...

看護おおいた 第97号 - 公益社団法人 大分県看護協会

by user

on
Category: Documents
150

views

Report

Comments

Transcript

看護おおいた 第97号 - 公益社団法人 大分県看護協会
大分県看護協会
第
97号
平成27年
11月1日発行
Contents
副会長あいさつ………………………………… 2
先輩からのエール……………………………… 2
平成27年度 職能別交流集会を行いました…… 3・4・5
平成27年度 専門看護師・認定看護師交流会を終えて…… 6
平成27年度 第1回リスクマネジャー交流会を終えて… … 6
平成27年度 病院看護管理者研修会… ……… 7
トップに聞く 医療法人恵愛会 中村病院 看護部長 藤川 桂子… … 8
職場紹介………………………………………… 9
地区だより……………………………… 10・11
研修便り…………………………………………12
訪問看護ステーションおおいた………………13
ナースセンターからのお便り…………………14
第8回リレー・フォー・ライフ・ジャパン2015大分… …15
「大分市シェイクアウト2015」を行いました!… …15
I n f o r m a t i o n……………………………………16
会員特典…………………………………………17
会員数
総数9,336名
保健師
446名
助産師
196名
看護師 7,945名
准看護師 749名
(平成27年度加入者10月15日現在)
別府市の中心街に位置する恵愛会中村病院は、「恵愛・信頼・貢献」という病院理念
の下、創立88年、地域の急性期医療を担った施設です。
激動の医療界の中で、地域に根差した医療サービスを提供しています。
スマートフォンサイトも開設しています
副会長あいさつ
大分県看護協会 第二副会長 甲斐 久美子
看護協会は、新しい会館になり早や5年目を迎
齢者になる10年後を見据え、地域医療構想など国
えています。同時に大幅に増やした研修も、さら
の医療・介護の施策が動き出していますが、看護
に幅広く、内容を充実し、介護施設や准看護師の
師等人材確保促進法の改正により、10月1日から
方の研修参加もずいぶん増えてまいりました。勉
離職看護職の届出努力義務制度が始まりました。
学の秋、新しくなった H P の研修専用サイトや研修
それに先駆けて、第5次 N C C S(ナースセンター
手帳の中から受けたい研修を見つけ、今もピカピ
コンピューターシステム)が4月から稼働し、ス
カの皆様の会館に何度も来ていただくようお願い
マートフォン対応もできるようになりました。全
します。
国で約50万人の不足が予側されている看護職の就
また、今年度の協会事業も計画に基づき順調に
業促進に向け、ナースセンターも機能強化してま
実施しています。9月5日(土)には、一日に拡
いります。少子化の中で新たな看護職を大幅に増
大され、各職能委員の工夫により充実した大分県
やすことは困難であり、まずは離職した看護職に
職能別交流集会を盛会裏に終えました。11月7日
また働いていただくことが、看護職不足対策の鍵
(土)には輝くいのちの日(いいお産の日)の事業
になっています。保健師、助産師、看護師、准看
があります。是非お出かけください。
護師の免許をお持ちで現在働いていない方、是非
さて、今年度は看護職の確保に関し、大きな節
ナースセンターへの届出をお願いいたします。
目の年となっています。団塊の世代が全て後期高
先輩からのエール
社会に役立つ自分でありたい
名誉会員 板屋 文恵
平成22年6月の総会で大分県看護協会名誉会員
としてご承認いただき、5年が経過しました。年齢
を重ねるたびに体力は勿論、能力の衰えがかなり顕
著なことに人生の悲哀を覚えています。しかし、私
から「看護」を切り離すことはできず、私の居場所
はどこかにあると信じて日々過ごしています。
現在、私はサービス付き高齢者住宅で、利用者
様の安全と感染防止に注目した看護サービスを行
っています。自分で考え、新たな行動を起こすエ
ネルギーは維持できていませんが、微々たること
2
でも社会に役立つ自分でありたいと思っています。
機関誌「看護」「協会ニュース」「看護おおいた」
を毎回とても楽しみにしています。
大分県看護協会が、益々発展するよう祈念いた
します。
♥「看護師等の届出制度」が10月よりスタートし
ました。板屋名誉会員は、生涯現役として制度
を先取りした素晴らしい過ごし方をされていま
す。まさにわが協会のプラチナナースです。
平成27年度 職能別交流集会を行いました
今年度より名称を三職能合同交流集会から大分県職能別交流集会へ変更し、全体会・分科会を充実させるた
め、日程を半日から一日にしました。
全体会は、急速な高齢化の進行により、看護職にとって最重要課題である「認知症ケア」について正しく理
解し対応していくことを一緒に考えていく機会としました。
ランチョンセミナーは高齢化社会において大切な排泄ケア用品の紹介がありました。
午後からは各職能に分かれ、職能別に課題発見と意見集約に取り組みました。
全体会 大研修室
日 時:平成27年9月5日(土)10:00~11:50
会 場:大分県看護研修会館 大研修室 参加者:363名
特別講演
演題「その人らしく生活できる支援を行うために~認知症ケアを通して~」
講師 大分大学医学部看護学科 老年看護学領域教授 三重野英子 氏
(内容)
1.認知症施策の潮流と看護職の役割
2.「その人らしさ」「その人らしい生活」とは?
3.その人らしい生活を支える看護
・認知症ケアの視点から概念整理
・看護実践アレコレ
三重野英子 講師
進むべき国の方針、国策から始まり、認知症にかかわる各職
能の専門的な役割を整理して頂いた。また、認知症のアセスメ
ントの視点、基本的知識や「その人らしさ」を支えていくため
に「その人らしさ」の定義から、
「その人らしく生活出来る支援」
の基本的ケアについて具体的事例を通して説明していただい
た。認知症ケアを考える中で、看護の原点に立ち返る機会をい
ただけた講演内容でした。
ランチョンセミナー 大研修室 12:00~13:00
テーマ:「病院分野におけるコンチネンスケアの重要性」~一人ひとりの思いや生活を尊重するためのケア~
主催 ユニチャーム.メンリッケ(株)
排泄機能指導士 瀬尾 千春
アドバイザー 内藤 久美
「コンチネンスケア」とは失禁を予防し、回
復させ、もしも元に戻せない障害として残った
場合でも、問題にならないように本人や介護者
がケアできるように援助するものである。
瀬尾 排泄機能指導士
内藤 アドバイザー
人々の人間としての尊厳を維持し、健康で幸
せでありたいという普遍的なニーズに応え、健
康な生活の実現に貢献することが大切である。
「誰でも・いつでも・どこでも、その人にとっ
て最適な排泄ケアを受けられる社会」を実現す
るために看護、介護の実践力の開発、向上を目
指し、具体的な理想のケアの実現に貢献、地域
で生活する人々を支えるしなやかな力となって
ランチョン会場
発信していただきたいと述べた。
T E N A 製品
3
保健師職能分科会 第一研修室 参加者67名
テーマ:保健師活動指針の活用で公衆衛生看護の実践力を高める~現場での活用~
講 義:演題 「保健師活動指針の活用」
講師 大分大学医学部看護学科 地域看護学教授 井手知恵子 氏
井手知恵子 講師
伊南委員長報告
年代別 G W 花組
新人保健師自己紹介14人
活動指針の為の視点
視点1:社会的背景と健康問題の変遷 保健師の
おかれる立場・役割
視点2:保 健師以外の自治体職員との施策展開
(保健師の仕事の社会的説明になる)
視点3:保健師活動の本質の確認
年代別グループワーク
①保健師活動指針を自分の職場で、どう捉えて活
用しているか
②活動指針を活用する上での課題や悩みについて
井手先生コメント
①みんなで作っていくもの②職能としての連携と強
化③保健師活動の課題発見と意見集約④受け身の姿
勢ではなく自分たちから発信することが大事である
最後に新人保健師の自己紹介がおこなわれました。
助産師職能分科会 第三研修室 参加者 54名
テーマ:助産実践能力習熟段階(クリニカルラダー)の理解と活用
~助産実践能力習熟段階の導入・促進に向けた取り組み~
講 義:演題 「助産実践能力習熟段階(クリニカルラダー)の理解と活用」
講師 鹿児島大学医学部保健学科 母性小児科看護学教授 吉留 厚子 氏
なぜ助産実践能力習熟段階(CLoCMiP)ができたか
①あなたは自信をもって助産活動をしているか?
②あなたは自律して助産活動をしているか?
③あなたの施設では、助産外来をしているか?
④あなたの所属施設では、院内助産をしているか?
8月よりC L o C M i PレベルⅢ認証の申請が開始した。平成27年11月にはア
ドバンス助産師が誕生する。
グループワーク
テーマ「ラダー導入・促進に向けて所属施設の現状と課題」
今後の対策
① C L o C M i Pの周知を行う
②研修受講の支援を考える
③実践を積めるように出向システムが必要である
継続的に推進するためには
①各施設でクリニカルラダーを導入すること
②CLoCMiPにリンクした教育システム(他施設とも連携して)を確立すること
③助産師の出向システムを検討するために協議会の立ち上げが必要であり、
そのニーズを県に伝える必要がある
4
吉留 厚子 講師
渡邊委員長報告
管理者 G 意見交換
看護師職能Ⅰ分科会 大研修室 参加者134名
テーマ:「認知症患者への対応の現状と課題」
情報提供
①日本看護協会の認知症に関する調査結果報告
梅尾委員長報告
看護師Ⅰ職能委員長 梅尾さやか氏
②急性期「院内デイサービスの試み」
大分赤十字病院 看護師長 堤 菜緒子氏
③回復期「なごみ(見守り)の部屋の活動」
湯布院病院 看護師長 麻生真紀子氏
④慢性期「介護療養病棟での取り組み」
堤 奈緒子 氏
麻生真紀子 氏
中野 美幸 氏
高田中央病院 主任看護師 中野 美幸氏
ワールドカフェ
ラウンド1 認知症の患者さんの対応で困っていること
ラウンド2 認知症の患者さんの対応でうまくいった事例
ラウンド3 今後の認知症患者さんへの対応について
楽しいワールドカフェ
まとめ・発表
・認知症なのか不穏なのか見極めが難しい
・家族に決まった時間に電話をかけるよう依頼
・抑制の現状(家族の思い…様々)
・「点滴中」とルート固定のテープに記載
・部屋の入り口に目印
・学生のバイトやプラチナナースを夕食時等に雇用
看護師職能Ⅱ分科会 第4研修室 参加者53名
テーマ:各施設における人材育成の現状と課題
各施設からの発表
①介護施設 :特別養護老人ホーム 柞原の里
諌山 寿美 氏
②通所サービス:デイサービス 楽
長田 英一郎 氏
③訪問介護 :大分市医師会立アルメイダ病院
安東 悦子 氏
諌山 寿美 氏
グループワーク…施設系・訪問系・通所系に分けて構成
まとめ
・看 護師の少ない現場で他職種と関わる時に看護職としての専門性・
スキルが求められる
・病院から福祉施設へ異動した場合、再教育の必要性、慢性期疾患の
アセスメント力に至るまで求め
安東 悦子 氏
長田英一郎 氏
られる
・“在宅看護・施設看護”として
整理するとわかりやすくなる
・教育を受ける機会の平等が構築
されていない現状についてはプ
ログラム化する事が大事
職能委員紹介
熱心に討議
廣瀬委員長支援
5
平成27年度 専門看護師・認定看護師交流会を終えて
坂本 理恵 氏
小川 央 氏
平成27年8月29日(土)
、大分県看護協会の人材バンクに新規登録した22名の専門・
認定看護師が参加して交流会を開催した。
平成27年7月に日本看護協会に新規登録した認定看護師は大分県では21名である。
認定取得をして活躍中の「集中ケア」の小川央さん(大分県立病院)は、モニター・
アラーム・コントロール・チームの活動を、また「認知症」の坂本理恵さん(国東市
民病院)は院内オレンジリンクナース研修会活動などを発表した。先輩たちの具体的
な実践報告は、参加者に興味深い話題提供となり、その後のグループワークは活発
な意見交換の場となった。
本交流会はネットワークづくりとなり認定看護師としての活動に強い動機づけとなっている。今後、他分野との連携
や地区での講師などを視野に入れた活動をして貰いたい。
現在、県内の認定看護師総数は168名(19分野)
、専門看護師は9名(4分野)
、認定看護管理者は27名が登録しており、
46施設に所属し、それぞれの分野で質の
大分県の専門看護師・認定看護師・認定看護管理者
高い実践・指導・相談活動を行っている。
○専門看護師
9名 ○認定看護師
168名 透析看護
2
がん看護
5 救急看護
10 手術看護
3
認定看護師の小児救急看護と不妊症看
精神看護
1 皮膚・排泄ケア
16 乳がん看護
4
護の2分野は未登録である。
地域看護
集中ケア
6
摂食・嚥下障害看護
老人看護
緩和ケア
23
小児救急看護
小児看護
1 がん化学療法看護
6
17
認知症看護
5
がん性疼痛看護
6
脳卒中リハビリテーション看護
5
訪問看護
20
がん放射線看護
4
感染管理
25
慢性呼吸器疾患看護
2
感染症看護
糖尿病看護
7
慢性心不全看護
2
家族支援
不妊症看護
在宅看護
新生児集中ケア
母性看護
慢性疾患看護
急性・重症患者看護
2
5
○認定看護管理者
27名
2015年7月 日本看護協会認定部
和気藹々とディスカッション
平成27年度 第1回リスクマネジャー交流会を終えて
医療安全推進委員長 明里 ひろみ
平成27年9月26日、リスクマネジャー交流会を開催しました。
専従・専任のリスクマネジャーをはじめ、医療安全推進活動の中
心になって活躍されている方々56名の参加がありました。
講師の明里委員長
意見交換に熱!
今回の交流会では、専従や専任、看護部の医療安全委員、部署の
医療安全担当者という役職別のグループ編成で「どげえしよんかえ、
あんたんとこの医療安全」をテーマに情報交換を行いました。グループ毎に、転倒転落や誤薬の対策、インシデント
分析方法や対策の評価、安全ラウンド、地域との連携、施設での安全管理などについて活発な情報交換が行われま
した。また、会の終了後にも話し合いが続いているグループや名刺交換で親睦を深めている様子がみられ、交流会の
目的でもある“リスクマネジャーのネットワーク作り”にも繋がっていました。
その他には、
「医療安全の最新情報について」をテーマに、先立って開催された日本看護協会医療安全推進会議の
報告として、医療事故調査制度や看護職賠償責任保険制度について講義を
行いました。とくに10月からの医療事故調査制度に関しては、日本看護協会
および都道府県看護協会の支援団体としての役割を知ることで、看護管理者
やリスクマネジャーの対応、組織の体制整備について考える機会となってい
ました。
次回のリスクマネジャー交流会は来年2月に開催されます。また会えるこ
とを楽しみに交流会を終了しました。
6
会場風景
平成27年度 病院看護管理者研修会
日
時:平成27年10月10日(土)
10:00~15:30
場
所:大分県看護研修会館3階大研修室
参 加 者:183人
テ ー マ:「地域医療構想と地域包括ケア~2025年をめざして」
特別講演:「地域医療構想と地域包括ケア~2025年をめざして」
講師 沖縄県立中部病院感染症内科・地域ケア科医長 高山 義浩先生
会場風景
実践報告1「大分県における地域医療構想の策定状況」
報告者 大分県福祉保健部参事監兼医療政策課長 高窪 修 氏
実践報告2「大分県における看護職員の現状」
報告者 大分県福祉保健部医療政策課課長補佐 加来 理香 氏
実践報告者「大分県地域医療構想に向けた病院看護管理者のあり方」
~病院看護管理者への調査からの一考察~
報告者 大分県病院看護管理者連絡協議会会長 甲斐 仁美 氏
グループワーク
高山義浩先生
高窪医療政策課長
「病床機能分化に向けた地域における自施設の役割機能と自施設における看護の役割」
参加者の声 抜粋
(特別講演)
・地域医療構想について、会議の場だけではなかなか協議されない内容を
知ることができた。策定の本来の意味を地域でも語れると良いと思う。
・沖縄の高齢者の生きてきた背景と死生観を聞くことができた。患者さん
の生きてきた人生を大切にし、話を十分に聞き看護も柔軟にならなけれ
ばならないと感じた。
・強い決意と信念を持ち、現状を見える化して行政に訴えていくことの重
要性を認識した。
・医療の原点に戻っているような気がした。本来の看護のあり方を考えさ
熱心に討議
せられた。スタッフにも伝えたい。「その人らしさ」を大切にしていきた
い。
・目の前の現象のみにとらわれず、対象の中に一歩踏み込める意識、体制
を作っていきたい。地域の現状を十分に把握することが重要。
(実践報告・グループワーク)
・リアルタイムで現時点での課題を話し合い、他院の現状も理解できてよ
かった。
・地域完結への意識に変えていき、その人の生活を見据えた退院支援の教
発表風景
育的関わりを行う。
・中堅看護師に対し訪問看護・在宅看護に弱いので調整会議に参加させ学びの機会を与える。
・県の説明や発表を通して現状の理解が促進した。広い視野で地道に取り組む事を認識した。
(今後の自施設における取組み)
・受け持ち看護師を患者の暮らしの中に訪問(退院訪問)できるシステム作りをする。
・自施設の役割機能を会議で明確にし、他部署職員・看護師の教育に役立てたい。
・在宅への連携を進めるために、訪問看護との相互実習を行う。
7
トップに聞く
医療法人恵愛会 中村病院 看護部長 藤川 桂子
当院は病床数153床、内科・外科・整形外科・泌尿器科など
14診療科を有す二次救急医療施設です。
別府市内で最も高齢化率の高い南地区(38%)に位置する当
院には、院内付属の訪問看護部があります。治療を終えた独居
高齢者や老々介護、障害や症状を有しながらも地域で安心して
生活できるように訪問活動をしています。
外来初診時に患者の生活背景をとらえ、電子カルテ上で情報
クリスマスコンサート
共有し、入院時にはハイリスク患者の選定をし、早期に地域の
ケアマネや民生委員のかかわりが開始されます。
退院時のカンファレンスはもちろん、理学療法士による家屋
評価もなされ、地域での生活支援を積極的に行っています。
ナースが自信を持ってケア実践できるように、院内外での研
修参加やいつでもどこでも最新の知見が得られるオンデマンド
地域と合同の盆踊り大会
研修を導入し、キャリア支援もしています。
また、地域自治会との合同主催による供養盆踊りやクリスマ
スコンサートなどの病院行事にも地域のコーラス隊やバンド演
奏者が出演するなど、病院と地域との関係性は根強いものとな
っています。 「患者様ご家族に寄り添い、安心できる看護ケアを実践しま
す!」の看護部理念を胸に職員一同、地域医療に貢献しています。
新人研修
家に帰ってから
管理が心配
訪問看護スタッフ
8
退院前カンファレンス
地域包括支援センター
佐伯の太陽
住所:佐伯市駅前1丁目10202番地の1
電話:0972-22-3988 F A X:0972-22-7488
「佐伯の太陽」外観
開院40周年を迎えた、社会医療法人小寺会佐伯中央
病院は、今年の6月25日「地域包括ケアセンター 佐
伯の太陽」を開設致しました。
佐伯の太陽には①クリニック②訪問看護ステーショ
ン③サービス付き高齢者住宅④グループホーム⑤看
護・介護総合サービス⑥24時間ケアサポート⑦デイケ
ア⑧ケアプランセンター⑨ヘルパーステーションを備
え医療・介護9つのサービスを提供しています。
カンファレンス
訪問看護ステーションには、訪問看護認定看護師1
名、緩和ケア認定看護師1名を含む10名の看護師が勤
務しています。
クリニックの川浪先生を中心に連携医療機関との連
携を図り在宅看護「中でも自宅での看取り」も積極的
に取り組んでいます。
利用者の状態を知り安心なケアが提供出来るよう
に医師とのケースカンファレンスを行い、24時間看
医師を囲んで
護師が勤務している事など入居者の安心にも繋がっ
ています。
私達は、住み慣れた地域で安心・快適な日常生活が
送れるよう、365日・24時間充実したケアの提供に努
め、皆様の笑顔の花が一杯咲くように日々精進してい
ます。
打ち合わせ
9
地区だより(国東)
地区理事 久澄 千里 地区長 平本 典子
「仏の里」で知られている国東地域は、国東市と姫
島村で構成されています。高齢化率(38.8% と42.7%)
は県平均(15.8%)を大きく上回り、約3万人の人口
は減少の一途をたどっています。このお先真っ暗に思
える地域ですが、各地区にある134カ所のサロンで高
齢者は自主的に生き生きと活動し、子どもたちは地域
のお祭り等を積極的に盛り上げています。
地域の健康を活性化してくれるこれらの住民を支援
する、光り輝き活動している職能集団の1つが看護職
です。多職種の学習の場である 「ホットネット」 を中
「ホットネット」開催状況
心に、躍進している国東地区の「地域包括医療システ
ム」 では、施設内連携、在宅への連携、他職種との連
携等いわゆる 「つなげる看護」 を展開しています。
「看護の地域ネットワーク推進事業」によって、地
域の看護職はだんだんと 「顔の見える関係」 になって
います。新人育成や看護フォーラム等の企画運営も推
進メンバーのもと、学びながら楽しい時間を過ごして
います。「一日まちの保健室」 は地域のお祭りの中で、
看護業務をアプローチする良い機会です。軽トラの荷
「一日まちの保健室」
台で大根を売っている横で、血圧、血糖、体脂肪や血
管年齢の測定をすると、地域と一体となった「地域の
看護職」の醍醐味を味わえます。
現在、地域医療構想の策定に向け、病床機能報告を
受けて医療提供体制状況や医療需要等々の把握・分析
等を基に、「地域医療構想調整会議」 が東部二次構想
区域で回を重ねています。この会議に看護職代表とし
て地区理事が委員として出席をしています。『住民の
安心安全のために、各医療機関の担う役割はどうある
べきか』を、「看護の地域ネットワーク推進会議」等
看護フォーラム
で検討し看護職の意見として構想会議に出すことで、
今後の地域医療計画に反映できることを願っていま
す。
医療過疎的な国東地区を、今日も看護職パワーで支
えるぞ~~~ッ!!
医療安全研修会
10
地区だより(佐伯地区)
地区理事 北谷 玲子 地区長 川上 京子
佐伯地区は、看護職員の確保・定着に努め、安全で
質の高い看護の提供を目的として、毎月1回、病院の
看護管理者、診療所・介護老人施設・訪問看護ステー
ションの看護代表者、准看護師養成機関教員、行政(市
及び保健所)保健師代表をメンバーに、佐伯地域看護
ネットワーク推進会議及び施設代表者会議を開催して
います。
当地域は、昭和52年1月から「佐伯地域看護研究会
(会員数930余人)」を発足させ、毎年、研究発表や講
演会等を実施している土壌と実績もあり、特に研修会
会員メンバー
が活発に企画・実践されています。
診療所看護職に対して研修の機会を提供し、進学支
援の情報提供や連携強化を推進する「診療所看看連携」
の取組も3年目を迎えますし、病棟と在宅をつなぐ訪
問看護の充実に向けた「訪問看護集会」も定期的に開
催しています。
また、病院や認定看護師等の地域貢献のひとつとし
て、地域の看護職や介護職を対象にした「エキスパー
ト研修」が定着しており、14本の研修を行います。
今年度は、日本看護協会の「都道府県看護協会地区
診療所看看連携
( 高齢者・幼児の虐待について研修会 )
支部等における看護職連携構築モデル事業」の委託を
受けました。具体的には、医療機関や老人介護施設か
ら推薦を受けた15人からなる「医療・介護看護世話人
会」を発足させ、有料老人ホーム等の老人介護施設と
医療機関間のスムーズな入退所(院)を目指した情報
共有様式の検討に取り組んでおり、年内には看護・介
護等の多職種交流会を開催し、様式活用の合意形成を
図り試行と検証を行います。また、平成28年2月には、
日本看護協会 常務理事 斎籐訓子氏をお招きして住
一日まちの保健室
民及び多職種を対象にした地域包括ケアシステムの推
進をテーマとした講演会を予定しています。
今後も、病院・診療所・介護施設・在宅等それぞれ
の現場で看護職として把握した課題を討議し、看護職
のネットワークの力で課題解決に向け取り組んで行き
たいと思います。
介護施設と医療機関の顔の見える関係つくり
11
~ 研 修 便 り ~
教育研修のコンセプトが「C A T C H」と決まりました。
+ E にもご注目!! この E はあなたの E です。
好きな言葉にあててみましょう。
教育・研修のコンセプト
「CATCH」
大分県看護協会は、人々の人間としての尊厳を維持し、
健康で幸福でありたいという普遍的なニーズと、時代の変化に
即応した質の高い看護を提供するために、教育・研修事業の
コンセプトを「CATCH」としました。
あらゆる機会を「CATCH」し、看護専門職としての自律とキャリア開発
をめざす成人学習者を支援し、一貫した生涯教育を目指します。
Change,Challenge◆自己の成長のために意志を持って挑戦する
Action◆自らの体験を意味づけし、行動をおこす
Team work◆獲得した知識・技術をチームで共有、協働する
Creation◆より良い看護を創造する
Humanity◆高い倫理性をもって人間の尊厳を大切にする
Education,Enjoy◆楽しく学ぶことで新しい自分を発見する
≪お知らせ≫
研修部のホームページを
リニューアルしました!
ボタン↑をクリックすると
右の新サイトが開きます!
研修のお申し込みは、
新サイトからお願いします!
11月から、旧サイトでは
申込みが出来なくなっています
12
訪問看護ステーションおおいた
訪問看護ステーションおおいたは、設立して20年目を迎えます。看護
師8名、事務職1名、新たにOT1名、ケアマネジャー2名が加わりスタッ
フ12名で運営しています。医療依存度の高い利用者さんを含め、個々の
ニーズに対応し、スムーズな連携を図り、情報共有し、在宅生活を支援
しています。
居宅介護支援事業所では、ケアマネジャー
2名体制になりました。
今年4月から久松、梶原二人体制で居宅介護支援事業を行ってい
ます。介護保険法に基づき、利用者が可能なかぎり在宅で自立した生
活が送れるように支援しています。心身の状況や置かれている環境に
応じてケアプランを作成し、適切なサービスを提供できるように関連機関と連携し、連絡調整を行っています。
♥♥♥ご相談、お困りごとがある時は、何時でも声をかけてください。♥♥♥
作業療法士がリハビリを担当しています。
「より安全に」
「よりその人らしく」
機能訓練
家族介助指導(移乗動作)。
訪問リハビリでは、自宅や住み慣れた地域で、
「より安全に」
「よりそ
の人らしい」生活が送れるように、機能訓練、トイレや入浴など身の回
りの動作、環境調整、家族への介助方法を指導・支援をしています。
また、活動時間を拡大し、楽しい時間を作るために趣味・余暇活動の
支援もしています。
トイレ動作の練習
公益社団法人 大分県看護協会
訪問看護ステーション・指定居宅介護支援事業所
訪問看護ステーション おおいた
〒870-0855
大分県大分市豊饒310番地の4 大分県看護研修会館内
T E L:097-574-7391 F A X:097-574-7115
13
ナースセンターからのお便り
Vol.17
10月1日から看護職の離職時等の届出制度がスタートしました
看護師等の人材確保に関する法律(人確法)の改正により、保健師、助産師、看護師、准看護師の免許をお
持ちで働いていない方等は、ナースセンターへ自身の情報を届け出ることが努力義務化されました。
この制度は、離職する看護職とナースセンターが離職後も一定の「つながり」を持つことにより、離職中で
も情報提供や相談、復職に向けた研修など切れ目のないキャリアを積めるような支援や復職希望時に迅速な対
応をナースセンターが行うことができるよう創設されました。
届出の努力義務化後の新たなナースセンターによる支援体制
就業者
人確法上の届出努力義務化の対象者
届出
一部対象
代行届出/本人届出
本人届出
潜在看護職
届出登録
届出制度のポイント②
状況把握・情報提供
一人ひとりの離職者
に合わせた細やかな
対応を行う
〈届出制度を活用した支援のメリット〉
滞在化の防止に役立つ
届出を行った離職者への支援を充実させ、
潜在化する看護職の減少が期待できる。
求職登録
届出制度のポイント①
多くの離職者にナー
スセンターを利用し
てもらう
状況把握・情報提供
離職者
医療機関等
再就業
都道府県
ナースセンター
求職登録
求職支援・求人紹介
再就業希望者
届け出の方法
1 看護職自身で届出
①看護師等の届出サイト
「とどけるん」から登録する
大分県看護協会HP
→大分県ナースセンター
②紙面(本人届出票)をナー
スセンターに提出
2 代行届出
①施設の看護職員からの届け
出を、施設で一括して代行
届出することが可能(eナー
スセンターより)
②紙面(代行届出票)を取りま
とめてナースセンターに提出
Cl
ick!
届出票(本人届出用)
届出サイト「とどけるん」 離職される方、現在働いていない方は是非届出を! 詳しくは、ナースセンターにお問合せください
大分県ナースセンター
14
T E L 097 - 574 - 7136
F A X 097-574-7361
Email : oi t a @ nur s e - c e n t e r .n e t
「第8回リレー・フォー・ライフ・ジャパン2015大分」
~すきっちゃ大分!笑ぅちいこうぇ~に参加しました
開催日時:2015年10月10日(土)
11:00スタート~11日(日)11:00ゴール
開催場所:大分スポーツ公園 大芝生広場
参 加 者:大分県看護協会「梅ちゃんチーム」63名
ちょっと休憩
想いを叫ぼう
手形を押してフラッグ作り
家族も楽しく参加
今回で4回目参加の「梅ちゃ
んチーム」は、サバイバーさん1
名を含む11名でスタートしました。
爽やかな秋空の中を情報交換し
元気にウォーク開始
ながら笑顔でたすきをつなぎました。
日が落ち山際が明るくなると、ルミナリエに温かい灯が点され、ステージでは、
歌、フラメンコが盛況になりました。午後7時30分、エンプティテーブル(会場
に来られなかった人のセレモニー)がしめやかに行われました。参加者全員が
ウォークをやめ舞台の前に集まり大切な人を想い静かな時間を過ごしました。
2日目も天候に恵まれ、梅ちゃんチーム16名は参加者とハイタッチをしながら
「がん征圧」をめざし最後まで歩き続けました。大分会場は延べ6,000名の参加
者でした。
(参加者の言葉)
・初めての参加でしたが、多くの人と話をして交流を深めました。
・皆さん 明るく笑顔で心地よかったです。
・良い運動ができました。多くの方が参加して支援しようという気持ちが嬉
しかった。
・いろんな参加機関があり、一つの目的を持って活動できるのが素晴らしい。
・開会式に初参加して意
気込みが感じられてと
てもよかった。
※9月5日、職能別交流集
会会場で行ないましたリ
レー・フォー・ライフ募
金29,500円を日本対が
ん協会へ寄付しました。
ご協力ありがとうござい
ました。
たすきをつないでゴール
「大分市シェイクアウト2015」を行いました!
9月1日は防災の日。11時45分 南海トラフを震源と
する地震が起きたという館内放送で、実習指導者講習会
の研修生57名は一斉に机の下に入り、1分間自分の身を
守る安全行動をとりました。日々、防災意識が身につい
てきたせいか、しっかり頭を守りあっという間に姿がみ
えなくなりました。
安全行動三つの動作
①「姿勢を低くする」②「頭を守る」③「じっとする」
シェイクアウト行動
シェイクアウトポスター
15
Information
看護師職能(Ⅰ・Ⅱ)合同集会
日 時:平成27年12月5日(土)13:00~16:00
会 場:大分県看護研修会館 大研修室
テーマ:「老いを看る」
講師 大分大学医学部看護学科老年看護学 教授 三重野 英子 氏
W L B 推進フォローアップ報告会
日 時:平成28年2月14日(日)10:00~15:30
会 場:大分県看護研修会館
平成27年度第2回リスクマネジャー交流会
日 時:平成28年2月27日(土)10:00~12:00
会 場:大分県看護研修会館
大分県看護研究学会
日 時:平成28年2月6日(土)10:00~16:30
会 場:大分県看護研修会館 大研修室
参加費:会員2,000円/非会員4,000円/学生500円
メインテーマ:「地域へつなごう 看護の力Ⅱ」
✻特別講演 「くらしの中の看取り」10:15~11:45
講師 このゆびとーまれ 副理事長 西村 和美 氏
✻ランチョンセミナー 12:00~13:00
テーマ「九州から世界へ『医』を届ける~ロシナンテスの活動紹介~」
講師 認定NPO法人ロシナンテス 事務局長 大嶋 一馬 氏
16
17
200
規定料金より
(大人)
小人
(3歳~小学生)
は
100円割引
円割引
12月18日(金)まで
有効期限/平成27年
看護協会会員様ご優待割引券
■棚湯・ザ アクアガーデン入場料金(税込)
●2015 年 10 月 1 日㈭~ 12 月 25 日㈮
小人
大人
( 中学生以上 ) (3 才~小学生 )
平日
1,500 円
900 円
土・日・祝日
2,000 円
1,200 円
ご利用の際は、この広告の切り抜きを受付係員にお渡し下さい。
■館内ご利用案内
◎ザ アクアガーデンをご利用の際には水着が必要です。
◎暴力団並びにその関係者と見なされる方、
刺青・タトゥーのある方
(フェイクタトゥー含む)
、
泥酔の方の入場は固くお断りいたします。
◎小学生以下のお子様は保護者同伴の入場をお願いしています。
◎その他詳しくは HP 又はお電話でご確認下さい。
■本券のご利用について
◎本券1枚にて5名様までご利用いただけます。
◎他の割引、
各種プラン、
セット料金などの併用は出来かねます。
◎本券は団体
(15 名以上)
でのご利用にはお使いになれません。
九州・別府
ホテル
〒874-0822 別府市観海寺1
T E L .0 9 7 7 - 2 4 - 1 1 4 1
http://www.suginoi-hotel.com
厳選した国産小豆100%使用したオ
リジナル手作り吟醸あんの銘菓の詰合
せを、「看護協会様限定」のお試し
セットでご提供いたします。この機会
にぜひお試しください。
看護協会会員様
うめだの新銘菓詰め合せ (写真左下)
3,240⇒2,700円
(ご来店寺に会員証をご提示ください)
更に大特典‼ご来店が難しい大分県内会
員様向けに銘菓セット(写真左下)・お届け送
料・代引き手数料込4,536円⇒3,700円
でお届けいたします。
看護協会会員様特典
ご来店時に、看護協会会員証をご提示ください。お買い上げ金額か
ら消費税分(8%)値引き致します。但し、一部仕入商品は対象外
になります。
お菓子のうめだ
☎0972-24-1231
876-0012
佐伯市鶴望寺田 2616-4
営業時間/ 9:00 〜 21:00
[email protected]
18
動物となかよくなる水族館
入館料(会員様割引料金)
大人(高校生以上)
2,200円 → 2,000円
小人(小・中学生)
1,100円 → 1,000円
幼児(4歳以上)
700円 →650円
5名まで
利用でき
ます
期 間:平成27年8月1日~平成28年3月31日迄
休館日:平成28年1月26日~平成28年1月28日
マーメイドホール
新施設「あそびーち」がオープン
別府湾を望む広いオープンスペースで、まるで自然界にいるような自由に泳ぐ
イルカや魚たちと遊んだり、海の生き物をイメージしたアート型遊具 ( うみさ
んぽ ) で新しい感性に触れながら楽しく体を動かせます!
セイウチふれあい
うみたまパフォーマンス
大分マリーンパレス水族館「うみたまご」 〒870-0802 大分県大分市高崎山下海岸
TEL 097-534-1010
ホームページURL http://www.umitamago.jp
アクセス JR日豊本線別府駅からタクシー10分
バス10分(北浜バス停-高崎山バス停) 営業時間 9:00 ~ 18:00 不定休(年に2日程度メンテの為休館)
大分自動車道別府ICから10km
駐 車 場 800 台(普通車 410 円)
国立公園
高崎山自然動物園
〒870-0802 大分市神崎 3098-1 TEL 097-532-5010
ホームページURL http://www.takasakiyama.jp
営業時間 8:30 ~ 17:00 年中無休
入園料(会員様割引料金)
大人
510円 → 410円
高校生
510円 → 410円
小・中学生
250円 → 200円
幼稚園以下
無料
※大分市内の小・中学生は無料です。
5名まで利用できます
期間:平成27年4月1日から平成28年3月31日の1年間
※会員証提示で割引が承けられます。
19
ブランドチェンジ企画!!
どんな古いお布団でも2枚以上交換に出せば最大・・・
5万~8万円の値引きにて
東洋羽毛のお布団セットがご購入できるよ。
但しお一人様購入2組限定です。
※交換お布団は色柄バラバラでもOKです。
ご購入も楽々分割払い
金利手数料当社負担
看護協会会員様だけの特別企画!
!
①掛け布団1枚につき 月々3,000円~
②布団セットなら 月々5,000円~
羽毛布団セットご購入の方にどちらか1点プレゼント
E-ウール敷きパッド
どちらかお選び下さい
肩こりの方に超オススメ!
ロングヒット商品
東洋羽毛九州販売(株)熊本営業所
20
冬の寒い夜も暖かく
オヤスミできます
〒862-0913 熊本県熊本市東区尾ノ上1丁目7番3号
0120-382-808 担当 早竹
大分県看護協会会員様
特別プライス!
!
!
10%割引
極上の干物 ピチットシリーズ
魚の余 分な水 分や臭みを吸 収 する脱 水シート
『ピチット』
を使用した、髙橋水産株式会社のメイン
商品です。
塩分控えめで、体に有害とされる脂の酸化を抑え、
低温度で時間をかけて熟成させるため、ヘルシー
かつ魚本来の旨味が生きる極上の干物です。
とことんこだわって
大分県看護協会会員様
特別プライス!
!
!
お支払いの際、会員カードを
御呈示いたたくだけで、
お買い物が 10%割引に…
オトクで便利な特典をぜひ
ご利用下さい。
旨い干物 をこしらえました
豊後水道赤丸寿司
佐伯市のご当地名産です。
カマス、
このしろ、
イワシなど大分県
ならではの魚を使用しています。
確かな品質に最高の技術を合わせ
『刺身を超える干物』
を取り揃えました
お申込み・ご注文は…
TEL 0120-043-708
FAX 0120-161-307
受付時間 9
:
00~17
:
00
(土日祝日・その他休業日を除く)
写真は3,500円の
SET商品です。
この商品に送料は
含まれておりません。
〒876-1403 大分県佐伯市米水津宮野浦21-1
【HP】 http://www.marcurie-sen.jp
高橋水産㈱直営販売店
姉妹店
注文書は、協会ホームページよりダウンロードしてください
〒876-0834 大分県佐伯市城南町12
‐
7 カクイチタウン
TEL 0972-28-5176
FAX 0972-28-5177
〒870-0831 大分県大分市要町1-40 JR大分駅
豊後にわさき市場内
TEL 097-578-7356
FAX 097-578-7357
21
大分県看護協会の皆様へ
秋の湯布院・塚原高原
で馬に乗ろう!
乗馬試乗会1,280円で実施中!
乗馬にはいいこといっぱい!
①癒し効果(馬とのふれあい)
②運動効果(馬のゆれによる全身運動)
動物取扱業/展示:大分県第81200号/責任者:築山信博/登録期間 平成28年10月22日まで
乗馬クラブクレイン湯布院
22
まったく初めての方が対象の乗馬レッスンです!
マンツーマンでのレッスンなので、お一人様より
お気軽にご参加できます!
馬に乗って、リフレッシュ!
予約方法
持ち物
お電話にてお申し込みください。 長ズボン・靴下・手袋
(または軍手)
参加資格
実施期間 平成 27 年 12月7日まで
小学校 2 年生~ 69 歳までの方
TEL.0977-85-3400
〒879-5101 大分県由布市湯布院町塚原1240-25
〈定休日〉火曜
〈電話受付〉10:00 ~ 18:00
(水 曜)11:00 ~ 18:00
(土日祝) 8 :30 ~ 18:00
会員の皆さま方のお悩みを解決いたします。
*詳しくは、看護協会のホームページをご覧ください。
相談の内容
法律上の相談全般(医療事故・交通事故・相続・借金・売買・
賃貸・職場トラブルなど、日常のトラブルによる悩み事)
法律事務所
弁護士法人いつき法律事務所 顧問弁護士 安部 茂 先生
法律相談
大分市にある法律事務所で、女性弁護士2名を含む6名の弁護士が迅速に対応いたします。
当協会の顧問弁護士です。
相談の内容
給与・年金、確定申告(住宅ローン控除、医療費控除など)、
財産贈与、遺産相続などの税務相談について
税務相談
公認会計事務所
栗林公認会計士事務所 所長 公認会計士・税理士・中小企業診断士 栗林 栄太 先生
当協会の監事に就任いただいております。
23
マイナンバー来年開始
平成 27 年 10 月から、マイナンバーを一人ひとりにお届けし、平成 28 年1月から社会保障・税・災害対策の行政手続きで利
用する「社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)」が始まります。マイナンバーには、利用、提供、収集・保管の制度があり
ます。マイナンバーの適切な安全管理措置に組織としての対応が必要でそのための取扱いを分かりやすく解説したガイドラインが
あります。まずは、マイナンバー制度やガイドラインを紹介しているホームページをご覧ください。また、マイナンバー制度につ
いては、コールセンターが設置されています。ご不明な点はコールセンターへお問い合わせください。
■大分県ホームページ
〔民間事業者の方へ〕社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)のお知らせ
http://www.pref.oita.jp/soshiki/11100/bangojigyosya.html
■内閣官房社会保障改革担当室ホームページ
社会保障・税番号制度
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/bangoseido/index.html
■特定個人情報保護委員会ホームページ
■マイナンバーに関するコールセンター(お問い合わせ先)
特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン
コールセンター 0570 - 20 - 0178
http://www.ppc.go.jp/legal/policy/
(受付時間)土日、年末年始を除く9:30 ~ 17:30
※掲載写真はご家族・本人の同意を頂いております。
五行歌
大分県看護協会
生野 雅子
内から生まれた優しさが
心の傷に染み込んでいく
人のために泣くことで
自分が癒されるなんて
ふしぎ
笑顔がかわいい我が家の太陽です。
井野辺病院 回復期リハ病棟
亀田 将史
看護協会入会・会費・継続のご案内
再加入・新規加入者は下記担当へお問い合わせください。
問合せ先 097-574-7117 (総務部)
専門職能団体として益々発展していくために、一人でも多くの方
の入会をお願いします。
年会費 13,000円
内訳(大分県看護協会費⇒8,000円、日本看護協会費⇒5,000円)
※入会金 3,000円
(初めて大分県看護協会にご入会の方 一回限り)
♥平成28年度会費を12月より受け付けいたします。
岩武 泉 小野 久美 川野 友子
スタッフ
衛藤 友子 平山真由美 真田さおり 宮﨑 豊子(協会)
24
大分県看護研修会館拠出金( 旧建設基金) について( お願い)
21世紀の看護職の活動拠点となる「大分県看護研修会館」は完成しま
したが、20年間のローン返済及び新会館を維持するための費用として
「拠出金」のご協力をお願いします。
一人 12,000 円× 5 年間
編集後記
新メンバーで編集した初めての機関誌です。厳しい冬
の到来を前に、ホットな情報をお届けします。職場の
ユニークな話題を事業部にお届けください。季節の変
わり目、体調を崩されませんように…
☆メッセージをお待ちしています。投稿希望
(表紙の写真、トップに聞く、職場紹介、私の癒し他)
宛先:FAX 097-545-3751 又は Mail: [email protected]
公益社団法人 大分県看護協会
大分県大分市大字豊饒310番地の4 TEL(097)574-7117
Fly UP