...

本文 - ふくしま自治研修センター

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

本文 - ふくしま自治研修センター
~平成25年度共同調査研究事業について~
1.共同調査研究事業とは
共同調査研究事業とは、特定の政策課題のからテーマを選定し、自治体とふくしま自治研修セ
ンターとが共同で調査研究を行う事業で、平成25年度は、白河市の『「いきいき健康しらかわ
21」第2次計画策定』をテーマに決定し、共同調査研究を行いました。
2.共同調査研究を行うに至った経緯及び背景
近年、急速な少子高齢化やライフスタイルの変化により、私たちの食生活や健康をとりまく環
境は大きく変化し、食生活は、従来の日本型の食生活から、若い世代を中心にファーストフード
やバラエティ豊かな和洋中様々な食事を摂る人が多くなり、生活習慣病患者及びその予備軍の増
加が大きな問題となっています。
また、高齢化の進行により、認知症や寝たきりなりなどの要介護状態になってしまう人々の増
加も深刻な社会問題となっています。
このような時代背景のもと、白河市は、平成16年度を初年度とする「いきいき健康しらかわ
21」を策定し、総合的な市民の健康づくり支援を行ってきました。
しかし、平成26年度からの新たな計画づくりに際し、「課題の調査・分析」や「広域的な視
点からの助言」を得たいとの相談が当センターにあり、共同調査研究の実施に至ったものです。
3.共同調査研究結果の概要
(1)共同調査研究テーマ 白河市の『「いきいき健康しらかわ21」第2次計画策定』
(2)主な調査研究項目
① 前計画(第1次計画)の評価
②
市民の健康に関する動向の調査
③ 新たな計画の基本的な考え方(理念、目標、重点施策等の設定)
④ 新たに白河市が取り組む健康づくり推進方策の検討
(3)調査の具体的手法
① 市民(各世代別に無作為抽出)を対象とし、健康づくりに関するアンケート調査を実施。
② 健康づくりに関する市民アンケート調査や各種統計資料を基に、前計画で定めた指標の
数値目標の達成状況の評価。
(4)前計画において重点的に取り組むこととした項目に関する評価
①
栄養・食生活・・・塩分摂取は減少傾向だが、油の摂取や間食は増加傾向
②
身体活動・運動・・・青年期までの若い世代で運動が減少傾向
③
休養・こころの栄養・・・全体的には改善傾向だが、青年期は悪化傾向
④
歯の健康・・・全体的に改善傾向
⑤
たばこ・・・全体的に改善傾向
⑥
アルコール・・・全体的に改善傾向
⑦
循環器病
⑧
糖尿病
⑨
がん・・・全体的にがん検診・精密検査ともに受診率があまり増加していない
⑩
思春期保健・・・今回、白河市独自の評価ができず
⑪
子育て支援・・・全体的には改善傾向だが、放射能の影響への不安も
・・・メタボリックシンドロームの該当者・予備群は増加傾向
1
(5)白河市健康づくりに関するアンケート調査の実施概要
① 調査対象 3,150人(乳幼児から高齢者までの市民から、世代毎に無作為抽出)
② 調査手法 中学生以下は「留置法」、高校生以上は「郵送法」を採用
③
調査項目
食生活、身体活動・運動、休養・こころの健康、たばこや飲酒、歯・口腔の
健康、健康管理状況、子育て支援、放射能に関する健康管理(ただし、一部
の項目については世代により違いあり)
④ 調査期間 平成25年8月~9月
⑤ 回収状況 2,078人から回収(回収率66.0%)
4.『「いきいき健康しらかわ21」第2次計画』の策定概要
(1)基本理念
(2)基本目標
~いきいきと健やかで明るい笑顔があふれるまち~
『健康寿命の延伸』
(3)重点施策(基本目標を達成するための具体的な方策)
①【生活習慣病の発症予防と重症化予防の徹底】
②【健康を支え守るための社会環境の整備】
③【生活習慣及び社会環境の改善】
④【放射線に対する健康管理の推進】
⑤【次世代の健康】
(4)計画の期間及び評価・見直し
平成26年度から平成35年度までの10年間とし、5年後(平成30年度)の目標値を
設定し、そのタイミングで中間評価・見直しを行って、最終目標値(平成35年)を定める
こととした。
5.まとめ
~健康づくり計画に関する共同調査研究を終えて~
(1)市民を対象とした健康づくりアンケート調査の結果から考えられる施策の方向性
「食生活の改善や運動不足の解消などに関する啓発活動」を充実させ、「生活習慣病の発
症予防・重症化予防に努める」とともに、市民が生きがいを持って、心身ともに健康な状態
で過ごすことができるよう、「生活の質」を高めるための取り組みが必要とされています。
(2)自治体が取り組むべき住民の健康増進に向けた政策課題
急速に進む少子高齢化時代にあって、各自治体が地域住民の健康寿命の延伸を図ることは、
各自治体にとっても、一人ひとりの住民にとっても重要な課題です。
特に、今回の白河市民を対象として実施した健康づくりに関するアンケート調査の結果を
概観すると、「栄養・食生活」の更なる改善や「生活習慣病(予備軍含む)」発症予防に重
点を置いた啓発活動、「不満や悩み事」の解消を図るためのカウンセリングの充実、「定期
健康診査を受診し、健康管理を行うことの大切さ」を広く理解してもらうための広報活動、
「個人単位ではなく、地域における活動や取り組みを通じて健康づくりを行う」社会環境の
整備等が挙げられます。
(3)本研究の活用方策
今後も、少子高齢化社会はますます進展し、住民の健康問題は様々な影響を及ぼすことが
想定されます。よって、各自治体におかれましては、今後における計画の具現化、継続的な
内容の評価・見直し、また、新たな計画の策定に際し、本共同調査研究の内容をその一助と
していただければ幸いです。
2
「いきいき健康しらかわ21」
第2次計画策定
調査
平成26年3月
白
河
市
(共同調査研究機関:(公財)ふくしま自治研修センター)
∼第2次∼
いきいき健康しらかわ21
平成26年度∼平成30年度 (前期)
∼ いきいきと健やかで明るい笑顔があふれるまち ∼
平成26年3月
白河市
はじめに
社会が豊かになり健康への関心が高まる一
方、食生活の変化や運動不足などにより引き起
こされる生活習慣病や要介護状態になってし
まう人々の増加は、深刻な社会問題となってい
ます。
より健康な社会を目指すためには、一人ひと
りが「自分の健康は自分で守り、自分でつくる」
という意識を持ち、健康づくりに取り組むこと
が何より大切です。
このため本市では、平成 16 年度から 25 年度までの 10 年を期間とする「いき
いき健康しらかわ 21 計画」を策定し、市民の健康づくりを推進してまいりまし
た。
このたび、これまでの取り組みや成果を検証し、さらなる課題を解決するた
め、国の「健康日本 21(第 2 次)」、県の「第二次健康ふくしま 21 計画」を踏ま
え、
「健康寿命の延伸」を基本目標とし、
「第 2 次いきいき健康しらかわ 21 計画」
を策定しました。
本計画の推進には、市民及び関係団体の皆様と行政が密に連携し、協働によ
り各種施策に取り組むことが重要でありますので、各位のご理解とご協力をよ
ろしくお願いいたします。
結びに、計画策定にあたり、御尽力を賜りましたふくしま自治研修センター
政策支援部をはじめ、白河市健康づくり推進協議会、さらには、健康づくりに
関するアンケートを通し貴重な御意見をいただきました市民の皆様に厚く御礼
申し上げます。
平成 26 年 3 月
白河市長 鈴 木 和 夫
目
次
第1章 計画の策定にあたって
第1節 策定の背景と趣旨 .......................................................................................................1
1 背景と趣旨 .........................................................................................................................1
2 性格と位置づけ .................................................................................................................1
第2節 計画の基本的な考え方 ...............................................................................................2
1 基本理念..............................................................................................................................2
2 基本目標..............................................................................................................................2
3 重点施策..............................................................................................................................2
4 具体的推進項目 .................................................................................................................3
5 推進体制と役割 .................................................................................................................4
6 計画の体系 .........................................................................................................................6
7 計画の期間及び評価・見直し ........................................................................................6
第2章 健康に関する動向
第1節 少子高齢化の進展 .......................................................................................................7
1 人口構成..............................................................................................................................7
2 出生数・出生率年次推移 ................................................................................................8
3 高齢化率..............................................................................................................................9
第2節 健康状況 .....................................................................................................................10
1 平均寿命............................................................................................................................10
2 健康寿命............................................................................................................................10
3 死亡の状況 .......................................................................................................................10
4 国民健康保険の状況 .......................................................................................................12
5 特定健康診査等の状況...................................................................................................13
6 後期高齢者医療の状況...................................................................................................15
7 介護保険状況 ...................................................................................................................16
第3章 前計画の評価
第1節 重点分野の設定について ........................................................................................18
1 健康づくりの三つの柱...................................................................................................18
2 生活習慣病の危険因子...................................................................................................18
3 生活習慣病 .......................................................................................................................19
4 母子保健対策 ...................................................................................................................19
第2節 指標の評価と結果 .....................................................................................................20
第4章 健康づくりの推進
第1節 生活習慣病の発症予防と重症化予防の徹底 .......................................................23
1 循環器疾患 .......................................................................................................................23
2 糖尿病 ................................................................................................................................29
3 がん ....................................................................................................................................34
4 COPD(慢性閉塞性肺疾患) ..........................................................................................37
5 ロコモティブシンドローム ..........................................................................................40
第2節 健康を支え守るための社会環境の整備 ...............................................................42
1 地域の絆による社会づくり ..........................................................................................42
第3節 生活習慣及び社会環境の改善 ................................................................................44
1 栄養・食生活 ...................................................................................................................44
2 身体活動・運動 ...............................................................................................................49
3 休養・こころの健康 .......................................................................................................51
4 飲酒 ....................................................................................................................................54
5 喫煙 ....................................................................................................................................58
6 歯・口腔の健康 ...............................................................................................................61
第4節 放射線に対する健康管理の推進 ............................................................................65
1 放射線に対する健康管理の推進 ..................................................................................65
第5節 次世代の健康 .............................................................................................................67
1 子育て支援 .......................................................................................................................67
白河市健康づくりアンケート調査結果
未就学児票 調査結果 .............................................................................................................75
小学生票 調査結果 .................................................................................................................79
中高生票 調査結果 .................................................................................................................84
19~39 歳票 調査結果 ............................................................................................................92
40~64 歳票 調査結果 ..........................................................................................................104
65 歳以上票 調査結果 ..........................................................................................................118
テーマ別データ各世代一覧 ...................................................................................................132
第1章
第1節
計画の策定にあたって
策定の背景と趣旨
1
背景と趣旨
人口の急速な高齢化とともに、がん、心疾患、脳血管疾患、糖尿病等の生活習慣病
や認知症、寝たきりなどの要介護状態になってしまう人々の増加は、深刻な社会問題
となっています。
そのため、本市では、国の「健康日本 21」計画の理念を踏まえ、平成 16 年度を初
年度とし、平成 25 年度を目標年度とする「いきいき健康しらかわ 21 計画」を策定し、
市民一人ひとりが「自分の健康は自分が守り、自分でつくる」という意識を持ち、主
体的に健康づくりに取り組むための指針とするとともに、市民の健康づくりを総合的
に支援してきました。
平成 17 年の 4 市村の合併後も、計画は踏襲してきましたが、その後、「がん対策
基本法」、「医療制度改革関連法」、「自殺対策基本法」、「食育基本法実施計画」
等の成立に伴う新たな施策への取り組み、特に特定健康診査・保健指導の開始など、
健康づくり対策の枠組みが大きく変化しています。このため、市では平成 20 年度に計
画の中間評価と見直しを行い、必要に応じて項目・目標値の追加・修正等を行ったと
ころです。
このような状況の中、平成 24 年度に、国は「健康日本 21(第 2 次)」を、県は「健
康ふくしま 21 計画」を策定し、住民の健康の増進の総合的な推進を図るための基本的
な事項を示しました。
本計画は、第 1 次計画の基本理念を継承しつつ、国・県の計画を踏まえ、誰もが健
康でいきいきと暮らすことができる白河市の実現を目指し策定するものです。
またあわせて、国が示した母子保健の長期計画である「健やか親子 21」にあわせた
母子保健対策の見直しを行い、今後の指針とするものです。
2
性格と位置づけ
本計画は、白河市第 2 次総合計画の「健康・福祉・医療分野」の「2-1 健康づくり・
健康管理の推進」の部門別計画として位置づけられます。また、健康増進法(平成 14
年法律第 103 号)第 8 条第 2 項に定める「市町村健康増進計画」として策定するもの
です。
1
国・県
市
白河市第2次総合計画
国:健康日本21(第二次)
県:第二次健康ふくしま21計画
第2次いきいき健康しらかわ21計画
国:健やか親子21
白河市食育推進計画
白河市次世代育成支援行動計画(後期計画)
白河市国民健康保険特定健康診査等実施計
画(第2期計画)
白河市第6期高齢者保健福祉計画
白河市第5期介護保険事業計画
第2節
1
計画の基本的な考え方
基本理念
~いきいきと健やかで明るい笑顔があふれるまち~
市民が健康づくりと疾病予防に関心を持ち、自主的な健康増進活動が活発
化されることで、健康で生きがいを持ち自立した生活が送られるとともに、
あらゆる世代の健やかな暮らしを支える良好な社会環境の整備により、健康
寿命が延びています。
※「白河市第 2 次総合計画」より
2
基本目標
『健康寿命の延伸』
3
重点施策
基本目標を達成するために、以下の項目を推進していきます。
(1)生活習慣病の発症予防と重症化予防の徹底
生活習慣病である、心疾患・脳血管疾患等の循環器疾患、糖尿病、がん及び COPD
2
(慢性閉塞性肺疾患)の発症を予防するため、食生活の改善や運動習慣の定着に
よる一次予防に重点を置いた対策とともに、合併症の発症や症状の進展等の重症化
予防に重点を置いた対策を推進します。
(2)健康を支え、守るための社会環境の整備
人々の健康は、家庭、学校、地域、職場等の社会環境の影響を受けることから、
市民一人ひとりが健康に関心を持ち、健康づくりに取り組みやすいよう、行政のみ
ならず、地域、職域等の積極的な参加を得るなど健康を支える環境を整備する必要
があります。
(3)生活習慣及び社会環境の改善
栄養・食生活、身体活動・運動、休養・こころの健康、飲酒、喫煙及び歯・口腔
の健康に関する生活習慣は、健康増進の形成や病気の発症予防には重要な要素です。
子どもの頃からの望ましい生活習慣を獲得すること、また病気の発症や重症化を
予防するためにより良い生活習慣の改善や獲得に取り組みます。
(4)放射線に対する健康管理の推進
東日本大震災に伴う原子力災害に関する健康管理体制の充実をはかり、放射線に
対する健康不安の軽減に努めます。
(5)次世代の健康
生涯を通じて健やかで心豊かに生活するためには、妊娠中や子どもの頃からの健
康、すなわち次世代の健康が重要です。生活習慣を乳幼児期から身に付け生活習慣
病予防の基盤を固め、生涯にわたって健康な生活習慣を継続できるよう取り組みま
す。
4
具体的推進項目
基本目標達成のため、具体的推進項目を設定します。
(1)生活習慣病の発症予防と重症化予防の徹底
①循環器疾患
②糖尿病
③がん
④COPD(慢性閉塞性肺疾患)
⑤ロコモティブシンドローム
(2)健康を支え、守るための社会環境の整備
①地域の絆による社会づくり
3
(3)生活習慣及び社会環境の改善
①栄養・食生活
②身体活動・運動
③休養・こころの健康
④飲酒
⑤喫煙
⑥歯・口腔の健康
(4)放射線に対する健康管理の推進
①放射線に対する健康管理の推進
(5)次世代の健康
①子育て支援
5
推進体制と役割
「第 2 次いきいき健康しらかわ 21 計画」を策定し、推進することの意義は健康づ
くりの目標値の設定にあるのではなく、その達成すべき目標を関係者が共有するとと
もに各々の立場からその役割を果たすことにより、健康づくりを推進していくことに
あります。
(1)市民
健康づくりは、市民の自覚と実践が基本となることから、自ら健康的な生活習慣
を追求し、実践することが重要です。また、個人の行動や生活様式が、地域社会や
自然環境などと密接に関係していることを自覚してライフスタイルを改善するなど
責任ある行動に努めるとともに、自分の住む地域への関心を深め、地域活動へ自主
的に参加することも大切です。
(2)家庭
家庭は、個人の生活の基礎単位であり、食習慣など、乳幼児期から生涯を通じて
健康的な生活習慣を身につけるための役割を果たすことが期待されています。また、
家庭には健康の重要性について学習する場であるとともに、個人や家族にとっての
休息の場としての機能が求められます。
(3)地域
人々の健康は、日常の生活習慣や社会的な仕組みに影響されることが大きいこと
から、地域を構成する人々が自ら、地域の健康問題を明らかにして、健康を阻害す
る社会環境を改善する活動を実践して、より健康な地域づくり・まちづくりを進め
ることが期待されています。また、他の組織との積極的な交流を図り、活動で得た
成果、知識、技術を交換するなど、相互の活動啓発を促進することが必要です。
4
(4)学校
学校には、生涯を通じて自ら健康を適切に管理し、改善していく資質や能力を培
うための役割が期待されていることから、児童・生徒や学生に対して、健康につい
て学習する機会や適切な行動を自ら選択できるような学習の場を提供することが重
要です。
(5)職域
職域は、その構成員の健康づくりを支援するため、労働環境や職場のコミュニケ
ーションの改善などを通じて産業保健の向上を図ることが重要です。また、地域社
会の一員として地域への関心を深め、地域活動に積極的に参加することが期待され
ています。
(6)ボランティア団体
ボランティア団体は、活動を通じて多方面にわたり多くの人々とつながることが
できることから、本計画を推進するにあたって、健康に関する情報とサービスをよ
り身近にきめ細かく提供することが期待されます。
(7)医療専門家
医師、歯科医師、薬剤師、保健師、助産師、看護師、管理栄養士、栄養士、臨床
心理士、歯科衛生士等の医療専門家は、健康問題に対し専門的見地から技術・情報
の提供を行っています。今後も病気の治療のみならず、発症予防及び重症化予防に
も大きな役割を担うことが期待されます。
(8)市
市は、県や関係機関・団体と連携しながら、住民の健康づくりや地域活動組織の
支援を始め、健康に関わる社会環境の整備、さらには健康なまちづくりに至る広範
な健康づくり対策の調整・推進役としての役割を担うこととします。健康づくり対
策の実施にあたっては、中央保健センターが中心となって、住民の健康課題や地域
特性を明らかにするとともに、健康づくりの達成目標とその改善方策を設定した本
計画の施策を実行し評価するというプロセスを重視します。また、近隣市町村との
広域的な連携を図り、それぞれの地域資源や機能を相互に補完・活用して効率的な
健康づくり施策を推進します。
5
6
計画の体系
【基本目標】
【重点施策】
【具体的推進項目】
① 循環器疾患
② 糖尿病
1 生活習慣病の発症予防と重症化予防の徹底
③ がん
④ COPD
⑤ ロコモティブシンドローム
2 健康を支え、守るための社会環境の整備
① 地域の絆による社会づくり
① 栄養・食生活
健康寿命の延伸
② 身体活動・運動
③ 休養・こころの健康
3 生活習慣及び社会環境の改善
④ 飲酒
⑤ 喫煙
⑥ 歯・口腔の健康
4 放射線に対する健康管理の推進
① 放射線に対する健康管理の推進
5 次世代の健康
① 子育て支援
7
計画の期間及び評価・見直し
本計画の期間は、平成 26 年度から平成 35 年度までの 10 年間としますが、急速に
変化する社会情勢に対応できるよう、5 年後(平成 30 年度)の目標値を設定し、その
タイミングで中間評価・見直しを行って、最終目標値(平成 35 年)を定めることとし
ます。
また、これ以外にも、必要に応じて随時見直しを行うものとします。
6
第2章
第1節
健康に関する動向
少子高齢化の進展
1
人口構成
本市の人口は、平成 17 年国勢調査においては、65,707 人でしたが、平成 22 年には 64,704
人と減少傾向にあります。本市の人口構成を全国や福島県と比較すると、高齢化率は若干低
い状況にありますが、年々増加しています。
また、国内における生産年齢人口、年少人口ともに総人口に占める割合が減少しており、
本市においても今後もその傾向が強まることが予想され、少子高齢化がますます進行してい
くものと思われます。
図 2-1
市の年齢(5 歳階級)男女別人口構成(平成 22 年 10 月 1 日現在)
男
3
26
112
410
1002
1363
1406
1755
2353
2584
2343
2088
1992
2282
2168
1891
1491
1618
1793
1689
1433
(人)
女
100歳以上
95~99歳
90~94歳
85~89歳
80~84歳
75~79歳
70~74歳
65~69歳
60~64歳
55~59歳
50~54歳
45~49歳
40~44歳
35~39歳
30~34歳
25~29歳
20~24歳
15~19歳
10~14歳
5~9歳
0~4歳
13
109
408
1013
1652
1903
1764
1743
2316
2459
2299
1969
1886
2016
1993
1760
1389
1476
1692
1553
1341
(平成 22 年国勢調査)
7
図 2-2
100.0
80.0
人口構成割合の国・県・市の比較
23.0
(%)
22.7
25.0
65歳以上
60.0
40.0
63.8
62.4
61.3
15歳~64歳
0歳~14歳
20.0
0.0
13.2
13.7
14.7
国
県
市
(平成 22 年国勢調査)
図 2-3
100.0
80.0
60.0
40.0
20.0
0.0
市の人口構成割合の経年的推移
16.1
64.5
(%)
18.9
20.9
22.7
65歳以上
64.1
63.4
62.4
15歳~64歳
0歳~14歳
19.4
17.0
15.7
14.7
平成7年
平成12年
平成17年
平成22年
(国勢調査)
図 2-4
市の将来推計年齢別人口割合
(%)
100.0
80.0
20.9
29.0
34.3
60.0
40.0
65歳以上
63.4
58.8
54.9
20.0
0.0
15.7
12.2
10.8
平成17年(実績)
平成32年
平成47年
15歳~64歳
0歳~14歳
(日本の市町村別将来推計人口-国立社会保障・人口問題研究所-)
2
出生数・出生率年次推移
本市の出生数は、おおむね減少傾向にありますが、出生率は、平成 22 年・23 年は、全国、
県より高い状況にあります。
8
表 2-1
市の出生数の推移
平成 19 年
平成 20 年
平成 21 年
平成 22 年
平成 23 年
555
573
532
562
547
市
図 2-5
出生率の推移
9
8.5
(人)
(人口千対)
8.7
8.7
8.6
8.4
8
8.3
8.7
8.5
8.2
8.0
8.3
7.5
8.5
8.3
8.5
8.0
7.6
国
県
市
7
平成19年
平成20年
平成21年
平成22年
平成23年
(人口動態統計、福島県保健統計の概況)
3
高齢化率
本市の高齢化率は、県平均を下回っていますが、年々高まっています。
表 2-2
市の人口構成と高齢化率の推移
平成 7 年
平成 12 年
平成 17 年
平成 22 年
総人口(A)
65,155 人
66,048 人
65,707 人
64,704 人
65 歳以上(B)
10,467 人
12,470 人
13,723 人
14,682 人
75 歳以上(C)
3,823 人
4,966 人
6,668 人
8,014 人
高齢化率(B/A)
16.1%
18.9%
20.9%
22.7%
(高齢化率 福島県)
17.4%
20.3%
22.7%
25.0%
後期高齢化率(C/A)
5.9%
7.5%
10.1%
12.4%
(後期高齢化率 福島県)
6.6%
8.5%
11.1%
13.5%
図 2-6
(国勢調査)
(%)
高齢化率の推移
30.0
25.0
20.0
15.0
22.7
20.3
17.4
16.1
20.9
18.9
25.0
22.7
市
県
10.0
平成7年
平成12年
平成17年
平成22年
(国勢調査)
9
第2節
健康状況
1 平均寿命
本市の平均寿命の推移を平成 17 年と平成 22 年で比較すると、男性で 1.0 年、女性で 0.8
年伸びています。
表 2-3
平均寿命の比較(市・県・国・性別)
(年)
男
女
市
県
国
市
県
国
平成 17 年
78.4
78.0
78.8
85.8
85.5
85.8
平成 22 年
79.4
78.8
79.6
86.6
86.1
86.4
(福島県保健統計の概況)
2
健康寿命
健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間を「健康寿命」といい、厚
生労働省において算定しています。
市町村ごとのデータは難しいことから、福島県と全国を比較すると、平成 22 年は男性で
は全国値を 0.45 年下回り、女性では 0.67 年上回る結果となりました(表 2-4)。
この状況を踏まえ、今後とも生涯を通じた健康づくりを着実に進め、この健康寿命の延伸
を図ることが重要になります。
表 2-4 健康寿命
(年)
男
平成 22 年
女
県
国
県
国
69.97
70.42
74.09
73.42
(平成 22 年度厚生労働科学研究費補助金省「健康寿命における将来予測
と生活習慣病対策の費用効果に関する研究」)
健康寿命延伸の重要性
平均寿命は、0 歳時の平均余命(こらから生きるであろう年数)を表し、その寿命
の中で健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間が何年あるか
を表すものが、健康寿命です。
病気や障がいがあっても、生きがいを持って自立した生活をするなど、
「生活の質」
を高め、健康寿命の延伸を図ることが、平均寿命と健康寿命の差を短くし、健康で長
生きすることにつながります。
3 死亡の状況
(1)主要死因の比較
本市の平成 23 年の主要死因は、生活習慣病の悪性新生物(がん)、心疾患、脳血管疾
患で、全体の半数以上を占めています(表 2-5)。特に、心疾患と脳血管疾患は、本市及
び福島県は、全国より死亡割合が高い状況にあります。
10
表 2-5
主要死因の市・県・国の比較(平成 23 年)
市
(人口 10 万対死亡率)
県
国
死亡原因
死亡率
死亡原因
死亡率
死亡原因
死亡率
1位
悪性新生物
267.9
悪性新生物
312.6
悪性新生物
283.2
2位
心疾患
213.4
心疾患
225.8
心疾患
154.5
3位
脳血管疾患
135.5
脳血管疾患
140.3
肺炎
98.9
4位
肺炎
107.5
不慮の事故
131.7
脳血管疾患
98.2
5位
不慮の事故
71.7
肺炎
125.1
不慮の事故
47.1
6位
老衰
35.8
老衰
63.1
老衰
41.4
7位
自殺
28.0
自殺
25.3
自殺
22.9
(福島県保健統計の概況)
(2)主要死因の変化
本市の主要死因の変化を平成 20 年から 24 年の 5 年間でみると、悪性新生物(がん)
は、ほぼ横ばいで推移していますが、心疾患による死亡率は、平成 21 年以降増加傾向で
したが、平成 24 年はやや低下しています。
表 2-6 主要死因の市・県における推移
(人口 10 万対死亡率)
平成 20 年
平成 21 年
平成 22 年
平成 23 年
平成 24 年
市
県
市
県
市
県
市
県
市
県
悪性新生物
256.4
291.5
287.6
297.7
264.3
305.7
267.9
312.6
279.3
318.9
心疾患
204.5
183.6
161.5
190.1
166.9
197.8
213.4
225.8
186.2
216.6
脳血管疾患
155.7
139.5
120.0
131.1
128.3
137.0
135.5
140.3
146.8
130.6
高血圧
4.6
5.1
1.5
5.0
4.6
6.4
4.7
7.7
0.0
5.9
糖尿病
16.8
15.5
13.8
14.6
9.3
14.9
14.0
17.1
26.8
15.6
(福島県保健統計の概況)
(3)早世死亡の状況
本市の平成 24 年の 65 歳未満の死亡原因は、悪性新生物(がん)、心疾患、自殺、脳血
管疾患の順に高く、約 7 割が男性となっています(表 2-7)。
表 2-7 市の平成 24 年度早世(65 歳未満)の死因別人数
(人)
男
女
計
悪性新生物
17
9
26
心疾患
8
2
10
自殺
10
4
14
脳血管疾患
3
1
4
不慮の事故
6
2
8
計
44
18
62
(福島県保健統計の概況)
11
4
国民健康保険の状況
本市の国民健康保険被保険者の1人当たり医療費は、全国や福島県と比較して低い状況に
ありますが、医療費は年々伸びています(図 2-7)。これは、生活習慣病の有病者の増加、生
活習慣病の重症化による人工透析患者の増加等が原因として考えられます。
図 2-7
1 人当たりの国民健康保険医療費の推移
(円)
320,000
305,276
310,000
295,457
300,000
290,000
280,000
286,786
278,848
270,000
273,033
260,000
263,373
278,361
284,920
296,509
316,066
311,899
301,060
293,650
281,843
269,293
国
県
250,000
市
240,000
230,000
220,000
210,000
200,000
平成20年度
平成21年度
平成22年度
(全国:国民健康保険・後期高齢者医療 医療費速報
た 白河市:国保事業年報)
平成23年度
平成24年度
福島県:福島県国民健康保険のすが
本市の平成 24 年(5 月診療分)における疾病分類別受診件数は、高血圧性疾患、歯肉炎
及び歯周疾患、糖尿病、その他の内分泌・栄養及び代謝疾患、その他の眼及び付属器の疾患
の順に高い状況にあります。
また、同年月の疾病分類別点数は、高血圧性疾患、その他の悪性新生物(がん)、歯肉炎
及び歯周疾患、糖尿病、腎不全の順に高く、本市の主要な健康課題が高血圧、糖尿病などの
生活習慣病であることが分かります。
12
5
特定健康診査等の状況
生活習慣病の発症予防、重症化予防には、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)
に着目した特定健康診査を受診することが出発点になります。
内臓脂肪型肥満に起因する糖尿病、脂質異常症、高血圧は予防可能で、また、発症した後
でも血糖、血圧等をコントロールすることで、心筋梗塞等の心血管疾患、脳梗塞等の脳血管
疾患、人工透析を必要とする腎不全などへの進展や重症化を予防することが可能です。
特定健康診査を受診することで、内臓脂肪の蓄積や体重増加が血糖や中性脂肪、血圧など
の上昇をもたらすとともに、様々な形で血管を損傷し、動脈硬化を引き起こし、心血管疾患、
脳血管疾患、人工透析の必要な腎不全などに至る原因となることを詳細にデータで示すこと
ができるため、受診者にとって生活習慣と健診結果、疾病発症との関係が理解しやすくなり、
生活習慣の改善に向けての明確な動機付けができるようになります。
平成 24 年度における本市特定健康診査等の法定受診率は 39.9%であり、前年度と比較し
て 1.8 ポイント上昇しました。年代別では 40 歳代が 21.6%、50 歳代が 28.5%、60 歳代が
45.3%、70 歳代が 48.1%となっており、男女共に 40~50 歳代が低く、また、女性(44.2%)
と比較して男性(35.5%)が低い状況にあります(図 2-8)。
また、平成 23 年度で比較すると、国 32.7%、県 34.6%に対して市 38.1%で、国、県を
上回っているものの第2期特定健康診査等実施計画の目標値 60%には程遠い状況にありま
す。受診率 50%以上を 5 年以上継続することで、医療費は確実に下がってくるという統計
があり、今後、より効果的な受診率向上のための対策が求められます。
図 2-8 特定健康診査年代別受診率の推移
男
女
47.4%
45.2%
42.4%
41.9%
40.5%
47.7%
46.8%
45.1%
42.8%
34.1%
35.3%
34.1%
32.1%
24.7%
22.4%
23.1%
22.3%
H24
H23
H21
19.8%
歳
22.5%
21.6%
18.3%
16.9%
50~54
50-54
歳
19.4%
20.0%
18.9%
16.4%
45~49
45-49
歳
26.9%
25.2%
25.4%
21.7%
16.2%
40~44
40-44
24.6%
24.7%
22.0%
23.8%
16.0%
12.7%
H20
22.3%
18.4%
20.1%
14.8%
40%
30%
20%
30.9%
33.6%
29.8%
32.9%
27.0%
歳
11.6%
50%
38.8%
36.3%
35.5%
34.8%
29.9%
55~59
55-59
15.6%
H22
47.9%
48.3%
45.8%
43.7%
40.5%
60~64
歳
60-64
30.9%
60%
53.8%
51.7%
48.8%
48.3%
49.3%
65~69
65-69
歳
38.8%
70%
49.9%
49.9%
48.3%
50.3%
44.9%
70~74
70-74
歳
10%
0%
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
(市特定健康診査)
13
一方、平成 24 年度における特定保健指導の実施率は 45.7%で、平成 20 年度の 16.1%か
ら順調に実施率を上げ、第1期特定健康診査等実施計画の目標値 45.0%をクリアしました。
第 2 期特定健康診査等実施計画(平成 25 年度から平成 29 年度までの 5 か年計画)では、
目標値が 60%に引き上げられていることから、健診結果説明会での初回面接の実施や健診
当日の血圧高値者への勧奨などの対策を、引き続き徹底していく必要があります。
平成 24 年度におけるメタボリックシンドロームの該当者は 15.2%で、予備群が 10.6%で
した。国の該当者 16.5%、予備群 10.8%、福島県の該当者 17.5%、予備群 13.1%に比較し
て低い状況にあります。
健診有所見者状況を平成 20~24 年度の経年変化でみると、男女ともに腹囲、BMI(身長
からみた体重の割合を示す体格指数)及び収縮期血圧で顕著な改善がみられます。腹囲は
36.4%→29.1%、BMI は 31.4%→27.7%、収縮期血圧の 130mmHg 以上では 53.0%→50.1%
のように改善しています。
一方、男性の中性脂肪及び HDL コレステロールでは悪化傾向にあります。また、男女と
もに空腹時血糖、LDL コレステロールの改善が不十分です。更に、男女ともに GFR(糸球
体濾過量)50ml/min 未満者が急増しており、人工透析患者の増加が心配されます。
全体的にみると、今後、糖尿病への対策は引き続き必須であり、さらに脂質異常症及び
CKD(慢性腎不全)への対応が求められます。
より多くの人が特定健康診査の受診により、自分の体の状態を認識するとともに、メタボ
リックシンドローム該当者や予備群に対し、特定保健指導を通じて生活習慣の改善などを支
援することにより、生活習慣病の早期発見、早期治療に取り組んでいく必要があります。
表 2-8
国
県
市
表 2-9
国
県
市
特定健康診査受診状況の推移
平成 20 年度 平成 21 年度 平成 22 年度 平成 23 年度 平成 24 年度
30.8
36.3
(10 位)
31.4
36.8
(3 位)
32.0
36.8
(13 位)
32.7
(53 位)
35.4
(55 位)
36.8
(51 位)
32.7
34.6
(21 位)
33.7
36.3
(19 位)
( )は、
全国順位
( )は、
38.1
39.9
(37 位)
(38 位)
県内順位
(福島県国民健康保険団体連合会)
特定保健指導終了率の推移
平成 20 年度 平成 21 年度 平成 22 年度 平成 23 年度 平成 24 年度
14.8
14.8
(29 位)
21.4
16.2
(38 位)
20.8
14.9
(42 位)
16.1
(30 位)
25.5
(14 位)
37.4
(8 位)
14
(%)
備考
21.7
15.6
(37 位)
23.2
16.8
(41 位)
(%)
備考
( )は、
全国順位
( )は、
41.7
45.7
(11 位)
(12 位)
県内順位
(福島県国民健康保険団体連合会)
表 2-10
平成 23 年度有所見率
中性
腹囲 BMI
ALT
脂肪
34.1
31.9
県
市
29.1
27.1
19.6
17.4
15.6
13.6
(%)
収縮期 拡張期
HDL
血糖
HbA1c
5.7
4.8
33.6
36.7
41.0
51.3
21.0
51.7
3.2
37.7
52.6
22.0
52.7
1.6
(福島県国民健康保険団体連合会)
血圧
血圧
LDL
蛋白
6
後期高齢者医療の状況
本市における後期高齢者 1 人当たりの医療費伸び率は、後期高齢者医療制度が開始された
平成 20 年度から 21 年度にかけて 9.3%の高い伸びとなったものの、平成 22 年度には、前
年度対比で 1.7%の減少となっています。平成 22 年度から 24 年度にかけては 2 か年度で
1.2%の増加となっており、医療費の伸び率は緩やかに推移しています(図 2-9)。
なお、平成 24 年度の本市における 1 人当たり医療費は、780,887 円となっており、全国
平均(907,497 円)や福島県平均(819,483 円)と比較しても低い額となっています。
後期高齢者 1 人当たりの医療費は他の世代と比較して高く、なかでも入院に要する費用は
後期高齢者医療費全体の約 45%を占めており、高齢者の負担軽減を図るためにも、入院日
数を減らす取り組みが重要となっています。
このため、市では疾病の発症や重症化を予防するための高齢者健康診査を実施しており、
今後も受診率の向上を図りながら、高齢者が健康で住み慣れた地域で生活が送れるよう支援
していきます。
図 2-9
市の後期高齢者医療制度被保険者 1 人当たり医療費の推移
(円)
900,000
800,000
785,351
771,745
772,129
780,887
平成21年度
平成22年度
平成23年度
平成24年度
718,752
700,000
600,000
500,000
400,000
300,000
200,000
100,000
0
平成20年度
(福島県後期高齢者医療広域連合及び国民健康保険中央会資料)
15
7 介護保険の状況
(1)要介護(要支援)認定率と介護給付費の推移
高齢化や核家族化の進展、家族の個別化が進む中、高齢者が住みなれた地域で知識や経
験を活かし、いきいきとした生活を送るためには、心身の状態に応じて必要な支援を受け、
安心して健やかに暮らせるまちづくりに努める必要があります。
本市の要介護(要支援)認定率は、全国や福島県とほぼ同様の傾向となっていますが、
1 人当たりの介護給付費は、全国や福島県よりも増加傾向にあります(表 2-11、表 2-12)
。
本市では、今後も高齢者数が伸びることが予想されており、要介護(要支援)認定率及び
1 人当たりの介護給付費ともに増加すると考えられます。
表 2-11
要介護(要支援)認定率の推移
平成 19 年度 平成 20 年度 平成 21 年度 平成 22 年度 平成 23 年度
市 認定者数
2,365 人
2,465 人
2,423 人
2,551 人
2,654 人
認定率
16.1%
16.4%
15.9%
16.7%
17.5%
県 認定率
16.0%
16.3%
16.9%
18.0%
15.9%
国 認定率
16.2%
17.3%
15.9%
16.0%
16.9%
(介護保険事業年報 ※認定者数は第 1 号被保険者と第 2 号保険者の計)
表 2-12 1 人当たりの介護給付費の推移(第 1 号被保険者)
(円)
平成 19 年度 平成 20 年度 平成 21 年度 平成 22 年度 平成 23 年度
市
203,951
210,947
228,221
255,873
263,213
県
209,852
218,198
234,032
249,494
258,361
国
223,845
226,649
237,685
249,260
256,258
(介護保険事業年報)
(2)介護が必要になった主な原因
平成 24 年度に新たに要介護として認定された者の原因疾患で最も多かったのは、1 号
被保険者・2 号被保険者ともに、脳血管疾患でした。そのため、脳血管疾患を引き起こす
高血圧や糖尿病等の生活習慣病の発症予防や重症化予防への取り組みが重要となってき
ます。
1 号被保険者において、次に多かった原因疾患は認知症でした。認知症の中でも脳血管
性認知症は生活習慣病とも関連が高いため、生活習慣病対策は認知症を予防する上でも重
要となってきます。また、4 位は骨折、5 位は関節疾患であり、脊柱菅狭窄症や骨粗鬆症
等も含めた加齢に伴う運動器の障害により支援が必要となった方は 27.4%でした。このこ
とから、介護予防においてはロコモティブシンドローム対策も重要となってきます。
第 2 号被保険者(40 歳~65 歳未満)の新規申請は 29 件でした。最も多かった原因疾
患は脳血管疾患(15 件)で、約半数を占めていました。次いで、悪性新生物(がん)(4
件)、糖尿病(3 件)、認知症・パーキンソン病(各 2 件)でした。
16
表 2-13
市の介護が必要になった主な原因
(%)
第 1 号被保険者
第 2 号被保険者
(65 歳以上)
(40 歳~65 歳未満)
第1位
脳血管疾患
脳血管疾患
16.9
51.7
第2位
認知症
悪性新生物
14.6
13.7
第3位
悪性新生物
糖尿病
10.3
10.3
第4位
転倒・骨折
認知症
9.1
6.8
第5位
関節疾患
パーキンソン病
5.8
6.8
(平成 24 年度要介護等新規認定データ)
注:第 2 号被保険者が要介護認定を受けられるのは、特定疾病(脳血管疾患やパーキンソン
病等)を原因とする場合に限られることから、40 歳~65 歳未満の方の要介護状態になった
すべての原因を表わすものではありません。
17
第3章
前計画の評価
前計画では、すべての市民が、住み慣れた地域社会の中で、生涯にわたって健やかに暮ら
せるように、「健康寿命の延伸」、「壮年期死亡の減少」、「生活の質の向上」、「母子保健対策
の推進」を基本目標とし、出生前期、乳幼児期、小学校期、中学・高校期、青年期(19~
39 歳)、壮年期(40~64 歳)、高齢期(65 歳以上)までのライフステージと、11 の取り組
み対象となる分野についてそれぞれに指標となる目標値を定め取り組んできました。
第1節
重点分野の設定について
1
健康づくりの三つの柱
「(1)栄養・食生活」では、栄養バランスのよい食生活、朝食の摂取、肥満者の減少等に
取り組んできました。その結果、食事において野菜が不足していると感じる小中高生の割合、
高齢期のみそ汁の摂取状況では目標値を達成し、小中学生・成人の肥満者の割合、青年期の
朝食を欠食する人の割合、高齢期の漬物の摂取状況についても改善が見られました。
一方で、目標項目にはありませんが、油を使った料理や、間食での脂肪分が多い物の摂取
が増加しており、また、スーパー等の総菜・調理済食品・外食など、利用者が食材の質や栄
養バランス等に配慮することが難しい食事の機会が増加していることから、望ましい食習慣
を身に付けるための取り組みが重要となっています。
「(2)身体活動・運動」では、各世代で運動習慣者を増やすことを課題として取り組んで
きました。その結果、高齢期では日頃から運動する人が増加しましたが、中高生・青年期で
は減少しました。目標値との比較でも、特に青年期・壮年期では目標値に遠く及ばない状況
にあることから、この世代を中心に状況改善に向けた取り組みが重要となっています。
「(3)休養・こころの栄養」では、十分な休養とストレスへの対応を課題として取り組ん
できました。その結果、多くの世代で概ね改善が見られましたが、青年期では平均睡眠時間、
いつもの睡眠時間で十分休養がとれているか、疲れが翌日まで残る日がどの程度あるか等で
悪化傾向にあることから、この世代の状況改善に向けた取り組みが特に重要となっています。
2
生活習慣病の危険因子
「(4)歯の健康」では、乳幼児からのむし歯予防と壮年期からの歯周病予防に重点を置い
て取り組んできました。その結果、むし歯のない幼児の割合、12 歳における平均むし歯数、
高校生以上の歯科検診受診者の割合、成人の歯や歯ぐきの症状等で改善が見られました。
「(5)たばこ」では、未成年の喫煙をなくすこと、公共の場での禁煙・分煙の徹底に重点
を置いて取り組んできました。その結果、未成年の喫煙経験は大幅に減少し、公共の場での
禁煙・分煙も 100%実施されるようになり、成人の喫煙率も低下しています。
18
「(6)アルコール」では、未成年者の飲酒防止と成人の節度ある適度な飲酒等を課題とし
て取り組んできました。その結果、中高生の飲酒経験は大幅に減少し、青年期の飲酒率も改
善が見られました。一方、壮年期は横ばい、高齢期は増加と年齢が高くなるにつれて、飲酒
率が増加傾向にありますが、そのほとんどが、適量の飲酒となっています。
3
生活習慣病
「(7)循環器病」「(8)糖尿病」では、平成 21 年度に実施した計画見直しにより、目標項目
を特定健康診査の受診者数やメタボリックシンドロームの該当者・予備軍の減少等に変更し、
取り組みを図ってきました。その結果、特定健康診査受診者、特定保健指導を受ける人、特
定健康診査における血圧異常者・脂質異常者の割合で改善が見られました。しかし、メタボ
リックシンドロームの該当者・予備群は増加しており、生活習慣の改善に向けた取り組みが
依然として重要となっています。
「(9)がん」では、がん検診及び精密検査の受診者の増加を課題として取り組んできまし
た。その結果、大腸がん、肺がん、子宮頸がん、乳がんでは、がん検診・精密検査ともに受
診者の割合が増加しましたが、胃がんでは、がん検診・精密検査ともに受診者の割合がやや
低下しています。全体的には、がん検診・精密検査ともにほとんどが目標値に達していない
ことから、受診率向上に向けたさらなる取り組みが重要です。
4 母子保健対策
「(10)思春期保健」は、中間評価での指標の修正をおこなったものの、本市独自の評価が
できませんでした。思春期における心身の健康は、本人はもちろん、次世代にも影響を及ぼ
す重要な課題であるため、今後の指標のあり方等について十分な検討が必要です。
「(11)子育て支援」では、母親の育児不安やストレスの解消、父親の育児参加、家庭・地
域・関係機関が協力して子育て支援をすすめることを課題として取り組んできました。その
結果、育児について相談相手のいる母親の割合、子育てを両親一緒にしている実感のある割
合、子どもに対する不適正な状況がある者の割合で改善が見られました。
一方で、育児に関して不安や心配があると答えた割合は増加しており、その理由として放
射能に対する心配が 2 番目に多いことから、低線量被ばくに対する不安を軽減するための充
実した健康診査や相談体制の継続が重要となっています。
19
第2節
指標の評価と結果
いきいき健康しらかわ21(第1次計画)項目別評価一覧
目標項目
第1次計画(H15年度策定)での
現況値 = 基準値 a
児童・生徒の肥満者(ローレル指数160以上)の 小学生 9.3%
割合の減少
中学生 8.3%
(
1
成人の肥満者の割合の減少
40~60歳代男性 35.7%
40~60歳代女性 32.4%
中間評価(H20年度実施)での 現況値(H25) c
※1
現況値 b
8.0%
7.3%
5.0%
5.0%
B
B
34.4%
28.1%
31.8%
24.5%
15.0%
20.0%
B
B
-
30.4%
11.8%
24.7%
減少傾向
A
A
A
-
)
漬け物 高齢期男性 40.6%
高齢期の漬け物・みそ汁を1日3回以上とる割合 高齢期女性 32.0%
の減少(食塩摂取率の減少)
みそ汁 高齢期男性 25.0%
(
)
動 2
・
運身
動体
活
(
)
3
ろ
の休
健養
康 ・
こ
こ
高齢期女性 11.2%
中学生 66.0%
高校生 49.0%
軽く汗をかく1回30分以上の運動を、週2回以上、
青年期 14.3%
1年以上続けている運動習慣者の割合の増加
壮年期 16.5%
高齢期 41.2%
青年期 29.7%
十分な休養がとれていない成人の割合の減少
壮年期 24.7%
青年期 33.0%
不安・ストレス・悩みなどを感じた成人の割合の
壮年期 22.9%
減少
高齢期 9.5%
評価
摘要
(A,B,C)
7.7%
7.4%
小学生 40.9%
栄 食事の内容、食べ方で野菜が不足していると感 中学生 21.3%
じる人の割合の減少
養
高校生 25.5%
・
青年期 24.2%
食 青年期の朝食を欠食する割合の減少
生
活
目標値(H25)
19.1%
15.0%以下
B
37.3%
39.5%
21.2%
24.1%
20.0%
20.0%
B
B
25.3%
15.0%
14.9%
7.2%
15.0%
8.0%
A
A
-
64.4%
47.1%
76.0%
59.0%
C
C
-
11.2%
16.1%
46.8%
34.0%
21.2%
31.5%
12.7%
8.5%
24.3%
35.0%
51.2%
26.0%
22.0%
C
C
B
C
A
B
B
B
29.8%
44.9%
-
-
※2
※3
14人(平成13年)
19人(平成18年)
18人
減少傾向
C
むし歯のない幼児の割合の増加(3歳児)
54.1%
63.4%
66.2%
70.0%以上
B
※2
4 12歳における1人平均むし歯数の減少(永久歯) 4.0本
2.0本
1.5本
1.5本
A
※2
41.4%
47.9%
64.9%
45.0%以上
53.0%以上
56.0%以上
B
B
A
16人
(
自殺者の減少
)
青年期 35.2%
歯
の 過去1年間に歯科検診を受けた人の割合の増加 壮年期 42.9%
高齢期 46.6%
健
康 80歳で20本以上の自分の歯を有する者の割合 歯っぴいライフ8020表彰者
の増加
8人
未成年者の喫煙をなくす
-
20人
中学生 4.3%
高校生 25.5%
-
A
0.0%
B
B
5.2%
0.0%
B
100.0%
A
19.4%
25.9%
0.0%
B
B
0.9%
(
増加傾向
1.3%
3.5%
5 妊婦の喫煙をなくす
)
た
ば
公共の場での禁煙・分煙率の増加
こ
ー
ル
市役所(4庁舎) 25.0%
保健センター 100.0%
県南地域の主な事業所の分煙率
体育施設
62.5%
57.0%
保育園・幼稚園 100.0%
小中学校
100.0%
100.0%
中学生 38.3%
高校生 56.9%
妊婦の飲酒をなくす
22.9%
9.4%
0.0%
B
多量飲酒者(3合以上の飲酒)の減少
(青年期・壮年期)
男性 13.5%
女性 0.6%
壮年期 男性 6.2%
女性 0.1%
12.6%
1.0%
男性 5.0%
女性 0.0%
B
C
32.5%
39.9%
65.0%
B
20歳以上 90.0%
-
)
ア
ル
コ
10.9%
未成年者の飲酒をなくす
(
6
11.7%
-
メタボリックシンドローム(内臓肥満症候群)の概念を導 6,618人
(H14基本健康診査受診者数)
入した特定保健診査の受診者数の増加
(
メタボリックシンドローム(内臓肥満症候群)を認識してい
7 る人の割合の増加
-
-
-
※2
※2
)
メタボリックシンドローム(内臓肥満症候群)の該当者・
循
予備群の減少
環
器 メタボリックシンドローム(内臓肥満症候群)の概念を導
病 入した特定保健指導を受ける人の増加
特定健康診査における血圧異常者、脂質異常者
の割合の減少
-
17.7%
25.7%
10%の減少
C
※2
-
20.4%
45.7%
45.0%
A
※2
-
血圧異常者 54.7%
脂質異常者 64.8%
51.6%
53.4%
減少
B
B
※2
男性 44.4%
女性 43.8%
54.0%
55.4%
100.0%
100.0%
B
B
※2
※4
メタボリックシンドローム(内臓肥満症候群)の概念を導
(7)循環器病参照
入した特定保健診査の受診者数の増加
(
8
糖尿病で定期的に医療機関を受診している人の 男性 (66.7%)
増加(壮年期)
女性 (100.0%)
)
メタボリックシンドローム(内臓肥満症候群)を認識してい
(7)循環器病参照
糖 る人の割合の増加
尿
メタボリックシンドローム(内臓肥満症候群)の該当者・
病
(7)循環器病参照
予備群の減少
メタボリックシンドローム(内臓肥満症候群)の概念を導
(7)循環器病参照
入した特定保健指導を受ける人の増加
20
第1次計画(H15年度策定)での
現況値 = 基準値 a
中間評価(H20年度実施)での 現況値(H25) c
現況値 b
※1
がん検診受診者の増加
胃がん 5,142人
大腸がん 4,062人
肺がん 6,277人
子宮頸がん 3,598人
乳がん 1,127人
胃がん 26.9%
大腸がん 23.8%
肺がん 30.2%
子宮頸がん 26.7%
乳がん 19.6%
胃がん 24.3%
大腸がん 29.6%
肺がん 33.6%
子宮頸がん 31.2%
乳がん 25.9%
胃がん 45.0%
大腸がん 45.0%
肺がん 45.0%
子宮頸がん 45.0%
乳がん 45.0%
C
B
B
B
B
※2
精密検査受診者の増加
胃がん 72.1%
大腸がん 64.5%
肺がん 80.8%
子宮頸がん 96.0%
乳がん 59.2%
胃がん 75.6%
大腸がん 70.3%
肺がん 83.3%
子宮頸がん 100.0%
乳がん 83.9%
胃がん 69.7%
大腸がん 73.5%
肺がん 84.0%
子宮頸がん 100.0%
乳がん 90.8%
胃がん 83.0%
大腸がん 85.0%
肺がん 96.0%
子宮頸がん 100.0%
乳がん 100.0%
C
B
B
A
B
※2
十代の人工妊娠中絶実施率の減少
(15~19歳の女子)
県南地域 19.5
(人口千対)
福島県 8.7
(人口千対)
-
減少傾向
-
県南地域
性器クラミジア感染症
男子 6人
女子 12人
淋菌感染症
男子 2人
女子 3人
福島県
性器クラミジア感染症
男子 23人
女子 37人
淋菌感染症
男子 19人
女子 10人
-
減少傾向
-
-
95.0%
-
増加傾向
A
増加傾向
A
A
100.0%
-
(
目標項目
9
目標値(H25)
評価
摘要
(A,B,C)
)
が
ん
(
1
0
)
十代の性感染症患者数の減少
思 (15~19歳)
春 (定点医療機関からの報告数)
期
保
健
性行動による性感染症等の身体的影響等につ
いて知識のある中学3年生の割合
育児について相談相手のいる母親の割合の増
加
(
子育てを両親一緒にしている実感のある割合の
1 増加
1
乳幼児健康診査における相談に関する満足度の
割合の増加
子
・よく相談できた ・だいたい相談できた
育
(平成13年度健康診査時アンケート)
て
支 育児に関して不安や心配があると答えた人の割
援 合の減少
)
子供に対する不適正な状況がある者の割合の
減少(就学前)
-
-
97.1%
100.0%
99.0%
乳幼児期 50.8%
学童期 51.2%
乳幼児期 95.2%
4ヶ月児健康診査 92.3%
10ヶ月児健康診査 90.0%
1歳9ヶ月児健康診査 90.9%
3歳児健康診査
75.0%
4ヶ月児健康診査 98.6%
10ヶ月児健康診査 95.3%
1歳9ヶ月児健康診査 94.9%
3歳児健康診査
92.7%
38.8%
24.7%
45.8%
減少傾向
C
36.7%
11.8%
25.9%
減少傾向
A
乳幼児期 67.9%
学童期 64.9%
-
【評価】 A:目標値に達している B:目標値に達していないが、改善している C:目標値に達しておらず、改善もされていない
※1 「現況値(H25) c」では、無回答を除いた割合とした。
※2 「現況値(H25) c」は、平成24年度の数値
※3 「第1次計画での現況値=基準値 a」及び「現況値 c」は、アンケート調査で「週に3回以上」運動していると回答した人の割合
※4 「第1次計画での現況値=基準値 a」はサンプル数が少ないため、「中間評価(H20年度実施)での現況値 b」と「現況値(H25) c」を比較して、評価を行った。
評価は、11 分野の総合的な評価と 62 の項目指標を市民アンケート調査ほか統計資料等を
基に、計画策定時の基準値と現状値の数値を比較し判定評価しました。
分野別総合評価では、11 分野のうち「A評価:目標値に達している」は、16 指標(26.7%)、
「B評価:目標に達していないが改善している」は、33 指標(55.0%)、「C評価:目標値に
達していない」は、11 指標(18.3%)でした。
21
<達成状況の評価>
A:目標値に達している
B:目標値に達していないが改善している
C:目標値に達していない
A
区分
(1)栄養・食生活
B
5( 41.7%)
(2)身体活動・運動
C
7( 58.3%)
合計
12(100%)
1( 20.0%)
4( 80.0%)
5(100%)
2( 33.3%)
6(100%)
(3)休養・こころの健康
1( 16.7%)
3( 50.0%)
(4)歯の健康
3( 50.0%)
3( 50.0%)
6(100%)
(5)たばこ
1( 25.0%)
3( 75.0%)
4(100%)
(6)アルコール
(7)循環器病
1( 20.0%)
(8)糖尿病
4( 80.0%)
1( 20.0%)
5(100%)
3( 60.0%)
1( 20.0%)
5(100%)
2(100.0%)
(9)がん
1( 10.0%)
7( 70.0%)
2(100%)
2( 20.0%)
10(100%)
1( 20.0%)
5(100%)
11( 18.3%)
60(100%)
(10)思春期保健
(11)子育て支援
計
4( 80.0%)
16( 26.7%)
22
33( 55.0%)
第4章
第1節
健康づくりの推進
生活習慣病の発症予防と重症化予防の徹底
1 循環器疾患
(1) 現状と課題
脳血管疾患や心疾患などの循環器疾患は、血管の損傷によって起こす疾患で、その損傷を
防ぐことが重要であり、予防するには、高血圧、脂質異常症、糖尿病などの主要な危険因子
を早期から管理し、改善を図っていく必要があります。そのためには、食事や運動などの望
ましい生活習慣を身につけることや、喫煙、飲酒などに対しては生活習慣の改善を図ること
が基本です。
本市の平成 24 年の循環器疾患による死亡者数は 216 人であり、これは総死亡の 3 割近く
を占め、がんと並んだ主要死因となっています。
発症予防となる生活習慣改善の取り組みの出発点は健康診査の受診結果であることから、
特定健康診査をはじめ職場検診など、健康診査の受診率の向上が重要です。
また、重症化予防には、高血圧症及び脂質異常症の治療率の向上及び自分の身体の状況を
正しく理解し、段階に応じた予防ができるための支援が重要です。
表 4-1-1
市の脳血管疾患・虚血性心疾患の死亡率
脳血管疾患
虚血性心疾患
(人口 10 万対)
平成 22 年
平成 23 年
平成 24 年
男
122.3
132.8
128.0
女
134.1
138.1
165.0
男
97.3
126.5
121.6
女
94.4
67.6
108.9
(福島県保健統計の概況)
(ア)高血圧
高血圧は、脳血管疾患や虚血性心疾患などあらゆる循環器疾患の危険因子であり、他の
危険因子と比べると、発症や死亡に最も影響を与えるといわれています。しかし、高血圧
は、自覚症状がほとんどなく、血圧が高いことを自覚していても、受診行動につながらな
い、治療を中断してしまうなどの実態が多く見られます。
市では、特定健康診査受診者を対象に、高血圧予防のための生活習慣と家庭血圧測定の
普及についてのポピュレーションアプローチ(対象を一部に限定せずに、集団全体に対し
て働きかける方法)を行っている他、Ⅱ度(収縮期 160~179 または拡張期 100~109mmHg)
以上の高血圧者に対しては、受診状況の確認と生活習慣改善のための保健指導を行ってい
ます。その結果、平成 24 年度の状況は、平成 20 年度と比較すると、正常血圧の方が増え
ており、Ⅰ度(収縮期 140~159 または拡張期 90~99mmHg)以上高血圧の方が減少して
います。しかし、51.6%の方が正常高値と受診勧奨判定値であるため、今後も高血圧発症
予防、重症化予防の取り組みを継続していきます(表 4-1-2)。
23
表 4-1-2
血圧の年次比較と治療と未治療の状況
(市特定健康診査)
(イ)脂質異常症
冠動脈疾患の発症・死亡リスクが明らかに上昇するのは、LDL コレステロール 160mg/dl
以上と言われていますが、平成 24 年度の本市の LDL コレステロール 160mg/dl 以上の方
の割合は県と比べて高い状況です(表 4-1-3、表 4-1-4)。また、LDL 高値者は 50~69 歳
の女性に多い状況です(図 4-1-1)。
LDL 高値者に対しては、必要な検査を勧め適切な医療に結びつけるとともに、生活習慣
の改善が重要です。
24
表 4-1-3
LDL コレステロールの年次比較
(市特定健康診査)
表 4-1-4
LDL コレステロール 140mg/dl 以上の状況
140 以上
(%)
再掲)160 以上
再掲)180 以上
市(H24)
28.8
12.6
4.1
県(H22)
27.0
11.2
3.9
国(H22)
29.3
12.6
4.5
(市特定健康診査、厚生労働省特定健康診査・特定保健指導に関するデータ)
図 4-1-1
性別・年齢別コレステロール値の状況
70~74 60~69 50~59 40~49
歳
歳
歳
歳
120未満
120~139
140~159
160~179
0%
10%
20%
16.3
23.5
30%
40%
50%
60%
70%
80%
2.8
5.2
5.4 1.1
12.4
25.0
47.8
女
9.7
20.4
56.2
男
7.6
13.0
26.8
37.9
女
7.9
13.6
23.1
53.5
男
2.6
8.4
17.2
17.9
22.8
37.9
女
4.7 0.7
9.3
24.5
47.3
男
9.3
8.6
22.7
62.7
女
180以上
15.0
24.3
42.9
男
(%)
8.0
90%
4.4
100%
(平成 24 年度市特定健康診査)
25
(ウ)メタボリックシンドローム
循環器疾患の危険因子である、高血圧、脂質異常症、糖尿病などは、メタボリックシンド
ロームと診断された人に多くみられます。平成 20 年度から始まった生活習慣病予防のため
の特定健康診査では、メタボリックシンドローム該当者及び予備群の減少が評価の一つとさ
れました。
市では、喫煙歴のある人、心筋梗塞・脳梗塞・糖尿病の家族歴のある人、LDL 高値などで
検査が必要と認められる人を対象に頚動脈エコー検査を実施しましたが、動脈硬化の早期診
断に有効でした。頚動脈エコー検査では、加齢とともにプラーク(過剰なコレステロールを
血管内膜に蓄え集積した部分)などの血管変化のあるものが上昇しますが、40 歳代の若い年
代から血管変化が起こっています(表 4-1-5)。
表 4-1-5
頸部エコー検査結果(平成 22 年度~平成 24 年度)
40 歳代
50 歳代
60 歳代
70~74 歳
計
実施者数
12 人
34 人
86 人
19 人
169 人
プラーク
(隆起性病変)
有所見者率
58.3%
73.5%
82.7%
78.9%
78.7%
内膜中膜肥厚
有所見者率
0%
11.8%
22.1%
26.3%
18.9%
(市特定保健指導)
本市の平成 24 年度のメタボリックシンドロームの状況は、平成 20 年度と比べて、該当者・
予備群ともに減少していますが、男性に多い状況です(図 4-1-2、図 4-1-3)。
本市の保健指導実施率は国、県より高い状況ですが、今後も健診後の保健指導の充実を図
り、メタボリックシンドロームを減少させることが重要です。
図 4-1-2
18.0
16.0
14.0
メタボリックシンドローム予備群・該当者の割合の推移
16.8
15.0
14.9
15.4
14.3
13.3
12.0
15.2
12.6
11.2
10.0
(%)
メタボ該当者
10.5
メタボ予備群
8.0
6.0
平成20年度
平成21年度
平成22年度
平成23年度
平成24年度
(市特定保健指導)
26
図 4-1-3
メタボリックシンドローム予備群・該当者の割合(年代別)
(%)
50
40
30
20
10
16.4
16.3
17.4
12.1
メタボ予備群
16.4
8.7
2.7
男
女
0
40~49歳
23.4
男
4.9
4.9
女
24.2
6.3
26.1
50~59歳
女
メタボ該当者
11.1
8.2
男
5.2
男
60~69歳
女
70~74歳
(平成 24 年度市特定保健指導)
(2) 目標
循環器疾患の発症予防及び重症化予防の視点から、脳血管疾患、虚血性心疾患で亡くなる
人の減少と、危険因子である高血圧、脂質異常の人の減少を目指します。また、自分の体の
状態を知ることが健康管理の出発点であるため、特定健康診査・特定保健指導の実施率の向
上を目指します。
項
現状値
(平成24年度)
目
脳血管疾患・虚血性心疾患の死亡率
(人口 10 万対) の減少
脳血管疾患
男性
女性
虚血性心疾患
男性
女性
目標値
(平成30年度)
128.0
165.0
121.6
108.9
減少
減少
減少
減少
Ⅱ度以上高血圧者の減少
(収縮期血圧 160mmHgまたは拡張期血
圧 100mmHg以上の減少)
3.3%
減少
脂質異常症の割合の減少
(LDL コレステロール 160mg/dl以上の
割合の減少)
12.6%
減少
メタボリックシンドローム
該当者及び予備群者の減少
特定健康診査・特定保健指導実施率の向上
特定健康診査
特定保健指導
※目標値は、第 2 期特定健康診査等実施
計画と合わせて設定
27
25.7%
13.6%
39.9%
45.7%
60%
60%
(3)目標を推進するための方策
一次予防(発症予防)の推進
≪個人や家庭での取り組み≫
 年に 1 回、特定健康診査を受診します。
 血圧を定期的に測り、自己管理をします。
 太りすぎに注意し、適正体重を維持するようにします。
 1 日当たり野菜摂取量が 350g以上になるように、バランスよくとります。
 塩蔵食品、食塩の摂取は最小限に減らします。1 日当たり食塩摂取量を男性 9.0g以下、
女性 7.5g以下にします。
 脂肪の取り過ぎに気をつけ、動物性脂肪・植物性脂肪のバランスに気を配ります。
 運動や身体活動の重要性を正しく理解し、運動習慣を身につけます。
 禁煙に努め、他人のたばこの煙をできるだけ避けるようにします。
 多量飲酒を避け、節度のある飲酒をします。
≪地域や学校、職場、行政等の取り組み≫
 年 1 回実施している特定健康診査の受診率の向上を図り、市民自ら健康に関心を持てる
よう、生活習慣の改善に結びつけていきます。
二次予防(重症化予防)の推進
≪個人や家庭での取り組み≫
 健康診査の結果、「要指導」の場合は、保健指導を受け生活習慣を改善します。
 健康診査の結果、「要医療」の場合は、早めに医療機関を受診します。
 高血圧、脂質異常症、脳血管疾患、心疾患等の早期治療・継続治療に努めます。
≪地域や学校、職場、行政等の取り組み≫
 健康診査の結果、循環器疾患の危険因子の諸症状がある方については、家庭訪問や健康相
談等で、必要な情報提供と、適切な保健指導を実施し、重症化予防と生活習慣の改善に努
めます。
28
2 糖尿病
(1) 現状と課題
糖尿病とは、インスリンが分泌されなくなる(インスリン分泌障害)、もしくはインス
リンは分泌されるが効かなくなる(インスリン抵抗性亢進)などの原因によって、細胞に
糖が正常に取り込めなくなり、慢性の高血糖となる疾患です。初期のうちはほとんど自覚
症状がなく、長い間放置されることの多い病気で、進行すると「網膜症」、
「糖尿病性腎症」、
「神経障害」等の合併症や心筋梗塞、脳梗塞を発症し、やがては失明や人工透析などに至
り、生活の質を著しく低下させます。
糖尿病は、加齢、家族歴、食べ方、肥満、運動不足のほか高血圧や脂質異常も発症要因
となることから、これらの危険因子の管理を行うことが大切です。
また、糖尿病の可能性のある人が早期に治療を開始することや、治療中の人が治療中断
せずに良好な血糖コントロールを維持することが、合併症の発症や重症化予防のために大
変重要です。
本市の糖尿病の状況を特定健康診査が開始された平成 20 年度から 24 年度までの結果で
見てみると、空腹時血糖値が「要指導」
(100mg/dl 以上)の人が、43.1%から 38.8%と減
少してきています。ヘモグロビン A1c(HbA1c:JDS 値)「要指導」(5.2%以上)の人は 、
42.4%から 42.0%、糖尿病が強く疑われる人の割合も、5.7%から 5.4%とわずかながら減
少しています(表 4-1-6)。
表 4-1-6
空腹時血糖、HbA1c 要指導者の割合の推移
(%)
H20
H21
H22
H23
H24
空腹時血糖 100mg/dl以上
43.1
38.7
39.3
36.7
38.8
HbA1c5.2%以上
42.4
36.5
42.4
37.7
42.0
5.7
5.4
5.4
4.9
5.4
糖尿病が強く疑われる人
(HbA1c 6.1%以上)
(市特定健康診査)
本市では、平成 23 年度から、特定健康診査の結果、糖の項目で「要指導」
(要指導・予
備群)、「要医療」の人を対象に 75g糖負荷検査(OGTT)を実施しています。空腹時血
糖が要指導(100~109mg/dl)、予備群(110~125mg/dl)でも、検査の結果、糖尿病型・
境界型の人が大半を占めました(図 4-1-4)。このことから、糖尿病発症予防・早期発見の
ためには、早い段階からの介入が必要であることが分かります。また、要医療者は約 8 割
が糖尿病型であったため、受診勧奨し、適切な治療に結びつけることが重要です。
29
図 4-1-4
OGTT 結果
(%)
正常型
要指導
(空腹時血糖100~109mg/dl)
境界型
糖尿病型
36.7
予備群
(空腹時血糖110~125mg/dl)
56.7
20.2
要医療
3.0
(空腹時血糖126mg/dl以上)
0%
47.1
18.2
6.7
32.7
78.8
20%
40%
60%
80%
100%
(平成 23~24 年度市糖尿病ゼロ作戦統計)
糖尿病治療中であるにもかかわらず、合併症の恐れが強くみられる HbA1c 7.0%以上の
人の割合が横ばい、また、腎不全の発症が 4.2 倍といわれる HbA1c 9.0%以上の人の割合
が 1.2%増加しており、コントロール不良による重症化を予防することが今後の対策に求
められます(表 4-1-7)。
表 4-1-7
糖尿病治療と未治療の状況
(市特定健康診査)
30
糖尿病合併症の予防には、血糖値を良好にコントロールし、治療を中断しないことが大
切です。本市の糖尿病治療者は年々増加していますが、治療を継続することにより、血糖
値が良好にコントロールされている人も多くなっています。一方、平成 24 年度の結果で、
治療が必要である「要医療」(HbA1c 6.1%以上)の人のうち 44.8%は糖尿病未治療の状
況でした(図 4-1-5)。しかしながら、その半数は、高血圧や脂質異常で治療中であるため、
今後医療機関との連携がより必要になると考えられます(図 4-1-6)。
図 4-1-5
図 4-1-6 糖尿病未治療者のうち他疾患
(血圧・脂質異常症)での治療状況
要医療者の糖尿病治療状況
糖尿病
治療中
55.2
糖尿病
未治療
44.8
他疾患
治療
あり
46.3
他疾患
治療
なし
53.7
(平成 24 年度市特定健康診査)
糖尿病の合併症の中でも人工透析は、年々増加している傾向にあり、平成 24 年度は国
保加入者では 60 名の方が治療を受け、その約 6 割が糖尿病の基礎疾患を併せ持っている
状況です(図 4-1-7)。また、平成 24 年度に新規に人工透析を導入した方は 10 名で、その
うち 8 名が糖尿病の基礎疾患を持っていました。
糖尿病の発症から糖尿病性腎症による透析導入に至るまでの期間は約 20 年と言われて
います。そのため、発症予防と重症化予防の両面での保健指導が重要です。
図 4-1-7 平成 24 年度人工透析治療者の基礎疾患状況
表 4-1-8 人工透析患者の推移
年度
その他
41.4%
糖尿病
58.6%
人数
平成 5 年
25
10 年
55
15 年
104
20 年
133
24 年
148
(市保健福祉部データ)
(市保健福祉部データ)
31
(2)目標
糖尿病の発症予防及び重症化予防の視点から、合併症の減少、糖尿病有病者及び血糖コ
ントロール不良者の減少と、特定健康診査、特定保健指導実施率の向上を目指します。
現状値
(平成24年度)
目標値
(平成30年度)
10人
減少
治療継続者の割合の増加
(HbA1c:NGSP 値 6.5%(JDS 値 6.5%)以上のう
ち治療中と回答した者の割合の増加)
55.2%
増加
治療継続者のうち、血糖コントロール指標における
コントロール不良者の割合の減少
(HbA1c:NGSP 値 7.4%(JDS 値 7.0%)以上の者
の割合の減少)
11.6%
減少
糖尿病有病者の増加の抑制
(HbA1c:NGSP 値 6.5%(JDS 値 6.1%)以上の者
の割合の減少)
5.4%
減少
39.9%
45.7%
60%
60%
項
目
合併症(年間透析患者数)の新規発症者の減少
特定健康診査・特定保健指導実施率の向上
特定健康診査
特定保健指導
(3)目標を推進するための方策
一次予防(発症予防)の推進
≪個人や家庭での取り組み≫
・年に 1 回、特定健康診査を受診します。
・糖尿病について正しく理解し、糖尿病予防のために生活習慣を改善します。
・太りすぎに注意し、適正体重を維持するようにします。
・毎食、主食・主菜・副菜をそろえたバランスのよい食事を、自分に必要な量を食べる
ように心がけます。
・菓子・ジュース・果物など、血糖値を上げやすい単純糖質を含む食品の摂取量を控え
ます。
・脂肪のとり過ぎに気をつけ、動物性・植物性の脂肪をバランスよくとります。
・運動や身体活動の重要性を理解し、運動習慣を身につけます。
・上手に休養をとり、ストレスの解消に努めます。
・喫煙者は、禁煙や節煙に努めます。
・多量飲酒を避け、節度のある飲酒をします。
32
≪地域や学校、職場、行政等の取り組み≫
・年 1 回実施している特定健康診査の受診率の向上を図り、市民自ら健康に関心を持て
るよう、生活習慣の改善に結びつけていきます。
・特定健康診査結果を基に、結果説明会を開催し、個人の状態に応じた保健指導を実施
し、生活習慣の改善を図ります。
・基本的な生活習慣を身につけることで、糖尿病の発症因子を抑えることができるよう、
妊娠期・幼児期からの健康づくりを推進します。
二次予防(早期発見・早期治療)の推進
《個人や家庭での取り組み》
・健康診査の結果、
「要指導」の場合は、生活習慣を改善するとともに、必要な検査を受
け、糖尿病の早期発見に努めます。
・健康診査の結果、「要医療」の場合は、早めに医療機関を受診します。
・糖尿病と診断されたら、途中で中断することなく、継続して治療を受け、病気の進行
を防ぎ、合併症を予防します。
《地域や学校、職場、行政等の取り組み》
・「要医療」の人の受診勧奨を行い、早期治療につなげます。
・治療中の人の中で、血糖コントロール不良の人については、適切な保健指導を実施し、
重症化予防と生活習慣の改善に努めます。
・健診結果の分析と糖尿病の発症及び重症化要因の実態把握を行い、より効果的な保健
准指導につなげます。
33
3 がん
(1) 現状と課題
本市の平成 24 年のがんによる死亡者数は、142 人であり、これは総死亡の 22.9%を占
め死因の第 1 位です。
がんのリスクは加齢とともに高まるため、今後の高齢化の進行によりがんによる死亡者
も増加していくことが予想されており、がん対策は重要となっています。
本市の平成 24 年のがんによる部位別死亡状況(75 歳未満)は、腸がんが第 1 位の 15
人で、平成 22 年・23 年の約 2 倍に増えていますが、胃、肝及び肝内胆管、食道などを含
めた消化器のがんは全体的に横ばいとなっています。また、気管・気管支及び肺がんも第
2 位の位置にあります(表 4-1-9)。
いずれも検診による死亡率の減少効果があるとされていることから、今後も受診率を向
上させることで重症化予防に努め、がんによる死亡者数の減少を図ることが重要です。
検診受診率では、子宮がん・乳がん・大腸がん検診において、節目年齢となる対象者へ
の個人通知や無料化等を重点的に実施したところ、上昇が見られました。しかし、他の検
診については横ばいであるため、さらなる未受診者対策が必要となっています。
本市の精密検査受診率は、胃がん検診の 69.7%が最も低くなっており、がん検診受診者
の中からがん発見者があることから、精密検査受診率の向上が重要です。
また、がんのリスクを高める要因としては、がんに関連する肝炎ウイルス等への感染や、
生活習慣と関連のある喫煙、過剰飲酒、身体活動の低下、肥満・やせ、野菜・果物不足、
塩分・塩蔵食品の過剰摂取などが上げられます。
がん対策においては、発症と重症化を防ぐためにも一次予防(発症予防)と二次予防(早期
発見・早期治療)の徹底をする必要があります。
表 4-1-9
市の 75 歳未満のがんによる部位別死亡の状況
(人)
部
位
平成 22 年
平成 23 年
平成 24 年
8
15
10
気管・気管支及び肺
9
6
9
胃
7
7
15
腸
7
0
3
すい臓
5
7
3
肝及び肝内胆管
1
0
4
胆のう・胆道
3
4
3
食道
4
3
2
乳房
1
2
1
子宮
17
14
15
その他
62
58
66
計
(福島県保健統計の概況)
表 4-1-10
各種がん検診受診率
(%)
平成 20 年度 平成 24 年度
25.4
24.3
胃がん検診
30.2
33.6
肺がん検診(肺野部)
23.8
29.6
大腸がん検診
26.7
31.2
子宮頸がん検診
19.6
25.9
乳がん検診
(市がん検診統計)
34
表 4-1-11
各種がん検診の精密検査受診率とがん発見者数
(% 人)
平成 20 年度 平成 24 年度
79.3
69.7
胃がん検診
精検受診率
13
6
がん発見者数
82.3
84.0
肺がん検診(肺野部)
精検受診率
3
4
がん発見者数
74.6
73.5
大腸がん検診
精検受診率
8
11
がん発見者数
100
100
子宮頸がん検診
精検受診率
1
1
がん発見者数
92.7
90.8
乳がん検診
精検受診率
1
4
がん発見者数
(市がん検診統計)
表 4-1-12
平成 24 年度各種がん検診年代別受診率
20 歳代 30 歳代 40 歳代
4.3
25.5
胃がん検診
28.5
肺がん検診(肺野部)
26.3
大腸がん検診
23.4
31.5
37.6
子宮頸がん検診
32.1
乳がん検診
(%)
50 歳代 60 歳代 70 歳代
27.8
39.5
26.2
32.8
51.1
36.6
31.1
46.0
31.8
28.5
23.6
11.3
24.7
20.8
6.9
(市がん検診統計)
※胃がん検診は 30 歳から、乳がん検診は 40 歳から、子宮頸がん検診は 20 歳から実施
(2)目標
がんによる死亡を減少させるため、各種がん検診の受診率向上を図り、がんを早期に発
見し、早期治療を目指します。
現状値
目標値
項 目
(平成24年度)
(平成30年度)
75 歳未満のがんの死亡数の減少
66人
減少
がん検診の受診率の向上
胃がん
24.3%
50%
肺がん(肺野部) 33.6%
50%
大腸がん
29.6%
50%
子宮頸がん
31.2%
50%
乳がん
25.9%
50%
精密検査受診率の向上
胃がん
69.7%
100%
肺がん(肺野部) 84.0%
100%
大腸がん
73.5%
100%
子宮頸がん
100.0%
100%
乳がん
90.8%
100%
※子宮頸がん検診は 20 歳から 69 歳の受診率、それ以外は 40 歳から 69 歳の受診率を使用
35
(3)目標を推進するための方策
一次予防(発症予防)の推進
≪個人や家庭での取り組み≫
 乳がんの自己触診を月に1回必ず行います。
 野菜や果物不足にならないようにバランスよく食べるようにします。1 日当たり野菜摂取
量を 350g以上にします。
 塩蔵食品、食塩の摂取は最小限に減らします。食塩摂取量を一日当たり男性 9.0g以下、
女性 7.5g以下にします。
 飲食物を熱い状態で取らないようにします。
 禁煙に努め、他人のたばこの煙をできるだけ避けるようにします。
 多量飲酒を避け、節度のある飲酒をします。
 日常生活を活動的に過ごします。
 太り過ぎない、やせ過ぎないようにします。
≪地域や学校、職場、行政等の取り組み≫
 がん検診の受診率向上のための効果的な啓発活動の充実を図ります。
 ウイルス感染が原因となるがんの検査や予防接種を実施し、がんの発症予防を図ります。
 ライフステージに応じ、がんと関連する生活習慣の要因についての対策を実施します。
 各種がん対策やがんに関しての統計分析など実態調査を行い、予防活動に生かします。
二次予防(早期発見・早期治療)の推進
≪個人や家庭での取り組み≫
・ 定期的ながん検診の必要性を理解し、年 1 回がん検診を受け、がんの早期発見に努めま
す。
 がん検診の結果、「要精密検査」となった時には、必ず医療機関を受診します。
≪地域や学校、職場、行政等の取り組み≫
 各種がん検診を実施し、がんを早期発見し、早期治療につなげます。
 受診者が、検診受診がしやすい体制づくりを検討します。
 精密検査未受診者の受診勧奨により、がんを早期に発見し、早期治療につなげます。
 関係機関と密に連携を図り、各種がん検診のより良い実施体制の整備によりがん検診の
質の確保に努めます。
36
4 COPD(慢性閉塞性肺疾患)
(1) 現状と課題
COPD は主として長期の喫煙によってもたらされる肺の炎症性疾患で、咳・痰・息切れ
を主な症状として緩やかに呼吸障害が進行するもので、肺気腫、慢性気管支炎などが含ま
れます。
COPD による死亡は、我が国において増加傾向にあり、平成 23 年における COPD の死
亡率(人口 10 万対)は、全国では 13.2 であるのに対し、福島県では 18.0、白河市では 17.1
と高い状況にあります。
COPD は別名「たばこ病」と言われており、原因の 90%以上は喫煙です。
平成 24 年国民健康・栄養調査によると、20 歳以上の男性の習慣的喫煙者の割合が、福
島県は 39.2%で全国ワースト 1 でした。さらに福島県内でも県南地域は習慣的喫煙者の割
合が多く、白河市では 25 年度のアンケート結果をみると青年期及び壮年期(19~64 歳)
の男性の習慣的喫煙者の割合が 40%以上と高い状況でした(図 4-1-8)。
喫煙の開始年齢が若いほど、また 1 日の喫煙本数が多いほど COPD になりやすく、進行
しやすいと言われており、過去の喫煙による長期的な影響と若い世代に喫煙者が多い状況
から、今後さらに有病率及び死亡率の増加が続くと予測されています(図 4-1-9)。
しかし、COPD は新しい疾患名であることから十分に認知されていません。そのため、
COPD という疾患名の認知度を高め、COPD の有病率及び死亡率の低下を図る必要があり
ます。また、重症化を防ぐためにも、一次予防(発症予防)と二次予防(早期発見・早期
治療)を徹底する必要があります。
図 4-1-8
習慣的喫煙者の割合
(%)
60%
50
計
49.1
43.9
男性
40
30
20
女性
30.0
29.6
20.2
12.3
10
10.1
15.5
4.5
0
青年期(19~39歳)
壮年期(40~64歳)
高齢期(65歳以上)
(平成 25 年市健康づくりアンケート)
37
図 4-1-9
4.5
たばこ消費量の推移
C
O
4
P
D
死
3.5
亡
者
数
3
の
推
2.5 移
COPD死亡者数の推移
(
)
倍
2
1.5
)
倍
日本では、1930 年代から 1970
年代まで、たばこの消費量の増
加が続きましたが、それから約
30 年遅れて、COPD 死亡者数の
増加がみられます。
※左のグラフは、1936 年(昭和
11 年)を 1 とした成人一人当た
りのたばこ消費量の推移と、
1970 年を 1 とした COPD 死亡
者数の推移を示していま
す。
(
4.5
成
人
一 4
人
あ
た 3.5
り
の
3
た
ば
こ 2.5
の
消
費 2
量
の
推 1.5
移
日本のたばこ消費量と COPD 死亡者数の推移
1
1
0.5
0.5
0
1936
1940
1945
1950
1955
1960
1965
1970
1975
1980
1985
1990
1995
2000
2005
2010
0
(一般社団法人 GOLD 日本委員会
表 4-1-13
COPD 情報サイト.)
COPD を知っている市民の割合
知っている
(%)
聞いたことがある
知らない
壮年期
11.9
28.9
59.2
高齢期
6.4
26.7
66.9
壮年期・高齢期全体
8.8
27.7
63.5
(平成 25 年市健康づくりアンケート)
(2) 目標
県や関係機関等と連携しながら、COPD という疾患の普及啓発をすすめ認知度の向上を
目指します。さらに、COPD の主な原因は喫煙であり、禁煙により予防が可能なことから
喫煙対策に取り組みます。
項
現状値
(平成25年度)
目
COPD の認知度の向上
成人の喫煙率の減少
38
目標値
(平成30年度)
8.8%
40%
21.6%
減少
(3)目標を推進するための方策
一次予防(発症予防)の推進
≪個人や家庭での取り組み≫
・喫煙が健康に及ぼす影響について正しく理解し、禁煙を実践します。
・禁煙・分煙を希望する人に、家庭は積極的に協力します。
・受動喫煙防止を推進します。
≪地域や学校、職場、行政等の取り組み≫
・種々の保健事業の場で COPD に関する知識の普及を図ります。
・たばこの影響について各年代にわたり、正しい情報提供や啓発を行います。
・禁煙を希望する人に禁煙方法についての情報提供や禁煙サポートを行います。
・公共の場所における禁煙の推進や喫煙場所の設置により分煙を推進します。
・受動喫煙防止を推進します。
二次予防(早期発見・早期治療)の推進
≪地域や学校、職場、行政等の取り組み≫
・種々の保健事業の場で COPD に関する知識の普及を図ります。
39
5 ロコモティブシンドローム
(1)現状と課題
ロコモティブシンドローム(運動器症候群)とは、「立つ」、「歩く」など人の動きに関
係する体の運動器が衰え、生活の自立度が低下し、介護が必要となる危険性の高い状態を
言います。放っておくと日常生活に支障をきたし、要介護、さらには寝たきりの状態にな
ってしまうこともあります。
ロコモティブシンドロームの起因となる代表的な病気は、骨粗鬆症、変形性膝関節症、
変形性腰椎症、サルコベニア(加齢性筋肉減弱症)などです。
平成 22 年の本市の高齢化率は 22.7%で、今後 10 年先を見据えた高齢者の健康づくり
の目標として、健康寿命の更なる延伸、生活の質の向上、社会参加・社会貢献の促進等が
ますます重要となります。そのためにもロコモティブシンドロームを市民に知らしめるこ
とが必要です。
しかしながら、ロコモティブシンドロームの認知度はまだまだ低く、今回のアンケート
調査ではわずか 7.4%で、日本整形外科学会の「ロコモチャレンジ!推進協議会」平成 24
年度の国民認知度も 26.6%でした。今後は、起因となる病気など、ロコモティブシンドロ
ームに関する正しい知識の普及に努めるとともに、肥満の予防などの生活習慣の改善や介
護予防の取り組みが重要です(表 4-1-14、図 4-1-10)。
表 4-1-14
ロコモティブシンドロームを知っている市民の割合
知っている
聞いたことがある
(%)
知らない
壮年期
7.2
16.7
76.0
高齢期
7.5
14.7
77.8
壮年期・高齢期全体
7.4
15.6
77.0
(平成 25 年市健康づくりアンケート)
図 4-1-10
65 歳以上の男女別 BMI の状況
29.9
男
(%)
67.3
2.9
BMI25以上
BMI18.5~24.9
28.0
女
0%
20%
67.2
40%
60%
4.8
80%
BMI18.4以下
100%
(平成 24 年度市特定健康診査)
40
(2)目標
ロコモティブシンドロームについての認知度を上げ、運動器疾患を予防し、肥満を予防
していくことが、健康寿命にも深く関わることを理解することを目指します。
目
標
現状値
(平成25年度)
ロコモティブシンドロームの認知度
の向上
65 歳以上の肥満者の割合の減少
7.4%
男
女
29.9%
28.0%
目標値
(平成30年度)
40%
減少
(3)目標を推進するための方策
一次予防(発症予防)の推進
≪個人や家庭での取り組み≫
・ロコモティブシンドロームを理解し、生活習慣の改善に努めます。
・バランスの取れた食事を心がけ、ロコモティブシンドロームの原因となる肥満や低栄養
の予防に努めます。
・日常生活において、自分に合った運動に取り組みます。
・家庭でも転倒予防のための環境づくりに努めます。
・老人クラブ等への社会参加を心がけます。
≪地域や学校、職場、行政等の取り組み≫
・ロコモティブシンドロームについて正しい知識の普及啓発に努めます。
・ロコモティブシンドローム予防のための運動教室や学習会を開催します。
・健康的な生活習慣(食生活、運動等)を推進します。
・高齢者の社会参加「生きがい対策」を推進します。
二次予防(早期発見・早期治療)の推進
≪地域や学校、職場、行政等の取り組み≫
・関係機関と連携を図り、介護予防に取り組みます。
41
第2節
健康を支え守るための社会環境の整備
1 地域の絆による社会づくり
(1)現状と課題
人々の健康は社会環境の影響を受けることから、市民一人ひとりが健康に関
心を持ち、健康づくりに取り組みやすいよう、環境を整えることは重要であり、
社会全体の中で相互に支え合いながら、ゆとりのある生活の確保が困難な人や
健康づくりに関心のない人も含めて、一人ひとりの健康を守るための環境を整
備する必要があります。
今後整備すべき社会環境の重要な要素として着目されているのがソーシャ
ルキャピタルです。「人々のつながり」「地域力」「地域の絆」などと言われる
ものがこれに当たり、健康との関連性が報告されているところです。
ソーシャルキャピタルが豊かな地域では、仲間が誘い合って検診を受診した
り、一緒にウォーキングなどの運動をしたりするなど、住民自らによる健康に
よい取り組みの活発化が期待できます。
従来、健康づくりについては、個人に向けた取り組みが中心でしたが、今後
は、地域の絆の強化(ソーシャルキャピタルの醸成)の支援などの取り組みも
重要です。
ソーシャルキャピタル
「社会関係資本」と訳され、人々の協調行動を活発にすることによって、社
会の効率性を高めることのできる、
「信頼」「規範」「ネットワーク」といった
社会組織の特徴をいいます。
ソーシャルキャピタルは、その社会を構成する人たちがお互いに信頼のあ
る関係を持ち、良好な関係を築いていれば、さまざまなものが産み出され、
結果的に社会が全体的にうまくいくということを説明する概念であり、地域
社会が抱える多くの問題の解決に新たな道筋を与えてくれるものとして、幅
広い領域において関心を集めています。
(2)施策の方向性
一人ひとりの健康を守るための環境整備にあたっては、市民はもちろんのこ
と、家庭、職場、関係機関のそれぞれが主体的に役割を担うとともに、相互に
連携し、課題解決に向けて一体となっていくことが必要です。
また、行政機関は、健康づくり自主グループなど関係団体等と協働しなが
ら、市民が環境づくり活動に主体的に関われる環境の整備や、地域の絆の強
42
化に資する取り組みの実施に努めます。
家庭
保育所
医療機関・薬局
幼稚園
地区組織
学校
食生活改善推進
市民
協議会
企業・職場
健康づくり
地域包括支援
自主グループ
センター
医療保険者
社会福祉協議会
行政機関
43
第3節
生活習慣及び社会環境の改善
1 栄養・食生活
(1)現状と課題
栄養・食生活は、生命を維持するだけでなく、人が子どもから大人へと健やかに成長し、
健康で幸福な生活を送るために欠くことのできないものです。また、食生活は社会的、文
化的な営みでもあり、多くの生活習慣病の予防の観点から非常に重要です。
朝食の欠食に代表される食習慣の乱れや(図 4-3-1)、栄養バランスの偏った食事などに
起因する肥満や糖尿病などの生活習慣病の増加・低年齢化、過度の痩身志向などの問題は、
私たちの健康面に大きな影響を及ぼしています。
また、食生活の改善は、地域の特性や実情等に即して取り組む必要があり、平成 24 年
3 月に策定した「白河市食育推進計画」
(平成 24 年度から平成 28 年度までの 5 か年計画)
による取り組みを進めるとともに、本計画では、特に生活習慣病発症予防と重症化防止に
視点を置いて取り組みます。
生活習慣病の発症予防には、子どもの頃から規則正しい生活リズムを身につけ、バラン
スよく適量を食べることや、間食・遅い夕食・習慣的な夜食など食べ方に注意して適正な
食習慣を獲得することにより、適正体重を維持することが重要で、乳幼児期からの切れ目
のない肥満対策が必要です。成人の BMI25 以上の肥満者の割合については、特定健康診
査結果を全国と比較すると、平成 24 年度は、40~49 歳、60~69 歳、70~74 歳が全国平
均を上回っています。平成 24 年度は平成 23 年度に比べ、40~49 歳はその割合は横ばい
で、その他の年齢はやや高くなっています(図 4-3-1)。
また、高血圧と関連の深い減塩も重要な要素であることから、うす味に心がけている市
民の状況を調査(図 4-3-2)したところ、うす味に心がけている人の割合は、乳幼児・小
学生の保護者の約 2 割強、中高生で 1 割、青年期で 2 割と低い状況ですが、壮年期、高齢
期と年齢が上がるにつれて高くなり、高齢期では約 5 割強となっています。味覚形成は
10 歳頃に完了すると言われており、早い時期からうす味の習慣を身につけることが必要
です。
44
図 4-3-1
30.0
29.0
40~74 歳の肥満(BMI25 以上)の割合
29.4
29.3
28.1
27.6
27.5
28.0
27.2
27.0
26.0
25.0
(%)
25.2
24.0
25.8
25.4
24.7
27.9
27.6
26.3
25.8
25.9
市 平成23年度
市 平成24年度
国 平成23年度
国 平成24年度
23.6
23.0
22.0
21.0
40~49歳
50~59歳
60~69歳
70~74歳
(市特定健康診査、国民健康・栄養調査)
図 4-3-2
100
うす味に心がけている人の割合の増加
13.4
13.0
80
60
62.1
0
52.3
24.4
21.7
15.6
7.3
39.4
48.6
65.2
40
20
36.7
30.9
(%)
11.1
まあまあ心がけ
ている
48.1
21.0
35.8
心がけていない
53.3
心がけている
(平成 25 年市健康づくりアンケート)
図 4-3-3
外食や食品購入時に栄養成分表示を参考にしている人の割合
(%)
100
90
80
70
40.1
42.3
43.1
60
参考にしていない
50
40
30
45.1
40.9
33.9
14.8
16.8
23.0
青年期(19~39歳)
壮年期(40~64歳)
高齢期(65歳以上)
20
10
0
時々、参考にしている
参考にしている
(平成 25 年市健康づくりアンケート)
45
(2)目標
生活習慣病を予防するため、健康な生活習慣の確立と、子どものときからの肥満者の減
少、うす味に心がけている人の増加を目指します。
項
目
朝食を食べる人の割合の増加
〔再掲〕~「次世代の健康」参照
40歳~74歳の肥満者の減少
現状値
(平成25年度)
乳幼児
94.4%
小学生
96.2%
中学生
89.5%
目標値
(平成30年度)
100%
(平成24年度)
40~49歳
29.3%
25%
(平成24年度)
50~59歳
25.4%
21%
(平成24年度)
60~69歳
28.1%
24%
(平成24年度)
70~74歳
27.9%
乳幼児の保護者
うす味に心がけている人の割合の増加
24.4%
小学生の保護者
21.7%
中高生
11.1%
青年期
21.0%
壮年期
35.8%
高齢期
53.3%
外食や食品購入時に栄養成分表示を参考 青年期
14.8%
にしている人の割合の増加
壮年期
16.8%
高齢期
23.0%
46
24%
増加
20%
20%
30%
(3)目標を推進するための方策
≪個人や家庭での取り組み≫
・毎食、主食(米などの穀類)、主菜(肉・魚・卵・大豆製品)、副菜(野菜・芋・海藻・き
のこ)のそろった食事をバランスよく食べるように心がけます。
・1日 3 回規則正しく食事をとります。特に朝食の大切さを理解し、朝食をしっかり食べる
ようにします。
・自分の適正体重を知り、自分にあった量の食事をとるように心がけます。
・野菜を十分にとり、インスタント食品や冷凍食品の摂取を少なくします。
・減塩についての知識を深め、うす味の習慣を身につけ、1 日当たり食塩摂取量を男性 9.0
g以下、女性 7.5g以下にします。
・脂肪の取り過ぎに気をつけ、動物性・植物性の脂肪をバランスよくとります。
・カルシウムを十分に摂るように心がけます。
・外食や食品を購入する時に、栄養成分表示を参考にするように心がけます。
≪地域や学校、職場、行政等の取り組み≫
・生活習慣病に影響する食生活について周知し、市民の食の改善に取り組みます。
・望ましい食習慣を身につけるよう、栄養指導の充実を図ります。
・適正体重の維持や減塩、脂肪等の摂り過ぎの注意など、食事について正しい情報の提供に
努めます。
・地域での健康相談・健康教育等で栄養に関する正しい知識の普及を図ります。
・食を通した健康づくりボランティア活動を行う「食生活改善推進員」の育成及び増加に努
めるとともに、その地域活動を支援します。
・乳幼児期から高齢期までのライフステージに応じた望ましい食生活の実現に向け、積極的
に食育を推進します。
・「市食育推進計画」を関係機関と連携し推進します。
47
白河市食育推進計画
(計画期間:平成24年度~平成28年度)
概要版
食育で健康・笑顔をつなぐまち
基本理念
基本理念:『食を通じ、健康な体と豊かな心を育む』
「食」は、個々の健康の維持・増進という目的と同時に、コミュニケーションの手段であ
り、個人や地域の精神的、社会的豊かさを高める有効な媒体です。
食育を推進するために、家庭・学校・地域・行政などの各領域が、食育の意義や必要性を
理解し、それぞれの役割を認識しながら、相互に連携・協力し、食育を推進していきます。
基本目標
目標1:食で健康な体を育む
乳幼児期からの望ましい食習慣の定着を図り、高齢期に至るまで、自分で「食」を選ぶ力
を身に付けるなど、
「食」で健康な体をつくることを目指します。
目標2:食を楽しみ、豊かな心を育む
家族や友人と一緒に食卓を囲み、正しい食事マナーや社会性を身に付け、会話をしながら
「食」を楽しむこと、また、自然の命をいただくことへの感謝の気持ちの醸成により、「食」
の大切さを理解できる豊かな心を育むことを目指します。
目標3:地元産の食材等に関心を持ち、食する
本市の各地域には、さまざまな農産物があります。また、地域に長年伝えられてきた郷土
料理や行事食は、地域の「宝」であり、自らが生活する地域への愛着にもつながる大切なも
のです。こうした地元産の食材等に関心を持ち、日々の生活の中に取り入れていくことを目
指します。
48
2 身体活動・運動
(1) 現状と課題
身体活動とは、安静にしている状態よりも多くのエネルギーを消費する全ての動きを
言い、運動とは、身体活動のうちスポーツやフィットネスなどの健康、体力の維持・増
進を目的として行われるものをいいます。
身体活動・運動量の多い人は、不活発な人と比較して循環器疾患や糖尿病などの NCD
(非感染性疾患:生活習慣の改善により予防可能な疾患)の発症リスクが低いことが
実証されています。また、近年では身体活動・運動は NCD の発症予防だけでなく、高齢
者の認知機能や運動機能の低下などの社会生活機能の低下と関係することも明らかにな
っています。
これらの身体活動・運動の意義と重要性が広く市民に認知され、多くの市民が無理な
く運動を実践し、活動的に日常を送ることは健康寿命の延伸のために重要です。
市の健康づくりアンケート調査によると、日頃から健康の維持・増進のために意識的に
身体を動かすなどの運動(1 回 30 分以上の汗ばむ程度のもの)を週 1~2 回以上している
者の割合は、中高生では部活動などで体を動かす機会が多く、約 8 割です。青年期になる
と約 3 割まで減少しますが、壮年期では再び運動をする者が増え始め約 4 割、さらに高
齢期では約 7 割となっています(図 4-3-4)。運動の種類は、青年期・壮年期・高齢期と
もにウォーキングが最も多く、4~5 割を占めています。
また、特定健康診査の問診結果においても、週に1時間以上汗をかく運動を実施してい
る人は全体の 4 割弱、日常生活で 1 日 1 時間以上歩行や同程度の運動を実施している人
は全体の 4 割弱と同様の結果であり、2 人に 1 人は運動不足という実態が明らかになって
います(図 4-3-5)。
図 4-3-4
100%
90%
80%
70%
年代別運動習慣
11.5
8.3
15.7
60%
30%
22.2
23.5
17.6
44.0
57.1
11.8
50%
40%
(%)
64.4
20%
10%
中学生
高校生
19.0
月1~2回
週1~2回
21.1
16.8
46.8
週3回以上
16.1
11.2
0%
ほとんどなし
18.8
14.9
47.1
12.0
青年期
壮年期
高齢期
(19~39歳) (40~64歳) (65歳以上)
(平成 25 年市健康づくりアンケート)
49
図 4-3-5 成人の運動習慣
① 運動習慣 1
(軽く汗をかく 1 回 30 分以上の運動を
週 2 回以上、1 年間継続)
② 運動習慣 2
(日常生活において歩行または
同程度の運動 1 日 1 時間以上)
なし
35.5%
なし
39.0%
ある
64.5%
ある
61.0%
(平成 24 年市特定健康診査)
(2) 目標
生活習慣病を予防し、生涯自立した生活ができるよう、活発な日常生活を送る人の増加
や運動を習慣化する人の増加を目指します。
項
目
日常生活で歩行又は同程度の運動を
1 日 1 時間以上する人の増加
運動習慣の割合の増加
(1 日 30 分以上の運動を週 2 回以上実
施している人の増加)
現状値
(平成25年度)
目標値
(平成30年度)
40歳以上
35.5%
増加
青年期
壮年期
高齢期
28.0%
37.2%
65.8%
増加
(3)目標を推進するための方策
≪個人や家庭での取り組み≫
・自分にあった無理のない運動を継続します。
・いろいろな運動を経験し、楽しくできる運動習慣を身につけます。
・日頃から歩く習慣をつけ、近いところへは、車を使わず歩いていくようにします。
・日常生活の中で、こまめに動くようにします。
≪地域や学校、職場、行政等の取り組み≫
・乳幼児健診などにおいて、子どもの頃からの体を動かす大切さや楽しさを紹介します。
・運動の重要性や正しい運動方法などの情報提供を行います。
・利用できる運動施設や公園などの情報提供を行います。
・健康相談などで簡単にできる運動を体験できる機会を提供します。
・関係機関と連携し、日常生活の中で身体活動や運動を行うことを推進します。
50
3 休養・こころの健康
(1)現状と課題
休養は、労働や活動によって生じた心身の疲労を安静や睡眠等で解消することであり、
こころの健康は、人がいきいきと自分らしく生きるために重要な条件です。
現代社会では、社会環境の高度化・複雑化や、価値観の多様化などにより、大人、子ど
もを問わず、強くストレスを感じ、不登校、睡眠障害、うつ病、アルコール依存など、様々
な「こころの健康」の問題を抱える人が増加しています。なかでも「うつ病」はこころの
病の代表的なものであり、日本では 5%の人(約 650 万人)が治療を受けており、自殺を
引き起こす最大の要因ともいわれています。
平成 24 年の本市の自殺者数は 18 人、自殺率は 28.4(人口 10 万人対)で、数年横ばい
状態が続いており、全国や県と比較して高い状況にあります(表 4-3-1)。また、自殺者は
幅広い年齢層に及び、性別では男性が女性よりも多く、2 倍強を占めています(図 4-3-6、
図 4-3-7)。
表 4-3-1
平成 24 年の自殺による死亡状況
人
数
死亡割合
(人)
(%)
人口 10 万人あ
たり自殺率
市
18
2.68
28.4
県
428
2.08
21.9
国
26,433
2.10
21.0
(内閣府統計)
図 4-3-6
市の自殺者数の推移
(人)
20
15
6
5
11
12
平成20年
平成21年
3
5
6
14
13
12
平成23年
平成24年
10
5
0
平成22年
男性 女性
(内閣府統計)
51
図 4-3-7
市の年齢別自殺率推移(人口 10 万人対)
90.0
84.2
80.0
70.0
63.4
60.0
61.1
56.7
50.9
50.0
40.0
32.2
30.0
10.0
39.1(H24)
39.0(H23)
35.5
38.8
32.8
37.2
平成22年
12.3(H24) 12.6
12.0(H23)
11.6(H21)
16.0
11.7
20歳未満
20歳代
30歳代
40歳代
20.0(H23)
19.6(H24)
4.4
0.0
0.0
平成24年
31.1
20.3
15.1
8.0
平成23年
36.7
31.0
20.0
平成21年
47.6
45.9
50歳代
60歳代
70歳代
80歳以上
(内閣府統計)
こころの健康を保ち、充実した人生を目指す上で、十分な休養は、重要な要素のひとつ
です。健康づくりアンケートによると、平均睡眠時間が「6 時間以下」の者の割合は、青
年期・壮年期・高齢期ともに約 3~4 割を占めています。また、
「疲れが翌日まで残ってい
ると感じる日がどれくらいあるか」について「いつも」と答えている割合は、年齢層が若
くなるにつれて高くなり、特に青年期は 24.8%と最も高く、4 人に 1 人は毎日疲れた状態
で生活を送っている状況がうかがえます(表 4-3-2、表 4-3-3)。
睡眠不足や疲れ、ストレスが長く続くと「うつ病」を引き起こしやすくなります。「う
つ病」は自殺を引き起こす最大の要因となることから、こころの健康を維持することや、
こころの病気の早期発見、早期治療へ結びつけるための相談窓口の充実、社会の仕組みづ
くりが今後の重要な課題となっています。
表 4-3-2 平均睡眠時間
(%)
項 目
5時間未満
5~6時間未満
6~7時間未満
7~8時間未満
8~9時間未満
9時間以上
青年期(19~39 歳)
8.7
26.7
42.2
16.1
5.6
0.6
壮年期(40~64 歳)
5.8
29.9
33.5
25.9
4.9
0.0
高齢期(65 歳以上)
5.2
22.2
30.7
27.9
11.8
2.4
(平成 25 年市健康づくりアンケート)
52
表 4-3-3
項
疲れが翌日まで残っていると感じる日がどれくらいあるか(%)
目
いつも
時々
あまりない
まったくない
青年期(19~39 歳)
24.8
57.1
15.5
2.5
壮年期(40~64 歳)
14.0
55.4
23.4
7.2
高齢期(65 歳以上)
9.8
40.4
39.0
10.8
(平成 25 年市健康づくりアンケート)
(2)目標
こころの病気の早期発見・早期治療につながる正しい知識の普及啓発と、相談窓口の充
実を図り、自殺者数の減少を図ります。
項
目
自殺者数の減少
現状値
(平成25年)
18人
(H24 年内閣府自殺統計)
睡眠時間「6時間以下」の者の
割合の減少
(青年期、壮年期)
目標値
(平成30年度)
減少
減少
35.6%
いつも疲れが翌日まで残って
いると感じる者の割合の減少
(青年期、壮年期)
減少
18.5%
(3)目標を推進するための方策
≪個人や家庭での取り組み≫
・睡眠及び休養の重要性を理解し、満足感ある睡眠と、十分な休養が取れるよう努めます。
・自分に合ったストレス解消法を身につけ、ストレスをコントロールできるようにします。
・うつ病などこころの病気について正しい知識を習得します。
・こころの悩みを感じたら、早期に医療機関など専門機関に相談し、早期発見・早期対応
に努めます。
≪地域や学校、職場、行政等の取り組み≫
・睡眠障害やうつ病などのこころの病気に関する知識や対処方法などの普及啓発に努めます。
・白河市自殺予防対策ネットワーク会議の設置と関係機関との連携を図ります。
・地域におけるこころの相談窓口を設置します。
・こころの健康を支える地域の人材(ゲートキーパー)を育成します。
・こころの相談会を開催します。
53
4 飲酒
(1)現状と課題
適度な飲酒は、心身をリラックスさせ、人と人のコミュニケーションを円滑にするなど効
果がありますが、一方では慢性的な飲酒による臓器障害、アルコール依存症、妊婦の飲酒に
よる胎児への影響等の害があります。また、がん、高血圧、脳出血、脂質異常症などの生活
習慣病が 1 日の飲酒量と比例して上昇することが分かってきています。
生活習慣病を予防するためにも、適度な飲酒を実践し、多量飲酒者の減少を図らなければ
なりません。
アルコールの健康被害については、多くの市民が理解しており、健康づくりアンケートに
よると「ほとんど飲まない」人が 40~50%を占めています(図 4-3-8)。特に若い世代で前
回調査から増加しており、アルコール離れが進んでいます。また、飲む人でも「1~2 合」
が 40~50%台であり(図 4-3-9)、酒を飲む際には、
「一気飲みをしない」、
「つまみを食べな
がら飲んでいる」など、「適量飲酒」に心がける人が多くなっています(図 4-3-10)。
しかし、特定健康診査の結果によると、男性は 14.7%、女性は 5.3%の者が生活習慣病の
リスクを高める量(2 合以上)を習慣的に飲酒していることがわかります。適量飲酒を心が
け、生活習慣病発症のリスクを減少させることが重要となってきます(図 4-3-11、図 4-3-12)。
また、妊婦や未成年者に対しては、健康への影響と生活習慣病の予防のための適正飲酒等
について、正しい知識を普及する必要があります。妊娠期の飲酒については、妊婦自身の妊
娠合併症などのリスクを高めるだけでなく、胎児にも悪影響があるため、その害を理解し、
アルコールを飲まないことが重要です(表 4-3-4)。
さらに、未成年者の飲酒は、心身の健全な発達に有害であり、そのきっかけは、家族や友
達など、身近な人から勧められたという場合が多いことから(図 4-3-13、図 4-3-14)、「飲
まない飲ませない環境づくり」が重要です。
図 4-3-8
アルコール摂取状況
ほとんど毎日飲む
59.4
7.2 6.2 4.7
22.5
高齢期(65歳以上)
(%)
週に4~5回飲む
8.2
壮年期(40~64歳)
26.4
青年期(19~39歳)
13.0 4.3 7.4
9.1
44.5
11.8
週に2~3回飲む
月に2~3回飲む
53.7
21.6
ほとんど飲まない
0%
20%
40%
60%
80%
100%
(平成 25 年市健康づくりアンケート)
54
図 4-3-9
酒を週に 2~3 回以上飲む人の 1 日のアルコール摂取量(性別・年代別) (%)
52.0
16.0
青年期(19~39歳) 男
28.0
4.0
青年期(19~39歳) 女
46.7
40.0
13.3
壮年期(40~64歳) 男
45.5
40.4
14.1
5.7
10%
20%
30%
40%
5合以上
30.0
70.0
高齢期(65歳以上) 女
0%
3~4合
55.7
38.6
高齢期(65歳以上) 男
1~2合
43.5
56.5
壮年期(40~64歳) 女
1合未満
50%
60%
70%
80%
90% 100%
(平成 25 年市健康づくりアンケート)
【参考】お酒の量の考え方
・ビール大びん1本=日本酒1合
・焼酎お湯割り1杯=日本酒1合
・ウイスキーダブル1杯(50cc)=日本酒1合
・ワイングラス1杯(120cc)=日本酒 O.5合
図 4-3-10
飲酒時に注意していること(年代別)
(%)
休肝日を設けている
高齢期(65歳以上)
17.7
壮年期(40~64歳)
22.6
青年期(19~39歳)
20.5
0%
69.8
60.4
49.5
35.9
20%
47.3
30.8
40%
24.0
16.1
43.6
60%
12.5 1.0
19.4 1.1
30.8
80%
2.6
100%
適量飲酒を心がけて
いる
つまみを食べながら
飲んでいる
一気飲みをしない
特にない
その他
(平成 25 年市健康づくりアンケート)
55
図 4-3-11
1 日あたりのアルコール摂取量(男女別)
14.8
男
39.1
31.4
(%)
全く飲まない
12.0 2.7
1合未満
45.2
女
0%
20%
49.5
40%
1合~2合未満
0.8
4.1
0.4
60%
80%
2合~3合未満
3合以上
100%
(平成 24 年度市特定健康診査)
図 4-3-12
男女別飲酒状況
15.0
男
16.5
(%)
24.9
43.6
全く飲まない
ほとんど飲まない
45.2
女
0%
20%
31.3
40%
18.1
60%
80%
時々
5.4
毎日
100%
(平成 24 年度市特定健康診査)
図 4-3-13
中高生の飲酒経験の有無 (%)
図 4-3-14
中高生の飲酒のきっかけ (%)
友達に勧め
られて 5.1
25.9
高校生
74.1
その他
45.6
ある(%)
中学生
19.4
0%
ない(%)
80.6
50%
(平成 25 年市健康づくりアンケート)
表 4-3-4
興味があっ
たから 19.0
家にあった
から 7.6
100%
(平成 25 年市健康づくりアンケート)
妊婦の飲酒状況
飲酒状況
人数(人)
割合(%)
飲む習慣がある
2
0.3
飲む習慣がない
616
99.7
(平成 24 年度母子健康手帳交付時アンケート)
56
家族に勧め
られて 22.8
(2)目標
生活習慣病のリスクを高める量を飲酒している人の割合を減少させるとともに、未成年者
の飲酒をなくすことを目指します。
目
標
未成年者の飲酒をなくす
現状値
(平成25年度)
中学生
高校生
19.4%
25.9%
0%
0%
0.3%
0%
男性
14.7%
減少
女性
5.3%
減少
妊娠中の飲酒をなくす
生活習慣病のリスクを高める量を飲酒
している人の割合の減少
男性 純アルコール摂取量 40g以上
(日本酒で 2 合程度)
女性 純アルコール摂取量 20g以上
(日本酒で 1 合程度)
目標値
(平成30年度)
(3)目標を推進するための方策
≪個人や家庭での取り組み≫
・未成年者は飲酒をしません。また、未成年者に飲酒をさせません。
・妊婦は、胎児に及ぼすアルコールの害を理解し、飲酒をしません。
・多量飲酒が健康に与える害について、正しく理解し、節度ある飲酒をします。
・アルコール問題があった場合の相談窓口を適切に利用します。
≪地域や学校、職場、行政等の取り組み≫
・アルコールに関する正しい情報提供や、普及啓発を行います。
・妊娠中の飲酒は妊婦自身の妊娠合併症などのリスクを高めるだけでなく、胎児にも悪影響
があり、授乳にも影響があることから、母子手帳交付時や母親学級等で適切な情報提供や
啓発を行います。
・アルコール問題に関する相談窓口の情報提供をします。
・未成年者の飲酒は身体に悪影響を及ぼし、健全な発達を妨げることから、学校教育におけ
る飲酒防止教育を実施するなど、未成年者の飲酒防止に資する事業に取り組みます。
57
5 喫煙
(1)現状と課題
喫煙による健康被害は、国内外の多数の科学的知見により因果関係が確立しています。
肺がんを初めとするがんや呼吸器系疾患(COPD(慢性閉塞性肺疾患)等)、糖尿病、周
産期の異常等の原因になっており、受動喫煙など短期間の少量取り込み(曝露)によって
も、虚血性心疾患、肺がんに加え、乳幼児の喘息などの健康被害が生じるとされています。
また、禁煙することによる健康改善効果についても明らかにされており、喫煙関連疾患
のリスクが禁煙後の年数とともに確実に低下するとされています。
平成 25 年健康づくりアンケートによると、本市の喫煙率は 21.6%であり、国の 20.7%
(平成 24 年国民健康・栄養調査結果)と比較しても高い状況にあります(図 4-3-15)。
男性の喫煙率は 32.9%で、前回調査(平成 14 年)の 47.1%から低下していますが、女性
の喫煙率は 11.5%と男性に比較して低くはあるものの、前回調査の 11.0%より上昇して
います。
また、青年期・壮年期といった若い世代に喫煙者が多い状況です(図 4-3-16)。青年期・
壮年期は子育て世代であり、特に女性は出産年齢期にあたる青年期の喫煙率が 20.2%と高
く、喫煙している妊婦の割合も 5.2%と高いことから、子どもへの影響も心配されます(表
4-3-5)。
喫煙は、疾病等を引き起こし、かつ NCD(非感染性疾患)などにおける成人死亡の
原因としても最大のものでありながら、その一方で、健康への影響を回避することが可能
なものであることから、その対策に重点的に取り組む必要があります。
たばこをやめたきっかけについては、
「たばこの害が気になる」が最も多く、次いで「病
気や体調不良」となっており(図 4-3-17)、たばこの健康への影響を意識すると健康維持
の目的から禁煙する人が多くなることが伺えます。たばこの害についての情報提供や啓発
が重要です。
図 4-3-15
喫煙状況
(%)
吸う
21.6
以前から
吸わない
52.5
以前吸っ
ていたが
やめた
25.9
(平成 25 年市健康づくりアンケート)
58
図 4-3-16
習慣的喫煙者の割合
(%)
60%
50
43.9
男性
40
女性
30.0
29.6
30
計
49.1
20.2
20
12.3
10.1
10
15.5
4.5
0
青年期(19~39歳)
壮年期(40~64歳)
高齢期(65歳以上)
(平成 25 年市健康づくりアンケート)
表 4-3-5
妊婦の喫煙状況
喫煙している妊婦の割合
5.2%
(平成 24 年度母子健康手帳交付時アンケート)
図 4-3-17 たばこをやめたきっかけ
壮年期(40~64 歳)
(%)
家庭や職 経済的に
場が吸え 厳しい
ない環境
6.4
2.1
その他
2.1
家庭や職
場が吸え
ない環境
6.0
たばこの
害が気に
なる
38.3
家族や友
人のすす
め
19.1
医師や
専門職
の指示
2.1
高齢期(65 歳以上)
経済的に
厳しい
3.6
(%)
その他
4.8
たばこの
害が気に
なる
40.5
家族や友
人のすす
め 11.9
医師や専
門職の指
示 9.5
病気や体
調不良
29.8
病気や体
調不良
23.8
(平成 25 年市健康づくりアンケート)
59
(2)目標
項
目
現状値
妊娠中の喫煙をなくす
〔再掲〕「次世代の健康」参照
(平成24年度)
5.2%
成人の喫煙率の減少
(平成25年度)
21.6%
目標値
(平成30年度)
0%
減少
(3)目標を推進するための方策
≪個人や家庭での取り組み≫
【未成年者の喫煙】
・未成年者は、身体に悪影響を及ぼし、健全な発達を妨げることを学び、喫煙をしません。
・家庭では、健康被害を理解し禁煙を目指す一方、たばこの保管に配慮し、未成年者に
喫煙をさせません。
【妊婦の喫煙】
・妊婦は、胎児に及ぼすたばこの影響を理解し、喫煙をしません。
【成人の喫煙】
・喫煙が健康に及ぼす影響について正しく理解し、禁煙を実践します。
【社会的支援・環境整備】
・禁煙、分煙を希望する人に、家族は積極的に協力します。
≪地域や学校、職場、行政等の取り組み≫
・たばこの健康影響について各年代にわたり、正しい情報提供や啓発を行います。特に
女性の禁煙について啓発を行います。
・未成年者の喫煙防止のため啓発活動や環境づくりを推進します。
・公共の場所における禁煙の推進や喫煙場所の設置による分煙を推進します。
・禁煙を希望する人に禁煙方法についての情報提供や禁煙サポートを行います。
60
6 歯・口腔の健康
(1)現状と課題
歯・口腔の健康は、食べる喜び、話す楽しみなどを保つ上で重要であり、身体的な健
康のみならず、精神的な健康にも大きく関係しています。
本市の 1 歳 6 か月児のう蝕有病者率は、平成 23 年度までは年々減少傾向にありまし
たが、平成 24 年度に増加し、国や県と比較して、依然高い状況にあります(表 4-3-6)
。
3 歳児のう蝕有病者率は、年々減少傾向にあるものの、平成 24 年度 1 人平均むし歯
数は、全国 0.68 本に対し、本市は 1.43 本と高い状況にあります(表 4-3-7)。幼児期は、
生活習慣の基礎が作られる時期であり、フッ素を活用した口腔環境の改善とともに、お
やつの取り方や歯ブラシの仕方など年齢に応じた支援、仕上げ磨きの重要性の周知が大
切です。
また、小学生は、乳歯から永久歯へ生え替わる時期で、永久歯がむし歯になりやすい
時期です。平成 24 年度の 12 歳児の 1 人平均むし歯数は、全国 1.10 本と比較して、福
島県 1.46 本、白河市 1.49 本と高い状況にあります。
青年期・壮年期の過去 1 年間に歯科検診を受けた人の割合は、青年期 41.4%、壮年期
47.9%という状況でした(図 4-3-18)。この時期は、仕事や家庭など個人を取り巻く環
境が多様化し、歯や口の自己管理がおろそかになりやすく、う蝕や歯周疾患が増え、進
行する時期です。定期的な歯科検診の受診により、自身の歯・口腔の健康状態を把握す
ることが大切です。
高齢期は、すべての国民が生涯にわたって自分の歯を 20 本以上残すことをスローガ
ンとした「8020 運動」を推進し、口腔ケアや食事の自立のために、介護予防事業にお
ける口腔機能を維持するための取り組みが重要です。
う蝕
歯の硬組織に細菌が産生する酸の作用によって侵食される疾患のことを指します。
また、う蝕に罹患した歯を「う歯(うし)」と呼称し、一般的には「むし歯」とい
います。
61
表 4-3-6
1 歳 6 か月児健康診査における 1 人平均むし歯数とう蝕有病率の推移
区
市
県
国
分
平成 20 年度
平成 21 年度
平成 22 年度
平成 23 年度
平成 24 年度
1 人平均むし歯数(本)
0.16
0.17
0.09
0.06
0.11
う蝕有病者率(%)
5.67
5.70
3.20
2.41
4.28
1 人平均むし歯数(本)
0.12
0.12
0.09
0.09
0.07
う蝕有病者率(%)
3.95
3.70
3.00
3.00
2.60
1 人平均むし歯数(本)
0.08
0.07
0.07
0.06
0.06
う蝕有病者率(%)
2.70
2.52
2.33
2.17
2.08
(1 歳 6 か月児健康診査)
表 4-3-7
3 歳児健康診査における 1 人平均むし歯数とう蝕有病率の推移
区
分
1 人平均むし歯数(本)
市
う蝕有病者率(%)
1 人平均むし歯数(本)
県
う蝕有病者率(%)
1 人平均むし歯数(本)
国
う蝕有病者率(%)
平成 20 年度
平成 21 年度
平成 22 年度
平成 23 年度
平成 24 年度
1.94
1.74
1.61
1.44
1.43
41.20
38.20
37.00
34.56
33.79
1.63
1.48
1.40
1.29
1.34
37.00
34.40
32.70
30.50
31.56
0.90
0.90
0.80
0.74
0.68
24.60
23.00
21.54
20.37
19.09
(3 歳児健康診査)
表 4-3-8
小学校における 1 人平均むし歯数の推移(永久歯)
区
分
平成 20 年度
平成 21 年度
平成 22 年度
平成 23 年度
平成 24 年度
市
1 人平均むし歯数(本)
0.95
0.93
0.80
1.32
0.71
郡平均
1 人平均むし歯数(本)
0.84
0.74
0.66
0.63
0.57
(西白河郡児童生徒の体格および疾病異常の集計)
表 4-3-9
中学校における 1 人平均むし歯数の推移(永久歯)
区
分
平成 20 年度
平成 21 年度
平成 22 年度
平成 23 年度
平成 24 年度
市
1 人平均むし歯数(本)
2.78
2.62
2.40
2.19
2.05
郡平均
1 人平均むし歯数(本)
2.81
2.55
2.36
2.24
2.21
(西白河郡児童生徒の体格および疾病異常の集計)
表 4-3-10
市小・中学校、高校における 1 人平均むし歯数(永久歯)
区分
1 人平均むし歯数
(本)
小1
0.09
小2
0.31
小3
0.64
小4
小5
小6
中1
中2
中3
高1
0.76
1.03
1.19
1.49
1.98
2.33
2.21
高2
1.97
高3
3.07
(平成 24 年度福島県歯科保健情報システム)
62
図 4-3-18
過去 1 年間に歯科検診を受けた市民の割合
70
64.9
58.6
60
50
47.9
41.4
40
(%)
52.1
35.1
30
20
10
0
青年期(19~39歳) 壮年期(40~64歳)
受けた
高齢期(65歳以上)
受けない
(平成 25 年市健康づくりアンケート)
表 4-3-11
区
80 歳で 20 本以上の自分の歯を有する市民の割合
平成 21 年度 平成 22 年度 平成 23 年度 平成 24 年度
分
歯っぴぃライフ8020
16
表彰者数(人)
16
10
平成 25 年度
14
16
(福島県歯科医師会)
(2)目標
乳幼児期からフッ素応用法を啓発・推進し、むし歯を予防すること、また、定期的
な歯科検診の受診を啓発し、歯の喪失や歯周病予防を目指します。
項
現状値
(平成25年度)
目
3 歳児でう蝕のない者の割合の増加
12 歳児の 1 人平均むし歯数の減少
(平成24年度)
66.2%
(平成24年度)
1.49本
保育園、幼稚園、小・中学校でフッ素
洗口を実施している施設の割合の増加
61.9%
(26/42施設)
目標値
(平成30年度)
80%
1未満
100%
過去 1 年間に歯科検診を受けた人の割 青年期
合の増加
壮年期
41.4%
65%
47.9%
65%
高齢期
64.9%
75%
80 歳で 20 本以上の自分の歯を有する
者の増加
16人
(歯っぴぃライフ 8020
表彰者)
63
増加
(3)目標を推進するための方策
≪個人や家庭での取り組み≫
・乳幼児からの正しい歯みがきの習慣を親子共に身につけます。
・幼児期のおやつは、時間と量を決め、甘味の摂取過多に注意します。
・唾液分泌による口腔の自浄作用を高めるため、噛みごたえのある食品の摂取に努めます。
・歯の健康のためバランスの取れた食生活を心がけます。
・歯垢除去のためデンタルフロス(糸ようじ)・歯間ブラシを使用します。
・定期的に歯科検診を受け、むし歯・歯周病の所見があったら適切な治療を受けます。
・歯周病と全身の健康との関わり、歯周病を悪化させる喫煙や生活習慣について認識し、
良好な生活習慣を身につけます。
≪地域や学校、職場、行政等の取り組み≫
・妊娠中の歯の健康や生まれてくる子どもの口腔衛生の重要性について、母子手帳の交
付、母親教室時等で普及啓発を行います。
・乳幼児健康診査において、歯の健康に関する知識の普及と正しい情報提供、フッ素塗布
を行います。
・保育園・幼稚園・学校等の歯科検診や健康教育等を通じて、むし歯予防等の口腔の健康
管理に取り組みます。
・効果的なむし歯予防法として、フッ素入り歯磨き剤の使用やフッ素塗布、フッ化物洗口、
などのフッ素応用法を啓発し、推進します。
・歯周疾患と喫煙の関係についての知識の普及を図ります。
・関係機関と連携し、「8020 運動」を普及啓発します。
・かかりつけ歯科医を持ち、年 1 回以上の定期検診を勧奨します。
・健康教育や健康相談を通じて、むし歯・歯周病予防、口腔機能の向上や口腔ケアの必要
性について普及啓発します。
・食育を含め、基本的な生活習慣の形成の重要性を啓発します。
64
第4節
放射線に対する健康管理の推進
1 放射線に対する健康管理の推進
(1) 現状と課題
各世代に対し、原発事故による放射線の影響についての不安を聞いたところ、乳幼児・
小学生の保護者では不安を感じている割合が非常に高い状況ですが、中高生(本人)では
さほど不安を感じていない割合が高くなり、青年期以降は再び不安を感じている割合が高
くなっています。
具体的な不安の内容については、「健康への影響」と「食べ物(農作物)への影響」の
割合が高くなっています。
子どもの震災後の外遊び時間の変化(~小学生)では、「減った」という回答が、乳幼
児では 45.2%、小学生では 37.6%とかなりの割合を示しており、その要因の 1 つとして放
射線への心配が考えられます。
表 4-4-1
放射線の影響について不安はどの程度ありますか。
乳幼児
小学生
(保護者)
(保護者)
不安である
31.5
33.0
ある程度不安である
54.7
あまり不安ではない
不安ではない
(%)
青年期
壮年期
高齢期
(19~39 歳)
(40~64 歳)
(65 歳以上)
9.3
35.0
23.7
24.7
26.0
51.1
16.8
36.9
51.1
45.8
43.5
12.4
13.4
36.0
21.3
16.9
23.6
20.0
1.4
2.4
38.0
6.9
8.2
5.9
10.5
中高生
全体
(平成 25 年市健康づくりアンケート)
表 4-4-2 (前問で「不安である」「ある程度不安である」と回答した方に対して)どのよう
なことが不安ですか。
(%)
青年期
壮年期
高齢期
(19~39 歳)
(40~64 歳)
(65 歳以上)
91.1
92.2
83.6
62.8
47.1
98.8
-
-
-
-
58.6
68.4
69.7
44.6
73.9
73.6
78.5
69.5
31.8
36.1
35.6
44.3
39.0
24.6
34.2
仕事(学業)への影響
4.0
7.7
11.9
14.8
17.0
5.2
8.2
その他
3.3
3.9
3.0
13.0
8.2
3.7
4.9
自身への健康への
影響
子どもへの健康へ
の影響
食べ物(農作物)への
影響
生活への影響
乳幼児
小学生
(保護者)
(保護者)
26.8
23.0
97.9
中高生
全体
(平成 25 年市健康づくりアンケート)
65
(2)目 標
低線量被ばくの健康不安を軽減するため、外部被ばく・内部被ばくの測定や健康診査、
健康相談等の健康管理事業を継続して取り組みます。
項
目
放射線の影響について
不安がある人の割合の減少
現状値
(平成25年度)
目標値
(平成30年度)
69.5%
減少
(3)目標を推進するための方策
≪個人や家庭での取り組み≫
・放射線に関する正しい情報の習得に努めます。
≪地域や学校、職場、行政等の取り組み≫
(放射線の影響についての不安がある人の割合を少なくします)
・ホールボディカウンターによる内部被ばく検査を実施していきます。
・ガラスバッジなどによる外部被ばく測定を実施していきます。
・放射線被ばくに関する健康相談や学習会などを実施し、不安の軽減に努めます。
・徳島大学支援アドバイザー等の助言を受けながら、広報誌やホームページなどにより放
射線に関する正しい知識の普及、啓発に努めます。
・県民健康管理調査により、県とともに市民の健康管理に努めます。
・
「白河市除染計画」に基づき、市内の除染をすることにより、市民への安心の確保に努め
ます。
(放射線に対する食の安全と確保を図ります)
・自家野菜の安全の確保に努めます。
・農産物の安全確保に努めます。
・給食食材の安全の確保に努めます。
・放射線と食に関する正しい情報提供や理解の推進に努めます。
66
第5節
次世代の健康
1 子育て支援
(1)現状と課題
生涯を通じ健やかで心豊かに生活するためには、妊娠中や子どもの頃からの健康、すな
わち次世代の健康が重要です。
子どもが健やかに発育し、より良い生活習慣を身に付けることは、成人期、高齢期等の
生涯を通じて健康づくりを推進していく上で、また、やがて子どもが成長し、親となり、
その次の世代を育む上でも、重要な基盤となるものです。
その一方で、現在の社会状況は、いじめや虐待、不登校、少年犯罪などの多くの問題が
あることから、大人が子どもに対しよい見本を示していくことが以前にも増して求められ
ています。
健やかな生活習慣を幼少期から身につけ、生活習慣病予防の基盤を固め、生涯にわたっ
て良好な生活習慣を継続できるような取り組みを実施する必要があります。
① 妊婦の健康状況
妊婦健康診査の「異常なし」の割合は、年々上昇しており、平成 24 年度の本市の状
況は 87.2%となっています。しかし、12.8%の人に何らかの異常所見があることから、
健やかな出産のためにも、支援が必要となっています。
図 4-5-1
100
90
80
70
60
50
40
30
20
10
0
妊婦一般健康診査後期受診者における「異常なし」の人の割合
71.2
55.4
80.9
61.4
(%)
87.2
62.7
市
県
平成22年度
平成23年度
平成24年度
(市母子保健事業実績)
妊娠中の喫煙は、低出生体重児を招くなど、胎児に影響をおよぼす可能性があるとい
われています。しかし、本市においては、妊婦のうち 5.2%の人が喫煙している状況に
あることから、喫煙者ゼロに向けた取り組みが必要となっています。
67
図 4-5-2
低体重児(2,500g未満)の出生割合
(%)
11.0
10.0
9.6
9.6
9.6
9.6
9.0
9.1
9.1
9.0
9.0
9.4
10.4
9.7
9.6
9.6
9.1
市
8.0
7.6
県
国
7.0
6.0
5.0
平成20年
平成21年
平成22年
平成23年
平成24年
(福島県保健統計の概況)
② 不妊に悩む方への支援
子どもを希望しながらも恵まれない夫婦に対して、特定不妊治療(体外受精、顕微授
精)行う経済的負担の軽減を図るため、医療保険適用外の治療費の一部を助成し、妊娠
を応援しています。
表 4-5-1 不妊治療費助成状況
助成夫婦数(組)
1 回助成(組)
2 回助成(組)
助成回数(件)
平成 22 年度
17
12
5
22
平成 23 年度
25
13
12
37
平成 24 年度
34
18
16
50
(市母子保健事業実績)
③ 子どもの健康状況
(ア)年齢に応じた基本的生活リズム
子どもが心身ともに健やかに育つためには、規則正しい生活リズムを身に付け、バ
ランスよく適量を食べることや、間食・遅い夕食・習慣的な夜食など食べ方に注意し
適正な食習慣を獲得することが重要であり、生活習慣病の発症予防にもつながります。
68
図 4-5-3
毎日朝食を食べる子どもの割合
100%
3.8
1.4
0.4
3.0
0.6
(%)
0.2
1.6
2.2
6.7
90%
食べない
80%
週に1~2回食べる
96.2
94.4
70%
週に3~4回食べる
89.5
食べる
60%
50%
乳幼児
小学生
中学生
(平成 25 年市健康づくりアンケート)
(イ)肥満に関すること
子どもの頃からの肥満は、脂肪細胞を過剰に増加させ、成人の肥満につながりやす
く、生活習慣病を引き起こす要因となるため、肥満対策が重要です。
表 4-5-2 市のローレル指数 160 以上の小中学生の割合
(%)
平成 21 年度 平成 22 年度 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度
年度
男
8.37
10.40
9.03
9.57
9.19
小学生 女
5.17
5.85
5.83
7.39
6.85
全
6.83
8.23
7.49
8.54
8.05
男
6.18
6.34
6.31
6.67
7.31
中学生 女
9.15
11.01
8.81
9.04
7.28
全
7.62
8.65
7.53
7.84
7.29
(西白河郡学校保健調査)
(ウ)障がい児等への支援
健診において発達障がいが疑われる乳幼児の早期発見に努め、将来社会生活を円滑
に送ることができるよう関係機関と連携をとり、支援に努めています。
69
表 4-5-3
1 歳 6 か月児健康診査の結果支援の必要な状況
平成 22 年度
平成 23 年度
(人)
平成 24 年度
525
537
514
言語発達の遅れ
96
83
51
知的発達の遅れ
37
7
0
情緒面の遅れ
10
36
143
143
126
194
健診受診者数
計
(市母子保健事業実績)
表 4-5-4
3 歳児健康診査の結果支援の必要な状況
平成 22 年度
(人)
平成 23 年度
平成 24 年度
506
544
515
言語発達の遅れ
35
30
19
知的発達の遅れ
40
18
1
1
37
93
76
85
113
健診受診者数
情緒面の遅れ
計
(市母子保健事業実績)
表 4-5-5
発育支援利用状況(実人員)
平成 22 年度
平成 23 年度
平成 24 年度
42
50
65
148
205
259
のびのび教室
保育園・幼稚園訪問
(人)
(市母子保健事業実績)
(2)目
標
子どもの健やかな発育やより良い生活習慣の形成に資する取り組みを推進します。
また、子どもの健やかな発育のため、行政、学校、家庭、地域、企業、民間団体等が
連携し、社会全体で次世代の健康に取り組む体制を整備します。
項
目
朝食を食べる人の割合の増加
現状値
(平成25年度)
乳幼児
小学生
中学生
94.4
96.2
89.5
目標値
(平成30年度)
%
%
%
肥満傾向にある子どもの割合の減少
小学生
中学生
妊娠中の喫煙をなくす
(平成24年度)
5.2
%
7.6
%
低体重児の出生割合の減少
70
8.05%
7.29%
100%
減少
0%
減少
(3)目標を推進するための方策
≪個人や家庭での取り組み≫
・妊娠前から禁煙に努め、妊娠中は定期的に妊婦健康診査を受診し健康管理に努めます。
・父親が積極的に育児に参加して、母親と協力して子育てを行います。
・乳幼児健康診査や各種子育て教室に積極的に参加し、育児の知識を身に付け、育児不安の
解消に努めます。
・子育て広場や保育園等の子育て支援事業に積極的に参加し、親子のふれあいや情報交換等
で、楽しく育児ができるよう努めます。
・「早寝 早起き 朝ごはん」の習慣を身につけます。
≪地域や学校、職場、行政等の取り組み≫
・地域全体で子育て家庭を温かく見守り、必要に応じて支援します。
・地域における子育て支援サービスの充実を図ります。
・育児不安の軽減や虐待の予防・早期発見・早期対応のため、育児支援に重点を置いた、
「こ
んにちは赤ちゃん訪問」や乳幼児健康診査を行い、関係機関との連携や体制づくりに努め
ます。
・発達障がい児「気づきと支援ガイドライン」を基に、乳幼児健康診査を見直し、発達障がい
の疑いのある子どもへの支援を早期から行い、その家族が持つ不安の軽減・障がいの受容
や適正養育の支援についての充実に努めます。
・援助を要する子どもと家庭を支援するため、保健・医療・福祉・教育等の関係者が共通の
認識の基に連携して子育てを支援し、必要に応じ検討会の開催や体制づくりの充実を図り
ます。
71
72
資
料
73
74
白河市健康づくりアンケート調査結果
1 調査の目的
平成25年度は、「いきいき健康しらかわ21計画」の最終年度であるため、各分野の指標や目標値の
達成状況を把握し、評価するとともに、「第2次いきいき健康しらかわ21計画」策定における指標や
目標値内容を再検討するため健康づくりアンケート調査を実施しました。
2 調査の概要
区分
対象者
調査方法
調査期間 配付数 回収数 回収率
乳幼児期
乳幼児健康診査受診者及び保育
園・幼稚園児から無作為抽出(保 留置法
護者が記入)
8月~9月
550
500
90.9%
小学校期
小学生から無作為抽出(保護者が
留置法
記入)
8月~9月
550
494
89.8%
8月~9月
550
401
72.9%
中学生から無作為抽出
中学:留置法
中学・高校期 高校生は住民基本台帳から無作
高校:郵送法
為抽出
青年期
19~39歳
住民基本台帳から無作為抽出
郵送法
8月~9月
500
162
32.4%
壮年期
40~64歳
住民基本台帳から無作為抽出
郵送法
8月~9月
500
224
44.8%
高齢期
65歳以上
住民基本台帳から無作為抽出
郵送法
8月~9月
500
297
59.4%
75
白河市健康づくりに関するアンケート(未就学児票) 調査結果
※1 表中の数字の単位は人、括弧内の数字は割合( %)
※2 「無回答」には無効も含まれる
※3 「合計○○」「N=○○」の後の括弧内は無回答を除いた値
※4 H25の構成比集計(%)にあたり、無回答は除いた
○保護者の方(若しくは主にお子さんをみている方)が記入をしてください。該当するものを1つ選び番号に○印
をつけて、( )には数字を記入してください。
①記入した方
母親
132 (95.0)
466 (94.1)
H14
H25
父親
6 (4.3)
20 (4.0)
祖父母
1 (0.7)
5 (1.0)
その他
0 (0.0)
4 (0.8)
無回答
1歳
20 (14.4)
56 (11.3)
2歳
24 (17.3)
41 (8.2)
3歳
22 (15.9)
99 (19.9)
4歳
23 (16.5)
81 (16.3)
0 (0.0)
5
合計139
合計500(495)
②お子さんの年齢
0歳
0 (0.0)
29 (5.8)
6歳
23 (16.5)
85 (17.1)
H14
H25
H14
H25
5歳
25 (18.0)
106 (21.3)
無回答
2 (1.4)
3
合計139
合計500(497)
③お子さんの性別
男
75 (54.0)
264 (53.2)
H14
H25
女
64 (46.0)
232 (46.8)
無回答
0 (0.0)
4
合計139
合計500(496)
④本人を含めた兄弟の数
1人
27 (19.4)
134 (26.9)
2人
73 (52.5)
233 (46.8)
3人
31 (22.3)
107 (21.5)
4人
7 (5.1)
19 (3.8)
5人以上
0 (0.0)
5 (1.0)
無回答
⑤本人は第何子か
第1子
H14
66 (47.5)
H25
237 (47.6)
第2子
50 (36.0)
180 (36.1)
第3子
17 (12.2)
65 (13.1)
第4子
6 (4.3)
12 (2.4)
第5子~
0 (0.0)
4 (0.8)
無回答
その他
7 (5.0)
17 (3.5)
無回答
H14
H25
1 (0.7)
2
0 (0.0)
2
⑥家族構成
核家族(2世代)
H14
H25
86 (61.9)
285 (59.5)
3世代以上
45 (32.4)
177 (37.0)
⑦同居している家族数(本人を含む)
2人
3人
H14
0 (0.0)
17 (12.2)
H25
18 (3.7)
75 (15.2)
8人
9人
H14
8 (5.8)
2 (1.4)
H25
29 (5.9)
8 (1.6)
4人
54 (38.9)
129 (26.2)
10人
0 (0.0)
0.2 (0.2)
⑧保育園・幼稚園以外での日中の主な保護者
母親
父親
祖父母
H14
113 (81.3)
8 (5.8)
29 (20.9)
H25
341 (81.8)
6 (1.4)
66 (15.8)
1 (0.7)
21
5人
30 (21.6)
87 (17.7)
11人以上
0 (0.0)
5 (1.0)
その他
1 (0.7)
4 (1.0)
合計139
合計500(479)
6人
10 (7.2)
83 (16.9)
7人
16 (11.5)
57 (11.6)
無回答
2 (1.4)
8
合計139
合計500(492)
無回答
1 (0.7)
83
合計152
合計500(417)
お子さんの食生活についてお伺いします。
問1 お子さんは、毎日朝食を食べますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
食べる
H25
472 (94.4)
週に3~4回
食べる
週に1~2回
食べる
食べない
19 (3.8)
7 (1.4)
2 (0.4)
N=500
問2 問1で「週に1~2回食べる」「食べない」と回答した方。食べない理由は何ですか。1つ選んで番号に○印
をつけてください。
朝起きるのが遅い
ため
H25
1 (12.5)
朝は食欲がないた 朝食の準備が間に合
わないため
め
5 (62.5)
1 (12.5)
その他
1 (12.5)
76
無回答
1
N=9(8)
合計139
合計500(498)
合計139
合計500(498)
問3 お子さんは、家族と一緒に朝食を食べる機会がどの程度ありますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
H25
ほぼ毎日
384 (77.0)
週に3~4回
50 (10.0)
週に1~2回
48 (9.6)
ほぼない
17 (3.4)
無回答
1
N=500(499)
問4 お子さんの食事をつくる場合には、栄養のバランスを心がけていますか。1つ選んで番号に○印をつけてく
ださい。
心がけている
H14
H25
11 (7.9)
186 (37.3)
まあまあ心がけてい
る
124 (89.2)
305 (61.1)
心がけていない
無回答
4 (2.9)
8 (1.6)
0 (0.0)
1
N=139
N=500(499)
問5 甘い飲み物やお菓子をできるだけひかえていますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
ひかえている
H14
H25
22 (15.8)
83 (16.6)
まあまあひかえてい
る
94 (67.6)
337 (67.5)
ひかえていない
無回答
23 (16.6)
79 (15.8)
0 (0.0)
1
N=139
N=500(499)
問6 お子様の食事をうす味に心がけていますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
心がけている
H25
122 (24.4)
まあまあ心がけてい
る
310 (62.1)
心がけていない
無回答
67 (13.4)
1
N=500(499)
問7 お子さんは夕食後から寝るまでの間におやつを食べることがありますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
H14
H25
よくある
10 (7.2)
72 (14.5)
時々ある
63 (45.3)
255 (51.2)
食べない
65 (46.8)
171 (34.3)
無回答
1 (0.7)
2
N=139
N=500(498)
問8 お子さんの食事時間は決まっていますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
決まっている
H14
H25
59 (42.5)
253 (50.9)
まあまあ決まってい
る
74 (53.2)
227 (45.7)
決まっていない
無回答
4 (2.9)
17 (3.4)
2 (1.4)
3
N=139
N=500(497)
あなた(保護者)の食生活についてお伺いします。
問9 毎日朝食を食べますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
食べる
H25
403 (80.9)
週に3~4回
食べる
週に1~2回
食べる
食べない
49 (9.8)
18 (3.6)
28 (5.6)
無回答
2
N=500(498)
問10 問9で「週に1~2回食べる」「食べない」と回答した方。食べない理由は何ですか。1つ選んで番号に○
印をつけてください。
朝起きるのが遅い
ため
H25
0 (0.0)
朝は食欲がないた 朝食の準備が間に合
わないため
め
35 (77.8)
その他
3 (6.7)
7 (15.6)
無回答
1
N=46(45)
お子さんの運動や遊びについてお伺いします。
問11 お子さんが身体をつかった遊びを安心してできる環境が近くにありますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
H14
H25
ある
84 (60.4)
356 (72.2)
ない
55 (39.6)
137 (27.8)
無回答
0 (0.0)
7
N=139
N=500(493)
問12 天気のよい日は、お子さんには外遊びをさせるようにしていますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
毎日している
H14
H25
74 (53.2)
166 (33.5)
週に2~3回してい 月に2~3回してい
る
る
48 (34.5)
219 (44.2)
ほとんどしない
14 (10.1)
87 (17.5)
3 (2.2)
24 (4.8)
77
無回答
0 (0.0)
4
N=139
N=500(496)
問13 震災後お子さんの外遊びの時間に変化はありましたか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
減った
H25
変わらない
220 (45.2)
254 (52.2)
増えた
無回答
13 (2.7)
13
N=500(487)
問14 お子さんは一緒に遊べる友達がいますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
H14
H25
いる
110 (79.1)
402 (81.4)
いない
29 (20.9)
92 (18.6)
無回答
0 (0.0)
6
N=139
N=500(494)
お子さんの育児上のことについてお伺いします。
問15 あなたは育児に関して不安や心配がありますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
H14
H25
ある
54 (38.8)
227 (45.8)
ない
82 (59.0)
269 (54.2)
無回答
3 (2.2)
4
N=139
N=500(496)
問16 問15で「ある」と回答した方。それはどのようなことですか。あてはまる番号すべてに○印をつけてください。
お子さんの体や発
達のこと
H25
育児や家事に追わ 夫または家族の育
れ自分の時間がと 児の協力が得られ
れない
ない
金銭的に余裕がな
い
118 (52.4)
43 (19.1)
18 (8.0)
その他
無回答
33 (14.7)
2
N=227(225)
(※ H14は自由記述のため、データ集計はなし)
53 (23.6)
放射能が心配であ 育児への意欲がわ
かない
る
108 (48.0)
4 (1.8)
問17 お子さんの育児に関する情報をどこから得ていますか。あてはまる番号すべてに○印をつけてください。
H14
H25
H14
H25
テレビ
83 (59.7)
306 (62.6)
保健センター
24 (17.3)
90 (18.4)
新聞
55 (39.6)
97 (19.8)
友人
92 (66.2)
368 (75.3)
ラジオ
4 (2.9)
17 (3.5)
家族
76 (54.7)
319 (65.2)
雑誌・本
86 (61.9)
243 (49.7)
その他
16 (11.5)
70 (14.3)
病院
47 (33.8)
90 (18.4)
市・県の広報
31 (22.3)
144 (29.4)
無回答
0 (0.0)
11
N=139
N=500(489)
問18 ここ1か月のお子さんの就寝時刻は何時ですか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
午後7~9時
H14
H25
午後9~10時
28 (20.1)
124 (25.0)
92 (66.2)
329 (66.3)
午後10時以降
18 (13.0)
43 (8.7)
無回答
1 (0.7)
4
N=139
N=500(496)
問19 お子さんは1日平均何時間テレビ(ゲーム含)をみていますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
30分以下
H14
H25
30分~1時間
11 (7.9)
39 (7.9)
17 (12.2)
124 (25.1)
1~2時間
43 (31.0)
207 (41.8)
2~3時間
43 (31.0)
98 (19.8)
3時間以上
23 (16.5)
27 (5.5)
無回答
2 (1.4)
5
(ご両親のいる家庭の方のみ)
問20 子育てを母親と父親が一緒にしているという実感がありますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
ある
H14
H25
63 (50.8)
290 (67.9)
少しある
43 (34.7)
110 (25.8)
ない
18 (14.5)
27 (6.3)
N=124
N=427
(ご両親のいる家庭の方のみ)
問21 問20で「少しある」「ない」と回答した方。互いに今以上の支援を求めるとすれば、それはどのようなことで
すか。あてはまる番号すべてに○印をつけてください。
育児について相談に
子供と遊ぶ時間を 家事に協力してほ
のってほしい(話をきい
つくってほしい
しい
てほしい)
H14
H25
14 (23.0)
23 (18.1)
41 (67.2)
81 (63.8)
27 (44.3)
55 (43.3)
その他
無回答
7 (11.5)
17 (13.4)
0 (0.0)
10
78
N=61
N=137(127)
N=139
N=500(495)
問22 お子さんに対しあなたや家族は、次のようなことがありますか。あてはまる番号すべてに○印をつけてください。
度をこしてひどく叩く
H14
H25
H14
H25
2 (1.4)
11 (2.5)
その他
5 (3.6)
9 (2.1)
度をこして叱り過ぎ
る
44 (31.7)
98 (22.4)
子供を無視する
5 (3.6)
17 (3.9)
必要な食事を与え
ない
1 (0.7)
0 (0.0)
身体や衣服を清潔
にしてあげない
0 (0.0)
0 (0.0)
ない
82 (59.0)
324 (74.1)
無回答
6 (4.3)
63
N=139
N=500(437)
問23 お子さんの育児に関する相談を誰にしますか。あてはまる番号すべてに○印をつけてください。
H14
H25
夫婦
101 (72.7)
373 (76.0)
保育士・幼稚園の
先生
H14
H25
37 (26.6)
181 (36.9)
祖父母
75 (54.0)
339 (69.0)
誰もいない
4 (2.9)
5 (1.0)
近所の人
24 (17.3)
34 (6.9)
その他
12 (8.6)
29 (5.9)
友人
89 (64.0)
361 (73.5)
かかりつけの医師
13 (9.4)
60 (12.2)
保健師
5 (3.6)
34 (6.9)
無回答
0 (0.0)
9
N=139
N=500(491)
問24 お子さんと同じくらいの子どもがいるお母さん等との交流する場として、どのような内容・設定を望みます
か。あてはまる番号すべてに○印をつけてください。
保健師に相談でき 保育士等に遊びの 育児の悩みを話し
指導を受けられる
る
合える
H14
H25
31 (22.3)
138 (29.8)
50 (36.0)
150 (32.4)
91 (65.5)
311 (67.2)
望まない
15 (10.8)
47 (10.2)
その他
7 (5.0)
11 (2.4)
無回答
4 (2.9)
37
問25 あなたの家庭では、たばこを吸う時間や場所の工夫(分煙等)をしていますか。1つ選んで番号に○印を
つけてください。
工夫している
H25
267 (54.6)
工夫していない
48 (9.8)
吸う人がいないので
工夫の必要がない
174 (35.6)
無回答
11
N=500(489)
お子さんの歯の健康についてお伺いします。
問26 歯の健康のため、気をつけていることはありますか。あてはまる番号すべてに○印をつけてください。
毎食後歯みがきをし 朝・昼・夕食を食べ
ている
ている
H14
H25
43 (30.9)
194 (39.4)
83 (59.7)
253 (51.4)
フッ素塗布をしてい 毎日仕上げみがき
る
をしている
H14
H25
24 (17.3)
223 (45.3)
82 (59.0)
297 (60.4)
甘い物をひかえて
いる
おやつの時間を決
めている
カルシウムを多く食 よくかむようにしてい
る
べている
33 (23.7)
125 (25.4)
33 (23.7)
118 (24.0)
31 (22.3)
54 (11.0)
特にない
その他
無回答
15 (10.8)
27 (5.5)
9 (6.5)
14 (2.8)
0 (0.0)
8
23 (16.5)
64 (13.0)
N=139
N=500(492)
問27 お子さんは、放置しているむし歯はありますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
H14
H25
ある
17 (12.2)
51 (10.5)
ない
122 (87.8)
436 (89.5)
無回答
0 (0.0)
13
N=139
N=500(487)
放射能に対する不安についてお伺いします。
問28 原発事故による放射能の影響について不安はどの程度ありますか。1つ選んで番号に○印をつけてくだ
さい。
不安である
H25
155 (31.5)
ある程度不安であ あまり不安ではな
る
い
269 (54.7)
61 (12.4)
不安ではない
7 (1.4)
無回答
8
N=500(492)
問29 問28で「不安である」「ある程度不安である」と回答した方。どのようなことが不安ですか。あてはまる番
号すべてに○印をつけてください。
自身の健康への影
響
H25
113 (26.8)
子どもの健康への 食べ物(農作物)へ
影響
の影響
412 (97.9)
288 (68.4)
生活への影響
134 (31.8)
無回答
H25
3
N=424(421)
79
仕事への影響
17 (4.0)
その他
14 (3.3)
N=139
N=500(463)
白河市健康づくりに関するアンケート(小学生票) 調査結果
※1 表中の数字の単位は人、括弧内の数字は割合( %)
※2 「無回答」には無効も含まれる
※3 「合計○○」「N=○○」の後の括弧内は無回答を除いた値
※4 H25の構成比集計(%)にあたり、無回答は除いた
○保護者の方(若しくは主にお子さんをみている方)が記入をしてください。該当するものを1つ選び番号に○印
をつけて、( )には数字を記入してください。
①記入した方
母親
124 (93.9)
443 (90.8)
H14
H25
父親
7 (5.3)
34 (7.0)
祖父母
0 (0.0)
7 (1.4)
女
60 (45.5)
243 (49.7)
無回答
0 (0.0)
5
その他
0 (0.0)
4 (0.8)
無回答
1 (0.8)
6
合計132
合計494(488)
②お子さんの性別
男
72 (54.5)
246 (50.3)
H14
H25
合計132
合計494(489)
③お子さんの学年
1年生
21 (15.9)
93 (19.1)
無回答
0 (0.0)
6
H14
H25
H14
H25
2年生
25 (18.9)
96 (19.7)
3年生
25 (18.9)
93 (19.1)
4年生
19 (14.4)
62 (12.7)
5年生
18 (13.6)
77 (15.8)
6年生
24 (18.2)
67 (13.7)
合計132
合計494(488)
④ローレル指数(身長・体重から算出)
100以下
H25
101~115
15 (3.5)
116~144
145~159
160以上
103 (23.9)
239 (55.5)
44 (10.2)
30 (7.0)
1人
11 (8.3)
63 (13.0)
2人
62 (47.0)
228 (47.0)
3人
53 (40.2)
153 (31.5)
4人
5 (3.8)
31 (6.4)
5人以上
1 (0.7)
10 (2.1)
核家族(2世代)
3世代以上
49 (37.1)
161 (33.9)
その他
3 (2.3)
14 (2.9)
無回答
1 (0.8)
19
4人
40 (30.3)
138 (29.0)
10人
0 (0.0)
1 (0.2)
5人
37 (28.0)
123 (25.8)
11人以上
1 (0.8)
1 (0.2)
身長等の回答がない
ため算出不可
63
合計494(431)
無回答
0 (0.0)
9
合計132
合計494(485)
⑤本人を含めた兄弟の数
H14
H25
⑥家族構成
H14
H25
79 (59.8)
300 (63.2)
⑦同居している家族数(本人を含む)
2人
3人
H14
0 (0.0)
11 (8.3)
H25
7 (1.5)
54 (11.3)
8人
9人
H14
9 (6.8)
0 (0.0)
H25
23 (4.8)
11 (2.3)
合計132
合計494(475)
6人
20 (15.2)
74 (15.5)
無回答
1 (0.8)
18
7人
13 (9.8)
44 (9.2)
合計132
合計494(476)
お子さんの食生活についてお伺いします。
問1 お子さんは、毎日朝食を食べますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
食べる
H14
H25
127 (96.2)
475 (96.2)
週に3~4回
食べる
週に1~2回
食べる
食べない
4 (3.0)
15 (3.0)
1 (0.8)
3 (0.6)
0 (0.0)
1 (0.2)
N=132
N=494
問2 問1で「週に1~2回食べる」「食べない」と回答した(※H14では「食べない」と回答した)方。食べない理由
は何ですか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
朝起きるのが遅い
ため
H14 H25
1 (33.3)
朝は食欲がないた 朝食の準備が間に合
わないため
め
-
2 (66.7)
-
0 (0.0)
その他
-
0 (0.0)
80
無回答
-
1
N=4(3)
問3 お子さんは、家族と一緒に朝食を食べる機会がどの程度ありますか。1つ選んで番号に○印をつけてくださ
い。
H25
ほぼ毎日
371 (75.3)
週に3~4回
50 (10.1)
週に1~2回
43 (8.7)
ほぼない
29 (5.9)
無回答
1
N=494(493)
問4 あなたは、お子さんの現在の食事(食事の内容や食べかた)をどのように思いますか。1つ選んで番号に○
印をつけてください。
大変良い
H14
H25
12 (9.1)
50 (10.1)
良い
48 (36.4)
216 (43.7)
少し問題がある
問題が多い
68 (51.5)
217 (43.9)
4 (3.0)
11 (2.2)
N=132
N=494
問5 問4で「少し問題がある」「問題が多い」と回答した方。お子さんの食事について、どのような点に問題があ
ると思いますか。あてはまる番号すべてに○印をつけてください。
野菜が不足している 肉類が苦手である
H14
H25
H14
H25
54 (75.0)
150 (66.1)
おやつなどの間食
が多い
(選択肢なし)
78 (34.4)
魚類が苦手である
6 (8.3)
13 (5.7)
12 (16.7)
22 (9.7)
その他
無回答
31 (43.1)
59 (26.0)
0 (0.0)
1
インスタントや冷凍
食品が多い
10 (13.9)
16 (7.0)
濃い味付けを好む
5 (6.9)
29 (12.8)
揚げ物等油分をとり
すぎている
11 (15.3)
17 (7.5)
N=72
N=228(227)
問6 お子様の食事をうす味に心がけていますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
心がけている
H25
107 (21.7)
まあまあ心がけてい
る
321 (65.2)
心がけていない
無回答
64 (13.0)
2
N=494(492)
あなた(保護者)の食生活についてお伺いします。
問7 毎日朝食を食べますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
食べる
H25
406 (82.2)
週に3~4回
食べる
週に1~2回
食べる
食べない
39 (7.9)
25 (5.1)
24 (4.9)
N=494
問8 問7で「週に1~2回食べる」「食べない」と回答した方。食べない理由は何ですか。1つ選んで番号に○印
をつけてください。
朝起きるのが遅い
ため
H25
4 (8.7)
朝は食欲がないた 朝食の準備が間に合
わないため
め
30 (65.2)
その他
3 (6.5)
9 (19.6)
無回答
3
N=49(46)
お子さんの運動や遊びについてお伺いします。
問9 お子さんは、日ごろから日常生活の中で身体を動かすなどの運動や遊び(体育の授業は除く)をしています
か。1つ選んで番号に○印をつけてください。
H14
H25
いつもしている
時々している
57 (43.2)
200 (40.8)
66 (50.0)
242 (49.4)
以前はしていたが現 まったくしたことがな
在はあまりしない
い
8 (6.0)
39 (8.0)
1 (0.8)
9 (1.8)
無回答
0 (0.0)
4
N=132
N=494(490)
問10 問9で「いつもしている」「時々している」と回答した方。それはどのようなことですか。あてはまる番号すべ
てに○印をつけてください。
外遊びや自転車に乗 野球・サッカーやバス
よく歩くようにしてい
るなどして身体を動か ケットなどのスポーツ
る
している
をしている
H14
H25
102 (82.9)
315 (72.4)
35 (28.5)
148 (34.0)
その他
16 (13.0)
57 (13.1)
20 (16.3)
63 (14.5)
81
無回答
0 (0.0)
7
N=123
N=442(435)
問11 問9で「以前はしていたが現在はあまりしない」「まったくしたことがない」と回答した方。その理由は何で
すか。あてはまる番号すべてに○印をつけてください。
子どもがテレビや
子どもが塾や習い
子どもがやりたがら
ゲームの方に興味が
事で忙しいから
ないから
あるから
H25
15 (31.9)
23 (48.9)
放射能の心配がある
ため、外で遊ばせな
いようにしているから
6 (12.8)
13 (27.7)
その他
9 (19.1)
無回答
1
N=48(47)
問12 震災後お子さんの外遊びの時間に変化はありましたか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
減った
H25
183 (37.6)
変わらない
282 (57.9)
増えた
無回答
22 (4.5)
7
N=494(487)
お子さんの身体の状況や健康についてお伺いします。
問13 お子さんの健康状態についてどう思いますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
健康だと思う
H14
H25
88 (66.7)
348 (71.0)
まあまあ健康だと思 あまり健康だと思わ
う
ない
42 (31.8)
136 (27.8)
健康ではない
2 (1.5)
4 (0.8)
0 (0.0)
2 (0.4)
無回答
0 (0.0)
4
N=132
N=494(490)
問14 問13で「あまり健康だと思わない」、「健康ではない」と回答した方。その理由を記入してください。
(※ H25:自由記述のため、データ集計なし H14:設問なし)
問15 お子さんが、テレビを見たり、電子ゲームやパソコンをする(※H14では「テレビやビデオをみたり、ゲーム
をする」)時間を決めていますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
決めている
H14
H25
39 (29.5)
193 (39.5)
あまり決めていない
76 (57.6)
247 (50.6)
決めていない
無回答
17 (12.9)
48 (9.8)
0 (0.0)
6
N=132
N=494(488)
問16 お子さんは、平日1日平均何時間テレビを見たり、電子ゲームやパソコンをしていますか(※H14では「テ
レビ(テレビゲーム含)やビデオをみていますか」)。1つ選んで番号に○印をつけてください。
1時間未満
H14
H25
8 (6.1)
75 (15.3)
1~2時間未満
2~3時間未満
3~4時間未満
4時間以上
40 (30.3)
210 (42.9)
51 (38.6)
149 (30.5)
24 (18.2)
43 (8.8)
9 (6.8)
12 (2.5)
無回答
0 (0.0)
5
問17 お子さんの現在の生活習慣で改めたいと思うものはありますか。1つ選んで番号に○印をつけてくださ
い。
食生活
運動
休養
生活のリズム
H14
H25
22 (16.7)
15 (11.4)
2 (1.5)
36 (27.3)
116 (25.1)
83 (18.0)
14 (3.0)
90 (19.5)
無回答
H14
0 (0.0)
N=132
H25
32
N=494(462)
※ H14とH25とで質問のしかたが異なるため、単純比較は困難
82
特にない(現状のま
までよい)
-
140 (30.3)
その他
4 (3.0)
19 (4.1)
N=132
N=494(489)
お子さんの休養やストレスの状況についてお伺いします。
問18 お子さんのここ1週間の平均睡眠時間は、何時間ぐらいですか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
5時間未満
H25
H25
0 (0.0)
無回答
8
5時間以上
6時間未満
4 (0.8)
6時間以上
7時間未満
37 (7.6)
7時間以上
8時間未満
8時間以上
9時間未満
156 (32.1)
237 (48.8)
9時間以上
52 (10.7)
N=494(486)
問19 お子さんは、いつもとっている睡眠時間で十分休養がとれていると思いますか。1つ選んで番号に○印を
つけてください。
十分にとれている
H14
H25
36 (27.3)
193 (39.5)
まあまあとれている
80 (60.6)
266 (54.4)
あまりとれていない
15 (11.4)
29 (5.9)
わからない
1 (0.7)
1 (0.2)
無回答
0 (0.0)
5
N=132
N=494(489)
問20 お子さんには、不安や悩み、ストレスなどがあると思いますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
大いにあると思う
H14
H25
5 (3.8)
17 (3.5)
多少あると思う
74 (56.1)
244 (49.9)
あまりないと思う
まったくないと思う
48 (36.4)
194 (39.7)
5 (3.7)
29 (5.9)
わからない
0 (0.0)
5 (1.0)
無回答
0 (0.0)
5
問21 問20で「大いにあると思う」「多少あると思う」と回答した方。それはどのようなものだと思いますか。あて
はまる番号すべてに○印をつけてください。
友達との関係
H14
H25
37 (46.8)
116 (45.3)
家族との関係 学校などでのいじめ
22 (27.8)
64 (25.0)
4 (5.1)
7 (2.7)
することがない 家族の健康・病気 成績・受験・進学等
H14
H25
H14
H25
3 (3.8)
12 (4.7)
無回答
0 (0.0)
5
4 (5.1)
10 (3.9)
恋愛のこと
1 (1.3)
2 (0.8)
自分の健康・病気
9 (11.4)
14 (5.5)
通学(遠距離等)
わからない
9 (11.4)
14 (5.5)
8 (10.1)
29 (11.3)
9 (11.4)
30 (11.7)
将来のこと
3 (3.8)
13 (5.1)
その他
17 (21.5)
58 (22.7)
N=79
N=261(256)
お子さんの歯の健康についてお伺いします。
問22 お子さんは、学校で歯磨きのしかたについて指導を受けたことがありますか。1つ選んで番号に○印をつ
けてください。
H14
H25
ある
96 (72.7)
377 (78.9)
ない
32 (24.3)
101 (21.1)
無回答
4 (3.0)
16
N=132
N=494(478)
問23 お子さんは、放置しているむし歯はありますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
H14
H25
ある
17 (12.9)
45 (9.3)
ない
115 (87.1)
441 (90.7)
無回答
0 (0.0)
8
N=132
N=494(486)
問24 お子さんの歯の健康維持のため、心がけていることがありますか。あてはまる番号すべてに○印をつけ
てください。
毎食後に歯を磨い
たり、うがいをする
H14
H25
70 (53.0)
228 (46.9)
おやつや飲み物の内
容に気をつける
H14
H25
27 (20.5)
108 (22.2)
1日1回は、時間を
かけて歯を磨く
歯のつけ根や歯と
デンタルフロス(糸よ
歯の間などを丁寧
うじ)を使う
に磨く
38 (28.8)
152 (31.3)
24 (18.2)
82 (16.9)
6 (4.5)
38 (7.8)
特にない
その他
無回答
17 (12.9)
54 (11.1)
7 (5.3)
64 (13.2)
0 (0.0)
8
83
歯間ブラシを使う
3 (2.3)
11 (2.3)
N=132
N=494(486)
時々、歯や歯ぐきを
点検する
40 (30.3)
123 (25.3)
N=132
N=494(489)
子育て上のことについてお伺いします。
問25 お子さんは、学校の話題や家庭以外の話題について、よく話してくれますか。1つ選んで番号に○印をつ
けてください。
毎日話す
H14
H25
週に2~3回話す
86 (65.2)
350 (71.9)
33 (25.0)
108 (22.2)
月に2~3回話す
ほとんど話さない
4 (3.0)
15 (3.1)
8 (6.0)
14 (2.9)
無回答
1 (0.8)
7
N=132
N=494(487)
問26 あなたの家庭では、たばこを吸う時間や場所の工夫(分煙等)をしていますか。1つ選んで番号に○印を
つけてください。
工夫している
H25
工夫していない
249 (51.2)
48 (9.9)
吸う人がいないので
工夫の必要がない
無回答
189 (38.9)
8
N=494(486)
問27 お子さんと、家庭で酒・タバコの害について、話題にしたことがありますか。1つ選んで番号に○印をつけ
てください。
H14
H25
ない
31 (23.5)
129 (26.3)
ある
101 (76.5)
361 (73.7)
無回答
0 (0.0)
4
N=132
N=494(490)
(ご両親のいる家庭の方のみ)
問28 子育てを母親と父親が一緒にしているという実感はありますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
ある
H14
H25
62 (51.2)
275 (64.9)
少しある
34 (28.1)
111 (26.2)
あまりない
ない
16 (13.2)
9 (7.5)
38 (9.0)
(選択肢なし)
N=121
N=424
問29 お子さんに対しあなたや家族は、次のようなことがありますか(※H14は「ここ何か月の間に、次のような
ことがありましたか」)。あてはまる番号すべてに○印をつけてください。
度をこしてひどく叩く
H14
H25
H14
H25
2 (1.5)
10 (2.3)
その他
2 (1.5)
4 (0.9)
度をこして叱り過ぎ
る
24 (18.2)
146 (34.3)
子供を無視する
必要な食事を与え
ない
3 (2.3)
20 (4.7)
2 (1.5)
0 (0.0)
身体や衣服を清潔
にしてあげない
0 (0.0)
0 (0.0)
ない
95 (72.0)
270 (63.4)
無回答
9 (6.8)
68
N=132
N=494(426)
放射能に対する不安についてお伺いします。
問30 原発事故による放射能の影響について不安はどの程度ありますか。1つ選んで番号に○印をつけてくだ
さい。
不安である
H25
162 (33.0)
ある程度不安である あまり不安ではない
251 (51.1)
不安ではない
66 (13.4)
12 (2.4)
無回答
3
N=494(491)
問31 問30で「不安である」「ある程度不安である」と回答した方。どのようなことが不安ですか。あてはまる番
号すべてに○印をつけてください。
自身の健康への影
響
H25
95 (23.0)
子どもの健康への 食べ物(農作物)へ
影響
の影響
408 (98.8)
288 (69.7)
生活への影響
149 (36.1)
84
仕事への影響
32 (7.7)
その他
16 (3.9)
N=413
白河市健康づくりに関するアンケート(中高生票) 調査結果
※1 表中の数字の単位は人、括弧内の数字は割合( %)
※2 「無回答」には無効も含まれる
※3 「合計○○」「N=○○」の後の括弧内は無回答を除いた値
※4 H25の構成比集計(%)にあたり、無回答は除いた
○あなたのことについて、それぞれ該当する番号を1つ選び○印をつけて、( )には数字を記入してください。
①性別
H14
H25
男
43 (43.9)
209 (52.6)
女
54 (55.1)
188 (47.4)
無回答
1 (1.0)
4
中学1年
中学2年
47 (48.0)
113 (28.3)
無回答
0 (0.0)
2
中学3年
合計98
合計401(397)
②学年
H14
H25
H14
H25
104 (26.1)
その他
1 (1.0)
0 (0.0)
高校2年
50 (51.0)
45 (11.3)
高校1年
97 (24.3)
13 (3.3)
高校3年
27 (6.8)
合計98
合計401(399)
③中学生のローレル指数(身長・体重から算出)
100以下
H25
25 (8.5)
101~115
97 (33.1)
116~144
145~159
137 (46.8)
160以上
16 (5.5)
18 (6.1)
身長等の回答がない
ため算出不可
21
合計314(293)
6人
17 (17.4)
51 (13.4)
無回答
0 (0.0)
20
合計95
合計401(381)
高校生のBMI指数(身長・体重から算出)
18.4以下
H25
18.5~24.9
25.0以上
身長等の回答がない
ため算出不可
合計85(83)
21 (25.3)
55 (66.3)
7 (8.4)
2
核家族(2世代)
3世代以上
28 (28.6)
124 (32.4)
その他
9 (9.2)
11 (2.9)
無回答
1 (6.1)
18
3人
8 (8.2)
57 (15.0)
9人
0 (0.0)
5 (1.3)
4人
31 (31.6)
123 (32.3)
10人
0 (0.0)
0 (0.0)
④家族構成
H14
H25
55 (56.1)
248 (64.8)
⑤同居している家族数(本人を含む)
1人
2人
H14
0 (0.0)
1 (1.0)
H25
1 (0.3)
14 (3.7)
7人
8人
H14
7 (7.1)
6 (6.1)
H25
35 (9.2)
13 (3.4)
合計93
合計401(383)
5人
25 (25.5)
82 (21.5)
11人
0 (0.0)
0 (0.0)
あなたの食生活についてお伺いします。
問1 あなたは、毎日朝食を食べますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
食べる
H
14
H
25
中学生
高校生
計
中学生
高校生
学年無回答
計
39
43
82
281
67
1
349
(82.9)
(84.3)
(83.7)
(89.5)
(78.8)
(50.0)
(87.0)
週に3~4回
食べる
4
5
9
21
8
1
30
(8.5)
(9.8)
(9.2)
(6.7)
(9.4)
(50.0)
(7.5)
週に1~2回
食べる
2
2
4
7
5
0
12
食べない
(4.3)
(3.9)
(4.1)
(2.2)
(5.9)
(0.0)
(3.0)
2
1
3
5
5
0
10
85
(4.3)
(2.0)
(3.1)
(1.6)
(5.9)
(0.0)
(2.5)
N=47
N=51
N=98
N=314
N=85
N=2
N=401
問2 問1で「週に1~2回食べる」「食べない」と回答した方。食べない理由は何ですか。1つ選んで番号に○印を
つけてください。(※H14では「食べない」と回答した方のみに理由を聞いた。)
朝起きるのが遅い
ため
1
1
2
4
5
H 中学生
14 高校生
計
H 中学生
25 高校生
学年無回答
朝は食欲がないた 朝食の準備が間に合
わないため
め
-
計
(50.0)
(100.0)
(66.7)
(33.3)
(50.0)
9 (40.9)
1
0
1
8
5
(50.0)
(0.0)
(33.3)
(66.7)
(50.0)
13 (59.1)
(0.0)
(0.0)
(0.0)
(0.0)
(0.0)
0 (0.0)
その他
0
0
0
0
0
-
0
0
0
0
0
-
(0.0)
(0.0)
(0.0)
(0.0)
(0.0)
0 (0.0)
N=22
N=1
N=3
N=12
N=10
N=22
問3 あなたは、家族と一緒に朝食を食べる機会がどの程度ありますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
ほぼ毎日
149 (47.5)
39 (45.9)
0 (0.0)
188 (46.9)
H 中学生
25 高校生
学年無回答
計
週に3~4回
45 (14.3)
11 (12.9)
0 (0.0)
56 (14.0)
週に1~2回
47 (15.0)
18 (21.2)
2 (100.0)
67 (16.7)
ほぼない
73 (23.2)
17 (20.0)
0 (0.0)
90 (22.4)
N=314
N=85
N=2
N=401
問4 あなたは、現在の食事(食事の内容やとりかた)をどのように思いますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
良い
大変良い
6
10
16
84
16
1
101
H 中学生
14 高校生
計
H 中学生
25 高校生
学年無回答
計
(12.8)
(19.6)
(16.3)
(26.8)
(18.8)
(50.0)
(25.2)
26
21
47
182
43
1
226
少し問題がある
(55.3)
(41.2)
(48.0)
(58.0)
(50.6)
(50.0)
(56.4)
11
16
27
40
22
0
62
問題が多い
(23.4)
(31.4)
(27.6)
(12.7)
(25.9)
(0.0)
(15.5)
3
4
7
8
4
0
12
無回答
(6.4)
(7.8)
(7.1)
(2.5)
(4.7)
(0.0)
(3.0)
1 (2.1)
0 (0.0)
1 (1.0)
0
0
0
0
N=47
N=51
N=98
N=314
N=85
N=2
N=401
問5 問4で「少し問題がある」「問題が多い」と回答した方。自分の食事について、どのような点に、問題があると
思いますか。あてはまる番号すべてに○印をつけてください。
野菜が不足している 肉類が苦手である
10
13
23
37
21
H 中学生
14 高校生
計
H 中学生
25 高校生
学年無回答
-
計
(71.4)
(65.0)
(67.6)
(77.1)
(80.8)
58 (78.4)
0
1
1
2
1
-
おやつなどの間食
が多い
H 中学生
14 高校生
計
H 中学生
25 高校生
学年無回答
計
-
2
7
9
12
3
-
(14.3)
(35.0)
(26.5)
(25.0)
(11.5)
15 (20.3)
インスタントや冷凍
食品が多い
5
11
16
8
8
-
(35.7)
(55.0)
(47.1)
(16.7)
(30.8)
16 (21.6)
濃い味付けを好む
-
(7.1)
(40.0)
(26.5)
(16.7)
(11.5)
11 (14.9)
1
3
4
3
3
-
(7.1)
(15.0)
(11.8)
(6.3)
(11.5)
6 (8.1)
N=14
N=20
N=34
N=48
N=26
N=74
問6 あなたは、食事をうす味に心がけていますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
心がけている
H 中学生
25 高校生
学年無回答
計
34
10
0
44
(10.9)
(11.9)
(0.0)
(11.1)
まあまあ心がけてい
る
168
38
2
208
(53.8)
(45.2)
(100.0)
(52.3)
心がけていない
110
36
0
146
無回答
(35.3)
(42.9)
(0.0)
(36.7)
2
1
0
3
86
揚げ物等油分をとり
すぎている
1
8
9
8
3
その他
(選択肢なし)
16 (33.3)
7 (26.9)
23 (31.1)
(0.0)
(5.0)
(2.9)
(4.2)
(3.8)
3 (4.1)
魚類が苦手である
N=314(312)
N=85(84)
N=2
N=401(398)
3
4
7
5
4
-
(21.4)
(20.0)
(20.6)
(10.4)
(15.4)
9 (12.2)
あなたの運動の状況についてお伺いします。
問7 あなたは、体育の授業以外で、運動(1回30分以上の汗ばむ程度のもの)をどれくらいしますか。1つ選んで
番号に○印をつけてください。
週に3回以上
H 中学生
14 高校生
計
H 中学生
25 高校生
学年無回答
計
31
25
56
201
40
2
243
(66.0)
(49.0)
(57.1)
(64.4)
(47.1)
(100.0)
(60.9)
週に1~2回
9
10
19
49
10
0
59
(19.1)
(19.6)
(19.4)
(15.7)
(11.8)
(0.0)
(14.8)
月に1~2回
3
2
5
26
15
0
41
ほとんどしない
(6.4)
(3.9)
(5.1)
(8.3)
(17.6)
(0.0)
(10.3)
4
14
18
36
20
0
56
(8.5)
(27.5)
(18.4)
(11.5)
(23.5)
(0.0)
(14.0)
無回答
0 (0.0)
0 (0.0)
0 (0.0)
2
0
0
2
N=47
N=51
N=98
N=314(312)
N=85
N=2
N=401(399)
問8 あなたは、今後定期的に運動を始めようと思いますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
始めようと思わない
H 中学生
14 高校生
計
H 中学生
25 高校生
学年無回答
計
10
21
31
41
18
0
59
(21.3)
(41.2)
(31.6)
(13.2)
(22.0)
(0.0)
(15.0)
半年以内には始め
ようと思う
4
6
10
51
16
0
67
(8.5)
(11.7)
(10.2)
(16.5)
(19.5)
(0.0)
(17.0)
1か月以内には始
めようと思う
3
1
4
33
10
1
44
やっている
(6.4)
(2.0)
(4.1)
(10.6)
(12.2)
(50.0)
(11.2)
29
23
52
185
38
1
224
(61.7)
(45.1)
(53.1)
(59.7)
(46.3)
(50.0)
(56.9)
無回答
1 (2.1)
0 (0.0)
1 (1.0)
4
3
0
7
N=47
N=51
N=98
N=314(310)
N=85(82)
N=2
N=401(394)
あなたの休養やストレス等についてお伺いします。
問9 あなたのここ1週間の平均睡眠時間は、何時間ぐらいですか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
5時間未満
H 中学生
14 高校生
計
H 中学生
25 高校生
学年無回答
計
1
4
5
25
4
0
29
(2.1)
(7.8)
(5.1)
(8.0)
(4.8)
(0.0)
(7.3)
5時間以上
6時間未満
4
15
19
58
32
2
92
(8.5)
(29.4)
(19.4)
(18.5)
(38.1)
(100.0)
(23.0)
6時間以上
7時間未満
11
21
32
108
29
0
137
7時間以上
8時間未満
(23.4)
(41.2)
(32.7)
(34.4)
(34.5)
(0.0)
(34.3)
20
6
26
79
13
0
92
(42.6)
(11.8)
(26.5)
(25.2)
(15.5)
(0.0)
(23.0)
8時間以上
9時間未満
8
2
10
35
4
0
39
(17.0)
(3.9)
(10.2)
(11.1)
(4.8)
(0.0)
(9.8)
9時間以上
3
3
6
9
2
0
11
(6.4)
(5.9)
(6.1)
(2.9)
(2.4)
(0.0)
(2.8)
無回答
H 中学生
14 高校生
計
H 中学生
25 高校生
学年無回答
計
0 (0.0)
0 (0.0)
0 (0.0)
0
1
0
1
N=47
N=51
N=98
N=314
N=85(84)
N=2
N=401(400)
問10 あなたは、いつもとっている睡眠時間で休養が十分とれていると思いますか。1つ選んで番号に○印をつけ
てください。
十分にとれている
H 中学生
14 高校生
計
H 中学生
25 高校生
学年無回答
計
10
9
19
72
16
0
88
(21.3)
(17.7)
(19.4)
(22.9)
(18.8)
(0.0)
(21.9)
まあまあとれている あまりとれていない
23
20
43
147
40
2
189
(48.9)
(39.2)
(43.9)
(46.8)
(47.1)
(100.0)
(47.1)
11
17
28
84
27
0
111
まったくとれていな
い
(23.4)
(33.3)
(28.6)
(26.8)
(31.8)
(0.0)
(27.7)
3
5
8
11
2
0
13
87
(6.4)
(9.8)
(8.2)
(3.5)
(2.4)
(0.0)
(3.2)
N=47
N=51
N=98
N=314
N=85
N=2
N=401
問11 この1か月間に不満や悩み、ストレスなどがありましたか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
大いにあった
H 中学生
14 高校生
計
H 中学生
25 高校生
学年無回答
計
6
9
15
32
14
0
46
(12.8)
(17.6)
(15.3)
(10.2)
(16.5)
(0.0)
(11.5)
多少あった
19
26
45
103
39
1
143
(40.4)
(51.0)
(45.9)
(32.8)
(45.9)
(50.0)
(35.7)
あまりなかった
17
11
28
119
26
0
145
まったくなかった
(36.2)
(21.6)
(28.6)
(37.9)
(30.6)
(0.0)
(36.2)
5
5
10
60
6
1
67
(10.6)
(9.8)
(10.2)
(19.1)
(7.1)
(50.0)
(16.7)
N=47
N=51
N=98
N=314
N=85
N=2
N=401
問12 問11で「大いにあった」「多少あった」と回答した方。不満や悩み、ストレスなどの原因は何ですか。あては
まる番号すべてに○印をつけてください。
家族との関係
H 中学生
14 高校生
計
H 中学生
25 高校生
学年無回答
計
4
10
14
38
6
0
44
(8.5)
(19.6)
(23.3)
(29.2)
(11.5)
(0.0)
(24.0)
自分の健康・病気
H 中学生
14 高校生
計
H 中学生
25 高校生
学年無回答
計
1
6
7
9
5
0
14
(2.1)
(11.8)
(11.7)
(6.9)
(9.6)
(0.0)
(7.7)
友達との関係
12
11
23
46
13
0
59
(25.5)
(21.6)
(38.3)
(35.4)
(25.0)
(0.0)
(32.2)
話相手がいない
1
2
3
5
2
0
7
(2.1)
(3.9)
(5.0)
(3.8)
(3.8)
(0.0)
(3.8)
先生との関係
3
4
7
12
2
0
14
(6.4)
(7.8)
(11.7)
(9.2)
(3.8)
(0.0)
(7.7)
成績・受験・進学
11
23
34
66
23
1
90
学校などでのいじめ
1
2
3
5
1
0
6
(2.1)
(3.9)
(5.0)
(3.8)
(1.9)
(0.0)
(3.3)
家族の健康・病気
(23.4)
(45.1)
(56.7)
(50.8)
(44.2)
(100.0)
(49.2)
3
1
4
4
4
0
8
(6.4)
(2.0)
(6.7)
(3.1)
(7.7)
(0.0)
(4.4)
恋愛のこと
4
6
10
13
8
0
21
(8.5)
(11.8)
(16.7)
(10.0)
(15.4)
(0.0)
(11.5)
その他
3
6
9
21
11
0
32
(6.4)
(11.8)
(15.0)
(16.2)
(21.2)
(0.0)
(17.5)
将来のこと
2
19
21
29
23
0
52
(4.3)
(37.3)
(35.0)
(22.3)
(44.2)
(0.0)
(28.4)
無回答
0 (0.0)
0 (0.0)
0 (0.0)
5
1
0
6
問13 日常、不満や悩み、ストレスを感じた時、どのようにしていますか。あてはまる番号すべてに○印をつけてく
ださい。
友達に話を聞いても 家族に話を聞いても
睡眠を十分にとる
らう
らう
H
14
H
25
中学生
高校生
計
中学生
高校生
学年無回答
計
22
30
52
127
39
1
167
(46.8)
(58.8)
(53.1)
(40.7)
(46.4)
(50.0)
(42.0)
ショッピングをする
H 中学生
14 高校生
計
H 中学生
25 高校生
学年無回答
計
10
10
20
28
13
0
41
(21.3)
(19.6)
(20.4)
(9.0)
(15.5)
(0.0)
(10.3)
14
8
22
81
32
0
113
(29.8)
(15.7)
(22.4)
(26.0)
(38.1)
(0.0)
(28.4)
カラオケで歌う
6
15
21
35
15
0
50
(12.8)
(29.4)
(21.4)
(11.2)
(17.9)
(0.0)
(12.6)
17
17
34
86
19
1
106
趣味・スポーツをす 携帯電話・メールを
る
する
(36.2)
(33.3)
(34.7)
(27.6)
(22.6)
(50.0)
(26.6)
20
19
39
141
31
1
173
学校の先生に相談 病院などの専門機
する
関に相談する
0
1
1
14
0
0
14
(0.0)
(2.0)
(1.0)
(4.5)
(0.0)
(0.0)
(3.5)
1
0
1
1
0
0
1
無回答
H 中学生
14 高校生
計
H 中学生
25 高校生
学年無回答
計
0 (0.0)
0 (0.0)
0 (0.0)
2
1
0
3
(42.6)
(37.3)
(39.8)
(45.2)
(36.9)
(50.0)
(43.5)
N=47
N=51
N=98
N=314(312)
N=85(84)
N=2
N=401(398)
88
(2.1)
(0.0)
(1.0)
(0.3)
(0.0)
(0.0)
(0.3)
3
21
24
56
29
1
86
(6.4)
(41.2)
(24.5)
(17.9)
(34.5)
(50.0)
(21.6)
じっと耐える
11
11
22
76
10
0
86
(23.4)
(21.6)
(22.4)
(24.4)
(11.9)
(0.0)
(21.6)
何かを食べる
13
9
22
48
18
0
66
(27.7)
(17.6)
(22.4)
(15.4)
(21.4)
(0.0)
(16.6)
その他
2
2
4
31
6
1
38
(4.3)
(3.9)
(4.1)
(9.9)
(7.1)
(50.0)
(9.5)
N=25
N=35
N=60
N=135(130)
N=53(52)
N=1
N=189(183)
問14 この1か月間を振り返り、あなたは不満や悩み、ストレスなどを処理できていると思いますか。1つ選んで番
号に○印をつけてください。
十分処理できている
14
3
17
95
16
2
113
H 中学生
14 高校生
計
H 中学生
25 高校生
学年無回答
計
まあまあ処理できて あまり処理できてい まったく処理できて
いる
ない
いない
(29.8)
(5.9)
(17.3)
(30.3)
(19.0)
(100.0)
(28.3)
27
31
58
162
49
0
211
(57.5)
(60.8)
(59.2)
(51.6)
(58.3)
(0.0)
(52.8)
5
10
15
43
17
0
60
(10.6)
(19.6)
(15.3)
(13.7)
(20.2)
(0.0)
(15.0)
1
5
6
14
2
0
16
無回答
(2.1)
(9.8)
(6.1)
(4.5)
(2.4)
(0.0)
(4.0)
0 (0.0)
2 (3.9)
2 (2.0)
0
1
0
1
N=47
N=51
N=98
N=314
N=85(84)
N=2
N=401(400)
たばこや飲酒のことについてお伺いします。
問15 あなたは、たばこを吸ったことがありますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
ある
2 (4.3)
13 (25.5)
15 (15.3)
4 (1.3)
3 (3.5)
0 (0.0)
7 (1.8)
H 中学生
14 高校生
計
H 中学生
25 高校生
学年無回答
計
ない
45 (95.7)
38 (74.5)
83 (84.7)
309 (98.7)
82 (96.5)
2 (100.0)
393 (98.3)
無回答
0 (0.0)
0 (0.0)
0 (0.0)
1
0
0
1
N=47
N=51
N=98
N=314(313)
N=85
N=2
N=401(400)
問16 問15で「ある」と回答した方。吸ったきっかけは何ですか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
友達に勧められて
1
6
7
0
0
H 中学生
14 高校生
計
H 中学生
25 高校生
学年無回答
-
計
(50.0)
(46.1)
(46.7)
(0.0)
(0.0)
0 (0.0)
テレビ・CMを見て
0
0
0
0
0
-
(0.0)
(0.0)
(0.0)
(0.0)
(0.0)
0 (0.0)
興味があったから
0
4
4
2
2
-
(0.0)
(30.8)
(26.7)
(50.0)
(66.7)
4 (57.1)
家にあったから
1
0
1
0
1
-
(50.0)
(0.0)
(6.7)
(0.0)
(33.3)
1 (14.3)
その他
かっこいいから
0
1
1
0
0
(0.0)
(7.7)
(6.7)
(0.0)
(0.0)
0 (0.0)
-
0
2
2
2
0
-
(0.0)
(15.4)
(13.3)
(50.0)
(0.0)
2 (28.6)
問17 問15で「ある」と回答した方。現在も吸っていますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
毎日吸っている
0
3
3
0
0
H 中学生
14 高校生
計
H 中学生
25 高校生
学年無回答
計
-
(0.0)
(23.1)
(20.0)
(0.0)
(0.0)
0 (0.0)
ときどき(週2~3回)
吸っている
0
0
0
0
1
-
(0.0)
(0.0)
(0.0)
(0.0)
(33.3)
1 (14.3)
たまに(月2~3回)
吸っている
0
2
2
1
0
-
(0.0)
(15.4)
(13.3)
(25.0)
(0.0)
1 (14.3)
今は吸っていない
2
8
10
3
2
-
(100.0)
(61.5)
(66.7)
(75.0)
(66.7)
5 (71.4)
N=2
N=13
N=15
N=4
N=3
N=7
問18 問15で「ある」と回答した方。あなたの吸ったたばこは主にどのようにして手に入れましたか。あてはまる番
号すべてに○印をつけてください。
コンビニ・スーパー
マーケットで買った
H 中学生
14 高校生
計
H 中学生
25 高校生
学年無回答
計
0
3
3
1
2
0
3
(0.0)
(23.1)
(20.0)
(25.0)
(66.7)
(0.0)
(42.9)
自販機で買った
1
9
10
0
0
0
0
(50.0)
(69.2)
(66.7)
(0.0)
(0.0)
(0.0)
(0.0)
友達等からもらった
1
6
7
1
0
0
1
家にあった
(50.0)
(46.2)
(46.7)
(25.0)
(0.0)
(0.0)
(14.3)
0
1
1
1
1
0
2
89
(0.0)
(7.7)
(6.7)
(25.0)
(33.3)
(0.0)
(28.6)
その他
0
0
0
1
0
0
1
(0.0)
(0.0)
(0.0)
(25.0)
(0.0)
(0.0)
(14.3)
N=2
N=13
N=15
N=4
N=3
N=7
N=2
N=13
N=15
N=4
N=3
N=7
問19 あなたは、たばこが健康に与える影響について、どう思いますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
影響はないと思う
H 中学生
14 高校生
計
H 中学生
25 高校生
学年無回答
計
0
0
0
3
2
1
6
(0.0)
(0.0)
(0.0)
(1.0)
(2.4)
(100.0)
(1.6)
悪い影響があると思
う
42
48
90
288
78
0
366
無回答
わからない
(89.4)
(94.1)
(91.8)
(95.4)
(95.1)
(0.0)
(95.1)
5
3
8
11
2
0
13
(10.6)
(5.9)
(8.2)
(3.6)
(2.4)
(0.0)
(3.4)
0 (0.0)
0 (0.0)
0 (0.0)
12
3
1
16
N=47
N=51
N=98
N=314(302)
N=85(82)
N=2(1)
N=401(385)
問20 あなたは、お酒(洋酒・日本酒・ビール・焼酎など)を飲んだことがありますか。1つ選んで番号に○印をつけ
てください。
H 中学生
14 高校生
計
H 中学生
25 高校生
学年無回答
計
ある
18 (38.3)
29 (56.9)
47 (48.0)
60 (19.4)
22 (25.9)
1 (50.0)
83 (20.9)
ない
29 (61.7)
22 (43.1)
51 (52.0)
250 (80.6)
63 (74.1)
1 (50.0)
314 (79.1)
無回答
0 (0.0)
0 (0.0)
0 (0.0)
4
0
0
4
N=47
N=51
N=98
N=314(310)
N=85
N=2
N=401(397)
問21 問20で「ある」と回答した方。飲んだきっかけは何ですか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
友達に勧められて
H 中学生
14 高校生
計
H 中学生
25 高校生
学年無回答
計
1
6
7
2
2
0
4
(5.6)
(20.7)
(14.9)
(3.4)
(10.0)
(0.0)
(5.1)
その他
H
14
H
25
中学生
高校生
計
中学生
高校生
学年無回答
計
2
1
3
32
3
1
36
(11.1)
(3.4)
(6.4)
(55.2)
(15.0)
(100.0)
(45.6)
家族に勧められて
7
6
13
13
5
0
18
テレビやCMを見て
(38.9)
(20.7)
(27.7)
(22.4)
(25.0)
(0.0)
(22.8)
0
0
0
0
0
0
0
興味があったから
(0.0)
(0.0)
(0.0)
(0.0)
(0.0)
(0.0)
(0.0)
5
9
14
6
9
0
15
(27.8)
(31.0)
(29.8)
(10.3)
(45.0)
(0.0)
(19.0)
家にあったから
2
5
7
5
1
0
6
(11.1)
(17.2)
(14.9)
(8.6)
(5.0)
(0.0)
(7.6)
手軽に買えるから
1
2
3
0
0
0
0
(5.6)
(6.9)
(6.4)
(0.0)
(0.0)
(0.0)
(0.0)
無回答
0 (0.0)
0 (0.0)
0 (0.0)
2
2
0
4
N=18
N=29
N=47
N=60(58)
N=22(20)
N=1
N=83(79)
あなたの歯の健康についてお伺いします。
問22 あなたは、この1年間に学校・歯科医院で定期検診を受けましたか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
H 中学生
14 高校生
計
H 中学生
25 高校生
学年無回答
計
受けた
38 (80.9)
38 (74.5)
76 (77.6)
247 (79.2)
73 (85.9)
2 (100.0)
322 (80.7)
受けていない
9 (19.1)
13 (25.5)
22 (22.4)
65 (20.8)
12 (14.1)
0 (0.0)
77 (19.3)
無回答
0 (0.0)
0 (0.0)
0 (0.0)
2
0
0
2
N=47
N=51
N=98
N=314(312)
N=85
N=2
N=401(399)
90
問23 あなたは、歯の健康維持のため心がけていることがありますか。あてはまる番号すべてに○印をつけてくだ
さい。(※H14では「主なもの2つまで」に○)
毎食後に歯を磨い
たり、うがいをする
H 中学生
14 高校生
計
H 中学生
25 高校生
学年無回答
計
15
25
40
191
44
1
236
(31.9)
(49.0)
(40.8)
(61.6)
(52.4)
(50.0)
(59.6)
飲食の内容に気を
つける
H
14
H
25
中学生
高校生
計
中学生
高校生
学年無回答
計
0
5
5
23
4
0
27
(0.0)
(9.8)
(5.1)
(7.4)
(4.8)
(0.0)
(6.8)
1日1回は、時間を
かけて歯を磨く
23
16
39
117
36
0
153
(48.9)
(31.4)
(39.8)
(37.7)
(42.9)
(0.0)
(38.6)
特にない
12
10
22
32
10
1
43
(25.5)
(19.6)
(22.4)
(10.3)
(11.9)
(50.0)
(10.9)
歯のつけ根や歯と
デンタルフロス(糸よ
歯の間などを丁寧
うじ)を使う
に磨く
12
12
24
128
23
0
151
(25.5)
(23.5)
(24.5)
(41.3)
(27.4)
(0.0)
(38.1)
2
1
3
17
2
0
19
その他
12
0
12
6
2
0
8
(4.3)
(2.0)
(3.1)
(5.5)
(2.4)
(0.0)
(4.8)
歯間ブラシを使う
0
1
1
16
4
0
20
時々、歯や歯ぐきを
自分で点検する
(0.0)
(2.0)
(1.0)
(5.2)
(4.8)
(0.0)
(5.1)
8
5
13
55
9
0
64
(17.0)
(9.8)
(13.3)
(17.7)
(10.7)
(0.0)
(16.2)
無回答
(25.5)
(0.0)
(12.2)
(1.9)
(2.4)
(0.0)
(2.0)
0 (0.0)
0 (0.0)
0 (0.0)
4
1
0
5
N=47
N=51
N=98
N=314(310)
N=85(84)
N=2
N=401(396)
あなたの健康管理状況についてお伺いします。
問24 あなたの身長と体重のバランスをどう思いますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
H 中学生
25 高校生
学年無回答
計
太っている
46 (14.7)
12 (14.1)
0 (0.0)
58 (14.5)
太りぎみ
66 (21.1)
13 (15.3)
0 (0.0)
79 (19.8)
ふつう
158 (50.5)
42 (49.4)
1 (50.0)
201 (50.3)
やせぎみ
37 (11.8)
9 (10.6)
1 (50.0)
47 (11.8)
やせている
6 (1.9)
9 (10.6)
0 (0.0)
15 (3.8)
無回答
1
0
0
1
問25 あなたはダイエットをしていますか。または、ダイエットをしたことがありますか。1つ選んで番号に○印をつ
けてください。
したことがない
H 中学生
25 高校生
学年無回答
計
253
54
2
309
(80.8)
(64.3)
(100.0)
(77.4)
過去にしたことがあ
る
43
18
0
61
(13.7)
(21.4)
(0.0)
(15.3)
している
17
12
0
29
無回答
(5.4)
(14.3)
(0.0)
(7.3)
1
1
0
2
N=314(313)
N=85(84)
N=2
N=401(399)
問26 あなたの現在の健康状態についてどう思いますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
健康だと思う
H 中学生
14 高校生
計
H 中学生
25 高校生
学年無回答
計
23
16
39
131
37
1
169
(48.9)
(31.4)
(39.8)
(41.9)
(43.5)
(50.0)
(42.3)
まあまあ健康だと思 あまり健康ではない
う
と思う
20
28
48
149
37
1
187
(42.5)
(54.9)
(49.0)
(47.6)
(43.5)
(50.0)
(46.8)
2
3
5
28
8
0
36
健康ではない
(4.3)
(5.9)
(5.1)
(8.9)
(9.4)
(0.0)
(9.0)
2
4
6
5
3
0
8
(4.3)
(7.8)
(6.1)
(1.6)
(3.5)
(0.0)
(2.0)
無回答
0 (0.0)
0 (0.0)
0 (0.0)
1
0
0
1
N=47
N=51
N=98
N=314(313)
N=85
N=2
N=401(400)
問27 問26で「あまり健康だと思わない」「健康ではない」と回答した方。その理由を記入してください。
(※ H25:自由記述のため、データ集計なし H14:設問なし)
91
N=314(313)
N=85
N=2
N=401(400)
問28 あなたは現在の生活習慣で改めたいと思うものはありますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
(※H14では該当するすべてに○)
H 中学生
14 高校生
計
H 中学生
25 高校生
学年無回答
計
食生活
運動
休養
5
10
15
36
15
0
51
5
9
14
45
16
0
61
4
11
15
49
10
0
59
(10.6)
(19.6)
(15.3)
(13.2)
(21.4)
(0.0)
(14.8)
(10.6)
(17.6)
(14.3)
(16.5)
(22.9)
(0.0)
(17.7)
生活のリズム
(8.5)
(21.6)
(15.3)
(17.9)
(14.3)
(0.0)
(17.1)
13
10
23
89
18
0
107
(27.7)
(19.6)
(23.5)
(32.6)
(25.7)
(0.0)
(31.0)
特にない(現状のま
までよい)
-
その他
0
2
2
0
0
0
0
-
-
54
11
2
67
(19.8)
(15.7)
(100.0)
(19.4)
(0.0)
(3.9)
(2.0)
(0.0)
(0.0)
(0.0)
(0.0)
無回答
0 (0.0)
N=47
0 (0.0)
N=51
0 (0.0)
N=98
41
N=314(273)
15
N=85(70)
学年無回答
0
N=2
計
56
N=401(345)
※ H14とH25とで質問のしかたが異なるため、単純比較は困難
H 中学生
14 高校生
計
H 中学生
25 高校生
放射能に対する不安についてお伺いします。
問29 原発事故による放射能の影響について不安はどの程度ありますか。1つ選んで番号に○印をつけてくださ
い。
不安である
22
15
0
37
H 中学生
25 高校生
学年無回答
計
ある程度不安である あまり不安ではない
(7.0)
(17.6)
(0.0)
(9.3)
42
25
0
67
(13.4)
(29.4)
(0.0)
(16.8)
117
26
1
144
無回答
不安ではない
(37.4)
(30.6)
(50.0)
(36.0)
132
19
1
152
(42.2)
(22.4)
(50.0)
(38.0)
1
0
0
1
N=314(313)
N=85
N=2
N=401(400)
問30 問29で「不安である」「ある程度不安である」と回答した方。どのようなことが不安ですか。あてはまる番号
すべてに○印をつけてください。
健康への影響
H 中学生
25 高校生
学年無回答
計
-
56 (90.3)
36 (92.3)
92 (91.1)
食べ物(農作物)へ
の影響
-
25 (40.3)
20 (51.3)
45 (44.6)
生活への影響
-
22 (35.5)
14 (35.9)
36 (35.6)
その他
学業への影響
-
92
7 (11.3)
5 (12.8)
12 (11.9)
-
2 (3.2)
1 (2.6)
3 (3.0)
無回答
2
1
3
N=64(62)
N=40(39)
N=104(101)
白河市健康づくりに関するアンケート(19~39歳票) 調査結果
※1 表中の数字の単位は人、括弧内の数字は割合(%)
※2 「無回答」には無効も含まれる
※3 「合計○○」「N=○○」の後の括弧内は無回答を除いた値
※4 H25の構成比集計(%)にあたり、無回答は除いた
○あなたのことについて、それぞれ該当する番号を1つ選び○印をつけて、( )には数字を記入してください。
①性別
H14
H25
男
40 (44.0)
66 (41.3)
女
51 (56.0)
94 (58.8)
19~24歳
21 (23.0)
28 (17.3)
25~29歳
22 (24.2)
28 (17.3)
無回答
0 (0.0)
2
合計91
合計162(160)
②年齢
H14
H25
30~34歳
24 (26.4)
46 (28.4)
35~39歳
22 (24.2)
60 (37.0)
無回答
2 (2.2)
0
合計91
合計162
③BMI指数(身長・体重から算出)
18.4以下
H25
18.5~24.9
25.0以上
19 (12.2)
106 (67.9)
31 (19.9)
学生
会社員
公務員
42 (46.1)
76 (46.9)
無回答
3 (3.3)
0
9 (9.9)
10 (6.2)
身長等の回答がな
いため算出不可
合計162(156)
6
④主たる職業
H14
H25
H14
H25
6 (6.6)
13 (8.0)
その他
3 (3.3)
11 (6.8)
⑤同居している家族数(本人を含む)
1人
2人
19 (12.5)
16 (10.5)
H25
7人
8人
4 (2.6)
2 (1.3)
自営業
(農業を含む)
主婦
パート・アルバイト
4 (4.4)
6 (3.7)
9 (9.9)
24 (14.8)
15 (16.5)
22 (13.6)
4人
33 (21.7)
10人
0 (0.0)
5人
21 (13.8)
11人
0 (0.0)
6人
9 (5.9)
無回答
10
合計91
合計162
3人
48 (31.6)
9人
0 (0.0)
あなたの食生活についてお伺いします。
問1 あなたが、日常食べている食事はどれですか。あてはまる番号すべてに○印をつけてください。
朝食
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
27
42
69
50
79
2
131
(67.5)
(82.4)
(75.8)
(75.8)
(84.0)
(100.0)
(80.9)
昼食
40
51
91
66
90
2
158
(100.0)
(100.0)
(100.0)
(100.0)
(95.7)
(100.0)
(97.5)
夕食
間食(おやつ)
15
32
47
23
65
0
88
(37.5)
(62.7)
(51.6)
(34.8)
(69.1)
(0.0)
(54.3)
40
49
89
62
90
2
154
93
(100.0)
(96.1)
(97.8)
(93.9)
(95.7)
(100.0)
(95.1)
夜食
4
4
8
9
5
0
14
(10.0)
(7.8)
(8.8)
(13.6)
(5.3)
(0.0)
(8.6)
N=40
N=51
N=91
N=66
N=94
N=2
N=162
合計162(152)
問2 問1で「間食(おやつ)」と回答した方。主にどんな物を食べていますか。あてはまる番号すべてに○印をつけ
てください。
スナック菓子
H
14
H
25
10
21
31
13
42
男
女
計
男
女
性別無回答
-
計
(66.7)
(65.6)
(66.0)
(56.5)
(64.6)
55 (62.5)
-
H
H
25
4
7
11
6
9
男
女
計
男
女
性別無回答
計
-
(26.7)
(21.9)
(23.4)
(26.1)
(13.8)
15 (17.0)
和菓子
4
14
18
6
34
5
10
15
6
22
(26.7)
(43.8)
(38.3)
(26.1)
(52.3)
40 (45.5)
-
(33.3)
(31.3)
(31.9)
(26.1)
(33.8)
28 (31.8)
果物
(26.7)
(53.1)
(44.7)
(17.4)
(33.8)
26 (29.5)
ジュース類(缶コー
ヒー含)
4
17
21
4
22
-
13
17
30
16
35
-
(86.7)
(53.1)
(63.8)
(69.6)
(53.8)
51 (58.0)
スポーツ飲料
9
8
17
8
11
-
(60.0)
(25.0)
(36.2)
(34.8)
(16.9)
19 (21.6)
その他
乳酸飲料
14
洋菓子
0
3
3
2
6
-
(0.0)
(9.4)
(6.4)
(8.7)
(9.2)
8 (9.1)
N=15
N=32
N=47
N=23
N=65
N=88
(一人暮らし以外の方のみ)
問3 あなたは、家族と一緒に朝食を食べる機会がどの程度ありますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
H
25
男
女
性別無回答
計
ほぼ毎日
20 (44.4)
37 (57.8)
2 (100.0)
59 (53.2)
週に3~4回
3 (6.7)
6 (9.4)
0 (0.0)
9 (8.1)
週に1~2回
11 (24.4)
8 (12.5)
0 (0.0)
19 (17.1)
ほぼない
11 (24.4)
13 (20.3)
0 (0.0)
24 (21.6)
無回答
7
15
0
22
N=52(45)
N=79(64)
N=2
N=133(111)
問4 あなたは、外食や食品購入時に栄養成分表示(エネルギー量、糖質、脂質量など)を参考にしていますか。1
つ選んで番号に○印をつけてください。
H
25
男
女
性別無回答
計
している
9 (13.6)
15 (16.0)
0 (0.0)
24 (14.8)
時々している
27 (40.9)
46 (48.9)
0 (0.0)
73 (45.1)
していない
30 (45.5)
33 (35.1)
2 (100.0)
65 (40.1)
N=66
N=94
N=2
N=162
問5 あなたの家庭では、スーパーやコンビニの惣菜・弁当・調理済みの冷凍食品や外食等(お店で食事をするこ
と)をどれくらい利用しますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
ほとんど毎日利用
する
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
6
3
9
9
10
0
19
(15.0)
(5.9)
(9.9)
(13.6)
(10.6)
(0.0)
(11.7)
週に3~4回利用す 週に1~2回利用す
ほとんど利用しない
る
る
10
8
18
14
13
1
28
(25.0)
(15.7)
(19.8)
(21.2)
(13.8)
(50.0)
(17.3)
13
19
32
33
52
0
85
(32.5)
(37.2)
(35.2)
(50.0)
(55.3)
(0.0)
(52.5)
9
17
26
9
19
1
29
(22.5)
(33.3)
(28.6)
(13.6)
(20.2)
(50.0)
(17.9)
わからない
1
3
4
1
0
0
1
(2.5)
(5.9)
(4.4)
(1.5)
(0.0)
(0.0)
(0.6)
無回答
1 (2.5)
1 (2.0)
2 (2.2)
0
0
0
0
問6 あなたは、漬物をどのくらい食べますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
まったく食べない
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
2
6
8
13
19
0
32
(5.0)
(11.8)
(8.8)
(19.7)
(20.2)
(0.0)
(19.8)
週に1~2回食べる 週に3~4回食べる
17
23
40
34
57
1
92
(42.5)
(45.1)
(44.0)
(51.5)
(60.6)
(50.0)
(56.8)
7
12
19
13
5
0
18
ほとんど毎日食べ
る
(17.5)
(23.5)
(20.9)
(19.7)
(5.3)
(0.0)
(11.1)
14
9
23
6
13
1
20
94
(35.0)
(17.6)
(25.3)
(9.1)
(13.8)
(50.0)
(12.3)
無回答
0 (0.0)
1 (2.0)
1 (1.1)
0
0
0
0
N=40
N=51
N=91
N=66
N=94
N=2
N=162
N=40
N=51
N=91
N=66
N=94
N=2
N=162
問7 あなたは、みそ汁を1日何回飲みますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
3回飲む
H
25
男
女
性別無回答
計
4
3
0
7
(6.1)
(3.2)
(0.0)
(4.3)
2回飲む
15
14
0
29
(22.7)
(15.1)
(0.0)
(18.0)
1回飲む
22
38
0
60
たまに飲む
(33.3)
(40.9)
(0.0)
(37.3)
19
28
2
49
(28.8)
(30.1)
(100.0)
(30.4)
ほとんど飲まない
6
10
0
16
(9.1)
(10.8)
(0.0)
(9.9)
無回答
0
1
0
1
N=66
N=94(93)
N=2
N=162(161)
問8 あなたは、健康のため現在の食生活で気をつけていることは何ですか。あてはまる番号すべてに○印をつ
けてください。
緑黄色野菜(にんじ
食事はだいたい決 自分の適切な食事
果物類をほぼ毎日
朝食は毎日食べる ん・トマト・ピーマンな
まった時間に食べる の内容・量を食べる
食べる
食塩をひかえる
ど)をほぼ毎日食べる
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
12
21
33
23
38
0
61
(30.0)
(41.2)
(36.3)
(37.1)
(40.4)
(0.0)
(38.6)
15
21
36
14
31
0
45
(37.5)
(41.2)
(39.6)
(22.6)
(33.0)
(0.0)
(28.5)
ビタミン類などを補う
油脂類のとり方に気
食品や栄養剤を摂
をつける
取する
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
9
24
33
15
28
0
43
(22.5)
(47.1)
(36.3)
(24.2)
(29.8)
(0.0)
(27.2)
14
7
21
7
10
0
17
(35.0)
(13.7)
(23.1)
(11.3)
(10.6)
(0.0)
(10.8)
18
33
51
25
50
0
75
(45.0)
(64.7)
(56.0)
(40.3)
(53.2)
(0.0)
(47.5)
10
17
27
15
18
0
33
特になし
9
7
16
15
12
1
28
(25.0)
(33.3)
(29.7)
(24.2)
(19.1)
(0.0)
(20.9)
その他
(22.5)
(13.7)
(17.6)
(24.2)
(12.8)
(50.0)
(17.7)
0
4
4
4
4
1
9
(0.0)
(7.8)
(4.4)
(6.5)
(4.3)
(50.0)
(5.7)
2
6
8
5
7
0
12
(5.0)
(11.8)
(8.8)
(8.1)
(7.4)
(0.0)
(7.6)
H
25
男
女
性別無回答
計
9
25
0
34
(13.6)
(26.6)
(0.0)
(21.0)
まあまあ心がけてい
る
28
49
1
78
(42.4)
(52.1)
(50.0)
(48.1)
心がけていない
29
20
1
50
(43.9)
(21.3)
(50.0)
(30.9)
N=66
N=94
N=2
N=162
95
(10.0)
(27.5)
(19.8)
(19.4)
(34.0)
(0.0)
(27.8)
無回答
0 (0.0)
0 (0.0)
0 (0.0)
4
0
0
4
問9 あなたは、食事をうす味に心がけていますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
心がけている
4
14
18
12
32
0
44
N=40
N=51
N=91
N=66(62)
N=94
N=2
N=162(158)
あなたの運動の状況についてお伺いします。
問10 あなたは、日頃から健康の維持・増進のために意識的に身体を動かすなどの運動(1回30分以上の汗ば
む程度のもの)をどれくらいしますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
週に3回以上
H
14
H
25
9
4
13
10
8
0
18
男
女
計
男
女
性別無回答
計
(22.5)
(7.8)
(14.3)
(15.4)
(8.5)
(0.0)
(11.2)
月に1~2回
週に1~2回
10
7
17
15
12
0
27
(25.0)
(13.7)
(18.7)
(23.1)
(12.8)
(0.0)
(16.8)
5
4
9
10
14
0
24
無回答
ほとんどしない
(12.5)
(7.8)
(9.9)
(15.4)
(14.9)
(0.0)
(14.9)
15
36
51
30
60
2
92
(37.5)
(70.6)
(56.0)
(46.2)
(63.8)
(100.0)
(57.1)
1 (2.5)
0 (0.0)
1 (1.1)
1
0
0
1
N=40
N=51
N=91
N=66(65)
N=94
N=2
N=162(161)
問11 問10で「1~3(運動する)」と回答した方。それはどのような運動ですか。あてはまる番号すべてに○印を
つけてください。
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
H
14
H
25
ウォーキング
3 (12.5)
2 (13.3)
5 (12.8)
14 (40.0)
15 (44.1)
29 (42.0)
テニス
男
女
計
男
女
性別無回答
(選択肢なし)
-
計
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
-
3 (8.6)
2 (5.9)
5 (7.2)
その他
12 (50.0)
9 (60.0)
21 (53.8)
12 (34.3)
15 (44.1)
27 (39.1)
ジョギング
2 (8.3)
0 (0.0)
2 (5.1)
4 (11.4)
4 (11.8)
8 (11.6)
社交ダンス
0 (0.0)
0 (0.0)
0 (0.0)
0 (0.0)
0 (0.0)
0 (0.0)
-
-
ゴルフ
5 (20.8)
3 (20.0)
8 (20.5)
6 (17.1)
1 (2.9)
7 (10.1)
水泳
2 (8.3)
0 (0.0)
2 (5.1)
1 (2.9)
1 (2.9)
2 (2.9)
-
-
野球
2 (8.3)
0 (0.0)
2 (5.1)
5 (14.3)
0 (0.0)
5 (7.2)
サッカー
ソフトボール
バドミントン
(選択肢なし)
(選択肢なし)
2 (5.7)
0 (0.0)
2 (2.9)
ヨガ、太極拳
(選択肢なし)
(選択肢なし)
1 (2.9)
0 (0.0)
1 (1.4)
0 (0.0)
2 (5.9)
2 (2.9)
-
-
2 (5.7)
1 (2.9)
3 (4.3)
体操
3 (12.5)
1 (6.7)
4 (10.3)
(選択肢なし)
N=24
N=15
N=39
N=35
N=34
N=69
問12 問10で「ほとんどしない」と回答した方。その理由であてはまる番号すべてに○印をつけてください。
時間がないから
男
女
性別無回答
H
計
25
14
32
2
48
(50.0)
(54.2)
(100.0)
(53.9)
運動やスポーツが
きらいだから
男
女
性別無回答
計
3
8
1
12
(10.7)
(13.6)
(50.0)
(13.5)
仕事や家事で疲れ
ているから
11
33
2
46
(39.3)
(55.9)
(100.0)
(51.7)
特に理由はない
4
11
0
15
(14.3)
(18.6)
(0.0)
(16.9)
仕事で体を使ってい
何をしてよいかわか
るから運動の必要 費用がかかるから 健康上の理由から
らない
はない
8
5
0
13
(28.6)
(8.5)
(0.0)
(14.6)
3
1
1
5
その他
1
2
0
3
(10.7)
(1.7)
(50.0)
(5.6)
0
0
0
0
(0.0)
(0.0)
(0.0)
(0.0)
無回答
(3.6)
(3.4)
(0.0)
(3.4)
2
1
0
3
96
N=30(28)
N=60(59)
N=2
N=92(89)
2
5
0
7
(7.1)
(8.5)
(0.0)
(7.9)
問13 あなたは、1日合計(平均)何歩くらい歩きますか。(分かる方は記入してください。)
2,000歩未満
男
女
性別無回答
H
計
25
3
2
0
5
(12.5)
(10.0)
(0.0)
(11.1)
12,000~13,999歩
男
女
性別無回答
計
0
0
0
0
(0.0)
(0.0)
(0.0)
(0.0)
2,000~3,999歩
4
6
0
10
(16.7)
(30.0)
(0.0)
(22.2)
14,000歩以上
1
0
0
1
(4.2)
(0.0)
(0.0)
(2.2)
4,000~5,999歩
6
6
1
13
6,000~7,999歩
(25.0)
(30.0)
(100.0)
(28.9)
5
2
0
7
(20.8)
(10.0)
(0.0)
(15.6)
8,000~9,999歩
1
1
0
2
(4.2)
(5.0)
(0.0)
(4.4)
10,000~11,999歩
4
3
0
7
(16.7)
(15.0)
(0.0)
(15.6)
無回答
42
74
1
117
N=66(24)
N=94(20)
N=2(1)
N=162(45)
あなたの休養やストレスの状況についてお伺いします。
問14 あなたのここ1週間の平均睡眠時間は、何時間ぐらいですか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
5時間未満
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
1
1
2
7
6
1
14
(2.5)
(2.0)
(2.2)
(10.6)
(6.5)
(50.0)
(8.7)
5時間以上
6時間未満
12
13
25
16
27
0
43
(30.0)
(25.5)
(27.5)
(24.2)
(29.0)
(0.0)
(26.7)
6時間以上
7時間未満
14
16
30
27
41
0
68
7時間以上
8時間未満
(35.0)
(31.4)
(33.0)
(40.9)
(44.1)
(0.0)
(42.2)
8
12
20
14
11
1
26
(20.0)
(23.5)
(22.0)
(21.2)
(11.8)
(50.0)
(16.1)
8時間以上
9時間未満
4
7
11
2
7
0
9
(10.0)
(13.7)
(12.1)
(3.0)
(7.5)
(0.0)
(5.6)
9時間以上
1
2
3
0
1
0
1
(2.5)
(3.9)
(3.3)
(0.0)
(1.1)
(0.0)
(0.6)
無回答
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
0 (0.0)
0 (0.0)
0 (0.0)
0
1
0
1
N=40
N=51
N=91
N=66
N=94(93)
N=2
N=162(161)
問15 あなたは、いつもとっている睡眠時間で十分休養がとれていると思いますか。1つ選んで番号に○印をつ
けてください。
十分にとれている
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
10
12
22
14
11
1
26
(25.0)
(23.5)
(24.2)
(21.2)
(11.7)
(50.0)
(16.0)
まあまあとれている あまりとれていない
17
25
42
30
51
0
81
(42.5)
(49.0)
(46.2)
(45.5)
(54.3)
(0.0)
(50.0)
9
13
22
18
26
0
44
まったくとれていな
い
(22.5)
(25.5)
(24.2)
(27.3)
(27.7)
(0.0)
(27.2)
4
1
5
4
6
1
11
(10.0)
(2.0)
(5.5)
(6.1)
(6.4)
(50.0)
(6.8)
N=40
N=51
N=91
N=66
N=94
N=2
N=162
問16 あなたは、この2~3か月、疲れが翌日まで残っていると感じる日がどれくらいありますか。1つ選んで番号
に○印をつけてください。
いつも
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
9
7
16
18
21
1
40
(22.5)
(13.7)
(17.6)
(27.7)
(22.3)
(50.0)
(24.8)
時々
19
31
50
35
56
1
92
(47.5)
(60.8)
(54.9)
(53.8)
(59.6)
(50.0)
(57.1)
あまりない
9
12
21
9
16
0
25
まったくない
(22.5)
(23.5)
(23.1)
(13.8)
(17.0)
(0.0)
(15.5)
3
0
3
3
1
0
4
97
(7.5)
(0.0)
(3.3)
(4.6)
(1.1)
(0.0)
(2.5)
無回答
0 (0.0)
1 (2.0)
1 (1.1)
1
0
0
1
N=40
N=51
N=91
N=66(65)
N=94
N=2
N=162(161)
問17 あなたは、この1か月間に不満、悩み、ストレスなどがありましたか。1つ選んで番号に○印をつけてくださ
い。
大いにあった
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
18
12
30
21
29
1
51
(45.0)
(23.5)
(33.0)
(31.8)
(30.9)
(50.0)
(31.5)
多少あった
11
23
34
29
53
1
83
(27.5)
(45.1)
(37.4)
(43.9)
(56.4)
(50.0)
(51.2)
あまりなかった
5
13
18
11
11
0
22
まったくなかった
(12.5)
(25.5)
(19.8)
(16.7)
(11.7)
(0.0)
(13.6)
6
3
9
5
1
0
6
(15.0)
(5.9)
(9.9)
(7.6)
(1.1)
(0.0)
(3.7)
N=40
N=51
N=91
N=66
N=94
N=2
N=162
問18 問17で「大いにあった」「多少あった」と回答した方。その不満や悩み、ストレスはどのようなものですか。
あてはまる番号すべてに○印をつけてください。
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
話し相手がいない
人との関係
11 (37.9)
1 (3.4)
14 (40.0)
2 (5.7)
25 (39.1)
3 (4.7)
26 (55.3)
4 (8.5)
45 (54.9)
4 (4.9)
0 (0.0)
0 (0.0)
71 (54.2)
8 (6.1)
子供のこと
経済面のこと
3 (10.3)
9 (31.0)
11 (31.4)
11 (31.4)
14 (21.9)
20 (31.3)
4 (8.5)
17 (36.2)
27 (32.9)
25 (30.5)
2 (100.0)
1 (50.0)
33 (25.2)
43 (32.8)
自分の健康・病気
家族の健康・病気
4 (13.8)
8 (22.9)
12 (18.8)
5 (10.6)
15 (18.3)
0 (0.0)
20 (15.3)
住まいのこと
3 (10.3)
3 (8.6)
6 (9.4)
7 (14.9)
9 (11.0)
1 (50.0)
17 (13.0)
1 (3.4)
4 (11.4)
5 (7.8)
3 (6.4)
10 (12.2)
1 (50.0)
14 (10.7)
社会問題
3 (10.3)
1 (2.9)
4 (6.3)
6 (12.8)
2 (2.4)
0 (0.0)
8 (6.1)
恋愛・結婚
6 (20.7)
7 (20.0)
13 (20.3)
5 (10.6)
14 (17.1)
0 (0.0)
19 (14.5)
その他
1 (3.4)
5 (14.3)
6 (9.4)
4 (8.5)
6 (7.3)
0 (0.0)
10 (7.6)
仕事のこと
19 (65.5)
10 (28.6)
29 (45.3)
36 (76.6)
40 (48.8)
1 (50.0)
77 (58.8)
無回答
0 (0.0)
0 (0.0)
0 (0.0)
3
0
0
3
問19 日頃、不満や悩み、ストレスを感じた時、どのようにしていますか。あてはまる番号すべてに○印をつけてく
ださい。
人に話を聞いてもら 携帯電話・メールを
う
する
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
10
36
46
19
71
2
92
(25.0)
(70.6)
(50.5)
(29.2)
(75.5)
(100.0)
(57.1)
何かを食べる
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
5
11
16
15
34
0
49
(12.5)
(21.6)
(17.6)
(23.1)
(36.2)
(0.0)
(30.4)
旅行する
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
1
2
3
6
8
0
14
(2.5)
(3.9)
(3.3)
(9.2)
(8.5)
(0.0)
(8.7)
6
16
22
4
32
0
36
(15.0)
(31.4)
(24.2)
(6.2)
(34.0)
(0.0)
(22.4)
お酒を飲む
15
4
19
22
15
0
37
(37.5)
(7.8)
(20.9)
(33.8)
(16.0)
(0.0)
(23.0)
散歩・外出する
6
13
19
14
21
0
35
(15.0)
(25.5)
(20.9)
(21.5)
(22.3)
(0.0)
(21.7)
十分睡眠をとる
6
17
23
17
29
1
47
趣味・スポ一ツをす
る
(15.0)
(33.0)
(25.3)
(26.2)
(30.9)
(50.0)
(29.2)
18
10
28
22
13
0
35
(45.0)
(19.6)
(30.8)
(33.8)
(13.8)
(0.0)
(21.7)
ショッピングをする カラオケで歌う
3
15
18
7
27
0
34
(7.5)
(29.4)
(19.8)
(10.8)
(28.7)
(0.0)
(21.1)
6
7
13
7
8
0
15
じっと耐える
4
12
16
12
10
0
22
(15.0)
(13.7)
(14.3)
(10.8)
(8.5)
(0.0)
(9.3)
その他
(10.0)
(23.5)
(17.6)
(18.5)
(10.6)
(0.0)
(13.7)
2
5
7
3
6
0
9
98
(5.0)
(9.8)
(7.7)
(4.6)
(6.4)
(0.0)
(5.6)
家族で団らんする
4
11
15
11
21
0
32
(10.0)
(21.6)
(16.5)
(16.9)
(22.3)
(0.0)
(19.9)
ギャンブルをする
12
3
15
9
0
0
9
(30.0)
(5.9)
(16.5)
(13.8)
(0.0)
(0.0)
(5.6)
ゆっくりお風呂に入
る
6
10
16
12
17
0
29
(15.0)
(19.6)
(17.6)
(18.5)
(18.1)
(0.0)
(18.0)
病院などの専門機
関に相談する
0
1
1
0
3
1
4
(0.0)
(2.0)
(1.1)
(0.0)
(3.2)
(50.0)
(2.5)
無回答
4 (10.0)
0 (0.0)
4 (4.4)
1
0
0
1
N=40
N=51
N=91
N=66(65)
N=94
N=2
N=162(161)
N=29
N=35
N=64
N=50(47)
N=82
N=2
N=134(131)
たばこや飲酒のことについてお伺いします。
問20 あなたは、たばこを吸いますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
吸う
H
14
H
25
31
10
41
29
19
0
48
男
女
計
男
女
性別無回答
計
以前吸っていたが
やめた
(77.5)
(19.6)
(45.1)
(43.9)
(20.2)
(0.0)
(29.6)
2
8
10
11
18
2
31
以前から吸わない
(5.0)
(15.7)
(11.0)
(16.7)
(19.1)
(100.0)
(19.1)
7
33
40
26
57
0
83
(17.5)
(64.7)
(44.0)
(39.4)
(60.6)
(0.0)
(51.2)
N=40
N=51
N=91
N=66
N=94
N=2
N=162
問21 問20で「以前吸っていたがやめた」と回答した方。やめたきっかけは何ですか。1つ選んで番号に○印を
つけてください。
たばこの害が気に
なる
4 (44.4)
4 (25.0)
0 (0.0)
8 (29.6)
その他
0 (0.0)
7 (43.8)
0 (0.0)
7 (25.9)
男
女
性別無回答
H
25
病気や体調不良
計
男
女
性別無回答
計
3 (33.3)
1 (6.3)
0 (0.0)
4 (14.8)
無回答
2
2
0
4
医師や専門職の指 家族や友人のすす 家庭や職場が吸え
示
め
ない環境にある
0
0
1
1
(0.0)
(0.0)
(50.0)
(3.7)
1
1
0
2
(11.1)
(6.3)
(0.0)
(7.4)
0
0
1
1
経済的に厳しい
(0.0)
(0.0)
(50.0)
(3.7)
1
3
0
4
(11.1)
(18.8)
(0.0)
(14.8)
N=11(9)
N=18(16)
N=2
N=31(27)
問22 問20で「吸う」と回答した方。何歳から吸いはじめましたか。( )に数字を入れてください。
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
15歳未満
3 (9.7)
1 (10.0)
4 (9.8)
2 (7.7)
2 (10.5)
4 (8.9)
15~19歳
17 (54.8)
4 (40.0)
21 (51.2)
12 (46.2)
4 (21.1)
16 (35.6)
20~24歳
10 (32.3)
4 (40.0)
14 (34.1)
10 (38.5)
13 (68.4)
23 (51.1)
25~29歳
1 (3.2)
1 (10.0)
2 (4.9)
2 (7.7)
0 (0.0)
2 (4.4)
30~34歳
0 (0.0)
0 (0.0)
0 (0.0)
0 (0.0)
0 (0.0)
0 (0.0)
35歳以上
0 (0.0)
0 (0.0)
0 (0.0)
0 (0.0)
0 (0.0)
0 (0.0)
無回答
H
14
H
25
0 (0.0)
0 (0.0)
0 (0.0)
3
0
男
女
計
男
女
性別無回答
3
計
N=31
N=10
N=41
N=29(26)
N=19
N=48(45)
問23 問20で「吸う」と回答した方。あなたは、たばこをやめたいと思いますか。1つ選んで番号に○印をつけてく
ださい。
たばこをやめたいと 本数を減らしたいと
は思わない
思っている
H
14
H
25
13
1
14
12
2
男
女
計
男
女
性別無回答
計
-
(41.9)
(10.0)
(34.1)
(42.9)
(10.5)
14 (29.8)
7
4
11
6
4
-
(22.6)
(40.0)
(26.8)
(21.4)
(21.1)
10 (21.3)
やめたいと思っている
やめるための方法
が、なかなかやめら
をぜひとも知りたい
れない
9
4
13
10
11
-
(29.0)
(40.0)
(31.7)
(35.7)
(57.9)
21 (44.7)
2
1
3
0
2
-
99
(6.5)
(10.0)
(7.3)
(0.0)
(10.5)
2 (4.3)
無回答
0 (0.0)
0 (0.0)
0 (0.0)
1
0
1
N=31
N=10
N=41
N=29(28)
N=19
N=48(47)
問24 あなたは、お酒を飲みますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
ほとんど毎日飲む 週に4~5回飲む 週に2~3回飲む 月に2~3回飲む ほとんど飲まない
H
14
H
25
12
2
14
13
8
0
21
男
女
計
男
女
性別無回答
計
(30.0)
(3.9)
(15.4)
(19.7)
(8.5)
(0.0)
(13.0)
4
3
7
6
1
0
7
(10.0)
(5.9)
(7.7)
(9.1)
(1.1)
(0.0)
(4.3)
6
5
11
6
6
0
12
(15.0)
(9.8)
(12.1)
(9.1)
(6.4)
(0.0)
(7.4)
11
11
22
10
25
0
35
(27.5)
(21.6)
(24.2)
(15.2)
(26.6)
(0.0)
(21.6)
7
30
37
31
54
2
87
(17.5)
(58.8)
(40.7)
(47.0)
(57.4)
(100.0)
(53.7)
N=40
N=51
N=91
N=66
N=94
N=2
N=162
問25 問24で「1~3(飲む)」と回答した方。あなたが1日に飲むお酒の量は日本酒に換算して平均どのくらいで
すか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
【参考】お酒の量の考え方
・ビール大びん1本=日本酒1合
・焼酎お湯割り1杯=日本酒1合
・ウイスキーダブル1杯(50cc)=日本酒1合
・ワイングラス1杯(120cc)=日本酒O.5合
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
-
計
1合未満
7 (31.9)
3 (30.0)
10 (31.3)
4 (16.0)
7 (46.7)
11 (27.5)
-
1~2合
9 (40.9)
7 (70.0)
16 (50.0)
13 (52.0)
6 (40.0)
19 (47.5)
-
3~4合
3 (13.6)
0 (0.0)
3 (9.4)
7 (28.0)
2 (13.3)
9 (22.5)
-
5合以上
3 (13.6)
0 (0.0)
3 (9.4)
1 (4.0)
0 (0.0)
1 (2.5)
N=22
N=10
N=32
N=25
N=15
N=40
問26 問24で「1~3(飲む)」と回答した方。あなたは、お酒を飲む時に注意していることがありますか。あてはま
る番号すべてに○印をつけてください。
休肝日を設けている
H
14
H
25
3
3
6
5
3
男
女
計
男
女
性別無回答
-
計
(13.6)
(30.0)
(18.8)
(20.8)
(20.0)
8 (20.5)
適量飲酒を心がけ つまみを食べながら
一気飲みをしない
ている
飲んでいる
7
5
12
8
6
-
(31.8)
(50.0)
(37.5)
(33.3)
(40.0)
14 (35.9)
11
4
15
9
3
-
(50.0)
(40.0)
(46.9)
(37.5)
(20.0)
12 (30.8)
2
2
4
11
6
-
無回答
H
14
H
25
0 (0.0)
0 (0.0)
0 (0.0)
1
0
男
女
計
男
女
性別無回答
計
1
N=22
N=10
N=32
N=25(24)
N=15
N=40(39)
100
(9.1)
(20.0)
(12.5)
(45.8)
(40.0)
17 (43.6)
特にない
8
2
10
10
2
-
(36.4)
(20.0)
(31.3)
(41.7)
(13.3)
12 (30.8)
その他
0
0
0
0
1
-
(0.0)
(0.0)
(0.0)
(0.0)
(6.7)
1 (2.6)
あなたの歯の健康についてお伺いします。
問27 あなたは、歯の健康が全身の健康に大きな影響があることを意識していますか。1つ選んで番号に○印を
つけてください。
意識している
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
23
30
53
27
55
1
83
(57.5)
(58.8)
(58.2)
(40.9)
(58.5)
(50.0)
(51.2)
あまり意識していな まったく意識してい
い
ない
12
18
30
30
35
0
65
(30.0)
(35.3)
(33.0)
(45.5)
(37.2)
(0.0)
(40.1)
5
3
8
9
4
1
14
(12.5)
(5.9)
(8.8)
(13.6)
(4.3)
(50.0)
(8.6)
N=40
N=51
N=91
N=66
N=94
N=2
N=162
問28 あなたは、この1年間に歯科医院で検診を受けましたか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
受けた
12 (30.0)
20 (39.2)
32 (35.2)
22 (33.3)
45 (47.9)
0 (0.0)
67 (41.4)
受けていない
28 (70.0)
31 (60.8)
59 (64.8)
44 (66.7)
49 (52.1)
2 (100.0)
95 (58.6)
N=40
N=51
N=91
N=66
N=94
N=2
N=162
問29 あなたは、現在、歯や歯ぐきに次のようなことがありますか。あてはまる番号すべてに○印をつけてください。
むし歯があり放置し
ている
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
15
7
22
11
28
1
40
(37.5)
(13.7)
(24.2)
(17.7)
(30.8)
(50.0)
(25.8)
歯ぐきの痛み・出
血・腫れ
7
10
17
4
13
0
17
(17.5)
(19.6)
(18.7)
(6.5)
(14.3)
(0.0)
(11.0)
歯が浮いた感じ
3
5
8
2
3
0
5
(7.5)
(9.8)
(8.8)
(3.2)
(3.3)
(0.0)
(3.2)
歯磨き時の出血
14
12
26
20
20
0
40
(35.0)
(23.5)
(28.6)
(32.3)
(22.0)
(0.0)
(25.8)
特に気になるところ
はない
16
23
39
32
36
0
68
(40.0)
(45.1)
(42.9)
(51.6)
(39.6)
(0.0)
(43.9)
その他
1
2
3
2
10
1
13
(2.5)
(3.9)
(3.3)
(3.2)
(11.0)
(50.0)
(8.4)
無回答
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
0 (0.0)
0 (0.0)
0 (0.0)
4
3
0
7
N=40
N=51
N=91
N=66(62)
N=94(91)
N=2
N=162(155)
問30 あなたは、歯の健康維持のために心がけていることがありますか。あてはまる番号すべてに○印をつけて
ください。(※H14では「主なもの2つまで」に○)
毎食後に歯を磨い 1日1回は時間をか
たり、うがいをする
けて歯を磨く
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
13
29
42
21
54
1
76
(32.5)
(56.9)
(46.2)
(32.8)
(58.7)
(50.0)
(48.1)
飲食の内容に気を
つける
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
0
1
1
4
1
0
5
(0.0)
(2.0)
(1.1)
(6.3)
(1.1)
(0.0)
(3.2)
15
24
39
25
30
0
55
(37.5)
(47.1)
(42.9)
(39.1)
(32.6)
(0.0)
(34.8)
特にない
9
2
11
15
9
1
25
(22.5)
(3.9)
(12.1)
(23.4)
(9.8)
(50.0)
(15.8)
歯のつけ根や歯と
デンタルフロス(糸よ
歯の間などをてい
うじ)を使う
ねいに磨く
14
22
36
17
34
0
51
(35.0)
(43.1)
(39.6)
(26.6)
(37.0)
(0.0)
(32.3)
その他
1
1
2
3
5
0
8
(2.5)
(2.0)
(2.2)
(4.7)
(5.4)
(0.0)
(5.1)
1
5
6
6
11
1
18
(2.5)
(9.8)
(6.6)
(9.4)
(12.0)
(50.0)
(11.4)
歯間ブラシを使う
1
2
3
2
9
0
11
(2.5)
(3.9)
(3.3)
(3.1)
(9.8)
(0.0)
(7.0)
無回答
0 (0.0)
0 (0.0)
0 (0.0)
2
2
0
4
101
N=40
N=51
N=91
N=66(64)
N=94(92)
N=2
N=162(158)
時々、歯や歯ぐきを
自分で点検する
4
11
15
4
15
0
19
(10.0)
(21.6)
(16.5)
(6.3)
(16.3)
(0.0)
(12.0)
あなたの健康管理状況についてお伺いします。
問31 あなたの身長と体重のバランスをどう思いますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
H
25
太っている
12 (18.2)
24 (26.1)
1 (50.0)
37 (23.1)
男
女
性別無回答
計
太りぎみ
19 (28.8)
19 (20.7)
1 (50.0)
39 (24.4)
ふつう
25 (37.9)
40 (43.5)
0 (0.0)
65 (40.6)
やせている
5 (7.6)
2 (2.2)
0 (0.0)
7 (4.4)
やせぎみ
5 (7.6)
7 (7.6)
0 (0.0)
12 (7.5)
無回答
0
2
0
2
N=66
N=94(92)
N=2
N=162(160)
問32 あなたは、現在の健康状況についてどう思いますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
健康だと思う
H
14
H
25
10
17
27
7
10
0
17
男
女
計
男
女
性別無回答
計
まあまあ健康だと思 あまり健康ではない
健康ではないと思う
う
と思う
(25.0)
(33.4)
(29.7)
(10.8)
(10.8)
(0.0)
(10.6)
20
25
45
39
61
1
101
(50.0)
(49.0)
(49.5)
(60.0)
(65.6)
(50.0)
(63.1)
8
5
13
16
19
0
35
(20.0)
(9.8)
(14.3)
(24.6)
(20.4)
(0.0)
(21.9)
2
2
4
3
3
1
7
無回答
(5.0)
(3.9)
(4.4)
(4.6)
(3.2)
(50.0)
(4.4)
0 (0.0)
2 (3.9)
2 (2.2)
1
1
0
2
N=40
N=51
N=91
N=66(65)
N=94(93)
N=2
N=162(160)
問33 あなたは、健康診断や人間ドックなど(※H14では「検診」)を受けていますか。1つ選んで番号に○印をつ
けてください。
年1回受けている
H
14
H
25
30
22
52
46
45
1
92
男
女
計
男
女
性別無回答
計
2~3年毎に受けて
いる
(75.0)
(43.1)
(57.1)
(69.7)
(48.9)
(50.0)
(57.5)
2
1
3
5
8
1
14
受けていない
(5.0)
(2.0)
(3.3)
(7.6)
(8.7)
(50.0)
(8.8)
8
27
35
15
39
0
54
無回答
(20.0)
(52.9)
(38.5)
(22.7)
(42.4)
(0.0)
(33.8)
0 (0.0)
1 (2.0)
1 (1.1)
0
2
0
2
N=40
N=51
N=91
N=66
N=94(92)
N=2
N=162(160)
問34 問33で「受けていない」と回答した方。受けなかったのはなぜですか。あてはまる番号すべてに○印をつ
けてください。
病気があると言わ
れるのが恐いから
H
14
H
25
1
1
2
1
5
男
女
計
男
女
性別無回答
-
計
(12.5)
(3.7)
(5.7)
(7.1)
(12.8)
6 (11.3)
費用がかかるから
H
14
H
25
計
-
(50.0)
(7.4)
(17.1)
(50.0)
(46.2)
25 (47.2)
-
(12.5)
(7.4)
(8.6)
(7.1)
(2.6)
2 (3.8)
時間の都合がつか
なかったから
1
2
3
1
1
-
(25.0)
(11.1)
(14.3)
(14.3)
(41.0)
18 (34.0)
1
0
1
0
1
-
(12.5)
(0.0)
(2.9)
(0.0)
(2.6)
1 (1.9)
受ける場所が不便 日時・場所を知らな
めんどうくさいから
だから
かったから
2
3
5
2
16
医師にかかっている
信用できないから
から
4
2
6
7
18
男
女
計
男
女
性別無回答
健康に自信がある
から
-
(12.5)
(3.7)
(5.7)
(7.1)
(5.1)
3 (5.7)
2
4
6
2
10
-
受ける機会がない
から
0
0
0
0
0
-
(0.0)
(0.0)
(0.0)
(0.0)
(0.0)
0 (0.0)
1
1
2
1
2
102
4
8
12
4
10
-
その他
5
18
23
11
16
-
(62.5)
(66.7)
(65.7)
(78.6)
(41.0)
27 (50.9)
(25.0)
(14.8)
(17.1)
(14.3)
(25.6)
12 (22.6)
無回答
0
4
4
2
1
-
(0.0)
(14.8)
(11.4)
(14.3)
(2.6)
3 (5.7)
(50.0)
(29.6)
(34.3)
(28.6)
(25.6)
14 (26.4)
0 (0.0)
1 (3.7)
1 (2.9)
1
0
1
N=8
N=27
N=35
N=15(14)
N=39
N=54(53)
問35 あなたは、健康診断や人間ドックなど(※H14では「検診」)で次のような異常を指摘されたことがあります
か。あてはまる番号すべてに○印をつけてください。
太りすぎ
H
14
H
25
男
女
計
男
女
2
0
2
3
2
0
5
(選択肢なし)
14
8
0
22
性別無回答
計
(23.0)
(9.8)
(0.0)
(15.2)
なし
H
14
H
25
男
女
計
男
女
(選択肢なし)
34
51
2
87
性別無回答
計
高脂血症
高血圧
(55.7)
(62.2)
(100.0)
(60.0)
(5.0)
(0.0)
(2.2)
(4.9)
(2.4)
(0.0)
(3.4)
3
0
3
4
4
0
8
(7.5)
(0.0)
(3.3)
(6.6)
(4.9)
(0.0)
(5.5)
その他
無回答
4
0
4
8
6
0
14
0 (0.0)
0 (0.0)
0 (0.0)
5
12
0
17
(10.0)
(0.0)
(4.4)
(13.1)
(7.3)
(0.0)
(9.7)
糖尿病(血糖値異
常)
1
2
3
3
2
0
5
(2.5)
(3.9)
(3.3)
(4.9)
(2.4)
(0.0)
(3.4)
肝疾患
4
0
4
3
1
0
4
(10.0)
(0.0)
(4.4)
(4.9)
(1.2)
(0.0)
(2.8)
貧血
1
9
10
4
11
0
15
(2.5)
(17.6)
(11.0)
(6.6)
(13.4)
(0.0)
(10.3)
N=40
N=51
N=91
N=66(61)
N=94(82)
N=2
N=162(145)
問36 あなたは、次の病気の中で、現在治療中のものはありますか。あてはまる番号すべてに○印をつけてくだ
さい。
高血圧
3 (5.2)
0 (0.0)
0 (0.0)
3 (2.1)
その他
2 (3.4)
4 (4.9)
0 (0.0)
6 (4.3)
男
女
性別無回答
H
25
高脂血症
計
男
女
性別無回答
計
1 (1.7)
0 (0.0)
0 (0.0)
1 (0.7)
無回答
8
12
1
21
糖尿病(血糖値異
常)
2
1
0
3
肝疾患
(3.4)
(1.2)
(0.0)
(2.1)
0
1
0
1
(0.0)
(1.2)
(0.0)
(0.7)
貧血
0
5
0
5
(0.0)
(6.1)
(0.0)
(3.5)
なし
52
71
1
124
(89.7)
(86.6)
(100.0)
(87.9)
N=66(58)
N=94(82)
N=2(1)
N=162(141)
問37 問35で「糖尿病(血糖値異常)」と回答した方。糖尿病について専門家に相談したり、指導を受けたことがあ
りますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
H
25
男
女
性別無回答
-
計
ある
2 (66.7)
1 (100.0)
3 (75.0)
ない
1 (33.3)
0 (0.0)
1 (25.0)
無回答
0
1
1
N=3
N=2(1)
N=5(4)
問38 今まで糖尿病と診断された方。糖尿病で定期的に医療機関に通院していますか。1つ選んで番号に○印を
つけてください。
通院している
H
25
2
1
0
3
男
女
性別無回答
計
治ったので通院して 途中で通院をやめ
いない
た
(100.0)
(100.0)
(0.0)
(100.0)
0
0
0
0
(0.0)
(0.0)
(0.0)
(0.0)
0
0
0
0
(0.0)
(0.0)
(0.0)
(0.0)
N=2
N=1
N=0
N=3
問39 問35で「高血圧」と回答した方。高血圧について専門家に相談したり、指導を受けたことがありますか。1
つ選んで番号に○印をつけてください。
H
25
男
女
性別無回答
計
-
ある
2 (66.7)
2 (100.0)
4 (80.0)
ない
1 (33.3)
0 (0.0)
1 (20.0)
N=3
N=2
N=5
103
問40 今まで高血圧と診断された方。高血圧で定期的に医療機関に通院していますか。1つ選んで番号に○印を
つけてください。
通院している
H
25
男
女
性別無回答
計
2
0
0
2
(100.0)
(0.0)
(0.0)
(50.0)
治ったので通院して 途中で通院をやめ
いない
た
0
2
0
2
(0.0)
(100.0)
(0.0)
(50.0)
0
0
0
0
(0.0)
(0.0)
(0.0)
(0.0)
N=2
N=2
N=0
N=4
問41 あなたは現在の生活習慣で改めたいと思うものはありますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
(※H14では該当するすべてに○)
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
食生活
運動
11
10
21
9
14
0
23
10
26
36
17
27
0
44
(27.5)
(19.6)
(23.1)
(19.6)
(24.6)
(0.0)
(22.3)
特にない(現状のま
までよい)
H
休養
(25.0)
(51.0)
(39.6)
(37.0)
(47.4)
(0.0)
(42.7)
その他
5
3
8
3
3
0
6
(12.5)
(5.9)
(8.8)
(6.5)
(5.3)
(0.0)
(5.8)
生活のリズム
飲酒
(選択肢なし)
4 (10.0)
0 (0.0)
4 (4.4)
4 (10.0)
4 (7.8)
8 (8.8)
(選択肢なし)
(選択肢なし)
7
6
0
13
(15.2)
(10.5)
(0.0)
(12.6)
喫煙
無回答
0 (0.0)
0 (0.0)
N=40
1 (2.0)
0 (0.0)
N=51
1 (1.1)
0 (0.0)
N=91
9 (19.6)
1 (2.2)
20
N=66(46)
H
25
7 (12.3)
0 (0.0)
37
N=94(57)
性別無回答
0 (0.0)
0 (0.0)
2
N=2(0)
計
16 (15.5)
1 (1.0)
59
N=162(103)
※ H14とH25とで質問のしかたが異なるため、単純比較は困難
14
男
女
計
男
女
-
放射能に対する不安についてお伺いします。
問42 原発事故による放射能の影響について不安はどの程度ありますか。1つ選んで番号に○印をつけてくださ
い。
不安である
H
25
男
女
性別無回答
計
18
37
1
56
(27.7)
(39.8)
(50.0)
(35.0)
ある程度不安である あまり不安ではない
23
36
0
59
(35.4)
(38.7)
(0.0)
(36.9)
18
15
1
34
不安ではない
(27.7)
(16.1)
(50.0)
(21.3)
6
5
0
11
(9.2)
(5.4)
(0.0)
(6.9)
無回答
1
1
0
2
N=66(65)
N=94(93)
N=2
N=162(160)
問43 問42で「不安である」「ある程度不安である」と回答した方。どのようなことが不安ですか。あてはまる番号
すべてに○印をつけてください。
健康への影響
H
25
男
女
性別無回答
計
37
68
1
106
(90.2)
(93.2)
(100.0)
(92.2)
食べ物(農作物)へ
の影響
28
57
0
85
(68.3)
(78.1)
(0.0)
(73.9)
生活への影響
23
28
0
51
仕事への影響
(56.1)
(38.4)
(0.0)
(44.3)
12
5
0
17
104
(29.3)
(6.8)
(0.0)
(14.8)
その他
4
11
0
15
(9.8)
(15.1)
(0.0)
(13.0)
N=41
N=73
N=1
N=115
白河市健康づくりに関するアンケート(40~64歳票) 調査結果
※1 表中の数字の単位は人、括弧内の数字は割合( %)
※2 「無回答」には無効も含まれる
※3 「合計○○」「N=○○」の後の括弧内は無回答を除いた値
※4 H25の構成比集計(%)にあたり、無回答は除いた
○あなたのことについて、それぞれ該当する番号を1つ選び○印をつけて、( )には数字を記入してください。
①性別
H14
H25
男
71 (41.8)
109 (48.9)
女
99 (58.2)
114 (51.1)
無回答
0 (0.0)
1
40~44歳
29 (17.1)
31 (13.9)
45~49歳
36 (21.2)
27 (12.1)
50~54歳
39 (22.9)
45 (20.2)
合計170
合計224(223)
②年齢
H14
H25
55~59歳
34 (20.0)
52 (23.3)
60~64歳
30 (17.6)
68 (30.5)
無回答
2 (1.2)
1
合計170
合計224(223)
③BMI指数(身長・体重から算出)
18.4以下
H25
18.5~24.9
13 (6.0)
164 (75.9)
会社員
公務員
61 (35.9)
81 (36.7)
その他
7 (4.1)
11 (5.0)
8 (4.7)
10 (4.5)
無回答
4 (2.4)
3
25.0以上
身長等の回答がな
いため算出不可
39 (18.1)
8
合計224(216)
④主たる職業
H14
H25
H14
H25
⑤同居している家族数(本人を含む)
1人
2人
H14
9 (5.3)
36 (21.2)
H25
26 (12.4)
46 (21.9)
7人
8人
H14
6 (3.5)
1 (0.6)
H25
5 (2.4)
4 (1.9)
自営業
(農業を含む)
主婦
無職
24 (14.1)
32 (14.5)
30 (17.6)
38 (17.2)
16 (9.4)
18 (8.1)
4人
33 (19.4)
40 (19.0)
10人
0 (0.0)
0 (0.0)
5人
26 (15.3)
17 (8.1)
11人
1 (0.6)
0 (0.0)
6人
13 (7.6)
22 (10.5)
無回答
12 (7.1)
14
パート・アルバイト
20 (11.8)
31 (14.0)
合計170
合計224(221)
3人
33 (19.4)
50 (23.8)
9人
0 (0.0)
0 (0.0)
合計170
合計224(210)
あなたの食生活についてお伺いします。
問1 あなたが、日常食べている食事はどれですか。あてはまる番号すべてに○印をつけてください。
朝食
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
62
93
155
90
105
1
196
(87.3)
(93.9)
(91.2)
(82.6)
(92.9)
(100.0)
(87.9)
昼食
71
99
170
102
110
1
213
(100.0)
(100.0)
(100.0)
(93.6)
(97.3)
(100.0)
(95.5)
夕食
間食(おやつ)
18
57
75
24
66
1
91
(25.4)
(57.6)
(44.1)
(22.0)
(58.4)
(100.0)
(40.8)
67
96
163
104
113
1
218
105
(94.4)
(97.0)
(95.9)
(95.4)
(100.0)
(100.0)
(97.8)
夜食
3
5
8
6
0
0
6
(4.2)
(5.1)
(4.7)
(5.5)
(0.0)
(0.0)
(2.7)
無回答
0 (0.0)
0 (0.0)
0 (0.0)
0
1
0
1
N=71
N=99
N=170
N=109
N=114(113)
N=1
N=224(223)
問2 問1で「間食(おやつ)」と回答した方。主にどんな物を食べていますか。あてはまる番号すべてに○印をつけ
てください。
スナック菓子
H
14
H
25
2
16
18
8
25
1
34
男
女
計
男
女
性別無回答
計
(11.1)
(28.1)
(24.0)
(33.3)
(38.5)
(100.0)
(37.8)
乳酸飲料
H
14
H
25
4
19
23
6
11
1
18
男
女
計
男
女
性別無回答
計
(22.2)
(33.3)
(30.7)
(25.0)
(16.9)
(100.0)
(20.0)
洋菓子
和菓子
0
22
22
8
28
0
36
2
27
29
10
37
1
48
(0.0)
(38.6)
(29.3)
(33.3)
(43.1)
(0.0)
(40.0)
その他
4
15
19
1
14
0
15
(22.2)
(26.3)
(25.3)
(4.2)
(21.5)
(0.0)
(16.7)
果物
(11.1)
(47.4)
(38.7)
(41.7)
(56.9)
(100.0)
(53.3)
6
32
38
6
29
0
35
ジュース類(缶コー
ヒー含)
(33.3)
(56.1)
(50.7)
(25.0)
(44.6)
(0.0)
(38.9)
8
21
29
14
26
1
41
(44.4)
(36.8)
(38.7)
(58.3)
(40.0)
(100.0)
(45.6)
スポーツ飲料
4
6
10
4
6
1
11
(22.2)
(10.5)
(13.3)
(16.7)
(9.2)
(100.0)
(12.2)
無回答
0 (0.0)
0 (0.0)
0 (0.0)
0
1
0
1
N=18
N=57
N=75
N=24
N=66(65)
N=1
N=91(90)
(一人暮らし以外の方のみ)
問3 あなたは、家族と一緒に朝食を食べる機会がどの程度ありますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
H
25
男
女
性別無回答
計
-
ほぼ毎日
41 (59.4)
49 (68.1)
90 (63.8)
週に3~4回
6 (8.7)
6 (8.3)
12 (8.5)
週に1~2回
7 (10.1)
11 (15.3)
18 (12.8)
ほぼない
15 (21.7)
6 (8.3)
21 (14.9)
無回答
19
24
43
N=88(69)
N=96(72)
N=184(141)
問4 あなたは、外食や食品購入時に栄養成分表示(エネルギー量、糖質、脂質量など)を参考にしていますか。1
つ選んで番号に○印をつけてください。
H
25
男
女
性別無回答
計
している
10 (9.3)
27 (24.1)
0 (0.0)
37 (16.8)
時々している
38 (35.5)
52 (46.4)
0 (0.0)
90 (40.9)
していない
59 (55.1)
33 (29.5)
1 (100.0)
93 (42.3)
無回答
2
2
0
4
N=109(107)
N=114(112)
N=1
N=224(220)
問5 あなたの家庭では、スーパーやコンビニの惣菜・弁当・調理済みの冷凍食品や外食等(お店で食事をするこ
と)をどれくらい利用しますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
ほとんど毎日利用
する
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
2
3
5
7
11
1
19
(2.8)
(3.0)
(2.9)
(6.5)
(9.6)
(100.0)
(8.6)
週に3~4回利用す 週に1~2回利用す
ほとんど利用しない
る
る
9
12
21
20
15
0
35
(12.7)
(12.1)
(12.4)
(18.7)
(13.2)
(0.0)
(15.8)
28
44
72
48
51
0
99
(39.4)
(44.5)
(42.4)
(44.9)
(44.7)
(0.0)
(44.6)
29
37
66
30
37
0
67
(40.9)
(37.4)
(38.8)
(28.0)
(32.5)
(0.0)
(30.2)
わからない
2
3
5
2
0
0
2
(2.8)
(3.0)
(2.9)
(1.9)
(0.0)
(0.0)
(0.9)
無回答
1 (1.4)
0 (0.0)
1 (0.6)
2
0
0
2
N=71
N=99
N=170
N=109(107)
N=114
N=1
N=224(222)
無回答
1 (1.4)
0 (0.0)
1 (0.6)
1
0
0
1
N=71
N=99
N=170
N=109(108)
N=114
N=1
N=224(223)
問6 あなたは、漬物を1日に何回食べますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
3回以上食べる
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
8
15
23
9
12
0
21
(11.2)
(15.2)
(13.5)
(8.3)
(10.5)
(0.0)
(9.4)
2回食べる
18
27
45
17
28
0
45
(25.4)
(27.3)
(26.5)
(15.7)
(24.6)
(0.0)
(20.2)
1回食べる
23
26
49
27
30
0
57
たまに食べる
(32.4)
(26.2)
(28.8)
(25.0)
(26.3)
(0.0)
(25.6)
19
26
45
42
38
1
81
106
(26.8)
(26.2)
(26.5)
(38.9)
(33.3)
(100.0)
(36.3)
ほとんど食べない
2
5
7
13
6
0
19
(2.8)
(5.1)
(4.1)
(12.0)
(5.3)
(0.0)
(8.5)
問7 あなたは、みそ汁を1日何回飲みますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
3回飲む
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
9
8
17
14
5
0
19
(12.7)
(8.1)
(10.0)
(13.0)
(4.4)
(0.0)
(8.5)
2回飲む
15
32
47
34
24
0
58
(21.1)
(32.3)
(27.6)
(31.5)
(21.1)
(0.0)
(26.0)
1回飲む
26
34
60
33
48
0
81
たまに飲む
(36.6)
(34.3)
(35.3)
(30.6)
(42.1)
(0.0)
(36.3)
19
21
40
21
30
1
52
(26.8)
(21.2)
(23.5)
(19.4)
(26.3)
(100.0)
(23.3)
ほとんど飲まない
2
4
6
6
7
0
13
(2.8)
(4.1)
(3.6)
(5.6)
(6.1)
(0.0)
(5.8)
無回答
0 (0.0)
0 (0.0)
0 (0.0)
1
0
0
1
問8 あなたは、油を使った料理(てんぷら・揚げ物)をどのくらい食べますか。1つ選んで番号に○印をつけてくださ
い。
ほとんど毎日食べ
る
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
4
4
8
13
5
0
18
(5.6)
(4.0)
(4.7)
(12.0)
(4.6)
(0.0)
(8.3)
週に3~4回食べる 週に1~2回食べる ほとんど食べない
19
21
40
23
20
0
43
(26.8)
(21.2)
(23.5)
(21.3)
(18.3)
(0.0)
(19.7)
42
59
101
63
64
1
128
(59.2)
(59.6)
(59.4)
(58.3)
(58.7)
(100.0)
(58.7)
6
15
21
9
20
0
29
(8.4)
(15.2)
(12.4)
(8.3)
(18.3)
(0.0)
(13.3)
無回答
0 (0.0)
0 (0.0)
0 (0.0)
1
5
0
6
N=71
N=99
N=170
N=109(108)
N=114(109)
N=1
N=224(218)
問9 あなたは、健康のため現在の食生活で気をつけていることは何ですか。あてはまる番号すべてに○印をつ
けてください。
緑黄色野菜(にんじ
食事はだいたい決 自分の適切な食事
果物類をほぼ毎日
朝食は毎日食べる ん・トマト・ピーマンなど)を
まった時間に食べる の内容・量を食べる
食べる
食塩をひかえる
ほぼ毎日食べる
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
44
74
118
41
73
0
114
(62.0)
(74.7)
(69.4)
(39.0)
(66.4)
(0.0)
(53.0)
36
50
86
37
55
0
92
(50.7)
(50.5)
(50.6)
(35.2)
(50.0)
(0.0)
(42.8)
ビタミン類などを補う
油脂類のとり方に気
食品や栄養剤を摂
をつける
取する
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
31
52
83
35
64
0
99
(43.7)
(52.5)
(48.8)
(33.3)
(58.2)
(0.0)
(46.0)
8
27
35
9
24
0
33
(11.3)
(27.3)
(20.6)
(8.6)
(21.8)
(0.0)
(15.3)
53
76
129
63
85
0
148
(74.6)
(76.8)
(75.9)
(60.0)
(77.3)
(0.0)
(68.8)
18
55
73
26
57
0
83
特になし
6
5
11
9
2
0
11
(25.4)
(55.6)
(42.9)
(24.8)
(51.8)
(0.0)
(38.6)
その他
(8.5)
(5.1)
(6.5)
(8.6)
(1.8)
(0.0)
(5.1)
1
5
6
3
5
0
8
(1.4)
(5.1)
(3.5)
(2.9)
(4.5)
(0.0)
(3.7)
11
26
37
10
32
0
42
(15.5)
(26.3)
(21.8)
(9.5)
(29.1)
(0.0)
(19.5)
H
25
男
女
性別無回答
計
29
49
0
78
(27.1)
(44.5)
(0.0)
(35.8)
まあまあ心がけてい
る
53
52
1
106
(49.5)
(47.3)
(100.0)
(48.6)
心がけていない
25
9
0
34
1 (1.4)
0 (0.0)
1 (0.6)
4
4
1
9
無回答
(23.4)
(8.2)
(0.0)
(15.6)
2
4
0
6
107
(45.1)
(55.6)
(51.2)
(38.1)
(47.3)
(0.0)
(42.8)
無回答
問10 あなたは、食事をうす味に心がけていますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
心がけている
32
55
87
40
52
0
92
N=109(107)
N=114(110)
N=1
N=224(218)
N=71
N=99
N=170
N=109(105)
N=114(110)
N=1(0)
N=224(215)
N=71
N=99
N=170
N=109(108)
N=114
N=1
N=224(223)
あなたの運動や活動の状況についてお伺いします。
問11 あなたは、日頃から健康の維持・増進のために意識的に身体を動かすなどの運動(1回30分以上の汗ば
む程度のもの)をどれくらいしますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
週に3回以上
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
12
16
28
18
17
0
35
(16.9)
(16.2)
(16.5)
(17.0)
(15.3)
(0.0)
(16.1)
月に1~2回
週に1~2回
11
16
27
22
24
0
46
(15.5)
(16.2)
(15.9)
(20.8)
(21.6)
(0.0)
(21.1)
19
16
35
20
21
0
41
無回答
ほとんどしない
(26.8)
(16.2)
(20.6)
(18.9)
(18.9)
(0.0)
(18.8)
29
51
80
46
49
1
96
(40.8)
(51.4)
(47.0)
(43.4)
(44.1)
(100.0)
(44.0)
0 (0.0)
0 (0.0)
0 (0.0)
3
3
0
6
N=71
N=99
N=170
N=109(106)
N=114(111)
N=1
N=224(218)
問12 問11で「1~3(運動する)」と回答した方。それはどのような運動ですか。あてはまる番号すべてに○印を
つけてください。
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
ウォーキング
15 (35.7)
27 (56.3)
42 (46.7)
26 (43.3)
38 (65.5)
64 (54.2)
テニス
(選択肢なし)
0 (0.0)
3 (5.2)
3 (2.5)
ゲートボール
0 (0.0)
0 (0.0)
0 (0.0)
(選択肢なし)
計
ジョギング
8 (19.0)
2 (4.2)
10 (11.1)
7 (11.7)
2 (3.4)
9 (7.6)
社交ダンス
0 (0.0)
0 (0.0)
0 (0.0)
1 (1.7)
0 (0.0)
1 (0.8)
その他
8 (19.0)
14 (29.2)
22 (24.4)
15 (25.0)
24 (41.4)
39 (33.1)
-
-
ゴルフ
13 (31.0)
4 (8.3)
17 (18.9)
22 (36.7)
2 (3.4)
24 (20.3)
水泳
2 (4.8)
7 (14.6)
9 (10.0)
1 (1.7)
3 (5.2)
4 (3.4)
無回答
0 (0.0)
0 (0.0)
0 (0.0)
0
4
4
野球
2 (4.8)
0 (0.0)
2 (2.2)
4 (6.7)
0 (0.0)
4 (3.4)
サッカー
-
ソフトボール
バドミントン
(選択肢なし)
(選択肢なし)
4 (6.7)
1 (1.7)
5 (4.2)
ヨガ、太極拳
(選択肢なし)
(選択肢なし)
0 (0.0)
0 (0.0)
0 (0.0)
2 (3.3)
2 (3.4)
4 (3.4)
-
-
-
1 (1.7)
2 (3.4)
3 (2.5)
体操
1 (2.4)
10 (20.8)
11 (12.2)
(選択肢なし)
N=42
N=48
N=90
N=60
N=62(58)
N=122(118)
問13 問11で「ほとんどしない」と回答した方。その理由であてはまる番号すべてに○印をつけてください。
時間がないから
男
女
性別無回答
H
計
25
11
16
1
28
(26.8)
(36.4)
(100.0)
(32.6)
運動やスポーツが
きらいだから
男
女
性別無回答
計
1
3
0
4
(2.4)
(6.8)
(0.0)
(4.7)
仕事や家事で疲れ
ているから
15
19
1
35
(36.6)
(43.2)
(100.0)
(40.7)
特に理由はない
13
13
0
26
(31.7)
(29.5)
(0.0)
(30.2)
仕事で体を使ってい
何をしてよいかわか
るから運動の必要 費用がかかるから 健康上の理由から
らない
はない
10
4
0
14
(24.4)
(9.1)
(0.0)
(16.3)
0
1
0
1
その他
2
3
0
5
(0.0)
(2.3)
(0.0)
(1.2)
2
4
0
6
(4.9)
(9.1)
(0.0)
(7.0)
無回答
(4.9)
(6.8)
(0.0)
(5.8)
5
5
0
10
108
N=46(41)
N=49(44)
N=1
N=96(86)
2
1
0
3
(4.9)
(2.3)
(0.0)
(3.5)
問14 あなたは、1日合計(平均)何歩くらい歩きますか。(分かる方は記入してください。)
2,000歩未満
男
女
性別無回答
H
計
25
6
4
0
10
(12.5)
(10.8)
(0.0)
(11.8)
12,000~13,999歩
男
女
性別無回答
計
0
0
0
0
(0.0)
(0.0)
(0.0)
(0.0)
2,000~3,999歩
8
10
0
18
(16.7)
(27.0)
(0.0)
(21.2)
14,000歩以上
3
1
0
4
(6.3)
(2.7)
(0.0)
(4.7)
4,000~5,999歩
6,000~7,999歩
10 (20.8)
11 (29.7)
0 (0.0)
21 (24.7)
無回答
61
77
1
139
7
5
0
12
(14.6)
(13.5)
(0.0)
(14.1)
8,000~9,999歩
4
6
0
10
(8.3)
(16.2)
(0.0)
(11.8)
10,000~11,999歩
10
0
0
10
(20.8)
(0.0)
(0.0)
(11.8)
N=109(48)
N=114(37)
N=1(0)
N=224(85)
問15 あなたは、地域やグループ等で行う活動(町内会、公民館活動など)に参加していますか。1つ選んで番号
に○印をつけてください。
参加している
H
25
男
女
性別無回答
計
34
14
0
48
(31.5)
(13.1)
(0.0)
(22.2)
たまに参加している
18
13
0
31
(16.7)
(12.1)
(0.0)
(14.4)
無回答
参加していない
56
80
1
137
(51.9)
(74.8)
(100.0)
(63.4)
1
7
0
8
N=109(108)
N=114(107)
N=1
N=224(216)
あなたの休養やストレスの状況についてお伺いします。
問16 あなたのここ1週間の平均睡眠時間は、何時間ぐらいですか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
5時間未満
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
2
7
9
4
9
0
13
(2.8)
(7.1)
(5.3)
(3.7)
(7.9)
(0.0)
(5.8)
5時間以上
6時間未満
13
26
39
26
40
1
67
(18.3)
(26.3)
(22.9)
(23.9)
(35.1)
(100.0)
(29.9)
6時間以上
7時間未満
30
43
73
42
33
0
75
7時間以上
8時間未満
(42.2)
(43.4)
(42.9)
(38.5)
(28.9)
(0.0)
(33.5)
19
17
36
32
26
0
58
(26.8)
(17.1)
(21.2)
(29.4)
(22.8)
(0.0)
(25.9)
8時間以上
9時間未満
6
6
12
5
6
0
11
(8.5)
(6.1)
(7.1)
(4.6)
(5.3)
(0.0)
(4.9)
9時間以上
1
0
1
0
0
0
0
(1.4)
(0.0)
(0.6)
(0.0)
(0.0)
(0.0)
(0.0)
問17 あなたは、いつもとっている睡眠時間で十分休養がとれていると思いますか。1つ選んで番号に○印をつ
けてください。
十分にとれている
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
13
23
36
29
25
0
54
(18.3)
(23.2)
(21.2)
(26.6)
(22.3)
(0.0)
(24.3)
まあまあとれている あまりとれていない
42
50
92
55
66
0
121
(59.2)
(50.5)
(54.1)
(50.5)
(58.9)
(0.0)
(54.5)
16
24
40
23
18
1
42
まったくとれていな
い
(22.5)
(24.3)
(23.5)
(21.1)
(16.1)
(100.0)
(18.9)
0
2
2
2
3
0
5
(0.0)
(2.0)
(1.2)
(1.8)
(2.7)
(0.0)
(2.3)
無回答
0 (0.0)
0 (0.0)
0 (0.0)
0
2
0
2
N=71
N=99
N=170
N=109
N=114(112)
N=1
N=224(222)
問18 あなたは、眠りを助けるために睡眠剤や安定剤などの薬やアルコール飲料を使うことがありますか。1つ選
んで番号に○印をつけてください。
常にある
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
7
10
17
23
11
0
34
(9.9)
(10.1)
(10.0)
(21.1)
(9.8)
(0.0)
(15.3)
ときどきある
12
9
21
15
11
0
26
(16.9)
(9.1)
(12.3)
(13.8)
(9.8)
(0.0)
(11.7)
あまりない
15
12
27
15
11
0
26
まったくない
(21.1)
(12.1)
(15.9)
(13.8)
(9.8)
(0.0)
(11.7)
35
68
103
56
79
1
136
109
(49.3)
(68.7)
(60.6)
(51.4)
(70.5)
(100.0)
(61.3)
無回答
2 (2.8)
0 (0.0)
2 (1.2)
0
2
0
2
N=71
N=99
N=170
N=109
N=114(112)
N=1
N=224(222)
N=71
N=99
N=170
N=109
N=114
N=1
N=224
問19 あなたは、この2~3か月、疲れが翌日まで残っていると感じる日がどれくらいありますか。1つ選んで番号
に○印をつけてください。
いつも
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
7
15
22
18
12
1
31
(9.9)
(15.1)
(12.9)
(16.5)
(10.7)
(100.0)
(14.0)
ときどきある
46
49
95
59
64
0
123
(64.8)
(49.5)
(55.9)
(54.1)
(57.1)
(0.0)
(55.4)
あまりない
15
28
43
25
27
0
52
まったくない
(21.1)
(28.3)
(25.3)
(22.9)
(24.1)
(0.0)
(23.4)
3
6
9
7
9
0
16
(4.2)
(6.1)
(5.3)
(6.4)
(8.0)
(0.0)
(7.2)
無回答
0 (0.0)
1 (1.0)
1 (0.6)
0
2
0
2
N=71
N=99
N=170
N=109
N=114(112)
N=1
N=224(222)
問20 この1か月間に不満、悩み、ストレスなどがありましたか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
大いにあった
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
14
25
39
13
15
0
28
(19.7)
(25.2)
(22.9)
(12.0)
(13.4)
(0.0)
(12.7)
多少あった
26
45
71
51
59
1
111
(36.6)
(45.5)
(41.8)
(47.2)
(52.7)
(100.0)
(50.2)
あまりなかった
23
20
43
37
31
0
68
まったくなかった
(32.4)
(20.2)
(25.3)
(34.3)
(27.7)
(0.0)
(30.8)
8
8
16
7
7
0
14
(11.3)
(8.1)
(9.4)
(6.5)
(6.3)
(0.0)
(6.3)
無回答
0 (0.0)
1 (1.0)
1 (0.6)
1
2
0
3
N=71
N=99
N=170
N=109(108)
N=114(112)
N=1
N=224(221)
問21 問20で「大いにあった」「多少あった」と回答した方。その不満や悩み、ストレスはどのようなものですか。
あてはまる番号すべてに○印をつけてください。
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
話し相手がいない
人との関係
17 (42.5)
0 (0.0)
24 (34.3)
2 (2.9)
41 (37.3)
2 (1.8)
17 (28.8)
3 (5.1)
23 (32.4)
1 (1.4)
1 (100.0)
0 (0.0)
41 (31.3)
4 (3.1)
家族との関係
介護のこと
5 (12.5)
6 (15.0)
22 (31.4)
5 (7.1)
27 (24.5)
11 (10.0)
10 (16.9)
4 (6.8)
27 (38.0)
6 (8.5)
0 (0.0)
0 (0.0)
37 (28.2)
10 (7.6)
その他
社会問題
1 (2.5)
2 (5.0)
5 (7.1)
2 (2.9)
6 (5.5)
4 (3.6)
4 (6.8)
2 (3.4)
2 (2.8)
3 (4.2)
0 (0.0)
0 (0.0)
6 (4.6)
5 (3.8)
自分の健康・病気
10 (25.0)
21 (30.0)
31 (28.2)
18 (30.5)
16 (22.5)
0 (0.0)
34 (26.0)
子供のこと
11 (27.5)
20 (28.6)
31 (28.2)
13 (22.0)
29 (40.8)
0 (0.0)
42 (32.1)
無回答
0 (0.0)
0 (0.0)
0 (0.0)
5
3
0
8
老後のこと
8 (20.0)
8 (11.4)
16 (14.5)
5 (8.5)
10 (14.1)
1 (100.0)
16 (12.2)
身近な人の死
3 (7.5)
4 (5.7)
7 (6.4)
1 (1.7)
10 (14.1)
0 (0.0)
11 (8.4)
N=40
N=70
N=110
N=64(59)
N=74(71)
N=1
N=139(131)
110
恋愛・結婚
3 (7.5)
0 (0.0)
3 (2.7)
1 (1.7)
0 (0.0)
0 (0.0)
1 (0.8)
経済面のこと
8 (20.0)
19 (27.1)
27 (24.5)
16 (27.1)
20 (28.2)
0 (0.0)
36 (27.5)
仕事のこと
27 (67.5)
23 (32.9)
50 (45.5)
44 (74.6)
33 (46.5)
1 (100.0)
78 (59.5)
住まいのこと
2 (5.0)
8 (11.4)
10 (9.1)
9 (15.3)
14 (19.7)
1 (100.0)
24 (18.3)
問22 日頃、不満や悩み、ストレスを感じた時、どのようにしていますか。あてはまる番号すべてに○印をつけてく
ださい。
人に話を聞いてもら 携帯電話・メールを
う
する
H
14
H
25
11
54
65
32
66
1
99
男
女
計
男
女
性別無回答
計
(15.5)
(54.5)
(38.2)
(30.8)
(59.5)
(100.0)
(45.8)
3
6
9
4
14
0
18
何か食べる
H
14
H
25
3
21
24
8
25
1
34
男
女
計
男
女
性別無回答
計
34
10
44
39
15
0
54
旅行する
H
14
H
25
6
2
8
4
9
0
13
男
女
計
男
女
性別無回答
計
(4.2)
(6.1)
(5.3)
(3.8)
(12.6)
(0.0)
(8.3)
お酒を飲む
(4.2)
(21.2)
(14.1)
(7.7)
(22.5)
(100.0)
(15.7)
十分睡眠をとる
9
17
26
24
26
0
50
4
25
29
10
32
1
43
6
34
40
15
40
0
55
24
12
36
36
20
0
56
(8.5)
(34.3)
(23.5)
(14.4)
(36.0)
(0.0)
(25.5)
16
28
44
15
21
0
36
家族で団らんする
(33.8)
(12.1)
(21.2)
(34.6)
(18.0)
(0.0)
(25.9)
5
14
19
13
14
0
27
カラオケで歌う
(5.6)
(25.3)
(17.1)
(9.6)
(28.8)
(100.0)
(19.9)
4
5
9
5
7
0
12
じっと耐える
散歩・外出する
(8.5)
(2.0)
(4.7)
(3.8)
(8.1)
(0.0)
(6.0)
(12.7)
(17.2)
(15.3)
(23.1)
(23.4)
(0.0)
(23.1)
ショッピングをする
(47.9)
(10.1)
(25.9)
(37.5)
(13.5)
(0.0)
(25.0)
趣味・スポ一ツをす
る
6
4
10
8
3
0
11
その他
(22.5)
(28.3)
(25.9)
(14.4)
(18.9)
(0.0)
(16.7)
3
4
7
3
3
0
6
(7.0)
(14.1)
(11.2)
(12.5)
(12.6)
(0.0)
(12.5)
ギャンブルをする
(5.6)
(5.1)
(5.3)
(4.8)
(6.3)
(0.0)
(5.6)
ゆっくりお風呂に入
る
11
26
37
23
26
0
49
(15.5)
(26.3)
(21.8)
(22.1)
(23.4)
(0.0)
(22.7)
病院などの専門機
関に相談する
(8.5)
(4.0)
(5.9)
(7.7)
(2.7)
(0.0)
(5.1)
1
3
4
3
4
0
7
(1.4)
(3.0)
(2.4)
(2.9)
(3.6)
(0.0)
(3.2)
無回答
(4.2)
(4.0)
(4.1)
(2.9)
(2.7)
(0.0)
(2.8)
7 (9.9)
4 (4.0)
11 (6.5)
5
3
0
8
N=71
N=99
N=170
N=109(104)
N=114(111)
N=1
N=224(216)
たばこや飲酒のことについてお伺いします。
問23 あなたは、たばこを吸いますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
吸う
H
14
H
25
33
15
48
53
14
0
67
男
女
計
男
女
性別無回答
計
以前吸っていたが
やめた
(46.5)
(15.2)
(28.2)
(49.1)
(12.3)
(0.0)
(30.0)
27
6
33
34
15
0
49
無回答
以前から吸わない
(38.0)
(6.0)
(19.4)
(31.5)
(13.2)
(0.0)
(22.0)
11
76
87
21
85
1
107
(15.5)
(76.8)
(51.2)
(19.4)
(74.6)
(100.0)
(48.0)
0 (0.0)
2 (2.0)
2 (1.2)
1
0
0
1
N=71
N=99
N=170
N=109(108)
N=114
N=1
N=224(223)
問24 問23で「以前吸っていたがやめた」と回答した方。やめたきっかけは何ですか。1つ選んで番号に○印を
つけてください。
たばこの害が気に
なる
男
女
性別無回答
H
25
-
計
男
女
性別無回答
計
-
14 (42.4)
4 (28.6)
18 (38.3)
その他
1 (3.0)
0 (0.0)
1 (2.1)
病気や体調不良
-
10 (30.3)
4 (28.6)
14 (29.8)
無回答
1
1
2
医師や専門職の指 家族や友人のすす 家庭や職場が吸え
示
め
ない環境にある
-
1 (3.0)
0 (0.0)
1 (2.1)
-
N=34(33)
N=15(14)
N=49(47)
111
4 (12.1)
5 (35.7)
9 (19.1)
-
1 (3.0)
0 (0.0)
1 (2.1)
経済的に厳しい
-
2 (6.1)
1 (7.1)
3 (6.4)
問25 問23で「吸う」と回答した方。何歳から吸いはじめましたか。( )に数字を入れてください。
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
15歳未満
0 (0.0)
0 (0.0)
0 (0.0)
1 (1.9)
0 (0.0)
1 (1.5)
40歳以上
1 (3.0)
1 (6.7)
2 (4.2)
0 (0.0)
0 (0.0)
0 (0.0)
15~19歳
11 (33.4)
3 (20.0)
14 (29.2)
15 (28.3)
0 (0.0)
15 (23.1)
無回答
1 (3.0)
0 (0.0)
1 (2.1)
0
2
2
20~24歳
18 (54.6)
4 (26.7)
22 (45.8)
36 (67.9)
9 (75.0)
45 (69.2)
25~29歳
1 (3.0)
2 (13.3)
3 (6.2)
1 (1.9)
1 (8.3)
2 (3.1)
30~34歳
1 (3.0)
3 (20.0)
4 (8.3)
0 (0.0)
0 (0.0)
0 (0.0)
35~39歳
0 (0.0)
2 (13.3)
2 (4.2)
0 (0.0)
2 (16.7)
2 (3.1)
N=33
N=15
N=48
N=53
N=14(12)
N=67(65)
問26 問23で「吸う」と回答した方。あなたは、たばこをやめたいと思いますか。1つ選んで番号に○印をつけてく
ださい。
たばこをやめたいと 本数を減らしたいと
は思わない
思っている
H
14
H
25
13
2
15
12
4
男
女
計
男
女
性別無回答
-
計
(39.4)
(13.3)
(31.2)
(23.5)
(33.3)
16 (25.4)
7
3
10
13
3
-
(21.2)
(20.0)
(20.8)
(25.5)
(25.0)
16 (25.4)
やめたいと思っている
やめるための方法
が、なかなかやめら
をぜひとも知りたい
れない
10
9
19
25
5
-
(30.3)
(60.0)
(39.6)
(49.0)
(41.7)
30 (47.6)
2
0
2
1
0
-
(6.1)
(0.0)
(4.2)
(2.0)
(0.0)
1 (1.6)
無回答
1 (3.0)
1 (6.7)
2 (4.2)
2
2
4
N=33
N=15
N=48
N=53(51)
N=14(12)
N=67(63)
問27 あなたは、お酒を飲みますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
ほとんど毎日飲む 週に4~5回飲む 週に2~3回飲む 月に2~3回飲む ほとんど飲まない
H
14
H
25
33
10
43
45
13
0
58
男
女
計
男
女
性別無回答
計
(46.5)
(10.1)
(25.3)
(41.3)
(11.8)
(0.0)
(26.4)
5
3
8
11
7
0
18
(7.0)
(3.0)
(4.7)
(10.1)
(6.4)
(0.0)
(8.2)
10
12
22
13
7
0
20
(14.1)
(12.1)
(12.9)
(11.9)
(6.4)
(0.0)
(9.1)
5
13
18
10
16
0
26
(7.0)
(13.1)
(10.6)
(9.2)
(14.5)
(0.0)
(11.8)
14
57
71
30
67
1
98
無回答
(19.8)
(57.6)
(41.8)
(27.5)
(60.9)
(100.0)
(44.5)
4 (5.6)
4 (4.1)
8 (4.7)
0
4
0
4
問28 問27で「1~3(飲む)」と回答した方。あなたが1日に飲むお酒の量は日本酒に換算して平均どのくらいで
すか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
【参考】お酒の量の考え方
・ビール大びん1本=日本酒1合
・焼酎お湯割り1杯=日本酒1合
・ウイスキーダブル1杯(50cc)=日本酒1合
・ワイングラス1杯(120cc)=日本酒O.5合
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
-
1合未満
7 (14.6)
16 (64.0)
23 (31.5)
15 (21.7)
17 (63.0)
32 (33.3)
-
1~2合
32 (66.6)
7 (28.0)
39 (53.4)
40 (58.0)
10 (37.0)
50 (52.1)
-
3~4合
8 (16.7)
1 (4.0)
9 (12.3)
14 (20.3)
0 (0.0)
14 (14.6)
-
112
5合以上
1 (2.1)
0 (0.0)
1 (1.4)
0 (0.0)
0 (0.0)
0 (0.0)
無回答
0 (0.0)
1 (4.0)
1 (1.4)
0
0
0
N=48
N=25
N=73
N=69
N=27
N=96
N=71
N=99
N=170
N=109
N=114(110)
N=1
N=224(220)
問29 問27で「1~3(飲む)」と回答した方。あなたは、お酒を飲む時に注意していることがありますか。あてはま
る番号すべてに○印をつけてください。
休肝日を設けている
H
14
H
25
9
0
9
13
8
男
女
計
男
女
性別無回答
-
計
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
(18.8)
(0.0)
(12.3)
(19.4)
(30.8)
21 (22.6)
無回答
0 (0.0)
1 (4.0)
1 (1.4)
2
1
適量飲酒を心がけ つまみを食べながら
一気飲みをしない
ている
飲んでいる
3
26
17
43
31
15
-
(54.2)
(68.0)
(58.9)
(46.3)
(57.7)
46 (49.5)
33
13
46
38
6
-
(68.8)
(52.0)
(63.0)
(56.7)
(23.1)
44 (47.3)
8
5
13
14
1
-
(16.7)
(20.0)
(17.8)
(20.9)
(3.8)
15 (16.1)
特にない
6
5
11
11
7
-
(12.5)
(20.0)
(15.1)
(16.4)
(26.9)
18 (19.4)
その他
0
1
1
0
1
-
(0.0)
(4.0)
(1.4)
(0.0)
(3.8)
1 (1.1)
N=48
N=25
N=73
N=69(67)
N=27(26)
N=96(93)
あなたの歯の健康についてお伺いします。
問30 あなたは、歯の健康が全身の健康に大きな影響があることを意識していますか。1つ選んで番号に○印を
つけてください。
意識している
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
43
68
111
66
88
0
154
(60.6)
(68.7)
(65.3)
(61.1)
(81.5)
(0.0)
(71.0)
あまり意識していな まったく意識してい
ない
い
23
24
47
38
17
1
56
(32.4)
(24.3)
(27.7)
(35.2)
(15.7)
(100.0)
(25.8)
3
3
6
4
3
0
7
無回答
(4.2)
(3.0)
(3.5)
(3.7)
(2.8)
(0.0)
(3.2)
2 (2.8)
4 (4.0)
6 (3.5)
1
6
0
7
N=71
N=99
N=170
N=109(108)
N=114(108)
N=1
N=224(217)
問31 あなたは、この1年間に歯科医院で検診を受けましたか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
受けた
29 (40.9)
44 (44.5)
73 (42.9)
49 (45.0)
54 (50.5)
1 (100.0)
104 (47.9)
受けていない
40 (56.3)
53 (53.5)
93 (54.7)
60 (55.0)
53 (49.5)
0 (0.0)
113 (52.1)
無回答
2 (2.8)
2 (2.0)
4 (2.4)
0
7
0
7
N=71
N=99
N=170
N=109
N=114(107)
N=1
N=224(217)
問32 現在、あなた自身の歯は何本ありますか。(大人の歯は、親知らず歯が全部そろって32本です。)
0本
男
女
性別無回答
H
計
25
0
0
0
0
(0.0)
(0.0)
(0.0)
(0.0)
20~23本
男
女
性別無回答
計
15
14
0
29
(14.3)
(14.1)
(0.0)
(14.1)
1~3本
0
0
0
0
(0.0)
(0.0)
(0.0)
(0.0)
24~27本
19
19
0
38
(18.1)
(19.2)
(0.0)
(18.5)
4~7本
3
1
1
5
8~11本
(2.9)
(1.0)
(100.0)
(2.4)
3
3
0
6
28~31本
42
47
0
89
(40.0)
(47.5)
(0.0)
(43.4)
113
(2.9)
(3.0)
(0.0)
(2.9)
12~15本
3
1
0
4
(2.9)
(1.0)
(0.0)
(2.0)
32本
無回答
14
10
0
24
4
15
0
19
(13.3)
(10.1)
(0.0)
(11.7)
16~19本
6
4
0
10
(5.7)
(4.0)
(0.0)
(4.9)
N=109(105)
N=114(99)
N=1
N=224(205)
問33 あなたは、現在の歯や歯ぐきに次のようなことがありますか。あてはまる番号すべてに○印をつけてくださ
い。
むし歯があり放置し
ている
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
10 (14.1)
17 (17.2)
27 (15.9)
19 (17.4)
17 (16.0)
0 (0.0)
36 (16.7)
無回答
3 (4.2)
4 (4.0)
7 (4.1)
0
8
0
8
歯ぐきの痛み・出
血・腫れ
18
13
31
13
9
0
22
(25.4)
(13.1)
(18.2)
(11.9)
(8.5)
(0.0)
(10.2)
歯が浮いた感じ
17
16
33
12
12
1
25
歯磨き時の出血
(23.9)
(16.2)
(19.4)
(11.0)
(11.3)
(100.0)
(11.6)
20
18
38
19
17
1
37
(28.2)
(18.2)
(22.4)
(17.4)
(16.0)
(100.0)
(17.1)
特に気になるところ
はない
16
45
61
54
50
0
104
その他
(22.5)
(45.5)
(35.9)
(49.5)
(47.2)
(0.0)
(48.1)
8
8
16
9
11
0
20
(11.3)
(8.1)
(9.4)
(8.3)
(10.4)
(0.0)
(9.3)
N=71
N=99
N=170
N=109
N=114(106)
N=1
N=224(216)
問34 あなたは、歯の健康維持のために心がけていることがありますか。あてはまる番号すべてに○印をつけて
ください。(※H14では「主なもの2つまで」に○)
毎食後に歯を磨い 1日1回は時間をか
たり、うがいをする
けて歯を磨く
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
31
47
78
38
67
0
105
(43.7)
(47.5)
(45.9)
(36.2)
(59.8)
(0.0)
(48.2)
飲食の内容に気を
つける
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
1
6
7
3
6
0
9
(1.4)
(6.1)
(4.1)
(2.9)
(5.4)
(0.0)
(4.1)
24
40
64
38
40
0
78
(33.8)
(40.4)
(37.6)
(36.2)
(35.7)
(0.0)
(35.8)
特にない
11
9
20
15
8
0
23
(15.5)
(9.1)
(11.8)
(14.3)
(7.1)
(0.0)
(10.6)
歯のつけ根や歯と
デンタルフロス(糸よ
歯の間などをてい
うじ)を使う
ねいに磨く
17
38
55
44
66
1
111
(23.9)
(38.4)
(32.4)
(41.9)
(58.9)
(100.0)
(50.9)
3
13
16
11
22
0
33
その他
1
4
5
3
7
0
10
(4.2)
(13.1)
(9.4)
(10.5)
(19.6)
(0.0)
(15.1)
歯間ブラシを使う
8
16
24
19
32
0
51
時々、歯や歯ぐきを
自分で点検する
(11.3)
(16.2)
(14.1)
(18.1)
(28.6)
(0.0)
(23.4)
5
15
20
12
25
0
37
(7.0)
(15.2)
(11.8)
(11.4)
(22.3)
(0.0)
(17.0)
無回答
(1.4)
(4.0)
(2.9)
(2.9)
(6.3)
(0.0)
(4.6)
1 (1.4)
1 (1.0)
2 (1.2)
4
2
0
6
N=71
N=99
N=170
N=109(105)
N=114(112)
N=1
N=224(218)
あなたの健康管理状況についてお伺いします。
問35 あなたの身長と体重のバランスをどう思いますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
H
25
男
女
性別無回答
計
太っている
16 (15.0)
22 (19.5)
1 (100.0)
39 (17.6)
太りぎみ
33 (30.8)
33 (29.2)
0 (0.0)
66 (29.9)
ふつう
41 (38.3)
47 (41.6)
0 (0.0)
88 (39.8)
やせぎみ
11 (10.3)
11 (9.7)
0 (0.0)
22 (10.0)
やせている
6 (5.6)
0 (0.0)
0 (0.0)
6 (2.7)
無回答
2
1
0
3
問36 あなたは、現在の健康状況についてどう思いますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
健康だと思う
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
10
19
29
14
18
0
32
(14.1)
(19.2)
(17.1)
(13.1)
(15.9)
(0.0)
(14.5)
まあまあ健康だと思 あまり健康ではない
健康ではないと思う
う
と思う
46
63
109
59
78
1
138
(64.8)
(63.6)
(64.1)
(55.1)
(69.0)
(100.0)
(62.4)
15
12
27
27
13
0
40
(21.1)
(12.1)
(15.9)
(25.2)
(11.5)
(0.0)
(18.1)
0
5
5
7
4
0
11
114
(0.0)
(5.1)
(2.9)
(6.5)
(3.5)
(0.0)
(5.0)
無回答
0 (0.0)
0 (0.0)
0 (0.0)
2
1
0
3
N=71
N=99
N=170
N=109(107)
N=114(113)
N=1
N=224(221)
N=109(107)
N=114(113)
N=1
N=224(221)
問37 あなたは、COPD(慢性閉塞性肺疾患)を知っていますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
H
25
知っている
10 (9.5)
16 (14.3)
0 (0.0)
26 (11.9)
男
女
性別無回答
計
26
37
0
63
無回答
4
2
0
6
知らない
69 (65.7)
59 (52.7)
1 (100.0)
129 (59.2)
聞いたことがある
(24.8)
(33.0)
(0.0)
(28.9)
N=109(105)
N=114(112)
N=1
N=224(218)
問38 あなたは、ロコモティブシンドローム(運動器症候群)を知っていますか。1つ選んで番号に○印をつけてくだ
さい。
H
25
知っている
3 (2.8)
13 (11.4)
0 (0.0)
16 (7.2)
男
女
性別無回答
計
知らない
92 (86.8)
75 (65.8)
1 (100.0)
168 (76.0)
聞いたことがある
11
26
0
37
(10.4)
(22.8)
(0.0)
(16.7)
無回答
3
0
0
3
N=109(106)
N=114
N=1
N=224(221)
問39 あなたは、健康診断や人間ドックなど(※H14では「健康診査やがん検診」)を受けていますか。1つ選んで
番号に○印をつけてください。
年1回受けている
H
14
H
25
49
58
107
81
80
1
162
男
女
計
男
女
性別無回答
計
2~3年毎に受けて
いる
(69.0)
(58.6)
(63.0)
(76.4)
(70.8)
(100.0)
(73.6)
8
15
23
9
13
0
22
受けていない
(11.3)
(15.1)
(13.5)
(8.5)
(11.5)
(0.0)
(10.0)
14
25
39
16
20
0
36
無回答
(19.7)
(25.3)
(22.9)
(15.1)
(17.7)
(0.0)
(16.4)
0 (0.0)
1 (1.0)
1 (0.6)
3
1
0
4
N=71
N=99
N=170
N=109(106)
N=114(113)
N=1
N=224(220)
問40 問39で「受けていない」と回答した方。受けなかったのはなぜですか。あてはまる番号すべてに○印をつ
けてください。
病気があると言わ
れるのが恐いから
H
14
H
25
1
5
6
3
3
男
女
計
男
女
性別無回答
-
計
(7.1)
(20.0)
(15.4)
(18.8)
(15.0)
6 (16.7)
費用がかかるから
H
14
H
25
計
-
(7.1)
(12.0)
(10.3)
(31.3)
(20.0)
9 (25.0)
-
(0.0)
(16.0)
(10.3)
(0.0)
(10.0)
2 (5.6)
時間の都合がつか
なかったから
0
4
4
0
2
6
9
15
5
8
-
(42.9)
(36.0)
(38.5)
(31.3)
(40.0)
13 (36.1)
受ける場所が不便 日時・場所を知らな
めんどうくさいから
だから
かったから
1
1
2
1
1
-
医師にかかっている
信用できないから
から
1
3
4
5
4
男
女
計
男
女
性別無回答
健康に自信がある
から
2
5
7
5
5
-
(14.3)
(20.0)
(17.9)
(31.3)
(25.0)
10 (27.8)
0
2
2
0
1
-
その他
0
0
0
0
0
-
(0.0)
(0.0)
(0.0)
(0.0)
(0.0)
0 (0.0)
(7.1)
(4.0)
(5.1)
(6.3)
(5.0)
2 (5.6)
115
6
9
15
3
3
-
無回答
2
2
4
3
1
-
(14.3)
(8.0)
(10.3)
(18.8)
(5.0)
4 (11.1)
(0.0)
(8.0)
(5.1)
(0.0)
(5.0)
1 (2.8)
0 (0.0)
1 (4.0)
1 (2.6)
0
0
0
N=14
N=25
N=39
N=16
N=20
N=36
(42.9)
(36.0)
(38.5)
(18.8)
(15.0)
6 (16.7)
問41 あなたは、健康診断や人間ドックなどで次のような異常を指摘されたこと(※H14では「健康診査・検診・病
院で次のような病気や状態があると言われたこと)がありますか。あてはまる番号すべてに○印をつけてくださ
い。
太りすぎ
H
14
H
25
19
23
42
21
18
1
40
男
女
計
男
女
性別無回答
計
(26.8)
(23.2)
(24.7)
(21.0)
(17.1)
(100.0)
(19.4)
17
19
36
35
18
0
53
なし
H
14
H
25
19
25
44
31
45
0
76
男
女
計
男
女
性別無回答
計
高脂血症
高血圧
(26.8)
(25.3)
(25.9)
(31.0)
(42.9)
(0.0)
(36.9)
(23.9)
(19.2)
(21.2)
(35.0)
(17.1)
(0.0)
(25.7)
11
21
32
16
17
0
33
(15.5)
(21.2)
(18.8)
(16.0)
(16.2)
(0.0)
(16.0)
その他
無回答
8
10
18
11
12
0
23
5 (7.0)
8 (8.1)
13 (7.6)
9
9
0
18
(11.3)
(10.1)
(10.6)
(11.0)
(11.4)
(0.0)
(11.2)
糖尿病(血糖値異
常)
10
3
13
13
8
0
21
(14.1)
(3.0)
(7.6)
(13.0)
(7.6)
(0.0)
(10.2)
肝疾患
7
3
10
10
1
0
11
(9.9)
(3.0)
(5.9)
(10.0)
(1.0)
(0.0)
(5.3)
貧血
0
14
14
1
10
0
11
(0.0)
(14.1)
(8.2)
(1.0)
(9.5)
(0.0)
(5.3)
N=71
N=99
N=170
N=109(100)
N=114(105)
N=1
N=224(206)
問42 あなたは、次の病気の中で、現在治療中のものはありますか。あてはまる番号すべてに○印をつけてくだ
さい。
太りすぎ
H
14
H
25
高血圧
1 (1.4)
2 (2.0)
3 (1.8)
男
女
計
男
女
12
17
29
31
19
0
50
(選択肢なし)
性別無回答
計
なし
H
14
H
25
36
44
80
53
69
1
123
男
女
計
男
女
性別無回答
計
(50.7)
(44.4)
(47.1)
(53.5)
(65.7)
(100.0)
(60.0)
高脂血症
(16.9)
(17.2)
(17.1)
(31.3)
(18.1)
(0.0)
(24.4)
7
11
18
5
5
0
10
(9.9)
(11.1)
(10.6)
(5.1)
(4.8)
(0.0)
(4.9)
その他
無回答
5
4
9
15
13
0
28
10 (14.1)
22 (22.2)
32 (18.8)
10
9
0
19
(7.0)
(4.0)
(5.3)
(15.2)
(12.4)
(0.0)
(13.7)
糖尿病(血糖値異
常)
4
1
5
6
5
0
11
(5.6)
(1.0)
(2.9)
(6.1)
(4.8)
(0.0)
(5.4)
肝疾患
2
0
2
3
1
0
4
(2.8)
(0.0)
(1.8)
(3.0)
(1.0)
(0.0)
(2.0)
貧血
0
2
2
1
1
0
2
(0.0)
(2.0)
(1.8)
(1.0)
(1.0)
(0.0)
(1.0)
N=71
N=99
N=170
N=109(99)
N=114(105)
N=1
N=224(205)
問43 問41で「糖尿病(血糖値異常)」と回答した方。糖尿病について専門家に相談したり、指導を受けたことがあ
りますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
-
ある
7 (70.0)
2 (66.7)
9 (69.2)
7 (63.6)
3 (50.0)
10 (58.8)
-
ない
1 (10.0)
1 (33.3)
2 (15.4)
4 (36.4)
3 (50.0)
7 (41.2)
無回答
2 (20.0)
0 (0.0)
2 (15.4)
2
2
4
N=10
N=3
N=13
N=13(11)
N=8(6)
N=21(17)
116
問44 今まで糖尿病と診断された方。糖尿病で定期的に医療機関に通院していますか。1つ選んで番号に○印を
つけてください。
通院している
H
14
H
25
4
2
6
5
4
0
9
男
女
計
男
女
性別無回答
計
治ったので通院して 途中で通院をやめ
いない
た
(66.7)
(100.0)
(75.0)
(71.4)
(100.0)
(0.0)
(81.8)
1
0
1
2
0
0
2
(16.7)
(0.0)
(12.5)
(28.6)
(0.0)
(0.0)
(18.2)
1
0
1
0
0
0
0
(16.7)
(0.0)
(12.5)
(0.0)
(0.0)
(0.0)
(0.0)
N=6
N=2
N=8
N=7
N=4
N=0
N=11
問45 問41で「高血圧」と回答した方。高血圧について専門家に相談したり、指導を受けたことがありますか。1
つ選んで番号に○印をつけてください。
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
-
ある
12 (70.6)
16 (84.2)
28 (77.8)
28 (90.3)
15 (88.2)
43 (89.6)
-
ない
2 (11.8)
3 (15.8)
5 (13.9)
3 (9.7)
2 (11.8)
5 (10.4)
無回答
3 (17.6)
0 (0.0)
3 (8.3)
4
1
5
N=17
N=19
N=36
N=35(31)
N=18(17)
N=53(48)
問46 今まで高血圧と診断された方。高血圧で定期的に医療機関に通院していますか。1つ選んで番号に○印を
つけてください。
通院している
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
12
16
28
29
18
0
47
(80.0)
(88.9)
(84.8)
(87.9)
(94.7)
(0.0)
(90.4)
治ったので通院して 途中で通院をやめ
いない
た
1
1
2
2
0
0
2
(6.7)
(5.6)
(6.1)
(6.1)
(0.0)
(0.0)
(3.8)
2
1
3
2
1
0
3
(13.3)
(5.6)
(9.1)
(6.1)
(5.3)
(0.0)
(5.8)
N=15
N=18
N=33
N=33
N=19
N=0
N=52
問47 あなたは現在の生活習慣で改めたいと思うものはありますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
(※H14では該当するすべてに○)
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
食生活
運動
休養
15
23
38
23
16
0
39
16
28
44
26
42
0
68
5
13
18
5
2
0
7
(21.1)
(23.2)
(22.4)
(24.5)
(16.7)
(0.0)
(20.5)
特にない(現状のま
までよい)
H
(22.5)
(28.3)
(25.9)
(27.7)
(43.8)
(0.0)
(35.8)
その他
(7.0)
(13.1)
(10.6)
(5.3)
(2.1)
(0.0)
(3.7)
生活のリズム
(選択肢なし)
7
5
0
12
(7.4)
(5.2)
(0.0)
(6.3)
無回答
1 (1.4)
0 (0.0)
N=71
2 (2.0)
2 (2.0)
N=99
3 (1.8)
2 (1.2)
N=170
31 (33.0)
2 (2.1)
15
N=109(94)
H
25
31 (32.3)
0 (0.0)
18
N=114(96)
性別無回答
0 (0.0)
0 (0.0)
1
N=1(0)
計
62 (32.6)
2 (1.1)
34
N=224(190)
※ H14とH25とで質問のしかたが異なるため、単純比較は困難
14
男
女
計
男
女
-
117
飲酒
喫煙
12 (16.9)
1 (1.0)
13 (7.6)
9 (12.7)
7 (7.1)
16 (9.4)
(選択肢なし)
(選択肢なし)
放射能に対する不安についてお伺いします。
問48 原発事故による放射能の影響について不安はどの程度ありますか。1つ選んで番号に○印をつけてくださ
い。
不安である
H
25
男
女
性別無回答
計
24
28
0
52
(22.6)
(25.0)
(0.0)
(23.7)
ある程度不安である あまり不安ではない
48
63
1
112
(45.3)
(56.3)
(100.0)
(51.1)
19
18
0
37
不安ではない
(17.9)
(16.1)
(0.0)
(16.9)
15
3
0
18
(14.2)
(2.7)
(0.0)
(8.2)
無回答
3
2
0
5
N=109(106)
N=114(112)
N=1
N=224(219)
問49 問48で「不安である」「ある程度不安である」と回答した方。どのようなことが不安ですか。あてはまる番号
すべてに○印をつけてください。
健康への影響
H
25
男
女
性別無回答
計
55
77
1
133
(78.6)
(87.5)
(100.0)
(83.6)
食べ物(農作物)へ
の影響
51
65
1
117
(72.9)
(73.9)
(100.0)
(73.6)
生活への影響
34
28
0
62
仕事への影響
(48.6)
(31.8)
(0.0)
(39.0)
15
12
0
27
118
(21.4)
(13.6)
(0.0)
(17.0)
その他
5
8
0
13
(7.1)
(9.1)
(0.0)
(8.2)
無回答
2
3
0
5
N=72(70)
N=91(88)
N=1
N=164(159)
白河市健康づくりに関するアンケート(65歳以上票) 調査結果
※1 表中の数字の単位は人、括弧内の数字は割合( %)
※2 「無回答」には無効も含まれる
※3 「合計○○」「N=○○」の後の括弧内は無回答を除いた値
※4 H25の構成比集計(%)にあたり、無回答は除いた
○あなたのことについて、それぞれ該当する番号を1つ選び○印をつけて、( )には数字を記入してください。
①性別
H14
H25
男
96 (43.4)
151 (51.5)
女
125 (56.6)
142 (48.5)
無回答
0 (0.0)
4
65~69歳
71 (32.1)
77 (26.1)
70~74歳
62 (28.1)
75 (25.4)
75~79歳
40 (18.1)
80 (27.1)
合計221
合計297(293)
②年齢
H14
H25
80歳以上
46 (20.8)
63 (21.4)
無回答
2 (0.9)
2
合計221
合計297(295)
③BMI指数(身長・体重から算出)
18.4以下
H25
22 (7.7)
18.5~24.9
190 (66.9)
25.0以上
身長等の回答がない
ため算出不可
72 (25.4)
合計297(284)
13
④主たる職業
会社員
H14
H25
6 (2.7)
8 (2.8)
自営業
(農業を含む)
25 (11.3)
61 (21.2)
無職
パート・アルバイト
その他
無回答
7 (3.2)
9 (3.1)
167 (75.6)
202 (70.1)
12 (5.4)
8 (2.8)
4 (1.8)
9
合計221
合計297(288)
夫婦2人
73 (33.1)
120 (43.2)
2世代
69 (31.2)
89 (32.0)
3世代 29 (13.1)
23 (8.3)
その他
13 (5.9)
10 (3.6)
無回答
6 (2.7)
19
合計221
合計297(278)
⑤同居している家族数(本人を含む)
1人
2人
H14
43 (19.4)
79 (35.7)
H25
35 (12.0)
124 (42.6)
7人
8人
H14
11 (5.0)
1 (0.5)
H25
14 (4.8)
1 (0.3)
3人
23 (10.4)
42 (14.4)
9人
1 (0.5)
1 (0.3)
4人
18 (8.1)
27 (9.3)
10人
0 (0.0)
0 (0.0)
5人
19 (8.6)
28 (9.6)
11人
0 (0.0)
0 (0.0)
6人
25 (11.3)
19 (6.5)
無回答
1 (0.5)
6
合計221
合計297(291)
⑤家族構成
H14
H25
一人暮らし
31 (14.0)
36 (12.9)
あなたの食生活についてお伺いします。
問1 あなたが、日常食べている食事はどれですか。あてはまる番号すべてに○印をつけてください。
朝食
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
93
122
215
149
138
2
289
(96.9)
(97.6)
(97.3)
(99.3)
(97.2)
(100.0)
(98.3)
昼食
92
122
214
144
137
2
283
(95.8)
(97.6)
(96.8)
(96.0)
(96.5)
(100.0)
(96.3)
夕食
間食(おやつ)
42
85
127
66
89
0
155
(43.8)
(68.0)
(57.5)
(44.0)
(62.7)
(0.0)
(52.7)
94
124
218
146
140
2
288
119
(97.9)
(99.2)
(98.6)
(97.3)
(98.6)
(100.0)
(98.0)
夜食
0
1
1
3
1
0
4
(0.0)
(0.8)
(0.5)
(2.0)
(0.7)
(0.0)
(1.4)
無回答
0 (0.0)
0 (0.0)
0 (0.0)
1
0
2
3
N=96
N=125
N=221
N=151(150)
N=142
N=4(2)
N=297(294)
問2 問1で「間食(おやつ)」と回答した方。主にどんな物を食べていますか。あてはまる番号すべてに○印をつけて
ください。
スナック菓子
H
14
H
25
6
11
17
21
20
男
女
計
男
女
性別無回答
-
計
(14.3)
(12.9)
(13.4)
(31.8)
(22.5)
41 (26.5)
-
乳酸飲料
H
14
H
25
性別無回答
計
-
(47.6)
(42.4)
(44.1)
(33.3)
(44.9)
62 (40.0)
和菓子
4
10
14
14
16
18
48
66
30
44
(9.5)
(11.8)
(11.0)
(21.2)
(18.0)
30 (19.4)
-
(42.9)
(56.5)
(52.0)
(45.5)
(49.4)
74 (47.7)
果物
(66.7)
(77.6)
(74.0)
(69.7)
(67.4)
106 (68.4)
ジュース類(缶コー
ヒー含)
28
66
94
46
60
-
11
18
29
23
26
-
(26.2)
(21.2)
(22.8)
(34.8)
(29.2)
49 (31.6)
スポーツ飲料
3
2
5
15
14
-
(7.1)
(2.4)
(3.9)
(22.7)
(15.7)
29 (18.7)
その他
20
36
56
22
40
男
女
計
男
女
洋菓子
3
17
20
10
16
-
(7.1)
(20.0)
(15.7)
(15.2)
(18.0)
26 (16.8)
N=42
N=85
N=127
N=66
N=89
N=155
(一人暮らし以外の方のみ)
問3 あなたは、家族と一緒に朝食を食べる機会がどの程度ありますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
H
25
男
女
性別無回答
計
ほぼ毎日
85 (72.6)
78 (75.7)
0 (0.0)
163 (74.1)
週に3~4回
10 (8.5)
2 (1.9)
0 (0.0)
12 (5.5)
ほぼない
17 (14.5)
16 (15.5)
0 (0.0)
33 (15.0)
週に1~2回
5 (4.3)
7 (6.8)
0 (0.0)
12 (5.5)
無回答
21
16
4
41
N=138(117)
N=119(103)
N=4(0)
N=261(220)
問4 あなたは、外食や食品購入時に栄養成分表示(エネルギー量、糖質、脂質量など)を参考にしていますか。1
つ選んで番号に○印をつけてください。
H
25
男
女
性別無回答
計
している
29 (20.0)
35 (25.7)
1 (50.0)
65 (23.0)
時々している
43 (29.7)
52 (38.2)
1 (50.0)
96 (33.9)
していない
73 (50.3)
49 (36.0)
0 (0.0)
122 (43.1)
無回答
6
6
2
14
N=151(145)
N=142(136)
N=4(2)
N=297(283)
問5 あなたの家庭では、スーパーやコンビニの惣菜・弁当・調理済みの冷凍食品や外食等(お店で食事をするこ
と)をどれくらい利用しますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
ほとんど毎日利用
する
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
6
2
8
8
7
0
15
(6.3)
(1.6)
(3.6)
(5.3)
(5.0)
(0.0)
(5.2)
週に3~4回利用す 週に1~2回利用す
る
る
5
5
10
23
11
0
34
(5.2)
(4.0)
(4.5)
(15.3)
(7.9)
(0.0)
(11.7)
36
45
81
65
57
1
123
ほとんど利用しない
(37.5)
(36.0)
(36.7)
(43.3)
(41.0)
(50.0)
(42.3)
46
63
109
51
61
0
112
(47.9)
(50.4)
(49.3)
(34.0)
(43.9)
(0.0)
(38.5)
わからない
2
2
4
3
3
1
7
(2.1)
(1.6)
(1.8)
(2.0)
(2.2)
(50.0)
(2.4)
無回答
1 (1.0)
8 (6.4)
9 (4.1)
1
3
2
6
N=96
N=125
N=221
N=151(150)
N=142(139)
N=4(2)
N=297(291)
無回答
0 (0.0)
0 (0.0)
0 (0.0)
0
1
2
3
N=96
N=125
N=221
N=151
N=142(141)
N=4(2)
N=297(294)
問6 あなたは、漬物を1日に何回食べますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
3回以上食べる
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
39
40
79
32
34
0
66
(40.6)
(32.0)
(35.8)
(21.2)
(24.1)
(0.0)
(22.4)
2回食べる
23
53
76
44
57
1
102
(24.0)
(42.4)
(34.4)
(29.1)
(40.4)
(50.0)
(34.7)
1回食べる
22
18
40
32
22
1
55
たまに食べる
(22.9)
(14.4)
(18.1)
(21.2)
(15.6)
(50.0)
(18.7)
5
11
16
35
24
0
59
120
(5.2)
(8.8)
(7.2)
(23.2)
(17.0)
(0.0)
(20.1)
ほとんど食べない
7
3
10
8
4
0
12
(7.3)
(2.4)
(4.5)
(5.3)
(2.8)
(0.0)
(4.1)
問7 あなたは、みそ汁を1日何回飲みますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
3回飲む
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
24
14
38
22
10
0
32
(25.0)
(11.2)
(17.2)
(14.9)
(7.2)
(0.0)
(11.1)
2回飲む
40
53
93
44
45
1
90
(41.7)
(42.4)
(42.1)
(29.7)
(32.4)
(50.0)
(31.1)
1回飲む
22
47
69
54
54
1
109
(22.9)
(37.6)
(31.2)
(36.5)
(38.8)
(50.0)
(37.7)
たまに飲む
8
8
16
23
26
0
49
(8.3)
(6.4)
(7.2)
(15.5)
(18.7)
(0.0)
(17.0)
ほとんど飲まない
2
3
5
5
4
0
9
(2.1)
(2.4)
(2.3)
(3.4)
(2.9)
(0.0)
(3.1)
無回答
0 (0.0)
0 (0.0)
0 (0.0)
3
3
2
8
N=96
N=125
N=221
N=151(148)
N=142(139)
N=4(2)
N=297(289)
問8 あなたは、油を使った料理(てんぷら・揚げ物)をどのくらい食べますか。1つ選んで番号に○印をつけてくださ
い。
ほとんど毎日食べ
る
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
4
2
6
12
1
1
14
(4.2)
(1.6)
(2.7)
(8.1)
(0.7)
(33.3)
(4.8)
週に3~4回食べる 週に1~2回食べる
30
19
49
27
23
1
51
(31.3)
(15.2)
(22.2)
(18.2)
(16.5)
(33.3)
(17.6)
59
87
146
95
93
1
189
(61.4)
(69.6)
(66.1)
(64.2)
(66.9)
(33.3)
(65.2)
ほとんど食べない
3
16
19
14
22
0
36
(3.1)
(12.8)
(8.6)
(9.5)
(15.8)
(0.0)
(12.4)
無回答
0 (0.0)
1 (0.8)
1 (0.4)
3
3
1
7
N=96
N=125
N=221
N=151(148)
N=142(139)
N=4(3)
N=297(290)
問9 あなたは、健康のため現在の食生活で気をつけていることは何ですか。あてはまる番号すべてに○印をつけ
てください。
緑黄色野菜(にんじん・
食事はだいたい決 自分の適切な食事
果物類をほぼ毎日
朝食は毎日食べる トマト・ピーマンなど)をほぼ
まった時間に食べる の内容・量を食べる
食べる
食塩をひかえる
毎日食べる
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
86
108
194
110
100
1
211
(89.6)
(86.4)
(87.8)
(81.5)
(80.6)
(50.0)
(80.8)
54
82
136
71
66
0
137
(56.3)
(65.6)
(61.5)
(52.6)
(53.2)
(0.0)
(52.5)
87
111
198
114
104
1
219
(90.6)
(88.8)
(89.6)
(84.4)
(83.9)
(50.0)
(83.9)
ビタミン類などを補う 1日のうち最低1食は
油脂類のとり方に気
食品や栄養剤を摂 くつろいで、楽しい雰
をつける
囲気で食べる
取する
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
52
74
126
61
71
0
132
(54.2)
(59.2)
(57.0)
(45.2)
(57.3)
(0.0)
(50.6)
28
32
60
28
30
0
58
(29.2)
(25.6)
(27.1)
(20.7)
(24.2)
(0.0)
(22.2)
27
52
79
30
46
0
76
(28.1)
(41.6)
(35.7)
(22.2)
(37.1)
(0.0)
(29.1)
58
88
146
62
86
0
148
(60.4)
(70.4)
(66.1)
(45.9)
(69.4)
(0.0)
(56.7)
特になし
10
12
22
4
0
0
4
(10.4)
(9.6)
(10.0)
(3.0)
(0.0)
(0.0)
(1.5)
44
69
113
44
50
1
95
(45.8)
(55.2)
(51.1)
(32.6)
(40.3)
(50.0)
(36.4)
その他
4
2
6
1
5
0
6
(4.2)
(1.6)
(2.7)
(0.7)
(4.0)
(0.0)
(2.3)
55
79
134
70
75
1
146
(57.3)
(63.2)
(60.6)
(51.9)
(60.5)
(50.0)
(55.9)
無回答
0 (0.0)
0 (0.0)
0 (0.0)
16
18
2
36
問10 あなたは、食事をうす味に心がけていますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
心がけている
H
25
男
女
性別無回答
計
69
81
3
153
(46.9)
(59.1)
(100.0)
(53.3)
まあまあ心がけてい
る
62
51
0
113
(42.2)
(37.2)
(0.0)
(39.4)
心がけていない
16
5
0
21
(10.9)
(3.6)
(0.0)
(7.3)
無回答
4
5
1
10
N=151(147)
N=142(137)
N=4(3)
N=297(287)
あなたの運動や活動の状況についてお伺いします。
問11 あなたは、日頃から健康の維持・増進のために意識的に身体を動かすなどの運動(1回30分以上の汗ば
む程度のもの)をどれくらいしますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
週に3回以上
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
43
48
91
73
58
2
133
(44.8)
(38.4)
(41.2)
(49.7)
(43.0)
(100.0)
(46.8)
週に1~2回
14
20
34
28
26
0
54
(14.6)
(16.0)
(15.4)
(19.0)
(19.3)
(0.0)
(19.0)
月に1~2回
9
5
14
16
18
0
34
(9.4)
(4.0)
(6.3)
(10.9)
(13.3)
(0.0)
(12.0)
ほとんどしない
27
45
72
30
33
0
63
121
(28.1)
(36.0)
(32.6)
(20.4)
(24.4)
(0.0)
(22.2)
無回答
3 (3.1)
7 (5.6)
10 (4.5)
4
7
2
13
N=96
N=125
N=221
N=151(147)
N=142(135)
N=4(2)
N=297(284)
N=96
N=125
N=221
N=151(135)
N=142(124)
N=4(2)
N=297(261)
問12 問11で「1~3(運動する)」と回答した方。それはどのような運動ですか。あてはまる番号すべてに○印を
つけてください。
H
14
H
25
ウォーキング
28 (42.4)
25 (34.2)
53 (38.1)
64 (56.6)
50 (50.5)
1 (100.0)
115 (54.0)
テニス
男
女
計
男
女
性別無回答
計
H
14
H
25
男
女
計
男
女
(選択肢なし)
0 (0.0)
0 (0.0)
0 (0.0)
0 (0.0)
ゲートボール
3 (4.5)
2 (2.7)
5 (3.6)
4 (3.5)
3 (3.0)
0 (0.0)
7 (3.3)
性別無回答
計
H
14
H
25
ジョギング
9 (13.6)
14 (19.2)
23 (16.5)
25 (22.1)
6 (6.1)
0 (0.0)
31 (14.6)
社交ダンス
5 (7.6)
3 (4.1)
8 (5.8)
2 (1.8)
3 (3.0)
0 (0.0)
5 (2.3)
グラウンドゴルフ
男
女
計
男
女
性別無回答
計
ゴルフ
4 (6.1)
0 (0.0)
4 (2.9)
16 (14.2)
3 (3.0)
0 (0.0)
19 (8.9)
水泳
1 (1.5)
4 (5.5)
5 (3.6)
1 (0.9)
3 (3.0)
0 (0.0)
4 (1.9)
その他
14 (21.2)
20 (27.4)
34 (24.5)
26 (23.0)
22 (22.2)
0 (0.0)
48 (22.5)
(選択肢なし)
10
2
0
12
(8.8)
(2.0)
(0.0)
(5.6)
野球
ソフトボール
バドミントン
(選択肢なし)
(選択肢なし)
(選択肢なし)
2 (1.8)
0 (0.0)
0 (0.0)
2 (0.9)
サッカー
4 (3.5)
0 (0.0)
0 (0.0)
4 (1.9)
ヨガ、太極拳
(選択肢なし)
(選択肢なし)
0 (0.0)
0 (0.0)
0 (0.0)
0 (0.0)
無回答
3 (4.5)
2 (2.7)
5 (3.6)
4
3
1
8
1
6
0
7
1 (0.9)
0 (0.0)
0 (0.0)
1 (0.5)
体操
12 (18.2)
21 (28.8)
33 (23.7)
18 (15.9)
28 (28.3)
0 (0.0)
46 (21.6)
(0.9)
(6.1)
(0.0)
(3.3)
N=66
N=73
N=139
N=117(113)
N=102(99)
N=2(1)
N=221(213)
問13 問11で「ほとんどしない」と回答した方。その理由であてはまる番号すべてに○印をつけてください。
時間がないから
男
女
性別無回答
H
-
計
25
3 (11.1)
3 (10.3)
6 (10.7)
運動やスポーツが
きらいだから
男
女
性別無回答
計
-
1 (3.7)
0 (0.0)
1 (1.8)
仕事や家事で疲れ
ているから
-
3 (11.1)
2 (6.9)
5 (8.9)
仕事で体を使ってい
何をしてよいかわか
るから運動の必要 費用がかかるから 健康上の理由から
らない
はない
-
-
-
その他
特に理由はない
10 (37.0)
9 (31.0)
19 (33.9)
7 (25.9)
1 (3.4)
8 (14.3)
-
2 (7.4)
8 (27.6)
10 (17.9)
0 (0.0)
0 (0.0)
0 (0.0)
-
1 (3.7)
9 (31.0)
10 (17.9)
-
3 (11.1)
1 (3.4)
4 (7.1)
無回答
3
4
N=30(27)
N=33(29)
N=63(56)
7
問14 あなたは、1日合計(平均)何歩くらい歩きますか。(分かる方は記入してください。)
2,000歩未満
男
女
性別無回答
H
計
25
10
23
0
33
(11.9)
(35.4)
(0.0)
(22.1)
12,000~13,999歩
男
女
性別無回答
計
0
0
0
0
(0.0)
(0.0)
(0.0)
(0.0)
2,000~3,999歩
18
20
0
38
(21.4)
(30.8)
(0.0)
(25.5)
14,000歩以上
5
0
0
5
(6.0)
(0.0)
(0.0)
(3.4)
4,000~5,999歩
21 (25.0)
9 (13.8)
0 (0.0)
30 (20.1)
無回答
67
77
4
148
6,000~7,999歩
11
8
0
19
(13.1)
(12.3)
(0.0)
(12.8)
8,000~9,999歩
9
2
0
11
(10.7)
(3.1)
(0.0)
(7.4)
10,000~11,999歩
10
3
0
13
(11.9)
(4.6)
(0.0)
(8.7)
N=151(84)
N=142(65)
N=4(0)
N=297(149)
問15 あなたは、地域やグループ等で行う活動(町内会、公民館活動など)に参加していますか。1つ選んで番号
に○印をつけてください。
参加している
H
25
男
女
性別無回答
計
37
26
1
64
(25.5)
(19.3)
(50.0)
(22.7)
たまに参加している
26
13
0
39
(17.9)
(9.6)
(0.0)
(13.8)
参加していない
82
96
1
179
(56.6)
(71.1)
(50.0)
(63.5)
無回答
6
7
2
15
122
N=151(145)
N=142(135)
N=4(2)
N=297(282)
あなたの休養やストレスの状況についてお伺いします。
問16 あなたのここ1週間の平均睡眠時間は、何時間ぐらいですか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
5時間未満
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
4 (4.2)
8 (6.4)
12 (5.4)
9 (6.0)
6 (4.4)
0 (0.0)
15 (5.2)
無回答
0 (0.0)
3 (2.4)
3 (1.4)
1
7
2
10
5時間以上
6時間未満
20
24
44
28
33
2
63
(20.8)
(19.2)
(19.9)
(18.7)
(24.4)
(100.0)
(22.0)
6時間以上
7時間未満
29
40
69
43
45
0
88
7時間以上
8時間未満
(30.2)
(32.0)
(31.2)
(28.7)
(33.3)
(0.0)
(30.7)
19
27
46
42
38
0
80
(19.8)
(21.6)
(20.8)
(28.0)
(28.1)
(0.0)
(27.9)
8時間以上
9時間未満
17
18
35
23
11
0
34
(17.7)
(14.4)
(15.9)
(15.3)
(8.1)
(0.0)
(11.8)
9時間以上
7
5
12
5
2
0
7
(7.3)
(4.0)
(5.4)
(3.3)
(1.5)
(0.0)
(2.4)
N=96
N=125
N=221
N=151(150)
N=142(135)
N=4(2)
N=297(287)
問17 あなたは、眠りを助けるために睡眠剤や安定剤などの薬やアルコール飲料を使うことがありますか。1つ選
んで番号に○印をつけてください。
常にある
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
13
15
28
22
27
1
50
(13.5)
(12.0)
(12.7)
(14.8)
(20.1)
(50.0)
(17.5)
ときどきある
9
19
28
13
22
0
35
(9.4)
(15.2)
(12.7)
(8.7)
(16.4)
(0.0)
(12.3)
あまりない
9
12
21
21
9
0
30
まったくない
(9.4)
(9.6)
(9.5)
(14.1)
(6.7)
(0.0)
(10.5)
62
73
135
93
76
1
170
(64.6)
(58.4)
(61.1)
(62.4)
(56.7)
(50.0)
(59.6)
無回答
3 (3.1)
6 (4.8)
9 (4.0)
2
8
2
12
N=96
N=125
N=221
N=151(149)
N=142(134)
N=4(2)
N=297(285)
問18 あなたは、この2~3か月、疲れが翌日まで残っていると感じる日がどれくらいありますか。1つ選んで番号
に○印をつけてください。
いつも
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
13
18
31
12
16
0
28
(13.5)
(14.4)
(14.0)
(8.0)
(11.9)
(0.0)
(9.8)
ときどき
30
53
83
54
61
1
116
(31.3)
(42.4)
(37.6)
(36.0)
(45.2)
(50.0)
(40.4)
あまりない
33
40
73
64
47
1
112
まったくない
(34.4)
(32.0)
(33.0)
(42.7)
(34.8)
(50.0)
(39.0)
17
9
26
20
11
0
31
(17.7)
(7.2)
(11.8)
(13.3)
(8.1)
(0.0)
(10.8)
無回答
3 (3.1)
5 (4.0)
8 (3.6)
1
7
2
10
N=96
N=125
N=221
N=151(150)
N=142(135)
N=4(2)
N=297(287)
問19 あなたは、この1か月間に不満、悩み、ストレスなどがありましたか。1つ選んで番号に○印をつけてくださ
い。
大いにあった
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
7
14
21
10
14
0
24
(7.3)
(11.2)
(9.5)
(6.7)
(10.5)
(0.0)
(8.5)
多少あった
35
51
86
46
56
0
102
(36.5)
(40.8)
(38.9)
(30.9)
(42.1)
(0.0)
(35.9)
あまりなかった
30
37
67
60
41
2
103
まったくなかった
(31.2)
(29.6)
(30.3)
(40.3)
(30.8)
(100.0)
(36.3)
22
17
39
33
22
0
55
123
(22.9)
(13.6)
(17.7)
(22.1)
(16.5)
(0.0)
(19.4)
無回答
2 (2.1)
6 (4.8)
8 (3.6)
2
9
2
13
N=96
N=125
N=221
N=151(149)
N=142(133)
N=4(2)
N=297(284)
問20 問19で「大いにあった」「多少あった」と回答した方。その不満や悩み、ストレスはどのようなものですか。あ
てはまる番号すべてに○印をつけてください。
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
話し相手がいない
人との関係
5 (11.9)
4 (9.5)
13 (20.0)
8 (12.3)
18 (16.8)
12 (11.2)
8 (14.5)
4 (7.3)
8 (11.9)
3 (4.5)
16 (13.1)
7 (5.7)
家族との関係 身近な人の死
8 (19.0)
5 (11.9)
15 (23.1)
11 (16.9)
23 (21.5)
16 (15.0)
20 (36.4)
6 (10.9)
15 (22.4)
8 (11.9)
35 (28.7)
14 (11.5)
その他
無回答
0 (0.0)
0 (0.0)
2 (3.1)
0 (0.0)
2 (1.9)
0 (0.0)
3 (5.5)
1
3 (4.5)
3
6 (4.9)
4
老後のこと
(38.1)
10 (23.8)
(63.1)
22 (33.8)
(53.3)
32 (29.9)
(34.5)
13 (23.6)
(44.8)
10 (14.9)
49 (40.2)
23 (18.9)
経済面のこと
住まいのこと
8 (19.0)
3 (7.1)
13 (20.0)
3 (4.6)
21 (19.6)
6 (5.6)
8 (14.5)
4 (7.3)
8 (11.9)
3 (4.5)
16 (13.1)
7 (5.7)
自分の健康・病気
16
41
57
19
30
することがない
仕事のこと
2 (4.8)
10 (23.8)
3 (4.6)
5 (7.7)
5 (4.7)
15 (14.0)
1 (1.8)
10 (18.2)
4 (6.0)
3 (4.5)
5 (4.1)
13 (10.7)
介護のこと
社会問題
3 (7.1)
4 (9.5)
3 (4.6)
12 (18.5)
6 (5.6)
16 (15.0)
3 (5.5)
6 (10.9)
1 (1.5)
14 (20.9)
4 (3.3)
20 (16.4)
N=42
N=65
N=107
N=56(55)
N=70(67)
N=126(122)
問21 あなたは、日頃、不満や悩み、ストレスを感じた時、どのようにしていますか。あてはまる番号すべてに○印
をつけてください。
人に話を聞いてもら
う
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
8
37
45
17
48
1
66
(8.3)
(29.6)
(20.4)
(12.2)
(36.9)
(50.0)
(24.4)
お酒を飲む
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
20
2
22
43
4
0
47
(20.8)
(1.6)
(10.0)
(30.9)
(3.1)
(0.0)
(17.3)
散歩・外出する
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
24
32
56
54
34
0
88
(25.0)
(25.6)
(25.3)
(38.8)
(26.2)
(0.0)
(32.5)
十分睡眠をとる
29
32
61
46
31
0
77
(30.2)
(25.6)
(27.6)
(33.1)
(23.8)
(0.0)
(28.4)
趣味・スポ一ツをす
る
18
20
38
34
16
0
50
(18.8)
(16.0)
(17.2)
(24.5)
(12.3)
(0.0)
(18.5)
ショッピングをする カラオケで歌う
7
22
29
6
15
1
22
(7.3)
(17.6)
(13.1)
(4.3)
(11.5)
(50.0)
(8.1)
じっと耐える
14
21
35
25
8
0
33
(14.6)
(16.8)
(15.8)
(18.0)
(6.2)
(0.0)
(12.2)
8
7
15
9
11
0
20
家族で団らんする
10
13
23
18
15
0
33
(10.4)
(10.4)
(10.4)
(12.9)
(11.5)
(0.0)
(12.2)
ギャンブルをする
(8.3)
(5.6)
(6.8)
(6.5)
(8.5)
(0.0)
(7.4)
3
0
3
5
1
0
6
(3.1)
(0.0)
(1.4)
(3.6)
(0.8)
(0.0)
(2.2)
その他
無回答
6
3
9
8
14
0
22
10 (10.4)
12 (9.6)
22 (10.0)
12
12
2
26
(6.3)
(2.4)
(4.1)
(5.8)
(10.8)
(0.0)
(8.1)
124
ゆっくりお風呂に入
る
18
30
48
35
33
1
69
(18.8)
(24.0)
(21.7)
(25.2)
(25.4)
(50.0)
(25.5)
病院などの専門機
関に相談する
5
9
14
2
5
0
7
(5.2)
(7.2)
(6.3)
(1.4)
(3.8)
(0.0)
(2.6)
N=96
N=125
N=221
N=151(139)
N=142(130)
N=4(2)
N=297(271)
何か食べる
4
10
14
7
12
1
20
(4.2)
(8.0)
(6.3)
(5.0)
(9.2)
(50.0)
(7.4)
旅行する
8
13
21
12
13
0
25
(8.3)
(10.4)
(9.5)
(8.6)
(10.0)
(0.0)
(9.2)
たばこや飲酒のことについてお伺いします。
問22 あなたは、たばこを吸いますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
吸う
H
14
H
25
33
4
37
22
6
0
28
男
女
計
男
女
性別無回答
計
以前吸っていたが
やめた
(34.4)
(3.2)
(16.7)
(15.5)
(4.5)
(0.0)
(10.1)
51
8
59
86
5
0
91
無回答
以前から吸わない
(53.1)
(6.4)
(26.7)
(60.6)
(3.8)
(0.0)
(33.0)
11
103
114
34
121
2
157
(11.5)
(82.4)
(51.6)
(23.9)
(91.7)
(100.0)
(56.9)
1 (1.0)
10 (8.0)
11 (5.0)
9
10
2
21
N=96
N=125
N=221
N=151(142)
N=142(132)
N=4(2)
N=297(276)
問23 問22で「以前吸っていたがやめた」と回答した方。やめたきっかけは何ですか。1つ選んで番号に○印をつ
けてください。
たばこの害が気に
なる
男
女
性別無回答
H
25
-
計
男
女
性別無回答
-
計
33 (40.7)
1 (33.3)
34 (40.5)
その他
4 (4.9)
0 (0.0)
4 (4.8)
病気や体調不良
-
19 (23.5)
1 (33.3)
20 (23.8)
無回答
5
2
7
医師や専門職の指
家庭や職場が吸え
家族や友人のすすめ
示
ない環境にある
-
7 (8.6)
1 (33.3)
8 (9.5)
-
10 (12.3)
0 (0.0)
10 (11.9)
5 (6.2)
0 (0.0)
5 (6.0)
-
経済的に厳しい
-
3 (3.7)
0 (0.0)
3 (3.6)
N=86(81)
N=5(3)
N=91(84)
問24 問22で「吸う」と回答した方。何歳から吸いはじめましたか。( )に数字を入れてください。
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
15歳未満
0 (0.0)
0 (0.0)
0 (0.0)
0 (0.0)
0 (0.0)
0 (0.0)
40歳以上
1 (3.0)
1 (25.0)
2 (5.4)
0 (0.0)
2 (33.3)
2 (7.1)
15~19歳
6 (18.2)
0 (0.0)
6 (16.2)
4 (18.2)
0 (0.0)
4 (14.3)
20~24歳
22 (66.7)
1 (25.0)
23 (62.2)
17 (77.3)
3 (50.0)
20 (71.4)
-
25~29歳
3 (9.1)
1 (25.0)
4 (10.8)
1 (4.5)
0 (0.0)
1 (3.6)
30~34歳
1 (3.0)
1 (25.0)
2 (5.4)
0 (0.0)
1 (16.7)
1 (3.6)
35~39歳
0 (0.0)
0 (0.0)
0 (0.0)
0 (0.0)
0 (0.0)
0 (0.0)
N=33
N=4
N=37
N=22
N=6
N=28
問25 問22で「吸う」と回答した方。あなたは、たばこをやめたいと思いますか。1つ選んで番号に○印をつけてく
ださい。
たばこをやめたいと 本数を減らしたいと
は思わない
思っている
H
25
男
女
性別無回答
計
-
6 (27.3)
1 (16.7)
7 (25.0)
-
5 (22.7)
3 (50.0)
8 (28.6)
やめたいと思っている
やめるための方法を
が、なかなかやめら
ぜひとも知りたい
れない
-
10 (45.5)
2 (33.3)
12 (42.9)
-
1 (4.5)
0 (0.0)
1 (3.6)
N=22
N=6
N=28
問26 あなたは、お酒を飲みますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
ほとんど毎日飲む 週に4~5回飲む 週に2~3回飲む
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
22
3
25
56
6
0
62
(22.9)
(2.4)
(11.3)
(38.9)
(4.7)
(0.0)
(22.5)
15
0
15
17
3
0
20
(15.6)
(0.0)
(6.8)
(11.8)
(2.3)
(0.0)
(7.2)
6
4
10
15
2
0
17
(6.3)
(3.2)
(4.5)
(10.4)
(1.6)
(0.0)
(6.2)
月に2~3回飲む
11
7
18
4
9
0
13
125
(11.5)
(5.6)
(8.2)
(2.8)
(7.0)
(0.0)
(4.7)
ほとんど飲まない
41
104
145
52
109
3
164
(42.7)
(83.2)
(65.6)
(36.1)
(84.5)
(100.0)
(59.4)
無回答
1 (1.0)
7 (5.6)
8 (3.6)
7
13
1
21
N=96
N=125
N=221
N=151(144)
N=142(129)
N=4(3)
N=297(276)
問27 問26で「1~3(飲む)」と回答した方。あなたが1日に飲むお酒の量は日本酒に換算して平均どのくらいです
か。1つ選んで番号に○印をつけてください。
【参考】お酒の量の考え方
・ビール大びん1本=日本酒1合
・焼酎お湯割り1杯=日本酒1合
・ウイスキーダブル1杯(50cc)=日本酒1合
・ワイングラス1杯(120cc)=日本酒O.5合
H
25
男
女
性別無回答
-
計
1合未満
34 (38.6)
7 (70.0)
41 (41.8)
-
1~2合
49 (55.7)
3 (30.0)
52 (53.1)
-
3~4合
5 (5.7)
0 (0.0)
5 (5.1)
5合以上
0 (0.0)
0 (0.0)
0 (0.0)
-
無回答
0
1
1
N=88
N=11(10)
N=99(98)
問28 問26で「1~3(飲む)」と回答した方。あなたは、お酒を飲む時に注意していることがありますか。あてはまる
番号すべてに○印をつけてください。
休肝日を設けている
H
14
H
25
11
0
11
15
2
男
女
計
男
女
性別無回答
-
計
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
(25.6)
(0.0)
(22.0)
(17.4)
(20.0)
17 (17.7)
無回答
0 (0.0)
0 (0.0)
0 (0.0)
2
1
適量飲酒を心がけ つまみを食べながら
ている
飲んでいる
3
31
7
38
61
6
-
(72.1)
(100.0)
(76.0)
(70.9)
(60.0)
67 (69.8)
26
4
30
52
6
(60.5)
(57.1)
(60.0)
(60.5)
(60.0)
58 (60.4)
一気飲みをしない
特にない
(選択肢なし)
(選択肢なし)
-
21 (24.4)
2 (20.0)
23 (24.0)
-
10 (11.6)
2 (20.0)
12 (12.5)
その他
4
0
4
1
0
-
(9.3)
(0.0)
(8.0)
(1.2)
(0.0)
1 (1.0)
N=43
N=7
N=50
N=88(86)
N=11(10)
N=99(96)
あなたの歯の健康についてお伺いします。
問29 あなたは、歯の健康が全身の健康に大きな影響があることを意識していますか。1つ選んで番号に○印を
つけてください。
意識している
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
61
86
147
101
103
1
205
(63.5)
(68.8)
(66.5)
(75.4)
(80.5)
(100.0)
(77.9)
あまり意識していな まったく意識してい
い
ない
23
17
40
25
22
0
47
(24.0)
(13.6)
(18.1)
(18.7)
(17.2)
(0.0)
(17.9)
8
8
16
8
3
0
11
無回答
(8.3)
(6.4)
(7.2)
(6.0)
(2.3)
(0.0)
(4.2)
4 (4.2)
14 (11.2)
18 (8.2)
17
14
3
34
N=96
N=125
N=221
N=151(134)
N=142(128)
N=4(1)
N=297(263)
問30 あなたは、この1年間に歯科医院で検診を受けましたか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
受けた
57 (59.4)
46 (36.8)
103 (46.6)
90 (64.3)
85 (65.9)
1 (50.0)
176 (64.9)
受けていない
38 (39.6)
65 (52.0)
103 (46.6)
50 (35.7)
44 (34.1)
1 (50.0)
95 (35.1)
無回答
1 (1.0)
14 (11.2)
15 (6.8)
11
13
2
26
N=96
N=125
N=221
N=151(140)
N=142(129)
N=4(2)
N=297(271)
126
問31 現在、あなた自身の歯は何本ありますか。(大人の歯は、親知らず歯が全部そろって32本です。)
0本
男
女
性別無回答
H
計
25
20
15
0
35
(15.5)
(11.9)
(0.0)
(13.7)
20~23本
男
女
性別無回答
計
18
21
0
39
(14.0)
(16.7)
(0.0)
(15.2)
1~3本
7
5
0
12
(5.4)
(4.0)
(0.0)
(4.7)
24~27本
19
22
0
41
(14.7)
(17.5)
(0.0)
(16.0)
4~7本
7
7
1
15
(5.4)
(5.6)
(100.0)
(5.9)
28~31本
27
17
0
44
(20.9)
(13.5)
(0.0)
(17.2)
8~11本
13
13
0
26
(10.1)
(10.3)
(0.0)
(10.2)
12~15本
5
11
0
16
(3.9)
(8.7)
(0.0)
(6.3)
32本
無回答
4
5
0
9
22
16
3
41
(3.1)
(4.0)
(0.0)
(3.5)
16~19本
9
10
0
19
(7.0)
(7.9)
(0.0)
(7.4)
N=151(129)
N=142(126)
N=4(1)
N=297(256)
問32 あなたは、現在の歯や歯ぐきに次のようなことがありますか。あてはまる番号すべてに○印をつけてください。
むし歯があり放置し
ている
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
4
10
14
6
3
0
9
(4.2)
(8.0)
(6.3)
(4.8)
(2.7)
(0.0)
(3.8)
口臭が気になる
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
11
4
15
15
11
0
26
(11.5)
(3.2)
(6.8)
(12.0)
(9.7)
(0.0)
(10.9)
歯ぐきの痛み・出
血・腫れ
5
12
17
16
6
0
22
(5.2)
(9.6)
(7.7)
(12.8)
(5.3)
(0.0)
(9.2)
特に気になるところ
はない
31
39
70
58
59
0
117
(32.3)
(31.2)
(31.7)
(46.4)
(52.2)
(0.0)
(49.2)
歯が浮いた感じ
6
8
14
12
7
0
19
(6.3)
(6.4)
(6.3)
(9.6)
(6.2)
(0.0)
(8.0)
歯磨き時の出血
7
10
17
12
9
0
21
(7.3)
(8.0)
(7.7)
(9.6)
(8.0)
(0.0)
(8.8)
その他
無回答
8
7
15
5
8
0
13
13 (13.5)
22 (17.6)
35 (15.8)
26
29
4
59
(8.3)
(5.6)
(6.8)
(4.0)
(7.1)
(0.0)
(5.5)
物がよくかめない
12
19
31
14
12
0
26
(12.5)
(15.2)
(14.0)
(11.2)
(10.6)
(0.0)
(10.9)
入れ歯があわない
17
23
40
18
15
0
33
(17.7)
(18.4)
(18.1)
(14.4)
(13.3)
(0.0)
(13.9)
N=96
N=125
N=221
N=151(125)
N=142(113)
N=4(0)
N=297(238)
問33 あなたは、歯の健康維持のために心がけていることがありますか。あてはまる番号すべてに○印をつけてく
ださい。(※H14では「主なもの2つまで」に○)
毎食後に歯を磨い 1日1回は時間をか
たり、うがいをする
けて歯を磨く
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
32
53
85
72
77
0
149
(33.3)
(42.4)
(38.5)
(52.9)
(63.6)
(0.0)
(57.8)
飲食の内容に気を
つける
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
5
9
14
14
10
0
24
(5.2)
(7.2)
(6.3)
(10.3)
(8.3)
(0.0)
(9.3)
32
39
71
44
51
0
95
(33.3)
(31.2)
(32.1)
(32.4)
(42.1)
(0.0)
(36.8)
特にない
25
32
57
15
10
0
25
(26.0)
(25.6)
(25.8)
(11.0)
(8.3)
(0.0)
(9.7)
歯のつけ根や歯と
デンタルフロス(糸よう
歯間ブラシを使う
歯の間などをてい
じ)を使う
ねいに磨く
20
30
50
44
49
0
93
(20.8)
(24.0)
(22.6)
(32.4)
(40.5)
(0.0)
(36.0)
3
3
6
12
11
0
23
(3.1)
(2.4)
(2.7)
(8.8)
(9.1)
(0.0)
(8.9)
その他
無回答
8
4
12
5
7
1
13
6 (6.3)
8 (6.4)
14 (6.3)
15
21
3
39
(8.3)
(3.2)
(5.4)
(3.7)
(5.8)
(100.0)
(5.0)
7
13
20
31
33
0
64
(7.3)
(10.4)
(9.0)
(22.8)
(27.3)
(0.0)
(24.8)
時々、歯や歯ぐきを
自分で点検する
6
8
14
22
12
0
34
(6.3)
(6.4)
(6.3)
(16.2)
(9.9)
(0.0)
(13.2)
N=96
N=125
N=221
N=151(136)
N=142(121)
N=4(1)
N=297(258)
あなたの健康管理状況についてお伺いします。
問34 あなたの身長と体重のバランスをどう思いますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
H
25
男
女
性別無回答
計
太っている
17 (11.5)
16 (12.0)
0 (0.0)
33 (11.7)
太りぎみ
32 (21.6)
39 (29.3)
1 (50.0)
72 (25.4)
ふつう
74 (50.0)
52 (39.1)
1 (50.0)
127 (44.9)
やせぎみ
18 (12.2)
12 (9.0)
0 (0.0)
30 (10.6)
127
やせている
7 (4.7)
14 (10.5)
0 (0.0)
21 (7.4)
無回答
3
9
2
14
N=151(148)
N=142(133)
N=4(2)
N=297(283)
問35 あなたは、現在の健康状況についてどう思いますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
健康だと思う
H
14
H
25
23
21
44
31
21
1
53
男
女
計
男
女
性別無回答
計
まあまあ健康だと思 あまり健康ではない
健康ではないと思う
う
と思う
(24.0)
(16.8)
(19.9)
(20.9)
(15.7)
(50.0)
(18.7)
40
53
93
89
85
0
174
(41.7)
(42.4)
(42.1)
(60.1)
(63.4)
(0.0)
(61.3)
20
26
46
19
19
1
39
(20.8)
(20.8)
(20.8)
(12.8)
(14.2)
(50.0)
(13.7)
11
17
28
9
9
0
18
無回答
(11.4)
(13.6)
(12.7)
(6.1)
(6.7)
(0.0)
(6.3)
2 (2.1)
8 (6.4)
10 (4.5)
3
8
2
13
N=96
N=125
N=221
N=151(148)
N=142(134)
N=4(2)
N=297(284)
問36 あなたは、COPD(慢性閉塞性肺疾患)を知っていますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
H
25
知っている
11 (7.4)
7 (5.3)
0 (0.0)
18 (6.4)
男
女
性別無回答
計
36
39
0
75
無回答
3
10
3
16
知らない
101 (68.2)
86 (65.2)
1 (100.0)
188 (66.9)
聞いたことがある
(24.3)
(29.5)
(0.0)
(26.7)
N=151(148)
N=142(132)
N=4(1)
N=297(281)
問37 あなたは、ロコモティブシンドローム(運動器症候群)を知っていますか。1つ選んで番号に○印をつけてくだ
さい。
H
25
知っている
10 (6.8)
11 (8.4)
0 (0.0)
21 (7.5)
男
女
性別無回答
計
知らない
116 (78.9)
100 (76.3)
1 (100.0)
217 (77.8)
聞いたことがある
21
20
0
41
(14.3)
(15.3)
(0.0)
(14.7)
無回答
4
11
3
18
N=151(147)
N=142(131)
N=4(1)
N=297(279)
問38 あなたは、健康診断や人間ドックなど(※H14では「健康診査やがん検診」)を受けていますか。1つ選んで
番号に○印をつけてください。
年1回受けている
H
14
H
25
43
49
92
94
82
1
177
男
女
計
男
女
性別無回答
計
2~3年毎に受けて
いる
(44.8)
(39.2)
(41.6)
(64.4)
(61.7)
(100.0)
(63.2)
17
18
35
9
16
0
25
受けていない
(17.7)
(14.4)
(15.8)
(6.2)
(12.0)
(0.0)
(8.9)
29
47
76
43
35
0
78
無回答
(30.2)
(37.6)
(34.4)
(29.5)
(26.3)
(0.0)
(27.9)
7 (7.3)
11 (8.8)
18 (8.2)
5
9
3
17
N=96
N=125
N=221
N=151(146)
N=142(133)
N=4(1)
N=297(280)
問39 問38で「受けていない」と回答した方。受けなかったのはなぜですか。あてはまる番号すべてに○印をつけ
てください。
病気があるといわれ 健康に自信がある
るのが怖いから
から
H
14
H
25
4
2
6
5
4
男
女
計
男
女
性別無回答
-
計
(13.8)
(4.3)
(7.9)
(11.9)
(12.5)
9 (12.2)
費用がかかるから
H
14
H
25
性別無回答
計
-
2
1
3
1
5
-
(6.9)
(2.1)
(3.9)
(2.4)
(15.6)
6 (8.1)
3
0
3
1
0
-
医師にかかっている
信用できないから
から
2
3
5
1
0
男
女
計
男
女
(6.9)
(6.4)
(6.6)
(2.4)
(0.0)
1 (1.4)
7
5
12
9
5
-
(24.1)
(10.6)
(15.8)
(21.4)
(15.6)
14 (18.9)
時間の都合がつか 受ける場所が不便だ 日時・場所を知らな
めんどうくさいから
なかったから
から
かったから
16
27
43
24
21
-
(55.2)
(57.4)
(56.6)
(57.1)
(65.6)
45 (60.8)
3
1
4
1
0
-
その他
0
1
1
0
0
-
(0.0)
(2.1)
(1.3)
(0.0)
(0.0)
0 (0.0)
(10.3)
(0.0)
(3.9)
(2.4)
(0.0)
1 (1.4)
128
1
4
5
6
2
-
(3.4)
(8.5)
(6.6)
(14.3)
(6.3)
8 (10.8)
無回答
2
1
3
3
1
-
(6.9)
(2.1)
(3.9)
(7.1)
(3.1)
4 (5.4)
(10.3)
(2.1)
(5.3)
(2.4)
(0.0)
1 (1.4)
0 (0.0)
5 (10.6)
5 (6.6)
1
3
4
N=29
N=47
N=76
N=43(42)
N=35(32)
N=78(74)
問40 あなたは、治療中の病気がありますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
ある
68 (70.8)
85 (68.0)
153 (69.2)
105 (71.4)
113 (82.5)
3 (75.0)
221 (76.7)
ない
22 (22.9)
23 (18.4)
45 (20.4)
42 (28.6)
24 (17.5)
1 (25.0)
67 (23.3)
無回答
6 (6.3)
17 (13.6)
23 (10.4)
4
5
0
9
N=96
N=125
N=221
N=151(147)
N=142(137)
N=4
N=297(288)
問41 問40で「ある」と回答した方。医療機関への通院について、病気ごとに当てはまる状況を表の中に○印をつ
けてください(※H14では「治療中の病気」に○)。
(注)通院していない病気については無記入
①高血圧
H
14
治療中
44 (64.7)
50 (58.8)
94 (61.4)
男
女
計
通院している
H
25
男
女
性別無回答
計
58
60
3
121
(55.2)
(53.1)
(100.0)
(54.8)
N=68
N=85
N=153
治ったので通院して 途中で通院をやめ
いない
た
1
0
0
1
(1.0)
(0.0)
(0.0)
(0.5)
0
0
0
0
計
(0.0)
(0.0)
(0.0)
(0.0)
59
60
3
122
(56.2)
(53.1)
(100.0)
(55.2)
N=105
N=113
N=3
N=221
②心臓病
H
14
治療中
14 (20.6)
22 (25.9)
36 (23.5)
男
女
計
通院している
H
25
男
女
性別無回答
計
15
14
2
31
(14.3)
(12.4)
(66.7)
(14.0)
N=68
N=85
N=153
治ったので通院して 途中で通院をやめ
いない
た
2
0
0
2
(1.9)
(0.0)
(0.0)
(0.9)
0
0
0
0
計
(0.0)
(0.0)
(0.0)
(0.0)
17
14
2
33
(16.2)
(12.4)
(66.7)
(14.9)
N=105
N=113
N=3
N=221
③糖尿病
H
14
治療中
12 (17.6)
13 (15.3)
25 (16.3)
男
女
計
通院している
H
25
男
女
性別無回答
計
27
19
0
46
(25.7)
(16.8)
(0.0)
(20.8)
N=68
N=85
N=153
治ったので通院して 途中で通院をやめ
いない
た
0
0
0
0
(0.0)
(0.0)
(0.0)
(0.0)
1
0
0
1
計
(1.0)
(0.0)
(0.0)
(0.5)
28
19
0
47
(26.7)
(16.8)
(0.0)
(21.3)
N=105
N=113
N=3
N=221
④高脂血症
H
14
治療中
11 (16.2)
8 (9.4)
19 (12.4)
男
女
計
通院している
H
25
男
女
性別無回答
計
9
21
1
31
(8.6)
(18.6)
(33.3)
(14.0)
N=68
N=85
N=153
治ったので通院して 途中で通院をやめ
いない
た
0
0
0
0
(0.0)
(0.0)
(0.0)
(0.0)
0
0
0
0
計
(0.0)
(0.0)
(0.0)
(0.0)
9
21
1
31
129
(8.6)
(18.6)
(33.3)
(14.0)
N=105
N=113
N=3
N=221
⑤呼吸器疾患
H
14
治療中
4 (5.9)
6 (7.1)
10 (6.5)
男
女
計
通院している
H
25
男
女
性別無回答
計
7
8
0
15
(6.7)
(7.1)
(0.0)
(6.8)
N=68
N=85
N=153
治ったので通院して 途中で通院をやめ
いない
た
0
0
0
0
(0.0)
(0.0)
(0.0)
(0.0)
0
1
0
1
(0.0)
(0.9)
(0.0)
(0.5)
計
7
9
0
16
(6.7)
(8.0)
(0.0)
(7.2)
N=105
N=113
N=3
N=221
⑥胃腸疾患
H
14
治療中
5 (7.4)
8 (9.4)
13 (8.5)
男
女
計
通院している
H
25
男
女
性別無回答
計
11
12
2
25
(10.5)
(10.6)
(66.7)
(11.3)
N=68
N=85
N=153
治ったので通院して 途中で通院をやめ
いない
た
0
1
0
1
(0.0)
(0.9)
(0.0)
(0.5)
0
0
0
0
(0.0)
(0.0)
(0.0)
(0.0)
計
11
13
2
26
(10.5)
(11.5)
(66.7)
(11.8)
N=105
N=113
N=3
N=221
⑦肝疾患
H
14
治療中
3 (4.4)
3 (3.5)
6 (3.9)
男
女
計
通院している
H
25
男
女
性別無回答
計
2
4
0
6
(1.9)
(3.5)
(0.0)
(2.7)
N=68
N=85
N=153
治ったので通院して 途中で通院をやめ
いない
た
1
0
0
1
(1.0)
(0.0)
(0.0)
(0.5)
0
0
0
0
(0.0)
(0.0)
(0.0)
(0.0)
計
3
4
0
7
(2.9)
(3.5)
(0.0)
(3.2)
N=105
N=113
N=3
N=221
⑧眼疾患
H
14
治療中
12 (17.6)
20 (23.5)
32 (20.9)
男
女
計
通院している
H
25
男
女
性別無回答
計
23
28
0
51
(21.9)
(24.8)
(0.0)
(23.1)
N=68
N=85
N=153
治ったので通院して 途中で通院をやめ
いない
た
2
0
0
2
(1.9)
(0.0)
(0.0)
(0.9)
1
0
0
1
(1.0)
(0.0)
(0.0)
(0.5)
計
26
28
0
54
(24.8)
(24.8)
(0.0)
(24.4)
N=105
N=113
N=3
N=221
⑨耳疾患
H
14
治療中
3 (4.4)
2 (2.4)
5 (3.3)
男
女
計
通院している
H
25
男
女
性別無回答
計
4
3
1
8
(3.8)
(2.7)
(33.3)
(3.6)
N=68
N=85
N=153
治ったので通院して 途中で通院をやめ
た
いない
1
0
0
1
(1.0)
(0.0)
(0.0)
(0.5)
1
0
0
1
(1.0)
(0.0)
(0.0)
(0.5)
計
6
3
1
10
(5.7)
(2.7)
(33.3)
(4.5)
N=105
N=113
N=3
N=221
⑩皮膚疾患
H
14
治療中
1 (1.5)
11 (12.9)
12 (7.8)
男
女
計
通院している
H
25
男
女
性別無回答
計
6
2
0
8
(5.7)
(1.8)
(0.0)
(3.6)
N=68
N=85
N=153
治ったので通院して 途中で通院をやめ
た
いない
1
0
0
1
(1.0)
(0.0)
(0.0)
(0.5)
1
0
0
1
(1.0)
(0.0)
(0.0)
(0.5)
計
8
2
0
10
(7.6)
(1.8)
(0.0)
(4.5)
130
N=105
N=113
N=3
N=221
⑪骨粗しょう症
H
14
治療中
0 (0.0)
13 (15.3)
13 (8.5)
男
女
計
通院している
H
25
男
女
性別無回答
計
1
16
0
17
(1.0)
(14.2)
(0.0)
(7.7)
N=68
N=85
N=153
治ったので通院して 途中で通院をやめ
いない
た
0
0
0
0
(0.0)
(0.0)
(0.0)
(0.0)
0
2
0
2
(0.0)
(1.8)
(0.0)
(0.9)
計
1
18
0
19
(1.0)
(15.9)
(0.0)
(8.6)
N=105
N=113
N=3
N=221
⑫整形外科疾患
H
14
治療中
11 (16.2)
19 (22.4)
30 (19.6)
男
女
計
通院している
H
25
男
女
性別無回答
計
16
36
0
52
(15.2)
(31.9)
(0.0)
(23.5)
N=68
N=85
N=153
治ったので通院して 途中で通院をやめ
いない
た
2
0
0
2
(1.9)
(0.0)
(0.0)
(0.9)
1
0
0
1
(1.0)
(0.0)
(0.0)
(0.5)
計
19
36
0
55
(18.1)
(31.9)
(0.0)
(24.9)
N=105
N=113
N=3
N=221
⑬泌尿器科疾患
H
14
治療中
7 (10.3)
3 (3.5)
10 (6.5)
男
女
計
通院している
H
25
男
女
性別無回答
計
14
3
1
18
(13.3)
(2.7)
(33.3)
(8.1)
N=68
N=85
N=153
治ったので通院して 途中で通院をやめ
いない
た
2
2
0
4
(1.9)
(1.8)
(0.0)
(1.8)
1
0
0
1
(1.0)
(0.0)
(0.0)
(0.5)
計
17
5
1
23
(16.2)
(4.4)
(33.3)
(10.4)
N=105
N=113
N=3
N=221
⑭その他
H
14
治療中
6 (8.8)
7 (8.2)
13 (8.5)
男
女
計
通院している
H
25
男
女
性別無回答
計
10
4
0
14
(9.5)
(3.5)
(0.0)
(6.3)
N=68
N=85
N=153
治ったので通院して 途中で通院をやめ
いない
た
0
0
0
0
(0.0)
(0.0)
(0.0)
(0.0)
0
0
0
0
(0.0)
(0.0)
(0.0)
(0.0)
計
10
4
0
14
(9.5)
(3.5)
(0.0)
(6.3)
N=105
N=113
N=3
N=221
問42 あなたは現在の生活習慣で改めたいと思うものはありますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。(※
H14では該当するすべてに○)
H
14
H
25
男
女
計
男
女
性別無回答
計
食生活
11 (11.5)
19 (15.2)
30 (13.6)
25 (18.1)
18 (14.3)
0 (0.0)
43 (16.2)
特にない(現状のま
までよい)
H
運動
13 (13.5)
17 (13.6)
30 (13.6)
25 (18.1)
26 (20.6)
0 (0.0)
51 (19.2)
休養
6 (6.3)
5 (4.0)
11 (5.0)
0 (0.0)
1 (0.8)
0 (0.0)
1 (0.4)
その他
無回答
生活のリズム
飲酒
(選択肢なし)
8 (8.3)
1 (0.8)
9 (4.1)
7
8
0
15
(5.1)
(6.3)
(0.0)
(5.6)
0 (0.0)
1 (1.0)
N=96
-
14
1 (0.8)
4 (3.2)
N=125
1 (0.5)
5 (2.3)
N=221
78 (56.5)
3 (2.2)
13
N=151(138)
H
25
70 (55.6)
3 (2.4)
16
N=142(126)
性別無回答
2 (100.0)
0 (0.0)
2
N=4(2)
計
150 (56.4)
6 (2.3)
31
N=297(266)
※ H14とH25とで質問のしかたが異なるため、単純比較は困難
男
女
計
男
女
131
(選択肢なし)
喫煙
10 (10.4)
2 (1.6)
12 (5.4)
(選択肢なし)
放射能に対する不安についてお伺いします。
問43 原発事故による放射能の影響について不安はどの程度ありますか。1つ選んで番号に○印をつけてくださ
い。
不安である
H
25
男
女
性別無回答
計
38
32
1
71
(25.9)
(23.4)
(25.0)
(24.7)
ある程度不安である あまり不安ではない
62
69
1
132
(42.2)
(50.4)
(25.0)
(45.8)
36
30
2
68
不安ではない
(24.5)
(21.9)
(50.0)
(23.6)
11
6
0
17
(7.5)
(4.4)
(0.0)
(5.9)
無回答
4
5
0
9
N=151(147)
N=142(137)
N=4
N=297(288)
問44 問43で「不安である」「ある程度不安である」と回答した方。どのようなことが不安ですか。あてはまる番号
すべてに○印をつけてください。
健康への影響
H
25
男
女
性別無回答
計
67
53
0
120
(69.1)
(57.6)
(0.0)
(62.8)
食べ物(農作物)へ
の影響
73
76
1
150
(75.3)
(82.6)
(50.0)
(78.5)
生活への影響
29
17
1
47
仕事への影響
(29.9)
(18.5)
(50.0)
(24.6)
7
3
0
10
132
(7.2)
(3.3)
(0.0)
(5.2)
その他
3
4
0
7
(3.1)
(4.3)
(0.0)
(3.7)
無回答
3
9
0
12
N=100(97)
N=101(92)
N=2
N=203(191)
テーマ別データ各世代一覧
※1 表中の数字の単位は人、括弧内の数字は割合( %)
※2 「無回答」には無効も含まれる
※3 「合計○○」「N=○○」の後の括弧内は無回答を除いた値
※4 H25の構成比集計(%)にあたり、無回答は除いた
栄養・食生活
○ あなた(お子さん *)は、毎日朝食を食べますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
食べる
乳幼児 *
乳幼児の保護者
小学生 *
小学生の保護者
中学生
高校生
472
403
475
406
281
67
(94.4)
(80.9)
(96.2)
(82.2)
(89.5)
(78.8)
週に3~4回
食べる
19
49
15
39
21
8
(3.8)
(9.8)
(3.0)
(7.9)
(6.7)
(9.4)
週に1~2回
食べる
7
18
3
25
7
5
食べない
(1.4)
(3.6)
(0.6)
(5.1)
(2.2)
(5.9)
2
28
1
24
5
5
無回答
(0.4)
(5.6)
(0.2)
(4.9)
(1.6)
(5.9)
0
2
0
0
0
0
N=500
N=500(498)
N=494
N=494
N=314
N=85
○ 前問で「週に1~2回食べる」「食べない」と回答した方。食べない理由は何ですか。1つ選んで番号に○印をつ
けてください。
朝起きるのが遅い
ため
乳幼児 *
小学生 *
中学生
高校生
1
1
4
5
(12.5)
(33.3)
(33.3)
(50.0)
朝は食欲がないた 朝食の準備が間に合
わないため
め
5
2
8
5
(62.5)
(66.7)
(66.7)
(50.0)
1
0
0
0
その他
(12.5)
(0.0)
(0.0)
(0.0)
1
0
0
0
無回答
(12.5)
(0.0)
(0.0)
(0.0)
1
1
0
0
N=9(8)
N=4(3)
N=12
N=10
○ (保護者の方は)毎日朝食を食べますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
食べる
乳幼児
小学生
403 (80.9)
406 (82.2)
週に3~4回
食べる
週に1~2回
食べる
食べない
49 (9.8)
39 (7.9)
18 (3.6)
25 (5.1)
28 (5.6)
24 (4.9)
無回答
2
0
N=500(498)
N=494
○ (保護者)前問で「週に1~2回食べる」「食べない」と回答した方。食べない理由は何ですか。1つ選んで番号に
○印をつけてください。
朝起きるのが遅い
ため
乳幼児
小学生
0 (0.0)
4 (8.7)
朝は食欲がないた 朝食の準備が間に合
わないため
め
35 (77.8)
30 (65.2)
その他
3 (6.7)
3 (6.5)
7 (15.6)
9 (19.6)
無回答
1
3
N=46(45)
N=49(46)
○ あなたが、日常食べている食事はどれですか。あてはまる番号すべてに○印をつけてください。
青年期
壮年期
高齢期
朝食
131 (80.9)
196 (87.9)
289 (98.3)
昼食
158 (97.5)
213 (95.5)
283 (96.3)
夕食
154 (95.1)
218 (97.8)
288 (98.0)
間食(おやつ)
88 (54.3)
91 (40.8)
155 (52.7)
夜食
14 (8.6)
6 (2.7)
4 (1.4)
無回答
0
1
3
○ 前問で「間食(おやつ)」と回答した方。主にどんな物を食べていますか。あてはまる番号すべてに○印をつけてく
ださい。
スナック菓子
青年期
壮年期
高齢期
55 (62.5)
34 (37.8)
41 (26.5)
乳酸飲料
青年期
壮年期
高齢期
15 (17.0)
18 (20.0)
62 (40.0)
洋菓子
和菓子
40 (45.5)
36 (40.0)
30 (19.4)
28 (31.8)
48 (53.3)
74 (47.7)
無回答
0
1
0
その他
8 (9.1)
15 (16.7)
26 (16.8)
果物
26 (29.5)
35 (38.9)
106 (68.4)
N=88
N=91(90)
N=155
133
ジュース類(缶コー
ヒー含)
51 (58.0)
41 (45.6)
49 (31.6)
スポーツ飲料
19 (21.6)
11 (12.2)
29 (18.7)
N=162
N=224(223)
N=297(294)
○ あなた(お子さん *)は、家族と一緒に朝食を食べる機会がどの程度ありますか。1つ選んで番号に○印をつけ
てください。
乳幼児 *
小学生 *
中学生
高校生
青年期
壮年期
高齢期
ほぼ毎日
384 (77.0)
371 (75.3)
149 (47.5)
39 (45.9)
59 (53.2)
90 (63.8)
163 (74.1)
週に3~4回
50 (10.0)
50 (10.1)
45 (14.3)
11 (12.9)
9 (8.1)
12 (8.5)
12 (5.5)
週に1~2回
48 (9.6)
43 (8.7)
47 (15.0)
18 (21.2)
19 (17.1)
18 (12.8)
12 (5.5)
無回答
1
1
0
0
22
43
41
ほぼない
17 (3.4)
29 (5.9)
73 (23.2)
17 (20.0)
24 (21.6)
21 (14.9)
33 (15.0)
N=500(499)
N=494(493)
N=314
N=85
N=133(111)
N=184(141)
N=261(220)
○ あなた(お子さん *)の現在の食事(食事の内容や食べかた)をどのように思いますか。1つ選んで番号に○印を
つけてください。
大変良い
小学生 *
中学生
高校生
50 (10.1)
84 (26.8)
16 (18.8)
良い
216 (43.7)
182 (58.0)
43 (50.6)
少し問題がある
問題が多い
217 (43.9)
40 (12.7)
22 (25.9)
11 (2.2)
8 (2.5)
4 (4.7)
N=494
N=314
N=85
○ 前問で「少し問題がある」「問題が多い」と回答した方。自分(お子さん *)の食事について、どのような点に、問
題があると思いますか。あてはまる番号すべてに○印をつけてください。
野菜が不足している 肉類が苦手である
小学生 *
中学生
高校生
150 (66.1)
37 (77.1)
21 (80.8)
おやつなどの間食
が多い
小学生 *
中学生
高校生
78 (34.4)
16 (33.3)
7 (26.9)
魚類が苦手である
13 (5.7)
2 (4.2)
1 (3.8)
22 (9.7)
12 (25.0)
3 (11.5)
その他
無回答
59 (26.0)
3 (6.3)
3 (11.5)
1
0
0
インスタントや冷凍
食品が多い
濃い味付けを好む
16 (7.0)
8 (16.7)
8 (30.8)
29 (12.8)
8 (16.7)
3 (11.5)
揚げ物等油分をとり
すぎている
17 (7.5)
5 (10.4)
4 (15.4)
N=228(227)
N=48
N=26
○ あなたは、外食や食品購入時に栄養成分表示(エネルギー量、糖質、脂質量など)を参考にしていますか。1つ
選んで番号に○印をつけてください。
青年期
壮年期
高齢期
している
24 (14.8)
37 (16.8)
65 (23.0)
時々している
73 (45.1)
90 (40.9)
96 (33.9)
していない
65 (40.1)
93 (42.3)
122 (43.1)
無回答
0
4
14
N=162
N=224(220)
N=297(283)
○ あなたの家庭では、スーパーやコンビニの惣菜・弁当・調理済みの冷凍食品や外食等(お店で食事をすること)
をどれくらい利用しますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
ほとんど毎日利用
する
青年期
壮年期
高齢期
19 (11.7)
19 (8.6)
15 (5.2)
週に3~4回利用す 週に1~2回利用す
ほとんど利用しない
る
る
28 (17.3)
35 (15.8)
34 (11.7)
85 (52.5)
99 (44.6)
123 (42.3)
わからない
29 (17.9)
67 (30.2)
112 (38.5)
1 (0.6)
2 (0.9)
7 (2.4)
無回答
0
2
6
N=162
N=224(222)
N=297(291)
○ あなたは、漬物をどのくらい食べますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
ほとんど毎日食べる
1日に3回以上食べ
る
壮年期
高齢期
週に3~4回食べる 週に1~2回食べる
20 (12.3)
青年期
21 (9.4)
66 (22.4)
18 (11.1)
1日に2回食べる
1日に1回食べる
45 (20.2)
102 (34.7)
57 (25.6)
55 (18.7)
92 (56.8)
たまに食べる
まったく食べない
32 (19.8)
ほとんど食べない
81 (36.3)
59 (20.1)
19 (8.5)
12 (4.1)
無回答
0
無回答
1
3
○ あなたは、みそ汁を1日何回飲みますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
3回飲む
青年期
壮年期
高齢期
7 (4.3)
19 (8.5)
32 (11.1)
2回飲む
29 (18.0)
58 (26.0)
90 (31.1)
1回飲む
60 (37.3)
81 (36.3)
109 (37.7)
たまに飲む
49 (30.4)
52 (23.3)
49 (17.0)
134
ほとんど飲まない
16 (9.9)
13 (5.8)
9 (3.1)
無回答
1
1
8
N=162
N=162(161)
N=224(223)
N=297(289)
N=224(223)
N=297(294)
○ あなたは、油を使った料理(てんぷら・揚げ物)をどのくらい食べますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
ほとんど毎日食べ
る
18 (8.3)
14 (4.8)
壮年期
高齢期
週に3~4回食べる 週に1~2回食べる ほとんど食べない
43 (19.7)
51 (17.6)
128 (58.7)
189 (65.2)
29 (13.3)
36 (12.4)
無回答
6
7
N=224(218)
N=297(290)
○ あなたは、健康のため現在の食生活で気をつけていることは何ですか。あてはまる番号すべてに○印をつけて
ください。
緑黄色野菜(にんじ
食事はだいたい決 自分の適切な食事
果物類をほぼ毎日
朝食は毎日食べる ん・トマト・ピーマンな
まった時間に食べる の内容・量を食べる
食べる
食塩をひかえる
ど)をほぼ毎日食べる
青年期
壮年期
高齢期
61 (38.6)
114 (53.0)
211 (80.8)
45 (28.5)
92 (42.8)
137 (52.5)
75 (47.5)
148 (68.8)
219 (83.9)
ビタミン類などを補う 1日のうち最低1食は
油脂類のとり方に気
食品や栄養剤を摂 くつろいで、楽しい雰
をつける
囲気で食べる
取する
青年期
壮年期
高齢期
43 (27.2)
99 (46.0)
132 (50.6)
17 (10.8)
33 (15.3)
58 (22.2)
33 (20.9)
83 (38.6)
148 (56.7)
12 (7.6)
42 (19.5)
95 (36.4)
44 (27.8)
92 (42.8)
146 (55.9)
特になし
その他
無回答
28 (17.7)
11 (5.1)
4 (1.5)
(選択肢なし)
76 (29.1)
9 (5.7)
8 (3.7)
6 (2.3)
4
9
36
○ あなたは、食事(お子様の食事 *)をうす味に心がけていますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
心がけている
乳幼児 *
小学生 *
中学生
高校生
青年期
壮年期
高齢期
122
107
34
10
34
78
153
(24.4)
(21.7)
(10.9)
(11.9)
(21.0)
(35.8)
(53.3)
まあまあ心がけてい
る
310
321
168
38
78
106
113
(62.1)
(65.2)
(53.8)
(45.2)
(48.1)
(48.6)
(39.4)
無回答
心がけていない
67
64
110
36
50
34
21
(13.4)
(13.0)
(35.3)
(42.9)
(30.9)
(15.6)
(7.3)
1
2
2
1
0
6
10
N=500(499)
N=494(492)
N=314(312)
N=85(84)
N=162
N=224(218)
N=297(287)
身体活動・運動
○ あなたは、日頃から健康の維持・増進のために意識的に身体を動かすなどの運動(1回30分以上の汗ばむ程度
のもの)をどれくらいしますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。(※ 中・高生は体育の授業以外の運動)
週に3回以上
中学生
高校生
青年期
壮年期
高齢期
201
40
18
35
133
(64.4)
(47.1)
(11.2)
(16.1)
(46.8)
週に1~2回
49
10
27
46
54
(15.7)
(11.8)
(16.8)
(21.1)
(19.0)
月に1~2回
26
15
24
41
34
ほとんどしない
(8.3)
(17.6)
(14.9)
(18.8)
(12.0)
36
20
92
96
63
(11.5)
(23.5)
(57.1)
(44.0)
(22.2)
無回答
2
0
1
6
13
N=314(312)
N=85
N=162(161)
N=224(218)
N=297(284)
○ 前問で「ほとんどしない」と回答した方。その理由であてはまる番号すべてに○印をつけてください。
時間がないから
青年期
壮年期
高齢期
48 (53.9)
28 (32.6)
6 (10.7)
運動やスポーツが
きらいだから
青年期
壮年期
高齢期
12 (13.5)
4 (4.7)
1 (1.8)
仕事や家事で疲れ
ているから
46 (51.7)
35 (40.7)
5 (8.9)
特に理由はない
15 (16.9)
26 (30.2)
19 (33.9)
仕事で体を使ってい
何をしてよいかわか
るから運動の必要 費用がかかるから 健康上の理由から
らない
はない
13 (14.6)
14 (16.3)
8 (14.3)
5 (5.6)
1 (1.2)
0 (0.0)
その他
無回答
3 (3.4)
5 (5.8)
10 (17.9)
3
10
7
135
0 (0.0)
6 (7.0)
10 (17.9)
N=92(89)
N=96(86)
N=63(56)
7 (7.9)
3 (3.5)
4 (7.1)
N=162(158)
N=224(215)
N=297(261)
○ 前々問で「1~3(運動する)」と回答した方。それはどのような運動ですか。あてはまる番号すべてに○印をつ
けてください。
青年期
壮年期
高齢期
青年期
壮年期
高齢期
青年期
壮年期
高齢期
ウォーキング
29 (42.0)
64 (54.2)
115 (54.0)
テニス
5 (7.2)
3 (2.5)
0 (0.0)
ゲートボール
ジョギング
8 (11.6)
9 (7.6)
31 (14.6)
社交ダンス
0 (0.0)
1 (0.8)
5 (2.3)
グラウンドゴルフ
(選択肢なし)
(選択肢なし)
7 (3.3)
12 (5.6)
ゴルフ
7 (10.1)
24 (20.3)
19 (8.9)
水泳
2 (2.9)
4 (3.4)
4 (1.9)
その他
27 (39.1)
39 (33.1)
48 (22.5)
野球
5 (7.2)
4 (3.4)
2 (0.9)
サッカー
1 (1.4)
0 (0.0)
0 (0.0)
無回答
0
4
8
ソフトボール
2 (2.9)
5 (4.2)
4 (1.9)
ヨガ、太極拳
2 (2.9)
4 (3.4)
7 (3.3)
バドミントン
3 (4.3)
3 (2.5)
1 (0.5)
体操
(選択肢なし)
46 (21.6)
N=69
N=122(118)
N=221(213)
○ あなたは、1日合計(平均)何歩くらい歩きますか。(分かる方は記入してください。)
2,000歩未満
青年期
壮年期
高齢期
5 (11.1)
10 (11.8)
33 (22.1)
12,000~13,999歩
青年期
壮年期
高齢期
0 (0.0)
0 (0.0)
0 (0.0)
2,000~3,999歩
10 (22.2)
18 (21.2)
38 (25.5)
14,000歩以上
1 (2.2)
4 (4.7)
5 (3.4)
4,000~5,999歩
13 (28.9)
21 (24.7)
30 (20.1)
6,000~7,999歩
7 (15.6)
12 (14.1)
19 (12.8)
8,000~9,999歩
2 (4.4)
10 (11.8)
11 (7.4)
10,000~11,999歩
7 (15.6)
10 (11.8)
13 (8.7)
無回答
117
139
148
N=162(45)
N=224(85)
N=297(149)
※ 回答した方の多くは、歩数計を活用し積極的に歩いていると推測されるため、各世代の実態とは異なるものと考えられる。
○ あなたは、地域やグループ等で行う活動(町内会、公民館活動など)に参加していますか。1つ選んで番号に○
印をつけてください。
参加している
壮年期
高齢期
48 (22.2)
64 (22.7)
たまに参加している
31 (14.4)
39 (13.8)
参加していない
137 (63.4)
179 (63.5)
無回答
8
15
N=224(216)
N=297(282)
休養・こころの健康
○ あなた(お子さん *)のここ1週間の平均睡眠時間は、何時間ぐらいですか。1つ選んで番号に○印をつけてくだ
さい。
5時間未満
小学生 *
中学生
高校生
青年期
壮年期
高齢期
0
25
4
14
13
15
(0.0)
(8.0)
(4.8)
(8.7)
(5.8)
(5.2)
5時間以上
6時間未満
4
58
32
43
67
63
(0.8)
(18.5)
(38.1)
(26.7)
(29.9)
(22.0)
6時間以上
7時間未満
7時間以上
8時間未満
8時間以上
9時間未満
37
108
29
68
75
88
156
79
13
26
58
80
237
35
4
9
11
34
(7.6)
(34.4)
(34.5)
(42.2)
(33.5)
(30.7)
(32.1)
(25.2)
(15.5)
(16.1)
(25.9)
(27.9)
(48.8)
(11.1)
(4.8)
(5.6)
(4.9)
(11.8)
9時間以上
52
9
2
1
0
7
(10.7)
(2.9)
(2.4)
(0.6)
(0.0)
(2.4)
無回答
8
0
1
1
0
10
○ あなた(お子さん *)は、いつもとっている睡眠時間で十分休養がとれていると思いますか。1つ選んで番号に○
印をつけてください。
十分にとれている
小学生 *
中学生
高校生
青年期
壮年期
193
72
16
26
54
(39.5)
(22.9)
(18.8)
(16.0)
(24.3)
まあまあとれている あまりとれていない
266
147
40
81
121
(54.4)
(46.8)
(47.1)
(50.0)
(54.5)
29
84
27
44
42
(5.9)
(26.8)
(31.8)
(27.2)
(18.9)
まったくとれていな
い
(選択肢なし)
11
2
11
5
136
(3.5)
(2.4)
(6.8)
(2.3)
わからない
1 (0.2)
(選択肢なし)
無回答
5
0
0
0
2
N=494(489)
N=314
N=85
N=162
N=224(222)
N=494(486)
N=314
N=85(84)
N=162(161)
N=224
N=297(287)
○ あなたは、眠りを助けるために睡眠剤や安定剤などの薬やアルコール飲料を使うことがありますか。1つ選んで
番号に○印をつけてください。
常にある
壮年期
高齢期
34 (15.3)
50 (17.5)
ときどきある
26 (11.7)
35 (12.3)
まったくない
136 (61.3)
170 (59.6)
あまりない
26 (11.7)
30 (10.5)
無回答
2
12
N=224(222)
N=297(285)
○ あなたは、この2~3か月、疲れが翌日まで残っていると感じる日がどれくらいありますか。1つ選んで番号に○
印をつけてください。
いつも
青年期
壮年期
高齢期
40 (24.8)
31 (14.0)
28 (9.8)
ときどき
92 (57.1)
123 (55.4)
116 (40.4)
あまりない
まったくない
25 (15.5)
52 (23.4)
112 (39.0)
4 (2.5)
16 (7.2)
31 (10.8)
無回答
1
2
10
N=162(161)
N=224(222)
N=297(287)
○ あなたは、この1か月間に不満、悩み、ストレスなどがありましたか。(あなたのお子さんには、不安や悩み、スト
レスなどがあると思いますか。 *)1つ選んで番号に○印をつけてください。
小学生 *
中学生
高校生
青年期
壮年期
高齢期
大いにあった
多少あった
あまりなかった
まったくなかった
(大いにあると思う *)
(多少あると思う *)
(あまりないと思う *)
(まったくないと思う *)
17
32
14
51
28
24
(3.5)
(10.2)
(16.5)
(31.5)
(12.7)
(8.5)
244
103
39
83
111
102
(49.9)
(32.8)
(45.9)
(51.2)
(50.2)
(35.9)
194
119
26
22
68
103
(39.7)
(37.9)
(30.6)
(13.6)
(30.8)
(36.3)
29
60
6
6
14
55
(5.9)
(19.1)
(7.1)
(3.7)
(6.3)
(19.4)
わからない *
5 (1.0)
(選択肢なし)
無回答
5
0
0
0
3
13
N=494(489)
N=314
N=85
N=162
N=224(221)
N=297(284)
○ 前問で「大いにあった(大いにあると思う *)」「多少あった(多少あると思う *)」と回答した方。それはどのようなも
のですか。あてはまる番号すべてに○印をつけてください。
小学生 *
中学生
高校生
青年期
壮年期
高齢期
友達との関係
家族との関係
人との関係
116 (45.3)
46 (35.4)
13 (25.0)
64 (25.0)
38 (29.2)
6 (11.5)
(選択肢なし)
(選択肢なし)
(選択肢なし)
恋愛・(結婚)
小学生 *
中学生
高校生
青年期
壮年期
高齢期
小学生 *
中学生
高校生
青年期
壮年期
高齢期
2
13
8
19
1
(0.8)
(10.0)
(15.4)
(14.5)
(0.8)
成績・受験・進学等
30 (11.7)
66 (50.8)
23 (44.2)
7 (2.7)
5 (3.8)
1 (1.9)
(選択肢なし)
(選択肢なし)
自分の健康・病気
家族の健康・病気
71 (54.2)
41 (31.3)
16 (13.1)
通学(遠距離等)
将来のこと
13 (5.1)
29 (22.3)
23 (44.2)
14 (5.5)
(選択肢なし)
(選択肢なし)
(選択肢なし)
(選択肢なし)
17 (13.0)
24 (18.3)
7 (5.7)
仕事のこと
子供のこと
(選択肢なし)
(選択肢なし)
77 (58.8)
78 (59.5)
13 (10.7)
社会問題
33 (25.2)
42 (32.1)
(選択肢なし)
することがない
12 (4.7)
14 (5.5)
9 (6.9)
5 (9.6)
20 (15.3)
34 (26.0)
49 (40.2)
老後のこと
介護のこと
(選択肢なし)
(選択肢なし)
16 (12.2)
23 (18.9)
わからない
29 (11.3)
(選択肢なし)
8 (6.1)
6 (4.6)
4 (3.3)
学校などでのいじめ
12 (9.2)
2 (3.8)
(選択肢なし)
(選択肢なし)
住まいのこと
小学生 *
中学生
高校生
青年期
壮年期
高齢期
37 (28.2)
35 (28.7)
先生との関係
(選択肢なし)
(選択肢なし)
5 (4.1)
137
10
4
4
14
(3.9)
(3.1)
(7.7)
(10.7)
(選択肢なし)
10 (7.6)
20 (16.4)
その他
58 (22.7)
21 (16.2)
11 (21.2)
10 (7.6)
5 (3.8)
6 (4.9)
話相手がいない
(選択肢なし)
5
2
8
4
7
(3.8)
(3.8)
(6.1)
(3.1)
(5.7)
身近な人の死
(選択肢なし)
11 (8.4)
14 (11.5)
経済面のこと
(選択肢なし)
43 (32.8)
36 (27.5)
16 (13.1)
無回答
5
5
1
3
8
4
N=261(256)
N=135(130)
N=53(52)
N=134(131)
N=139(131)
N=126(122)
○ 日頃、不満や悩み、ストレスを感じた時、どのようにしていますか。あてはまる番号すべてに○印をつけてください。
友達に話を聞いても 家族に話を聞いても
携帯電話・メールを
らう(中・高)
らう(中・高)
する
人に話を聞いてもらう(青・壮・高)
中学生
高校生
青年期
壮年期
高齢期
127 (40.7)
81 (26.0)
39 (46.4)
32 (38.1)
92 (57.1)
99 (45.8)
66 (24.4)
ゆっくりお風呂に入
る
中学生
高校生
青年期
壮年期
高齢期
(選択肢なし)
29 (18.0)
49 (22.7)
69 (25.5)
何かを食べる
48
18
49
34
20
(15.4)
(21.4)
(30.4)
(15.7)
(7.4)
学校の先生に相談 病院などの専門機
する
関に相談する
中学生
高校生
青年期
壮年期
高齢期
中学生
高校生
青年期
壮年期
高齢期
14 (4.5)
0 (0.0)
(選択肢なし)
無回答
2
1
1
8
26
1
0
4
7
7
(0.3)
(0.0)
(2.5)
(3.2)
(2.6)
56
29
36
18
十分睡眠をとる
(17.9)
(34.5)
(22.4)
(8.3)
86
19
47
50
77
(選択肢なし)
お酒を飲む
(27.6)
(22.6)
(29.2)
(23.1)
(28.4)
趣味・スポ一ツをす
る
141
31
35
56
50
(45.2)
(36.9)
(21.7)
(25.9)
(18.5)
ショッピングをする カラオケで歌う
28
13
34
43
22
(選択肢なし)
37 (23.0)
54 (25.0)
47 (17.3)
(9.0)
(15.5)
(21.1)
(19.9)
(8.1)
旅行する
散歩・外出する
(選択肢なし)
(選択肢なし)
14 (8.7)
13 (6.0)
25 (9.2)
35 (21.7)
55 (25.5)
88 (32.5)
35
15
15
12
20
(11.2)
(17.9)
(9.3)
(5.6)
(7.4)
じっと耐える
76
10
22
36
33
(24.4)
(11.9)
(13.7)
(16.7)
(12.2)
家族で団らんする
(選択肢なし)
32 (19.9)
27 (12.5)
33 (12.2)
ギャンブルをする
(選択肢なし)
9 (5.6)
11 (5.1)
6 (2.2)
その他
31
6
9
6
22
(9.9)
(7.1)
(5.6)
(2.8)
(8.1)
N=314(312)
N=85(84)
N=162(161)
N=224(216)
N=297(271)
喫煙
○ あなたは、たばこを吸いますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
吸う
青年期
壮年期
高齢期
48 (29.6)
67 (30.0)
28 (10.1)
以前吸っていたが
やめた
31 (19.1)
49 (22.0)
91 (33.0)
無回答
以前から吸わない
83 (51.2)
107 (48.0)
157 (56.9)
0
1
21
N=162
N=224(223)
N=297(276)
○ たばこを「以前吸っていたがやめた」と回答した方。やめたきっかけは何ですか。1つ選んで番号に○印をつけ
てください。
たばこの害が気に
なる
青年期
壮年期
高齢期
青年期
壮年期
高齢期
8 (29.6)
18 (38.3)
34 (40.5)
その他
7 (25.9)
1 (2.1)
4 (4.8)
病気や体調不良
4 (14.8)
14 (29.8)
20 (23.8)
無回答
4
2
7
医師や専門職の指 家族や友人のすす 家庭や職場が吸え
示
め
ない環境にある
1 (3.7)
1 (2.1)
8 (9.5)
2 (7.4)
9 (19.1)
10 (11.9)
1 (3.7)
1 (2.1)
5 (6.0)
経済的に厳しい
4 (14.8)
3 (6.4)
3 (3.6)
N=31(27)
N=49(47)
N=91(84)
○ たばこを「吸う」と回答した方。何歳から吸いはじめましたか。( )に数字を入れてください。
青年期
壮年期
高齢期
青年期
壮年期
高齢期
15歳未満
4 (8.9)
1 (1.5)
0 (0.0)
40歳以上
(選択肢なし)
0 (0.0)
2 (7.1)
15~19歳
16 (35.6)
15 (23.1)
4 (14.3)
無回答
3
2
0
20~24歳
23 (51.1)
45 (69.2)
20 (71.4)
25~29歳
2 (4.4)
2 (3.1)
1 (3.6)
N=48(45)
N=67(65)
N=28
138
30~34歳
0 (0.0)
0 (0.0)
1 (3.6)
35~39歳
0 (0.0)
2 (3.1)
0 (0.0)
○ たばこを「吸う」と回答した方。あなたは、たばこをやめたいと思いますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
たばこをやめたいと 本数を減らしたいと
は思わない
思っている
14 (29.8)
16 (25.4)
7 (25.0)
青年期
壮年期
高齢期
10 (21.3)
16 (25.4)
8 (28.6)
やめたいと思っている
やめるための方法を
が、なかなかやめら
ぜひとも知りたい
れない
21 (44.7)
30 (47.6)
12 (42.9)
2 (4.3)
1 (1.6)
1 (3.6)
無回答
1
4
0
N=48(47)
N=67(63)
N=28
○ あなたの家庭では、たばこを吸う時間や場所の工夫(分煙等)をしていますか。1つ選んで番号に○印をつけて
ください。
工夫している
乳幼児
小学生
267 (54.6)
249 (51.2)
工夫していない
48 (9.8)
48 (9.9)
吸う人がいないので
工夫の必要がない
174 (35.6)
189 (38.9)
無回答
11
8
N=500(489)
N=494(486)
飲酒
○ あなたは、お酒を飲みますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
ほとんど毎日飲む 週に4~5回飲む 週に2~3回飲む 月に2~3回飲む ほとんど飲まない
21 (13.0)
58 (26.4)
62 (22.5)
青年期
壮年期
高齢期
7 (4.3)
18 (8.2)
20 (7.2)
12 (7.4)
20 (9.1)
17 (6.2)
35 (21.6)
26 (11.8)
13 (4.7)
87 (53.7)
98 (44.5)
164 (59.4)
無回答
0
4
21
○ 前問で「1~3(飲む)」と回答した方。あなたが1日に飲むお酒の量は日本酒に換算して平均どのくらいですか。
1つ選んで番号に○印をつけてください。
【参考】お酒の量の考え方
・ビール大びん1本=日本酒1合
・焼酎お湯割り1杯=日本酒1合
・ウイスキーダブル1杯(50cc)=日本酒1合
・ワイングラス1杯(120cc)=日本酒O.5合
青年期
壮年期
高齢期
1合未満
11 (27.5)
32 (33.3)
41 (41.8)
1~2合
19 (47.5)
50 (52.1)
52 (53.1)
3~4合
9 (22.5)
14 (14.6)
5 (5.1)
5合以上
1 (2.5)
0 (0.0)
0 (0.0)
無回答
0
0
1
N=40
N=96
N=99(98)
○ 前々問で「1~3(飲む)」と回答した方。あなたは、お酒を飲む時に注意していることがありますか。あてはまる番
号すべてに○印をつけてください。
休肝日を設けている
8 (20.5)
21 (22.6)
17 (17.7)
無回答
1
3
3
青年期
壮年期
高齢期
青年期
壮年期
高齢期
適量飲酒を心がけ つまみを食べながら
一気飲みをしない
ている
飲んでいる
14 (35.9)
46 (49.5)
67 (69.8)
12 (30.8)
44 (47.3)
58 (60.4)
17 (43.6)
15 (16.1)
23 (24.0)
特にない
12 (30.8)
18 (19.4)
12 (12.5)
その他
1 (2.6)
1 (1.1)
1 (1.0)
N=40(39)
N=96(93)
N=99(96)
歯・口腔の健康
○ あなたは、歯の健康が全身の健康に大きな影響があることを意識していますか。1つ選んで番号に○印をつけ
てください。
意識している
青年期
壮年期
高齢期
83 (51.2)
154 (71.0)
205 (77.9)
あまり意識していな まったく意識してい
い
ない
65 (40.1)
56 (25.8)
47 (17.9)
14 (8.6)
7 (3.2)
11 (4.2)
無回答
0
7
34
139
N=162
N=224(217)
N=297(263)
N=162
N=224(220)
N=297(276)
○ あなたは、この1年間に(学校・)歯科医院で定期検診を受けましたか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
中学生
高校生
青年期
壮年期
高齢期
受けた
247 (79.2)
73 (85.9)
67 (41.4)
104 (47.9)
176 (64.9)
受けていない
65 (20.8)
12 (14.1)
95 (58.6)
113 (52.1)
95 (35.1)
無回答
2
0
0
7
26
N=314(312)
N=85
N=162
N=224(217)
N=297(271)
○ 現在、あなた自身の歯は何本ありますか。(大人の歯は、親知らず歯が全部そろって32本です。)
壮年期
高齢期
壮年期
高齢期
0本
0 (0.0)
35 (13.7)
20~23本
29 (14.1)
39 (15.2)
1~3本
0 (0.0)
12 (4.7)
24~27本
38 (18.5)
41 (16.0)
4~7本
5 (2.4)
15 (5.9)
28~31本
89 (43.4)
44 (17.2)
8~11本
6 (2.9)
26 (10.2)
32本
24 (11.7)
9 (3.5)
12~15本
4 (2.0)
16 (6.3)
無回答
19
41
16~19本
10 (4.9)
19 (7.4)
N=224(205)
N=297(256)
○ あなたは、現在の歯や歯ぐきに次のようなことがありますか。あてはまる番号すべてに○印をつけてください。
むし歯があり放置し
ている
青年期
壮年期
高齢期
40 (25.8)
36 (16.7)
9 (3.8)
口臭が気になる
青年期
壮年期
高齢期
(選択肢なし)
(選択肢なし)
26 (10.9)
歯ぐきの痛み・出
血・腫れ
歯が浮いた感じ
17 (11.0)
22 (10.2)
22 (9.2)
5 (3.2)
25 (11.6)
19 (8.0)
40 (25.8)
37 (17.1)
21 (8.8)
その他
無回答
13 (8.4)
20 (9.3)
13 (5.5)
7
8
59
特に気になるところ
はない
68 (43.9)
104 (48.1)
117 (49.2)
歯磨き時の出血
物がよくかめない
入れ歯があわない
(選択肢なし)
(選択肢なし)
(選択肢なし)
(選択肢なし)
26 (10.9)
33 (13.9)
N=162(155)
N=224(216)
N=297(238)
○ お子さんは、放置しているむし歯はありますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
乳幼児
小学生
ある
51 (10.5)
45 (9.3)
ない
436 (89.5)
441 (90.7)
無回答
13
8
N=500(487)
N=494(486)
○ あなたは、(お子さんの *)歯の健康維持のために心がけていることがありますか。あてはまる番号すべてに○
印をつけてください。
毎食後に歯を磨い 1日1回は時間をか
たり、うがいをする
けて歯を磨く
小学生 *
中学生
高校生
青年期
壮年期
高齢期
228
191
44
76
105
149
(46.9)
(61.6)
(52.4)
(48.1)
(48.2)
(57.8)
飲食(おやつや飲み
物 *)の内容に気を
つける
小学生 *
中学生
高校生
青年期
壮年期
高齢期
108
23
4
5
9
24
(22.2)
(7.4)
(4.8)
(3.2)
(4.1)
(9.3)
152
117
36
55
78
95
(31.3)
(37.7)
(42.9)
(34.8)
(35.8)
(36.8)
特にない
54
32
10
25
23
25
(11.1)
(10.3)
(11.9)
(15.8)
(10.6)
(9.7)
歯のつけ根や歯と
デンタルフロス(糸よ
歯の間などをてい
うじ)を使う
ねいに磨く
82
128
23
51
111
93
(16.9)
(41.3)
(27.4)
(32.3)
(50.9)
(36.0)
38
17
2
18
33
23
(7.8)
(5.5)
(2.4)
(11.4)
(15.1)
(8.9)
その他
無回答
64
6
2
8
10
13
8
4
1
4
6
39
(13.2)
(1.9)
(2.4)
(5.1)
(4.6)
(5.0)
140
歯間ブラシを使う
11
16
4
11
51
64
(2.3)
(5.2)
(4.8)
(7.0)
(23.4)
(24.8)
N=494(486)
N=314(310)
N=85(84)
N=162(158)
N=224(218)
N=297(258)
時々、歯や歯ぐきを
自分で点検する
123
55
9
19
37
34
(25.3)
(17.7)
(10.7)
(12.0)
(17.0)
(13.2)
健康管理状況
○ あなたの身長と体重のバランスをどう思いますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
太っている
46 (14.7)
12 (14.1)
37 (23.1)
39 (17.6)
33 (11.7)
中学生
高校生
青年期
壮年期
高齢期
太りぎみ
66 (21.1)
13 (15.3)
39 (24.4)
66 (29.9)
72 (25.4)
ふつう
158 (50.5)
42 (49.4)
65 (40.6)
88 (39.8)
127 (44.9)
やせぎみ
37 (11.8)
9 (10.6)
12 (7.5)
22 (10.0)
30 (10.6)
やせている
6 (1.9)
9 (10.6)
7 (4.4)
6 (2.7)
21 (7.4)
無回答
1
0
2
3
14
N=314(313)
N=85
N=162(160)
N=224(221)
N=297(283)
〔クロス集計〕 「あなたの身長と体重のバランスをどう思いますか。」 × 「BMI(中学生はローレル指数)」
中学生
ローレル
指数
100以下(やせすぎ)
101~115(やせぎみ)
116~144(ふつう)
145~159(太りぎみ)
160以上(太りすぎ)
高校生
BMI
18.4以下 (やせ)
18.5~24.9 (ふつう)
25.0以上 (肥満)
19~39歳
BMI
18.4以下 (やせ)
18.5~24.9 (ふつう)
25.0以上 (肥満)
40~64歳
BMI
18.4以下 (やせ)
18.5~24.9 (ふつう)
25.0以上 (肥満)
65歳以上
18.4以下 (やせ)
BMI
18.5~24.9 (ふつう)
25.0以上 (肥満)
太っている
0 (0.0)
3 (3.1)
18 (13.1)
6 (37.5)
14 (77.8)
身長と体重のバランスをどう思うか
太りぎみ
ふつう
やせぎみ
0 (0.0)
8 (32.0)
16 (64.0)
9 (9.4)
66 (68.8)
15 (15.6)
38 (27.7)
74 (54.0)
5 (3.6)
10 (62.5)
0 (0.0)
0 (0.0)
4 (22.2)
0 (0.0)
0 (0.0)
やせている
1 (4.0)
3 (3.1)
2 (1.5)
0 (0.0)
0 (0.0)
N=25
N=96
N=137
N=16
N=18
太っている
2 (9.5)
5 (9.1)
5 (71.4)
身長と体重のバランスをどう思うか
太りぎみ
ふつう
やせぎみ
0 (0.0)
6 (28.6)
4 (19.0)
11 (20.0)
35 (63.6)
4 (7.3)
1 (14.3)
1 (14.3)
0 (0.0)
やせている
9 (42.9)
0 (0.0)
0 (0.0)
N=21
N=55
N=7
太っている
0 (0.0)
14 (13.3)
20 (66.7)
身長と体重のバランスをどう思うか
やせぎみ
太りぎみ
ふつう
2 (10.5)
8 (42.1)
6 (31.6)
26 (24.8)
56 (53.3)
6 (5.7)
9 (30.0)
1 (3.3)
0 (0.0)
やせている
3 (15.8)
3 (2.9)
0 (0.0)
N=19
N=105
N=30
太っている
1 (8.3)
8 (4.9)
25 (64.1)
身長と体重のバランスをどう思うか
ふつう
太りぎみ
やせぎみ
0 (0.0)
4 (33.3)
5 (41.7)
51 (31.5)
82 (50.6)
17 (10.5)
14 (35.9)
0 (0.0)
0 (0.0)
やせている
2 (16.7)
4 (2.5)
0 (0.0)
N=12
N=162
N=39
太っている
0 (0.0)
4 (2.2)
28 (40.6)
身長と体重のバランスをどう思うか
太りぎみ
ふつう
やせぎみ
0 (0.0)
2 (9.1)
8 (36.4)
40 (22.1)
109 (60.2)
21 (11.6)
29 (42.0)
12 (17.4)
0 (0.0)
やせている
12 (54.5)
7 (3.9)
0 (0.0)
N=22
N=181
N=69
〔クロス集計〕 「あなたの身長と体重のバランスをどう思いますか。」 × 「BMI(中学生はローレル指数)判定が
「ふつう」の女性」
中学生
BMI等の
高校生
判定が
青年期
「ふつう」
壮年期
の女性
高齢期
太っている
13 (16.9)
5 (19.2)
11 (19.0)
6 (7.1)
2 (2.5)
身長と体重のバランスをどう思うか
太りぎみ
ふつう
やせぎみ
26 (33.8)
38 (49.4)
0 (0.0)
6 (23.1)
15 (57.7)
- (0.0)
13 (22.4)
32 (55.2)
2 (3.4)
31 (36.5)
42 (49.4)
6 (7.1)
26 (32.1)
42 (51.9)
6 (7.4)
やせている
0 (0.0)
- (0.0)
- (0.0)
0 (0.0)
5 (6.2)
○ あなたは、現在の健康状態(お子さんの健康状態 *)についてどう思いますか。1つ選んで番号に○印をつけて
ください。
健康だと思う
小学生 *
中学生
高校生
青年期
壮年期
高齢期
348
131
37
17
32
53
(71.0)
(41.9)
(43.5)
(10.6)
(14.5)
(18.7)
まあまあ健康だと思 あまり健康ではない
健康ではないと思う
う
と思う
136
149
37
101
138
174
(27.8)
(47.6)
(43.5)
(63.1)
(62.4)
(61.3)
4
28
8
35
40
39
(0.8)
(8.9)
(9.4)
(21.9)
(18.1)
(13.7)
2
5
3
7
11
18
141
(0.4)
(1.6)
(3.5)
(4.4)
(5.0)
(6.3)
無回答
4
1
0
2
3
13
N=494(490)
N=314(313)
N=85
N=162(160)
N=224(221)
N=297(284)
N=77
N=26
N=58
N=85
N=81
○ あなたは、COPD(慢性閉塞性肺疾患)を知っていますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
壮年期
高齢期
知っている
26 (11.9)
18 (6.4)
聞いたことがある
63 (28.9)
75 (26.7)
知らない
129 (59.2)
188 (66.9)
無回答
6
16
N=224(218)
N=297(281)
○ あなたは、ロコモティブシンドローム(運動器症候群)を知っていますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
壮年期
高齢期
知っている
16 (7.2)
21 (7.5)
聞いたことがある
37 (16.7)
41 (14.7)
知らない
168 (76.0)
217 (77.8)
無回答
3
18
N=224(221)
N=297(279)
○ あなたは、健康診断や人間ドックなどを受けていますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
年1回受けている
青年期
壮年期
高齢期
92 (57.5)
162 (73.6)
177 (63.2)
2~3年毎に受けて
いる
14 (8.8)
22 (10.0)
25 (8.9)
受けていない
無回答
54 (33.8)
36 (16.4)
78 (27.9)
2
4
17
N=162(160)
N=224(220)
N=297(280)
○ 前問で「受けていない」と回答した方。受けなかったのはなぜですか。あてはまる番号すべてに○印をつけてく
ださい。
病気があると言わ
れるのが恐いから
青年期
壮年期
高齢期
6 (11.3)
6 (16.7)
9 (12.2)
費用がかかるから
青年期
壮年期
高齢期
25 (47.2)
9 (25.0)
1 (1.4)
健康に自信がある
から
2 (3.8)
2 (5.6)
14 (18.9)
時間の都合がつか
なかったから
18 (34.0)
13 (36.1)
6 (8.1)
3 (5.7)
2 (5.6)
1 (1.4)
医師にかかっている
信用できないから
から
1 (1.9)
10 (27.8)
45 (60.8)
受ける場所が不便 日時・場所を知らな
めんどうくさいから
だから
かったから
受ける機会がない
から
0 (0.0)
0 (0.0)
0 (0.0)
27 (50.9)
(選択肢なし)
12 (22.6)
1 (2.8)
1 (1.4)
14 (26.4)
6 (16.7)
8 (10.8)
その他
無回答
3 (5.7)
4 (11.1)
4 (5.4)
1
0
4
○ あなたは、健康診断や人間ドックなどで次のような異常を指摘されたことがありますか。あてはまる番号すべて
に○印をつけてください。
太りすぎ
青年期
壮年期
22 (15.2)
40 (19.4)
青年期
壮年期
87 (60.0)
76 (36.9)
なし
高血圧
糖尿病(血糖値異
常)
高脂血症
5 (3.4)
53 (25.7)
8 (5.5)
33 (16.0)
その他
無回答
14 (9.7)
23 (11.2)
17
18
5 (3.4)
21 (10.2)
肝疾患
4 (2.8)
11 (5.3)
貧血
15 (10.3)
11 (5.3)
N=162(145)
N=224(206)
○ あなたは、次の病気の中で、現在治療中のものはありますか。あてはまる番号すべてに○印をつけてください。
(※高齢期では「通院している」「治ったので通院していない」「途中で通院をやめた」の合計数)
高血圧
青年期
壮年期
高齢期
青年期
壮年期
高齢期
青年期
壮年期
高齢期
3 (2.1)
50 (24.4)
122 (42.4)
高脂血症
1 (0.7)
10 (4.9)
31 (10.8)
糖尿病(血糖値異
常)
3 (2.1)
11 (5.4)
47 (16.3)
肝疾患
1 (0.7)
4 (2.0)
7 (2.4)
貧血
5 (3.5)
2 (1.0)
(選択肢なし)
心臓病
(選択肢なし)
33 (11.5)
呼吸器疾患
胃腸疾患
眼疾患
耳疾患
皮膚疾患
骨粗しょう症
(選択肢なし)
(選択肢なし)
(選択肢なし)
(選択肢なし)
(選択肢なし)
(選択肢なし)
16 (5.6)
26 (9.0)
10 (3.5)
10 (3.5)
19 (6.6)
整形外科疾患
泌尿器科疾患
(選択肢なし)
(選択肢なし)
55 (19.1)
23 (8.0)
54 (18.8)
その他
なし
6 (4.3)
28 (13.7)
14 (4.9)
124 (87.9)
123 (60.0)
67 (23.3)
142
無回答
21
19
9
N=162(141)
N=224(205)
N=297(288)
N=54(53)
N=36
N=78(74)
○ 健康診断や人間ドックなどで「糖尿病(血糖値異常)」と指摘されたことがあると回答した方。糖尿病について専
門家に相談したり、指導を受けたことがありますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
青年期
壮年期
ある
3 (75.0)
10 (58.8)
ない
1 (25.0)
7 (41.2)
無回答
1
4
N=5(4)
N=21(17)
○ 今まで糖尿病と診断された方。糖尿病で定期的に医療機関に通院していますか。1つ選んで番号に○印をつけ
てください。
通院している
青年期
壮年期
治ったので通院して 途中で通院をやめ
いない
た
3 (100.0)
9 (81.8)
0 (0.0)
2 (18.2)
0 (0.0)
0 (0.0)
N=3
N=11
○ 健康診断や人間ドックなどで「高血圧」と指摘されたことがあると回答した方。高血圧について専門家に相談し
たり、指導を受けたことがありますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
青年期
壮年期
ある
4 (80.0)
43 (89.6)
ない
1 (20.0)
5 (10.4)
無回答
0
5
N=5
N=53(48)
○ 今まで高血圧と診断された方。高血圧で定期的に医療機関に通院していますか。1つ選んで番号に○印をつけ
てください。
通院している
青年期
壮年期
治ったので通院して 途中で通院をやめ
いない
た
2 (50.0)
47 (90.4)
2 (50.0)
2 (3.8)
0 (0.0)
3 (5.8)
N=4
N=52
○ お子さんは1日平均何時間テレビ(ゲーム含)をみて(テレビを見たり、電子ゲームやパソコンをして *)いますか。
1つ選んで番号に○印をつけてください。
30分以下
乳幼児
39 (7.9)
小学生 *
30分~1時間
124 (25.1)
75 (15.3)
1~2時間
2~3時間
207 (41.8)
210 (42.9)
98 (19.8)
149 (30.5)
3~4時間未満
4時間以上
27 (5.5)
43 (8.8)
12 (2.5)
無回答
乳幼児
小学生 *
5
5
N=500(495)
N=494(489)
○ あなたは(お子さんの *)現在の生活習慣で改めたいと思うものはありますか。1つ選んで番号に○印をつけて
ください。
小学生 *
中学生
高校生
青年期
壮年期
高齢期
小学生 *
中学生
高校生
青年期
壮年期
高齢期
食生活
運動
休養
116 (25.1)
36 (13.2)
15 (21.4)
23 (22.3)
39 (20.5)
43 (16.2)
無回答
32
41
15
59
34
31
83
45
16
44
68
51
14
49
10
6
7
1
(18.0)
(16.5)
(22.9)
(42.7)
(35.8)
(19.2)
生活のリズム
(3.0)
(17.9)
(14.3)
(5.8)
(3.7)
(0.4)
90
89
18
13
12
15
(19.5)
(32.6)
(25.7)
(12.6)
(6.3)
(5.6)
特にない(現状のま
までよい)
140
54
11
16
62
150
(30.3)
(19.8)
(15.7)
(15.5)
(32.6)
(56.4)
その他
19
0
0
1
2
6
(4.1)
(0.0)
(0.0)
(1.0)
(1.1)
(2.3)
N=494(486)
N=314(273)
N=85(70)
N=162(103)
N=224(190)
N=297(266)
子育て支援
(ご両親のいる家庭の方のみ)
○ 子育てを母親と父親が一緒にしているという実感がありますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
ある
乳幼児
小学生
290 (67.9)
275 (64.9)
少しある
110 (25.8)
111 (26.2)
ない
27 (6.3)
38 (9.0)
N=427
N=427
143
○ お子さんに対しあなたや家族は、次のようなことがありますか。あてはまる番号すべてに○印をつけてください。
度をこしてひどく叩く
乳幼児
小学生
乳幼児
小学生
11 (2.5)
10 (2.3)
その他
9 (2.1)
4 (0.9)
度をこして叱り過ぎ
る
98 (22.4)
146 (34.3)
必要な食事を与え
ない
子供を無視する
17 (3.9)
20 (4.7)
0 (0.0)
0 (0.0)
身体や衣服を清潔
にしてあげない
ない
0 (0.0)
0 (0.0)
324 (74.1)
270 (63.4)
無回答
63
68
N=500(437)
N=494(426)
放射能に関する健康管理
○ 震災後お子さんの外遊びの時間に変化はありましたか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
乳幼児
小学生
減った
220 (45.2)
183 (37.6)
変わらない
254 (52.2)
282 (57.9)
無回答
13
7
増えた
13 (2.7)
22 (4.5)
N=500(487)
N=494(487)
※ 設問の中では「放射能の影響」について直接触れていないため、結果が放射能に関する不安を受けてのも
のとは必ずしも言えないが、その可能性は否定できない。
○ 原発事故による放射能の影響について不安はどの程度ありますか。1つ選んで番号に○印をつけてください。
(* 乳幼児、小学生については、保護者への質問)
不安である
乳幼児 *
小学生 *
中学生
高校生
青年期
壮年期
高齢期
155
162
22
15
56
52
71
(31.5)
(33.0)
(7.0)
(17.6)
(35.0)
(23.7)
(24.7)
ある程度不安である あまり不安ではない
269
251
42
25
59
112
132
(54.7)
(51.1)
(13.4)
(29.4)
(36.9)
(51.1)
(45.8)
61
66
117
26
34
37
68
(12.4)
(13.4)
(37.4)
(30.6)
(21.3)
(16.9)
(23.6)
不安ではない
7
12
132
19
11
18
17
(1.4)
(2.4)
(42.2)
(22.4)
(6.9)
(8.2)
(5.9)
無回答
8
3
1
0
2
5
9
N=500(492)
N=494(491)
N=314(313)
N=85
N=162(160)
N=224(219)
N=297(288)
○ 前問で「不安である」「ある程度不安である」と回答した方。どのようなことが不安ですか。あてはまる番号すべ
てに○印をつけてください。(* 乳幼児、小学生については、保護者への質問)
(自身の)健康への
影響
乳幼児 *
小学生 *
中学生
高校生
青年期
壮年期
高齢期
乳幼児 *
小学生 *
中学生
高校生
青年期
壮年期
高齢期
113 (26.8)
95 (23.0)
56 (90.3)
36 (92.3)
106 (92.2)
133 (83.6)
120 (62.8)
無回答
3
0
2
1
0
5
12
子どもの健康への 食べ物(農作物)へ
影響
の影響
412 (97.9)
408 (98.8)
(選択肢なし)
288
288
25
20
85
117
150
(68.4)
(69.7)
(40.3)
(51.3)
(73.9)
(73.6)
(78.5)
生活への影響
134
149
22
14
51
62
47
N=424(421)
N=413
N=64(62)
N=40(39)
N=115
N=164(159)
N=203(191)
144
(31.8)
(36.1)
(35.5)
(35.9)
(44.3)
(39.0)
(24.6)
仕事(学業)への影
響
17
32
7
5
17
27
10
(4.0)
(7.7)
(11.3)
(12.8)
(14.8)
(17.0)
(5.2)
その他
14
16
2
1
15
13
7
(3.3)
(3.9)
(3.2)
(2.6)
(13.0)
(8.2)
(3.7)
白河市健康づくり推進協議会委員名簿
氏 名
所 属
1
加藤 清司
福島県県南保健福祉事務所
2
金子 大成
白河医師会
3
角田 隆
白河歯科医師会
4
谷澤 雅司
白河薬剤師会
5
紺野 知之
白河市保健委員会
6
須釜 千代
白河市食生活改善推進協議会
7
伊藤 満
白河市社会福祉協議会
8
清水 善治
白河市老人クラブ連合会
9
鈴木 千絵里
10
真壁 貢
白河市体育協会
11
浦栃 悦子
白河市婦人団体連絡協議会
12
道又 伸一
白河商工会議所青年部
13
矢内 文一
白河市町内会連合会
14
細谷 寿江
白河くらしの会
15
八幡 光秀
学識経験者
西白河養護教諭研究会白河西班
145
第2次いきいき健康しらかわ21計画策定経過
平成24年11月
ふくしま自治研修センターへ共同調査研究事業として応募し、内定を受ける
平成25年2月1日
ふくしま自治研修センターと事前打ち合わせ
平成26年2月21日
ふくしま自治研修センターと事前打ち合わせ
平成25年4月
ふくしま自治研修センターへ共同調査研究事業を正式申請し、正式決定を受ける
平成25年4月12日
ふくしま自治研修センターと打ち合わせ(全体計画、役割分担・アンケート)
平成25年4月25日
第1回白河市健康づくり推進協議会
平成25年6月21日
ふくしま自治研修センターと打ち合わせ(アンケート内容の検討)
平成25年9月5日
ふくしま自治研修センターと打ち合わせ(アンケート結果の集計)
平成25年11月28日
ふくしま自治研修センターと打ち合わせ(アンケートの集計結果)
平成25年12月24日
第2回白河市健康づくり推進協議会
平成26年1月16日
ふくしま自治研修センターと打ち合わせ(全体構成打ち合わせ)
平成26年2月19日
ふくしま自治研修センターと打ち合わせ(全体構成最終打ち合わせ)
平成26年2月25日
第3回白河市健康づくり推進協議会
平成26年3月15日
~3月24日
パブリックコメントを実施
146
Fly UP