Comments
Description
Transcript
今すぐ身につく!プロに学ぶ園芸セミナーを開催します
TAKARAZUKA GARDENFIELDS NEWSRELEASE 2012 年 2 月 16 日 宝塚ガーデンフィールズ 宝塚ガーデンフィールズ 英国風ナチュラル 英国風ナチュラル庭園 ナチュラル庭園「 庭園「シーズンズ」 シーズンズ」 今すぐ身 すぐ身につく! につく!プロに学 プロに学ぶ園芸セミナーを 園芸セミナーを開催 セミナーを開催します 開催します 英国風ナチュラル庭園「シーズンズ」(兵庫県・宝塚市、約 9,000 平方メートル)では、ガーデンデザイナー、バ ラ栽培アドバイザー、庭園の手入れを日頃から行っているガーデナーがそれぞれの得意分野を活かし、皆さま にそのノウハウをお教えする園芸セミナーを開催いたします。お好きな項目を選んで受講していただけますので、 知りたい内容を短時間で学んでいただけます。概要は以下の通りです。 Ⅰ. ポール・スミザーに学 ポール・スミザーに学ぶガーデンレクチャー 「シーズンズ」のデザイン・設計を手掛けた英国人ガーデンデザイナー‘ポール・スミ ザー’氏による園芸セミナーを開催します。 ポール氏自らが園内をガイドし、ナチュラルな庭への取り組み方、植物のあるべき 姿を知って生かす方法などをご紹介いたします。その季節に合ったテーマを設定 しており、お好きなセミナーを選択して受講していただけます。また年間を通して受 けることによって、ポール氏の庭づくり・デザインの考え方を学ぶことができます。 第1回 「野草を 野草を生かす森林風 かす森林風ガーデンについて 芽吹きの季節 しい庭を見る~」 森林風ガーデンについて~ ガーデンについて~芽吹きの きの季節の 季節の美しい庭 ・ ギボウシやシダ、ユキノシタなど春から初夏まで活躍する野草を使って、林床を活用する ・ 美しい葉を魅力とする樹木や自然樹形で育てる樹木の紹介 ・ 春に咲き終わった植物や夏に咲く樹木の剪定 ・ 街の中で使ってみたい、こんな植物 <日時>4/21(土) 9:00~11:30 *受付開始は 3/1(木)~ <料金>3,500 円 <定員>60 名(予約制) 第2回 「憧れのメドウガーデン」 れのメドウガーデン」 ・ 大型多年草、グラス類を生かすメドウ(草原風)ガーデンのデザインについて ・ 湿地など自然の植物をお手本に、自然風にしつらえる水辺の風景 ・ 夏、秋に向かって使ってみたい多年草の紹介 ・ 野外で使えるピザ釜など、楽しい庭づくりの提案 <日時>6/9(土) 16:00~18:30 *受付開始は 5/1(火)~ <料金>3,500 円 <定員>60 名(予約制) 第3回 「原種バラ 原種バラ、 つるバラの魅力 けて取り入れたい植物 れたい植物~ バラ、つるバラの バラの魅力~ 魅力~夏に向けて取 植物~」 ・ 原種のバラの性質を知ろう。無農薬で取り組むバラの庭 TAKARAZUKA GARDENFIELDS NEWSRELEASE ・ ナチュラルに見せるバラの品種選びと使い方 ・ つるバラが咲き終わった後の手入れ ・ 夏、秋に向かって使ってみたい多年草の紹介 ・ 斑入りの植物を取り入れよう ・ 固い土、暑い場所など、厳しい環境についていける丈夫な植物選び <日時>6/10(日) 9:00~11:30 *受付開始は 5/1(火)~ <料金>3,500 円 <定員>60 名(予約制) 第4回 「ローコストで頑張 ローコストで頑張ろう 頑張ろう」 ろう」 ・ 葉の組み合わせがポイント!多年草を最大限に生かした植栽について ・ 長年経過し、増えてきた多年草をどうする?寒さに強い多年草の株分け ・ 屋上緑化を楽しむ植物の活用法 ・ 小さな庭で植えられる木を選ぶ <日時>10/20(土) 9:00~11:30 *受付開始は 9/1(日)~ <料金>3,500 円 <定員>60 名(予約制) ●ガーデンレクチャー懇親 ガーデンレクチャー懇親会 懇親会 レクチャー終了後に、ポールさんを囲んだ立食形式の昼食会を開催します。 <日時>10/20(土) 12:00~13:00 <料金>2,000 円 <場所>中國名菜「龍坊(ロンファン)宝塚」 <定員>60 名(レクチャー受講者対象) 第5回 「来年へ 来年へ向けて、 けて、庭づくりおさらい づくりおさらい編 りおさらい編」 ・ 落ち葉やバークチップの有効利用。マルチングのいろいろ ・ 土や石など、自然の材料を用いて壁を作る提案 ・ 植物で目隠し壁を作る方法、つる性植物の利用 ・ 冬に見直そう、来年の計画 <日時>11/18(日) 9:00~11:30 *受付開始は 10/1(月)~ <料金>3,500 円 <定員>60 名(予約制) ■ポール・スミザー イギリス、バークシャー州生まれ。 英国王立園芸協会ウィズリーガーデンおよび米国ロングウッドガーデ ンズで園芸学とデザインを学ぶ。1997 年に有限会社ガーデンルー 2012 年 2 月 16 日 TAKARAZUKA GARDENFIELDS NEWSRELEASE 2012 年 2 月 16 日 ムスを設立。庭の設計、施工および園芸全般に関するコンサルティングや講師として活動。原種系の宿根草を 中心とした自然な雰囲気の庭づくりには定評がある。テレビ、雑誌など多方面で活躍中。著書には「街の中に四 季をつくる」(宝島社)、「オーガニックでここまでできる!シーズンズの庭づくり 12 カ月」(阪急コミュニケーション ズ)ほか多数。 Ⅱ. バラを気軽 バラを気軽に 気軽に楽しむノウハウを学 しむノウハウを学ぼう! ぼう!栽培アドバイザー・ 栽培アドバイザー・前野義博 アドバイザー・前野義博バラセミナー 前野義博バラセミナー 宝塚市有数のナーセリー・確実園本園の栽培アドバイザー‘前野義博’氏によるバラのセミナーを開催します。 難しいとされているバラの栽培に気軽に取り組んでいただき、美しく育てる方法をアドバイスいたします。 また、季節に見合った作業の様子や園内のバラを観察しながら、バラの性質、歴史、各地のバラの特徴など、 何千種類ものバラに精通している前野氏ならではのお話もお聞きいただけます。少人数制なので、参加者が 聞きたいことをピンポイントで解決できるのも本セミナーの魅力です。 時間:10:00~12:00 料金:2,500 円(前野氏がおススメするバラ苗のお土産付) 定員:30 名(予約制) ○憧れの花 れの花を咲かせるために ・ 苗の選び方、植え付け方法、土づくりについて ・ つぼみの時に気をつけたい虫の被害とその対処方法 ・ バラの種類や性質についての基礎知識 <日程>4/29(日) *受付開始は 3/1(木)~ ○ビギナー編 ビギナー編~はじめてのバラ はじめてのバラ栽培~ 栽培~ ・ 思わずバラを買ってしまったあなたに ・ 初心者向けの品種紹介 ・ 一季咲きと四季咲きの性質の違い ・ バラは難しいって本当? ・ 虫や病気について <日程>5/27(日) *受付開始は 4/1(日)~ ○厳しい夏 しい夏を乗り越えるために ・ 梅雨後のハダニや病気が発生する前にしておきたい対策 ・ 厚さ対策の方法、水やりの注意点 ・ 葉を落とさないための夏越しの方法 ・ つるバラの剪定方法 <日程>7/8(日) *受付開始は 6/1(金)~ ○秋花、 秋花、原種バラ 原種バラ、 バラ、つるバラの楽 つるバラの楽しみ方 しみ方 ・ 秋に咲く四季咲きバラの特徴について ・ モッコウバラやローズヒップができる原種バラの紹介と、楽しみ方 TAKARAZUKA ・ GARDENFIELDS NEWSRELEASE 2012 年 2 月 16 日 つるバラの性質と誘引方法 <日程>9/2(日) *受付開始は 8/2(木)~ ○冬季の 冬季の手入れとバラを 手入れとバラを作 れとバラを作る楽しみについて ・ 冬季剪定の方法と実演観察 ・ バラを増やす楽しみとしての挿し木や種まきの方法 ・ 接ぎ木の実演観察 <日程>2013/2/3(日) *受付開始は 2013/1/7(月)~ ■前野義博 大阪府立大学農学部遺伝育種科卒業。 1968 年にバラの生産業で知られる宝塚市・確実園本園に入社。各地で講演を はじめ、バラ園の栽培指導、セミナーなどを開催している。 バラを人に例えて説明するなど、わかりやくユーモアのあるセミナーは大好評である。 Ⅲ.ご家庭でもすぐに 家庭でもすぐに実践 でもすぐに実践できる 実践できるシーズンズのガーデニング できるシーズンズのガーデニングセミナー シーズンズのガーデニングセミナー 庭の手入れを行っているガーデナーが、日々植物に接して、そこから学んだノウハウをお教えいたします。各月ごとに テーマを掲げ、興味のあるセミナーを選択して受講していただけます。 座学だけでなく、実際に庭園を巡りながら植物を観察したり、実習を交えたりして、楽しく園芸を学んでいただきます。 初心者の方やビギナーの方までが参加いただけるよう、さまざまなカリキュラムをご用意しております。 ○多年草の 多年草の紹介と 紹介と株分け 株分け実習 ・ 草花を増やす株分け方法と実習(ギボウシ、フウチソウ、アジュガなど) ・ 植物による根の違いを観察し、育ち方の違いを説明 ・ 植物に合った大きさの鉢選び、好みの土づくり ・ ガイドツアー(球根の花や新緑の樹木、多年草などの観察) ・ 実習で使用した植物は、お持ち帰りいただけます <日時>4/27(金) 13:30~15:00 <料金>1,000 円 <場所>イベントスペース <定員>20 名(予約制) ○咲き誇るバラをめぐるバラセミナー *受付開始は 3/1(木)~ TAKARAZUKA GARDENFIELDS NEWSRELEASE ・ シーズンズのバラを観察しながら品種の特徴、性質、本庭園での取り組みを解説 ・ 誘引の仕方の解説 ・ 無農薬で育てるバラの選び方、手入れの方法についての説明 ・ 病害虫の種類や解決方法の紹介 ・ ガイドツアー(原種バラ、バラに合う草花などの観察) <日時>5/25(金) 13:30~15:00 *受付開始は 4/1(日)~ <料金>1,000 円 <場所>園内一帯 <定員>20 名(予約制) <その他>受講者による実習はございません。 小雨決行。ただし悪天候の場合、スライドを用いた座学に変更いたします。 ○どんどんふやそう、 どんどんふやそう、挿し木セミナー ・ 挿し木で植物を増やしていく方法の解説 ・ 管理方法と基礎知識の解説 ・ 挿し穂の採取実習(ハーブ、低木、セージ類など) ・ 実習へ使用した挿し穂、挿し床(パレット)、土は、お持ち帰りいただけます <日時>6/15(金) 13:30~15:00 *受付開始は 5/1(火)~ <料金>1,000 円 <場所>サマーハウス <定員>20 名(予約制) ○モッコウバラの モッコウバラの剪定実習 ・ モッコウバラの魅力や性質の解説 ・ 基本の管理方法についての説明 ・ 園内のモッコウバラを使った剪定、誘引実習 <日時>9/21(金) 13:30~15:00 *受付開始は 8/2(木)~ <料金>1,000 円 <場所>園内一帯 <定員>20 名(予約制) <その他>小雨決行。ただし悪天候の場合、スライドや鉢物を使った室内での 座学に変更いたします。 ○球根植物の 球根植物の魅力と 魅力と寄せ植え実習 ・ シーズンズで使っている原種系球根の花や植え方を解説 ・ 一般的な秋植え球根の品種と性質の紹介 ・ 球根と一緒に植えて楽しめる草花の紹介 2012 年 2 月 16 日 TAKARAZUKA GARDENFIELDS 2012 年 2 月 16 日 NEWSRELEASE ・ 土づくりと植え込み実習 ・ 実習で作った寄せ植えはお持ち帰りいただけます <日時>11/9(金) 13:30~15:00 *受付開始は 10/1(月)~ <料金>2,000 円 <場所>イベントスペース <定員>20 名(予約制) ○庭の植物を 植物を使ったナチュラルドライリースセミナー ったナチュラルドライリースセミナー ・ 育てた花や木を利用する方法の紹介 ・ ドライフラワーとして楽しむ方法の紹介 ・ 使用する植物の魅力と、その育て方の説明 ・ 実習で作ったリースはお持ち帰りいただけます <日時>12/6(木)・7(金) 13:30~15:00 *受付開始は 11/1(木)~ <料金>2,500 円 <場所>イベントスペース <定員>20 名(予約制) ○バラの剪定 バラの剪定・ 剪定・誘引実習 ・ シーズンズのバラの種類や性質を紹介 ・ 基本の剪定方法や植え付け方法、肥料の施し方の実習 ・ 木立バラの剪定、つるバラの誘引実習 ・ <日時>2013/1/25(金) 13:30~15:00 *受付開始は 12/1(土)~ <料金>1,000 円 <場所>園内一帯 <定員>20 名(予約制) <その他>天候により、実習時間を変更あるいは実演観察となる場合がございます。 ○樹木の 樹木の剪定実習 ・ 基本的な剪定、切り戻し方法 ・ 新しい枝に花を咲かすための剪定実習(シモツケ、セイヨウニンジンボク) ・ 大きな木をコンパクトにまとめ、葉色を楽しむための剪定実習(ネグンド カエデ、スモークツリー) ・ 自然樹形で育てるとよい樹木の紹介 <日時>2013/3/8(金) 13:30~15:00 TAKARAZUKA GARDENFIELDS 2012 年 2 月 16 日 NEWSRELEASE *受付開始は 2/1(金)~ <料金>1,000 円 <場所>サマーハウス他 <定員>20 名(予約制) <その他>小雨決行。ただし、悪天候の場合は、室内にてスライドや鉢を使った座学に変更いたします。 注意事項: 注意事項: ・価格は、庭園入場料・材料費を含む金額です。 ・動きやすい服装でご参加ください。 ・悪天候の場合は、室内での実演講習に変更、園内での植物観察を中止する場合がございます。 ・定員になり次第、受付を終了いたします。 お問合せ・ご 問合せ・ご予約 せ・ご予約: 予約:宝塚ガーデンフィールズ(TEL:0797-85-6210)までお電話にてお申し込みください。 ■英国風ナチュラル庭園「シーズンズ」 ポール・スミザー氏が手掛けたナチュラルガーデン。 宝塚の風土に合わせて厳選された約 1,500 種の植物を無農薬で育てています。 農薬を使わない健康な庭には、小さな虫から大きな鳥までたくさんの生き物たちが生息し、自然の生態を感じる ことができます。また、四季折々の植物がいきいきと育ち、訪れるたびに違う風景を演出してくれるのが最大の魅 力です。 営業時間: 10:00~17:30 定 休 日 : 水曜日(3/15~6/12 は無休) 料 金 : おとな 600 円、こども 300 円 以上 ◆リリースに関するお問合せ◆ 株式会社阪急アミューズメントサービス 宝塚事業部 営業グループ TEL:0797-85-6220 市野・宇波 FAX:0797-85-6300 ホームページ:http://www.gardenfields.jp e-mail:[email protected]