Comments
Description
Transcript
ゼラニウム
開花時期は,ほぼ1年中で,寒い冬でも,気温が最低10度くらいあれば,ずっと咲き続けていま す。しかも,丈夫で作りやすく,美しいので,昔から根強い人気があります。特に,欧米ではベラン ダ・花壇によく利用され,街の風景にもすっかり馴染んでいます。 花は直立した茎の先につき,5枚の花弁があります。赤,桃,赤紫,白と多様で,八重咲きのも のもあり,いずれもとても華やかです。葉は普通互生で,掌状もしくは羽状です。また,紋様のある ものが多く,美しい斑入り種もあります。茎葉に強い香気を持つのも大きな特徴です。 ところで,ここから話はややこしくなります。 園芸店に行くと,「ゼラニウム」「ペラルゴニウム」「ゲラニウム」と並んでいることがあります。これ らは,いろんな意味で,みんな兄弟と言っていいでしょう。 実は,このゼラニウムというのは園芸上の名称で,確かに以前は,「ゼラニウム属」に属していた ため ,ゼラニウムの名前をそのまま使用して今に至っていますが,本当はペラルゴニウム属(テ ンジクアオイ属)です。 では,本来のゼラニウム属(フウロソウ属:Geranium)とは何かというと,中で一番有名な植物が ゲンノショウコで,園芸店では,その仲間を「ゲラニウム」と呼んでいるというわけです。 ゼラニウム属からペラルゴニウム属が分離したのは1789年のことで,園芸植物として栽培され ていたゼラニウム類も,このときにペラルゴニウム属に移ったのですが,それまで長くゼラニウム の名で親しまれてきたために,園芸名として残ってしまいました。 したがって,テンジクアオイ系統をゼラニウムと称し,ゲンノショウコ系統をゲラニウム(写真下 左)と区別しています。さらに,ペラルゴニウム属の中でも,夏咲きのものをペラルゴニウム(写真 下右),四季咲きのものをゼラニウムとしています。 Pelargonium(ペラルゴニウム)は,ギリシャ語の「pelargos(コウノトリ)」が Geranium(ゼラニウ ム)は,「geranos(鶴)」が語源です。実の形がくちばしに似ていることから付けられました。 ゼラニウムの仲間を大きく分けると,次のような種類に分類することができます。 花ゼラニウム……… 花を観賞する一般的なゼラニウムです。 観葉ゼラニウム…… 葉に美しい斑が入りこれを鑑賞します。 ツタバゼラニウム… 茎が直立せずほふくする,アイビーゼラニウム ニオイゼラニウム… 強いハッカやローズ臭を持ち,海外では香料作物として栽培され, 最近ハーブとして国内でもよく見かけます。 挿し木で簡単に育てることが出来ますので,今後も団地内に増えていくことが予想されますね。