...

1 置賜地域の主要指標

by user

on
Category: Documents
9

views

Report

Comments

Transcript

1 置賜地域の主要指標
1 置賜地域の主要指標
項 目
年次 単位 山形県 管内 米沢市 長井市 南陽市
(A)
(B)
総 面 積 26 k㎡ 9,323.15 2,495.24 548.51 214.67 160.52
26 人 1,130,659 217,082 86,521 28,141 32,385
総人口
年少人口
(0~14) 26 人 139,089 26,606 10,729 3,462 3,987
年
生産年齢人口
人
齢
口
(15~64) 26 人 650,545 124,599 51,343 15,682 18,466
構
成 老年人口
(65~) 26 人 337,692 65,270 23,869 8,977 9,932
老年人口割合 26
30.0
30.2
27.8
31.9
30.7
%
10億円
3,690
710
334
93
94
県内総生産額 24
1人当たり県民所得 24 千円
2,490 2,398 2,617 2,452 2,337
55.6
10.0
1.6
1.2
1.8
第1次産業
千人
9.8
9.1
4.0
7.9
11.3
(構成比) 22 (%)
就 第2次産業
39.4
14.4
5.8
5.2
千人 164.0
業 (構成比) 22 (%)
29.0
36.0
34.9
39.6
31.9
人
58.3
23.8
7.6
9.1
千人 336.6
口 第3次産業
59.5
53.2
57.9
52.4
55.8
(構成比) 22 (%)
41.1
14.6
16.3
計
千人 566.0 109.5
426
74
46
78
農業産出額 18 億円 2,152
農
業
工
業
商
業
そ
の
他
農業就業者
1人当たり 18 千円
18
18
18
18
製造品出荷額等 25
従業者1人当たり
25
主 食料・飲料等 25
要
25
繊維
業
種
25
機械
出
25
電機
荷
25
情報
額
工場立地件数 26
小売業販売額 24
従業者
1人当たり 24
卸売業販売額 24
従業者
1人当たり 24
25
観光者数
高校等進学率 26
大学等進学率 26
高校県内就職率 26
米
果実
野菜
畜産
億円
億円
億円
億円
億円
千円
億円
億円
億円
億円
億円
件
億円
高畠町 川西町 小国町 白鷹町 飯豊町 B/A
(%)
180.26 166.60 737.56 157.71 329.41 26.8
23,983 16,144 8,108 14,375 7,425 19.2
3,175
1,790
900
1,687
876 19.1
13,844
9,030
4,295
7,873
4,066 19.2
6,957
29.0
60
2,165
2.1
16.0
4.8
36.5
6.0
45.9
13.1
76
5,324
33.0
43
2,090
1.5
17.0
3.1
34.9
4.2
47.8
8.9
64
2,913
35.9
31
2,308
0.3
7.0
1.7
43.0
2.0
49.6
4.0
11
4,815
33.5
36
2,116
0.8
10.3
2.9
39.2
3.6
49.0
7.4
41
2,483
33.4
19
2,029
0.7
16.9
1.6
37.6
1.9
45.1
4.1
36
19.3
19.2
96.3
18.0
24.0
17.3
19.3
19.8
2,520 2,780 3,055 2,338 2,994 2,635 2,746 1,944 2,910 3,156 110.3
919
188
34
26
17
29
44
7
12
18 20.5
461
69
5
2
30
27
1
0
4
0 15.0
327
51
11
7
8
5
7
3
7
4 15.6
316
95
20
6
20
13
9
1
17
9 30.1
23,958 7,597 5,225
464
442
564
288
239
204
171 31.7
24,618 29,420 48,496 12,846 14,689 16,796 20,426 21,947 11,758 20,455 119.5
3,162
380
153
21
52
131
X
X
18
X 12.0
497
148
101
4
21
0
0
X
11
X 29.8
3,017
919
419
116
55
19
0
X
35
X 30.5
1,275
631
350
X
186
3
X
0
39
X 49.5
2,923 2,520 2,507
X
0
0
X
X
0
0 86.2
23
7
X
X
X
X
X
X
X
X 30.4
10,775 1,984
930
312
307
150
109
55
90
31 18.4
千円 15,635 15,246 16,007 16,141 14,609 12,934 13,736 13,489 15,969 12,698 97.5
637
169
93
90
4
4
4
10 8.9
億円 11,330 1,011
千円 47,667 33,040 35,683 32,914 29,538 35,756 12,289 14,932
668
194
49
108
130
18
37
万人 4,017
99.4
99.3
99.0 100.0
99.3
99.6
99.3
98.7
%
44.7
42.9
39.8
49.4
47.5
44.5
44.8
30.1
%
77.2
76.6
70.8
86.8
88.2
83.0
71.9
74.4
%
8,552 10,978 69.3
76
57 16.6
99.3 100.0
46.9
35.8
94.0
56.0
注: 単位未満四捨五入のため、各数の計は一致しない場合がある。
0・・・四捨五入のため単位未満のもの
X・・・秘密の保持上、秘匿のもの
空欄・・・該当数値なし
資料: ①「総面積」は、「平成26年全国都道府県市区町村別面積調」による。
②「人口」は、「平成26年山形県の人口と世帯数」による。なお、総人口には年齢不詳を含む。
③「県内総生産」「一人あたり県民所得」は、「平成24年度市町村民経済計算」による。
④「就業人口」は、「平成22年国勢調査産業等基本集計(山形県分)」による。
⑤「農業」は、「山形県農林水産統計年報平成18~19年」による。
※都道府県別推計の生産農業所得については、平成18年までは市町村を単位として推計していたが、平成19年より都道府県を単位とした推計に改めた。
⑥「工業」は、「平成25年山形県の工業 工業統計調査結果」による。(従業員4人以上の事業所)
※「機械」は、はん用機械、生産用機械及び業務用機械の合計値による。
⑦「工場立地件数」は、「平成26年工場立地動向調査結果」による。
⑧「商業」は、「平成24年経済センサス活動調査結果」による。
⑨「観光者数」は、「平成25年度山形県観光者数調査」による。
⑩「高校・大学進学率」及び「県内高校就職率」は、「平成26年度学校基本調査結果報告書」による。
-1-
2 置賜地域の概要
(1) 位置と地勢、土地利用、気象
置賜地域は、山形県の南部に位置し、東南置賜(米沢市、南陽市、高畠町、川西町)、西置賜(
長井市、小国町、白鷹町、飯豊町)の3市5町からなっている。東西最大56km、南北最大57kmの総
面積2,495.24k㎡を有し、県総面積の26.8%を占めている。
南方は福島県及び新潟県に、東方は宮城県及び福島県に、北方は上山市、山辺町、朝日町及び西
川町に、西方は新潟県に接している。位置的に置賜の中心は北緯38度、東経140度にあり、同緯度
の都市としてワシントン、アテネ、リスボン、ソウル等の都市がある。
置賜地域は山形県の“母なる河最上川”の最上流部に当たり、磐梯朝日国立公園などの優れ
た自然景観と、赤湯、小野川、白布など数多くの温泉に恵まれている。さらに、伊達氏、上杉氏の史
跡や花回廊など多種多様な観光資源を有している。
かつて、英国の女流旅行家イザベラバードがこの地を訪れたとき、その実り豊かな大地と人情
の温かさから“東洋のアルカディア(理想郷)”と称した土地でもある。また、縄文文化、古墳
文化、上杉文化など歴史的な文化や豊かな自然資源に根ざした文化など多様な文化をはぐくん
できた地域である。
一方、最上川と飯豊山系に源を発する置賜白川・野川などの合流地点には長井市が位置し、良
質で豊富な水量に恵まれ、17世紀には最上川舟運の発達により米沢藩の舟運流通の中心部とし
て白鷹町とともに遠く関西などとの交易で栄えた。また、日本海側と県南内陸部の玄関口である
小国、飯豊は、わが国有数の豊かな自然景観を呈する地域であり、豪雪地帯としても知られてい
る。
土地利用状況は、森林が1,923k㎡、農用地が257k㎡、水面・河川・水路・道路が116k㎡、住
宅・工業用地等が68k㎡となっている。
◇県土の利用形態別面積(平成25年10月1日現在) 森林
山形県
置賜
農用地
原野
(単位:k㎡、%)
水面・河川 住宅地・工
水路・道路 場用地等
9
521
285
その他
面積
6,692
1,232
(構成比)
(71.8)
(13.2)
(0.1)
(5.6)
(3.0)
(6.3)
面積
1,923
257
3
116
68
129
(77.0)
(10.3)
(0.1)
(4.7)
(2.7)
(5.2)
28.7
20.9
33.3
22.3
23.9
22.1
(構成比)
対県比
584
資料:平成25年山形県統計年鑑
◇県内地域別気象(平成26年)
平均気温
年降水量
平均風速
年間日照時間
最深積雪
置賜(米沢)
10.7℃
1,729.0mm
1.8m/秒
1,705時間
110cm
村山(山形)
11.8℃
1,336.5mm
1.8m/秒
1,737時間
54cm
最上(新庄)
10.8℃
2,132.5mm
2.8m/秒
1,400時間
163cm
庄内(酒田)
12.8℃
1,770.5mm
4.4m/秒
1,657時間
24cm
資料:気象庁HP
-2-
計
9,323
2,496
26.8
(2) 「置賜」(おきたま)の由来
「置賜」という言葉は、もともと「u-ki-tomam」(“ウキタム”「広い、葦のはえている、谷」と
いう意味)のアイヌの言葉に由来するようであり、優嗜曇の字をあてはめたものと思われる。歴
史上最初に出てくるのは「日本書紀」であり、その後「延喜式」には「オイタム」の訓がふられてい
る。
「置賜郡」という言葉は古来より使用されており、訓示方はいろいろと見受けられるが、江戸時
代の上杉藩から勘定所へ提出した「出羽国置賜郡村仮名附帳」には「ヲイタマ」とあり、
「オイタ
マ」も広く用いられていたのではないかと思われる。
明治時代に入り、山形県の前身のひとつとなる「置賜県」が「米沢県」から改称して成立した
(明治4年11月)頃には「オキタマケン」と言われていた。このころから、公的には「オキタマ」と
いう呼び名が急速に普及したものと考えられる。明治11年には「郡区町村編成法」により置賜郡
は南置賜郡、西置賜郡、東置賜郡に分割され、郡役所が置かれた。詳細な資料は見あたらないが、
ここでも「オキタマグン」とある。
現在、行政地名としては「オキタマ」が定着しており、
「オイタマ」という呼称を使用している例
は少なくなっている。
-3-
3
人口及び世帯数
平成 26 年 10 月1日現在における山形県の総人口は 1,130,659 人であり、前年に比べ 10,601 人
※
(自然減少 6,761 人、社会減少 3,840 人)、0.93%の減少となった。一方、置賜地域の人口は
217,082 人であり、前年に比べ 2,845 人※(自然減少 1,592 人、社会減少 1,253 人)、1.29%の減
少となった。
山形県の総世帯数は 395,616 世帯であり、前年に比べ 1,569 世帯、0.40%増加し、また、1世帯
当たりの人員は 2.86 人であり、前年の 2.90 人より減少している。一方、置賜地域の世帯数は
74,842 世帯であり、前年に比べ 31 世帯、0.04%増加した。1世帯当たりの人員は 2.90 人であ
り、前年の 2.94 人より減少している。
※減少数には、補間補正数が含まれている。
◇人口及び世帯数(平成 26 年 10 月1日現在)
(単位:人、%)
総 数
世 帯
1世帯
当たり人員
米沢市
86,521
33,390
2.59
長井市
28,141
9,278
3.03
南陽市
32,385
10,718
3.02
高畠町
23,983
7,277
3.30
川西町
16,144
4,578
3.53
小国町
8,108
2,914
2.78
白鷹町
14,375
4,465
3.22
飯豊町
7,425
2,222
3.34
217,082
74,842
2.90
1,130,659
395,616
2.86
19.2
19.0
置賜
山形県
置賜/県
資料:「平成 26 年山形県の人口と世帯数」
◇置賜地域の人口推移
-4-
4 経済の概況
(1) 総生産額
平成 24 年度の市町村内総生産は、県全体では 3 兆 6,690 億円となり(前年度比 0.05%増)、置
賜地域では 7,097 億円(県の 19.2%)で、前年度比 0.1%減(平成 23 年度は 0.3%減)により、3
年ぶりのマイナス成長となった。県内では、置賜及び庄内がマイナス成長となり、置賜地域では、特
に製造業の生産が減少したことが、マイナスの要因である。
市町村内総生産を市町村別にみると、米沢市が 3,340 億円で置賜地域の総生産の 47.1%を占め
ている。対前年度増加減少率を見ると、
白鷹町で 8.6%、
南陽市で 5.8%増加、
川西町で 5.6%、小国町
で 1.9%で他の2市1町は減少している。
(2) 就業人口
平成 22 年度国勢調査によれば、管内の就業人口は 109,548 人で総人口の 48.3%である。
こ の う ち 、 第 1 次 産 業 は 9,960 人 で 9.1 % ( 10.1 % ) 、 第 2 次 産 業 は 39,396 人 で
36.0%(37.2%)、第3次産業は 58,306 人で 53.2%(52.2%)であり、県全体に比較し第2次産
業が高く第3次産業が低い構成になっている。
※( )内は、平成 17 年度国勢調査の数値
(3) 地域別経済規模
◇総生産、一人当たり所得、就業者数
平成 24 年度における置賜地域の一人当たりの市町村民所得は、2,398 千円(前年比 3.6%増)
で、県平均額 2,490 千円の 96.3%である。
(単位:人、%)
市町名
総 生 産 額
実額(百万円) 対県比
就業人口の産業別構成
総数(※)
第1次
一人当たり
第2次
第3次
人 数
対県比
人 数
構成比
人 数
構成比
人 数
市町村民所得
構成比 実額(千円)
対県比
米沢市
333,963
9.1
41,123
7.3
1,627
4.0
14,358
34.9
23,819 57.9
2,617
105.1
長井市
92,609
2.5
14,605
2.6
1,157
7.9
5,780
39.6
7,648 52.4
2,452
98.5
南陽市
94,280
2.6
16,344
2.9
1,840
11.3
5,217
31.9
9,123 55.8
2,337
93.9
高畠町
59,971
1.6
13,071
2.3
2,087 16.0
4,772
36.5
6,004 45.9
2,165
86.9
川西町
42,999
1.2
8,860
1.6
1,504 17.0
3,090
34.9
4,234 47.8
2,090
83.9
小国町
30,911
0.8
3,990
0.7
280
7.0
1,715
43.0
1,980 49.6
2,308
92.7
白鷹町
36,313
1.0
7,420
1.3
767 10.3
2,908
39.2
3,633 49.0
2,116
85.0
飯豊町
18,636
0.5
4,135
0.7
698 16.9
1,556
37.6
1,865 45.1
2,029
81.5
96.3
置賜
709,683 19.2
565,982
山形県
全国
109,548 19.4
4,744,749億円
59,611,311
9,960
9.1
39,396
36.0
58,306 53.2
2,398
55,606
9.8
164,010
29.0
336,562 59.5
2,490
14,123,282
39,646,316
2,761
2,381,415
注:就業人口の産業別構成の総数は「産業分類不能」含む。
資料:平成22年度国勢調査、平成24年度市町村民経済計算、平成24年度県民経済計算、平成25年度国民経済計算確報
-5-
110.9
2,855
2,390
2,402
2,490
2,447
2,531
2,256
2,492
2,140
2,026
2,029
2,101
2,116
1,772
1,872
1,880
1,981
1,967
1,998
2,080
1,845
1,961
2,309
2,310
2,398
2,334
2,420
2,221
2,309
2,308
2,211
2,090
2,022
1,960
1,987
1,874
2,000
1,842
2,115
2,103
2,165
1,989
2,135
2,271
2,337
2,356
2,101
2,228
2,226
2,228
2,367
2,365
2,452
2,200
2,417
2,500
2,812
2,546
2,525
2,617
2,336
2,500
2,690
2,755
2,733
2,761
H14
H18
H21
H22
H23
H24
3,000
2,613
(単位:千円)
2,957
◇一人当たりの市町村民所得(推移)
1,500
米沢市
長井市
南陽市
高畠町
川西町
小国町
白鷹町
飯豊町
置賜
県
全国
◇市町内総生産経済活動別構成比(推移)
製造業
鉱業
0%
10%
20%
置賜 H20 年度 3.2 0.1
建設業
30%
置賜 H21 年度 3.5 0.1
4.2 2.1
24.6
4.8 2.6
置賜 H22 年度 3.3 0.1
27.7
4.7 2.4
置賜 H23 年度 3.5 0.1
27.3
4.6 2.0
置賜 H24 年度 3.8 0.1
26.0
5.0 2.0
県 H24 年度 3.8 0.1
国 H24 暦年 1.2 0.1
18.3
18.4
5.5 2.2
5.8 1.7
11.5
14.4
不動産業
卸売小売業
40%
32.6
運輸業
金融保険業
電気ガス水道業
農林水産業
50%
8.2
9.1
3.4
8.9
情報通信業
60%
3.0
70%
12.0
13.9
サービス業
2.6
2.8
2.7
3.0
政府サービス
生産者
80%
15.8
17.7
90%
100%
10.9 2.1
0.6
11.9
2.3
0.5
3.1
13.3
2.5
2.8
17.2
11.1
2.3
0.5
9.1
3.0
13.5
2.4
2.8
17.6
11.1
2.4
0.6
9.1
2.8
2.6
2.8
18.1
10.7
2.7
0.6
2.6
0.6
9.0 2.3
0.8
13.6
3.7
14.5
3.4
2.8
4.5
11.7
4.8
5.5
資料:国民経済計算(内閣府)、市町村民経済計算(山形県)
-6-
18.5
19.8
対家計民間非営利
サービス生産者
12.5
その他
◇就業者の産業分類別構成比(推移)
0%
10%
置賜平成 17 年
10.1
置賜平成 22 年
9.1
10.9
県平成 22 年
9.8
4.8
国平成 22 年
4.0
30%
9.6
27.9
9.7
60%
3.4
18.9
16.1
8.1
100%
3.1 1.2
3.2 2.8
25.6
2.2
26.3
2.5
22.2
農林水産業
製造業
農林水産業
建設業
運輸・通信業
24.9
2.2
23.4
90%
24.5
1.7
21.0
7.8
80%
1.7
21.3
4.6
17.0
70%
18.7
4.3
20.4
8.8
50%
3.7
20.5
8.5
7.5
40%
27.6
8.0
県平成 17 年
国平成 17 年
20%
4.1 3.1
28.0
2.5
3.4 4.2
27.9
卸売・小売業・ 金融・保険業
サービス業
飲食店、宿泊業
3.9 1.5
3.4 8.2
公務
その他
資料:平成 22 年国勢調査(総務省)
◇開業率・廃業率(平成21年 7 月1日~平成24年2月1日)
20.0%
14.9%
15.0%
12.4%
11.7%
10.0%
5.0%
開業率
廃業率
4.5%
3.2%
2.7%
資料:山形県の事業所・企業
(平成 24 年経済センサス 活動調査)
0.0%
全国
県全体
置賜
◇業種別にみる事業所数の増減比較
業種
(大分類)
農林漁業
置 賜
時期
増加数
H21
H24
山 形 県
増加率
時期
H21
H24
全 国
増加数
増加率
時期
H21
H24
増加数
増加率
118
110
▲8
▲6.8%
478
474
▲4
▲0.8%
32,307
30,717
▲1,590
▲4.9%
建設業
1,452
1,315
▲137
▲9.4%
7,397
6,655
▲742
▲10.0%
583,616
525,457
▲58,159
▲10.0%
製造業
1,435
1,372
▲63
▲4.4%
5,640
5,535
▲105
▲1.9%
538,658
493,380
▲43,278
▲8.1%
卸・小売業
3,220
2,869
▲351
▲10.9%
17,176
15,281
▲1,895
▲11.0%
1,555,333
1,405,021
▲150,312
▲9.7%
5,008
4,799
▲209
▲4.2%
25,938
24,717
▲1,221
▲4.7%
2,445,973
2,321,617
▲124,359
▲5.1%
1,136
1,075
▲61
▲5.4%
5,639
5,301
▲338
▲6.0%
732,306
677,443
▲54,863
▲7.5%
12,369
11,540
▲829
▲6.7%
62,268
57,963
▲4,305
▲6.9%
5,886,193
5,453,635
▲432,558
▲7.3%
サービス業
(宿泊飲食含む)
その他
(上記以外)
合 計
注:全事業所数ベース、H21 は平成 23 年 6 月 2 日現在の数値、H24 は平成 26 年 2 月 26 日現在の数値
資料:山形県の事業所・企業(平成 21 年経済センサス・基礎調査、平成 24 年経済センサス・活動調査)
-7-
5 製造業
(1) 事業所数、従業者数、製造品出荷額等、付加価値額
平成25年の置賜地域の製造品出荷額等は7,597億円で、前年に比べ151億円(▲1.9%)減少
し、また、県全体に占める割合は31.7%と前年より0.5ポイント減少した。管内市町別では、高畠
町、川西町、白鷹町を除く3市2町で減少となり、飯豊町では前年より21.9%の大幅減となった。
◇事業所数等(従業員4人以上)
事業所数(カ所)
従業者数(人)
置賜 県内
置賜 県内
平成25年 平成24年 増減率
平成25年 平成24年 増減率
構成比 構成比
構成比 構成比
279
293
▲4.8
38.3
10.4
10,774
11,287
▲4.5
41.7
11.1
米沢市
長井市
119
124
▲4.0
16.3
4.4
3,612
3,793
▲4.8
14.0
3.7
南陽市
107
111
▲3.6
14.7
4.0
3,009
2,990
0.6
11.7
3.1
高畠町
82
79
3.8
11.3
3.1
3,358
3,351
0.2
13.0
3.4
川西町
44
46
▲4.3
6.1
1.6
1,410
1,337
5.5
5.5
1.4
小国町
15
17 ▲11.8
2.1
0.6
1,089
1,136
▲4.1
4.2
1.1
白鷹町
60
64
▲6.3
8.2
2.2
1,735
1,715
1.2
6.7
1.8
飯豊町
22
23
▲4.3
3.0
0.8
836
917
▲8.8
3.2
0.9
置賜
728
757
▲3.8
100
27.1
25,823
26,526
▲2.7
100
26.5
2,682
2,797
▲4.1
-
100
97,320
99,063
▲1.8
-
100
208,029
216,262
▲3.8
-
- 7,402,984 7,425,339
▲0.3
-
-
山形県
全国
製造品出荷額等(億円)
付加価値額(億円)
置賜 県内
置賜 県内
平成25年 平成24年 増減率
平成25年 平成24年 増減率
構成比 構成比
構成比 構成比
5,225
5,355 ▲2.4 68.8
21.8
1,443
1,136 27.0 58.2
17.5
米沢市
長井市
464
468
▲0.9
6.1
1.9
216
211
2.4
8.7
2.6
南陽市
442
465
▲4.9
1.8
215
226
▲4.9
8.7
2.6
高畠町
564
465
21.3
5.8
7.4
2.4
243
185
31.4
9.8
2.9
川西町
288
275
4.7
3.8
1.2
98
97
1.0
3.9
1.2
小国町
239
303 ▲21.1
3.1
1.0
106
94
12.8
4.3
1.3
白鷹町
204
198
3.0
2.7
0.9
105
103
1.9
4.2
1.3
飯豊町
171
219 ▲21.9
2.3
0.7
54
45
20.0
2.2
0.6
▲1.9
100
31.7
2,480
2,097
18.3
100
30.0
23,966 ▲0.03
-
100
8,264
7,679
7.6
-
100
-
-
901,489
883,947
2.0
-
-
置賜
7,597
山形県
23,958
全国
7,748
2,920,921 2,887,276
1.2
資料:「工業統計調査」(平成25年確報)、「経済センサス」(平成25年)
-8-
(2) 構造の特色
製造業は置賜地域の基幹産業であるが、大企業の生産工場や下請け企業が多くを占めており、
製造品出荷額等に占める付加価値額の割合は全国平均及び県平均を下回っている。また、1人当
たり付加価値額については、全国平均を下回っているものの、県平均を上回っている。
業種別には、情報通信機械関連に特化しているため、特定の業種・企業の動向に影響を受けや
すい構造となっている。
◇従業者1人当たりの付加価値額(従業者4人以上の事業所)(平成25年)
3,000
置賜
2,407
2,500
庄内
889
最上
861
置賜
全国
山形県
村山
最上
置賜
庄内
507
817
庄内
592
村山
山形県
村山
827
1,314
最上
537
500
全国
678
960
最上
庄内
513
810
1,000
置賜
村山
885
山形県
849
1,218
全国
1,216
全国
1,493
山形県
2,000
1,500
(万円)
0
全業種
情報
情報以外
資料:「工業統計調査」
◇製造品出荷額等業種別構成比(従業者4人以上の事業所)(平成25年)
輸送用 情報通信 電気機械 電子部品 食料品
置賜
山形県
全国
2%
33%
5%
18%
12%
5%
8%
13%
17%
2% 6% 5%
-9-
食料
飲料等
繊維
木材
家具
紙
印刷
化学
石油
プラ
ゴム
皮革
土石
鉄鋼
非鉄
金属
はん用
生産用
業務用
電子
電機
情報
輸送
その他 (3) 農工団地の現況
置賜地域の農工団地及び立地企業の数は、米沢市は4団地83社、長井市は1団地36社、南陽市
は1団地19社、高畠町は3団地5社、白鷹町は3団地9社、飯豊町は1団地15社の合計13団地167
社である。また県全体では54団地である。
なお、米沢八幡原中核工業団地は独立行政法人中小企業基盤整備機構(旧地域振興整備公
団)の第1号の中核工業団地であり、置賜地域の中核をなす工業団地である。
◇農工団地の分譲状況(平成27年4月1日現在)
団地名 市町名
米沢八幡原 米沢市
立地企業数
団地総面積 工場用地面 分譲済面積 立地率 未買収 計画策
計 操業 未操業
(㎡) 積 A (㎡)
B (㎡) B/A
面積(㎡) 定年度
57
54
3 3,836,000 1,703,004 1,547,889
90.9 155,114 昭和49
窪田
〃
15
15
0
155,000
136,143
136,143
100.0
0 昭和47
東松原
〃
1
1
0
33,000
30,577
30,577
100.0
0
〃
米沢南
〃
10
10
0
820,155
609,812
609,812
100.0
0
〃
長井北 長井市
36
36
0
457,100
319,970
278,668
87.1
南陽西 南陽市
19
18
1
240,931
209,711
209,711
100.0
0
〃
相ノ森 高畠町
1
1
0
8,685
8,685
8,685
100.0
0
〃
糠野目
〃
1
1
0
56,527
56,527
56,527
100.0
0
〃
高畠西
〃
3
3
0
120,000
111,700
111,700
100.0
0
〃
7
7
0
73,000
63,243
63,243
100.0
0
〃
白鷹東部 白鷹町
41,302 昭和46
鮎貝
〃
1
1
0
28,000
23,442
23,442
100.0
0 昭和48
大林寺
〃
1
1
0
17,436
17,436
17,436
100.0
0
〃
東山
飯豊町
15
14
1
291,423
192,142
188,641
98.2
3,501
〃
資料:各市町より聴取
◇米沢八幡原中核工業団地の概況(平成27年4月1日現在)
◆分譲状況
項目
総面積
工場用地面積
分譲済面積
分譲率
分譲可能面積
立地企業数
操業企業数
未操業企業数
従業員数
内容
383.6ha
170.3ha
154.8ha
90.9%
15.5ha
57社
54社
3社
3,701人
1,687億円
製造品出荷額等(※)
(※)工業出荷額等は、平成22年12月31日
現在の数値
◆年度別立地操業状況
年度
立地数 操業数
年度
立地数 操業数
3
0 平成9年
0
2
昭和53年
8
0 10年
1
1
54年
2
5 11年
1
1
55年
0
5 12年
0
0
56年
4
0 13年
0
0
57年
5
0 14年
0
0
58年
6
4 15年
2
2
59年
6
6 16年
0
0
60年
2
7 17年
0
0
61年
1
4
2
1
62年
18年
3
2 19年
1
0
63年
8
6 20年
0
0
平成元年
5
5
1
1
2年
21年
2
4
1
1
3年
22年
0
3
2
2
4年
23年
0
1
0
1
5年
24年
0
0
0
0
6年
25年
1
0
1
1
7年
26年
1
0
1
1
8年
27年
資料:米沢市より聴取
-10-
(4) 企業立地の動向
◇企業の立地の状況(操業ベース)
昭和36年以降平成21年までに山形県に立地した事業所は1,469社で、そのうち1,274社が操業
を開始している。主な業種としては電気機械を筆頭に、繊維工業、一般機械が続いている。操業を
開始した企業を資本別にみると県内資本企業が559社、県外資本企業が715社となっている。
置賜地域における状況は、平成21年までに米沢市122社、長井市49社、南陽市56社、高畠町37社、
川西町20社、小国町12社、白鷹町29社、飯豊町26社の計351社が操業している。
米沢市
操業企業数
H21
122
1
県内資本企業
H21
31
県外資本企業
H21
91
1
長井市
49
20
29
南陽市
56
22
34
高畠町
37
16
21
川西町
20
5
15
小国町
12
5
7
白鷹町
29
13
16
飯豊町
26
8
18
置賜
351
1
120
0
231
1
山形県
1,274
8
559
4
715
3
置賜/県
27.6
12.5
21.5
0.0
32.3
33.3
資料:「主要新設工場の立地状況」(平成21年12月)
◇工場の立地の状況
工場立地の状況(取得面積1,000㎡以上)は、平成26年は、県全体では23件と、前年に比べ1件
増加し、置賜地域では7件と、前年に比べ2件増加した。
置賜
山形県
工場立地数
H26
H25
7
5
23
22
資料:「平成26年(1~12月)工場立地動向調査結果」
※市町村ごとの集計については非公表。
-11-
6 商業
(1) 商店数、従業者数、年間商品販売額
平成24年経済センサス活動調査結果によると、置賜地域における商店数、従業者数、年間商品販
売額は、平成19年調査時の数値を下回っており、市町別でみても管内のすべての市町において商
店数、従業者数及び年間商品販売額が減少した。
また、県全体に占める割合をみると、前回調査と比較して商店数は18.8%で0.2ポイント減少、
従業者数は17.3%で0.8ポイント減少、年間商品販売額も13.5%で0.3ポイント減少した。
◇商店数、従業者数、年間商品販売額
商店数
19年
24年
従業者数(人)
増減率
19年
24年
年間商品販売額(億円)
増減率
米沢市
1,284
1,176
▲ 8.4
8,485
7,594 ▲ 10.5
長井市
465
428
▲ 8.0
2,601
2,445
南陽市
524
462 ▲ 11.8
高畠町
311
川西町
19年
24年
増減率
1,983
1,567 ▲ 21.0
▲ 6.0
547
481 ▲ 12.1
2,844
2,415 ▲ 15.1
512
400 ▲ 21.9
272 ▲ 12.5
1,538
1,409
▲ 8.4
298
240 ▲ 19.7
209
184 ▲ 12.0
849
831
▲ 2.1
132
114 ▲ 13.7
小国町
129
102 ▲ 20.9
505
437 ▲ 13.5
80
59 ▲ 25.6
白鷹町
193
169 ▲ 12.4
754
608 ▲ 19.4
121
94 ▲ 22.7
飯豊町
89
76 ▲ 14.6
367
332
▲ 9.5
53
41 ▲ 23.2
置賜
3,204
2,869 ▲ 10.5
17,943 016,071 ▲ 10.4
3,727
2,995 ▲ 19.6
山形県
16,906
15,281
▲ 9.6
99,082
92,687
▲ 6.5
19.0
18.8
-
18.1
17.3
-
置賜/県
27,027 022,105 ▲ 18.2
13.8
13.5
-
資料:「平成19年商業統計調査結果」及び「平成24年経済センサス活動調査結果」
(2) 買物依存率
平成24年度山形県買物動向調査結果によると、自市町の買物依存率は、商品総合※1で米沢市・
長井市・南陽市は7割以上だが、その他の町はすべて5割を下回っている。特に、高畠町は2割、
飯豊町は1割にとどまっており、高畠町では米沢市・南陽市への流出が高く、飯豊町では長井市
への流出が高くなっている。最寄品※2はどの市町も商品総合より高くなるが、買回品※3は商品総
合より一段と低くなる。
東南置賜の各市町では米沢市へ、西置賜の各町では長井市への流出が多い傾向にある。また、小
国町から新潟県へ流出している状況から、交通インフラの整備に伴って買い物の行動範囲が拡大
していることがうかがわれる。
※1「商品総合」…全商品項目の合計で、最寄品+買回品。
※2「最寄品」……食料品・日用雑貨品など日常的に頻繁に購入する商品。
※3「買回品」……家具や洋服、電化製品など、その商品を買うために複数の店を見て回り、価格や
性能・デザイン等を比較して決める商品。
-12-
◇買物依存率
(単位:%)
自市町買物依存率
商品総合
最寄品
買回品
外食
レジャー・娯楽
米沢市
89.6
94.3
80.5
71.6
42.9
長井市
75.5
86.4
54.4
41.0
17.5
南陽市
76.5
86.8
57.1
50.1
15.9
高畠町
23.3
30.3
10.1
10.8
1.7
川西町
30.3
41.1
9.9
8.8
1.4
小国町
38.5
48.7
16.1
17.4
3.9
白鷹町
46.3
58.2
23.8
17.8
5.5
飯豊町
12.5
16.9
3.8
13.3
4.7
資料:「平成24年度山形県買物動向調査結果」
(単位:%)
他市町村等への流出状況(商品総合)
米沢市
長井市
南陽市
高畠町
川西町
小国町
白鷹町
飯豊町
第1位
第2位
第3位
山形市
2.4
山形市
8.8
米沢市
10.2
米沢市
37.9
米沢市
35.1
新潟県
24.6
長井市
28.6
長井市
61.3
仙台市
1.5
米沢市
4.9
山形市
7.0
南陽市
29.8
南陽市
17.0
長井市
12.8
山形市
20.5
米沢市
8.4
南陽市
0.9
南陽市
3.5
長井市
1.3
山形市
4.3
長井市
10.1
米沢市
10.3
南陽市
1.0
南陽市
6.7
注:表内数値0.0は微少値により丸められた数値。空欄は該当なし。
資料:「平成24年度山形県買物動向調査結果」
-13-
インター
ネット
カタログ
通信販売
テレビ
ショッピング
2.7
1.0
0.1
2.1
1.5
0.0
1.3
1.4
0.2
1.1
1.9
0.7
2.1
0.0
1.3
3.7
0.1
0.8
1.0
0.0
1.5
2.0
(3) 大規模小売店舗の状況
平成12年6月1日から大規模小売店舗立地法が施行された。旧法では、
「開店日」
「店舗面積」
「閉
店時刻」
「休業日数」の4項目の商業調整が図られていたが、新法では、
「大型店の周辺生活環境の
保持」に重点が置かれ、大規模小売店舗の定義も「店舗面積1,000㎡超」となった。
置賜地域の大規模小売店舗の状況は、モータリゼーションの発達等により、郊外への大型店の
出店が相次いでいる。
◇大規模小売店舗(面積1,000㎡以上)の状況
商店数
H19
従業員数
(人)
H24
H19
年間商品販売額
(万円)
H24
H19
売場面積
(㎡)
H24
米沢市
21
24
1,167
長井市
7
6
36
264
x
南陽市
11
11
477
380
高畠町
2
3
92
川西町
2
2
小国町
1
1
白鷹町
2
44
H19
2,053 2,861,110 2,994,655
H24
72,180
70,588
x
x
x
x
x
x
x
124
x
x
x
x
73
65
x
x
x
x
2
55
62
x
x
x
x
48
2,200
2,053 4,781,667 5,075,905
120,443
115,153
飯豊町
置賜
注:x…秘密の保持上、秘匿のもの
空欄…該当数値なし
資料:「平成19年商業統計調査結果」及び「平成24年経済センサス活動調査結果」
なお、面積不詳分は除く
-14-
7 雇用・労働
(1) 労働相談状況
置賜地域の労働相談の状況は、労働条件に関する相談が多く、その内容は、解雇や退職、賃金、
労働時間等に関するものとなっている。
◇労働相談件数(資料:「平成26年度相談件数」調)
労働者
使用者
計
平成22年度
29
0
29
平成23年度
23
2
25
平成24年度
14
2
16
平成25年度
11
5
16
平成26年度
13
0
13
(2) 労働組合数及び組合員数
平成26年度の置賜地域の労働組合の状況は、組合数が145組合、組合員数が15,006人となって
おり、組合数は前年度を上回ったものの、組合員数は減少した。
◇労働組合数及び組合員数の推移(資料:「平成26年労働組合基礎調査」(雇用対策課))
置賜
山形県
平成22年度
対前年比 組合員数 対前年比 組合数 対前年比 組合員数 対前年比
(%)
(人)
(%)
(%)
(人)
(%)
152
▲3.2 15,716
▲2.4
738
▲3.0 83,231
▲1.5
平成23年度
148
▲2.6
15,186
▲3.4
726
▲1.6
81,160
▲2.5
平成24年度
150
1.3
14,978
▲1.3
722
▲0.6
81,312
0.2
平成25年度
144
▲4.0
15,232
1.7
719
▲0.4
80,869
▲0.5
平成26年度
145
0.7
15,006
▲1.5
710
▲1.3
79,705
▲1.4
組合数
(3) 離職者の状況
平成26年度の置賜地域の離職者の状況は、前年度と比較して人数が減少するとともに、事業主
都合による離職者の割合も低下した。
◇離職者数の推移(資料:山形労働局)
(単位:人、%)
離職者数(A)
うち事業主都合
(B)/(A)×100
(B)
平成22年度
9,426
3,790
40.2
平成23年度
9,372
3,780
40.3
平成24年度
8,009
3,219
40.2
平成25年度
7,214
2,731
37.9
平成26年度
5,980
1,757
29.4
注:新規求職者数(パートタイムを含む常用)のうち離職によるもの
-15-
(4) 求人・求職者の状況
平成26年度(4月~3月)の置賜地域の有効求人数(月平均)は3,787人で、昨年度比▲1.9%
と減少した。また、有効求職者数(月平均)は3,561人で、昨年度比▲17.3%と減少した。このた
め、平成26年度の平均の有効求人倍率は1.06倍と、前年度より0.16ポイント上昇している。
◇求人・求職者数(月平均)
(単位:人)
平成22年度
月間有効求人数
2,495
月間有効求職者数 有効求人倍率(倍)
5,177
0.48
新規求人数
1,130
平成23年度
3,118
5,294
0.59
1,368
平成24年度
3,390
4,696
0.72
1,363
平成25年度
3,859
4,306
0.90
1,476
平成26年度
3,787
3,561
1.06
1,447
注:新規学卒を除きパートを含む全数
資料:山形労働局、米沢・長井公共職業安定所 (5) 新規学卒者の就職状況
平成26年度の置賜地域における新規学卒者の就職状況(就職率)は、高等学校卒では前年度
を上回る100%となった。県全体の就職率は前年度を0.1ポイント下回った。
また、短期大学卒、大学卒でも置賜地域、県全体ともに前年度を上回る水準となった。
◇新規学卒者の就職状況
◆高等学校新規学卒者の状況
平成22年度
就職希望者
(人)
525
求人数
(人)
866
求人倍率
(倍)
1.65
就職者数
(人)
518
就職率
(%)
98.7
平成23年度
523
853
1.63
522
99.8
平成24年度
566
776
1.71
562
99.3
平成25年度
514
833
2.08
513
99.8
平成26年度
541
904
2.16
541
100.0
平成22年度
2,641
3,769
1.43
2,575
97.5
平成23年度
2,609
3,860
1.48
2,573
98.6
平成24年度
2,810
3,577
1.63
2,780
98.9
平成25年度
2,815
3,919
1.78
2,801
99.5
平成26年度
2,802
4,673
2.10
2,786
99.4
年度
置賜
山形県
注:平成24年度以降の求人数及び求人倍率は県外分を含まず
-16-
◆短期大学新規学卒者
年度
置賜
山形県
就職希望者
(人)
就職者数
(人)
就職率
(%)
平成22年度
220
152
69.1
平成23年度
211
170
80.6
平成24年度
217
179
82.5
平成25年度
203
179
88.2
平成26年度
215
191
88.8
平成22年度
613
468
76.3
平成23年度
570
478
83.9
平成24年度
507
443
87.4
平成25年度
438
397
90.6
平成26年度
504
466
92.5
◆大学新規学卒者
年度
置賜
山形県
就職希望者
(人)
就職者数
(人)
就職率
(%)
平成22年度
577
560
97.1
平成23年度
609
592
97.2
平成24年度
630
605
96.0
平成25年度
565
549
97.2
平成26年度
537
532
99.1
平成22年度
1,636
1,464
89.5
平成23年度
1,626
1,458
89.7
平成24年度
1,659
1,512
91.1
平成25年度
1,664
1,546
92.9
平成26年度
1,684
1,582
93.9
資料:山形労働局、米沢・長井公共職業安定所 -17-
8 観光
置賜地域は、
「東洋のアルカディア」として称賛された自然豊かな地域である。多彩な観光素材
が各市町に点在しており、名所旧跡の割合が高いことが特徴としてあげられる。
置賜地域の各市町では、豊富な観光資源を活かし「上杉の城下町米沢」
「水と緑と花のまちなが
い」
「菊とぶどうといで湯の里南陽」
「まほろばの里高畠」
「緑と愛と丘のある町川西」
「白い森の国
おぐに」
「春サクラ。夏はベニバナ、秋はアユ。冬は隠れ蕎麦屋のしらたかへ」
「めざみの里いいで」
をそれぞれのキャッチフレーズに、観光振興を図っている。
平成25年度の観光客数は、平成24年度に比べて105.1%の668万人となったが、平成22年度比で
は93.7%であり、東日本大震災以前の状態まで回復するには至っていない。
従来の有名観光地巡りといった周遊型観光スタイルから、数人単位の小グループによるテー
マ性・ストーリー性をもった観光志向となっている傾向、また、昨年夏の本県でのデスティネー
ションキャンペーン開催などを踏まえ、民間団体や観光施設の事業者等が参画する「山形おきた
ま観光協議会」(事務局:置賜総合支庁産業経済企画課観光振興室)において、これまでの諸事
業で培われたおもてなしの取組みや地域資源の磨き上げを引き続き行っているほか、海外から
の観光客も含めた多様な旅行形態や観光ニーズに対応し得る受入態勢の整備を推進している。
さらに、例えば、JR東日本と連携し4月から7月上旬まで「花・食・歴史」などをテーマに「や
まがた花回廊キャンペーン」(事務局:置賜総合支庁産業経済企画課観光振興室)の展開を支
援しているほか、観光客の入込みが減少する冬季間の誘客を図るため、今年度で6回目となる
「山形おきたま 冬のあった回廊キャンペーン」を実施しているなど、官民連携して誘客促進のた
めの諸事業に取り組んでいる。
また、観光需要の一層の喚起を図るため、随時パンフレットやホームページ等で広域周遊情報
を発信するなど、四季を通じた切れ目のない情報発信に取り組むことで、観光客の誘客と域内の
滞留促進を図る。
◇観光者数(延べ数)
(単位:千人、%)
平成25年度
平成24年度
置賜(県)構成比
25/24年度比
米沢市
1,936
2,032
29.0
95.3
長井市
485
469
7.3
103.4
南陽市
1,080
1,115
16.2
96.9
高畠町
1,298
1,279
19.4
101.5
川西町
180
146
2.7
123.3
小国町
368
364
5.5
101.1
白鷹町
761
382
11.4
199.2
飯豊町
574
571
8.6
100.5
置賜
6,682
6,358
16.6
105.1
山形県
40,171
38,176
資料:「平成25年度山形県観光者数調査」 四捨五入のため合計と内訳の計が一致しないことがある。
-18-
105.2
◇観光地別観光者数(延べ数)(平成25年度)
(単位:千人、%)
置賜
山 岳
温 泉
スキー場
海水浴場
名所旧跡
観光道路
道 の 駅
そ の 他
計
(構成比)
96
1,122
132
0
2,847
0
849
1,636
6,682
山形県
1.4
16.8
2.0
42.6
12.7
24.5
100.0
置賜/県
(構成比)
887
9,995
1,116
665
8,500
1,921
5,106
11,981
40,171
2.2
24.9
2.8
1.7
21.2
4.8
12.7
29.8
100.0
10.8
11.2
11.8
0.0
33.5
0.0
16.6
13.7
16.6
資料:「平成25年度山形県観光者数調査」 四捨五入のため合計と内訳の計が一致しないことがある。
◇主たる観光地別観光者数(置賜地域上位10地点・延べ数)(平成25年度)
(単位:千人)
観光地名
松岬公園
赤湯温泉
よねおりかんこうセンター
亀岡文殊
どりいむ農園直売所
熊野大社と双松公園
高畠ワイナリー
めざみの里観光物産館
ぶな茶屋
観光やな場
所在地
米沢市
南陽市
高畠町
高畠町
白鷹町
南陽市
高畠町
飯豊町
小国町
白鷹町
区分
名所旧跡
温 泉
そ の 他
名所旧跡
そ の 他
名所旧跡
そ の 他
道 の 駅
道 の 駅
道 の 駅
観光者数
1,254
481
377
371
366
333
231
222
220
202
資料:「平成25年度山形県観光者数調査」
◇観光行事別観光者数(延べ数)
(単位:千人、%)
観光行事
米沢市
長井市
南陽市
川西町
小国町
白鷹町
飯豊町
平成25年度
平成24年度
25/24年度比
315
165
131
106
333
55
9
202
31
255
174
127
105
330
63
9
190
32
123.5
94.8
103.1
101.0
100.9
87.3
100.0
106.3
96.9
上杉まつり
上杉雪灯籠まつり
白つつじ公園
あやめ公園
熊野大社・双松公園
ダリヤ園(置賜公園含み)
観光わらび園
観光やな場
どんでん平ゆり園
資料:「平成25年度山形県観光者数調査」
-19-
◇主要3温泉観光者数(延べ数)
(単位:千人、%)
温泉名
赤湯温泉
小野川温泉
白布温泉
計
平成25年度
平成24年度
25/24年度比
481
93
24
598
500
98
25
623
96.2
94.9
96.0
96.0
資料:「平成25年度山形県観光者数調査」
-20-
Fly UP