...

由布川っ子 - 大分県教育委員会 学校ホームページ

by user

on
Category: Documents
32

views

Report

Comments

Transcript

由布川っ子 - 大分県教育委員会 学校ホームページ
由布川っ子
だより
かしこく
やさしく
<由布川小 学校教育目標>
自ら考え、思いやりとたくましさ
を身につけた子どもの育成
由布市立由布川小学校
学校だより 第14号 Net
平成28年9月21日(水)発行
文責:二宮 保秀
たくましく
笑顔の花さく由布川っ子
「 -未来にとどく- 『よい習慣』を身につけよう 」
9月生活目標
だまってすばやく行動しよう
~「学び」習慣、生活習慣、健康な体づくり~
最後の鼓笛演奏
~2016運動会~
9月24日(土)に迫った秋季大運動会。
台風の影響で昨日(20日)は臨時休校となりましたが、
今日、21日は、子どもたちも元気に登校し、運動会に
向けた、最後の調整を行っています。今年も、この3週間の練習で培った「力と技」
を十分に発揮して、一人一人が成長した姿をお見せできるよう、子どもたちと一緒に
頑張っています。ご家庭、地域でも励まして頂きますようお願いいたします。
また、午前中最後の種目である、5・6年生による「鼓笛
演奏」は、今年が最後の演奏です(昨年度に決定)。児童の主・
副指揮者による指揮で、
「ドラムマーチ」
「校歌」
「鉄腕アトム」
などの楽曲を、リコーダーや鍵盤ハーモニカ、ベルリラ(マ
ーチングバンド用の鉄琴)、アコーディオン、打楽器(大・中・
小太鼓、シンバル)で演奏します。それぞれの皆様の思い出
とともに、最後の演奏に是非、ご注目ください。(二宮)
スクールカウンセラー
10月の主な行事予定
~2学期の予定~
「こころの専門家(臨床心理士)」で、
優しい雰囲気の話しやすい先生です!
<原則> 金曜日の10時~14時
<対象> 児童、保護者
<二学期の予定>
9月 30日
10月 14日 21日 28日
11月 11日 25日
12月
2日
9日 16日
スクールカウンセラー担当
養護教諭
6日(木) 教育委員会学校訪問
11日(火) 市教振統一研(短縮4限)
12日(水) 修学旅行(1日目)
~佐賀、長崎方面~
給食試食会
13日(木) 修学旅行(2日目)
17日(月) 登校指導
18日(火) 社会見学(1,2,3,5 年)
APU 訪問(6年)
20日(木) 就学時健診 13:45~
21日(金) 2年生授業研
24日(月) 動物ふれあい教室(1年)
29日(土) ふれあい PTA
31日(月) 振替休日
※予約は「連絡帳」で担任へ、または、
電話で「教頭」か「養護教諭」まで。
学校TEL:097-583-0751
一学期の学校評価から<その2>
【Net 版】
シリーズ「学校評価」
。第2回目は、
「やさしさの花(心の教育、生活習慣)」についてで
す。児童アンケートでは、「明るい挨拶ができた」子どもは、86%でした。また、「黙っ
て掃除」「時間一杯掃除」ができた児童は約8割、「友だちと仲良くできた」と回答した児
童は9割でした。ただ、
「履き物を揃える」ことについては、児童と保護者の方で差があり
ました。児童は「トイレのスリッパやくつをそろえた」の問いで「よくできた」が6割を
越えましたが、保護者の方は「お子さんは家で履き物を揃えている」の問いで、
「よくでき
た」の回答が2割未満でした。
学校から見た一学期の成果として、
「あいさつやスリッパ揃えは、意識するようになった」
という点が挙げられます。これは、スリッパ揃えができたらシールを貼る、児童会が挨拶
を呼びかけるなど、「目に見える取組」が成果をあげていると考えられます。
残された課題としては、①スリッパ揃えの指導の継続、②たくさんのニコニコ言葉を使
い、チクチク言葉は使わない、③「黙って、時間一杯、掃除をする」ことの指導の継続、等
が挙げられました。
二学期に向け強化する点の1つとして、保護者の方との連携があります。言葉遣い、ト
イレのスリッパ、あいさつ、部屋の過ごし方等、学校が力を入れている点をお知らせして、
PTA で共通の話題として話し合ったり、取組を一緒に行ったりすることを検討する、等を
行っていく予定です。(二宮)
-日々雑感-
運動会の応援歌にも歴史がある。
「私は夕べ、夢を見た、○○さまのおつげには、いつ
も○組、勝ち、勝ち…」。一体、いつからこの応援歌があるのかわからない(因みにタイ
トルは「カチカチ山」)。
「○○さま」は地方によって異なるであろうが、私の子どもの頃
から既にあったので、かなり古い歴史を持つはずだ。
「基本、運動会の応援歌は替え歌だった」という書き込みをネットで見て、笑ってし
まった。
『西城秀樹「激しい恋」の替え歌で「♪負けろっと言われても~今では遅すぎた
~」赤組が「仮面ライダーV3」の替え歌で「赤い赤い~、赤い帽子の赤組~」、白組が
「ウルトラマンレオ」の替え歌で「白、白、白、白、白 燃えろ白、燃えろよ~」』。これ
ぞ昭和である。主張(○組の勝利)の根拠が力強く強引なのに意味不明なのが、私には
妙に嬉しい。平成生まれには、この深い味わいはわかるまい(笑)。
小学校では定番の応援歌で、
「ゴーゴーゴー(運動会の歌)作詞:花岡 恵氏、作曲:
橋本祥路氏」というのがある。こちらは私が小学生の頃にはなかったが、今はどこの小
学校でも歌っているであろう大ヒット曲?(少なくとも大分は)である。最後は2部に
分かれるなど、実によくできた歌である。しかし、なぜか子どもが歌うと、
「燃えろよ燃
えろ、赤組」が「もーえろーよ、もーえろ、あーかーぐみぃーぃいいやぁ!」となり、
「地球をまわる稲妻だ、白組」も「ちきゅーをまわるー、いーなずまだー、しろーぐみ
ぃーぃいいやぁ!」となる。プロの合唱団が歌う模範CDを聞いてもそのような歌い方
はしていない。が、そう歌わないと、どうも調子が出ない、というのもよくわかる。ま
さに小学校ならではの学校文化である。
小学校の運動会。子どもさんがもう卒業されても、この「みぃーぃいいやぁ!」を聞
くだけでもカチがあると思う。(二宮)
Fly UP