Comments
Description
Transcript
小林一三ものがたり
小林一三翁生誕 140 周年記念特集 小林一三ものがたり 20 年ころになると、南風を利用した帆掛け舟が登場します。 川を下るときの荷物は年貢米、煙草、生糸、木炭などで、上 小林一三(1873-1957 雅号 るときは塩が主で、その他は魚、畳表、油粕、干鰯(肥料) 、 は逸翁)は、1873(明治 6)年 瀬戸物、砂糖などでした。 に巨摩郡河原部村(現在の韮 富士川水運の発展とともに、韮崎宿は 崎市本町)の商家、布屋に生 物資の調達拠点として栄えました。明治 まれました。慶応義塾を卒業 時代はじめ、韮崎には米や塩の店、旅籠 後、三井銀行を経て関西で鉄 (旅館) 、雑貨屋、鍛冶屋、水車、菓子屋、 道事業に関わり、常に顧客本 馬のための宿などがありました。あちこ 位で、阪急、東宝、宝塚歌劇 ちの家の前には馬つなぎ石があり、いま 団などの創始者として知られ も残っています。 小林一三特集 ています。 馬つなぎ石 2013(平成 25)年、小林一三 生誕 140 周年の記念すべき年 Ⅱ 一三のおいたち を迎えるにあたり、韮崎市が 生んだ偉大な実業家・一三翁 1 一三の生まれた家 の生い立ちを紹介します。 一三は布屋という屋号②を持つ商家・小林家に生まれまし た。布屋は、おそらく最初は商売で布地を扱っていたのでしょ う。河原部村は南北に長く、北から上宿、中宿、下宿と呼ば Ⅰ 一三の生まれる前の韮崎 れていました。布屋は江戸時代の終りには上宿に本家が、中 宿と下宿に分家③があり、製糸業、酒造業、金融業などを商い、 1 韮崎宿河原部村 広告 校正出し日 : 2013年1月17日 コマ広告 案件名 : シティマップ 韮崎市くらしのガイドブック 大昔、人々は山や丘の上といった高い場所で生活していま 商品コード : 8FJ16820A したが、やがて川の流れが安定すると、河原やがけの下に移 割付番号 :027 ります。いまの韮崎の町の中心は、明治時代なかごろまで河 コード番号 :018 原部村と呼ばれていました。釜無川と塩川の河原にできた村 多くの人が働いていました。土地もたくさん所有し、収入も 校正出し日 : 2013年1月17日 校了 日 校了印 案件名 : シティマップ 韮崎市くらしのガイドブック かなりありました。 ②屋号…商人が商売のためにつける名前。 商品コード : 8FJ16820A 印 年③分家…本家から兄弟が分かれた家。 月 日 割付番号 :028 コード番号 :019 修正提出日 顧客名称 : 市川建設株式会社 ◆布屋本家(一三が育った家) だからです。 上宿にあり、地域の責任者とし 江戸時代、徳川幕府は主な街道に伝馬宿を置きました。伝 て年貢米の管理や騒動の調整役 、この原稿用紙に直接修正内容を記入しFAXしてください。 ※修正がある場合は、この原稿用紙に直接修正内容を記入しFAXしてください。 年 月 日 馬宿とは、公用で使う馬を置く宿場①のことです。江戸から 場合は、校了日・校了印にご記入後、FAXしてください。 ※校正に修正がない場合は、校了日・校了印にご記入後、FAXしてください。 なども担っていました。いまは 甲州に向かう道である甲州街道では、内藤新宿(いまの東京 残っておらず、跡地は「にらさき 2 FAX 055-252-9512 都新宿)が最初の宿場で、38 番目が韮崎宿でした。伝馬に 文化村」になっています。 顧客名称 : シャトレーゼ 対して、一般の人が使う馬を中馬と言い、韮崎宿は中馬が 活躍する商業の町として発展しました。河原部村が韮崎町 となったのは、1892(明治 25)年、韮崎市となったのは 1954(昭和 29)年でした。 ①宿場…旅人が休む宿を中心に店や役場が集まる町。 2 富士川水運 江戸時代、 年貢の米を馬で江戸まで運ぶことは大変でした。 そこで徳川家康は、富士川で舟を使って駿府(いまの静岡) まで運び、清水港からは大型船で江戸まで運ぶようにしまし 布屋本家 ◆中宿分家(一三の部屋があった家) 中宿には分家がありました。 この家はいまも残っています。 江戸時代の終りころ、布屋本家の三男で、一三のおじいさん である小平治が住んでいました。小平治は様々な芸術に親し み、楳泉という雅号④を持っていました。 ◆下宿分家(一三が生まれた家) 下宿にも分家がありました。一三はこの家で生まれ、2 歳 で家を継ぎます。土地と建物は、1909(明治 42)年に材 木店に売却され、いまは歯科医院になっています。 た。これが「富士川水運」と呼ばれ、笛吹川と釜無川の合流 ④雅号…絵や書、歌(俳句、和歌、漢詩)、茶道など、趣味や 富士川の下りはおよそ半日でしたが、上りは 4 人がかり する鰍沢河岸は大変にぎわいました。 芸術を楽しむときに使う、もう一つの自分の名前。ペ ンネームのようなもの。 で 4 〜 5 日かけて人力で引っ張りあげました。それが明治 洋菓子・和菓子・アイスクリーム 建設業 3図E‐4 4図E―3 毎日のおやつに さまざまな建設ニーズに対応いたします お店に並ぶのは、添加物を控えた、山梨の原材料を使った自然派スイー ツです。毎日の生活の中で安心してお召し上がりいただきたいです。 【業務内容】土木・建築・設計施工・住宅リフォーム ■韮崎市若宮3-8-13 ■TEL:0551-22-5611 ■FAX:0551-22-5681 ■営業時間/9:00∼21:00 ■定休日/1月1日 ■韮崎市富士見2-15-35 ■TEL:0551-22-4004 ■FAX:0551-22-4846 ■営業時間/年中無休 シャトレーゼ韮崎店 12 年 市川建設株式会社 あり 2 子どものころの一三 なのだ」と理解し、少しずつ本家に居づらくなりました。 江戸時代の終り、 竜王村 (いまの甲斐市竜王町) の丹澤家は、 関東で大人気のたばこ、竜王煙草を扱うお金持ちでした。そ の丹澤家からは布屋にお嫁さんが何人も嫁ぎ、 1869 (明治 2) 年には、一三の父親が布屋の分家に婿入りします。 一三の少年期の前半は、自分は本家の子どもだと思って、 のんびりと育ちます。後半には、自分が居候⑤であることが わかるようになりますが、一三はとても賢く、負けん気が強 かったので、自立の心が芽生えていきました。 ◆両親の結婚、一三の誕生、母の死と父の別れ 一三が生まれる前、布屋の中宿分家では、父親と二人の女 の子が暮らしていました。姉が 14 歳のとき、父親が亡くな ります。姉の方が一三のお母さんです。本家で 17 歳まで育 てられ、そのあと竜王村の丹澤家から婿を迎えて、下宿分家 に移り新婚生活を始めます。1870(明治 3)年に長女の竹 代が生まれ、 1873(明治 6)年に長男の一三が生まれました。 しかし、一三が生まれた年の夏、母親が 22 歳の若さで亡く なります。その後父親も実家に戻ったため、生まれたばかり の一三と姉は、布屋本家で育てられます。 2012年12月07日 年下のいとこの雅一郎を呼び寄せ、一三と遊ばせます。 また、中宿分家には、大叔父三男・小六が養子に入ってい ました。小六は一三より 10 歳年上で、兄のような存在でし た。小六は母親から「一三の面倒をみなさい」といわれてお り、本家で居場所のなくなった一三に中宿分家の部屋と本を 与え、話し相手にもなります。 ◆父親の伝言で未来がひらく 一三は負けず嫌いです。少し世の中が分かってくると、い ずれは自分一人で生きていかなければならないと思うように なりました。元気に小学校に通っていましたが、それはとて も不安なことでした。 ある日、雅一郎の父親がやってきて、一三の別れた父親か ら伝言を預かってきたと言いました。「お父さんは、子ども たちを見捨てたのではない。理由があって 2 人の子どもを 残し、育ててくれるように叔母に頼んで家を出たが、お父さ んはビタ一文持ち出していない。だから子どもたちは、大し 小林一三特集 ⑤居候…家族ではない他人の家で一緒に生活させてもらうこと。 それを感じた大叔母は、実家の丹澤家から一三より 1 つ た財産家なのだ。 」というものでした。そして、 「お父さんは、 すごい財産を持って小林家に婿入りしたんだよ。その財産を そっくり君たちに残して家を出たのだから、君はそれを好き なように使い、好きな勉強して、立派な大人になりたまえ。」 韮崎市くらしのガイド と言いました。迷っていた一三の心に光が射しました。 ◆少年期の前半―本家の子だと思い込む 8FJ16820A 布屋本家の当主は、一三にとっておじいさんの弟(大叔父) ◆慶應義塾を知る 029 年 月 日 です。その妻の房子も、父親と同じ丹澤家から嫁いでいまし 1885(明治 18)年 11 月に、12 歳で小学高等科を卒業 129 た。竹代と一三は大切に育てられ、厳しくしつけられます。 した一三は、 翌年、 山梨県八代村の「成器舎」という私塾(私 サントリー酒類 5 歳の一三は、公立小学韮崎学校に入学します。当時はきち 立学校)に入学します。成器舎は加賀美平八郎という人がつ んとした校舎のない時代で、蔵前院というお寺で勉強しました。 くり、東京から優秀な先生を招いて英語・数学・国語・漢文 年 月 日 2 年後にいまの韮崎小学校の場所に校舎が完成して移ります。 など、当時の新しい教育を行い、山梨県中から子どもたちが 一三は、体は小柄でしたが、とても頭がよく、元気でリーダー 集まっていました。一三は学校の宿舎に住んで学びます。こ FAX 055-252-9512 シップのある子どもでした。友だちもたくさんいて〝ぼうさん〟 こで福澤諭吉⑥がつくった東京の学校、慶応義塾のことを知 と呼ばれて慕われました。ぼうさんとは、尊敬する子どもの呼 り、そこで学びたいと考えるようになりました。翌年、一三 び名で、そう呼ばれるのは韮 は腸チフスという伝染病にかかり、成器舎を退学しますが、 崎で一三だけでした。一三は、 慶応義塾への夢はふくらむばかりでした。 【確認事項】写真: 布屋本家の大叔父夫婦のこと ⑥福澤諭吉…思想家・学者。 「天は人の上に人を造らず、人の下 画像が粗くなっていますが、 このままでよろしいでし ょうか? を〝おじいやん〟 〝おばあやん〟 に人を造らず」という文章で知られています。1 万 ご確認よろしくお願いいたします。 円札に描かれています。 と呼び、自分は布屋本家の子 どもだと思っていました。 韮崎小学校 ◆少年期の後半―居候を意識する ところが、本家の子どもたちが成長してくると、「おばあ やんは、あんたのおばあやんではないよ」と言われるように なりました。それがくやしくてその子を泣かすと、その子の 父親からひどく怒られました。 一三は、自分の祖父母と母親は亡くなり、父親は家を出て 行ってしまったことを受けとめると、「自分はこの家の居候 3 学生時代の一三 几帳面な一三は、慶応義塾生のときに使ったお金を細かく 記録しています。それによると、月平均 15 円ほど使ってい ました。慶応義塾の 2 年後輩の松永安左エ門が、月 7 円あ れば何とか 2 人が暮らせたと書いていますので、経済的に は恵まれていたようです。 サントリー白州蒸溜所・天然水南アルプス白州工場 北杜市 工場ご案内は下記までご連絡ください 〒408−0316 山梨県北杜市白州町鳥原2913−1 (休業日をのぞく) TEL 0551−35−2211 9:00∼16:30 休業日 年末年始・工場休業日 (臨時休業あり) 13 ◆慶応義塾に入学 ◆三井銀行本店に入り、大阪支店に異動 1888(明治 21)年 1 月 13 日、一三は慶応義塾を目指 小林一三特集 広告 して東京に向かいました。小六が付き添ってくれました。甲 州街道をひたすら東に、笹子峠、小仏峠、八王子へと歩き、 3 泊 4 日かけて東京の神田明神下の親戚の家に到着しまし た。しばらく芝居見物を楽しみます。 2 月 13 日に、慶応義塾に出向きました。赤レンガの校舎 が並ぶ校内には、本を抱えた学生がたくさん見え、まだ春の 遠い風に海のにおいをかぎました。その日は受付だけ済ませ ると、他の受験生と一緒に教師の家に連れていかれ、そこで 1 泊しました。そして翌日、福澤諭吉の面接を受け、その日 のうちに入学を許可され、晴れて慶應義塾生になったのです。 同時入学者は 70 数名、一三は予科に編入にました。 一三は、本が好きで文章を書くことが得意でした。1890 (明治 23)年 4 月、初めて書いた「錬絲痕」という小説が 故郷の山梨日日新聞に掲載されました。このころから小説家 になりたいと思うようになります。また、芝居も大好きでし たので、時間があれば芝居小屋や歌舞伎座によく出かけまし た。 慶応義塾では福澤諭吉から直接教えを受け、「不関心」 「独 立独行」を学びます。「不関心」とは、やるべきことに集中 し、他にまどわされない精神のことです。「独立独行」とは、 自分の考えを信じて自ら行動することです。一三は生涯、こ 校正出し日 : 2013年1月17日 の精神を忘れません。 案件名 : シティマップ 韮崎市くらしのガイドブック コマ広告 1893(明治 26)年の元旦を布屋本家の家族と迎え、明 けて 4 日に鰍沢河岸に向かい、東京へと出ました。今度は 1 人でした。 三井銀行では東京本店秘書課勤務となり、月給は 13 円で した。そのころ三井銀行は、全国に支店を広げていました。 本社で採用された人たちが、次々と地方に配属されていきま す。 それを見て一三は、 「どうせ行くなら京都か大阪がいいな」 と思っていると、 大阪支店から人員補充の要請がありました。 それに応募して、9 月から大阪支店勤務となります。 大阪支店では、金庫係の辞令をもら いました。支店長は高橋義雄といい、 慶応義塾の先輩です。すらりと背が高 く、着物姿で出勤していました。高橋 支店長は、初めて女性を行員に雇った ことで知られていました。 三井銀行で働いていたころの一三 ◆運命の人、岩下清周との出会い 高橋義雄が東京の三井呉服展(いまの三越百貨店)に移る と、後任の支店長に岩下清周という人がきました。一三は、 野心家の岩下にひかれます。岩下は三井銀行の幹部とうまく 校正出し日 : 2013年1月17日 校いかず、三井銀行を辞めて北浜銀行を設立しました。 了 日 校了印 一三は岩下について行きたかったのですが、高橋にすすめ 案件名 : シティマップ 韮崎市くらしのガイドブック られて三井銀行に残り、名古屋支店に移ります。ここで我 商品コード : 8FJ16820A 印 年 慢したことが、一三に大きなプラスとなりました。この後、 月 日 割付番号 :032 一三は結婚します。 コード番号 :079 商品コード : 8FJ16820A ◆慶応義塾を卒業 割付番号 :031 一三は慶応義塾で経済を学んでいましたが、友人によると コード番号 :021 修正提出日 小説ばかり読んでいたそうです。それほど本が好きで、書く 顧客名称 : シミズヤ 顧客名称 : 清水屋 ことも大好きなので、小説家への希望が強くなりました。で も現実を考えると不安もありました。現在もそうですが、小 2 鉄道の仕事をはじめる 、この原稿用紙に直接修正内容を記入しFAXしてください。 ※修正がある場合は、この原稿用紙に直接修正内容を記入しFAXしてください。 年 月 日 説を書いて生活していくことは大変なことです。そこで一三 場合は、校了日・校了印にご記入後、FAXしてください。 ※校正に修正がない場合は、校了日・校了印にご記入後、FAXしてください。 は、卒業したら新聞記者になろうと思いましたが、それはか 体は小柄でしたが度胸があって、「胆大心小⑦ 」を座右の 2 FAX 055-252-9512 ないませんでした。三井銀行から内定をもらい、1892(明 銘⑧としていた一三は、ここぞといった場面で大きな勝負に 治 25)年末に故郷・韮崎に戻ります。 出ます。銀行を辞め、激しく変わる社会の中で「事業経営」 の将来をとらえたアイディアを考え、きちんと整理して相手 に伝えます。そのうえ、積極的に行動して実績をあげ、少し ずつ信用を得ていきます。 Ⅲ 一三がした仕事 ⑦胆大心小…大胆でいて、しかも細かく注意を払うこと。 ⑧座右の銘…心の中に覚えておいて、自分の励ましにする言葉。 1 銀行で働く 三井銀行(いまの三井住友銀行)には、20 歳から 34 歳 まで勤めました。はじめは東京本店に勤め、大阪支店→名古 屋支店→大阪支店→東京本店と変わります。その間に結婚 し、子どもが生まれ、生涯の恩人たちとも出会います。また、 時間があれば俳句をつくり、茶道の道具や美術作品のコレク ションも始めます。 ガソリンスタンド しばらくして、北浜銀行頭取の岩下清周から、 「国有化さ れる鉄道の整理を手伝ってほしい」と頼まれます。鉄道の国 旅館 4図C-3/2図A-5 4図C―3 創業・弘化二年 株式会社シミズヤ 14 ◆初めて鉄道の仕事に関わる 1907(明治 40)年 1 月、銀行を辞めた一三は、家族 5 人で東京から大阪に戻ります。ところが運悪く、日露戦争の 影響で世の中が大恐慌⑨となり、仕事がありません。 清水屋旅館 セミセルフ韮崎SSは灯油配達や高級手洗い洗車もしています。 セルフ韮崎北SSは深夜0:00まで営業しております。 韮崎駅から徒歩5分。各種合宿やビジネス・観光の拠 点、大小宴会などにご利用ください。 ■ 【セミセルフ韮崎SS】韮崎市本町1-6-1 ℡0551-22-1325 【セルフ韮崎北SS】 韮崎市一ッ谷2036 ℡0551-22-2427 ■営業時間/【セミセルフ韮崎SS】7:00∼21:00【セルフ韮崎北SS】7:00∼深夜0:00 ■定休日/年中無休(セミセルフ韮崎SSは元旦と韮崎市制祭の日は休み) ■韮崎市本町1-6-5 ■TEL:0551-22-0024 ■FAX:0551-23-0116 ■チェックイン・アウト/チェックイン/15:30 チェックアウト/10:00 ■URL:http://www.shimizuya-inn.com/ あり あり 年 有化とは、全国あちこちで開発された民間の鉄道を、国が買 収して国で運営することです。一三は、その仕事を引き受け ました。そして、その鉄道の事務所がある大阪の池田に向か いました。池田に着いて驚きました。そこには丘のような五 月山があり、七里岩のある故郷の韮崎にとても似ている風景 でした。 ⑨大恐慌…良い経済の景気が、急にとても悪くなること。 3 鉄道会社を中心にいろいろな仕事をする 「不関心」 「独立独行」を心に刻んだ一三は、自分を信じ、 大きな責任を背負って鉄道開発に取り組みます。徹底した合 理化と無駄のない投資、そして優れた判断力と行動力で、箕 面有馬電気軌道を無事開業させます。それでも手を休めず、 人々が楽しみを求めていることを感じ取り、次々と沿線開発 を展開します。 ◆沿線開発をスタート 1909(明治 42)年、一三は故郷韮崎によく似た風景の 池田を、第 2 の故郷と決めて引っ越します。 鉄道建設の責任者となった一三は、毎日のように事務所に 泊まり込み、不眠不休で懸命に仕事に集中しました。そのお る状況でした。 かげで、1910(明治 43)年 3 月 10 日、予定より早く箕 それを知った一三は、池田から梅田までの路線の予定地を 面有馬電気軌道が開業します。 2 度歩いてみました。そして、沿線の土地を住宅地として分 開業のめどが立つと、いよいよ沿線開発です。とにかく多 譲販売⑪することを考えました。混みあった都会や工場地帯 くの人に電車を利用してもらいたいのです。考えた住宅地開 に住むよりも、環境のよい郊外に住めること、分割払い⑫と 発は順調に進みました。日本ではじめての会社の PR パンフ いう方法で、気軽に土地を買えるアイディアでした。 レットをつくり、配布して話題になりました。仕事も忙しく 一三は、その考えを岩下清周に話します。そして、東京に なり、 故郷からいとこの雅一郎とその家族を呼び寄せ、 手伝っ いた親戚や大阪の友人らに頼み、売れ残っている株のうち、 てもらいます。少年期によく遊んだ雅一郎は新聞記者になっ 見事に 1 万株ほどを売りさばきます。残りは北浜銀行が引 ていました。 き受けることになり、岩下の後押しもあって一三は、箕面有 2012年12月06日 馬電気軌道の発起人になりました。新しい鉄道会社の設立メ 韮崎市くらしのガイド 一三はまず、大阪の 箕面に動物園をつく ンバーの一人になったのです。 8FJ16820A り、雅一郎に園長を頼 ⑩株式…会社をつくるときにいろいろな人からお金を出してもら 033 年 月 日 みました。次に、駅を い、将来会社がもうかれば、出した金額に応じて利益の 020 つくった兵庫県の宝塚 分配を約束する仕組み。会社は株式証券という書類を出 谷櫻酒造 資した人に発行する。 の武庫川左岸の埋立地 ⑪分譲販売…広い土地を小さい区画に分けて売ること。 を買い取り、宝塚新温 年 月 日 ⑫分割払い…いまの「住宅ローン」のことです。土地や家を買う 泉として様々な施設を お金を借りて、長期間かけて少しずつ返していく方 箕面動物園 建てました。 小林一三特集 ◆鉄道経営のアイディアマン 国に買収された鉄道の資本家たちは、新しい鉄道の認可を 得ていました。箕面有馬電気軌道という、のちに阪急電鉄と なる会社です。ところが、都会ではなく田舎を走る路線とい うことで人気がなく、発行した株式⑩が大量に売れ残ってい FAX 055-252-9512 法。一般の人が家を買えるようになりました。それ までは都会では家を借りるのが普通でした。 ◆人生最大の勝負 ところが発起人たちはまだ、「やはり田舎路線だから、経 営はうまくいかないだろう。やめようか」という不安を抱い ていました。そこで一三は、「私に建設工事から運営まで、 すべてまかせてください。もし失敗しても、皆さんには絶対 に損はさせません」と言い切りました。34 歳のときです。 これが、生涯で最も大きな決断でした。大きなリスクを背 負いました。知名度も経験もない一三に、発起人たちは不安 そうでしたが、それを契約書できちんと残すことで賛成して もらいました。10 月の会社設立総会で、一三は専務⑬ に選 ばれました。 ⑬専務…会社で社長を助けて働く役員のこと。 ◆宝塚少女歌劇の設立―「清く、正しく、美しく」 ある日一三は、 東京の帝国劇場で歌劇⑭『熊野』を見ました。 それを少女にさせたらどうだろうかと考え、世界のどこにも ない女性だけの劇団と歌劇の学校をつくり、先生として東京 から作曲家の安藤弘・ちゑ子夫妻を招きました。 1914(大正 3)年 4 月 1 日、第 1 期生 16 名による宝塚 唱歌隊(宝塚少女歌劇の最初の名前)の第 1 回公演が上演 されました。演目は『ドンブラコ』という桃太郎の歌劇でし た。歌劇は温泉に入る人は無料で見られ、日を増すごとにそ の人気が高まり、新聞でも話題になりました。 当時は、女性が社会で活躍することにまだ理解のない時代 でした。また、 「少女に歌わせるとは」とか、 「少女の肌を見 せるなんて」などの批判もありましたが、一三は「清く、正 しく、美しく」を大切に、親しみやすく、しかも芸術性の高 い興行を目指して、自ら 22 作もの作品を書きました。さら 北杜市 15 Ⅳ 人生を楽しむ一三 に、安い料金で、たく さんの観客が見ること 逸翁とは一三の雅号です。1936(昭和 11)年 6 月、自 ができるようにと、4 千人が入れる宝塚大劇 場をつくりました。東 京にも東京宝塚劇場 ⑮ 宅裏に雅俗山荘という洋館を建てました。もう充分働いたの で、これからは、雅俗山荘(いまは小林一三記念館)にこれ まで集めた美術品や茶道の道具などを並べ、友だちを呼んで 楽しもうと考えたのです。一三は、生涯に大臣を二度務めま をつくりました。 宝塚大劇場 した。終戦後は、よく近所を散歩し、たまに夫婦や家族で宝 ⑭歌劇…オペラのこと。せりふではなくて、歌でストーリーが進 塚歌劇を観劇し、茶道を楽しんでのんびりくらしていました。 ⑮東京宝塚劇場…略すと「東宝」となります。今日まで続く映画 入ってからずっとつけていた日記も、まるで小説のようにい 小林一三特集 む演劇。 会社の東宝はここから始まりました。 ◆北浜銀行事件と一三の決断 少女歌劇が生まれた 1914(大正 3)年、一三を支援して くれた岩下清周に思わぬ難題が降りかかります。北浜銀行に 支払い停止という問題が起こり、岩下は頭取を辞職したので す。これは一三にとって大事件でした。 恩人の岩下が追い込まれたことは大変心配でしたが、北浜 銀行は箕面有馬電気軌道の主要取引銀行で、かつ筆頭株主で した。もしも北浜銀行がつぶれた場合、せっかく軌道に乗っ てきた箕面有馬電気軌道も危うくなります。北浜銀行が持つ 箕面有馬電気軌道株を他の電鉄会社が引き取った場合、経営 権が移ってしまいます。そこで一三は、箕面有馬電気軌道株 を他社に渡さないよう北浜銀行の幹部に頼みます。すぐに北 浜銀行から株を引き取ってほしいという連絡がありました。 一三は自ら大きな借金をして株の約半分を引き取り、残りを 日本生命などの会社に引き取ってもらいます。 ◆それからの事業 その後の一三は、時代の変化に柔軟に対応した判断力で、 次々と会社を設立し、鋭い経営感覚とスピードのある行動力 で、様々な会社の再建にも尽くします。発電や映画、劇場、 野球、ホテルなどの仕事もしていきます。大阪での仕事が評 価されて、東京での仕事も頼まれています。また、俳句や茶 道の造詣を深め、多くの友人ができます。 特に、この期間にたくさんの書き物をしました。三井銀行に きいきと書き、また、世の中の様子にもついてくわしく書い ています。 ◆最後の帰郷 1950(昭和 25)年 6 月 15 日、一三は一通の電報を受 け取りました。故郷の竜王村から家族で大阪に移り、箕面動 物園や宝塚歌劇の経営を手伝ってくれた、いとこの雅一郎が 亡くなったという知らせでした。雅一郎は山梨に戻り、竜王 村の村長になっていました。1936(昭和 11)年、一三は 私費 12 万円を投じて甲府に甲府宝塚劇場を建設していまし た。その時雅一郎に「社長になってくれないか。そして経営 が安定したなら、姉にその経営権と全財産を譲ってほしい」 と頼みます。それを受けて実行してくれた、とても親しいい とこです。 1951(昭和 26)年 8 月、映画会社・東宝の社長に戻っ た一三は雅一郎の妻が病気だと聞きます。そこで 11 月 25 日(日) 、 妻と長男の嫁の 3 人で、 新宿から準急に乗りました。 甲府から車に乗り換え、竜王の雅一郎の妻を見舞うとすでに 回復しており、近所に住む姉の家もたずねてみるとみな元気 でした。それから韮崎に行き、なつかしい親戚の人たちにも 会い、七里岩の上にある布屋本家のお墓に参り、写真をとり ました。これが故郷に帰った最後、78 歳のことでした。 これが、一三が手がけた主な事業と大臣就任です。 大正 7 年 宝塚音楽歌劇学校を設立、初代校長となる。 昭和 2 年 阪急電鉄の社長となる。 昭和 3 年 東京電燈(現東京電力)副社長となる。 昭和 4 年 阪急百貨店を開業。 (日本初のターミナル・デパート) 昭和 8 年 東京電燈(現東京電力)社長に就任。 昭和 9 年 東京宝塚劇場完成。阪急電鉄会長となる。 昭和 11 年 東宝映画配給株式会社を設立。 昭和 12 年 東宝映画株式会社を設立。 昭和 13 年 東京に第 1 ホテルを開業。東宝の会長となる。 昭和 14 年 日本軽金属株式会社設立、社長に就任。 昭和 15 年 第 2 次近衛内閣で商工大臣となる。 昭和 20 年 幣原内閣で国務大臣となる。 昭和 31 年 新宿コマ・スタジアムと梅田コマ・スタジアム を設立、社長となる。 16 従弟 雅一郎 最後の帰郷 韮崎・七里岩の布屋墓地で ◆ 84 歳で亡くなる 1957(昭和 32)年 1 月 25 日、一三はいつものように 妻と食堂で夕食をとりました。一三は自分の部屋で翌日の茶 会の準備をしていました。用意が終わると急に苦しみ出し、 息を引き取りました。心臓喘息でした。1 月 31 日には宝塚 大劇場で宝塚音楽学校葬が行われました。集まった人々は 約 4 千人で、一三がいつも歌劇を見ていた指定席「 『ろ』の 23」だけは空席でした。 Ⅴ 一三に学ぶ 一三が偉人と言われるのは、もちろん事業家としてのすば 一三の言葉 らしい実績からですが、茶人としても一流でした。 ①成功の秘訣は独創と努力 と行動力、そして時代の変化を見抜く力があったからです。 ているが、 「努力の店に不景気はなし」。不景気ならばいっ 事業家として成功したもっとも大きな理由は、強い精神力 一三は天才ではありません。人よりも多く勉強し、努力し、 考え、実行しました。朝は誰よりも早く仕事につきました。時 間をとても大切に考え、効率的に時間を使い分けています。土 曜日の夜行列車で東京に行き、早朝から会議に出て深夜に大 阪に戻り、翌日は何もなかったように会社に出社しました。ま た、東京で仕事をするようになった時も、毎月大阪で開催され る薬師寺会という茶会には、一度も欠席することなく、終わる とすぐに夜行で戻りました。長期の欧米視察の時も、少しでも 自由時間があると街に出て、骨董屋を見てまわりました。 電車に乗る時は、いつも 30 分前にはホームに立ち、人々 の動きや駅員の態度などを観察しました。また、長距離の移 動では、仕事のアイディアを考えているか、俳句や短歌をつ くっていました。 そんな一三は、今太閤の一人と言われています。天下統一 をした豊臣秀吉によく似た成功者という意味です。 そう「独創と努力」が必要。特に小資本で成功したいな らば断然「努力」と「独創」である。 ②学問は飯の種ではない 学校に行って学問をするということは、飯を食う材料 (よい会社に入るため)ではなく、人間としての教養を 身につけるため。 ③信用の 3 条件 出世の道は、信用を得ることである。その第一は、正 直であること。しかし正直とは愚直(応用ができない) のことではない。また、正直だけでもダメである。 小林一三特集 ◆一三はこんな人 ○天才的な経営力、文章力を持ち、多方面の知識が豊富。 ○徹底した合理主義なので諦めも早い。 ○幼い頃から大将の資質があり、負けず嫌いである。 ○絶対にお世辞や嘘は言わない。 ○かなり短気である。気に喰わないとすぐ注意する。 よく人を怒るが、根に持たずに自分からその相手に接する。 ○几帳面で時間や規則には厳しい。 ○頼まれると自ら実行する。 ○人の能力を上手に活用し、発揮させる。 ○遠い将来ではなく、少し先を見る目を重視している。 ○度胸があり、ここぞといった所では勝負する。 ○社会への貢献では、自分の名前を前面に出さない。 多くの人は「不景気だ !」といたずらにため息をつい その第二は、礼儀を知ること。粗暴(らんぼう)な言 葉を使ったり、手荒なことをする人は信用されない。 その第三は、物事を迅速に正確に運ぶこと。頼まれた ことを催促されるようでは信用されない。 ④その道のエキスパートになること サラリーマンに限らず、社会生活で成功するには、そ の道でエキスパートになることだ。ある一つのことにつ いて、どうしてもその人でなくてはならないという人間 になることだ。 ⑤自分を補ってくれる人が必要だ 私は、勝手なことを言い、頭から憎まれ口も言い、物 を見極めてどんどん片付けていく性質である。このよう な者には、その反対の、温厚な、無口な、重厚な、意志 の強い人が必要である。私はおしゃべりで悪口を言うが、 おしゃべりで悪口を言う人は嫌いだ。無口で重厚な人が 好きだ。つまり、自分の欠点を補ってくれる人が必要で、 夫婦間でも同じである。 ⑥お茶(茶道)は、同志的結合の喜びである 人は常に自分を探し求めている。それゆえ、一生自分 一三の 4 つの信念 気持ちは強く大きく、 その上、 細かなこ ① 「胆大心小」 とへの配慮を怠らない。 やるべきことに集中し、 よその出来事や ② 「不 関 心」 他人の言うことや行動に惑わされない。 ③ 「独立独行」 自分を信じ、人を頼らずに行動する。 ④ 「大衆のために」 一般の人々が求めることに応える。 を探し得られぬ人もある。自分の一部を他人の中に見つ けた時、これを同志といって喜ぶ。すなわちお茶(茶道) は、茶室内に持ち込 まれる色々な美術品 や工芸品を通して、 本物や美しさに関す る同志的結合を喜び 合うのである。 茶室「即庵」 最後の「同志」とは、心の通じた友のことです。友だちに、何か自分と共通するところが見つかると、より 強い関係になるということです。 「共通することの発見」は大切なことです。 一三は、茶人としても深い知識を持ち、人々が普段の生活の中で気軽に茶道を楽しめる「新茶道」を提唱し ました。長い歴史と伝統のある茶道は、上流階級の文化でしたが、現在ではだれもが親しむことができます。 これも一三のおかげと言われています。 執筆 : 向山建生 [ 山梨大学客員教授 ] 17