栗町青年団
が 張 り 裂 け そ う だ っ た。 とがあったのだ。
そ の と き の 僕 は、 マ ネ
僕の治療はこれからも
ジャーでありながら、本 ずっと続く。それに向き
気で仲間を応援してはい 合いながら、僕は精いっ
なかったのだ。三年の春、 ぱいやっていこう。夢や
通にやってきたことがど 夏休みに手術をすること 希望をもって、僕を支え
になり、悔しくてたまら ら走れるかもしれないと 顔のために。そして、僕
れもしてはいけないこと が決まった。もしかした てくれた仲間や両親の笑
大 学 病 院 に 通 っ て い る。 絶望した。駅伝大会で思
な か っ た。 周 囲 の 人 は、 いう希望がもてた。少し も 誰 か を 支 え て い こ う。
十 四 年 前 に 僕 は 生 ま 医 者 か ら、﹁ 部 活 は 休 む
れ、そのとき以来 ず っ と よ う に ﹂ と 言 わ れ 、 僕 は
僕は、心臓の病気 を も っ い 切 り 走 れ な か っ た 悔 し
十月になると駅伝 の 季 節 と は 全 く 違 う も の に 変 化
んなを支え応援する立場
小学校児童人権標語
わすれられない その笑顔
あじさいの学名は「ハイドランジア(Hydrangea)
」
。水の容器
という意味です。雨の日はついつい出不精になりがちですが、鮮
やかな色彩で空を彩るすてきなあじさいを見に行ってはいかがで
しょうか。
て生まれてきたの だ 。
さ も 重 な り 言 葉 が で な ﹁ ほ か に で き る こ と を 見 ずつだが、前向きになれ これから先、苦しいこと
走ることが大好きで小 か っ た。﹁ 走 れ な い!﹂ つければいい﹂というけ た。本気で仲間の応援を や悔しいことがあろうと
学生の頃から陸上をして 頭 の 中 が 真 っ 白 に な っ れど、そのときの僕は何 することができるように もきちんと向き合い、く
が始まった。調子 を 落 と し た 。
いる姿を見ると、胸が痛
たからもの
ピー基地では、地域の特
性を生かしたさまざまな
体 験 が で き ま す。 そ れ
らの体験メニューについ
ネ ッ ト ワ ー ク 会 議 で うちに、篠栗ならではの
は、 共 同 で 森 林 セ 資源に気付くことがあり
ラ ピ ー の P R を ます。
日記
水を張った田んぼ
で、 稲 が 青 々 と 育 っ
て い る 初 夏、 あ じ さ
いが見頃を迎えていま
す。森林セラピーロー
ドの一つであるあじさ
い(杉並)コースでは、
道沿いに大きなあじさ
いが咲いています。
に な っ た。﹁ 走 り た い の かい、前向きに考えられ
していた僕は、駅 伝 大 会
大好きな体育の授業も
の翌日に検査のた め に 病 昼 休 み の サ ッ カ ー も で き
み、 悔 し か っ た。﹁ 走 り
になった。仲間が走って
ない。もちろん中学最後
たい﹂その気持ちで胸
院に行った。
病 気 は 悪 化 し て い た。 の体育会も。昨日まで普
基 地 は 全 国 に か 所 あ 所となりました。
基地ネットワーク会議﹂
り、この1年間で新たに
現 在、 各 地 の 森 林 セ の会長と事務局を篠栗町
5か所の森林セラピー基 ラ ピ ー 基 地 で 連 携 し て が 担 う こ と に な り ま し
地が誕生しました。また、﹁ ネ ッ ト ワ ー ク 会 議 ﹂ に た。県内や全国、それぞ
ロ ー ド の 追 加 や 体 験 メ ﹁九州・沖縄森林セラピー
ニューの充実など、一層
魅力ある取り組みを行っ
ています。
て、 案 内 人 の 交 流 はず。まずは身近な森に
町には、まだまだいろ
行 っ た り、 相 互 に
基 地 を 行 き 来 し いろな資源や魅力がある
これまで県内には、篠
栗町、うきは市、八女市
を 図 る 取 り 組 み も 出掛けて、篠栗の森の魅
行 っ て い ま す。 そ 力 を 見 つ け て み ま せ ん
すでにある森林セラピー よる森林セラピー事業を れのつながりを介して事 て、案内人という同じ立
基地でも、森林セラピー 推 進 し て い ま す。 今 期、 業を展開していきます。 場で意見を交わしている
53
全国に森林セラピーの と3か所の森林セラピー
取り組みが広がっ て い ま 基 地 が あ り ま し た が 、 今
全国に広がる森林セラピー
れ ぞ れ の 森 林 セ ラ か?
No.48
す。現在、森林セラピー 回、豊前市が加わり4か
森へ行こう
あゆ
あじさいロード(荒田高原)
平成25年7月1日 【教育・団体】 6
広報ささぐり
No.611
7
としょかん スポーツ・ナビ
平成25年7月1日
No.135
読書感想画・読書感想文の
課題図書がそろいました
としょかんは
楽しいことがいっぱい!
*おりがみしましょう/6日 (土) 11時
*子ども上映会/27日 (土) 14時
※今月は第4土曜日です
*将棋にちょうせん/20日 (土) 11時
*おはなしの会/7・14・21日 (日) 11時
*英語えほんのおはなし会/28日 (日) 11時
第57回西日本読書感想画コンクール・第59回青少年読書感想文全国コンクール
の課題図書がそろいました。1枚の図書館カードにそれぞれの課題図書1冊までの
貸し出しで、期間は1週間です。毎年貸し出しが集中しますので、どうぞお早めに!
!
ブックスタート
誕生から10か月になったら図書館に
行こう! 町では、絵本と記念品のプ
レゼントを準備しています。
「くりぃむパン」
「うみのどうぶつとしょかんせん」
濱野 京子/作 黒須 高嶺/絵
くもん出版
菊池 俊/作 こば ようこ/絵
教育画劇
「モンスター一家の
モン太くん」 日時:26日(金)、27日(土)、30日(火)
10時∼16時
土屋 富士夫/作・絵 徳間書店
健診案内に同封している引換券をお
持ちください。上記日程で都合のつか
ない場合はお知らせください。
………………………………………………………………………
普段は職員しか入れない
発行から期間が過ぎた本を、2階にある書庫に保存しています。通常、閉架の本
は請求に対して提供していますが、期間中は自由に手にとって選ぶことができま
す。特に日本の小説と絵本を多く保存しています。
閉架書庫に入れます!
子ども上映会
日 時:7月5日(金)∼9日(火) 14時∼17時 ※8日(月)は休館日
今 月 の 新 刊 紹 介
体 操
宇美町立武道館
須恵町スポーツ公園テニス場
一般男子
※1 出場チームが少ない場合は山田小学校体育館で開催
※2 雨天時は須恵東中学校で開催
※3 野球は予選7月 14 日(日)予選予備日は7月 21 日(日)
杜の宮グラウンド(新宮町)で開催
30
10
12
13
今年も7月 日
︵日︶から、町民プー
全種目
16
ルと勢門幼児プー
水泳
かすやドーム
ルを開放します。
全種目
●利用時間
バスケットボール 全種目
粕屋町 卓球
時∼ 時
時∼ 時 分
記念体育館
●休場日/月曜日
バドミントン 全種目
カブトの森公園 ※3
夏休み
町営プールを
開場します
●料金/中学生以
篠栗町 ソフトテニス 全種目
12
下と付き添いの保護者は無料。高
志免町民体育館
11
校生以上のみの利用は100円。
全種目
5
●注意事項
志免町 剣道
24
・町民プールは小学生以上、勢門
須恵町立弓道場
km
・入水の際は水着、水泳帽子を着
全種目
2
用してください。
弓道
てください。
若杉の森 ※2
・台風や雷などの天候不良の際は
一般男子
軟式野球
3
林崎テニス場
閉場する場合があります。
須恵町 サッカー
全種目
位
テニス
2
月 日・ 日にオランダ
で 開 催 さ れ た IAU︵ 国 際
全種目
27
ウルトラランナーズ協会︶
宇美町 柔道
幼児プールは就学前の幼児︵成人
宇美町総合スポーツ公園
6
カ国参加︶
全種目
1
時 間 走 選 手 権︵
陸上
24
の付き添いが必要︶が利用可能と
福岡久山相撲場
に 楢 木 十 士 郎 さ ん︵ 乙 犬 区 ︶
全種目
なります。
相撲
が日本代表として出場しまし
山田小学校体育館
た。 結 果 は 2 5 5・9 4 0
一般女子
久山町
位、団体
久山町民体育センター ※1
を走り、個人
一般男子
バレーボール
km24
・監視員の指示は必ず守り、入口
新宮東小学校体育館
というすばらしい成績を収め
新宮中学校体育館
マスターズ
に掲載している注意事項は順守し
壮年女子
ました。
おめでとうございます。
新宮中学校グラウンド
時間走とは
周 ・
のコースを 時間で何キ
ロ走れるかという競技
一般女子
ソフトボール
24
2
そぴあしんぐう
杜の宮グラウンド
新宮町
6
会 場
一般男子
IAU 時間走世界選手権で
個人 位 団体 位
62
学習室の休み
20日(午前)・27日(午後)
郡 民 体 育 大会
総合開会式
7月 日︵日︶に、第 回糟屋
郡民体育大会が今年も開催されま
種別・種目
す。今年は新宮町を主会場に開催
され、全 競技それぞれの選手た
ちが、各町を代表して競い合いま
す。糟屋郡の全町と交流すること
ができ、日頃の練習の成果を発揮
するよい機会でもあります。
糟屋郡内全町に各競技会場が振
り分けられており、糟屋郡全体で
こ の 大 会 を 盛 り 上 げ て い き ま す。
各競技会場は下表のとおりです。
競技名
28
と き:7月27日(土)14時∼
※今月は第4土曜日です
ところ:図書館2階 学習室
身近なタオル1本で体が変わる! 筋力
や柔軟性を高めるだけでなく、腰・ひざ・
や
肩などの痛みや心身の不調などにも効果
肩
のある
の 「タオル体操」をイラストでわかり
やす
や く紹介する。
名画も年をとれば病気になります―。修
復家と
して文化遺産を未来に残す仕事を
復
してきた著者が、
修復家への道のり、修復
して
方法、
日本の美術館の問題など、絵画修
方
復の現場を語る。
復
15
『かんたんタオル体操』
湯浅 景元/著(双葉社)
岩井 希久子/著(美術出版社)
開催町
氷の世界、北極。苛酷な環境
の変化の中で生まれた白くま
ナヌーは、氷が解けて狩り場を
失い、エサを求めて一人ぼっち
の旅に出ます。懸命に生きてい
くナヌーの姿を描いたドキュメ
ンタリーです。
紹介はほんの一部です。このほかにもたくさん用意しています。
『モネ、
ゴッホ、ピカソも治療した
絵のお医者さん』
絵 画
「北極のナヌー」
(84分)
参加無料
予約優先
各日 14:00∼/14:30∼/15:00∼/15:30∼/16:00∼/16:30∼
ひとり1回(30分)
まで、先着順で参加を受け付け中です。
カウンターまたは電話で、問い合わせの上申し込みください。
参加
方法
入場無料
21
ク リ エ イ ト ス ポ ッ ト
No.185
平成25年7月1日
クリエイト篠栗20周年
「中国 王朝の至宝」
地域講演会
特別展
2012年の日中国交正常化40周年を記念して、九州国立博物館において7月9日∼9月16日まで開催される
∼9月16日まで開催される
で実施します。
特別展「中国 王朝の至宝」の開催を記念した地域講演会をクリエイト篠栗で実施します。
さん、クリエイト篠栗へお越しください。
入場は無料で、入場者には特別展の招待券を差し上げます。ぜひ皆さん、
日 時 8月4日
(日)
日)13時30分開場 14時開演
講 師 谷
谷 豊信 氏(九州国立博物館学芸部長)
会 場
場 クリエイト篠栗 大ホール
入場料
入場料は無料ですが、入場整理券が必要です。入場整理
券は篠栗町役場1階の総合案内、クリエイト篠栗、オアシ
ス篠栗で配布し、定数に達し次第締め切ります。そのほか
の申し込み方法は次のとおりです。
○往復はがきでの申し込み方法 往信用はがきに郵便番号・住所・氏名・電話番号、返信用はが
きに郵便番号・住所・氏名・参加人数を明記して、
クリエイト篠栗まで送付してください。
○FAXでの申し込み方法 住所・氏名・電話番号・参加人数を明記して送付してください。
(FAX
FAX 948・2636)
○注意事項 入場整理券は1人4枚までとします。
整理券は1人4枚までとします。配布枚数に限りがありますので、往復はがき、
FAXの場合は事前に確認のうえ、
申し込みください。
跪射俑
(秦始皇帝陵博物院)
主 催 NHK福岡放送局
共 催 篠栗町、
九州国立博物館、NHKプラネット九州
クリエイト映画祭
映画かいけつゾロリ だ・だ・だ・だいぼうけん!
【上映時間/82分】
謎の伝染病に見舞われた村の子供たちを救い、山に眠
るという海賊の財宝を手に入れるため、ゾロリと仲間た
ちが大冒険を繰り広げる物語。映画でしか見られない新
しいなかまも加わり、パワ̶&スケールアップしたゾロ
リがみんなを最高にハッピーにします。
開 場 9時30分
上 映 10時
ヒューゴの不思議な発明(日本語吹き替え版)
【上映時間/126分】
父親の残した壊れた機械人形とともに駅の時計塔に暮らす
少年ヒューゴは、ある日、機械人形の修理に必要なハート型
の鍵を持つ少女イザベルと出会い、人形に秘められた壮大
な秘密をめぐって冒険に繰り出す!アカデミー賞最多5部
門受賞。美しき魔法のような感動のエンターテインメント。
開 場 13時30分
上 映 14時
施設使用料 おとな(高校生以上)200円
こども(中学生以下)100円
施設使用料 おとな(高校生以上)200円
こども(中学生以下)100円
!
夏休み特別企画
7月28日
(日)クリエイト篠栗大ホール
クリエイト篠栗主催講座、
受講生募集!
!
クリエイト篠栗では夏休みの期間中、いろいろな講座を開催します。皆さんの応募をお願いします。
ささぐりこどもじゅく
夏休みキッズパソコン教室
夏休み親子陶芸教室
夏休みの宿題を先生がサポートします。
パソコンの基礎やインターネットの基礎について学びましょう。
開催日/7月23日、25日、30日、
日、
8月1日、6日、8日
火・木曜日(全6回)
10時∼12時 定 員/40人 参加費/600円(全日程)
応募対象者/小学4∼6年生
開催場所/クリエイト篠栗 研修室など
応募締切/7月12日(金)17時まで
開催日/7月25日・8月1日・8日・22日 木曜日 全4回
時 間/午前コース…10時∼12時 午後コース…13時∼15時
内 容/午前コース…基本操作 午後コース…インターネットの使い方
定 員/午前・午後コース各20人
参加費/1,500円(全4回分)
と教材費700円
応募対象者/午前コース…1∼6年生 午後コース…4∼6年生
開催場所/クリエイト篠栗 パソコン室
応募締切/7月12日
(金)
17時まで
夏休みの思い出に親子で陶芸を
してみましょう。
開催日/8月4日(日)
時 間/10時∼12時 定 員/12組
参加費/2,000円(1組)
応募対象者/小学生とその保護者
開催場所/クリエイト篠栗 美術室
応募締切/7月12日(金)17時まで
夏休み親子お菓子作り教室
夏休み親子日曜大工教室
夏休みまが玉作り教室
パティシエの先生と、美味しいお菓子を
作ってみませんか。
大工さん指導のもと、
簡単にできる
日曜大工を親子で作ってみませんか。
大昔のアクセサリー
『まが玉』
を作ろう。
開催日/8月7日(水) 時 間/13時∼16時
定 員/14組 参加費/500円(1組)
応募対象者/小学生とその保護者
開催場所/クリエイト篠栗 調理実習室
応募締切/7月19日(金)17時まで
開催日/8月18日(日) 時 間/9時30分∼12時
定 員/15組 参加費/無料
応募対象者/小学生とその保護者
開催場所/クリエイト篠栗 応募締切/8月2日(金)17時まで
開催日/8月20日(火)
時 間/10時∼12時
定 員/15人 参加費/300円
応募対象者/小学4年∼6年生
開催場所/歴史民俗資料室
応募締切/8月2日(金)17時まで
申込方法
篠 栗 町 文化 協会 からの お 知らせ
入場
無料
第6回涼風コンサート
合唱コンサート【子供コーラスリトルチュチュ】
期 日/7月28日
(日)
時 間/13時∼14時30分
場 所/クリエイト篠栗 2階大会議室
お箏と尺八の演奏 お話と箏、尺八のコラボ「かさじぞう」
期 日/8月18日(日)
時 間/13時30分開場
)
14時開演
(16時終了予定)
場 所/クリエイト篠栗 大ホール
①希望の講座名 ②住所 ③氏名(ふりがな)④年齢
⑤電話番号
電話、
はがき、
ふくおかネット申請
(http://www.shinsei.
elg-front.jp/fukuoka /navi/index.html)直接来館
のいずれかで申し込みください。
※ファクス、
Eメールでの申し込みは受け付けできません。
※申し込みが募集人数を超えた場合は抽選。申し込み
が少数の場合は、講座を実施しない場合があります。
申し込み・問い合わせ/クリエイト篠栗
8
パパママ学級
参加者募集
新米パパとママのための教室です。これ
から迎える出産や育児に向けて、夫婦で楽
しく学ぶことができます。もく浴やおむつ
新企画!
オアシス歩こう会と
一緒に
歩きませんか?
毎週金曜日に、赤い
シャツを着てウオーキン
グをしている
﹁歩こう会﹂
元気もん
だより
背筋を伸ばして
転倒予防!
転ぶのが怖い⋮と日常的に不安を抱いてはいま
せんか?
平成 年度に実施された元気もん調査によると、
篠栗町では 年間で転んだことがある人は約2割
で、男性より女性の方が多いことがわかりました。
オアシス歩こう会が公
民館に、皆さんを迎えに
んだ経験があると回答しました。また、
るごとに転んだ経験がある人の割合が多くなる傾
さらに年代別にみると、男性も女性も年代が上が
篠栗町では 歳以上の方を対
象に運動教室を行っています。
行きます! 7月の日程
は左記のとおりです。皆
をご存じですか?
つまずきやすくなった方や以
前のように歩けなくなったな
さんも一緒にウオーキン
連絡ください。
●行程
●日程/7月
歳以上
歳以上の女性では3割以上の方が転
す。この機会にぜひ夫婦で参加ください。
ど、筋力の低下を感じている方
※教室に参加するには、保健師
いですね。
︵九州大学健康・運動疫学研究室︶
散歩するなど、日常的に歩く機会を増やせるとよ
ましょう。暑い日が続きますが、涼しい時間帯に
転倒を予防するためにも、歩くときにはしっか
りと背筋を伸ばし、太ももをしっかりあげて歩き
上の方が不安を抱いているようです。
の女性では、たとえ転んだ経験がなくても半分以
向にあり、
時∼ 時
●日時/8月 日︵日︶
●参加対象/初産婦さんとその夫
グしませんか?
小 さ な お 子 さ ん、 妊 娠 ・ 手 に 傷 が あ る と き は ビ
中 の 方、 高 齢 の 方、 抵 抗 ニ ー ル 手 袋 を し て 調 理 を
を対象とした教室です。定期的
わず、興味のあ
日︵火︶9時から電話
年齢問
●定員/ 組
に運動を行うことで、筋力を付
やっつける
力 が 落 ち て い る 方 は、 食 す る ︵ 傷 口 や ば ん そ う こ ・ 肉 、 魚 は 中 ま で し っ か
●予約開始/7月
でも参加くだ
中 毒 を 起 こ し や す い の で うの周りに菌がいます︶
。 り火を通す。肉は赤みが
けていきます。
で、魚は身が簡単にほぐ
る方はどなた
で申し込みください。定員になり次第締め
特 に 注 意 し て く だ さ い。
食品が腐っているのとは
違 い、 味 や 臭 い に 異 常 が
さい。
日︵金︶
の面談、主治医の診察が必要で
す
し、学ぶことができる内 ぜ悪いの?﹂
容盛りだくさんのお得な 栄養編﹁血糖値の急上昇
講座です。一緒に、楽し を抑える食事﹂
く糖尿病について学んで ※簡単な調理実習と試食
あり
運動編﹁糖尿病と運動の
☆親子で参加!
花火手作り体験教室!︵ 日︶
☆使用済み回数券抽選会!︵ ・ 日
夏の思い出作り、自由研究にぜひご参加くだ
さ い! 詳細やお問い合わせは、福祉ゾーン内
の売店カ ウンターまで!
10
増やさない
布 巾、 ス ポ ン ジ な ど は
し、新鮮なものを購入す ・使用後の包丁、まな板、
る。
乾かす。
・ 購 入 後 は 速 や か に 冷 蔵 洗って熱湯をかけ、よく
庫、冷凍庫に入れる。
・冷蔵庫にものを詰め込
みすぎない︵7割程度ま
下痢は食中毒菌を体の
外に出すための症状で
時ごろ
オアシス篠栗 出発
時 分ごろ
田中公民館 出発
∼和田八幡宮へ
ウオーキング∼
時 分ごろ
田中公民館 到着
時ごろ
オアシス篠栗 到着
※集合場所は、オアシス
効果について﹂
篠栗・田中公民館のどち
らでも結構です。
※田中公民館の駐車場を開
放しますので、車で来られ
る方はご利用ください。
※ 8・9 月 の 金 曜 日 は、
60
な い 食 品 で も 食 中 毒 は 起 ・ 食 品 は 消 費 期 限 を 確 認 れるまで、加熱する。
こります。
食中毒予防の三原則
つけない
・手指には雑菌がいっぱ で︶。
い。調理・食事の前、肉・ ・調理済みの料理を 2時 す。下痢などの症状があ
魚・卵を触った後 は 石 け 間 以 上 常 温 で 放 置 し な い ら わ れ た ら 、 下 痢 止 め の
みませんか?
●対象者
人
∼ 歳で、血糖値が ・家の中でもできる運動
気になる方
の実技
︵ 現 在 治 療 中 の 方 は、 主 ●参加費
●申込方法
今回は、糖尿病をテー 治医の承諾があれば参加
1000円
マ に し た 健 康 講 座 で す。 可︶
●募集人数/
血 糖 値 が 高 い と な ぜ 悪 ●場所/オアシス篠栗
田中・中町・高田公民館
13
でお知らせします。
)
0
女性
50
80 歳以上
少しでも興味がある方や参加
希望する方はオアシス篠栗まで
なくなり、串で刺して中
交換の実習、開業助産師による出産の話や
その16
5
定しています。
詳細は8・
ご
参加ください!
9 月 号﹁ 広 報 さ さ ぐ り ﹂
ジュースや入浴招待券などプチプレゼント
を 用意してお待ちしてます!
経由のウオーキングを予
10
夫婦で行うリラックス法などを体験できま
T
切ります。
食中毒を予防しましょう
のご案内
から透明な肉汁が出るま
介護予防教室
い?どうしたら下げられ ●日時
7月1日︵月︶9時か
8 月 日︵ 火 ︶
るの?など、あなたの疑
ら電話で申し込みくださ
時∼ 時 分
問にスッキリお答えしま
い。定員になり次第締め
す。食事や運動などの予 ●内容
切 り ま す の で、 お 早 め
30
12
70
20
男性
30
転倒不安を抱いている人の割合
70%
20
80 歳以上
1
20
70 歳代
23
女性
25
70 歳代
65∼69 歳
0
50
80
男性
15
過去一年間に転倒経験がある人の割合
35%
10
10
11
12
16
防・改善法を一日で体験 講話﹁血糖値が高いとな に!
30
40
19
20
30
25
1 日で見て、聞いて、
体験・実感できる講座です
15
スッキリ実感 !!
健康講座のご案内
16
74
20
15
んでしっかり手を 洗 う 。 ︵ カ レ ー な ど も 小 分 け に 薬 は 飲 ま ず に 、 速 や か に
やっつける!
・ 生 肉・ 生 魚 用 と 野 菜 用 し て 冷 蔵 庫 や 冷 凍 庫 で 保 病 院 へ 行 き ま し ょ う 。
増やさない!
13
30
10
でまな板、包丁を分ける。 存する︶。
つけない!
65∼69 歳
シニア
はつらつセミナー
65
No.135
オアシス健康ネット
平成25年7月1日
9
事業報告 および 決算
平成 24 年度
事業報告
平成 年度は、﹁地域のつながり、支え合
い を、 町 民 の 一 人 一 人 が 実 感 で き る 仕 組 み
づくり﹂を推進し、﹁互いに支え合い、安心
して生活できる福祉のまち篠栗づくり﹂を
目指し、地域福祉の構築、運営基盤の強化、
介 護 保 険 事 業 等 の 運 営 の 健 全 化、 収 益 事 業
の 充 実 強 化 の 4項 目 を 重 点 目 標 に 掲 げ て 事
業を展開してきました。
事業を推進していくための指針としては、
︵ ︶少子高齢化社会に向けての時代の要請
︶ 篠 栗 町 の 財 産 で あ る 地 域 の 絆、
高齢者福祉事業
葬祭事業
などの講座を開催し、子 関係の方々の精力的推進 ました。
育て中の方の負担軽減と と町民の皆さんの温かい
役員の選任 ︵敬称略︶
年5月
区長会
日
大塚哲雄︵行政︶
◇評議員︵ 人︶
しるばァ大学・高齢者 リフレッシュ、交流のた ご理解とご協力により自
のつどいなど、高齢者を め の 機 会 を 設 け ま し た。 主財源を確保することが
利用者のニーズに沿った 理事・監事・評議員の ◇監事︵2人︶
効率的運営に努めました。 任期満了に伴い、次の皆 松本秀治︵民生委員・
さ ん が 選 任 さ れ ま し た。
児童委員協議会︶
115,439,846
対象にした催しをとおし 子育てに関する情報をま できました。
157,412,214 142,834,359
任期は平成
までです。
24
退任役員
安河内正邦︵行政︶
理事
權藤壽榮幸 古屋保生
城戸一寿
稲富憲二
長正純
城戸宏治
町の福祉向上へのご尽
力ありがとうございまし
藤野道孝 神宮鹿男
た。これからもご指導の
桐生勝好 諸永研一
ほどよろしくお願いしま
松尾義明 花村博昭
す。
梶原誠
石川忠弘
嶋德満
松田重昭
髙口松登 小南満代
監事 城戸清壽
評議員
︵敬称略︶
草場俊爾︵学識経験者︶ 栗須幸夫 畠江正純
前田邦利 横山安光
栁竜一︵学識経験者︶
合屋 晴
松永金吾︵学識経験者︶ 学識経験者
黒瀨寛︵ボランティア
二宮一雄
連絡協議会︶ 身体障害者福祉協会
城戸順子︵民生委員・
小出毅
児童委員協議会︶ 商工会
入江岩雄
岩尾 浩
大久保信也 合屋直行
◇理事︵ 人︶
下薗幸勝
加藤博志
会長
三代光祐
岸本哲也
花田兎一︵学識経験者︶ 高橋滿男
草場一律
副会長
藤和馬
水間忠義
神宮鹿男︵区長会︶
山下登志朗 浦上健一
松井秋 ︵学識経験者︶ 松本忠昭
髙濱仁志
理事
安部明
民生委員・児童委員協議会
藤野道孝︵区長会︶
大久保勝則 吉原邑枝
權藤壽榮幸︵区長会︶
ボランティア連絡協議会
城戸一寿︵区長会︶
佐々木睦子
古屋修助︵老人クラブ
連合会︶
老人クラブ連合会
27
介護保険事業
地域包括支援センター
と 連 携 を 強 め、 ホ ー ム ヘ
ルパーが各家庭を訪問し、
9,077,314
4,917,343
21,370,631
て、生きがいづくりや参 とめた
﹁ぐりっこだより﹂
布しました。
個所で配
した。
福祉育成事業
衣裳貸出事業
27
13
加者同士の交流を行いま を作成し、全
安否確認のため、独り
暮らし高齢者へ乳酸菌飲
障がいをもつ方への理解
習支援をとおし、高齢者や
料の配布を行いました。 ﹁ 夏 休 み 福 祉 体 験 教 室 ﹂ 日 常 生 活 の 支 援・ 介 護 を
福祉もちつき大会には や、小・中学校の﹁総合的 行 い、 き め 細 か い サ ー ビ
多くの方に参加していた な学習の時間﹂での福祉学 ス提供に努めました。
だきました。
障がい者福祉事業
新聞折込チラシやホー
を深め、福祉のこころを育
知的障がい者の余暇活 てる活動を行いました。
小・ ムページ、回覧板での広
動、家族の介護負担軽減、 中学校の﹁総合的な学習の 報活動により、七五三の
交流の場として、音楽と 時間﹂では、延べ300人 利用が増加するなど、一
仏舎利殿
管理運営事業
できました。
レクリエーションを中心 を 超 え る ボ ラ ン テ ィ ア 活 定の成果をあげることが
児童福祉事業
とした障がい者サロン﹁す 動がありました。
まいるサロン﹂などを開
催しました。移送サービ
スとして貸し出しを行っ
小学校5年生への福祉
参拝道の整備を実施
ている車いす送迎車・リ 教育読本の配布、福祉教材
フトカーは、年間104 助成、子ども会育成会への し、利用者に安心して利
3,213,679
5,618,286
40,594,234
合 計
に 応 え、 町 民 の ニ ー ズ に マ ッ チ し た 施 策 の
展 開、︵
︶個人対象から全体事業の視点で地域福
つ な が り を 大 事 に し た 地 域 力 の か ん 養、
︵
4,054,445
6,143,161
42,563,089
社会福祉協議会会長が選任されました
件 の 利 用 が あ り ま し た。 助成、こどもまつりへの助 用してもらえるよう努め
80,074,558
社協が行う事業には、町民皆さんの温かい支援が必要です。
現在各地区役員の方が、会員加入の依頼について皆さんの家庭を訪
問しています。協力いただく会費は、年間で次の金額です。篠栗町
の地域福祉推進のためご協力よろしくお願いします。
特別会員1口 1万円
賛助会員1口 1000円
普通会員1口 500円
※個人情報保護のため会員加入された皆さんの広報掲載はしていま
せん。
互いに支え合い、安心
・赤い羽根共同募金
して生活できる﹁福祉の
厳 し い 社 会 状 況 の 中、 まち・篠栗づくり﹂に取
各行政区の役員をはじめ り組んでまいります。
会員制度
支 出
93,408,160
衣裳貸出事業
仏舎利殿
葬祭事業
27
また歳末助成や、心身障 成などを行いました。
害児・者親の会︵栗の実
会︶
、身体障害者福祉協会
収 入
104,651,519
会長
花田 兎一
祉推進を図ってきました。
地域福祉事業
ボランティア
センター事業
への助成を行いました。
ふ れあい・いきいきサ
ロンは地域福祉活動の中
ボランティア活動はセ
子育て支援事業
心です。高齢者の皆さん ン タ ー 登 録 者 数 が 延 べ
子育てサロンは、町内
が 住 み な れ た 家 や 地 域 5 4 7 人、 さ ま ざ ま な
で、安心して暮らせるこ ニーズに対応でき、活動 全 域 を 対 象 と し た﹁ ぐ
とを目指し、福祉協力員 の 輪 が 広 が っ て い ま す。 り s ママ﹂や地域の協
をはじめ区長、民生委員、 ボランティア入門講座を 力により津波黒区、庄区
ボランティアの皆さんの はじめ、送迎ボランティ の公民館でも開催されま
献身的な活動により、年 ア 講 座、 木 工 講 座 な ど、 した。ほかにも抱っこ法
間 延 べ 1 8 1 回 の 開 催、 多岐にわたる講座を開催 講習会や幼児安全法講習
ティア活動の担い手育成 ビーサイン体験教室、ベ
ビー&キッズマッサージ
当期末支払資金残高
会 計
一般会計
特別
会計
単位:円
平成 24 年度決算(資料は閲覧できます) 24
2
5658人の参加があり し、地域を支えるボラン 会、父親子育て講座、ベ
ました。
に努めました。
会員加入のお願い
1
3
10
平成25年7月1日
り
よ
だ
協
社
No.240
5月 27 日(月)、オアシス篠栗で、理事会・評議員会が開催され、平成 24 年度の
事業報告および決算が承認されました。
しるばァ大学
受講者募集
歴史や町政などの勉強から、社
会科見学など、楽しくてためにな
る大学です。
証を持参ください︶
。ま
記入してください︵身分
申込期間中に必ず本人
が来所して、申込用紙に
注意!
☆申込方法について☆
4年間受講した方
・対象/しるばァ大学を
合抽選︶
・定員/
了承の上申し込みくださ
りますので、希望者多数
たは、
はがきに﹁しるばァ
・会費/3000円
●期間
効です。
社会福祉協議会まで郵送
日・ 電 話 番 号 を 明 記 し、
に記入してください。
口に来所し申し込み用紙
7月9日︵火︶∼ 日
︵ 金 ︶ の 間 に、 本 人 が 窓
●申し込み
い。
人︵超えた場
の場合抽選になることを
大学受講希望﹂
・ 住 所・
9月4日︵水︶∼ 月3日︵火︶
︵全 日間︶
●時間/ 時∼ 時
※ 電 話 で の 申 し 込 み や、
●その他
氏名・フリガナ・生年月
●会場/オアシス篠栗
代理の方による申し込み
聴講生の方は社会科見
学 に は 参 加 で き ま せ ん。
ください。複数応募は無
● 申 し 込 み / 7月 9日︵ 火 ︶ ∼
はできません。
そのほか講義の内容に
●対象者
そ の 他、 社 会 科 見
●会費/ 3000円
(
学・内容により材料費など実費が必要です
日︵ 金 ︶
︵はがきの場合 日消印まで︶
●定員/ 人︵希望者が多い場合は抽選︶
☆すでに
業証書の授与はありませ
歳以上、過去の受講回数が
合があります。また、卒
●対象者
日の8月1日に持ってきて
ください︶
●締め切り/7月
日
︵火︶
篠栗町在住、小学4∼6
年生の児童
篠栗町葬祭場︵天空会館︶見学会
●日時/7月 日︵月︶ 時から
●場所
オ ア シ ス 篠 栗 ロ ビ ー に 集 合 し、 天 空 会 館
へ車で移動します。
歳 下町 区
■山下 明子さま
4月7日逝去 遺族 山下 正広さま
●申し込み・問い合わせ
社会福祉協議会
寄付お礼
社会福祉
協議会へ次
の方々から
ご寄付があ
りました。
厚くお礼
申し上げま
す。ご寄付いただいたご芳志
は、社会福祉事業に有意義に
活用させていただきます。
香典返しとして
■石橋 耐子さま
歳 下町区
4月3日逝去 遺族 石橋 勝さま
■関
孝行さま
歳 尾仲区
節子さま
日逝去 遺族 関
4月
■林
ケイさま
歳 上町区
5月9日逝去 遺族 林 純男さま
隆さま
歳 津波黒区
■松岡
5月9日逝去 遺族 松岡 桂子さま
日現在
■井上 春樹さま
歳 中町区
日逝去 遺族 井上 まさ代さま
5月
月
ご逝去された方々のご
冥福を謹んでお祈りいた
しますとともに、ご遺族
さまのご厚意に対し、心
から感謝申しあげます。
31
よっては受講できない場
4回受講している方☆
今年度は﹁聴講生﹂と
し て 参 加 で き ま す。 会
ん。
)
場の都合で人数制限があ
町 内在 住 で
3回以下の方
FAX︵947︶6021
ボランティアセンター
☎︵947︶7101
●定員/ 人 申
( し込み多 ●申し込み・問い合わせ
)
数の場合抽選
500円︵全5回分、初
月 ︵ ∼ 時︶
会場/オアシス篠栗2階︵無料︶
月 ︵ ∼ 時︶
36
58
76
85
77
5
*弁護士 ・ 司法書士に相談を希望する方は、事前に予約
(1日:弁護士6件・司法書士4件)が必要です。相談を希望する
方は相談日の3日前までに予約してください。
*司法書士の相談は、登記・相続問題・サラ金相談などです。
*町相談員(民生委員児童委員・学識経験者)、町行政相談員の相談は、
日常生活上の心配ごとなどです。
予定表(内容は変更になる場合があります)
●受講料
11
21
21
20日 町相談員(民生委員児童委員・学識経験者)
(火) 町行政相談委員
弁 護 士 要予約
10
司 法 書 士 要予約
27日 町相談員(民生委員児童委員・学識経験者)
12
(火) 町行政相談委員
弁 護 士 要予約
16
●営業時間/8時30分∼17時
●休業日/毎月第4月曜日(祝日の場合
は翌日火曜日)、年末年始
結婚 周年を迎えた夫婦の記念
に、すてきな思い出を作ってみては
2000円
あなたの資格を
生かしませんか
︵ヘルパー募集︶
1500円
いかがでしょうか。町ボランティア
1500円
連絡協議 会 会 員 に よ る 手 作 り の 祝 賀
1500円
●資格/ヘルパー2級
●勤務時間
7時∼ 時の間で相談
に応じます
●時給
身体介護 1700円
生活介護 1000円
●休日/シフト制
●その他
貸衣裳室だより
白寿
会です。おいしい手料理とお祝いの
舞や、歌で楽しみましょう。
●対象
昭和 年 月1日∼昭和 年9月
日に結婚した夫婦
●期日
月5日 土
( ) 時開始
●場所
就労時は自家用車を使
す。まずは気軽に連絡し
衣裳室用
だし
よて
りの 訪 問 に な り ま
米寿
22
8
≪施設見学≫盲導犬について知ろう
8月23日(金)
盲導犬
5 9時30分∼
センター
12時30分
内 容
場 所
日 時
20
てください。
古稀・喜寿
82
オアシス篠栗 ≪A班≫東日本大震災支援
8月8日(木) 2階 団体室 いわき万本桜プロジェクトのお話
3 13時30分∼
15時30分
篠栗荘
≪B班≫高齢者施設の見学・介護体験
還暦
12
7月1日︵月︶∼8月 日︵金︶
●申し込み・問い合わせ
節目のお祝いにぜひご利用ください。
がとう
あり
4日 町相談員(民生委員児童委員・学識経験者)
(木)町行政相談委員
弁 護 士 要予約
10
司 法 書 士 要予約
16日 町相談員(民生委員児童委員・学識経験者)
12
(火)町行政相談委員
弁 護 士 要予約
≪A班≫高齢者施設の見学・介護体験
8月5日(月) 篠栗荘
2 13時30分∼
オアシス篠栗 ≪B班≫東日本大震災支援
15時30分
2階 団体室 いわき万本桜プロジェクトのお話
☆長寿祝着セット
(ちゃんちゃんこ・頭巾・扇子)
愛を
7
8月19日(月) オアシス篠栗 認知症サポーターについて
10時∼12時
1階 研修室 車いすダンス体験
4
8月1日(木) オアシス篠栗 介護のお話を聞いてみよう
10時∼12時
1階 研修室 ∼車いす体験など∼
1
19
38
30
19
19
10
30
12
60
50
37
クリエイト篠栗 大会議室
●申込期間
11
小学生の皆さん、福祉体験してみませんか!
毎年好評の教室です。
◆女の子 被布セット
(3歳用)1万1,000円
◆女の子 四ツ身セット
(7歳用)1万1,000円
∼1万6,000円
◆男の子 羽織・袴セット
(3歳・5歳用)
1万1,000円∼1万6,000円
10
60
10
社会福祉協議会
衣裳室だより
衣裳室だより
☆祝 七五三 ご予約承り中☆
12
30
夏休み福祉体験教室
衣裳室だより
19
第 27 回
手作り祝賀会・金婚式∼ボラ連主催∼
No.240
り
よ
だ
協
社
平成25年7月1日
11
7 月 は 「 青少年の非行・
被 害 防 止 全国強調月間」です
係 者、 関 係 機 関
団体な
どと連携して少年の非行
防止活動や立直り支援活
年中)
的浅いものが多いのです
不良行為少年
れた少年は
人で、前年
不良行為で補導された に 比 べ 9 人( マ イ ナ ス
が、早期に発見し適切な
・4%)減少しました
指導がなされないと非行 少年は、9万1547人
が悪質化、深刻化してい で、このうち深夜はいか が、 年連続全国ワース
きます。
い は 4 万 8 2 0 3 人 で、 ト1位となっています。
不正アクセス
低年齢化 進む
★他人が推測しやすいパ
スワードを使用しない。
★パスワードを定期的に
変更する。
★複数のサイトで同じパ
万引き
全体の約 ・7%を占め、 ●大麻が 人で、前年に
平成 年中に全国の警 不正アクセス行為の
スワードを使用しない。
万引きで検挙補導され 次いで喫煙の3万608 比べ7人増と大幅に増加 察が不正アクセス禁止法 手口など
★他人のID パスワー
た 少 年 は 1 1 8 1 人 で、 6人で ・4%を占めて しています。
違 反 で 摘 発 し た 被 疑 者 ●言葉巧みに利用者から ドを使用しない。
警告!
・
%)減少し
%を占めていま ●深夜はいかいや喫煙な
見逃さない!
非行へのサインを
前年と比べ168人(マ います。
イナス
・
ていますが、窃盗犯全体
の
す。うち女子が約 %を どの不良行為は、少年か
少年の福祉を
年 以 降、 最 多 の たものが最も多い。
保護者の皆さんへ
・
人)で、そのうち
が 人(前年比プラス
込む。
人に教えない。
ス」という犯罪になりま
す。ルールを守って遊ぶ
よ う、 し っ か り 教 え ま
★ID・パスワードを他 しょう。
気をつけよう!
家族みんなで
サイトが最も多い。
年齢化が進んでいます。 ンゲーム、コミュニティ す。これも「不正アクセ
約4割を占めるなど、低 ビスとしては、オンライ イ ン す る 子 ど も が い ま
人)と最も多く、全体の ●犯罪に利用されたサー ドを無断で使用してログ
に相手のID・パスワー
154人(前年比プラス ●利用者のパスワードの
オンラインゲームにお
代 設定、管理の甘さにつけ いてアイテムを盗むため
平成
は、 同 法 が 施 行 さ れ た 聞き出したり、のぞき見
24
12
福岡県の初発型非行の
実態(平成
子どもの変化に無関心
ではありませんか
「非行のサイン」
です。
少 年 非 行 の 入 り 口 と 占め、また、中学生が約 らの
早期に発見して正しく指
%を占めています。
いわれる初発型非行で
導することが大切です。
に対応しましょう。
害する犯罪
少 年 に 対 し、
「性的な
いたずらをする」
「売春
を強要する」
「シンナー
や覚醒剤を密売する」な
人を含む
ど、少年の福祉を害する
犯罪で暴力団
第1次試験日
検 挙 補 導 さ れ た 少 年 は、 万引きは「犯罪」です!
「たか
3421人で、前年に比 ●万引きは繰り返して行 ● 周 り の 大 人 は、
・ ううちに集団化、常習化 が喫煙」などと見て見ぬ
ポイント)を占めていま ●家庭での親子の対話を
(前年比:マイナス3・7 ます。
法犯少年全体の ・2% に発展する可能性があり サインと受け止め、真剣
1%)減少しており、刑 しやすく、本格的な非行 ふりをせず、少年からの
べ563人
(マイナス
!!
詳しくは、受験案内をご覧いただくか、福岡県警察本部警務課採用セン
ターまで問い合わせください。なお、県警ホームページに受験資格などの
詳細を記載した受験案内を掲載しています。
[問い合わせ先]
福岡県警察本部警務課採用センター
☎(622)0700
ホームページ http://www.police.pref.fukuoka.jp
福岡県警察携帯サイト
す。依然として少年非行 深め、基本的なしつけが
上に努めましょう。
の中心となっています。 大切です。規範意識の向
●地域の子どもたちにひ
と声掛けるなど、地域ぐ
るみで万引きをさせない
第2回試験
15人
動 を 行 い、 非 行 少 年 を 生
福岡県警察では、平成 25 年度第2回採用試験を実施します。試験の種
類等は下記の通りです。
6
311人が検挙され、被
40
64
福岡県警察官採用試験
H24
H23
H22
0
17
害を受けた少年368人
10月上旬∼10月下旬
女 性
地域の子どもは
地域で守り
育てましょう
13
が保護されています。
(2日目)
∼
119人
9月2日(月)
2人
男 性
環境づくりに努めましょ
う。
依然として続く
薬物乱用
●シンナーなどの有機溶
剤を乱用して、毒物及び
劇物取締法違反で検挙さ
13人
夏 で す! 間 も な く 夏 休 ま な い 社 会 づ く り を 推 進
み に 入 り ま す。 例 年 、 こ し て い ま す 。
21
たくましく育てましょう!/地域の子どもは 地域で 守り育てよう!/少年にかける 言葉の やさしさ・大切さ!/大人から 示そう子どもへの マナーとルール!
われ、非行の深度が比較
女 性
の 時 期 は、 子 ど も た ち が
毎年7月は、内閣府が
学校や勉強などの解放感 主唱する「青少年の非行・
33
33
19
13
42
58
10
(1日目)
87人
から繁華街や公園などで 被 害 防 止 全 国 強 調 月 間 」
の 夜 遊 び を 繰 り 返 し、 喫 で す。 少 年 の 非 行 防 止 や
煙 や 飲 酒 を は じ め、 万 引 犯 罪 被 害 を 防 止 す る 活 動
き や 乗 り 物 盗 な ど の 非 行 が 展 開 さ れ ま す。 少 年 問
心ゆたかに
48,203
13
9月22日(日)
武道指導
警察官B
36,086
9 13
28
H24
60,000
40,000
20,000
0
8月13日(火)
男 性
警察官A
に 走 る ケ ー ス が 多 く な り 題 へ の 関 心 を 高 め、 子 ど 初発型非行とは?
ま す。 ま た、 イ ン タ ー も と の 対 話 を 深 め 、 子 ど
初発型非行とは、万引
ネ ッ ト の 有 害 情 報 に ア ク も た ち に 積 極 的 に 声 掛 け き、オートバイ盗、自転
セ ス す る こ と で、 犯 罪 に を 行 う な ど 、 少 年 の 規 範 車 盗 、 占 有 離 脱 物 横 領 の
巻 き 込 ま れ る こ と も 心 配 意 識 の 向 上 を 図 り、 非 行 4 つ を 総 称 し た も の で、
349
H24
受付期間
採用予定数
試験種類・区分
H24
8
37
H23
さ れ ま す。 警 察 で は 地 域 の 未 然 防 止 に 努 め ま し ょ 単 純 な 動 機 か ら 安 易 に 行
の ボ ラ ン テ ィ ア や 学 校 関 う。
次代を担う少年を
453
H23
28
36
H23
H22
0
H22
50
311
287
237
50
52
39
不良行為少年
91,547人
1,513
932
1,045
3,768
その他
怠学
飲酒
不良交友
喫煙
深夜はいかい
1,181
大麻
☎ 633-3221
1,349
覚醒剤
URL http://www.fukuboren.com/
No.692
14
1,392
0
シンナー
12
4
公益社団法人 福岡県防犯協会連合会
1,000
100
30
440
H22
0
うち暴力団
福祉犯検挙人員
100
45
44
福岡市博多区東公園7番7号
福岡県警察本部内
71
487
523
495
631
1,509
・
24
1,230
2,000
705
603
3,000
総数
3,984
4,000
みんなの力を合わせよう
今月の標語
1,000
総数
3,421
( )
総数
4,726
‼
5
1,181
1,349
1,392
うち女性
総数
2,000
( )
2,026
( )
5,000
占有離脱物横領
自転車盗
オートバイ盗
万引
CPくん
非行少年を生まない
社会づくり
12
平成25年7月1日
か
お
く
ふ
犯
防
No.692
20
10
広報ささぐり
0
10
2
10
ひった 自動車盗 オート 自転車盗
バイ盗
くり
車上 万引き
性犯罪 空き巣 忍込み 居空き 部品ねらい ねらい
自販機
ねらい
ひった 自動車盗 オート 自転車盗
バイ盗
くり
0
0
0
0
0
2
1
3
0
1
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
4
8
区 分
死者数
1
1
前年対比
0
-2
102
1311
8
-52
傷者数
9時30分 ∼12時30分
9時30分 ∼12時30分
13時30分∼16時30分
石油コンビナートなど
給油取扱所
8月23日
(金)
給油取扱所
9時30分 ∼12時30分
その他の施設
-40
○7月5日
(金)15 時 30 分∼
わんぱく広場「七夕飾りを作ろう」(小学生)
○ 7 月 10 日
(水)11 時 00 分∼
ティータイム(プール開き)(乳幼児)
※寄贈ありがとうございました
山口 かな様(庄区) 遊具
匿名 希望様(尾仲区) 児童書
○ 7 月 23 日(火)14 時 00 分∼
須恵高校生との
交流会(小学生)
○ 7 月 31 日(水)14 時 30 分∼
わくわく広場
「おはなしのへや」(小学生)
♪ささのは さ∼らさら∼♪
どんな おねがいごと するのかな?
すぎのこ児童館
10時∼受付 10時30分∼11時30分
たけのこ児童館(火)
うさぎ
ぱんだ
2日
9日
すぎのこ児童館(水)
3日
10日
やまばと児童館(金)
5日
12日
なかよし
おやすみ
☎(947)6554 ○ 7 月 1 日(月)∼ 5 日
(金)
10 時 30 分∼ 16 時 00 分
七夕飾り作り
(一般)
○ 7 月 5 日(金)16 時 15 分∼
ミニお話会
(小学生)
○ 7 月 19 日
(金)13 時 30 分∼
めざせ遊びのチャンピオン
(小学生)
○ 7 月 24 日
(水)14 時 00 分∼
須恵高校生との交流会
(小学生)
参加費50円
(ティータイムは11時∼13時、またはのびのび終了後)
ティータイム
9日(火)
10日(水)
10日(水)
うさぎ…0歳から2歳 ぱんだ…3歳から未就学児
なかよし…0歳から未就学児 ティータイム…子育て中の親子
※会費は1人50円、きょうだい児で2人目以降の0歳児は無料です。
※タオル・水筒をご持参ください。
※初回のみ、登録カードの作成がありますので早めに来てください。
高 橋 隆 輝
くん
(庄区) 18日(木)
平成 23 年 8 月生まれ(1 歳)
*お母さんからの一言*
元気いっぱいのびのび育ってね
従事している方は、期間内に受講し
たけのこ児童館
☎(947)7252
25
な い と、 消 防 法 令 の 規 定 に 違 反 し、
免状返納命令の対象となることがあ
ります。
時
危険物取扱業務、保安監督業務に
これから従事する方も受講できま
す。
●日時、講習区分など
23
日︵火︶∼8月
日︵月︶
10
上表参照
●申請期間
・ 郵 送 受 付 / 7月
時は除く、受付会
12
5日︵月︶
12
13時30分∼16時30分
・ 開 催 地 受 付 / 8月
∼ 時︵ 時∼
場ふくおか石油会館2階会議室︶
*受講申請書類は、粕屋南部消防組
合消防本部、南部消防署および中部
消防署にあります。詳細は案内を参
照ください。
●問い合わせ
装備品は
▽連絡の手段として携帯
粕屋南部消防組合消防本部予防課
危険物係
☎︵935︶6389
16
13
9時30分 ∼12時30分
13時30分∼16時30分
年交通事故発生状況
6
石油コンビナートなど 13時30分∼16時30分
(木)
1001 25
前年対比
13時30分∼16時30分
その他の施設
累計(6月16日現在)概数
篠栗町内 粕屋署管内
79
講習時間
給油取扱所
2
7
発生数
9時30分 ∼12時30分
給油取扱所
0
年度危険物取扱者保安講習
その他の施設
0
0
4
5
平成22年
交通事故発生状況
平成
8月20日
(火) 福岡市民
防災センター
8月21日
(福岡市
(水)
早良区百道浜
8月22日 1-3-3)
0
0
1
0
1
危険物取扱者免状を受けている方
で、危険物製造所、貯蔵所、取扱所
う。
▽危険な水遊びをしてい
8月19日
(月)
0
2
1
3
前年対比
C
講習区分
その他の施設
0
0
0
0
0
0
0
0
で危険物取扱作業や保安監督業務に
池や沼では
講習場所
0
1
0
1
0
0
0
0
平成
!!
1
0
0
1
狙われるのは⋮車内
に残されたバッグや
! 車内に置いたまま
にしないでください
D
る子どもを見かけたら注
▽危険な場所での水遊び 意しましょう。
ています。
山も同様です。
近年は天候の急変によ
山計画を立てましょう。
▽経験豊富な方と一緒に る局地的な豪雨が発生し
登りましょう。
電話や無線機を携行しま
をしないようにしましょ
しょう。
登山をする場合は
う。
▽雨衣や予備食などを必
▽転落しそうな場所での
釣りはしないようにしま ▽複数人での登山を心掛 ず準備しましょう。
講習月日
0
9
0
9
車上ねらいに注意
0
0
0
0
万引きは犯罪です
篠栗町
0
2
0
2
0
0
0
0
自動車盗
北勢門
0
0
1
1
万引きを
0
0
1
1
勢 門
しないさせない
0
0
0
0
篠 栗
0
0
0
0
自転車盗
自販機
ねらい
0
2
1
3
00
バイ盗
オート
車上 万引き
性犯罪 空き巣 忍込み 居空き 部品ねらい ねらい
くり
ひった
00
ねらい
自販機
24年4月 強盗
4
1
万引き
篠栗町
4
21
ねらい
車上
北勢門
2
0
0
0
0
0
0
居空き
勢 門
0
忍び込み
0
0
0
0
2
空き巣
25年4月 強盗
篠 栗
2
0
ねらい
部品
1
0
性犯罪
0
11
8
5
しょう。
海や川では
家庭では
▽海や川に子どもを一人 しょう。
け、 パ ー テ ィ ー の 技 術・ ▽ 気 象 情 報 の 把 握 の た
で行かせないようにしま ▽立入禁止場所には入ら 体力を考え、体力のない め、ラジオなどを携行し
ないようにしましょう。 人を基準に無理のない登 ましょう。
しょう。
▽大人は子どもから絶対
に目を離さないようにし
ましょう。
▽遊泳禁止場所には入ら
▽登山計画書、登山届は 自然を甘く見ないように
▽
危
険
な
場
所
に
子
ど
も
が
ないようにしましょう。 行かないよう家庭内で言 必ず提出しましょう。
しましょう。
や池を見つけたら、管理 さ れ る と き は、 勇 気 を
▽局地的な豪雨や大雨の い聞かせましょう。
▽気象情報に注意し、天
際は、河川に近づかない ▽柵などのない危険な沼 候の急変や悪天候が予想
ようにしましょう。
者や警察に連絡しましょ 持って中止しましょう。
やまばと児童館
☎(947)7047
※各児童館の行事は都合により
変更になることがあります。
※ 7 月 8 日 ( 月 ) は、 職員研修
のため、開館は13時です。
15
12
11
見逃さない
発行日 2013年7月1日
■ 平成24年 ■ 平成25年
20
防犯カメラを設置しま
URL:http://www.kasuyananbushobo.jp/
篠栗町・犯罪発生件数
(平成25年累計)
30
強 盗
なくそう! 海や河川での
水の事故・夏山の遭難事故
毎年、夏には水や山に関する事故が発生し
て います。
☎ 935-5111
夏 の 期 間 に は、 海 や 川 で の 遊 泳 中 や 魚 採 り
中 に、毎年、多くの方が事故に遭っています。
また、近年は局地的豪雨による河川の急激な
増水に伴う事故も発生しています。
悲 し い 水 や 山 の 事 故 に 遭 わ な い た め に、 次
の ことに注意しましょう。
粕屋南部消防本部
志免町田富170
No.611
粕屋警察署だより
13 【くらし】 平成25年7月1日
広報ささぐり
No.611
平成25年7月1日 【くらし】 14
申・問
申・問 問い合わせ
申し込み そのほかの団体から
アビスパ福岡公式戦で
『篠栗町応援デー』
開催
8 月 4 日 の J
リーグ公式戦「ア
ビスパ福岡 vs. 東
京ヴェルディ」は
『篠栗町応援デー』
です。
当日は、
篠栗
町の物産展や観
光 PR を実施します。また、500 組
1,000 人の方を無料ご招待。ほかに
もいろいろな特典があります。
篠栗町民みんなでアビスパ福岡を
応援しよう!
● 500 組 1,000 人無料ご招待!
対象/篠栗町に在住の方、または通
勤・通学の方
日時/ 8 月 4 日 ( 日 )18 時キックオ
フ
会場/レベルファイブスタジアム
席種/ホーム自由席 ( ゴール裏 )
応募方法/往復はがきの往信面に下
記必要事項を明記のうえ、応募くだ
さい。
①参加者全員の名前 ( ふりがな )・年
齢 ②郵便番号・住所 ③電話番号
④勤務先・学校
(学年)
※ 1 通につき 4 人 (2 組 ) まで応募
できます。
※中学生以下の方は、保護者と一緒
に応募・来場ください。
※返信面には住所と名前を記入くだ
さい。
※応募いただいた個人情報は、本目
的以外には利用せず、終了後は責任
をもって破棄します。
申込先/〒 813-8585 福岡市東区
香椎浜ふ頭一丁目 2-17 アビスパ
福岡
「篠栗町応援デー」
係
締切日/ 7 月 22 日 ( 月 ) 必着
当選発表/「当選はがき」の発送を
もって発表とします。
受付方法/試合当日、スタジアム場
外広場特設テントに「当選はがき」
を
持参ください。観戦チケットと引き
換えます。
受付時間/ 8 月 4 日 ( 日 )15 時~
● S 席、SA 席を特別価格で
S 席 ( メーンスタンド、
ゾーン指定
席 ) および SA 席 ( バックスタンド、
ゾーン指定席 ) も篠栗町特別価格で
販売します。
※当日販売のみです。前売り券はあ
りません。
※住所が確認できるものを提示し
て、
特設テントでお買い求めください。
席 種
定 価
S 席 ( 大人 )
S 席 ( 小中高 )
SA 席 ( 大人 )
SA 席 ( 小中高 )
3,500 円
1,500 円
3,000 円
1,250 円
篠栗町民
特別価格
1,500 円
700 円
1,000 円
500 円
●「エスコートキッズ」と「アビー
タッチ」
当日、
来場者の中から「エスコート
キッズ」
「 アビータッチ」に参加でき
る抽選会をします。試合に向かう選
手たちと手をつないでピッチにエス
コートしたり、ウォーミングアップ
に向かう選手たちとハイタッチでき
るチャンスです!
募集人数
エスコートキッズ…篠栗町在住の小
このコーナーは、町内の団体などの会員募集の
お知らせや催しごとの案内などを掲載します。
まちづくり情報を
発信します
問/役場まちづくり課 ( 内線 332)
学生 11 人
アビータッチ…篠栗町在住の方 20
人
※芝生を痛める靴 ( 革靴・ハイヒー
ルなど)
での参加はできません。
※住所が確認できるものを提示し
て、
抽選会に参加してください。
問 /アビスパ福岡㈱ホームタウン推
進部 ☎ (674)3020
生活再生相談を行います
ダウンロードした申込書に必要事項
を記入の上、郵送またはファクスで
送信してください。
申込期限/ 8 月 2 日 ( 金 ) 必着
問 /福岡県弁護士会
☎ (741)6416 FAX(715)3207
HP http://www.fben.jp/
プレミアム付き
エブリささぐり商品券を
販売します
商品券概要/ 1 冊 1 万円 (1 人 3 冊
県は「グリーンコープ生活協同組
合ふくおか」に委託して、相談無料、 まで )
※ 1 冊につき 1,000 円 (1 割 ) のプ
秘密厳守で生活再生相談を実施しま
レミアムが付きます。
す。
販売開始/ 7 月 8 日 ( 月 )
「借金返済が困難」
「 学費や車検費
※販売時間は各販売所の営業時間
用が不足」など、家計の問題を一緒に
内。
売り切れ次第終了。
考え解決します。生活再生中にやむ
商品券販売所/町商工会 (JR 篠栗駅
を得ず発生する賃金の貸付も行いま
資
■
横 )・ニノミヤ ( 下町 )・くすりのあ
す。
べ ( 尾仲 )
日程/ 8 月 9 日 ( 金 )
問 /町商工会☎ (947)4141
時間/① 10 時~、② 13 時~、③ 15
時 30 分~
愛の献血に
場所/役場 2 階会議室
協力をお願いします!
商工会青年部・女性部で
「献血キャ
予約・問 /グリーンコープ生活再生
相談室 ☎ (482)7788( 月~土曜日、 ンペーン」を実施します。皆さんの
「愛の献血」をお願いします。18 歳
9 時 30 分~ 18 時 )
以上で体重 50kg 以上の方は、ぜひ、
ジュニアロースクール
400ml 献血を。
2013 in 福岡
(水)
刑事事件の模擬裁判をとおして、 日程/ 7 月 24 日
受 付 時 間 / 10 時 ~ 11 時 30 分、
手続きやルール、裁判員裁判につい
12 時 30 分~ 16 時
て弁護士と一緒に学びましょう。
場所/町商工会館前駐車場
対象/県内の中学生・高校生
※献血カードをお持ちの方は持参く
日 時 / 8 月 17 日 ( 土 )13 時 ~ 16
ださい。
時 30 分
※献血に協力した方には、粗品を用
場所/西南学院大学法科大学院
意しています。
参加費/無料
問 /町商工会青年部・女性部
(先着順)
定員/ 100 人
☎ (947)4141
HP
から
申込方法/福岡県弁護士会
※記事掲載希望の方は、希望月の前々月の 25 日までに、所定の様式(町 HP か
窓口に設置)に記入したものを、メールまたは持参ください。
※掲載できない場合や原稿内容を編集する場合があります。
「萩の里」入居者募集
みんなで歌おうサマーコンサート♪
萩尾区では、地域活性化住宅「萩の里」B 棟の入居者を募集します。
緑の大自然に囲まれた萩尾区で心豊かな生活をしてみませんか。
○住宅の概要/ 3LDK 浄化槽完備
・建坪/約 22 坪 ・家賃/月額 36,000 円 ( 前払い )
・敷金/ 90,000 円 ・入居開始日/平成 26 年 4 月 1 日
○応募資格
小学生がいる ( 平成 26 年度入学可 ) ご家族で、地域の行事や PTA 行事
などに積極的に参加できる方。
※お子さんが、萩尾分校在学中に限り、入居が可能です。
※萩尾分校 HP(http://sasaguri.ed.jp/hagino/)
○募集期限/ 10 月 31 日 ( 木 )
所定の申込用紙に記入の上、住民票を添えて、下記住所まで送付くださ
い ( 当日消印可 )。書類審査決定後、面接の日時を通知します。
○申し込み・問い合わせ
〒 811-2403 篠栗町大字萩尾 646-3
萩尾区長 山下登志朗 ☎ 080(6407)1112
※申込用紙は、萩尾分校、役場まちづくり課、町 HP から入手できます。
8 月 18 日 ( 日 )14 時からクリエイト篠栗大ホールで、サマー
コンサートを行います。そこで、歌の大好きな子どもたちを募
集します!一緒に歌いましょう♪
歌うのは、「世界がひとつになるまで」「勇気 100%」の 2 曲
です。
練習日/ 7 月 23 日 ( 火 )13 時 30 分~ 15 時
8 月 1 日 ( 木 )13 時~ 14 時 30 分
8 月 6 日 ( 火 )13 時~ 14 時 30 分
8 月 11 日 ( 日 )9 時~ 10 時 30 分
※最低 2 回は参加してください。
練習場所/クリエイト篠栗 2 階視聴覚室
対象者/小学生中心ですが、幼稚園児や中学生でも可
参加費/無料
指導者/稲永恵子 ( プロフィール NHK 福岡児童合唱団 MIRAI
をはじめ、多数の合唱団を指導 )
問 /子供コーラスリトルチュチュ 田中 ☎ (931)5090 携帯 080(4279)1727
バドミントン愛好会 募集
バドミントンに興味のある方、特に初心者の方は大歓迎!もちろ
ん経験者の方も歓迎です。教室も行います。
随時募集中ですので、詳細は問い合わせください。
日時/平日 ( 曜日未定)の 11 時~ 14 時
場所/町体育館のいずれか(空いている体育館を利用)
参加費用/無料 ( 施設使用料のみ人数で割って )
問 /スカイバード愛好会 三浦 ☎ 090(9595)0186
広報ささぐり
15 【くらし】 平成25年7月1日
No.611
くら し の 情 報
国・県・他の市町村から
町 か ら
篠栗町職員採用試験案内
試験区分/一般行政職
採用予定数/ 7 人
受験資格
・一般行政職/昭和 58 年 4 月 2
日から平成 8 年 4 月 1 日までに
生まれた方
※身体障害者手帳の交付を受けて
いる方で、
自力による通勤ができ、
かつ、介護なしに職務の遂行が可
能な方も受験できます ( 車椅子使
用の方は、座席について配慮しま
すので、受験申込時に申し出くだ
さい )。
※次に掲げる各号のいずれかに該
当する方は受験できません。
①日本国籍を有しない方
②地方公務員法第 16 条に該当す
る方
・成年被後見人または被保佐人
・禁錮以上の刑に処せられ、その
執行を終わるまで、またはその執
行を受けることがなくなるまでの
方
・篠栗町において懲戒免職の処分
を受け、当該処分の日から 2 年を
経過しない方
森林セラピー特別企画
『ぷら~っと のるたび』
涼しげな林道を楽しく一緒に歩き
ませんか?ノルディックウオーキン
グが初めての方も安心して参加くだ
さい。
日 時 / 7 月 15 日 ( 月・ 祝 )9 時 ~
12 時 30 分
参加費/ 1 人 500 円
コース/東原林道~カブトの森公園
定員/ 20 人
集合・解散/オアシス篠栗
※ノルディックウオーキング用ポー
ル無料貸出有
持ってくる物/飲み物、タオル、雨
具、
両手の空くバッグ
服装/通気性・吸湿発散性の高い長
袖・長ズボン、
帽子、はき慣れた運動
靴
申・問 /役場産業観光課 ( 内線 321)
相談者募集のお知らせ
多重債務でお困りの方を対象に、
ファイナンシャルプランナーによる
相談会を実施します。
対象/町内在住の個人もしくは事業
者の方で、かつ多重債務などでお困
りの方。
申・問
申・問 問い合わせ
申し込み ・日本国憲法施行の日以後におい
て、日本国憲法またはその下に成
立した政府を暴力で破壊すること
を主張する政党その他の団体を結
成し、
またはこれに加入した方
第 1 次試験日/ 9 月 22 日 ( 日 )
申込受付期間/ 7 月 22 日 ( 月 )
~ 8 月 9 日 ( 金 )( 土・日、祝日は
除く )
試験案内・申込書の配布/ 7 月
16 日 ( 火 ) から、役場総務課で配
布します。
郵便で請求する場合は、封筒の
表に「採用試験請求」
と朱書きし、
あて先を明記した返信用封筒(A4
サ イ ズ が 入 る 大 き さ 角 形 2 号。
120 円切手貼付のこと)を同封の
うえ、
請求してください。
※試験の詳細は、試験案内をご覧
ください。
また、
不明な点は問い合
わせください。
申・問 ・案内請求/役場総務課総
務係 ( 内線 311・312)
FAX(947)7977
メールアドレス
shomu @ town.sasaguri.lg.jp
人数/数人
実施日/月 1 回
※予約制です。日程・時間帯などの
詳細は問い合わせください。
申・問 /役場産業観光課内消費者相
談窓口 ( 内線 321)
「こころの相談」受け付けています
こころの悩み、一人で抱えていま
せんか?保健所では、精神科の専門
医・保健師などが、無料で相談に応
じています。秘密は守りますので、気
軽に相談ください。まずは電話など
で予約を。
相談時間/毎月第 1・3 木曜日 13
時 30 分~ 15 時 30 分 ( 予約制 )
場所/福岡県粕屋保健福祉事務所
予約・問 /福岡県粕屋保健福祉事務
所健康増進課精神保健係
☎ (939)1185
夏休み裁判所親子見学会
裁判官や裁判員が実際に使用して
いる法廷などを見て、聞いて、体験し
て、裁判所を肌で感じるチャンスで
す。
「 クイズ大会」
「 こども模擬裁判」
など、楽しい企画をたくさん用意し
ています。
日 時 / 第 1 回 8 月 21 日 ( 水 )10
時~、第 2 回 8 月 21 日 ( 水 )13 時
30 分~、
第 3 回 8 月 22 日 ( 木 )10
時~ ( 各 2 時間程度実施予定 )
場所/福岡地方裁判所
募集対象・人数/小学 5・6 年生と
その保護者 各回 40 組 (80 人 ) 程
度
申込方法/事前の電話申込により随
時受付
申・問 /福岡地方裁判所総務課広報
係 ☎ (781)3141
介護支援専門員
実務研修受講試験
試験日/ 10 月 13 日 ( 日 )
試験会場/九州産業大学、九州女子
平成 25 年度下水道事業受益者
負担金の納付をお忘れなく!
受益者負担金は、下水道が整備さ
れた地域に住む人たちが工事費用の
一部として納付するもので、下水道
普及や整備のために使われます。
今年度は、7 月上旬に「下水道事
業受益者負担金納付書」
を、
すでに口
座引き落としで納付している人には
「下水道事業受益者負担金納付通知
書」を送付します。
納付期限は次のとおりです。期限
までの納付をよろしくお願いしま
す。
( 第 1 期 )7 月 31 日 ( 水 )
( 第 2 期 )9 月 30 日 ( 月 )
( 第 3 期 )12 月 25 日 ( 水 )
( 第 4 期 ) 平成 26 年 2 月 28 日 ( 金 )
問 /役場上下水道課総務 2 係 ( 内線
231)
町防災行政無線テレホンサービス
大学
受 験 申 込 書 配 布 期 間 / 7 月 24 日
( 水 ) まで
受験申込書配布場所/県介護保険課
( 県庁 2 階 )、健康課 ( オアシス篠栗
内 ) など
受験申込期間/ 7 月 24 日 ( 水 ) 消
印有効
※受験申込要項はホームページに掲
載しています。配布場所に行くこと
が困難な場合は、郵送による入手方
法を案内していますので、確認くだ
さい。
問 /公益社団法人 福岡県介護支援
専門員協会 ☎ (431)4585
HP / http://www.fukuoka-cm.jp/
test/index.html
平成 25 年度裁判所職員
採用一般職試験 ( 高卒者試験 )
申込受付期間/ 7 月 16 日 ( 火 ) ~
25 日 ( 木 )
第 1 次試験日/ 9 月 15 日 ( 日 )
受験資格/平成 25 年 4 月 1 日にお
いて高等学校卒業後 2 年以内の方お
よび平成 26 年 3 月までに高等学校
を卒業する見込みの方 ( 平成 25 年
4 月 1 日において中学卒業後 2 年以
上 5 年未満の方も受験可 )
※受験案内および受験申込書は最寄
りの裁判所で配布しています。詳細
は、最高裁判所 HP を見るか問い合
わせください。
問 /福岡地方裁判所事務局人事課任
用係 ☎ 781(3141)
最高裁判所 HP/http://www.courts.
go.jp/
リサイクル回収(予定)情報
新聞、雑誌、段ボール、古布、牛乳パック(洗って開いたもの)
、ア
ルミ缶、スチール缶、ペットボトル(ラベルをはずしたもの)
、ペット
ボトルキャップの回収をします。出す方は、時間と場所を確認し、き
ちんと分別して時間内に所定の場所に持って行ってください(天候な
どで、変更になることもあります)
。
※学校の PTA 実施のリサイクル回収について(青色)
各学校の校区の方は、学校からのお知らせ(回覧板など)のとおり
の出し方で出してください。校区外の方で利用する方は、時間内に指
定場所に持って行ってください。
問 役場福祉環境課(内線 224)
団体名
日 時
場 所
和田老人クラブ新寿会 7 月 5 日
(金)8 時〜10 時
萩尾分校 PTA
和田公民館前
7月7日
(日)7 時 30 分〜8 時 30 分 萩尾農事組合前
勢門幼稚園 PTA
7 月 12 日
(金)9 時〜9 時 30 分
勢門幼稚園 職員駐車場
篠栗幼稚園 PTA
7 月 12 日
(金)9 時〜9 時 30 分
篠栗幼稚園正門前
7 月 18 日
(木)
・19 日
(金)
両日 9 時〜 10 時・16 時〜 17 時
和田幼稚園園庭奥
目印 ブルーシート
篠栗ボーイズ
7 月 28 日
(日)8 時〜10 時
篠栗町交番裏
ベンタナヒルズ区
老人クラブ
7 月 28 日
(日)9 時〜11 時
ベンタナヒルズ 16 号館
ごみ収集場所前
和田幼稚園保護者会
〜緊急放送が電話で確認できます〜
町が発信する火災や災害などの緊急放送が、電話で確認できます。緊急
放送が聞き取れなかった場合などにご利用ください。
テレホンサービス電話番号
(音声案内のみ)
フリーダイヤル 0120
(931)
223
※通話料はかかりません。
※現在は、役場からの緊急放送のみに対応しています(各区などが発信する放送
は、確認できません)。
※電話が集中すると、かかりにくい場合があります。
わが町のごみの量
25 年4月
ごみの量
(kg)
燃えるごみ
691,940
燃えないごみ
19,340
缶・びん
23,360
ペットボトル
3,010
粗大ごみ・その他
18,370
合
計
756,020
1 日 1 人当たり 1 人当たりの
のごみの量(g)
前月比
729
20
25
3
19
797
16%
29%
25%
43%
-11%
16%
今月の標語
気をつけて
ちいさなごみも
山となる
篠栗小学校 4 年
池下 絢音さん
広報ささぐり
No.611
まちの行事
カレンダー
月 Mon
1
ごみ
北側
火 Tue
2
ごみ
7月
2013 年
西側
南側
今月号のお知らせ
●3 つの強調月間 詳 2p ●まちづくり住民説明会の概要 詳 2p ●緑の自然環境再生事業 詳 2p ●外国人の方にも
「住民票コード」
を通知します 詳 2p ●国保税の納付書発送 詳 3p ●後期高齢者医療制度のお知らせ 詳 3p ●国民年金アラカルト 詳 3p
●郡民体育大会 詳 7p ●24 時間走世界選手権で好成績 詳 7p ●
「中国王朝の至宝」
地域講演会 詳 8p
●クリエイト篠栗主催講座受講生募集 詳 8p ●食中毒を予防しましょう 詳 9p ●シニアはつらつセミナーのご案内 詳 9p ●社協事業報告と決算 詳 10p ●社協ヘルパー募集 詳 11p
●アビスパ福岡公式戦で
「篠栗町応援デー」
開催 詳 14p ●下水道受益者負担金の納付について 詳 15p
水 Wed
3
ごみ
北側
社会を明るくする町づく
り講演会 クリエイト篠
詳 2p
栗大ホール 詳
木 Thu
4
ごみ
北側
心配ごと相談 オアシ
ス篠栗 2 階 詳 11p
8
ごみ
北側
プレミアム付きエブリ
ささぐり商品券発売
詳 14p
15
ごみ
北側
森林セラピー特別企画
「ぷら∼っとのるたび」
(要申込) 詳
詳 15p
海の日
22
ごみ
北側
金 Fri
5
ごみ
土 Sat
西側
南側
6
ごみ
日 Sun
南側
わんぱく広場「七夕飾りを
詳 13p
作ろう」 やま児 詳
文協まつり クリエイト
詳 月号 9p
篠栗 6
図書館 おはなしの会
リサイクル回収
和田老人クラブ新寿会
のびのび うさぎ やま児
のびのび うさぎ すぎ児
のびのび うさぎ たけ児
9
ごみ
西側
南側
グラウンドゴルフ
10
ごみ
西側
しるばァ大学受講者募
集開始(19 日まで)
詳 11p
ティータイム ( プール開き )
詳 13p
やま児 詳
のびのび
ぱんだ・ティータイム
たけ児
ぱんだ・ティータイム すぎ児
ティータイム やま児
グラウンドゴルフ
16
ごみ
西側
南側
パパママ学級 申込開始
詳 9p
(8 月 25 日開催 ) 詳
11
ごみ
北側
ごみ
西側
南側
詳 9p
オアシス歩こう会 詳
図書館 おりがみしましょう
13
ごみ
北側
14
詳 1p
篠栗 園夏まつり 詳
勢門幼稚園 PTA
篠栗幼稚園 PTA
のびのび ぱんだ やま児
18
ごみ
北側
税の無料相談(要予約)
申 問 商工会
西側
ごみ 南側
19
図書館 おはなしの会
20
ごみ
南側
参議院議員通常選挙
詳 1p
投票日 詳
めざせ遊びのチャンピ
詳 13p
オン すぎ児 詳
リサイクル回収
和田幼稚園保護者会
グラウンドゴルフ
西側
ごみ 南側
24
ごみ
西側
25
ごみ
北側
リサイクル回収
和田幼稚園保護者会
26
ごみ
西側
南側
図書館 将棋にちょうせん
27
献血キャンペーン
詳 14p
商工会駐車場 クリエイト映画祭 ク
詳 8p
リエイト篠栗 詳
涼風コンサート クリエ
詳 8p
イト篠栗 2 階 詳
図書館 ブックスタート
グラウンドゴルフ
北側
図書館 おはなしの会
28
町職員採用試験受付開
始日(8 月 9 日まで) 詳 15p
ごみ
21
町民プール・勢門幼児
詳 7p
プール開場 詳
心配ごと相談 オアシ
ス篠栗 2 階 詳 11p
23
萩尾分校 PTA
リサイクル回収
のびのび
17
12
リサイクル回収
夏休み福祉体験教室申
込締切日 詳 11p
篠栗町葬祭場見学会
詳 11p
(要申し込み)詳
29
7
ミニお話会 すぎ児 詳 13p
スッキリ実感 !! 健康講座申込開
詳 9p
始 (8 月 20 日開催 ) 詳
七夕飾り作り (5 日まで )
詳 13p
すぎ児 詳
平成25年7月1日 【くらし】 16
30
西側
ごみ 南側
31
わくわく広場「おはなし
のへや」 たけ児 詳
詳 13p
燃えるごみ
ごみ
申
問 問い合わせ 申し込み
図書館 図書館の催し 詳7p
のびのび 児童館のびのびのへや 詳13p
リサイクル回収 集団リサイクル回収 詳15p
グラウンドゴルフ カブトの森運動公園グラウンドゴルフコース開放
図書館 ブックスタート
グラウンドゴルフ
ブックスタート
燃えないごみ
ごみ
詳 詳細
図書館 子ども上映会
※背景色→情報…■ 募集…■ 催し…■
■クリエイト篠栗/ 1 日・8 日・22 日・29 日 15 日
(完全休館日)
図書館 英語えほんのおはなし会
リサイクル回収 篠栗ボーイズ
ベンタナヒルズ区老人クラブ
●違反広告物除去作業
のお知らせ
◇実施予定/ 7 月中旬
◇問い合わせ
役場都市整備課(内線 243)
今月の 固定資産税2期
納期 国民健康保険税1期
今月の休館・休園日 ■カブトの森公園/ 1 日・8 日・16 日・22 日・29 日 ■オアシス篠栗/ 1 日・8 日・16 日・22 日・29 日
■図書館/ 1 日・8 日・16 日・22 日・25 日・29 日 ■歴史民俗資料室/ 15 日
以下広告枠
Fly UP