...

ストレスチェック制度と 企業の対応

by user

on
Category: Documents
14

views

Report

Comments

Transcript

ストレスチェック制度と 企業の対応
2015年 (平成 27年)9 月25日 ( 毎月25日発行)第521 号
特集
ストレスチェック制度と
企業の対応
i
2015
10
Vol.521
2015.10 Network Tokyo
2015.10 Network Tokyo
ii
1
2015.10 Network Tokyo
2015.10 Network Tokyo
2
Topics
2015 October
ビルメンテナンス
東京都内でのB M業企業の売上高を分析
売上が高いほど会員企業が多いと判明!
当
協会総務委員会は8月に、都内におけるBM企業
下記の表は、売上ランク別の都内BM企業数と協会
を対象として会員と非会員の売上高やその分布に
会員企業数、そしてその比率を示している。グラフは、
ついての分析を実施し、その結果を得た。
分析に使用したデータは、①帝国データバンクに登録
企業数の推移を示している。表によると、都内全社数
(2,411 社)に対する会員数(503 社 : 8月調査時)の
されている都内のビルメン企業 2,252 社、②帝国デー
割合は 20.9%で、全体の約2割である。
タバンクに登録されていなかった協会会員 141 社、③
しかし、売上高ランク別に見ると、売上高 10 億を超
日本ビル新聞(H27.8.10 発行)の 2014 年度(全国の)
えるランクでは会員の割合は 49.0%と増え、100 億を
「ビル・マンション管理会社」売上高上位リスト(記載
超えるランクでは 60.4%となり、約5割から6割を会
済 39 社を除く 18 社)を合わせた 2,411 社分である。
員企業が占めた。
なお、帝国データバンクに登録されていなかった会員
今回の結果から、東京協会が業界に与える影響力が高
会社は、本社が東京でない場合やビルメンテナンス業が
いことが証明され、東京都への要望活動等(26 ページ
主業・従業ではない会社等が含まれている。
参照)の際にもアピールし、今後の会員増強にも活かし
分析の結果は下記の表とグラフのとおり。
ていく予定である。
■総売上高ランク別による都内ビルメンテナンス企業数と協会会員数
3
2015.10 Network Tokyo
CLIP BOARD
ビルメンテナンス
B M 会館で障がい者の方々が
スワンベーカリーのパンを販売!
ビ
ルメンテナンス会館内では、講習会に参加者された
方々が昼食時に利用できるよう、月に2~3回、
「社会
福祉法人 荒川区のぞみの会 作業所ボンエルフ」に所属
する障がい者の方々が、スワンベーカリーのパンを販売して
います。
社会福祉法人 荒川区のぞみの会 作業所ボンエルフは、
知的障がいのある18歳以上の方が通い、作業やレクレーショ
ンを行い、みんなで楽しく活動している団体です。
また、スワンベーカリーは、焼きたてパンの美味しさと障が
した。
い者を雇用している独自の経営方針が注目されているパン屋
こうしてできたパンを障がい者の方々が一生懸命に販売し
さんです。
「障がいのある人もない人も、共に働き、共に生き
ています。パンを購入した受講者の中には、リピーターとなっ
ていく社会」を実現させるため故・小倉昌男氏(「宅急便」の
た人もいるようです。じわじわと好評を得ている会館内での
生みの親で元・ヤマト福祉財団理事長)が同財団とヤマトホ
障がい者によるパン販売。今後の販売時には、ぜひ、お立ち
ールディングス㈱と共に設立しました。そして、タカキベーカ
寄りください。
リー(「アンデルセン」
「リトルマーメイド」を全国展開)の高
■今月の販売:10月19日、26日
木誠一社長の協力を得て、同社の冷凍パン生地を使うことで
販売時間:11時45分~12時45分(パンが無くなり次第販
障がい者がパンを焼くことが可能になり、ベーカリーを始めま
売終了となります。)
東京湾と隅田川の夜景で夕涼み
第6回屋形船ナイトクルージング
9
月5日(土)に厚生委員会主催の第6回屋形船ナ
連日天候が悪い中、前日も雨天であり、当日もあいに
イトクルージングを開催しました。今回の旅程は
くの天気になってしまうと危惧される所、今までの雨天
品川から出発しお台場に向かい、その後レインボーブリ
続きの空気を払拭するかのように天候に恵まれ出発時に
ッジをくぐり永代橋で折り返すコースで、参加者は全部
は心地よい風が吹くクルージング日和でした。
で46名でした。
船出後しばらくして、榎本厚生委員長のあいさつと乾
杯の音頭によって会食が始まりました。
食事は新鮮な魚介類をはじめとした各種天ぷらや飲み
物が提供され参加者はその味を堪能し、楽しい雰囲気で
あふれていました。
屋形船は屋根の上にも乗ることが可能であり、晴天で
あったことも相まって船の上から見るお台場の様子はま
た普段とは違った顔を見せ非常に印象深いものでした。
時間が夜になるにつれて、お台場やレインボーブリッ
ジの夜景が色めき、幻想的な光景を楽しみながら船内で
はビンゴ大会やカラオケも行われ、終始にぎやかな雰囲
気のまま、あっという間に2時間30分を過ごしました。
2015.10 Network Tokyo
見つけだそう 現場に潜む危険個所 積極参加だ 危険予知活動 4
2015 年 10 月号 Vol. 521
特 集
ストレスチェック制度と企業の対応
Topics
東京都内でのB M業企業の売上高を分析
6
ビルメンテナンス
3
Clip Board
BM会館で障がい者の方々がスワンベーカリーのパンを販売! ほか
4
理事会報告
正会員3社の入会を承認!
16
総務委員会/労務管理委員会/厚生委員会/広報委員会/
警備防災委員会/建築物施設保全委員会/障がい者等自立支援委員会
21
委員会報告
Special
「東京都所有の建築物の維持管理に関する要望」の提出について
第89回野球大会 優勝は、サニクリーン東京!!
ネズミのビルへの侵入経路と防止対策
Series & Regular
■連載 ちょっと一服#234
■連載 使える助成金・補助金シリーズ
BMの労働安全に関する講師を会社へ派遣
■連載 改善活動のヒント#39
ビルメンテナンス改善活動フォーラム案内/新入職員紹介
社会の主な出来事
Cover Story
28
32
34
35
36
37
秋の読書フェア「協会刊行物のご案内」
■連載 なんでも相談コーナー
■連載 おすすめ製品コーナー
10月の講習会カレンダー
協会からのご案内済み一覧/編集後記
告知板
テーマ:東京にある国宝と重要文化財(建造物)
撮影対象:日本銀行本店旧館(中央区日本橋本石町2丁目)
東京駅や旧両国国技館などの設計もした辰野金吾博士が設計
し、明治 29 年(1896 年)に完成。石積みレンガ造のネオ・バ
ロック様式にルネッサンス的意匠を加味した3階建地下1階の
建物だ。昭和 49 年(1974 年)に、国の重要文化財に指定された。
現存する明治洋風建築のうち、最も重要なものの一つ。ちなみに、
この建物を鳥瞰すると、緑色の屋根部分に漢字「円」の形を確認
でき、さすが日本銀行本店と思うが、実は偶然の産物である。
5 危険の芽 見る目 気づく目 予知する目 みんなで開眼 第三の目
26
29
30
38
39
40
41
42
43
About Us
公益社団法人
東京ビルメンテナンス協会
設立
昭和37年(1962年)5月15日
公益社団法人移行
平成23年(2011年)2月1日
会員数
正会員509社╱賛助会員54社
(平成27年9月30日現在)
2015.10 Network Tokyo
特 集
●文:社会保険労務士法人エール
25
特定社会保険労務士 滝瀬
ストレスチェック制度導入の背景
仁志 氏
働安全衛生法の改正(平成 年6月 日公布)により、
今年 月1日から従業員 人以上の事業場についてはス
トレスチェックの実施が義務付けられます。
このストレスチェック制度は労働者のメンタルヘルス不調
の未然防止(一次防止)が主な目的となっており、制度の実施、
運用に向けての対応が企業に求められることとなります。
本特集でポイントを押さえ、対応を確認していきましょう。
26
50
図1 精神障害の労災補償状況
精神障害の労災認定が過去最多に
出典:厚労省『精神障害に関する事業の労災補償状況』を参考に作図
12
最近の労災認定の状況をみると、精
神障害に関する事案(図1参照)は請
求件数、支給決定件数のいずれも増加
の一途をたどっており、平成 年度は
過去最多となりました。
ま た、 仕 事 や 職 業 生 活 に 関 し て 強 い
不安、悩みまたはストレスを感じている
労働者は全体の5割を超える状況にあ
り、 企 業 は 積 極 的 に 従 業 員 の 心 の 健 康
に取り組むことが必要になっています。
こ の よ う な 状 況 を 受 け、 国 は、「 誰
もが安心して健康に働くことができる
社会の実現」を目標とする第 次労働
災害防止計画において、重点取り組み
対策としてメンタルヘルス対策を掲げ
ています。その取り組みの一つが、「ス
トレスチェック制度」の導入です。
26
12
安全は 小さな努力の積み重ね 今日も元気に指差呼称 6
2015.10 Network Tokyo
労
ストレスチェック制度と
企業の対応
Feature ストレスチェック制度と企業の対応
出典:
『全国健康保険協会(協会けんぽ)傷病手当金受給者の状況について』を元に編集
年ぶりに8千万人を下回り、今後の
働きやすい職場環境が必要に
予測では2060年には4418万人
日本の 歳以上の人口は2010年 まで大幅に減少することが見込まれて
には、 ・0%でしたが、2060年 います。
予測では、約 %と世界のどの国もこ つ ま り、 支 え 手 が 減 っ て い く 中 で、
れまで経験したことがないスピードで 労働力を確保するには、多様な働き方
少子高齢化が進むことが見込まれてい が選択でき、働きやすい職場にしてい
ます。
くことが求められ、労働者が健康で長
ま た、 ~ 歳 の 生 産 年 齢 人 口 は、 く働けることはこれまで以上に大切に
2013年 月時点で7901万人と なってきます。
ストレスチェック制度の概要(ポイント)
なお、 人未満の事業場及び全ての
事業場における集団分析は、当分の間、
出典:
『メンタルヘルスケア指針』を元に作表
制度の目的
三次予防
2015.10 Network Tokyo
7 心にも しっかり締めよう 安全ベルト 気持ち引き締め ゼロ災害
32
表1:ストレスの予防区分
50
病気が発症する前 病 気 の 早 期 発 見・
病気発症後の取組
の予防
早期対応
定 義
ストレスチェック制度の目的は、「ス
トレス状況について気付きを促し、個
人のメンタルヘルス不調のリスクを低
減させる」1次予防(表1参照)です。
現在メンタルヘルスに問題を抱えて
いる従業員の把握、あぶりだしは目的
ではありませんので、従業員に目的を
しっかり伝えましょう。
30
12
二次予防
一次予防
区 分
実施時期
従業員 人以上の事業場においては、
2015年 月1日から1年以内(2
016年 月 日までの1年間)にス
トレスチェックを実施することになり
ます。ただし、集団分析も合わせて実
施する場合には、集計単位となる集団
に属する従業員については同時期に行
う方が良いでしょう。複数回行うこと
も可能です。
●ストレスへの気づ ●メンタル ヘルス
●メンタルヘルス不
き
不調者の早期発
調 者の職 場 復 帰
メンタル ● セルフケアの 実
見
支援
●適切な対応
ヘルスケア
施
●職場環境の把握
と改善
40
10
64
65
23
15
50
11
患によるものとなっています。(図2参照)
健康保険は精神障害等の給付が急増
また、傷病別支給期間も「精神及び
協会けんぽの傷病手当金の受給原因 行動の障害」が平均220日と最も長
を傷病別にみると、平成 年では、癌 くなっており、次いで循環器系の疾患
や 循 環 器 系 の 疾 患 を 超 え て、
「 精 神 及 (198日)、神経系の疾患(194日)
び行動の障害」が ・7%と最多とな となっています。今やふくらみ続ける
り、平成 年時点の5・1%から、
社会保障費を抑制するためには、社会
年間で約5倍に増加しています。傷病 全体で精神疾患の予防に取り組むこと
手当金の受給者の4人に1人は精神疾 が必要になっています。
図2 傷病手当金の傷病別件数構成割合の推移
10
25
25
15
直接の人事権を持つ監督者は実施
事務従事者になることはできませ
ん。(図3、図4参照)
実施義務
ストレスチェックの実施は事業者に
課せられた義務ですが、従業員におい
図4 人事権と実施の事務との関係
努力義務となっています。
出典:ストレスチェック制度実施マニュアル
ストレスチェックの実施体制
の研修を受けた看護師、精神保健
福祉士。
②実施事務従事者とは:事業場内産
業カウンセラー、臨床心理士、衛
生管理者などや、人事労務担当。
ただし、人事労務担当者の中で
も、検査を受ける従業員について
解雇、昇進または異動等に関して
ては受ける義務はありません。
しかし、ストレスチェック制度を効果
的なものとするためにも、一人でも多く
の従業員がストレスチェックを受けるよ
う周知することが重要になります。
ストレスチェック制度の実施方法
⑴ 使用する調査票
調査票は、独自の調査票と厚労省推
奨の調査のいずれか2種を使用するこ
とができます。
独自調査票には、以下に示す3つの
領域に関する項目が含まれている必要
がありますが、厚労省からは「職業性
ス ト レ ス 簡 易 調 査 票( 項 目 )」 の 利
用が推奨されています。
独自調査票を使用する際に必要な
3項目
①職場における労働者の心理的な
負担の原因に関する項目(職場
のストレス要因)
②心理的な負担による心身の自覚
症状に関する項目(心身のスト
レス反応)
③職場での他の労働者による支援
に関する項目(周囲からの支援)
「 職 業 性 ス ト レ ス 簡 易 調 査 票( 項
目)」(次ページ参照)は、職場で比較
的簡便に使用できる自己記入式の調査
票で、ネガティブな反応ばかりでなく、
手元作業 まず足元の安全確保 手順を守って 事故防止 8
2015.10 Network Tokyo
57
ポジティブな反応も評価できます。 いろいろな業種の職場で利用できる
57
ストレスチェックを行う者は、次の
①実施者、②実施事務従事者となりま
す。事業者には選任義務があります。
①実施者とは:医師、保健師、一定
図3 ストレスチェック制度の実施体制のイメージ
出典:ストレスチェック制度実施マニュアル
Feature ストレスチェック制度と企業の対応
点も利点です。
⑵ストレスチェックの結果の評価方法
(高ストレス者の選定基準)
個 々 の ス ト レ ス チ ェ ッ ク 結 果 か ら、 すが、選定する割合は事業所の状況に
面接指導の対象となる高ストレス者を より変更できます。
選定( ページ図6参照)します。
●高ストレス該当者
①「心理的な負担による心身の自覚
症状に関する項目」の評価点数の
合計が高い者。
選定基準は、次の①、②に該当する
者とし、対象労働者を全受検者の概ね
%程度とする基準が例示されていま
2015.10 Network Tokyo
9 一人ひとりの 心のゆとりが リスクアセスメントの第一歩
10
図5 本人に通知するストレスチェック結果のイメージ
ール、◎ストレスの程度、◎面接指導
の対象者か否かを評価し、速やかに通
知しなければなりません。(図5参照)
この評価方法、選択基準については
実施者の助言、提案を受け、事業者が
決定します。
出典:ストレスチェック制度実施マニュアル
ストレスチェックを受けた従業員に
対しては、◎個人のストレスプロフィ
表2 職業性ストレス簡易調査票(57 項目)質問事項
10
出典:ストレスチェック制度実施マニュアル
ストレスの状況に応じて本人に
出典:ストレスチェック制度実施マニュアル
表3 医師から意見聴取する事項
出典:ストレスチェック制度実施マニュアル
図8 仕事のストレス判定図
作業前 指差確認・危険予知 必ず行うその意識 隠れた危険見つける魔法 10
2015.10 Network Tokyo
②「心理的な負担による心身の自覚
症状に関する項目」の評価点数の
合計が一定以上であり、かつ「職
場における当該労働者の心理的な
負担の原因に関する項目」及び「職
場における他の労働者による当該
労働者への支援に関する項目」の
評価点数の合計が著しく高い者。
医師の面接指導を申し出るよう促す
員が申し出を行わない場合には、実施 切な就業上の措置を講じることが必要 ⑹ 結果の保存
者等から面接指導受診の勧奨を行うこ となります。
ストレスチェック結果は、従業員本
とになります。(図7参照)
人の同意がなければ、事業者へ提供さ
れることはありません。
従 業 員 が 申 し 出 を し や す い 環 境 づ ⑸ 集団分析の実施
くりを検討し、申し出手順や受付窓口、 集団分析の目的は、職場の一定規模 従って、保存については事業者では
面接指導の実施場所などを決めておき ( 部、 課 等 ) ご と の ス ト レ ス 状 況 の 分 なく、実施者及び実施事務従事者にお
ましょう。
析結果を基に、職場環境の改善取り組 いて適切に行われるよう事業者が必要
みを行うことです。現時点では集団分 な措置を講じなければならないとされ
析は努力義務とされています。
ており、保存期間は「5年間が望まし
具体的な分析方法としては、職業性 い」とされています。
ス ト レ ス 簡 易 調 査 票 と 連 携 し て い る 一方、従業員本人の同意があり、事
「 仕 事 の ス ト レ ス 判 定 図 」( 図 8 参 照 ) 業者が取得した個人のストレスチェッ
の利用が推奨されています。
ク結果は、事業者に5年間の保存が義
務付けられています。
図7 面接指導実施のながれ
⑷ 就業上の措置
事 業 者 は 面 接 指 導 の 結 果 に 基 づ き、
医師の意見(表3参照)を聞いたうえ
で、必要があると認めるときは、就業
場所の変更、作業の転換、労働時間の
短縮、深夜業の回数の減少、その他適
通常の産業保健活動
の相談
面接指導の
実施
事業者に面接指導の
申し出
面接指導が
必要とされ
た者
⑶ 面接指導の実施
ストレスチェックの結果、高ストレ
ス者として面接指導が必要と評価され
た従業員から申し出があった場合、医
師による面接指導を実施します。従業
図6 高ストレス者選定のイメージ
出典:ストレスチェック制度実施マニュアル
出典:ストレスチェック制度実施マニュアル
Feature ストレスチェック制度と企業の対応
ストレスチェックの流れ
全体の流れについては、図9を参照
してください。
それぞれの段階における注意点、ポ
イントを次に見ていきましょう。
実施前~計画策定から準備まで
⑴ 事業者による方針の表明
ストレスチェック制度を効果的に機
能させるためには、実施体制の確立や
従業員への十分な説明が不可欠です。
そのために、まずは事業者が、企業
として積極的にメンタルヘルス対策に
取り組み、従業員の心のケアをし、活
き活きと働ける職場づくりを目指すと
2015.10 Network Tokyo
11 皆んなで声かけあう明るい職場 皆んなで実行する安全作業
制度概要、ポイントおよび留意点を
踏まえ、ストレスチェックを実施しま
す。
図9 ストレスチェックと面接指導の実施に係る流れ
出典:厚労省 HP より
いう基本方針を決定、表明することか
が大切です。
⑦ストレスチェック、面接指導及
び集団ごとの集計・分析の結果
の利用目的及び利用方法 ⑧ストレスチェック、面接指導及
び集団ごとの集計・分析に関す
る 情 報 の 開 示、 訂 正、 追 加、 削
除の方法
⑨ストレスチェック、面接指導及
び集団ごとの集計・分析に関す
る苦情の処理方法
⑩従業員がストレスチェックを受
けないことを選択できること
⑪従業員に対する不利益な取扱い
の防止
⑶ 労働者に説明、情報提供
衛生委員会での調査審議項目につい
て、事業者は審議、決定した各事業場
での取り扱いについて社内規定を作成
し、従業員にあらかじめ周知してくだ
さい。
ストレスチェックの実施
⑴ 実施者によるストレスチェックを
実施
衛生委員会で審議調査し、決定した
ストレスチェック制度の実施方法で毎
年 回、定期的に実施します。
診断方法は、調査票によるものを基
本としますが、用紙、パソコン、イン
ターネットでも構いません。
別途改めて通知する必要があります。
実施のながれ
①ストレスチェックの実施日時や
場所について連絡調整
面接指導の実施
②従業員へ周知
③調査票の配布・回収・入力など
⑴ 高ストレス者本人からの面接指導
④ストレスチェックを受けていな
の申し出
い従業員への受検の勧奨
面接指導は従業員が申し出ない限り、
行えません。申し出については、実施
者や実施事務従事者が勧奨することは
⑵ ストレスチェックの評価
できますが、強制はできませんので留
ストレスチェックの結果の評価方法、 意してください。
選定基準は、
この申し出は結果が通知されてから
概ね1カ月以内、面接も申し出があっ
①実施者の提案、助言、
てから概ね1カ月以内に実施しましょ
②衛生委員会における調査審議
う。
を経て、
③最終的には事業者が決定
しますが、個々のストレスチェック ⑵ 医師による面接指導の実施
結果の評価は実施者が行います。
申し出を受けたら、事業者から医師
また、実施者が高ストレス者と評価 に面接指導を依頼します。面接は原則
した者を選定し、面接指導の対象者を として対面で行い、医師(産業医が望
決めます。
ましい)は、下記①~③について確認
します。面接指導に際して、事業者は
⑶ ストレスチェックの本人への通知 事前に、その従業員の労働時間や密度、
結果は、実施者またはその他の実施 作業態様や作業負荷、職場環境等の情
事務従事者から本人に通知します。
報を医師に提供します。
その際に結果が他の者の目に触れる
ことがないように封書や電子メール等
医師による面接指導の確認事項
で通知する等の配慮が必要です。
①勤務の状況(労働時間、深夜勤
務 回 数・ 時 間、 作 業 負 荷、 職 場
W e b を 利 用 し て 実 施 し た 場 合 は、
従業員が自分で結果を出力・保存、閲
環境など)
覧ができるようになっていれば個々の
②心理的な負担の状況
通知は不要です。ただし、高ストレス
③その他の心身の状況(過去の健
と評価され、医師の面接指導が必要で
診結果、現在の生活状況など)
あ る と 認 め ら れ る 従 業 員 に つ い て は、
安全は一人ひとりが責任者 みんなの努力で事故ゼロに 12
2015.10 Network Tokyo
⑵ 衛生委員会での調査審議・確認
ストレスチェック制度を円滑に実施
するためには、事業者、従業員、産業
保健スタッフ等の関係者が、制度の趣
旨を正しく理解し、事業場の実態に合
わせた取り組みを行っていくことが重
要です。
このため、事業場の安全衛生を統括
管理する者、従業員、産業医及び衛生
管理者等で構成される衛生委員会でス
トレスチェック制度の具体的な実施方
法等について調査審議を行います。
なお、衛生委員会は 人以上の事業
場に設置義務がありますので、ストレ
スチェックの実施が義務づけられる対
象事業場には設置されていることが前
提となっています。
衛生委員会での調査審議事項
①ストレスチェック制度の目的に
係る周知方法
②ストレスチェック制度の実施体
制
③ストレスチェック制度の実施方
法
④ストレスチェック結果に基づく
集団ごとの集計・分析の方法
⑤ストレスチェック受検の有無の
情報の取扱い・ストレスチェッ
ク結果提供の同意取得
⑥ストレスチェック結果の記録の
保存方法
1
50
Feature ストレスチェック制度と企業の対応
①実施年月日
②当該労働者の氏名
③面接指導を行った医師の氏名
④医師の意見(労働者の勤務状況、
心理的な負担の状況、その他の
労働者の心身の状況)
⑹ ストレスチェックと面接指導の
実施状況の点検・確認及び
改善事項の検討
事業者は、面接指導実施後に、スト
レスチェックの受検者数や面接指導を
受けた人数等の実施状況を確認し、次
回実施に向け、ストレスチェック制度
がより効果的に機能するよう、受検率
の引き上げなどにつなげるための改善
点を検討します。
⑺ 所轄労働基準監督署へ
検査結果報告書を提出
常時 人以上の従業員を使用する事
業者は、1年以内ごとに1回、所轄労
働基準監督署長に検査結果を報告する
義務があります。
報告書の提出時期は、事業年度の終
了後など、事業場ごとに決めて構いま
せん。部署ごとに順次行うなど、年間
を通じて実施している場合、検査は1
年間での受検者と、それに伴う面接指
導を受けた者の人数で報告します。
ストレスチェック実務Q&A
取り扱う結果によって、対
応が異なります。
①個人のストレスチェックの結果
検査を実施した医師、保健師等
から直接本人に通知されます。
従 業 員 本 人 が 同 意 し な い 限 り、
事業者が結果を知ることはできま
せん。
②集団分析の結果
個人ごとの結果を特定できない
ため、同意がなくても、実施者か
ら事業者に提供しても差し支えあ
A1
Q1
⑸ 職場ごとの集計・分析と
職場改善(努力義務)
実務上の留意点についてQ&Aで確
実施者がストレスチェックの結果か 認していきましょう。
ら、職場ごとに集団的分析をします。
ストレスチェックの結果は
分析結果は、経年による変化をみな
がら、職場のストレスの状況を把握し、
従業員の同意がないと会社
職場改善に役立てることも重要である が知ることはできませんか?
ことから、5年間保存することが望ま
しいとされています。
集団分析の結果から、標準的な集団
に比べて、どの程度健康リスクがある
のかを判定し、職場環境の改善や管理
者研修の実施等に活用しましょう。
また、分析対象となった集団の責任
者にとっては、自身の評価につながり
得るなどの不利益が生じるおそれがあ
るため、結果の利用方法、共有範囲な
どについては、衛生委員会での審議が
必要です。
右記項目を確認後、「保健指導」と「受 ⑷ 面接指導の結果の記録
診指導」を行います。
面接指導の結果は記録を作成し、5
年間保存します。
保健指導とは:現状の自覚とセルフ ただし、下記①~④の事項が記載さ
ケア、受診の重要性の認識をもつよう れていれば、医師からの報告書をその
に指導すること。
まま保管するだけでも構いません。
受診指導とは:専門医療機関(精神
科、 心 療 内 科 な ど ) へ の 受 診 の 勧 奨、
紹介など。
⑶ 事業者が医師から意見聴取し、
必要な就業上の措置を実施
面接指導後は、事業者は面接指導を
行った医師から、概ね1カ月以内に意
見を聴取します。
意見を聞く内容は「就業区分」や「就
業措置」についてです。
意見を聞く事項
①就業区分
●通常業務を続けて良いか?
●就業を制限すべきか?
●休業の必要があるか? など
②就業上の措置
●労働時間の短縮
●作業の転換 など
意見を聴いて必要がある場合は、就
業上の措置を講じ、医師の意見を衛生
委員会等へ報告する必要があります。
就 業 上 の 措 置 を 決 定 す る 場 合 に は、
あ ら か じ め 当 該 従 業 員 の 意 見 を 聴 き、
十分な話し合いを通じて了解が得られ
るよう努め、不利益な取扱いにつなが
らないように留意しましょう。
りません。
た だ し、 集 計・ 分 析 の 対 象 と
なる単位が 人を下回る場合には、
個人が特定される恐れがあるため、
対象者全員の同意が必要です。
③医師の面接指導の結果
面接指導の申し出を持って、ス
トレスチェックの結果の事業者へ
の提供に同意が得られたものとみ
なして差し支えないとされていま
す。
④個々の従業員の受検の有無の情報
個々の従業員の同意は必要あり
ません。実施者から聴取して、受
けない従業員に対して受けるよう
勧奨することができます。
ただし、強要や受けない従業員
に対する不利益取扱いは行うこと
ができません。
10
2015.10 Network Tokyo
13 慣れと過信は事故の元 つねに確認 作業マニュアル
50
労働基準監督署へはどのよ
うな項目を報告するのでし
ょうか?
報告内容は、①ストレスチ
ェックの実施時期、②事業
所に在籍する労働者の数、③検査を受
けた労働者の数、④面接を受けた労働
者の数、⑤検査を実施した者、⑥面接
指導を実施した者、⑦集団分析を実施
したかです。
Q6
二次予防
一次予防
者
医師
医師、保健師(看護師、精神保健福祉士)
受 診( 受 検 ) 義 務
あり
なし
事業者への結果通知
法定項目は当然に通知
労働者の同意がなければ非通知
囲はどこまででしょうか?
基 本 的 位 置 づ け
従業員の同意を得るときに注
従業員がはっきり認識できるようにし
なければなりません。
会社負担
意することはありますか?
表4:定期健康診断とストレスチェック制度の比較
Q2
A4
会社負担
施
ストレスチェック制度に含
めること自体が不適切とさ
れる項目とはどのようなものでしょう
か?
A7
不利益取扱いとはどのよう
なことでしょうか?
「性格検査」
、
「適性検査」な
どは、ストレスチェック制度
の目的から外れるため不適切です。ま
た、
「希死念慮(自殺願望)
」
、
「自傷行為」
などは、自殺のリスクを把握した場合
に早急な対応が必要となるため、企業
における体制が不十分な場合には無理
に含むべきではないとされています。
Q8
A8
ストレスチェックを受けな
い者、事業者への結果提供
に同意しない者、面接指導を申し出な
い者に対する不利益取り扱いや、面接
指導の結果を理由とした解雇、雇い止
気をつけよう 「これでいいや」で事故発生 14
2015.10 Network Tokyo
A6
用
費
A2
1年以内ごとに1回
Q7
1年以内ごとに1回
頻
Q3
A3
度
実
A5
では、ストレスチェックの
実施対象となる従業員の範
ストレスチェック
施
Q5
ストレスチェックの実施対
個々のストレスチェックの
象となる従業員は、現行の
結 果 通 知 に 対 す る 同 意 は 一般定期健康診断と同様の以下の者で
「実施後に」「個別に」確認をしなけれ す。
ばなりません。ストレスチェックの実
施前に同意を取ること、従業員全員一
ストレスチェックの対象となる従
斉にまとめて同意を取ることは禁止さ
業員
れています。また、同意を強要するこ
①期間の定めのない契約により使
とやそもそも同意する従業員のみをス
用される者
トレスチェックの実施対象とすること
②期間の定めのある契約により使
等も当然に禁止されています。
用される者の場合、1週間の労
働時間数が通常の労働者の所定
労働時間の4分の3以上の労働
ストレスチェックの実施義
者のうち、
務 が あ る「 常 時 人 以 上 」
❶1年以上使用されることが予
の事業場とはどのようにカウントする
定されている者
のでしょうか?
❷更新により1年以上使用され
ている者
企業全体ではなく、事業場
ごとの人数でみます。産業
一般定期健康診断と合わせ
医の選任義務と同様、日雇労働者、パ
て実施しても良いですか?
ートタイマー等の臨時的労働者を含め
て、常態として使用する労働者の人数
一般定期健康診断と同時に
とされています。つまり、正社員だけ
実施することも可能ですが、
でなく、その事業所で働くパートやア
ルバイトを含めてカウントする必要が 定 期 健 康 診 断 は 二 次 予 防( 早 期 発 見 )
あります。また、派遣社員については、 を目的とし、従業員に受診義務がある
派遣元、派遣先の両方でカウントする のに対し、ストレスチェックはあくま
でも一次予防を目的としており、受診
必要があります。
義務はありません。このような両者の
性質の違いから、一般定期健康診断に
おける問診票とストレスチェック制度
における「調査票」は別の物であると
Q4
定期健康診断
実
50
Feature ストレスチェック制度と企業の対応
め、退職勧奨、不当な配置転換、職位
変更等はできません。
従業員本人が事業者を信頼し、あり
のままを回答できる環境整備を行うた
めに、次のような不利益な取り扱いは
禁止されていることを従業員にしっか
り伝えることが重要です。
禁止されている不利益取扱い
①高ストレスの評価を受け、面談
の必要があると実施者に判断さ
れた従業員が面談の申し出をし
たことを理由とした不利益な取
扱い。
②従業員が面談指導を受けていな
い時点において、ストレスチェ
ック結果のみを理由とした不利
益な取扱い。
③従業員が受検しないことを理由
とした不利益な取扱い。
④ストレスチェックの結果を事業
者に提供することに同意しない
従業員への不利益な取扱い。
⑤面接指導の要件を満たしている
にもかかわらず、面接指導の申
し出を行わない従業員への不利
益な取扱い
⑥ 面 接 指 導 の 結 果 を 理 由 と し て、
次に掲げる措置を行うこと。
❶解雇すること
❷期間を定めて雇用される者に
ついて契約の更新をしないこ
と
❸退職勧奨を行うこと
❹不当な動機・目的をもってな
されたと判断されるような配
置転換または職位(役職)の
変更を命じること
❺その他の労働契約法等の労働
関係法令に違反する措置を講
じること
(了)
これまでは、従業員の健康管理・健
康づくりに取り組むことの意義は、リ
スクマネジメントや医療費、経費の節
減のためと考えられていましたが、こ
れからは「健康経営」への取り組み自
体 が 生 産 性 の 向 上、 従 業 員 の 創 造 性、
企業イメージ向上など、企業価値を高
めることに直結する時代です。
「 健 康 経 営 」 =「 従 業 員 の 健 康 に 積
極的に取り組むことは、従業員の活力
や生産性向上をもたらし、業績向上に
つながる」という考え方は新たな経営
戦略として注目されています。
今やビルメン業において、労働力不
足や高齢化が進む中、従業員の健康管
理は重要な課題です。
ス ト レ ス チ ェ ッ ク 制 度 導 入 を 機 に、
企業価値を高める視点から、従業員の
健康や職場環境の改善に積極的に取り
組まれてはいかがでしょうか。
ビルメン業では、顧客先で勤務する
従業員も多く、深夜・早朝の勤務、連
続勤務が生じる働き方も多いため、従
業員の抱える問題に対して、事業主の
目が届きにくいということがあります。
一次予防であるストレスチェックをし
っかり活用したいものです。
また、組織分析によって、職場環境
を把握し、改善につなげることも有用
です。
ビルメンテナンス業でストレスチェックを活用するために
常時 人以上の事業所に対してスト
レスチェックの実施が義務化されるに
あたり、まず、自社が対象かどうかを
しっかりおさえましょう。
「 常 時 人 以 上 」 の カ ウ ン ト 方 法 に
ついてQ&AのQ3にも取り上げまし
たが、ビルメン業は臨時や期間雇用者
も多いため、しっかり確認しておきま
しょう。
なお、努力義務にとどまっている従
業員数が 人未満の事業場がストレス
チェックを実施し、ストレスチェック
後の医師による面接指導等を実施した
場合には助成金を受けられる制度が設
け ら れ て い ま す。( こ の 制 度 を 利 用 す
るには、小規模事業所団体が産業医を
合同で選任することなどの要件があり
ます。)
本社は 人以上でも、従業員 人未
満の支店が複数あるという場合は、支
店同士で小規模事業場団体になること
もできますので、活用できるケースが
あるかもしれません。
従業員にとっては、ストレスチェッ
クの受検は義務ではありません。
このため、準備や対応方法を誤ると
せっかく費用をかけたにもかかわらず、
受検者が少ない、面接の申し出を行わ
ないなど本来の目的を達成することが
できなくなってしまうことも予想され
ます。
50
2015.10 Network Tokyo
15 小さな危険 小さな事故 皆んなで見つけて安全な職場
50
50
50
50
公益社団法人 東京ビルメンテナンス協会
第51回
理事会報告
●正会員3社の入会を承認!
説明があり、その後、個別に採決を行った結
果、全会一致で3社の入会が承認された。
三幸不動産建物サービス㈱は、これまで、グ
ループ物件を中心に仕事をしてきたが、今後は
■提案理由
夏の猛暑も過ぎ、秋らしい気候となっている。協
会事業、委員会活動が活発になる季節なので、委員
外に向けても事業展開していくということで、
1 開会あいさつ 佐々木会長
長、担当理事の皆様の一層のご尽力をお願いする。
ある。
と思っている。
日本の政治のかじ取りをしていっていただければ
ている。世界情勢をしっかりと受けとめた上で、
界恐慌のような状況に至らなければいいなと考え
相鉄企業本社は神奈川県にあり、売上の %
が神奈川ということで、神奈川県協会に加盟し
いただきたいというのが入会理由である。
理も強化していきたいということで、業界情報を
等の売上が大きいが、今後、清掃事業等のビル管
三菱地所リアルエステートサービス㈱は、三菱
地所の100%子会社で、住宅販売や流通、賃貸
社員教育に力を入れたいというのが入会理由で
先般の中国・天津の大爆発、山東省の化学工場
の爆発の真相が解明されていない。そうした中、
本日の議案は、第 号議案は新入会 社の入会
案件であるが、やっと会員減少の動きが止まって
ているが、今後、東京でのビジネスを増やして
中国経済の先行きにも影響が出てきているが、世
きたかなという気はするが、引き続き会員増強に
向けて頑張っていかなければと思っている。第
号議案、事務局嘱託職員の任用規程の一部改正と
いうことで、皆様のご審議をお願いしたい。
号議案 入会の承認について 2 審議事項
第
木村総務委員長
その1 正会員 三幸不動産建物サービス㈱
その2 正会員 三菱地所リアルエステート
社の入会を
第2号議案 事務局嘱託職員任用規程の一部
改正について 木村総務委員長
推薦したい。
かったので、総務委員会として、
各社の提出資料を精査し、面談したところ、
必要要件を満たしており、入会に特段問題もな
いとの理由であった。
いきたいことも踏まえ、東京協会にも入会した
90
号議案は全会一致で承認された。
木村総務委員長から、次のとおり提案理由の
説明、鷲見専務理事から改正条文説明があり、
その後、第
■提案理由
守ります! ホウ・レン・ソウと安全作業 笑顔で作ろう職場マナー 16
2015.10 Network Tokyo
3
改正労働契約法(平成 年 月施行)では、
有期労働契約が 年を超えて反復更新された場
4
3
サービス㈱
その3 正会員 相鉄企業㈱
25
合、労働者の申込みにより無期労働契約に転換
5
2
1
木村総務委員長から、次のとおり各社の概要
2
1
■審議事項
第1号議案 入会の承認について
その1 正会員 三幸不動産建物サービス㈱
その2 正会員 三菱地所リアルエステートサービス㈱
その3 正会員 相鉄企業㈱
第2号議案 事務局嘱託職員任用規程の一部改正について
■日時:平成27年9月1日(火)15時~16時7分
■会場:ビルメンテナンス会館4会議室
■理事・監事数 理事21名、監事3名
■出席者 理事19名、監事3名
Photo:東京都の木「イチョウ」
■第51回理事会
局嘱託職員任用規程には、無期転換ルールを前
するということが定められており、今まで事務
大会には国内外合わせて約300名が参加
(アジア大会併催)が開催される。アジア
ターにおいてビルメンヒューマンフェア
業界企業データの分析と会員増強対策
について
製作費100万などを流用する。
日に行わ
提とした条文があった。この4月、定年後、同
月
することとなっており、
れる地区対抗親睦ゴルフ大会には130名
回実態調査の回収率について
ついては、いわゆる無期限労働契約の権利は発
エ 第
の改正を提案する。
年度執行体制について
%、東京
・8%で、昨年度より低く
目的に、帝国データバンクからデータを購
入し、データの分析を行った。本社が東京
にない、あるいはビルメン事業がメインで
ない会社については、協会会員データで補
充した。
その結果、全体では2411社あり、そ
のうち協会会員数は503社、全体の会員
なった。本調査は業界の実態が分析できる
ものであり、回収率が上がってこそ、本来
比率は
・9%であった。しかし、例えば
の実態に近くなるので、来年もご協力をお
願いする。
⑵ 委員会報告
ア 総務委員会 木村委員長
・4%ということで、売上金額の
会、時限的な委員会である外国人研修生対
的は、当協会のPR及び賛助会員の育成で
協会に400万円の協賛金を支出する。目
第 回世界ビ ルメンテナンス大 会トレー
ドショー開催に際し、東京協会として全国
ビルメンテナンス会館賃貸借契約の更
新について
料を送ることとした。(3ページ参照)
億円以上、271社に対して案内文書・資
㏌北海道の
日、札幌コンベンションセン
万円
うことで、さらに
地区との賃貸料等の相場がほぼ横ばいとい
全国 協 会 及 び訓 練 セン タ ー と のビ ル メ ン
テナンス会館賃貸借契約については、近隣
9
年間、従来と同額でお
を値引きしていただくことにしている。
より了解いただいた。
小間の応募に対し、1小間当たり
O2016共催」と銘打って、当協会のP
21
なお、協賛金の予算は、ビルメンフェア
宣伝費200万、ビルメンフェアノベルティ
6
また、会員増強のため、当面、売上金額
策委員会など、新たな体制に編成した。
あ る。「 ビ ル メ ン テ ナ ン ス フ ェ ア T O K Y
、
願いすることで、全国協会、訓練センター
3
事、評議員、支部長が決まった。
月
'15
イ
平成 〜 年度(一財)建築物管理訓練
センターの執行体制について
R を 行 う と と も に、 賛 助 会 員 に 関 し て は、
していただくためにこの資料を活用したい。
今後、東京都に対する要望活動等に際し
て、当協会の位置付けをもう少し高く評価
う、非常に興味深い分析結果が出た。
上昇とともに会員比率が上がっていくとい
社、
以上の売上げの会社106社のうち会員が
うち会員270社で
・4%、100億円
億円強の売上げの企業では、570社の
20
60
定を受けたので、嘱託職員任用規程の一部条文
生しないこととなり、当協会も東京労働局の認
21
全国協会・世界大会トレードショーに
対する対応について
47
8
64
3 報告事項
〜
ついては、従来の機能別の委員会編成を大
きく変え、事業開発委員会、市場環境改善
8
会員入会促進の一助とするため、東京都
内のビルメン企業の全容を把握することを
一の事業主に引き続き雇用される場合、有期雇
用労働者についての特例を認める法改正が行わ
名)が参加する。
(東京から
17
れ、管轄労働局長から認定を受けた事業団体に
9
第 回の実態調査について 月 日に
最終締切りを行った結果、回収率は全国
7
30
46 46
平成 〜 年度の建築物管理訓練セン
ターの執行体制が確立された。理事及び監
委員会、会員支援委員会、技術支援委員
40
62
28
28
16
2015.10 Network Tokyo
17 作業ルール守る勇気と続ける努力 ルールを守って安全職場
⑴ 全国協会報告 佐々木東京地区本部長
ア 平成
28 28
平成 〜 年度の全国協会の執行体制及
び委員会体制が決定した。なお、委員会に
27 27
27
27
15
ウ ビルメンヒューマンフェア
参加について
9
滞納会費の償却について
平成 年 月に「みなし退会」となった
元会員の滞納会費 万4千円について、定
年経過したの
期的な督促を行ってきたが、連絡も取りに
くい状態にあり、発生から
イ 財務委員会 松本委員長
ビルメンテナンス会館の各修繕工事の
実施について
月 日から住民票があるところにマイ
ナンバーがそれぞれ届くことになっている
が、その時期に合わせ、マイナンバー法に
ついてさらに理解を深めていただきたいと
月
日(月)で、講師は、7月
い う 趣 旨 で 直 前 対 策 セ ミ ナ ー を 開 催 す る。
開催日は
点から、当協会の石井監事(税理士)にお
で、償却処理する。
積 り 入 札 を し た 結 果、 最 も 低 か っ た 業 者 を
願いしている。申込み締め切りは
予算の範囲内でほぼ計画どおり実施できた。
「2015年度 ビルメンテナンス業の
ための補助金・助成金活用セミナー」の
日
平成
ついて
月
1階、 階の可動間仕切り更新工事と壁
紙の貼り替え工事等については、平成 年
(火)である。
度実施予定となっていたが、本年度の工事
平成 年度労働安全衛生大会は、 月
日(水) 時から 時、当会館 階で開催
なっている。
正する省令等の施行について
日(火)と
ロープ高所作業における危険の防止を
図るための労働安全衛生規則の一部を改
月
年度労働安全衛生大会の開催に
予算に余裕が生じていることから、今年度
階の同種工事を
実施した業者が、非常に安価で、工事の内
月、
非常によかったというご意見もある一方で
容が良好だったことから、同社と随意契約
については、本年
は、目新しい制度もないといった意見もあ
を締結することとした。
厚 生 労働 省 労 働 基準 局 長か ら 都 道 府県 労
働局長宛てに、通知「ロープ高所作業にお
労務管理セミナーの実施報告について
きたい。平成
ける危険の防止を図るための労働安全衛生
たい。
月 日、森井理事(特定社会保険労務
士)を講師として、有期雇用労働者に関す
等は平成
ウ 労務管理委員会 髙安委員長
った。補助金・助成金の制度は景気対策や
雇用動向によって左右され、毎年似て非な
る助成金があるが、最新情報を求めるとい
15
14
第
年
日に施行で、教育
日から適用ということ
年1月
月
回野球大会については、
月から開
第 回ビルメン野球大会の決勝戦・3
位決定戦の実施報告について
エ 厚生委員会 榎本委員長
になる。
て」が発せられたので、参考にしていただ
規則の一部を改正する省令等の施行につい
第 回海外研修視察団募集の進捗状況
について
る特別措置法のセミナーを実施した。参加
社、
名であった。
者は
月 日、「マイナンバー法」をテーマに、
社会保険労務士の本間邦弘氏、島麻衣子氏
を講師として、マイナンバー準備セミナー
を開催した。
1
う声も強いので、次年度も継続して開催し
9
10
27
27
第 回海外研修視察について、現時点で
最低人員 名割れをしているので、役員の
皆様の協力をお願いする。
「改善活動フォーラム」の開催について
月 日( 水 )、 改 善 活 動 フ ォ ー ラ ム と
して、ビルメン会館において、講演と改善
労務管理セミナー「マイナンバー法直
前対策」の開催について
9
2
29
5
活動の発表を実施する。現在、改善提案事
例も募集している。
16
1
2
実施報告について
28
する。申込み締め切りは
2
に前倒しで実施する。工事業者と契約方法
25
5
14
28
89
89
8
29
7 28
月 日に標記セミナーを開催したとこ
ろ、 参 加 者 は 名 で あ っ た。 参 加 者 か ら、
9
8日に講演いただいた本間氏と、税法の観
役員・委員の集い2015実施報告に
ついて
落札業者とした。金額は244万800円で、
2階照明器具のLED化改修工事について
は、協会の電気工事登録業者 社を対象に見
10
工期は 月 日、 日の 日間である。
5
月 日、役員・委員の集いが京王プラ
ザホテルで行われた。参加者は150名で、
28
14
5
9
9
22
24
80
7
61
7
42
15
21
自分が良いと思っても 周りの目からは「非常識」 18
2015.10 Network Tokyo
6
22
15
22
4
7
7
42
10
■第51回理事会
位が東京サラヤ、
日は、500名に近い応援団が試合観戦を
イエスが準優勝、
の常務理事をお招きし、ガイドライン策定
講演いただくことになっている。
カ 広報委員会 山田委員長
「ビル管理業務IT化推進セミナー」の
開催について
月 日( 木 )、 ビ ル 管 理 業 務 I T 化 推
進 セ ミ ナ ー を 開 催 す る。 今 回 の I T 化 セ
ミ ナ ー は、「 F M 業 務 な ど に つ い て の I T
はなく、警備員が状況に合わせどう対応す
るか、また警備員をどのように教育するか
日(日)に西武プリンスドー
「ビルメン業務発注関係ガイドラインセ
ミナー」の開催について
評で、既に募集定員を超える100名以上
月
月 日( 木 )、 ガ イ ド ラ イ ン に つ い て
のセミナーを開催する。セミナーでは、今
の申し込みがある。
催し、
行い、サニクリーン東京が優勝し、シーバ
回のガイドラインの策定の中心的役割を果
位決定戦を開催した。当
位
たされた厚生労働省の担当官と、全国協会
「警視庁警察学校卒業式見学会」の開催
について
ムで決勝戦及び
が日本管財という結果になった。
の趣旨や、今後の取り組みなどについてご
名である。
名の参加を
化推進」をテーマとする。講師は、一昨年、
クラウドコンピューティングについて講演
いただいた住友セメントシステム開発㈱に
お願いしている。
キ 警備防災委員会 佐藤委員長
「警備員向け接遇(マナー)セミナー」
の開催について
今までは、法令改正や立ち入り調査など
に関するセミナーを中心に開催してきたが、
本年度はそれに加え、警備員のスキルアッ
月
日(水)に警察官誕生の
月 日( 木 )、 能 美 防 災 ㈱ メ ヌ マ 工 場
の 施 設 見 学 会 を 実 施 す る。 定 員 は 名 で、
「能美防災㈱メヌマ工場 最新消防設備
見学会」の開催について
ク 建築物施設保全委員会 吉澤委員長
業務にお役立ていただきたい。
当者に見学していただき、ぜひ自社教育の
警察学校で見学することとなった。警備担
集大成である卒業式を府中市にある警視庁
の紹介で、
「 母 さ ん 助 け て 詐 欺 」 防 止 キ ャ ン ペ ー ン
等で、日ごろより連携している荒川警察署
に特化した内容でお願いしている。大変好
第 回東京都交響楽団演奏会特別招待
応募のご案内について
今年度 回目の招待となるが、東京都交
響楽団の演奏会の参加者募集を行う。 月
日(木)上野の東京文化会館で開催され
組
る公演で、合唱付の演奏会である。応募定
員は
第194回ゴルフ大会の開催について
組
第 1 9 4 回 ゴ ル フ 大 会 を 月 日( 水 )
に開催する。場所は千葉県の紫カントリー
クラブすみれコースで、
予定している。
オ 経営研究委員会 梶山委員長
東京都に対する要望活動の実施について
月 日( 金 )、 官 公 庁 契 約 小 委 員 会 の
委員が東京都財務局の契約二課長ほか 名
の担当職員と、厚生労働省から発表された
ガイドラインや品質を重視した入札につい
日( 木 )、 東 京 都 財 務 局 を 始 め 6
て意見交換を行った。
月
部署に要望書を提出した。その際、先
プを目指した警備員向け接遇セミナーを開
局
ほど総務委員長から説明のあった業界企業
日(火)で、講
催することにした。
見学内容は、スプリンクラー感知・消火実
験、泡消火設備の放出実験、煙感知機の検
知実験等となっている。
ケ 障がい者等自立支援委員会 松井委員長
「障がい者が活躍している企業見学会」
の開催について
雇用が進むよう様々な支援を行っている。
障 が い者 雇用 に 関す る 法 律 が強 化 さ れて
いく中、協会として、会員各社の障がい者
師は㈱三越伊勢丹プロパティ・デザインの
月
データを提出し、当協会の業界への影響力
等についても説明した。
2015.10 Network Tokyo
19 ゼロ災害は基本に戻り “ 報告・連絡・相談 ” の合言葉から
7
21
障 が い者 を戦 力 化し て い る 清掃 現 場 を見
29
40
10
40
10
3
24
松永義継氏で、一般的なマナーセミナーで
9
29
4
10
5
10
10
8
9
20
9
3
8
2
33
10
24
27
10
15
7
9 8
■第51回理事会
てもらうこと、また、そこで働く指導員に
お話を伺うことが何よりの参考になること
から、昨年度から見学会を開催しているが、
今年度は、東芝の特例子会社である東芝ウ
⑷ 事務局報告 鷲見専務理事
視察を行った。
建築物衛生管理委員会委員でインスペク
ター講習の担当講師である北山先生に説明を
お願いし、トイレやホールなどを見ていただ
てもらうためには、障がい者について熟知
がい者を雇用した場合、長く安定して働い
当委員会では、ビルメンテナンス企業が障
今後の予定は、 月 日から 日は全国協
会のビルメンヒューマンフェアで多くの役員
で休業させていただいた。
月は、比較的事業が少なく、またお盆の
休みということで、事務局は 日から 日ま
これに対し、髙安労務管理委員長から、既
に 月末に開催した労働安全衛生セミナーに
等の開催を要請する発言があった。
たとの感想を述べておられた。
いた。都の方たちは、当会館の清掃状況のレ
ベルの高さに驚き、今後の職務の参考になっ
ア 事務局職員の職務分担について
月 日に新規職員を採用したことに伴い、
職員の職務分担の一部を変更した。
■質疑応答
日( 木 )
に見学会を開催する。
イ 7・8月の事務局の動きと今後の予定につ
いて
労務管理委員会から報告があった「ロープ
高所作業における危険の防止を図るための労
月
障 が い 者 雇 用 を 検 討 し て い る 会 社 の 参 加
をぜひお願いいしたい。
月は、 日に役員・委員の集いを行った。
また、 日に全国協会代議員会を開催し、
ィ ズ ㈱ 様 の ご 協 力 を 得 て、
「 障 が い 者 清 掃 作 業 指 導 員 コ ー ス 」 の
開催について
働安全衛生規則の一部を改正する省令等の施
した指導員を現場に配置することが欠かせ
が札幌に行くが、東京協会としてフェアを盛
月
名の
日に来館し、当会館の清掃状況の
TEL 03
FAX 03
7555
—
7550
—
当協会専務理事 鷲見博史
3805
—
3805
—
◆この理事会報告に関するご意見・ご照会
◆この理事会報告は、発言の要約です。
(了)
講演していただいたこと、今後もセミナーの
おいて、東京ガラス外装クリーニング協会の
8
界への周知徹底を図る必要があり、セミナー
行について」に関連して、山田理事から、業
ない要件であると認識しており、本研修会
大山理事を講師に迎え、ロープ作業について
たい。
月の理事会は、第一火曜日の 日が文化
の日に当たるので、翌日水曜日となっている。
来年 月 日(火)、新年賀詞交歓会を浅
草ビューホテルで行い、その日の午前中に理
方が
その流れを受けて、財務局の課長ほか
が大切ではないかということを提起してきた。
当協会としては、東京都に対して、履行評
価を適正に実施し仕事内容を確認できること
ウ 東京都財務局職員によるビルメンテナンス
会館視察の実施報告について
事会を行う。
12
⑶ 他団体への派遣報告 鷲見専務理事
ア 関東地区電気使用合理化委員会への派遣に
ついて
関東 地区電気使用合理化委員会委員の任期
の切り替えがあり、建築物施設保全委員会委
3
15
12
16
14
9
14
4
員長である吉澤理事を推薦するということと
した。
1
31
ら指導する指導員を養成する研修会である。
り上げていきたい。
31
は、ビルメンテナンス業界の方を対象とし
15
9
て、特に現場で障がい者とともに働きなが
2
1
21
8
、 日(金)の 日間、
「障
月 日(木)
がい者清掃作業指導員コース」を開催する。
日には全国協会の定時総会に挙って参加した。
10
開催を検討するとの答弁があった。
23
月は、労働安全衛生大会が 日にあるの
で、理事の方もできるだけ参加していただき
22
7
8
10
11
8
ちょっと待て もう一度確認 安全確認 20
2015.10 Network Tokyo
10
Committee meeting
日
⑷ 業界企業データ分析と会員増強対策について
標記の件について、帝国データバンクデータ
等の分析結果を報告し、今後の会員増強対策に
ついて審議した。
⑸ 滞納会費の償却について
⑴ 新入会希望会社の面接について
⑹ 世界トレードショーに対する対応について
標記の件について、経緯の説明を行い、償却
について提案し、承認された。
正会員:三幸不動産建物サービス㈱
標記の件について、全国協会に協賛金を支払
う事を審議し、400万円支払う事を決定した。
正会員: 三菱地所リアルエステートサービス㈱
※この報告は7月〜9月までの内容を掲載しています。
⑸ 品質改善事業について報告した。
⑹ 事務局職員の職務分担について報告した。
労務管理委員会
1 7月8日 労働条件小委員会
⑴ 労務管理セミナー(有期雇用特別措置
法)について
議題と審議内容
⑴ 役員・委員の集い2015について報告し
た。
アンケート結果について集計結果を事務局か
ら各委員へメールする。
報告事項
⑵ 補助金・助成金セミナーの実施報告をし
た。
⑵ 労務管理セミナー(マイナンバー制度)に
ついて
正会員:相鉄企業㈱
資料を精査し、面談を行った結果、委員会とし
て9月期の理事会に入会を推薦することとした。
標記の件について、有期雇用特別措置法に基
づき、東京労働局長の特例認定を受けたため、
⑶ 全協等との会館賃貸契約の更新について報
告した。
⑶ 遊休財産対策について
⑵ 事務局嘱託職員任用規程の一部改正について
一部訂正を行うこととした。
年度海外研修視察について報告し
講師を島社会保険労務士と本間社会保険労務
士の2講師で行うことが了承された。また、ア
⑷ 平成
た。
2015.10 Network Tokyo
21 ヒヤリハットの教訓を 聞いて学んで安全作業 未来に生かそう貴重な経験
委員会 報告
8月
総務委員会
26
議題と審議内容
1
標記の件について、現状報告と今後の協会の
運営方針等を審議した。
27
Report
ンケート内容について検討し、了承された。
⑵ 安全衛生セミナー開催について
実施について
ア 中災防「安全衛生サポート事業」《集団
支援》から「~職場での転倒防止対策~」
⑸ コンプライアンスセミナーについて
8月 日の労働安全衛生セミナーにおいて、G
CAから詳細説明を依頼する。
なお、参考資料として『今押さえるべきマイ
ナンバー 理解のカギ』を配布した。
と(一社)東京ガラス外装クリーニング協
原案が提出され、次回の委員会までに検討し
てもらうよう依頼した。
名。
会(以下GCA)のブランコ作業墜落検討
セミナー
受講者は、8月3日現在で
また、同様の内容を労働条件小員会でも検討
するように指示があった。
資料について検証した。
⑺ KYT一日研修委員の出席について
⑹ 当委員会の相談コーナーでの「請負契約に
おける偽装請負防止」について
講師候補:㈱アンサー取締役保健師 松
島直子氏
大沢委員が参加することになった。
する。
入選作品の選定を8月
に依頼した。
月
日までに各委員
ウ ヒヤリ・ハット活動報告について
7月 日現在で0社0件である。
委員の自社での活動報告の提出を依頼した。
⑷ ビルの窓ガラス及び外壁清掃作業における
労働災害防止対策の徹底と安全衛生自主点検の
日
⑵ 平成 年度後期事業について
ア 屋形船ナイトクルージングについて
審議した結果、決勝戦については変更せず
来年度以降の検討課題とした。
イ 決勝戦のルール変更について
8月9日(日)の野球大会の決勝戦のスケ
ジュールについて最終調整を行った
⑴ 野球大会について
ア 決勝戦スケジュールについて
議題と審議内容
1 7月
厚生委員会
ストレスチェック制度の施行(平成 年
月 日)に向けた実務編セミナーを検討
イ メンタルヘルス研修(案)
セミナー終了後、GCAとの情報交換会
を予定。
社
⑶ 当委員会の相談コーナーでの「請負契約に
おける偽装請負防止」について
東京労働局では『労働者派遣・請負を適正に
行うためのガイド』を発行しており、内閣府で
は『地方公共団体の適正な請負(委託)事業推
進のための手引き』を発行している。
当委員会ではガイドラインまでは作成しない
こととした。
⑷ 安全衛生優良企業公表制度について説明を
行った。
⑸ 役員・委員会の集い(7月 日開催)について
⑶ 平成 年度労働安全衛生大会(開催
時~)について
日
ア 講演について
説明の予定。
を得た。講演についての詳細は9月上旬に
内容を検討し、講師候補の㈱インターリ
スク総研について説明があり、委員の了承
14
委員各位に出席の依頼をした。
1
森井理事に開催実施と内容について確認
する。
27
10
⑹ その他
マイナンバー制度セミナーの司会・進行役を
真貝委員に依頼した。
2 8月4日 労災収支改善小委員会
報告事項
日(金)
⑴ 労働安全衛生講師派遣の件
ア 実施報告
高橋工業㈱ 7月
58
41
28
12
イ 労働安全衛生標語について
応募作品数は7月 日現在で 社399
作である。(昨年度応募数 社450作)
58
20
イ 実施予定
ア 東京ビルサービス㈱ 9月1日(火)
イ 東武ビルマネジネント㈱
日(木)
日(木)
なお、平成 年度は現在まで8社に派
遣しているが、講師は島田小委員長だけ
の状態なので、各委員に積極的な協力を
依頼した。
31
申込状況の確認と、当日に動きについて
確認した。
健やかで明るいあいさつ飛び交う職場 今年も続く 堅固な安全 22
2015.10 Network Tokyo
39
28
27
9月
ウ 東京不動産管理㈱ 月
29 10
14
15
10
27
31
31
27
委員会 報告
イ 秋季ゴルフ大会について
開催日程、開催場所等を調整した。
ウ ボウリング大会について
3 7月
日 PR小委員会
議題と審議内容
⑵ 調査研究小委員会について
調査票の修正点、発送日等を報告した。
⑶ 協会事業検討ワーキンググループについて
協会HPの会員情報ページやバナー広告につ
いて報告し、新規のバナー掲載について審議
⑶ 協会HPについて
平成 年度カレンダーについて、スケジュー
ルと内容について審議した。
日程、内容について審議した。
⑵ カレンダー製作について
⑹ 海外研修視察参加者募集について
講習会の実施状況と現在の募集状況を報告し
た。
⑸ 講習会実施状況
7月 日に全国協会が開催した説明会につい
て報告した。
⑷ ビルクリーニング技能検定の複数等級化に
ついて
講師募集のチラシを会員会社に発送した結果
を報告した。
し、掲載を決定した。
⑴ ITセミナーについて
⑷ 動画制作について
インスペクター制度の検討について進捗状況
を報告した。
事例募集中であることを報告した。
⑻ 全国協会・訓練センターの報告について
て
参加者募集中であることを報告した。
⑺ 改善活動フォーラムの改善事例募集につい
動画制作について審議した。
日
建築物衛生管理委員会
1 7月
大会の入賞者3名を報告した。
14
今年度初開催のボウリング大会につい
て、大会ルールや開催時期、開催場所につ
いて審議を行った。
日 広報誌編集小委員会
広報委員会
1 7月
議題と審議内容
⑴ 広報誌8&9月号について
特集記事「第 回ビルクリーニング技能競技
会」、トピックス、「優良従業員表彰式」、ク
リップボード「障がい者支援事業報告」、その
他に理事会報告、ちょっと一服、デング熱対策
月号について
記事等を掲載する。
⑵ 広報誌
⑴ 講師外部研修受講費申請書について
議題と審議内容
ックについて」のいずれかを掲載する予定。
⑴ 第 回ビルクリーニング技能競技会東京大
会の実施結果について
報告事項
確認することになった。
申請書について検討した結果、一部文言に法
律上の問題がある可能性があるため、専門家に
日
内容の校正を行い、表紙写真を決定した。
⑴ 広報誌8&9月号について
議題と審議内容
2 7月
内容に特に問題はなかった。
⑶ 広報誌7月号について
特集記事として「マイナンバー制度につい
て」「ガイドラインについて」「ストレスチェ
28
14
2015.10 Network Tokyo
23 健やかに堅い絆の明るい職場 事例に学び 永久のゼロ災
14
17
14
10
10
17
警備防災委員会
研修企画小委員会から「警備員向け接遇
(マナー)セミナー」の開催を検討しているこ
とが報告され、第2回のセミナーテーマとして
講演講師との調整が終わり次第、日程を確定
させ募集を開始することが決まった。
承認された。
1 7月9日
建築物施設保全委員会
1 8月4日 教育研修専門委員会
研修企画小委員会より候補案が説明された。
月 日に自動火災報知設備や消火設備をは
じめとする各種防災システムを製造販売してい
⑴ 次回の見学会開催候補について
議題と審議内容
⑴ 第1回警備防災セミナーの実施報告について
審議の結果、今年度の見学会先は「警察学校
卒業式」に決まり、山本講師団長が見学依頼す
年度見学会先について
報告事項
⑵ 平成
参加者が 社 名と盛況であったが、講演時
間が予定より短かったことが課題に挙げられ
る能美防災㈱のメヌマ工場を訪問し、その実験
日 調査研究小委員会
議題と審議内容
減少する一方、新任警備員教育、現任警備員教
小川小委員長から防火管理業務受託に関する
法律の改正や、防火管理体制に関する概要が説
議題と審議内容
2 9月7日
年度の大阪との情報交換会について
3 8月7日 調査研究小委員会
あいさつ等については例年どおりの人選にて
了承された。詳細については大阪側の進行が決
年度の大阪との情報交換会について
定次第、随時担当に周知し準備をお願いする。
⑵ 平成
小川小委員長から前回委員会審議内容を反映
させた「アンケート案」と「アンケート調査の
会のセミナー等の見学を主とし、分科会等は開
その際の開催形式は例年の形にこだわらず、大
4月の世界ビルメンテナンス大会に合わせて
開催することを大阪側に提案することとした。
趣意及び目的」の説明の後、審議をした。
ととした。
催しないという形も考えられることを伝えるこ
次回委員会までに各位からの意見を反映され
たアンケート案を作成することを決定した。
⑴ 防火管理業務受託に関するアンケート調査
について
議題と審議内容
参加者を募ることとした。
東京側の分科会テーマを「ビル統括管理責任
者について」とし、委員全員に声掛けを行い、
⑴ 平成
明され、アンケート調査について審議をした。
員に謝辞があった。
⑷ 警備員教本の改訂について
警備員教本の改訂が行われ、納品されたこと
が報告された。表紙を紺色にし、自動車の運転
により人を死傷させる行為等の処罰に関する法
律など、最新の法改正を反映させたことが説明
された。
議題と審議内容
⑴ 第2回警備防災セミナーのテーマについて
せることを決定した。
育(2号業務)、自衛消防については微増して
母さん助けて詐欺撲滅キャンペーンについて
6月 日に標記キャンペーンが実施されたこ
とが報告された。佐藤委員長から6名の参加委
⑶ 各位からの意見を精査し、次回委員会までに
アンケート案や今後のスケジュール案に反映さ
先日初めて実施した標記講習会について、報
告と申し送り事項の整理を行った。
⑵ 新規・低圧電気取扱者安全衛生教育について
学することとした。
棟で様々な設備の実験や最新の製造ラインを見
10
いることが説明された。
⑴ 防火管理業務受託に関するアンケート調査
について
29
27
28
(1号業務)が社内教育化などの原因で大きく
2 7月
ることを決定した。
27
た。立入検査前の要点の講演という初めてのテ
年度の講習会実施状況について
平成 年度受講者数は4182名であり、平
成 年度と比較すると 名の減少であることが
⑵ 平成
め来年度も開催することが決まった。
ーマであり、需要も大きいことが期待されるた
82
報告された。内訳については、現任警備員教育
92
30
73
26
26
15
ヒヤリが多いのは危険な証拠 目線を変えて 危険予知 24
2015.10 Network Tokyo
25
委員会 報告
報告事項
⑴ 教育研修専門委員会の報告について
能美防災㈱メヌマ工場の見学会が 月 日に
定員 名で実施予定であることが報告された。
低圧電気取扱者安全衛生教育のプレ開催が
月 日に無事に実施され、今後も年間2回予定
で実施することが報告された。
⑵ 技術専門委員会の報告について
『計測機器の活用方法(給排水編)』につい
て、現在、詳細について検討中であり、各担当
を決定し執筆を進めており、今後の会議の中で
調整していくことが報告された。
⑶ 品質向上専門委員会の報告について
『品質体系図の調査・研究』について、まず
は委員の品質についての考え方の整理、提案を
行い、整理したものを中間レポートとしてまと
めていくことが報告された。
ことが確認され、小委員長には塚田委員、副小
年度の見学会について
委員長には渡邉委員が就任することが確認され
た。
⑵ 平成
障がい者の働く清掃現場を見たいとの要望が
会員より多数あったことから、今年度から定期
的な見学会として開催することになった。
今年度の見学先として、東芝の特例子会社で
ある東芝ウィズ様の見学について検討を行っ
た。
⑶ 平成 年度障がい者清掃作業指導員コース
カリキュラムについて
前回の委員会にて確認した研修会カリキュラ
ムであるが、一部変更することを確認した。
報告事項
2015.10 Network Tokyo
25 忘れるな 労災事故の恐ろしさ 事例に学び 永く安全
⑴ 東京都所有の建築物の維持管理に関する障
がい者関連の要望について
7月17日
7月28日
8月7日
8月25~26日
9月9~9月11日
⑷ ビル統括管理責任者講座について
今年度に東京都へ提出する要望書について、
障がい者関連の項目については、前回の委員会
にて提案した内容が要望書に反映されたことを
報告した。
⑵「都の施設における清掃を活用した障害者の
就労支援業務」について
進捗状況を報告した。
⑶ 都立特別支援学校生徒職場体験実習の受入
れについて
公益事業の一環として都内特別支援学校生徒
の清掃職場体験をビルメンテナンス会館にて年
■建築物施設保全委員会
空気調和と空気線図
設備図面の読み方
シーケンスの読み方と実習
高圧・特別高圧電気取扱者安全衛生特別教育
低圧電気取扱者安全衛生特別教育
29
今年度の講座について、講座日程とテーマ、
参加者総数、各回出席者、アンケート結果が報
日
7月13~16日
7月27~30日
8月17~20日
9月1~4日
7月17日
7月24日
8月4日
8月10日
8月21日
8月28日
9月7日
7月22日
8月5日
49名
50名
43名
21名
36名
■警備防災委員会
新任警備員教育
〃
〃
〃
現任警備員教育(1号業務)
〃
〃
〃
〃
〃
〃
現任警備員教育(2号業務)
自衛消防技術実務教育
44名
32名
26名
23名
111名
117名
88名
82名
108名
78名
70名
30名
5名
7月22日
8月7日
9月1日
9月4日
9月8日~9日
参加人数
開催日
講習会および行事報告
告された。
月
日か
日の5日間で終了したことを報告した。
2回受け入れているが、第1回目が 月
ら
22
26名
19名
12名
15名
38名
■建築物衛生管理委員会
病院清掃従事者研修
初心者のためのポリッシャー講習
清掃作業初心者講習
初心者のためのポリッシャー講習
清掃作業従事者研修Aコース
27
27
6
10
⑴ 巡回指導小委員会小委員長、副小委員長の
選任について
6
障がい者等自立支援委員会
1 24
議題と審議内容
7
今期についても巡回指導小委員会を設置する
26
40
26
各委員会 講習会および行事報告
いたしました。
年度ビルメンテナンス業 関 係 施 策 ―
要望書の内容は次の通りです。
―平成
日(木)に梶
改正品確法に基づく運用指針やガイドラインの適
切な実施により、従来の価格中心の入札から、適正
東京都所有の建築物の維持管理に関する要望
日
都内で約2500社、従業員数で 万を超えるビ
ルメンテナンス業は、高齢者や女性の雇用に大きな
月
大企業中心に景気は回復基調にありますが、中小
企業が大半を占めるビルメンテナンス業界は、官公
役割を果たしており、今後、障がい者雇用に貢献し
年
庁物件における低価格入札競争や民間物件における
ていく可能性を持った業種であります。地域におけ
平成
な価格で業務品質を確保し、公共建築物の長寿命化
契約金額の抑制、人件費の高騰や人手不足などによ
る雇用を確保し、建築物維持管理の品質を維持する
を図る方向に大きく転換すると考えます。
り、依然として厳しい経営環境にあります。
契約システムの構築が何より重要であります。
ために、建築物維持管理予算の確保と適正な入札・
昨年6月、公共工事の品質確保の促進に関する法
律の改正が行われ、本年6月には、厚生労働省から
本協会は、創立以来一貫して、建築物の清潔、安
全を通して都市環境の維持向上に努めてまいりまし
『ビルメンテナンス業務に係る発注関係事務の運用
に関するガイドライン』が発表され、発注関係事務
た。また、近年は、東京都の環境施策に協力し、ビ
ルの省エネルギー対策に力を入れるとともに、障が
の各段階において、発注者が取り組むべき責務が示
されました。
い者に対する自立支援・就労支援事業など、社会的
「東京都所有の建築物の維持管理に関する要望」の提出について
協会の経営研究委員会では、毎年、東京都所有の建築物の入札・契
年度予算編成に合わせ、8月
約制度に対する要望をまとめ、東京都に要望活動を行っております。
本年も東京都の平成
27
山経営研究委員長を中心に東京都財務局等を訪問し、要望書を提出
28
(公社)東京ビルメンテナンス協会
27
以上の理由から、ビルメンテナンス業界を代表し
て、平成 年度東京都予算編成等に関し、下記事項
意義の高い活動に取り組んでおります。
▲契約二課長に要望書を手渡す梶山委員長(左)
の実現をお願いするとともに、都市環境の維持向上
を通して社会に貢献することを使命とする本協会及
び協会会員に特段のご配慮をいただけるようお願い
申し上げます。
記
一 改正品確法に基づく維持管理に関する
ガイドラインに関すること
改正品確法運用指針に基づき、本年6月、厚生労
働省から『ビルメンテナンス業務に係る発注関係事
務の運用に関するガイドライン』が示されたが、運
用指針及びガイドラインを、都において今後どのよ
うに具体化していくのか、お伺いいたします。
二 総合評価制度及び複数年契約制度の拡
充に関すること
1 平成 年度準備契約において、総合評価適
用案件の拡大とともに、評価の際の技術点重
視などの制度改善が行われました。「価格中
心の入札」による品質低下を防ぎ、品質重視
の流れを一層確実なものとするため、総合評
危険箇所 保護具使用で ゼロ災職場 26
2015.10 Network Tokyo
8
28
27
31
28
27
都へ要望書提出
るため、入札参加資格の厳格な審査及び履行状況の
⑴ 業者指名段階あるいは落札後に、各入
札参加資格に適合していることを証明する
良好な品質の確保、適切な施設管理は、施設・設
備のライフサイクルコストの削減に大きく寄与する
価方式の適用拡大及び制度改善を更に進めて
⑴ 品質重視の観点から、施設種別や業務種
別にかかわらず一定の規模以上の案件につ
書類、特に、納税証明書、従事者の社会保
ものですので、引き続き要望します。
四 十分な予算措置及び適正な予定価格の
設定に関すること
いては、基本的に総合評価方式を適用する
険・雇用保険適用状況に関する資料を提出
評価が必要です。
方向で検討していただきたい。具体的には、
させていただきたい。また、必要に応じて、
いただきたい。
1件5千万円以上の総合管理業務はすべて
保に不可欠な適正な施設管理予算の確保に
⑴ 予算額積算に当たっては、前年度実績を
基に年度の予算を組むのではなく、品質確
従業員の保険適用状況や最低賃金の遵守等
について指導されたい。
対象としていただきたい。
⑵ 総合評価方式の適用案件すべてに価格点
上限を設定していただきたい。
⑵ 予定価格の積算に当たっては、品質確保
のため、積算能力や事業者の提案内容の審
努めていただきたい。
施し、また、履行確保のために積算内訳書、
査能力などを一層向上していただくととも
⑵ 総合評価案件以外でも、事業者の技術力、
経営力等について適切に審査・評価できる
業務履行提案書や誓約書の提示を求め完全
に、最低賃金の年度途中の引上げ等も見込
体制整備を望みます。適切な追加調査を実
履行を実現させるべきであると考えます。
⑶ 政策的評価項目については、環境配慮、
障害者雇用率、協会加盟等を加点要素とし
⑷ 総合評価方式の入札にJVでの参加を認
めていただきたい。
⑶ 入札契約段階で、建築物における衛生管
理の確保に関する法律第12条の2に基づ
い。
五 障害者雇用の促進に関すること
産業労働局の出先施設における清掃を活用した障
害者の就労支援事業が2年目を迎えているが、訓練
生の就労実現が難しいという課題を抱えており、十
を盛り込み、予定価格に必要経費を計上す
京都所有の建築物の清掃を活用し、年間を通じて、
平成 年度からは、当協会が実施してきた特別支
援学校に対する清掃指導と連動した事業として、東
2015.10 Network Tokyo
27 あっち向いてホイ! こっち向いてホイ! 目配り気配り我が身にも
ていただきたい。
⑸ 総合評価案件においては、施設の状況を
的確に把握する必要があるため、一堂に会
く知事登録を受けていること、一般財団法
んだ適正な予定価格を設定していただきた
さない方式で現場見学会を設けていただき
人医療関連サービス振興会が設ける医療関
⑷ 履行評価については、(公社)全国ビ
ルメンテナンス協会が認定するインスペク
と。
連サービスマークの有無などを考慮するこ
たい。
2 複数年契約に関しても、雇用の安定と維持
管理業務の品質向上の観点から、更に拡大を
図っていただきたい。
る等の対応をお願いしたい。また、履行不
特別支援学校生徒等の職場体験実習を行う訓練事業
タ ー 等 の 外 部 専 門 家 に よ る 品 質 評 価 の 導 入 、 分な事業の総括が必要となっている。
良な業者については、業者名を公表し、翌
について検討いただきたい。
あるいは、仕様書にインスペクション実施
年度の入札参加から外すなど毅然とした措
三 契約内容の履行確保と入札参加資格の
審査に関すること
委託業務の品質確保を図るため、本来の専門知
識・経験のない業者が受託して建物・設備の機能を
置を採っていただきたい。
以 上
損なうことのないよう、また、公正な競争を確保す
28
り し て い た ん だ。 そ し て 1 9 8 0 年 代 板長がケース越しに声を掛けた。
を 代 表 す る ア イ ド ル 歌 手 で も あ る 松 田 「どうしますか?」
葉以前からあったようで、
『かわい子ぶ 野 真 子 と い っ た ア イ ド ル の 扮 装 を し た したがどういたしましよう?」
りっ子』という言葉は
1 9 7 9 年 頃 か ら 少 年 漫 画『 す す め
どういうことなんですか?」
っ た 言 葉 で あ り、 当 時 の 流 行 語 に ま で M 氏 が 言 う と、 私 も 同 じ も の を と O
「それじゃカマトトという言葉の語源は い く み せ よ う と し て い る こ と を か ら か 「それで結構です」
代にも新語として定着したらしいんだ」 田 邦 子 が、 聖 子 が 意 識 的 に 自 分 を か わ いかがでしょう」
形 で 若 い 年 代 層 だ け で な く 中 高 年 の 年 気 漫 才 コ ン ビ の 春 や す こ・ け い こ や 山 「あります。お造りは、醤油か酢醤油で
パ イ レ ー ツ 』 に 登 場 し て 以 来、 世 間 に 聖 子 の 登 場 が ブ リ っ 子 と い う 言 葉 を 定 受けてO氏がM氏に訊いた
広 が り、 従 来 の カ マ ト ト を 置 き 換 え る 着 さ せ た よ う で す。 ち な み に 当 時 の 人 「そうですね、ホヤはありますか?」
‼
いますね」
い う セ リ フ か ら 広 ま っ た と い わ れ て い 運 ん だ。 O 氏 も O 氏 夫 人 も 同 じ よ う に せんでしたわ」
氏も注文した。
なったんだ」
今度はO氏が訊いた。
「これは面白い。O君のブリのカマでカ 「カマトトの語源には諸説あるようだが、 こ こ で M 氏 は グ ラ ス の 酒 を 口 に 運 ん 「私はもう一度、小肌を握ってください」
マ ト ト も 面 白 い け ど、 そ れ を ブ リ っ 子 ある女優が世間知らずのふりして、
『カ だ あ と、 付 け 台 に 並 べ ら れ た 山 芋 の ワ
O氏夫人はそう言ってから、
で か わ す な ん て、 奥 さ ん も な か な か 言 マ ボ コ っ て お と と( 魚 ) で し ょ?』 と サ ビ 漬 け の 切 り 身 を 箸 で つ ま ん で 口 に 「Mさんがホヤを食べられるとは知りま
さ と う
で言ったわけじゃありませんから」
たという『すすめ
パイレーツ』って、 が 逸 れ て し ま っ た け ど、 さ っ き の ワ カ こ ん な お い し い 食 材 を 教 え て く れ た O
ポ ー ツ 根 性 物 だ っ た の に 対 し て、 徹 底 けどハマチのチがよくわからないのよ」
「 そ の 作 品 に『 か わ い 子 ぶ り っ 子 』 と マ チ は ハ マ と マ チ に わ け て 考 え れ ば 浜
の に 知 ら な い ふ り を す る 振 る 舞 い を カ 「そのころの漫画は当時の世相風俗を反 「へえ〜命名もなかなか面白いですね」
いう言葉が登場したということですが、 が 町 の よ う に に ぎ わ う 夏 に 獲 れ る こ と
O氏夫人が訊いた。
から名付けられたようだね」
「ぶりっ子の中でも、本当は知っている どうしてなんですか」
ら…」
「カマトトとブリっ子はどう違うのかし たそうだ」
なんです先輩」
そ う 言 っ て、 M 氏 も こ こ で グ ラ ス を し た 不 条 理 ギ ャ グ を 貫 い た 野 球 ギ ャ グ 「本当かい? どうう
かが
う
持ち上げた。
マンガというジャンルの先駆者となっ
O氏がM氏を窺
「その通りです。ワカシは若衆です。ハ
と思ったんだよ」
偶 然 で 何 気 な く 交 わ さ れ た の で 面 白 い 球 漫 画 の ほ と ん ど が シ リ ア ス な 熱 血 ス チ は 名 前 か ら、 浜 と 関 係 が あ る よ う だ られて眠っていますから」
言 葉 な の で、 こ う い う や り 取 り の 場 で 野 球 ギ ャ グ マ ン ガ の 題 名 で、 従 来 の 野 う こ と か ら 若 衆 じ ゃ な い か し ら。 ハ マ に 乗 り ま せ ん。 だ っ て 海 の 中 で 筏 に 揺
いかだ
の 言 っ た カ マ ト ト も 奥 さ ん が 言 っ た ぶ 8 0 年 に か け て 週 刊 少 年 ジ ャ ン プ と い って訊いた。
O氏夫人がM氏に言うと、M氏が
り っ 子 も、 同 意 語 の よ う な 意 味 合 い の う 漫 画 雑 誌 に 連 載 さ れ た、 江 口 寿 史 の 「ワカシはブリの幼魚なので、若いとい 「それは奥さん大丈夫ですよ。ホヤは図
「いや、私が面白いと言ったのはね、君 は わ か ら な い が、 1 9 7 7 年 か ら 1 9
めですよ。図に乗りますから」
思い出したようにO氏が夫人に向か
シ と ハ マ チ の 呼 び 名 に つ い て の 答 え は 君には感謝しているんですよ」
O 氏 は 手 を 振 り そ う 言 っ て か ら グ ラ 一体何ですか?」
4 4 4 4
スの酒を口に運んだ。
「私も読んだことはないので詳しいこと まだ聞いてないよ」
「Mさん、主人をチヤホヤおだててはだ
‼
マ ト ト と も 言 う そ う だ が、 カ マ ト ト と 映 し た も の も 多 く、 登 場 キ ャ ラ ク タ ー O氏が笑いながらそう言った時、
い う 言 葉 そ の も の は ブ リ っ 子 と い う 言 が キ ャ ン デ ィ ー ズ や ピ ン ク レ デ ィ、 石 「Oさん、一応コースのほうは終わりま
慣れと油断 影に潜む一大事 声掛け合い 互いの作業の再確認 28
2015.10 Network Tokyo
たかし
左党 隆
るようだね」
口に運んだ。
「実はですね、奥さん。私がホヤ好きに
M氏が手を叩きながらそう言うと、
「やめてくださいよ。別に洒落のつもり 「かわい子ぶりっ子という言葉が登場し 「ところで、カマトトとブリっ子に話し なったのは、O君のおかげなんですよ。
第234話
「ぶりっ子、カマトト、ワカシにハマチ 魚談義は面白い」
TBMA Baseball convention
第89回野球大会
優勝は、サニクリーン東京!!
▲開会式
8
▲客席の応援団
月9日(日)西武プリンスドームにて第 89 回野
シーバイエスは4点差となってしまったことから焦
球大会の3位決定戦と決勝戦が行われた。
りが生まれ、エラーを重ねてしまい、最終的に7対0
午前7時40分からの開会式では、榎本厚生委員長か
らあいさつがあり、その後、ルール説明を行い、8時か
でサニクリーン東京が優勝した。
■試合終了後、表彰式・閉会式が行われた。
ら3位決定戦が始まった。
優勝したサニクリーン東京が優勝旗・優勝カップを受
■3位決定戦、東京サラヤ VS 日本管財
け取ると、400人を超す大応援団の歓声が上がった。
第87回優勝の東京サラヤと第85回準優勝の日本管
鷲見専務理事から閉会のあいさつがあり、閉会式終
財の戦いは、東京サラヤのエースの力投と堅い守備陣
了後グラウンド解放が行われた。応援に来た家族の
により、日本管財は苦戦を強いられた。
方々もグラウンドに降りて、西武プリンスドームの芝
得点圏にランナーを進めたものの、ホームが遠かっ
生の感触を感じて楽しんだ。
た。また、東京サラヤの攻撃も爆発し、最終的に7対
こうして、
0で東京サラヤが勝利した。
今年度の第
■決勝戦、サニクリーン東京 VS シーバイエス
89回野球大
近年の野球大会には参加してなかったが、歴代で優
会は盛大な歓
勝経験が2回あったサニクリーン東京と昨年度ベスト
声の中サニク
4のシーバイエスの戦いは、初回にサニクリーン東京
リーン東京が
が400人を超す大応援団の後押しの中、4点を先制
優勝し、幕を
した。
閉じた。
▲試合後のグランド開放
▲優勝したサニクリーン東京
▲3位の東京サラヤ
▲準優勝したシーバイエス
▲4位の日本管財
29 確認を習慣にして事故防止 危ないよ ながら動作が事故を呼ぶ
2015.10 Network Tokyo
ネズミのビルへの侵入経路と
防止対策
が侵入できる構造になっている
る状態になっている。
を 登 り( 写 真 1)
、巻取りシャ
ッ ト の 室 内 側 に 降 り る か、 電
フトの収納ケース内部に侵入す
動開閉機のローラチェーンの周
はじめに
東京都が行ったアンケート調
査(参考文献①)では、
「ビルに
めて活発に内部を移動する。ク
天井内に侵入できる。シャッタ
ると、そのままシャッタースラ
ネズミが生息している」のは特
囲が開いているので(写真2)
、 地下鉄、地下街、ビルとビルと
マネズミは運動能力が優れてい
ことが分かった。
建物内部での移動経路
そのほか、出入り口ドア(開
き、 回 転 ド ア )
、電気や上下水
ひとたびネズミがビル内部に
な ど の 導 入 部 分 の 周 囲 の 隙 間、 侵入すると、ネズミは食物を求
別区で ・4%に上った。用途別
の連結部分などがネズミの侵入
では、美術館100%、百貨店
て移動することができる。
るので、さまざまな経路を通っ
事務所 ・1%と特定建築物では
かなりのネズミが生息している
ことが明らかになった。
報)
』
(参
ねずみ駆除協議会の『ね
また、
ずみの生息実態に関するアンケ
ート調査報告書(第
%がクマネ
考文献②)によると、東京では
住宅を含めて実に
ズミであった。クマネズミは警
戒 心 が 強 く、 運 動 能 力 に 優 れ、
殺鼠剤にも強いのでスーパーラ
ッ ト と 言 わ れ て い る。 そ こ で、
クマネズミを念頭に入れたネズ
ミのビルへの侵入経路および内
部の移動経路、侵入防止対策に
ついて考察した。
どのビルでもクマネズミは
侵入可能
大型のビルでは、地下駐車場
や搬入口から容易にネズミがビ
ル内部へ侵入する。ビルの出入
口部分は、夜間はシャッターが
クマネズミがいつでも侵入でき
ー メ ー カ ー に 確 認 し た と こ ろ、 経路となり、ほとんどのビルは
・9%、店舗 ・4%、ホテル・
旅館 ・1%、興行場 ・2%、 ほとんどのシャッターはネズミ
57
降りているが、図1にあるよう
▲写真 1 出入口シャッターの上部隙間
35
4
91
「これくらい」思った時ほど 要注意! 30
2015.10 Network Tokyo
▲図1 http://blogs.yahoo.co.jp/srfch485/38598068.html
「シャッター構造」より改図
▲写真 3 配電盤内部におけるネズミによ
る短絡事故
35
49
23
に、ビルの外側のスラット部分
▲写真 2 シャッタースラット収納ケース
のローラチェーン周囲の隙間
75
元木 貢
●文・写真:アペックス産業㈱
代表取締役 学術博士
ネズミのビルへの侵入経路と防止対策
上下階への移動経路
大型のビルは鉄骨を組み上げ
た後、外壁をカーテンウォール
事故の原因となる(写真 )
。
室内への侵入経路
することができる。厨房とホー
き、天井から容易に店内に侵入
降ろすと、その上部に隙間があ
間を放置している場合が多く見
隙間を埋めるが、裏の部分は隙
者は、見えがかり部分は丁寧に
対策を講じることを求めること
には、テナントの責任において
テナントがこれらを怠った場合
むことにもなりかねない。もし
店または飲食店付近の天井裏
せない、餌場と遮断する、飲食
まれる。そこで、室内に侵入さ
ないような構造にすることが望
で埋めるなど、配線をかじられ
対して無防備であるのが現状で
んどのビルではネズミの侵入に
できない構造であるので、ほと
クトなどはネズミの侵入を阻止
の吹き出し口のガラリ、排気ダ
玄関シャッター、飲食店のシ
ャッター上部、間接照明、空調
おわりに
に捕獲器や粘着トラップを設置
ある。
いるので、ケーブルの周囲が空い
圧変電室や配電盤につながって
となる。とくに電気ケーブルは高
ッターを取り付けてあることが
られる。店舗などの入口にシャ
えがかり部分には隙間が多くみ
地下街と駅に接続している大
型オフィスビルで、飲食店 店
月
舗あまり入居している。 月
日にオープン、
プ周囲の隙間から侵入、
月
月
に 階 Aレストラン厨房のパイ
除作業を開始した。翌
ができる。
られる。新築工事や改装工事の
するが、その両端に隙間があき、 際には、隙間ができないように
ルの間に防火シャッターを設置
天井や壁からは各種のパイプ
類や配線、ダクト、ケーブルが
で貼る構造が多くみられる。カ
工 事 仕 様 書 に 盛 り 込 む と よ い。
侵入口となる。
し、毎月の生息調査で侵入の確
そこで、①解体時のネズミ駆
除、②設計時からネズミ対策を
に配線を結束して、隙間をパテ
ここから出入りすることもある
の 隙 間 が 室 内 へ の 侵 入 口 と な (写真
引き込まれているが、この周り
ーテンウォールの内部は空洞で
る。間接照明の周り(写真
配線まわりは、金属のパイプ内
あるので、この内部を通って上
)など、内装壁の見
認をする。室内に侵入したら捕
新築時のネズミ侵入事例
日
日から防
獲器を設置する、侵入個所の調
盛り込むこと、③建築中に外部
30
1
28
月にかけて1階と2
テナントとの賃貸借契約に防鼠
また、地下鉄と地下街に接続
している鉄道ターミナルビルで
造等が義務づけられている。ま
建築基準法では、特定建築物
の建築確認申請時に防鼠防虫構
施等が求められる。
視、⑥必要な措置の速やかな実
構造や衛生管理の義務づけを盛
は、竣工後、飲食テナントが入
た、建築物衛生法でも清掃や残
ントの厨房にある配電盤の電気
ズミが天井内に侵入、飲食テナ
題である。そこで、テナントの
いてはでテナントが行うべき問
れている。これら専用部分につ
菜管理などの環境整備が求めら
望まれる。 (了)
て総合的に対策を講じることが
PCOがそれぞれ役割を分担し
ナ ー、 ビ ル 管 理 者、 テ ナ ン ト、
り込む、⑤侵入するネズミの監
か月後にネ
ケーブルのわずかな隙間から侵
入居時に交わされるビルとの賃
ことを提案したい。さもないと
を徹底することなどを盛り込む
このようにネズミがビル内部
へ侵入することを阻止すること
侵入防止対策
入し短絡、火災となった。
貸借契約には、防鼠構造や清掃
1
■参考文献
①『東京都ねずみ防除指針』東京都福祉保
健局健康安全質環境水道課編2005刊
② ねずみ駆除協議会機関誌『ねずみ情報』
号2013刊の『ねずみの生息実態に関
するアンケート調査報告書(第 報)
』
居、営業開始から
建築物の管理権原者がネズミ
対策の主体となって、ビルオー
賃貸借契約への盛り込み
日 に は 1 階 B レ ス ト ラ ン か ら、 をすることが必要である。
月から
階の 店舗で出没した。
4
から侵入するネズミの防除、④
査を行い、侵入口の封鎖の提案
)
、 ぐことが難しいので、ネズミの
下階に移動することができる。
配線やコンセントの周り(写真
7
多 い が、 夜 間、 シ ャ ッ タ ー を
、写真
そ の ほ か、 配 管 類 や 空 調 ダ ク
トの隙間は、ネズミの絶好の通路
)
。消防法上、隙間を塞
3
ているとネズミが侵入して短絡
6
2015.10 Network Tokyo
31 安全に ベテラン新人区別なし 内から築こう 安全職場
10
10
6
24
1
1
1
5
管理者側がその責任を背負い込
4
5
4
▲写真 6 コード周囲にステンレスプレー
トを設置
▲写真 7 防火シャッター上部の隙間
2
は難しい。一般的に内装工事業
67
▲写真 4 間接照明の周りの隙間
▲写真 5 蔵庫裏の電気コード周囲の隙間
②専門家派遣
専門家が会社・事務所に来てくれます。年間の予定
数が決まっているので、年度末前に終了してしまう場
合があります。また、日程調整などで時間がかかる
場合があります。
(参照:表 代表的な支援機関と専門家相談・派遣)
相談する場合の注意点
①準備物
◎製品・設備:なるべく現物を見せる方が相手から的
確な助言を受けることができます。機械や設備を
見せる時は、現場に連れていくことも効果的です。
◎資料:できるだけ多くの資料を準備しておきます。
特に会社案内、ホームページなどを作成されてい
る場合は、ハードコピーを必ず用意します。直接、
申請しようとしている補助金に関係ないように見え
ても、申請の際のヒントになることも多くあります。
◎場所:派遣の場合です。会議室があれば良いので
すが、無い場合や使用されている場合は、社員の
方に声が聞こえない場所を用意するほうが良いでし
ょう。
②時間
◎所要時間:大体 2 時間程度と考えておいてよいか
と思います。それ以上長くなると、疲れで内容が
散漫になる傾向があります。
◎時間設定:当然ですが、昼食時などは避けた方が
無難です。機関によっては、職員が同行する場合
があるので、勤務時間以外を避けるように求めら
れる場合もあります。
③関係者
必要な場合は、担当者や関係者に出席を依頼します。
その場合は、出席する人にあらかじめ、専門家の派
遣と相談の内容を伝えておくことが必要です。打ち合
わせが始まってから、出席者に対して説明していると
時間が無駄になるだけではなく、不信感を抱かれる
かもしれません。
今後、募集が始まる助成金
■地域中小企業応援ファンド
何度もご紹介している補助金です。東京の特性を生か
した、新しいサービスや商品の創造を目指されている方に
は最適の補助金です。
①事業主体
東京都中小企業振興公社
②申請期間
11 月 9 日(月)~ 13 日(金)
③補助対象者
東京都内に主たる事務所を持つ中小企業者、個人事
業者、都内での創業予定者、NPO 団体等
④補助内容:
◎東京の魅力向上や課題解決に向け、中小企業者
2015.10 Network Tokyo
等が取り組む試作品・新サービス開発・販路開拓・
市場化に要する経費の一部を助成するほか、
「地
域応援ナビゲータ」による継続的支援を実施しま
す。
◎補助額:上限 800 万円、補助率 1/2
平成 28 年度の初頭に公募されそうな
補助金・助成金
平成 28 年度の初めに公募されそうな補助金・助成金
でビルメンテナンス業でも使いやすそうなものをあげてみ
ました。これらは、何度かご紹介しましたが、継続的に
実施されているものです。
①地域中小企業応援ファンド(上記にありますので、
詳細は省略します)
・事業主体:東京都中小企業振興公社
・予測される募集時期:4 月初旬~ 5 月中旬
②小規模事業者持続化補助金
◎事業主体:経済産業省 窓口は東京商工会議所、
商工会(東京都商工会連合会)
◎予測される募集時期:3月中旬ごろ
◎補助対象者:小規模事業者者
◎補助内容:
◎経営計画に基づき、商工会議所の支援を受けな
がら実施する販路拡大等のための事業
◎補助額:上限 50 万円(雇用を増加させる取り組
み、または従業員の処遇改善を行っている事業
者は上限 100 万円
この補助金は、平成 26、27 年度ともに大変人気
のあった事業です。もし採択されなかったとしても、再
度申し込めますので、早い時期からの申請をお勧めし
ます。
※上記の事業は、来年度の実施また内容が確定している
わけではありません。
今回のまとめ
秋口から年末にかけては、年度の終了が近いので新し
い補助金が出てくることは少ないのですが、次年度の補助
金の申請のためには、重要な時期と言えます。
新しく創設された補助金は、公示されてすぐには周知さ
れないため、申し込みは比較的少ないために、採択率が
良いということもあります。
この時期を無駄にしないで、経営計画をしっかり立てら
れて、募集があった際にはすぐに対応できるようにしてお
くことが採択に繋がることになります。
ぜひ、自社に合った補助金をうまく活用してください。
事故の影 慣れと油断に 忍び寄る 32
使える助成金・補助金シリーズ
補助金等の申請準備
/ 最近の補助金等
●文:中小企業診断士 中辻 一裕
はじめに
来年度の申請の準備のために
準備の時期:経済産業省をはじめとする補助金の支援
元の団体は、年度で予算を立てる関係から、期の後半は
新しい補助金等の募集は少ない時期になります。春、夏
に募集した補助金の二次、三次募集があることもあります
が、ほとんどのものは終了しています。
この時期に何をしておくかというと、次年度の補助金等
の提出の準備をすることになります。補助金の募集があっ
てから準備をしているようでは、提出に間に合いません。
あらかじめ、準備をしておくことで提出がスムーズにでき
ます。
補助金を申請する際の基本は、企業の経営計画です。
しっかりした経営計画があれば、申請するときに内容を転
記すればよいことになり、補助金の申請時に(毎回)苦
労することはありません。
注:この稿のなかで 補助金としているのは、助成金、補
助金、奨励金などの名称で相当の反対給付を受けな
い給付金です。
■経営計画の立案
公的支援機関の無料相談
東京都中小企業振興公社など、公的機関による窓口相
談や派遣の事業が行われています。受けられる企業の条
件などの制約はあるものの、無料で専門家に相談でき助
言が受けられます。なお、相談は経営計画だけではなく、
個別の分野(人事など)についても相談できます。
相談には、電話相談、窓口相談、派遣などの形態があ
ります。それぞれの形態の特徴は下記のようになっていま
す。電話相談は除いて、他の相談事業は以下のような特
徴があります。
①窓口相談
実施している支援機関まで出向いて相談します。ほと
んどの機関は、あらかじめ予約を入れておくことが必
要です。よほど予定が詰まっていない限り、すぐに相
談に応じてもらえます。
■表 代表的な支援機関と専門家相談・派遣
支援機関名
支援策名称
東京都中小企業振興公社
ht tp://w w w.tok yo - kosha. ワンストップ窓口相談
or.jp/
東京商工会議所
http://www.tokyo-cci.or.jp/
条件
窓口
対象者:中小企業
エキスパートバンク
派遣
対象者:小規模事業者
回 数:3回まで / 年度内
地域応援ナビゲーター
窓口・派遣
対象者:地域中小企業応援ファンド申込
予定企業
エキスパートバンク
派遣
対象者:小規模事業者
回 数:3回まで / 年度内
窓口・派遣
対象者:地域中小企業応援ファンド申込
予定企業
商工会(東京都商工会連合会)
http://www.shokokai-tokyo. 地域応援ナビゲーター
or.jp/
ミラサポ
https://www.mirasapo.jp/
形態 窓口・派遣
多摩・島嶼拠点経営拠点支援事業 派遣
対象者:事業承継等定められた内容を行
おうとする中小企業
専門家派遣
対象者:下記の補助金を申請しようとする
もの
補助金:
・ものづくり・商業・サービス革新補助金
・創業・第二創業補助金
33 急がなきゃ! 焦る心にブレーキを 初心を忘れず 再確認
派遣
2015.10 Network Tokyo
労務管理委員会
報告 ①
7
労働安全講師の派遣報告
ビルメンテナンス企業17社の
文京ビルメンテナンス協議会へ派遣
月 31 日(金)、高橋工業㈱(文京ビルメンテナン
講話内容は、①業務災害の事例、②安全衛生教育につ
ス協議会)から講演依頼を受け、労務管理委員
いて、であり、業務災害は、実例を基に講話を行い、聴
会の労災収支改善小委員会の島田委員長を派遣した。
講者約 50 名は、熱心に聴講していた。
文京ビルメンテナンス協議会は、文京区のビルメンテ
なお、
講和の前に当協会会員外の出席会社に向けて、
ナンス業 17 社で構成されており、技術教育、安全教育
入会案内などの資料を配布し、協会入会のPRもした。
など、定期的に勉強会を行
っており、当協会員も 6 社
が加入している。
開会に先立ち、文京ビル
メンテナンス協議会古谷会
長からあいさつがあり、第
一部として中央労働基準監
督署の藤川康雄次長から
「高
所作 業労働災害について」
などの講話があった。
続いて、当協会の島田委
員長から「労働災害防止に ▲文京ビルメンテナンス協
ついて」の講話を行った。
議会古谷会長のあいさつ
報告 ②
9
▲講演をする島田委員長
東京ビルサービス㈱の
オフィスビル現場責任者会議会へ派遣
月1日(火)、東京ビルサービス㈱からの講演依頼
を受け、労務管理委員会の労災収支改善小委員
会の島田良雄委員長を派遣した。
東京ビルサービス㈱は、清掃専門の会社で、毎月定
例でオフィスビル現場責任者会議を行っている。今回は、
その会議の中で、安全講話を行った。今回で 3 回目の
依頼となる。
会議には、役員及び清掃現場責任者の方々の約 40 名
が出席した。
講和は、
「労働安全衛生について」と題し、①衛生管理
とその推進、②労働衛生管理推進の具体例、③新たな
制度及びその概要、であり、清掃業務に特化した具体的
な事例を交えて、約 50 分の講話を行った。
2015.10 Network Tokyo
▲東京ビルサービス㈱にて講演する島田委員長
安全は個々の手順の積み重ね 基本を崩さず安全作業 34
顧客大満足を実現する
●文:改善活動アドバイザー/北川喜良
改善活動の
前
号からの続編です。中高年の従事者に日常の作業標準を
維持してもらうこと、労災を減少させるための健康管理
①開始姿勢:片手はふらつきを防止するために椅子等につかま
って立つ。背筋はまっすぐに伸ばす。息をゆっくり吸い込む。
と平行に 度になるよう膝を上げ、息をゆっくり吸いなが
②膝を 度に曲げ上下する:息をゆっくりはきながら腿が地面
関節可動域の拡大・疲労の除去・リラックス効果などが期待で
らそのまま降ろし元の姿勢に戻る。上げた方の足首は上に
のひとつとして、筋肉(骨格筋)の血行促進・柔軟性の向上・
きる「ストレッチ」の方法を紹介します。今回は「腸腰筋」の
反らせること。片脚 回ずつ2セットほど。背筋はまっすぐ。
「腸腰筋」とは、背骨から大腿骨につく「大腰筋」と骨盤か
ら大腿骨につく「腸骨筋」を合わせた筋肉群を言います。
(図1)
「 大 腰 筋 」 は、 体 の 骨 格
を動かす骨格筋のひとつで、
身体の左右にあり上半身と
下半身をつなぐ筋肉の一つ
で す。 脚 を 引 き 上 げ た り、
背骨や骨盤を支え姿勢を正しく保つ役割をします。
「腸骨筋」は、骨盤を支え、骨盤の傾きを調整する役割を果
たし、座位で足を持ち上げたり、走ったり、ボールを蹴ったり
する動作の役割をします。
この「腸腰筋」は年齢と
ともに少しずつ、そして最
も衰えが生じ、この筋肉が
弱ると、下腹が出てきたり、
猫背になり腰や股関節の痛
呼吸は止めないで下さい。
■参考例2(図4)
①開始姿勢:椅子に背筋を寄りかかるように座る。両手で椅子
を持つ。両足はやや前に出して息を吸う。
②膝を胸へ近づける:息をゆっくりはきながら、膝を胸に近づ
けるように引き上げる。息は止めないで少し静止し、息を
ゆっくり吸いながら元の姿勢に戻る。膝を胸に近づける際
にはお腹を少し引き締める。片脚 回ずつ1~2セット。
■参考例3(図5)
②へそを前方へ移動
く引いて、左膝に両手を添える。両方の足は地面につける。
背筋はまっすぐに伸ばし、息を吸う。
②へそを前方へ:背筋は曲げず、息をゆっくりはきながらへそ
を前方へ押し出すようにして左膝を曲げる。伸ばしたい右
脚の踵は地面から離す。少し静止させるが背筋はまっすぐ
にし骨盤は前傾させない。伸ばした右脚の付け根が張った
感じがよい。ひざを痛める原因となるので膝が前へ出すぎ
ないように注意点すること。この間息は止めずゆっくり息
を吸いながら元の姿勢に戻る。片脚2~3回。1~2セッ
ト(伸ばした側の筋肉のストレッチ)
。
■参考例4(自宅用)
(図6)
に寝転び、息をゆ
①開始姿勢:仰向け
っくり吸い、伸ば
したい右脚とは反
対の左脚の膝を両
手でかかえ込む。
②膝を胸へ近づける:
ない程度に行うことです。
めず、ゆっくり(イーチー、ニーイー)と行うこと、無理をし
う配慮してあげましょう。ストレッチのポイントは、呼吸を止
以上参考例は対象者を考慮した簡単なストレッチです。朝・
昼・夕での励行、作業前後、休憩時などの機会に実施できるよ
側の筋肉のストレッチ)
。
し引き締める。片脚2~3回ずつ1~2セット。
(伸ばした
ながら元の姿勢に戻る。膝を胸に近づける際にはお腹を少
けておく。息は止めないで少し静止し、息をゆっくり吸い
かえ込む。この間に伸ばした右脚が浮かないよう地面につ
息をゆっくりはきながら、膝を胸に近づけるように深くか
①開始姿勢
90
①開始姿勢:左脚を前方に、伸ばしたい右脚を後方にやや大き
10
■図6
90
ストレッチです。
ち ょ う よ う き ん
第39回 「お腹まわりの腸腰筋」
■図 4
2015.10 Network Tokyo
35 それぞれのノウハウ集めて一元化 チームワークで安全作業
②膝を胸へ近づける
10
①開始姿勢
①開始姿勢
②膝を胸へ近づける
▲アメリカンブルーの花言葉:
「あふれる思い、少年の清き心、清潔、ふたりの絆」
みの原因の一つともなりま
す。
(図2)
②膝を 90° に曲げ上下
この歩行と姿勢維持の要
「お腹まわりの腸腰筋」を左
①開始姿勢
右均等に鍛え、柔軟性を保つことが大切です。
■参考例1(図3)
側面姿勢 前面姿勢
■図5
■図 1 ■図 2 腸腰筋の正常時と弱くなったときのイメージ
■図 3
総務委員会所管
連載#39
開催のお知らせ
(公社)東京ビルメンテナンス協会 総務委員会
ビルメンテナンス
改善活動フォーラム
( 講演会、改善事例発表、改善フォーラムの活動報告、業務改善事例展示 )
平成 27 年
参加
料
日(水)13 時〜 17 時(終了予定) 無
10 21
月
会場:ビルメンテナンス会館2階研修室
◎講演会(約1時間 15 分)
部
4万
計4
累
分で
ーズ
シリ
った1
『た
わる
が変
生
人
』
習慣
けの
片づ
者
の著
氏
こ ま つ やすし
講演者:「日本初のかたづけ士」 テーマ:
「現場を変える!
小松 易
氏
かたづけの力」
易
小松 講演!
~思わず動きたくなる整理・整頓の極意~
要 旨:①現場を変える「伝えるしくみ」とは
②「片づける」と「片づく」の違いを知る
③仕事力が上がる「整理思考」と「整頓思考」
④パートさんをやる気にさせる片づけの極意
⑤イチローも実践している片づけの習慣
■小松 易 氏 略歴
日本初のかたづけ士。
「“ かたづけ ” を通じて
人生を変える」をコンセプトに、経営者や企
業向けのコンサルティングや 研修を行ってい
る。最新刊『
「すぐやる人」になる1分片づけ
術』
(日経ビジネス人文庫)
。テレビ出演『ガイ
アの夜明け』
(TV 東京)
、
『めざせ!会社の星』
(NHK)
、
『きわめびと』
(NHK 総合)など。
◎改善事例発表(約1時間)
協会会員4社による優良改善事例の発表
◎改善フォーラム(情報交流会)による活動報告(約1時間)
◎業務改善事例のパネル展示コンテスト
事前審査で選ばれた事例による会場展示と表彰
■申込方法:当協会HPから ■問合せ先:当協会事務局 担当 川上
9
1
会員の皆様に少しでも貢献できる
よう尽力致します
27
会員の皆様、初めまして。
平成 年 月 日より当協会にお世話になり
ます近藤寛と申します。
よろしくお願い致します。
現在は管理課への配属となり、広報委員会と
厚生委員会を担当することになりました。
入職し日も浅い中、右も左も分からない状況
ではありますが先輩方からのご指導を元に全力
をもって仕事を覚えている最中であります。
生まれは愛知県の名古屋市で、大学入学と共
に千葉県へ。卒業後は東京都と関東地方を移動
しながら現在に至ります。地元とは異なる環境
に戸惑いながらも学ぶべきことも多く、どうに
か毎日を過ごしている昨今です
職場では、先輩方の正確な知識や素早い仕事
を拝見するたびに、自分がいかに未熟か思い知
らされます。まだまだご迷惑をかけることもあ
2015.10 Network Tokyo
ると思いますが、一日も早く仕事に慣れ、皆様
平成4年生まれ
愛知県出身
のお役に立てるよう頑張りたいと思いますので、
近藤 寛
Kondo Hiroshi
ご指導のほど、よろしくお願い致します。
事務局 管理課 職員
新入職員紹介
まあいいか! そんな油断が 事故の元 36
7・
北海道・苫小牧沖で商船三井カー
フェリー火災、乗員1名死亡
7・
首相は新国立競技場の建設計画
「白紙に戻す」と 正 式 表 明
8・2 芥川賞作品『火花』累計209万
部に、出版界の救世主か
キャノンは国内カメラ生産を完全
自動化へ、 年を目途に
8・4 JR京浜東北線の架線切断で6時
間以上停車、 万人に影響
8・3 富士通はスマホで道路の劣化状態
診断できる事業を開始
8・1 来春卒業予定の大学生への企業採
用面接解禁、短期決戦開始
7・
日本各地で安保法 案 の 反 対 集 会
東京で 年ぶりの 海 開 き
7・
静岡県西伊豆町で 動 物 よ け 電 気 柵
で感電、2人死亡 5 人 重 軽 傷
7・
米とキューバ 年 ぶ り に 国 交 回 復
7・
東芝の不正会計問 題 で 第 三 者 委 提
言を受け歴代3社 長 辞 任 へ
都がシティチャー ジ を 秋 に 設 置 へ 、
スマホなど街で無 料 で 充 電
8・
8・
8・
8・
8・
8・
8・
8・
JR池袋駅で乗用車が商業ビルに
突っ込み1人死亡4人重軽傷
終戦から 年、天皇陛下は追悼式
で「深い反省」という言葉
安倍首相が戦後 年談話、米政府
「過去の談話継承を歓迎」
9・2 中東やアフリカから欧州への難民
が拡大の一途、EU対応協議へ
9・1 盗作騒動の 年東京五輪エンブレ
ム使用中止、組織委が決定
8・
高さ日本一のビルを東京駅前に、
三菱地所が再開発計画発表
ユニクロが週休3日制導入へ、1
日 時間労働で対応
H2Bロケットこうのとり打ち上
げ成功、ISSに物資補給へ
厚労省は 年度雇用保険料の引き
下げを議論、年内に結論
バンコクの繁華街で爆弾テロ、
人死亡、100人以上ケガ
9・7 明治大学法科大学院の教授が教え
子の女性に司法試験問題を漏えい
9・6 川崎の有料老人ホームで不審な転
落死、入所者3人相次ぐ
9・5 原発事故で福島県楢葉町の全域に
出ていた避難指示が解除
9・4 マタニティハラスメントで解雇し
た事業所名を厚労省が公表
9・3 マイナンバー改正法が成立、
1月から銀行口座と結びつけ
年
大阪の中1少女殺害事件で男を逮
捕、同級生少年は遺体で発見
18
ギリシャ首相が辞表、総選挙へ
8・
緊張続く韓国と北朝鮮が板門店で
高官会談、軍事衝突回避へ
8・
20
山手線の線路脇でケーブル火災、
運転見合わせ約5万人に影響
日本生命が三井生命を買収へ最終
調整、業界首位奪還へ向け
九州北部を縦断した台風 号で1
09人ケガ1人不明
チャイナショックで世界同時株安、
NY市場は1千円超の下落
陸自「富士総合火力演習」公開、
離島防衛強化をアピール
9・
都内のJR連続不審火事件で
男を威力業務妨害容疑で逮捕
9・
熊本県の阿蘇山で噴火、噴煙の高
さは2千m、警戒レベル3へ
9・
大阪府堺市の職員が無断保存の有
権者560人の個人情報が流出
9・
早朝に関東で最大震度5弱(調布
市)の地震、東京湾が震源
9・
受け入れ期間を実質撤廃した改正
労働者派遣法が成立、 日施行
9・9 栃木県で 年に一度の記録的大雨
9・
東日本豪雨で北関東に甚大な被害、
7人死亡1万棟浸水
9・8 自民総裁選で安倍総裁が無投票再
選、野田氏は立候補断念
女性活躍推進法が成立、女性登用
の目標設定義務化
9・
東京都はスマートエネルギー都市
の推進に向けた補助事業を開始
歳
カシミールでインドとパキスタン
軍事衝突、9人死亡 人ケガ
9・
参院特別委で与党などが採決を強
行し安保関連法案が可決
50
8・5 茨城県鉾田市の沖合でサメ確認、
海水浴場は遊泳禁止に
8・6 オフィスの空室率が6年半ぶりに
5%割れに…三鬼商事調べ
8・
8・
8・
8・
8・
31
10
7・
日本政府は中国の 東 シ ナ 海 で の 新
たなガス田開発写 真 を 公 表
7・
日経が世界的経済 紙 の フ ィ ナ ン シ
ャル・タイムズを 買 収
8・7 東京都心で8日連続猛暑日を記録、
140年の観測史上初
8・8 山陽新幹線で一時停電、カバー外
れ車体損傷し乗客1人軽傷
8・9 長崎被爆から 年、市長は平和宣
言で安保法案に慎重審議期待
九州電力は鹿児島の川内原発電を
再稼働、新規制基準で初
70
全国300カ所以上で安保法案反
対デモ、国会周辺で 万人
30
7・
2020年東京五 輪 ま で あ と 5 年
の日に大会エンブ レ ム 発 表
7・
隅田川花火大会で 夜 空 に 2 万 発 の
花火、 万人が歓 声
7・
東京・調布市の住 宅 街 に 小 型 機 が
墜落3人死亡4人 ケ ガ
全国的に猛烈な暑 さ 、 今 年 最 多 1
29地点で猛暑日
8・
新国立計画白紙で 億円無駄につ
いて首相が参院委で陳謝
8・
8・
8・
18
42
15
11
12
13
14
15
16
17
7・
安保関連法案が参 院 で 審 議 入 り 、
必要と首相、民主 は 廃 案 要 求
70
16
31
熱中症の搬送者2週続け1万人超
8・
520人が亡くなった日航機墜落
事故から 年、現地で追悼
10
2015.10 Network Tokyo
37 不安感 再確認で 安心感
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
35
70
24
25
26
27
28
62
95
7・
参院定数 増 減 で 改 正 公 選 法 成
立、「2合区」来 夏 か ら
50
10
8・
中国天津の物流倉庫で大規模爆発、
112人死亡、不明 人
60
12
7・
最低賃金平均 円 ア ッ プ の 目 安 示
す、中小は負担増 懸 念
7・
日本人の平均寿命 、 男 性 が ・
歳、女性が ・ 歳 に
80
18
30
10
18
83
11
12
13
54
50
96
10
86
29
30
17
18
19
21 20
22
23
24
25
26
27
28
29
30
秋の読書
フェア
協会刊行物のご案内
※価格は消費税込みの価格です。
2015 年 10 月 1 日現在
分類
書籍名
発行年月
一般価格
会員価格
総務
すぐわかる!改善活動 Q&A
H24. 3
¥1,080
¥540
労務
管理
改訂第 3 版 清掃作業安全衛生基準
H26. 3
¥1,296
¥864
改訂第2版 リスクアセスメントの手順
H25. 3
¥540
¥324
改訂版 ビルメンテナンス業労務管理実務上のポイント
H22. 3
¥1,512
¥1,080
ビル設備管理業務における安全対策
H22. 3
¥1,512
¥864
清掃業務における安全対策
H24.12
¥1,512
¥864
警備業務における安全対策
H26. 3
¥1,620
¥864
ビル清掃の基本と実務
H26. 7
¥2,484
¥1,620
1から学ぶ清掃マニュアル
H27. 7
¥864
¥540
建物清掃標準仕様書・建物清掃品質評価表
H21. 4
¥4,644
¥3,564
クリーンクルーマナーブック
H25. 4
¥540
¥324
貯水槽清掃作業従事者研修DVD
H22. 5
¥5,400
¥3,240
ビルの空気環境
H25. 4
¥2,052
¥1,188
警備員教本(第 14 版)
H27. 6
¥2,268
¥1,512
警備員手帳
H25. 5
¥1,188
¥756
二酸化炭素消火設備に係る安全管理マニュアル
H24.10
¥540
¥324
ビル設備管理テキスト(初級編)
H25. 3
¥3,240
¥2,268
管理ビルにおける設備機器更新年数の調査報告書
H24. 3
¥3,132
¥2,052
設備管理責任者のための業務マニュアル
H25. 4
¥1,944
¥1,080
設備管理責任者のための緊急対応マニュアル
H26. 3
¥1,944
¥1,080
ビル設備管理 用語集(改訂第3版)
H27. 3
¥1,836
¥1,296
設備図面の読み方 (改訂第 3 版)
H26. 70
¥2,592
¥1,512
建築設備の保守・点検「判断基準」( 改訂第 2 版 )
H22. 3
¥3,132
¥2,052
シーケンスの実務
H24. 5
¥1,512
¥1,080
設備管理クレーム対策事例集
H23. 3
¥2,052
¥1,080
館内点検ポイント 初心者向け
H24. 3
¥2,592
¥1,512
設備管理責任者のためのQ&A
H27. 3
¥2,160
¥1,080
清掃
警備
設備
※会員価格は公益社団法人東京ビルメンテナンス協会会員の価格です。
※書籍を発送する際に請求書を同封いたします。書籍代金支払いは振り込
みにてお願いいたします。
2015.10 Network Tokyo
※書籍の発送送料が別途かかりますので予めご了承下さい。
※書籍を10,000円以上ご購入いただいた方は送料が無料となります。
安全は基本と予測の積み重ね 省かず守ろう 作業手順 38
なんでも相談コーナー
総務委員会所管
かけこみ早わかり
マイナンバー制度
文:相談委員 石井 泰幸
す
でに毎日のように報道されているのが、
マイナン
・マイナンバーと連動した医療番号でカルテ、診療
バー制度と消費税の税率10%問題でしょう。
報酬明細情報の活用(20年度本格運用方針)
消費税率を10%に引き上げる際の負担軽減策を
めぐっては、与党は軽減税率導入を訴えてきました
ところで、マイナンバー制度については、内容は
が、財務省は「還付」を主張しています。その際に
知っているが何をしたらよいのかが分からないとい
は、マイナンバーカードを活用し食料品の購入履歴
う調査結果が出ています。本を読んでもなかなかわ
を蓄積し、後にお金を戻す仕組みも検討されている
かりにくい。そこで、分かりやすい情報サイトを集
ようです。
めてみました。
去る9月3日に番号の利用範囲を広げる改正法が
1.政府インターネットテレビのマイナンバーのわ
成立しました。マイナンバー導入で次のように変わ
かりやすい動画サイト
ります。(*は改正法で加わった項目、カッコ内は
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg11625.
開始時期)(9月4日 日経新聞)
html
1.行政手続きの簡素化
「インターネットテレビ マイナンバー」で検
・個人番号カードが身分証明書の代わりに(16
年1月)
索してください。
2.ガイドライン本体
・コンビニで住民票など取得(16年1月、一部
特定個人情報の適正な取り扱いに関するガイド
の自治体)
ライン
・専用サイトで予防接種の案内を取得(17年1
http://www.ppc.go.jp/legal/policy/
月)
faq/#zigyousha
・各種の給付申請で住民票などの添付が不要に
特定個人情報保護委員会のHPを検索してくだ
(17年7月)
・引っ越し時に水道、ガス、電力を一括して住所
さい。
3.FAQ
変更可能に(17年以降)
・「内閣官房 マイナンバー」で検索してくださ
2.徴税の公平性向上
い。HPのなかにFAQがあります。
・源泉徴収票や確定申告で番号を記入(16年1月)
内閣官房 マイナンバー社会保障・税番号制度
・*銀行口座とひもづけて、資産を正しく把握
事業者向けFAQ
(18年)
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/bangoseido/
・医療費控除で領収書不要に(17年以降)
・「国税分野におけるマイナンバーFAQ」で検
3.医療への活用
索してください。
・*メタボ健診の受信情報を転職先の健康保険組
h t t p s : / / w w w. n t a . g o . j p / m y n u m b e r i n f o /
合に引き継ぎ(16年1月以降)
・個人番号カードが健康保険証に(17年7月以降に)
FAQ/04kokuzeikankei.htm
国税庁のHPです。詳細な質問に答えています。
39 もうやめよう 心の中のまあいいか 小さな気づきに 大きな安心
2015.10 Network Tokyo
おすすめ
製
品
コーナー
ecommended
roducts
バッテリー駆動自走式 超高速振動自動床洗浄機
マイクロマグ600
蔵王産業㈱ TEL. 03-5600-0325 http://www.zaohnet.co.jp
環境美化創造企業の蔵王産業㈱は、バッテリー駆動自走式の超高速振動自動床洗浄機「マイクロ
マグ 600」を発売した。
「マイクロマグ 600」は、超高速振動テクノロジー搭載のスクラブヘッドにより、従来方式では成しえ
ない、均一でムラのない洗浄・研削を実現した。
●圧倒的なスピードと仕上がり!
ポリッシャーを超えたパワーと床洗浄機のスピードがドッキング。
●スクエア(長方形)ヘッドが生み出す、抜群の操作性!
17 インチスクラバー並みのボディーであり
ながら、洗浄幅は 24 インチ。
壁や陳列棚の際まで確実に洗浄・研削可
能。
●大型アクチュエーターが強力なパッド圧を
実現。
● 900W の 強 力 モ ー タ ー が 生 み 出 す
2,900rpm の超高速振動。
●厚みを最小限に抑えたワイドタイプのスク
エア(長方形)ヘッドで隅こすり不要。
●バッテリー駆動式。
●洗浄・研削幅:610mm
製品情報
募 集
2015.10 Network Tokyo
自薦他薦を問わず、
読者の皆様からおすすめ製品の情報を募集いたします。
製品の特長や商品写真などを送ってください。
掲載料は無料です。賛助会員は奮ってご応募ください。
■送付先:当協会事務局
担当:近藤
「慣れ」と「つもり」が招く事故 初心を忘れず ゼロ災害 40
10
2015
講習会カレンダー
月
問い合わせ先:事務局03(3805)7555
日
27
月
28
火
29
水
30
木
1
4
5
6
7
12
13
14
11
金
2
土
3
8
9
10
15
16
17
●ビルの給排水
設備
●新任警備員教育 ●新任警備員教育 ●新任警備員教育 ●新任警備員教育 ●設備管理の基礎
(新人教育)
●初心者のための ●設備管理の基礎
ポ リ ッ シ ャ ー (新人教育) ●清掃作業従事者
講習
研修Bコース
●設備管理の基礎 ●設備管理の基礎 ●設備管理の基礎
(新人教育)
(新人教育)
(新人教育)
●労働安全衛生 ●現任警備員教育
大会
(2号)
18
25
19
20
21
22
23
24
26
27
28
29
30
31
●現任警備員教育 ●自衛消防技術 ●ビルの空調設備 ●障がい者清掃 ●障がい者清掃
(1号)
実務教育
作業員指導 作業員指導
コース
コース
●設備管理の基礎
(新人教育)
●清掃責任者 養成講習①
●現任警備員教育 ●清掃作業従事者
(1号)
研修Cコース
41 無事故で帰宅 家族の笑顔は わたしの宝
2015.10 Network Tokyo
FROM
協会からの
ご案内済み一覧
7月 日
・平成 年度「会員名簿」原稿提出のお願い
・KYT(危険予知訓練)1日研修会のご案内
・労働安全衛生セミナー開催のお知らせ
・ビルメンテナンス改善活動フォーラム
・第6回屋形船ナイトクルージングの実施について
・見学会・職場体験プログラム協力企業募集……東京しごと財団
ンター
・求人募集のお願い【ビルクリーニング管理科】……都立職業能力開発セ
・産業廃棄物管埋貢任者講習会 受講案内……東京都環境局
8月5日
・「清掃業務の実態調査」へのご協力のお願い
・協会事務局の夏期休業のお知らせ
・KYT(危険予知訓練)1日研修会のご案内
・求人募集のお願い【施設警備科】……都立城南職業能力開発センター
・求人募集のお願い【ビル管理科】……都立城東職業能力開発センター
・消防用設備等の確実な点検を!……(公財)東京防災救急協会
8月 日
・「ビルメン業務発注関係ガイドライン」セミナー~改正品確法からガイ
編集後記
白紙撤回―新国立競技場の建設計画に続き、
公式エンブレムが白紙撤回されいずれもコンペ
をやり直すことになった。
東京オリンピック、前途多難である。
◆◇◆
素朴な疑問。コンペ採用案が撤回された場合、
コンペをやり直すのではなく次点の案を繰り上
げ採用すれば良いのではないだろうか?
新国立競技場では妹島和世、エンブレムでは
原研哉、葛西薫など最終選考に残った候補者に
は 日 本 を 代 表 す る 建 築 家、 デ ザ イ ナ ー が い て、
候補作品は採用案と遜色ない作品であることは
容易に想像できる。
どちらも白紙撤回の理由は〈国民の理解を得
られないから〉とのことだが、選考過程に不正
などの不備がなければ、繰り上げ採用を行って
も理解を得られるはずである。
シンプルに考えて欲しい。
一方、安保関連法案は国民の理解を十分得ら
れないままに強行採決されそうな見通し(本稿
執筆は 月 日)である。
何だか軸がぶれている。
国の将来に関わる重要な法案である。国民自
ら真剣に考えるべき課題は真実をきちんと伝え
たうえで、大阪都構想のように住民投票(国民
投票)での採決が望ましい。
将来後悔する結果にならないことを祈るばか
りである。
◆◇◆
間もなく 歳 カ月になる娘は、最近メキメ
キ言葉を覚えている。
ワンワン、ニャーニャー、スイカ、ナットウ
など自分の好きなものから始まり、ここのとこ
ろの雨続きでよく耳にするせいか、アメ、カサ、
をマスターした。
娘の耳に入る言葉が明るい希望ある言葉で満
たされることを切に願う。
㈱アサヒファシリティズ 大嶋直樹
治
徹
ドライン発表まで~
司
貴
・最新消防用設備見学会【能美防災㈱メヌマ工場】
9
広報委員会 STAFF
・労働安全衛生大会の開催案内
利
・ストレスチェックの実施が義務になります…東京労働局
センター
直
孝
嶋 ・求人募集のお願い【電気設備保全科】……都立中央・城北職業能力開発
編集・制作:広報委員会
確認しよう 安全ルールと 作業手順 42
2015.10 Network Tokyo
・求人募集のお願い【ビル管理科】……埼玉県立川越高等技術専門校
・求人募集のお願い【ビル管理科】……埼玉県立川口高等技術専門校
嶋 夫
大
弘
英
内 中
括
樹
隆
座
木 竹
矢
出 永
見 鈴
山 奥
之
■
主 里
光
広報誌編集小委員会
委員長
田
■担当理事
・ロープ高所作業について、改正労働安全衛生規則が施行されます……厚
発行人:佐々木 浩二
編集人:山 田 忠 彦
8
中 忠
■委員
生労働省
電 話 03-3805-7555(代)
FAX 03-3805-7550
9
田 PR小委員会
9月1日
〒116-0013
東京都荒川区西日暮里5-12-5 ビルメンテナンス会館
1
山
彦
■委員長
■委員長
・『障がい者が活躍している企業見学会』の開催について
公益社団法人
東京ビルメンテナンス協会
27
・『障がい者清掃作業指導員コース』のご案内
広報 第521号
MAIL
・労働安全衛生大会の開催案内
・求人募集のお願い【設備保全科】……都立城南職業能力開発センター
平成27年9月25日
22
20
2015.10 Vol.521
告 知 板
(赤色の太字部分が変更になった箇所)
社 名
協会登録代表者名
(住所・電話・FAX変更)
郵便番号
所 在 地
電話番号
FAX番号
奥 野 聡
小 林 千 尋
長 澤 弘 明
108-0023 港区芝浦3-4-1
101-0065 千代田区西神田1-4-5東光電気工事ビル
103-0014 中央区日本橋蛎殻町1-34-2絹川ビル5F
5444-5264 5444-5266
5244-5320 5244-5662
5649-8480 5643-5644
ー
三 宮 康 司
141-0031 品川区西五反田1-29-2 吾作ビル6F
3493-1551 3493-1555
農林中金ファシリティーズ㈱
種 田 宏 平
100-0006 千代田区有楽町1-12-1
6256-0120 5222-8165
山 口 大 和
1 0 4 - 0 0 6 1 中央区銀座1-27-8
3563-2088 3563-2080
諸 岡 敏 之
星 野 廣 巳
渡 部 元 浩
端 山 貴 史
尼 田 賢 光
小 塚 喜 城
根 岸 利 昌
澤 本 尚 志
𠮷 岡 正 哉
羽 生 和 男
松 本 悦 男
細 川 泰 平
能登谷 陽子
本 山 孝
眞 下 友 克
三 和 千 之
伊 藤 克 俊
岩 本 勝 椰
加 藤 厚 司
久 保 壽 人
山口 十一郎
177-0033
140-0013
103-0025
151-0061
105-0003
101-0064
166-0012
151-0053
151-0053
157-0062
100-0004
105-0012
173-0036
112-0002
105-0013
151-0051
131-8550
142-0053
153-0063
156-0043
231-0023
練馬区高野台2-5-11
品川区南大井6-26-3大森ベルポートD館4F
中央区日本橋茅場町3-1-11
渋谷区初台1-47-1小田急西新宿ビル
港区西新橋2-15-12イースタンビル
千代田区猿楽町2-7-8住友水道橋ビル
杉並区和田1-9-12レゾンⅡ
渋谷区代々木2-2-2JR東日本本社ビル8F
渋谷区代々木2-26-4
世田谷区南烏山6-4-20富士ビル3F
千代田区大手町1-7-2
港区芝大門2-12-7RBM芝パークビル7F
板橋区向原1-11-10
文京区小石川4-22-2小石川4丁目ビル
港区浜松町1-20-10ライオネス浜松町ビル2F
渋谷区千駄ヶ谷5-14-9
墨田区押上2-12-7セトル中之郷1F
品川区中延4-4-1
目黒区目黒4-4-22森永乳業内
世田谷区松原2-37-15
神奈川県横浜市中区山下町22山下町SSKビル
5923-7231
3761-7211
3639-7604
3379-6700
6206-6521
3291-5557
3384-4361
5334-0630
3379-0082
3300-2011
3241-6880
3434-1111
3958-6808
5804-5111
3436-5800
3350-7017
3623-2194
3788-3838
5722-4621
3322-3172
045-277-1934
5923-7263
3766-2191
3639-7607
3379-5545
6206-6521
3291-5558
3384-4363
5334-0634
3379-8441
3300-2148
3278-0116
3578-8775
3958-4960
5804-5112
3436-5801
3350-7096
3623-0141
3788-6785
5722-4625
3322-3174
045-277-1944
日
長
下
田
早
113-0034
105-0001
103-0012
134-0084
101-0052
文京区湯島2-10-10ESSビル
港区虎ノ門3-19-13スピリットビル
中央区日本橋堀留町2-4-3ユニゾ堀留町二丁目ビル
江戸川区東葛西6-1-13ラ・フォーレⅡ503号室
千代田区神田小川町2-6東英小川町ビル2F
5800-2766
5472-1021
3663-4628
047-460-2851
3233-3841
5800-2745
5472-1070
3663-4627
047-460-2852
3233-3845
㈱NTTファシリティーズ
テ
ス
コ
㈱
㈱
ト
ム
ズ
(代表者・住所変更)
㈱
サ
ン
グ
(住所・電話変更)
(電話・FAX変更)
㈱ 三 協 ビ ル メ ン
(代表者変更)
アポロビルサービス㈱
いすゞビルメンテナンス㈱
㈱ エ フ ビ ー エ ス
㈱小田急ハウジング
京阪ビルテクノサービス㈱
㈱コアズ東京事業本部ビルメンテナンス事業部
㈱
三
宝
工
業
ジェイアール東日本ビルテック㈱
㈲
新
桜
商
会
㈱ 新 東 京 美 装 舎
㈱セントラルビルメンティナンス
第 一 企 業 中 央 ㈱
㈱
第
一
美
装
大 星 ビ ル 管 理 ㈱
中
央
文
教
㈱
テルウェル東日本㈱
東 武 ビ ルマネジメント㈱
㈱
未
宝
社
㈱リザンコーポレーション
㈱
ロ
ー
タ
ス
シ ー バ イ エ ス ㈱
(賛助会員)
(住所変更)
エ
コ
ル
㈱
トーセイ・コミュニティ㈱
㈱ 東 京 下 村 工 務 店
㈱
ビ
ー
ア
イ
㈱
富
士
設
備
𠮷
谷
村
﨑
川
川
俊
直
真
英
行
尚
久
人
敏
(電話変更)
㈱
江
口
商 船 三 井 興 産 ㈱
(入会)
三幸不動産建物サービス㈱
相
鉄
企
業
㈱
三菱地所リアルエステートサービス㈱
江 口 和 廣
井 林 與 市
1 0 5 - 0 0 1 3 港区浜松町1-8-1
1 0 3 - 0 0 2 3 中央区日本橋本町3-3-6ワカ末ビル
3436-3688 3436-1087
3517-5300 3517-5311
加 藤 幸 男
佐 武 宏
伊 藤 裕 慶
178-0063 練馬区東大泉1-37-5
220-0004 神奈川県横浜市西区北幸2-9-14
100-8113 千代田区大手町2-2-1
6904-5021 3922-0178
045-319-2361 045-319-2390
3510-8165 3510-8166
43 気をつけよう 慣れと油断が 事故を呼ぶ
2015.10 Network Tokyo
2015.10 Network Tokyo
44
45
2015.10 Network Tokyo
2015.10 Network Tokyo
46
Fly UP