...

若葉区の子育て通信

by user

on
Category: Documents
8

views

Report

Comments

Transcript

若葉区の子育て通信
平成27年若葉区地域活性化支援事業
2015
10月号
BABY&KIDS
♪育児ingの皆様にお届けします
特集:こどもの
おけいこ、習い事事情
若葉区の子育て通信
2015年10月号 vol.27
2015年10月26日発行
絵本の紹介「おはよう・おやすみ」
作: シャーロット・ゾロトウ絵: パメラ・パパローン
のら書店 1,296円
が
は
じ
ま
る
楽
し
い
絵
本
も
う
ひ
と
つ
の
お
は
な
し
と
本
を
ひ
っ
く
り
返
す
と
、
ら
は
「
お
や
す
み
」
、
く
る
っ
「
お
は
よ
う
」
、
裏
表
紙
か
表
紙
か
ら
は
毎日・夜間午後7時~午後10時
●ダイヤル回線、光電話、IP電話からは
043-242-9939
置いてあるところ・・ 若葉区の区役所、
保健福祉センター、社会福祉事務所、公民
館、コミュニティセンター、図書館、保育所、
子育てリラックス館など
メールください! 情報伝言板コー
ナーへの投稿、ご意見・ご感想、子育て
支援情報、子育て系サークルのアピール
など、QRコードでどうぞ。
発行人 NPO法人こどもユニットWakaba
事務所 〒264-0006 千葉市若葉区小倉台5-21-9
TEL&FAX 043-232-0045 メール [email protected] ⇒
ブログ http://blog.canpan.info/k_unit_wakaba
通信はブ
フェイスブック http://www.facebook.com/kuwakaba ログでも
はっぱのおうちブログ http://ameblo.jp/happa-wakaba 閲覧可能
対象;就学前の子どもとその保護者
▲は未就園児とその保護者対象
◎のお問合せは千葉市社会福祉協議会若葉区事務所℡:233-8181まで。 ★は妊婦さんも参加OK
日
曜
月~金
月~土
月~土
月~金
土
時間
活動名・場所
園庭開放
10:00~16:00 千城台・子育てリラックス館
10:00~16:00 都賀駅前・子育てリラックス館
9:00~12:00・14:00~16:00みつわ台保育園
9:00~12:00 子育てひろば・みつわ台
植草学園大学子育て支援
月~金 10:00~11:30
教育実習センター「こいっくおぐ」
予約 料金
内容・他
不要無料 保育所のお庭で遊べます
不要無料 つどいの場、相談・援助
不要無料 つどいの場、相談・援助
いっしょに遊びながら楽しく
不要 無料
交流する場、情報、相談
主催・問い合わせ先・場所
千葉市立の保育所どこでも、要事前連絡
千城台北1-29-9 ℡:236-6662
西都賀3-2-8M-G-Oビル1F ℡:251-3606 地域子育て支援センター
(みつわ台保育園内)℡:255-7043
℡:043-239-2651(20名まで)
要 無料 親子で来室し自由に遊ぶ
若葉区小倉町1639-3
NPO法人こどもユニットWakaba ℡:232-0045
子育て広場 交流 遊び
火・木 10:00~14:00 ぶらっとよってね「はっぱのおうち」 不要 200
*:[email protected]
コーヒーブレイク付
水・木以外10:00~17:00 こどもたちの森公園(小学生もOK) 不要無料 プレーパーク
http://kodomori.web.fc2.com/
火
11:00~13:00 ▲ふたば(こどもたちの森公園)
不要無料 未就園児と保護者のつどい 自然遊びわかばの会 ℡:254-2328
火を中心 10:00~昼すぎ 青空保育サークルにじいろ会
要
外遊び 散歩 青空保育
場所などはブログhttp://nijiirokai.blog.fc2.com
月水土 15:30~16:00マックで読み聞かせ会
不要無料 絵本は毎週かわります
マクドナルド51号若松町店 ℡:233-8671
水・②土 10:00~14:00 子育てひろばCHI-PAPPA
不要 200 居場所の提供 外遊び
小倉町CHI-PAPPA 小島℡:090-7188-4882
1,15 木 10:50~11:50 ヨガCLUB[ママヨガクラス」
要 千円 初回500円 千城台公民館 *[email protected] ℡:090-1605-0935
3 土 9:00~11:00 園庭開放
(受付~9:30) 不要無料 持ち物:着替え、飲み物
のぞみようちえん ℡:237-1394
4 日 10:30~12:00 自然観察会( バッタとカマキリ )
不要無料 動きやす服、帽子、長靴で 大草谷津田いきものの里(入口広場集合)
5,19 月 10:00~12:00 子育てサロン「なかよしサロン」◎
不要無料 情報交換、相談、遊び
社協結・みつわ台地区部会(みつわ台公民館)
5,15 10:00~12:00 ▲「ベビちゃんの日」(0歳児優先) 不要無料 親子で自由に交流
千城台・子育てリラックス館 ℡:236-6662
6 火
▲さくらんぼサークル(若鳩自治会館) 要 無料 千城台第5団地集会所
健康課すこやか親子係 ℡:233-8191
6 火 10:00~12:00 おしゃべりひろば CHI-PAPA
不要 100 手遊び、わらべうた他
CHI-PAPPA(若葉保健福祉センターにて)
8 火 10:00~12:00 子育てママのおしゃべりタイム
不要無料 おしゃべり、遊び
千城台公民館 ℡:237-1400
8 木 10:30~12:00 ▲子育てサロン「なかよし」◎
不要無料 軍手を使ってお人形作り
社協加曾利地区部会(加曾利公民館)
ワンコインカフェ・ママとマダムのプチカ
お子様連れOK 手作りス NPO法人 こどもユニットWakaba事務所
9 金 10:00~14:00
要 500
ルチャー 「個性学でストレス軽減」
小倉台5-21-9 *:[email protected]
イーツ・お茶付(資料百円)
13 火 時間要問合せ スペシャルふたば
不要
未就園児と保護者
こどもたちの森公園 ℡:254-2328
9:45~10:30 子育てサークル キッズクラス
都賀コミにて ℡:043-497-6931(高橋)
13 火
要 500
ふれあい、からだ遊び
ころころ
10:45~11:30
ベビークラス
健康課すこやか親子係 ℡:233-8191
13,27 火 10:30~12:00 らみいナーサリー(都賀キリスト教会 不要 200 おもちゃ遊び季節の活動 西都賀4-1-13 ℡:284-2196
13 火 10:15~11:45 ▲子育てサークルぴーなっつ◎
要 100 運動会ごっこ
社協小倉地区部会(若松公民館)
14 水 10:00~10:30 わらべうたの会(1~3歳児と保護者不要無料 手遊び、読み聞かせも
若葉図書館2階おはなしの部屋 ℡:237-9361
14,28 水 15:00~15:40 お話し会(3歳~小学生)
不要無料 読み聞かせ
若葉図書館西都賀分館 ℡:254-8681
15 木 10:30~12:00 育児サークル双葉(多胎児)★
不要無料 母子交流・自由遊び
若葉保健福祉センター2階 ℡:233-8191
17 土
10:30~
「ミニ運動会」場所:隣の緑地帯
要 無料 赤ちゃん~大人まで参加可 千城台・子育てリラックス館 ℡:236-6662
18 日 10:30~12:00 自然観察会(クモはおもしろいぞ!2) 不要無料 動きやす服、帽子、長靴で 大草谷津田いきものの里(入口広場集合)
19,20 10:00~12:00 「ハロウィンファッションショーの
カラービニール袋で子ども
要 無料
千城台・子育てリラックス館 ℡:236-6662
衣装作り」
の衣装を手作り
21,22 13:30~15:00
20 火 10:00~12:00 ▲子育てサロン「カンガルーサークル」◎
不要無料 季節ごとの楽しいイベント 社協26地区部会(いずみ台ローズタウン自治会館)
20 火 10:00~12:00 母乳育児支援 ラ・レーチェ・リーグ★ 不要無料 母乳育児の大切さと利点 都賀コミニティセンタ-にて http://www.llljapan.org/
CHI-PAPPA「絵本の森」絵本の紹介など゙ 要 500 若葉保健福祉センターにて *:[email protected]
20 火 10:30~
21 水 10:30~12:00 ▲子育てサロン「ひなた」◎
要 無料 手遊び、体操、製作など
社協都賀地区部会(若葉保健福祉センター)
21 水 10:00~11:30 泉サークル
野呂保育所
不要無料 母子交流、計測もできます 健康課すこやか親子係 ℡:233-8191
22 木 10:00~11:30 あそぼう会
更科保育所
不要無料 母子交流、計測もできます 健康課すこやか親子係 ℡:233-8191
22 木 10:30~12:00 ぶらんこクラブ(初めての方要連絡 要 無料 親子遊び、おもちゃ作り等 旭ヶ丘母子ホーム℡:231-4823
22 木 10:00~12:00 子育てママのおしゃべりタイム
不要無料 おしゃべり、遊び、相談
みつわ台公民館 ℡:254-8458
22 木 11:30~12:00 「お話しでてこい」
不要無料 わらべうた、読み聞かせ
千城台・子育てリラックス館 ℡:236-6662
22 木 10:30~12:00▲子育てサロン「ちゃいるど」◎
不要無料 交流、情報交換、絵本
社協26地区部会 大宮台自治会館 23 金 9:50~11:00 ▲モンチッチサークル(都賀コミニティセンタ-)
不要 30 読み聞かせ、工作など
健康課すこやか親子係 ℡:233-8191
23 金 10:00~12:00 ▲子育てサロン「なかよしサロン」◎ 不要無料 情報交換、相談、遊び
(エステ・スクエア集会棟)社協結・みつわ台地区部会
自然・あそび体験
「運動祭」 小倉公園 大人 NPO法人こどもユニットWakaba
25 日 13:00~16:00
要 300
℡:232-0045 *:[email protected]
サンサンゴーゴーあそぼうズ
も楽しめます。おやつ付
26 月 10:00~11:00 もりのひろば わかたけ若竹保育園 要 無料 第4(月)に変更しました
1週間前1時半~予約受付 ℡:231-2114
13:00~13:25
計測タイム
今回午後の開催です!
若葉保健福祉センター 27 金
わかばルーム
不要 無料
13:30~15:00
育児講座
持ち物:母子手帳バスタオル 健康課すこやか親子係 ℡:233-8191
27 火 10:00~12:00▲子育てサロン「さくら」◎
不要無料 茶話会と情報交換
社協若松地区部会(若松台3丁目自治会館)
27 火 10:00~12:00▲子育てサロン「コスモス」◎
不要無料 茶話会と情報交換
社協若松地区部会(若松町北部自治集会場)
27 火 10:15~11:45 ▲子育てサークルぴーなっつ◎
要 100 工作ハローウイングッズ
社協小倉地区部会(若松公民館)
27 火 10:30~
CHI-PAPPAほっとけーき リズム遊び 要 600 若葉保健福祉センターにて (1歳半~)*:[email protected]
28 水
11:00~
「ハロウィンファッションショー」
要 無料 手作りの衣装を披露
千城台・子育てリラックス館 ℡:236-6662
要問 木 10:00~12:00 ら・ら・こあら 母乳育児サークル★ 要 千円 ベビマも(2回目以降5百円 都賀コミュニティ和室 ℡:090-3811-7711政木
※各サークル等の日程は変更することもあります
若葉区以外の情報もあります
千葉市動物公園のイベント
「絵本のお話し会」 動物科学館の2階 図書室
毎週土曜日 11:30~12:00
「どんぐりガイド」 動物科学館集合 10月4日(日)
11:30~12:00
「市民の日入場無料」 10月16日(金)~18日(日)
「紙芝居会」 レクチャールーム 10月18日(日)
11:30~12:00、13:30~14:00
「フェルトボールをつくろう!」 子ども動物園「野外ス
テージ」 10月31日(土)11:00~ 先着20名
富田コスモスまつり 10月10日(土)~12日(日・祝)
富田都市農業交流センター 入場無料 無料駐車場有
農産物の販売は9:00~15:00 収穫体験イベント等
わかば子育てフォーラム 映画「うまれる」上映会
10月11日(日) 第1部10:45~赤ちゃん同伴
で見られる「ママさんタイム」 第2部13:45~
参加券 前売り券大人1000円(当日券1200円)
小学生から大学生300円 未就学児までは無料
若葉保健福祉センター3階大会議室
別室にて「子育て相談コーナー」を開設、第2部終
演後に30分ほど参加自由「ふりかえりタイム」有
お問合せ:℡小島:090-7188-4882
メール:[email protected]
http://kokucheese.com/event/index/331513/
主催:わかば子育てフォーラム実行委員会
「働きたい女性のための就活スタートアップ講
座」 10月9日・16日(金)10:00~12:00 20名
ハーモニーサロン「どうする? 大切なモノの整理」
10月17日(土)10:00~12:00 15名
アサーティブ・トレーニング
11月11日・18日・25日(水)10:00~12:00
30名 託児締切10月22日
女性のための起業準備講座「基礎から学ぶ起業のポ
イント」 11月13日・20日(金)10:00~12:00
30名 託児締切11月4日
上記共通 申込み先着順 無料
千葉市男女共同参画センター2F 研修室
託児(1歳6か月以上就学前児)無料
申込み:往復はがき、FAX、メール、窓口で
お問合せ℡:043-209-8771
子育て講演会「乳幼児の冬の過ごし方」
11月16日(月) 13:30~15:00
千葉市生涯学習センター 無料 抽選 40名
※託児(1歳6か月以上就学前児15名)
※お子様同伴、ベビーカーを側においての受講可。
申込み:往復はがき、FAX,メール10月31日必着
お問合せ℡:043-207-5820
わらべうたと絵本の会
10月9日(金)
1歳児と保護者 10:00~10:30
2歳児と保護者 11:00~11:30
無料 当日先着順 15分前受付
生涯学習センター3階大研修室 毎月第2金曜日
℡:043-207-5820
親子アニメ上映会 「トムとジェリー」「日本昔話」
10月10日(土)①10:00~10:50②14:00~14:50
無料 千葉市生涯学習センターB1F
当日30分前から各回先着80名に整理券を配布
お問合せ 生涯学習センター℡:207-5820
千城台コミュニティまつり 10月17日(土)9:45~
16:00 18(日)10:00~15:00 入場無料
「アトラクション」「演芸」「作品展示」「模擬店」など、 こど
も向けの催しも!! ※公共交通機関を利用ください。
青葉の森公園 つくしんぼの家 ミニ工作教室
ほぼ毎日開催 小さなお子様も保護者同伴でOK 無料
10月は「ハローウインのくるくる回る三角帽子」 予約不要
つくしんぼの家 こども工作教室 各種開催
要予約 有料 詳しくはHPで
「プレパパママ講座」 10月11日(日)9:30~11:30
千葉市生涯学習センター 無料 先着15組 子育て準備
講座です。申込み:保育支援課 ℡:043-245-5105
幼児教育公開講座「子どもの健やかな育ちを促すた
めに」乳幼児期の発達の特徴と親子のかかわり・小学
校生活を見通して乳幼児期に経験しておきたい事11月
5日(木)10:00~11:40 生涯学習センターホール
対象就学前の子さんを持つ保護者、幼児教育に関心の
ある方200名 無料 往復はがきで千葉市教育セン
ターへ申込み先着順・締切10月14日
お問合せ:千葉市教育センター 285-0901
「就職活動ABC 新しいキャリアを創ろう!」
11月21日、28日、12月12日、19日(土)10:00
~12:00全4回 10月31日必着 再就職事情他、
「継続?中断?出産前後の女性の就業!お金や暮ら
しもふまえて考えよう!」 11月29日(日)11:00~
16:00※昼休み1時間含む 11月14日必着
上記共通 千葉市生涯学習センター 無料 20名
申込み:往復はがき、メール 多数の場合抽選
お問合せ℡:043-207-5820
しまじろうコンサート しまじろうとロボットのくに
2016年1月9日(土)開演①13:00 ②15:30
千葉県文化会館 大ホール 全席指定 1,960円(税込)
※3歳以上 有料(3歳未満でもお席が必要な場合は有料)
お問合せ:千葉県文化会館 ℡:043-222-0201
青葉
営業
予約
BBQ
こし
http
青葉
皆さんはお子さんの習い事や、お
けいこ事はどのようにしています
か?
どんなおけいこに通っているか、ど
んな習い事をさせたいのかなどな
ど、ママたちの声をひろってみまし
た。
また、大先輩おばさんからの経験談
も参考に聞いてみました。
◇いつごろから始めましたか?
・マタニティの時に、DMがきたので付録
が楽しみで妊娠5ヶ月ごろから始めて
今も続いてます。
・幼稚園入園前から始めた。
・幼稚園でも課外授業が始まるので、そ
れをきっかけに始めた。
◇おけいこや習いごとにどんな期待をしていますか?
・家で教えられないことを習わせる。
・少しでも身につくと良いかなと思う。
・いつの間にか身について、役に立てばいいかなと思う。
・楽しみながら身についてくれるといいと思う。
・学校に行くようになった時、勉強への抵抗感がなくなると
良いと思う。
・基礎体力をつけて、それからサッカーや野球をやれば
大丈夫だと思う。
◇今後はどんな習い事をさせたいですか?
◇今、通っている習い事やおけいこ事はどんなと
ころですか?
・公文教室・・・国語、算数、英語
・チャレンジ しまじろう
・スイミングスクール
・ヒップホップダンス教室
・英語教室
・リトミック教室
スイミングスクールは結構多いですね。
ベビーちゃんの時は親も一緒にプールに入るので、
ストレス解消になるようです。
おもだったところは、こんな感じでした。
・そろばん教室
・ピアノ教室 ・エレクトーン教室
・バレエ教室 ・体操教室
・絵画教室
・英会話教室
*こども料理教室があれば通わせたい、の
希望もありました。
◇ママ達が子どもの頃はどんなおけいこ事してました
か?
・ピアノを習ってましたが、あまり好きでなく先生とおしゃ
べりしたり、絵本を読んでました。
・英会話でした。先生が外国人で厳しかったので、他の先
生の所に移りました。中学生になったら、部活が忙しく
てやめました。
☆大先輩おせっかいおばさんの経験談から
・子ども二人に月謝45000円もかけていた頃
があったが、その子どもたちが20代の時
に、『あの時はお母さんのためにおけいこ通
っていたんだよね』と言われました。でも、子
どもそれぞれの生活に幅が持てたとは思い
ます。
・息子は社会人になるまでエレクトーンを習って
いました。音楽の道に進んだわけではないけ
ど、今は趣味の範囲で楽しんでますよ。
・ピアノを習わせようと思いましたが、手の大き
さがピアノを弾くのに向いてなかったのであ
きらめました。
『豆腐ボール』
(25個分)
材料:木綿豆腐1丁(300~350g)、玉ねぎ120g、ツナ100g
みじん切りパセリ少々、塩小さじ2/3,片栗粉大さじ4、卵1個
*作り方
①豆腐は茹でて布巾で絞る
②玉ねぎはみじん切りにする。(下茹でした人参、隠元でも良い)
③ボールに材料を入れ、良く練って梅干し大のボール状にして
180度の油で揚げる。(スプーンですくいとっても良い)
~4年保育のことでご質問のママへ~
私の近所でも幼稚園の2才児クラスに入れるお母さんが増えていますね。
理由は早く集団教育の雰囲気に慣れさせたいという考えの方、また、パワフルな
子どものエネルギーを、幼稚園と言う環境で発散させてあげたいとの思いからな
ど様々のようです。一方で、少しでも子どもと一緒にいる時間を大切にしたいと2
年、1年保育を選ぶ方もいるようです。
どんな子育てをしたいのかは人それぞれだと思うので、こうでなければとあまり
決めない方がいいと思いますよ。
早く入れても、遅く入れても親御さんが自信をもって送り出せば、幼稚園に慣れ
る時間はあまり変わらないような気がします。
友達探しは地域の子育てひろばやサークルを利用してみてはどうでしょうか?
(先輩おせっかいおばちゃんより)
もうすぐ2歳になります。野菜を食べてくれません。
いろいろ試しましたが、どうやっても食べてくれないので、食べさせること
が苦痛になってしまいます。なにかいいアイディアはないでしょうか?
(みつわ台 2歳女児のママから)
秋・冬にむけて
秋から冬にかけ流行する子どもの病気は、『RSウイルス」「インフルエン
ザ」「ロタウイルス」「溶連菌感染症」などがあります。
予防としては、基本のうがい、手洗い、マスク、これがとても大切になります。
休息、食事、などで体調を整えることも抵抗力を高めることになります。
Fly UP