...

8月号 - CANPAN

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

8月号 - CANPAN
平成26年若葉区地域活性化支援事業
2015
8月号
BABY&KIDS
特集:夏の
楽しみ方
いろいろ
2015年8月号 vol.25
2015年8月26日発行
♪育児ingの皆様にお届けします
若葉区の子育て通信
絵本の紹介
「かわいいあひるのあかちゃん」
モニカ ウェリントン (著) 徳間書店 ¥ 1,296
う
き
う
き
し
て
く
る
よ
。
な
も
子
ど
も
も
、
だ
ん
だ
ん
、
楽
し
い
絵
と
言
葉
で
、
お
と
置いてあるところ・・ 若葉区の区役所、
保健福祉センター、社会福祉事務所、公民
館、コミュニティセンター、図書館、保育所、
子育てリラックス館など
明
る
く
は
じ
け
る
よ
う
に
毎日・夜間午後7時~午後10時
●ダイヤル回線、光電話、IP電話からは
043-242-9939
メールください! 情報伝言板コー
ナーへの投稿、ご意見・ご感想、子育て
支援情報、子育て系サークルのアピール
など、QRコードでどうぞ。
発行人 NPO法人こどもユニットWakaba
事務所 〒264-0006 千葉市若葉区小倉台5-21-9
TEL&FAX 043-232-0045 メール [email protected] ⇒
ブログ http://blog.canpan.info/k_unit_wakaba
通信はブ
フェイスブック http://www.facebook.com/kuwakaba ログでも
はっぱのおうちブログ http://ameblo.jp/happa-wakaba 閲覧可能
対象;就学前の子どもとその保護者
▲は未就園児とその保護者対象
◎のお問合せは千葉市社会福祉協議会若葉区事務所℡:233-8181まで。 ★は妊婦さんも参加OK
日 曜
月~金
月~土
月~土
月~金
土
時間
活動名・場所
予約 料金
内容・他
主催・問い合わせ先・場所
園庭開放
不要無料 保育所のお庭で遊べます 千葉市立の保育所どこでも、要事前連絡
10:00~16:00 千城台・子育てリラックス館
不要無料 つどいの場、相談・援助
℡:236-6662
10:00~16:00 都賀駅前・子育てリラックス館
不要無料 つどいの場、相談・援助
西都賀3-2-8M-G-Oビル1F ℡:251-3606 9:00~12:00・14:00~16:00みつわ台保育園
いっしょに遊びながら楽しく 地域子育て支援センター
不要 無料
交流する場、情報、相談 (みつわ台保育園内)℡:255-7043
9:00~12:00 子育てひろば・みつわ台
植草学園大学子育て支援
要 無料 親子で来室し自由に遊ぶ ℡:043-239-2651(20名まで)
月~金 10:00~11:30
教育実習センター「こいっくおぐ」
※8/13,14,21は閉室日です
若葉区小倉町1639-3
水・木以外10:00~17:00 こどもたちの森公園(小学生もOK) 不要無料 プレーパーク
http://kodomori.web.fc2.com/
火
11:00~13:00 ▲ふたば(こどもたちの森公園)
不要無料 未就園児と保護者のつどい 自然遊びわかばの会 ℡:254-2328
火を中心 10:00~昼すぎ 青空保育サークルにじいろ会
要
外遊び 散歩 青空保育
場所などはブログhttp://nijiirokai.blog.fc2.com
月水土 15:30~16:00マックで読み聞かせ会
不要無料 絵本は毎週かわります
マクドナルド51号若松町店 ℡:233-8671
水・②土 10:00~14:00 子育てひろばCHI-PAPPA
不要 200 居場所の提供 外遊び
小倉町CHI-PAPPA 小島℡:090-7188-4882
7/21~ 11:00~12:00 リラックス館 0,1歳児
持ち物:タオル、オムツの子
不要無料
千城台・子育てリラックス館 ℡:236-6662
8/7 13:00~14:00
「水遊び」
は水遊び用おむつ
1歳児以上
2 日 10:30~12:00 自然観察会(カッコいいぞ!オニヤンマ不要無料
)
動きやす服、帽子、長靴で 大草谷津田いきものの里(入口広場集合)
3,17 月 10:00~12:00 子育てサロン「なかよしサロン」◎
不要無料 情報交換、相談、遊び
社協結・みつわ台地区部会(みつわ台公民館)
9:30~10:45
6ヶ月まで
母子交流・自由遊び
若葉保健福祉センター 3 水
わかばルーム
不要 無料
11:00~12:15
7~11ヶ月
持ち物:母子手帳バスタオル 健康課すこやか親子係 ℡:233-8191
4 火
▲さくらんぼサークル(若鳩自治会館) 要 無料 千城台第5団地集会所
健康課すこやか親子係 ℡:233-8191
4 火 10:00~12:00 おしゃべりひろば CHI-PAPA
不要 100 手遊び、わらべうた他
CHI-PAPPA(若葉保健福祉センターにて)
「はっぱのおうち」水遊び
持ち物等:水着、タオル、虫 NPO法人こどもユニットWakaba
4,25 火 10:00~14:00
要 200
山﨑さんちの車庫にて
℡:232-0045*:[email protected]
よけ対策
5 水 9:00~11:00 園庭開放
(受付~9:30) 不要無料 持ち物:着替え、飲み物
のぞみようちえん ℡:237-1394
5,15,25 10:00~12:00 ▲「ベビちゃんの日」(0歳児優先) 不要無料 親子で自由に交流
千城台・子育てリラックス館 ℡:236-6662
6,20 木 10:50~11:50 ヨガCLUB[ママヨガクラス」
要 千円 初回500円 千城台公民館 *[email protected] ℡:090-1605-0935
6 木 10:00~12:00 子育てサポーターの夏休みこどもまつり不要無料 おしゃべりタイム・楽しい遊び 白井公民館にて 問合:花島℡:09061481383
お子様連れOK 手作りス NPO法人 こどもユニットWakaba事務所
7 金 10:00~14:00 ワンコインカフェ・ママとマダムのプチカ 要 500
イーツ・お茶付(材料費別)
ルチャー 「エコクラフトで小物作り」
小倉台5-21-9 *:[email protected]
8 土 10:30~11:30 「なつまつり」
金魚すくい、 要 無料 親子工作、おみこしなど、、 千城台・子育てリラックス館 ℡:236-6662
連絡先*:[email protected]
10,24 月 13:00~15:00 albumcafe 環 -tamaki-(千城台コミ) 要 600 子供・家族のアルバム作成
ブログ http://ameblo.jp/albumcafe-tamaki/
11 火 時間要問合せ スペシャルふたば
不要
未就園児と保護者
こどもたちの森公園 ℡:254-2328
11 火 10:00~12:00 子育てママのおしゃべりタイム
不要無料 おしゃべり、遊び
若松公民館 ℡:231-7991
11 火 10:30~11:15 子育てサークルころころ0歳児クラス
要 500 ふれあい、からだ遊び
都賀コミにて ℡:043-376-4290(山田)
12 水 10:00~10:30 わらべうたの会(1~3歳児と保護者不要無料 手遊び、読み聞かせも
若葉図書館2階おはなしの部屋 ℡:237-9361
12,26 水 15:00~15:40 お話し会(3歳~小学生)
不要無料 読み聞かせ
若葉図書館西都賀分館 ℡:254-8681
16 日 10:30~12:00 自然観察会(セミのぬけがら、みっけ!)不要無料 動きやす服、帽子、長靴で 大草谷津田いきものの里(入口広場集合)
19 水 10:30~12:00 ▲子育てサロン「ひなた」◎
要 無料 手遊び、体操、製作など
社協都賀地区部会(若葉保健福祉センター)
「歯とおもちゃのWドクター参上」
壊れたおもちゃを修理のた
20 木 10:30~
要 無料
千城台・子育てリラックス館 ℡:236-6662
小児歯科医による歯のチェック&
めに預かってくれます
20 木 10:30~12:00 ぶらんこクラブ(初めての方要連絡 要 無料 親子遊び、おもちゃ作り等 旭ヶ丘母子ホーム℡:231-4823
25 火 10:00~12:00▲子育てサロン「さくら」◎
不要無料 茶話会と情報交換
社協若松地区部会(若松台3丁目自治会館)
25 火 10:00~12:00▲子育てサロン「コスモス」◎
不要無料 茶話会と情報交換
社協若松地区部会(若松町北部自治集会場)
27 木 10:00~12:00 子育てママのおしゃべりタイム
不要無料 おしゃべり、遊び、相談
みつわ台公民館 ℡:254-8458
27 木 11:30~12:00 「お話しでてこい」
不要無料 わらべうた、読み聞かせ
千城台・子育てリラックス館 ℡:236-6662
28 金 10:00~12:00 ▲子育てサロン「なかよしサロン」◎ 不要無料 情報交換、相談、遊び
(エステ・スクエア集会棟)社協結・みつわ台地区部会
28 金 9:50~11:00 ▲モンチッチサークル(都賀コミニティセンタ-)
不要 30 読み聞かせ、工作など
健康課すこやか親子係 ℡:233-8191
要問 木 10:00~12:00 ら・ら・こあら 母乳育児サークル★ 要 千円 ベビマも(2回目以降5百円 都賀コミュニティ和室 ℡:090-3811-7711政木
若葉区以外の情報もあります
下志津駐屯地盆踊り大会 8月5日(水)・6日(木) 16:30~21:00 17時~アトラクション(演奏など)
20時~花火打ち上げ ※車両、乗り入れはできません公共交通機関をご利用ください。
親子で英語リトミック 初回体験無料
8月4日(火)①10:20~11:00 ②11:10~11:50
フレスポ稲毛内 まちづくりスポット稲毛 各回親子8組
通常レッスン親子一組1000円(ただし0歳児500円、
二人目以降0歳児無料、1歳児以上500円 当日払い
お問合せ:℡090-6037-6715(鈴木)
「おうち+(プラス)」鷹の台自治会館
毎週火曜日10:00~12:00(夏休みなど日程の変
更あり) 子育て中のママさんがゆっくり子どもを遊ば
せながらおしゃべりや学んだりできるみんなのスペー
ス ピラティス 第1・3(木)10:30~11:30
お問合せ:℡090-7701-7307(太田)
千葉市動物公園のイベント
「絵本のお話し会」 動物科学館の2階 図書室
8月15日、22日(第3.4土) 11:30~12:00
「紙芝居会」レクチャールーム 8月23日(日)
11:30~12:00、13:30~14:00
「羊はウンチを何個する?」子ども動物園ヤギと羊の
広場 8月30日(日)11:00~12:00先着20名
子育てサポーターの「夏休みこどもまつり」
8月6日(木)10:00~12:00 無料 白井公民館
木育おもちゃ・手作り遊び・紙芝居・本読みなど
家庭教育アドバイザーに相談もできます。対象:子育て
中の親子、幼稚園生等(親子で参加してください)画
お問合せ:花島℡:090-6148-1383
縄文ひろばで縄文体験 加曾利貝塚博物館
7月25日(土)~8月30日(日)の毎週土日(8月15日・16
日は除く) 10:00~15:00(12時~13時は除く)火
おこし体験、縄文服の試着など ℡:231-0129
メガ恐竜博2015 7月18日(土)~8月30日(日)
9:30~17:00 幕張メッセ 国際展示場 11ホール
前売券:大人(高校生以上)1600円、子供(4歳~中
学生)800円、3歳以下は入場無料 チケット:公式HP,
電子チケットぴあなど ℡:03-5777-8600
子ども交流館の夏まつり8月9日(月)10:00~16:00
きぼーる子ども交流館3・4階 縁日・フードコーナー・盆ダンス
きぼーる子どもミュージアム~紙コップオブジェを作ろう
8月30日(日)13:00~16:00 1階アトリウム 無料
青葉の森公園 つくしんぼの家 ミニ工作教室
ほぼ毎日開催 小さなお子様も保護者同伴でOK
8月は「夏やすみの思い出」 無料 申込不要
つくしんぼの家 こども工作教室 各種開催
要予約 有料 詳しくはHPで
ママキッズフェスタ in 幕張 8月22日(土)・23
(日)10:00~17:00 幕張メッセ 4ホール 2,000円
(※WEB事前登録または、アンケート記入で入場無料)
縁日・遊び・学び・体験コーナーなど 詳細はHPで
わらべうたと絵本の会
8月14日(金)
1歳児と保護者 10:00~10:30
2歳児と保護者 11:00~11:30
無料 当日先着順 15分前受付
生涯学習センター3階大研修室 毎月第2金曜日
℡:043-207-5820
夏休みこども映画会「アニメおまえうまそうだな」
8月2日(日)10:00~ 無料、定員先着250人、
千葉市生涯学習センター2Fホール
当日上映の30分前から、受付開始
親子アニメ上映会 こども人形劇場「王さまの耳は
ロバの耳」、「おおかみと7ひきのこやぎ」、他
8月8日(土)①10:00~10:45②14:00~14:45
無料 千葉市生涯学習センターB1F
当日30分前から各回先着80名に整理券を配布
お問合せ 生涯学習センター℡:207-5820
千葉ポートタワー夏休みフェスタ~8月23日(日)
イベントいろいろ、16日(日)親子で楽しむわくわくコン
サートなど詳しくは千葉ポートタワーHPで
2015国立ボリショイサーカス
8月8日(土)
~11日(火) 一日2~3回公演 幕張イベントホール
ロイヤル席6700円、S席5700円、A席4700円
自由席3700円 3歳以上有料 公式HPで購入可
劇団飛行船 マスクプレイミュージカル
「ジャックと豆の木」
8月2日(日)千葉市民会館・大ホール 全席指定
開演①11:00~②14:00~
■S席2,700円 ■A席2,200円 ■B席1、700円
3歳以上有料、当日300円増し
親子で楽しめるクラシック演奏会
なつやすみ音楽のヒミツ発見コンサート!
8月10日(月)千葉市民会館・小ホール 14:00~
全席自由 500円 ※膝上鑑賞無料
親子deクラシック・コンサートVol.3
~0歳からの素敵なコンサートデビュー~
8月22日(土)千葉市若葉文化ホール 10:45~
全席自由 500円 ※0歳児から有料
プレイガイド::若葉文化ホール℡:043(237)1911
千葉市文化振興財団HPでチケット購入できます。
劇団飛行船 マスクプレイミュージカル
「Go!プリンセスプリキュア」
8月29日(土)千葉県文化会館大ホール 全席指定
℡:222-0202 開演①11:00~②14:00~
■S席2,700円 ■A席2,200円 ■B席1、700円
3歳以上有料、3歳未満はお膝の上で無料
プレイガイド:ローソンチケット、チケットぴあなど
子どもの舞台芸術体験ひろば2015inちば
8月24日(月)10:00~15:30 千葉県文化会館
工作、パントマイム体験、こまけん玉であそぼうなど、各
プログラム1回300円 要申込み 詳細は千葉県文化
振興財団HPからチラシをごらんください
そろそろお仕事したい! 女性のための作戦会議
9月10日(木)10:00~12:00 千葉市男女共同参
画センター 参加無料 15名先着順 託児有り(1歳6
か月~就学前児)締切8月20日 託児対象以下のお
子様の同席可(ご相談ください) 電話,メールで受付
お問合せ℡:043-209-8771
木育おもちゃのひろば~五感を刺激する木のおも
ちゃとグッドトイであそぼう~ 無料 要申込み
9月15日(火)10;30~12:00 生涯学習センター
2・3歳児と保護者15組 締切8月31日(抽選で決
定) メール、郵送、FAXで詳細はHP
お問合せ 生涯学習センター℡:207-5820
子育
夏の楽しみ方いろいろ
本格的な夏がやっ
てきました。
この暑さ、どんな
ふうに楽しんでま
すか?
ヒントになるかも
しれない情報をお
届けします。
◆青葉の森公園◆(中央区)
*水の広場
7/18~8/31
◆佐倉草ぶえの丘◆
佐倉市飯野820
043-485-7821
10:00~16:00 オープン
緑豊かな自然の中で農業体験や生き物とのふ
雨のように降ってきたり、岩から水が噴き出
れあいができる。
したり、小川のような流れがあったりと、水
ミニ鉄道やふれあい動物園、アスレチック、
深20cmくらいの楽しい水遊び場です。
陶芸、ガラスペインティングなどの体験教室、
◎休場日:月曜日、荒天日
◎水質管理上、オムツのはずれていないお子
キャンプ場やログハウスなどの宿泊施設もあ
ります。(駐車場あり)
様はご遠慮ください。(水遊びパンツでの利
子どもたちはやっぱり水遊び!!
用もできません)
近隣の公共施設をご紹介します。
*つくしんぼの家
夏休み特別企画でおたのしみ工作などやっ
💛みつわ台第二公園スポーツ施設水泳プール:
みつわ台団地の中にある。野球場と体育館に隣接し
ているときもあります。
*県立中央博物館や植物園もあります。夏休
みの宿題の参考になりそうです。
◆坂田ヶ池総合公園◆
成田市大竹1450
0476-29-1161
JR成田線下総松崎駅から北へ約1kmの地点にある。
公園は約5haの水面を有する坂田ヶ池を取り囲み、豊かな自然
たところ。こじんまりしたプールですが、子ども向
と水に親しめる憩いの場。
けプールも併設しています。
北側に隣接する「県立房総のむら」と一緒に利用できる。
💛北谷津温水プール:子ども向けプール併設
ジャンボスライダーやキャンプ場もある。
💛千葉市動物公園:水遊びできる場所が小さいけれど
あります。
💛子どもたちの森公園:水遊びやどろんこ遊びが人気。
着替えは必携
💛四街道総合運動公園:キャンプもできる公園です。
◆栗山近隣公園◆
成田市花崎町749-1
0476-20-1562
成田市役所前の京成線の高架下にある。
蒸気機関車D51が展示され、ほぼ毎月行われるミニS
L運行は親子連れでにぎわいます。
『ひじきと大根の明太マヨサラダ』
(3~4人分)
材料:乾燥ひじき大さじ2~3、大根1/4本、水菜半束、きゅうり1本
*作り方
1、乾燥ひじきは水で戻し、ごま油でさっと炒め冷ましておく。
2、水菜は食べやすい大きさに切り、大根ときゅうりは千切りにする。
3、明太子(2腹)をほぐして、適量のマヨネーズと胡椒を混ぜ合わせる。
4、2に1を加え3でからめ、こんもりと盛り付ける。
5、彩りにミニトマトを添えれば涼しげで美味しいサラダの出来上がり。
*明太子を控えめにすればお子様でも大丈夫。
*鶏のささ身を茹でて割いたものや竹輪の輪切りを加えてもいいかもです!
幼稚園のプレに通う出した息子さんのことで悩んでいるママへ
実はうちの子も初めはみんなと同じことができず、行くたびにイライラしてい
ました。「周りの人はそんな我が子を見てどう思うのだろう」「迷惑をかけていない
だろうか」と周囲の目が一番気になっていました。
最近、自由に動き回っている子と、それを気にしている感じのお母さんを見かけ
る機会がありました。お母さんの気持ちが手に取るようにわかりました。でも、逆
の立場に立って思ったことは、全然迷惑に思っていないということです。
お母さんが気にするほど周りは気にかけていないので、安心して下さい。そのう
ちみんなのまねをしたくなる時期が来ると思いますよ。
(小倉町・2歳女児の母より)
歩きだした子どもに外出時リードをつけて歩いていたら、「犬みたいで可
哀想」ってよそのおばさんに言われました。手もつながず、何処かへ行っ
てしまう子どもを追いかけるのって、ホント大変なんだから!
なにかあってからでは遅いので、一時期は使っていました。他のママはリード使
用をどう思うのだろう?(西都賀・2歳児男子の母)
蛾の鱗粉や毛虫の毛
蛾の鱗粉や毛虫の毛がついてしまったら洗い流すだけでは落ちないの
で、粘着テープでくっつけて取り除くようにします。洋服についたら
すぐ脱ぐようにします。
Fly UP