...

命の母111周年年表はこちら

by user

on
Category: Documents
25

views

Report

Comments

Transcript

命の母111周年年表はこちら
命の母
年表
~日本女性の健康を応援し続けて111年~
明治後期・大正 (1868~1926年)
昭和 (1926~1989年)
平成 (1989~)
日清・日露戦争や大震災など激動の時代。
女性の多くは大家族の中で過酷な労働に従事。
第二次世界大戦後には、女性を取り巻く環境も大きく変化。
高度経済成長時の家電の急速な普及なども手伝い、女性が外に活発に出ていき始めた時代に。
人生の選択の幅が広がり、結婚・仕事・家事・育児・介護など
女性を取り巻く環境や役割が多様化する傾向に。
●第一次世界大戦
(1914~1918年)
●関東大震災(1923年)
●1872年に建てられた当時世界
最大規模だった富岡製糸場では、
工女として当初約500人以上の女性
が、生糸生産に従事していた。
●第2次ベビーブーム
●1990年頃 バブル経済崩壊
(1971年~1974年)
これ以降、徐々に少子化が進んでいく。
●1995年国勢調査にて、「高齢
社会」になったことが報告される。
●1970年に入ると、白黒テレビの
代わりにカラーテレビが急速に普及。
●2007年
“ワークライフバランス”の
1978年には、電気洗濯機、電気冷
考え方が、政府の取り組みとして「仕
蔵庫、電気掃除機の普及率がほぼ
事と生活の調和(ワーク・ライフ・バ
100%となり(※都市の非農家)、
ランス)憲章」などに盛り込まれる。
格段に家事は楽になっていった。
●1945年以降 中等教育での男女教育の均等化
●第1次ベビーブーム(1947年~1949年)
この3年間で800万人が生を受けた。
ピークとなった1949年は、2007年の
2.5倍となる約270万人。
●1920年代、世界経済の好調を背景
に女性の社会進出が進む。“モガ”と
呼ばれるモダンガールの時代。
●第二次世界大戦
(1939~1945年)
●英文タイピストの第1回技能検定試験実施。
受験者の9割が女性。
●婦人参政権の実現
(1945年)。翌年の
1946年には日本初の
女性議員39名が誕生。
●1964年
東京オリンピック開催。
東洋の魔女と呼ばれた女子
バレーボールが活躍。
●1985年 男女雇用機会均等法成立
●1989年「セクシュアルハラスメント」
流行語大賞受賞
●PCの普及に加え、2014年3月末の
消費動向調査ではスマートフォンの
普及率が54.7%と、5割を超えた。
2)命の母 剤形の変遷
開発した
笹岡薬品創業者の
笹岡省三と、その社員。
3)命の母
1905年当時の看板
2001年『命の母A』
発売。改良パッケージ。
ビタミン配合へ
1967年『命の母A』発売。
女性のからだに必要なビタミン類
を配合。
苦い生薬を糖衣錠で飲みやすく
1957年『糖衣錠命の母』発売。
婦人薬では初めての糖衣錠。
※画像は1969年のパッケージ。
広告展開
与謝野晶子のコピーを採用
日本の女性運動家第1号とされた歌人の
与謝野晶子による広告コピーを採用。
「人おほくいのち之母とよぶくすり
このよにあるがめでたかりけり」
子宝薬として話題に
ユーザーの生の声を掲載
戦時体制中の“産めよ増やせ
よ”というプレッシャーの中、
子宝に恵まれたユーザーの
感謝の声を採用した広告。
1940~41年。
まだ珍しかったDM
“婦人病者の心得”と題された
返信はがきが付いたダイレク
トメール。
4)「女性保健薬 命の母A」製品概要
◆販売名: 女性保健薬 命の母A 第2類医薬品
◆製品特徴
①更年期障害を中心とした女性ホルモンと、
自律神経の不調からくる様々な症状(ほてり、
重だるさ、イライラなど)を治す、「女性保健薬」。
②デリケートな女性の体を考えて、13種類の生薬と
ビタミン類、カルシウム、タウリン、レシチンを
配合。
③飲みやすいピンク色の糖衣錠。
④成人(15歳以上)で1回4錠を1日3回、毎食後服用。
「女性保健薬 命の母A」
84錠(パウチ) 700円(税込756円)
252錠
1,800円(税込1,944円)
420錠
2,600円(税込2,808円)
840錠
4,700円(税込5,076円)
生薬のみの「ホワイト」発売
1977年『命の母ホワイト』発売。
公害問題などが顕在化し、添加
物に敏感になっていた生活者の
ため、ビタミンを配合しない生
薬だけの錠剤。
TVCMで一気に認知度アップ
カラーテレビ放送が始まった翌年
の1964年には人気番組「おやじ
バンザイ!」を提供し、女性の
認知度がアップ。
笹岡薬品に送ら
れてきた生まれ
た子供の写真入
りの礼状。
5)命の母Aブランド製品
売上推移(2005年4月~2013年3月)
(億円)
2005年「命の母」販売権を笹岡薬品から小林製薬に譲渡
手軽に飲める錠剤に
1952年『錠剤命の母』発売。
初代「命の母」
1903年9月16日誕生。
煮出して飲むタイプ。
マリア像とキリストの
デザインが珍しかった。
“更年期障害の薬”
としてリニューアル
2005年に、再びマリア
像をパッケージに使用し
リニューアル。
より若い方向けに
生理諸症状の改善薬
2008年に、生理諸症状
に悩む20~30代女性に
向け『命の母ホワイト』
を処方を新たに発売。
“更年期障害”に負けない
活発な女性を応援
女性の生き方も多様化する
中、より不安定になりがち
な更年期障害をサポートす
るメッセージに。
小林製薬は、これからもすべての女性の健康を応援してまいります。
1)女性をめぐる世の中の動き
2014年に111周年
100年以上もの間、母
から娘に引き継がれて
きた「命の母」を介し
た母娘のフォトコンテ
ストを実施。
6)命の母ブランド
マネージャーコメント
命の母は111年もの間、母から娘へ受け継が
れ女性の身体に真剣に向き合い、女性に寄り
添ってその健康をサポートしてまいりました。
誕生111周年を記念して、命の母が女性を応
援していることをお伝えしたいと思い、
2014年7-8月「母と娘のしあわせ笑顔フォ
トコンテスト」を実施しています。社会でも家
庭でも忙しく頑張っているお母
さん。これからもその素敵な笑
顔で楽しく過ごしていただくた
めに、「命の母」は女性の健康
をサポートし続けます!
30
20
10
0
2006.3
2007.3
2008.3
2009.3
2010.3
2011.3
2012.3
2013.3
2014.3
ブランドマネージャー 谷口加江子
Fly UP