...

平成28年度成田市児童ホーム入所のご案内(PDF

by user

on
Category: Documents
8

views

Report

Comments

Transcript

平成28年度成田市児童ホーム入所のご案内(PDF
平成28年度
成田市児童ホーム入所のご案内
この案内には、入所申込みに関する手続きなどについて、重要なことが記載され
ています。必ずお読みいただいて、必要な手続きを行ってください。
1.入所許可申請期間
申請期間
年
度
の
は
じ
め
か
ら
入
所
夏
休
み
の
入
所
(
春
・
冬
休
み
含
む
)
年
度
の
途
中
か
ら
入
所
第一次募集
平成28年2月1日(月)
から5日(金)
入所選考方法
受付場所・時間
期間内に提出された「入所許可申
場所:市役所2階201会議室
請書」から、児童ホームごとに入所
時間:午前9時から12時
基準指数を計算し、指数の高い順に
午後1時から7時
受入上限内で、入所を決定します。
第一次募集後、受入上限に満たな
随時募集
い児童ホームについて、随時選考を
平成28年2月15日(月) 行います。第一次募集で既に受入上
限を超えた児童ホームへの入所希
以降
望者は、待機となります。
第一次募集
平成28年6月13日(月)
から17日(金)
受入上限に満たない児童ホーム
について、申請を受付けます。
ただし児童の出席状況によって
受入上限が変更になる場合があり
ます。
随時募集
平成28年6月20日(月)
以降
受入上限に満たない児童ホーム
について、随時選考を行います。
入所希望日の1ヵ月前
から
受入上限に満たない児童ホーム
及び退所などで空きが発生した児
童ホームについて、選考を行いま
す。
受入上限を超えている場合は待
機となります。
場所:保育課(市役所2階)
下総支所
大栄支所
時間:午前8時30分
から午後5時15分
※土日・祝日は受け付けを行っ
ておりません。
※ 2月~3月の申請期間は4月中の入所希望者のみ受付けます。5月以降の入所は4月
以降に受付けます(入所希望日の1ヵ月前から)
※ いずれも入所時点で、入所資格に該当していることが要件となります。
※ 春・夏・冬休み期間の申請で待機となった場合は、希望により空きがある他の児童ホーム
へ入所することができます。
※ 入所についてのお問い合わせ先
保育課(市役所2階)
:0476-20-1607
1
2.児童ホームの概要
1)児童ホームとは
児童ホームは、保護者が就労等により昼間家庭にいない子どもたちが放課後あるいは夏休
みなどの一日を通して、適切な遊び及び生活の場として、その健全な育成を図ることを目的
とする施設です。
児童ホームは、保護者が就労等の事由により、児童の保育ができない時間に児童を保育す
るところです。保護者の方が在宅の時や、仕事等が早く終わり、家に保育できる人がいる場
合は児童ホーム(及び延長保育)の利用はできません。
2)開所時間
学校登校日
学校休業日(土曜日・春・夏・冬休み等)
通常保育
放課後から午後6時30分
午前8時から午後6時30分
延長保育
午後6時30分から午後7時
午前7時30分から午前8時
午後6時30分から午後7時
3)休所日
日曜日・祝日・年末年始(12月29日から1月3日)・市長が必要と認めた日
※ 台風等の天災及び伝染病により学校が休校となった場合や事前の出欠確認により通所児
童がいないことが明らかな場合、児童ホームは休所します。
4)児童ホーム一覧
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
施設名
中台児童ホーム
三里塚児童ホーム
玉造児童ホーム
平成児童ホーム
新山児童ホーム
成田児童ホーム
本城児童ホーム
加良部児童ホーム
橋賀台児童ホーム
吾妻児童ホーム
川上児童ホーム
公津の杜児童ホーム
美郷台児童ホーム
久住児童ホーム
津富浦児童ホーム
豊住児童ホーム
神宮寺児童ホーム
向台児童ホーム
遠山児童ホーム
下総児童ホーム
八生児童ホーム
公津児童ホーム
住所
中台1-4(中台小内)
本三里塚153-1(三里塚小校庭)
玉造3-4(玉造小隣接)
江弁須617-2(平成小校庭)
加良部4-23(新山小校庭)
幸町948-1(成田小内)
本城178-1(本城小内)
加良部6-8(加良部小校庭)
橋賀台3-4(橋賀台小内)
吾妻2-6(吾妻小校庭)
多良貝245-308
公津の杜3-2(公津の杜小内)
美郷台2-19-1(美郷台小内)
久住中央3-12-1(久住小校庭)
津富浦1093(津富浦小校庭)
北羽鳥1975-3
玉造5-28(神宮寺小校庭)
中台 3-6(向台小校庭)
小菅 1411(遠山小内)
名古屋 1214(下総小内)
松崎1468(八生小内)
台方 851(公津小内)
2
市外局番(0476)
電話
定員
27-1907
40人
35-0857
90人
29-3550
40人
27-1212
80人
26-7500
80人
24-2207
80人
35-3399
50人
28-7233
90人
27-3303
35人
26-2400
140人
73-6415
40人
27-3900
150人
23-4888
50人
36-2282
50人
73-5859
50人
37-2610
35人
26-5115
50人
27-6651
70人
35-5353
40人
96-2823
50人
27-8533
15人
26-7799
35人
3.児童ホームの入所資格等
1)入所資格
児童ホームに入所することができる児童は、市内に住民記録があり、次のいずれかに該当
していることが要件となります。
①昼間、保護者が労働に従事し、かつ、他に監護する者がいない家庭の児童
②保護者又は家族が疾病等又は看護のため、家庭で適切な監護を受けられない児童
③その他市長が必要と認める児童
※ 育児休業取得中は、ここでいう労働にはあたりませんのでご注意ください。
2)児童ホーム入所基準
右 記 に 掲 げ る 状 況 に よ 就労
り、児童ホーム開設時間
内において保育が必要と
就学
認められる場合
就労を常態とする場合
就学または技能訓練(学校教育法に定める
学校、職業訓練施設におけるものに限る)
の場合
入院の場合
居宅内で常時臥床の場合
疾病
居宅内で精神性または感染症の疾患によ
る療養の場合
保
護
者
の
状
況
心身障がい
身体障害者手帳4級以上に相当する場合
入院等による付き添いを必要とする場合
看護・付添い
自宅で常時看護を要する場合
求職の場合(年度内に1回限り、1ヵ月間
に限る)
その他
上記に掲げる場合のほか、明らかに保育が
必要と認められる場合(公的機関による証
明がある場合に限る)
※ この表において「児童ホーム開設時間内において保育が必要と認められる場合」とは、
午後2時から7時において、保育が必要と認められる場合をいう。ただし、夏休み期間
のみの入所申請については、平日の午前8時から午後7時において保育が必要と認めら
れる場合をいうものとする。
※ その他、入所許可の制限(3・4ページ)の要件に該当する場合、入所を許可しないこ
とがあります。
3)入所許可の制限
次のいずれかに該当する場合、児童ホームへの入所をお断りさせていただく場合があり
ます。
①感染症の疾患を有するとき
②児童ホームの管理運営上支障があると認められるとき
3
4)入所許可の取消し
次のいずれかに該当する場合、児童ホーム入所許可を取り消す場合があります。
①上記の入所資格に該当しなくなったとき
②上記の入所許可の制限のいずれかに該当したとき
③児童ホーム保育料を3ヵ月以上滞納したとき
4.入所の審査等について
1)入所資格の審査
「入所許可申請書」や「就労証明書」等の提出された書類により、入所資格の審査をしま
す。必要に応じて追加資料を提出していただく場合や、自宅や勤務先等へ確認することがあ
りますので、あらかじめご了承ください。
2)入所の選考
入所資格を満たす申請者の数が、当該児童ホームの定員を超えた場合、入所選考基準
(10・11ページ)に基づき、指数の高い児童から入所を許可します。
3)入所の許可
入所許可となった場合は、3月上旬に「入所許可決定通知書」を保護者の自宅に郵送いた
します。また入所待機となる場合については、「入所許可却下通知書」に待機の旨を記載し
郵送いたします。
※ 入所の決定に際し、児童ホーム保育料に滞納がある方については、入所許可を保留します。
児童ホーム保育料をお支払いただくか、お支払の計画などを保育課へご相談ください。
※ 在所中の方で、延長申請をされずにお迎えが午後6時30分以降になる方や、延長申請をし
ていても午後7時以降のお迎えが頻繁な方については、児童ホーム運営に支障が出てしまう
ため、入所許可を保留する場合がありますのでご了承ください。
5.児童ホーム保育料について
1)月額保育料
①通常保育料 5,000円
②延長保育料
午前7時30分から8時
午後6時30分から7時
月額500円(8月のみ月額1,000円)
月額1,000円
※ 申込された期間は、利用がなくても保育料をご負担いただきます。
(利用回数ではありませ
ん)遡って保育料を還付することは出来ませんので、退所される場合は必ず退所届をご提
出ください。
※ 月の途中で入所や退所する場合は、日割計算により算出した額を控除します。
※ 保育料の他に月額3,000円程度の各父母会によるおやつ代及び父母会費の負担があり
ます。
(集金は各父母会で行いますので、ご注意ください)
※ 3ヵ月以上保育料を滞納すると入所許可を取り消すことがあります。
4
※ 延長保育については午前8時の通所が少しでも早まる日や午後6時30分のお迎えを少し
でも過ぎる日が1日でもある場合は当月末(もしくはそれ以降まで)までの申込みをして
頂きます。
2)保育料の納付方法について
①納付書で納付する場合
毎月20日前後に納付書を送付しますので、成田市指定金融機関又はコンビニエンスス
トア(納付書裏面に記載)でお支払いください。
※ 納期限を過ぎるとコンビニエンスストアで納付ができなくなりますのでご注意ください。
②口座振替で納付する場合
各金融機関で口座振替の手続きしていただき、各月末日(末日が休日の場合は翌月の初
日の銀行営業日)に指定口座より振替となります。
※ 金融機関での手続き後、振替できるまでに2ヵ月程度時間を要しますので、できるだけ早
めに手続きをお願いいたします。
※ 延長保育料については、申請する日によって口座振替が間に合わない場合がありますので
ご了承ください。
(その場合は翌月中旬頃に納付書を送付します)
※ ゆうちょ銀行は取扱いしていませんのでご注意ください。
6.児童ホーム保育料の免除および減額
以下に該当する世帯は、申請により児童ホーム保育料が免除になりますので、「児童ホーム
保育料免除申請書」に税額を証する書類を添付(課税状況が市の窓口で確認できる場合は省略)
して保育課へ申請してください。免除の申請が無い場合は、免除および減額にはなりません。
1)全額免除
・生活保護法による被保護世帯
・前年度市町村民税非課税世帯
・中国残留邦人等の円滑な帰国の促進及び永住帰国後の自立の支援に関する法律に基づく支
援給付を受けている者の属する世帯
2)1/2免除
・前年分所得税非課税世帯であって、前年度市町村民税のうち均等割のみ課税世帯
・入所している児童が同一世帯に二人以上いる世帯(上の児童のみ免除となります)
※ 課税額を根拠にした減免の際には、平成22年度改正の年少扶養控除等の廃止を無かったもの
として再計算した額を使用いたします。計算方法等につきましては、減免申請書の裏面をご
参照ください。ご不明な点は保育課までご相談願います。
5
7.入所許可期間について
入所許可期間は、最長で年度末(平成29年3月31日まで)となりますので、入所資格を満
たさなくなった場合は、退所届を提出してください。(翌年度以降も継続して入所を希望する
場合は、再度申請が必要です)なお、入所の要件が次に掲げる場合には、次に掲げる期間が最
長となります。
保育の必要性の事由
承認期間
①保護者の疾病・看護付添いのとき
診断書等に記載された入院(療養)等の期間、期
間の記載がない場合は承認の日から6ヵ月間
②保護者が申請時点において平成28年
4月1日以前まで派遣契約等の場合
承認の日から1ヵ月間
③母親の出産
出産予定日(出産日)が含まれる月の前後各2ヵ
月間(5ヵ月間)
(例)8月1日予定日の場合
期間:6月1日から10月31日
→7月31日に出産した場合は
期間:9月30日までに変更
④求職中
※第一次募集期間には申請できません
承認の日から1ヵ月間
(求職理由での入所は年度内1回まで)
8.入所許可申請にあたっての留意点
◆ 「児童ホーム入所許可申請書」に「就労証明書」等の必要な書類(7ページ参照)を添
付し、保育課に提出してください。
◆ 申請は全ての書類がそろっていなければ受付けできませんので、余裕をもって申請して
ください。
◆ 同一敷地内に20歳~65歳未満の方が同居している場合、添付書類の提出がなければ児
童ホーム入所の優先度が低くなります。
◆ 兄弟姉妹での入所申請をされる場合は、
「就労証明書」等の添付書類は、一方の児童につ
いてはコピーで構いません。
(特に「就労証明書」については保育園と同じ書式ですので、
弟妹が保育園の入所申請を行っている場合は、そのコピーで構いません)
◆ 新一年生は入学通知書(1月末頃に学務課より郵送)に記入されている学校の児童ホー
ムのみ申請することが出来ます。
(春・夏・冬休みの申請・指定学校変更の手続きを済ま
された方・大栄地区を除く)
◆ 「就労証明書」に書かれている勤務日・時間と児童ホームの利用日・時間が異なる場合
には、市役所から勤務先へ連絡することがありますのでご了承ください。
◆ 「児童ホーム入所許可申請書」にはアレルギーや成長面で気になるところなど、詳しく
お書きください。
◆ 書類の記載事項不備の場合や、就労状況に不明なことがある場合は、再度足を運んでい
ただいたり、勤務先に問い合わせたりすることがありますので、ご了承ください。
6
9.入所許可申請に必要な書類について
1)入所許可申請書
児童1人につき1部提出してください
2)添付書類
下記の一覧表をご確認のうえで、保護者等の状況ごとに必要な書類を提出してください。
保 護 者
の状況
形態
必要書類
備考
就労証明書
会社員・公務員・
パートなど
直近4週間の実
績表
1 就労
自営・個人事業
主・農業などの場
合
(第三者から就
労の証明がとれ
ない場合含む)
入院
3 疾病
自宅療養
自書
直近4週間の実
績表
自営・個人事業主・不規則勤務・シフト勤務者
自書
在学期間の記載のあるもの(氏名・在学期間の
記載された学生証等で代えることができる)
。
授業のカリキュラム表など
自書
入院期間の記載のあるもの
自書
療養期間の記載のあるもの
疾病により保育できない状況説明を、便せんな
どに記入する。
自書
在学証明書など
時間割表
申立書
診断書
申立書
診断書
状況説明
申立書
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福
祉手帳など
手帳の写し
4 障がい
状況説明
申立書
診断書等
5 看護・付添い
状況説明
6 出産
求職
7 その他
その他
不規則勤務・シフト勤務者のみ
就労証明書
申立書
2 就学または技能訓練中
勤務先から
申立書
母子手帳の写し
など
申立書
申立書
その他
7
障がいにより保育できない状況の説明を、便せ
んなどに記入する。
自書
看護対象者の診断書など(介護保険認定書等看
護期間の記載があり、病状等が分るもの)
看護により保育できない状況の説明を、便せん
などに記入する。
自書
出産予定日が確認できるもの
自書 ※第一次募集では申込みできません。
自書
保育が必要な理由を、便せんなどに記入。
3)こんな場合には
①不規則勤務の場合
勤務日・勤務時間が不規則で、
「就労証明書」への勤務時間欄への記載が困難な場合には、
直近4週間の実績表を作成し、「就労証明書」に添付してください。これは雇用先が作成す
るシフト表等のコピーでもかまいませんが、自営業などでそのようなものがない場合には
「直近4週間の実績表」という所定用紙がありますので、当該用紙に必要事項を記入して「就
労証明書」と併せて提出してください。
※ 「就学」
「看護付添い」の場合で、放課後保育が必要な日・時間が不規則な場合も同様です。
②自営で「居宅外」に該当する場合
「直近4週間の勤務実績表」を作成し、「就労証明書」と併せて提出してください。
「居宅外」
「居宅内」の区分は下記のとおりです。
◆「居宅外」
事務所が自宅から直線距離で500メートル以上離れている、または事務所が自宅から直
線距離で500メートル以内にあるが、4週間のうちで16日以上(日曜日を除く)を自宅か
ら500メートル以上離れている場所で就労する場合。
◆「居宅内」
事務所が自宅から直線距離で500メートル以内にあり、自宅から直線
距離で500メー
トル以上離れている場所での就労が4週間のうちで16日未満(日曜日を除く)の場合。
③単身赴任の場合
単身赴任中の保護者の「就労証明書」も必要となります。単身赴任の場合には、「入所許
可申請書」の父母欄にその旨を記入してください。
④事実婚・内縁・結婚予定で同居の場合
保護者だけでなく、同居の方の保育が必要なことを証明する書類も必要となります。
⑤自営業で父母ふたりともその仕事に従事している場合
当該自営の代表者が、「就労証明書」を自書してください。場合により、確定申告書等の
営業の事実が確認できる書類を提出いただくことがあります。
⑥パートタイム・派遣契約等による就労で契約期間が平成28年4月1日以前の場合
「就労証明書」の契約期間記入欄に現在の契約期間を記入のうえ、契約更新「あり」に○
をつけてください。この場合、入所承認期間は1ヵ月間ですが、4月以降契約を更新し、更
新後の契約期間の記載された「就労証明書」の提出があった場合には、当該更新期間に応じ
て入所許可期間を延長します。また、児童ホームを利用している期間中に契約の更新があっ
た場合も、改めて「就労証明書」を提出してください。(勤務日数・時間等に変更が無い場
合は、利用中(年度内)の更新に限り、雇用契約書等の写しでも可とします。)
8
⑦申請期間中・利用期間中に転職等があった場合
転職等により申請理由に変更が生じた場合は、必ず改めて「就労証明書」等を提出してく
ださい。特に、入所待機となっている場合は、優先順位(点数)が変わる可能性があります
ので必ず提出してください。
⑧現在育児休暇中の場合
「就労証明書」の「勤務開始(予定)日」欄に復職予定日の記入、また、「☆産休・育休
期間」欄に産休・育休期間及び復職予定日を記入してください。この場合、入所希望日時点
で復職していることが入所の条件になります。
⑨同居の親族が保育にあたれない状態にある場合
20歳以上65歳未満の同居の親族が、就労・疾病等の理由により、父母と同様、児童の保
育にあたれない場合には、「就労証明書」等の保育が必要なことを証明する書類を添付いた
だければ、入所指数の判定において、当該親族を同居の親族と計算せず、入所審査いたしま
す。
この場合の添付書類については、添付書類の一覧表を参照してください。
⑩求職中の場合
第一次募集では申請できません。随時募集期間から申請が可能です。
⑪就労が内定している場合
「就労証明書」が発行される場合は、就労予定として証明を添付してください。「就労証
明書」が発行されない場合は、採用内定通知や合格通知等の写しを添付してください。この
場合の入所承認期間は1ヵ月間ですが、「就労証明書」の提出があった場合には、入所許可
期間を延長します。
9
4)児童ホーム入所選考基準[入所優先順位に関する基準]
①基準指数
保護者の状況
就労
正職員
10
パート
9
居宅外自営業
9
居宅内自営業
7
農業
7
内職
5
就学・技能訓練(学校教育法に定める学校、職業訓練施設におけるものに
限る)
入院
疾病
居宅内療養
常時臥床
10
精神性・感染症疾患
10
身体障害者手帳1・2級に相当する場合
看護・付添い
8
9
〃
3級に相当する場合
8
〃
4級に相当する場合
7
入院の看護・付添い、居宅外での看護・付添い
9
居宅内での看護・付添い
8
出産
その他
8
10
その他
心身障がい
指数
8
求職の場合
5
その他
6~10
※ 複数の保護者の基準指数が異なる場合は、低い方の基準指数を適用する。
※ 自営における「居宅外」
「居宅内」の区分は下記のとおりとする。
◆「居宅外」
事務所が自宅から直線距離で500メートル以上離れている、または事務所が自宅から直線
距離で500メートル以内にあり、4週間のうちで16日以上(日曜日を除く)を自宅から直線距
離で500メートル以上離れている場所で就労する場合。
◆「居宅内」
事務所が自宅から直線距離で500メートル以内にあり、自宅から直線距離で500メートル
以上離れている場所での就労が4週間のうちで16日未満(日曜日を除く)の場合
10
②調整指数
調整項目
指数
ひとり親家庭
+3
単身赴任家庭
+1
週5日以上
0
週4日
-1
週3日
-2
週2日以下
-5
1年生
0
2年生
0
3年生
-1
4年生
-4
就労(日曜日を除く)
児童の学年
5年生
6年生
市外在住の児童
-5
-5
保育が必要な時間
※夏休み等の長期休暇の申請に関してはそ
れぞれ基準時間を2倍にして計算する。
4時間以上
0
4時間未満
-1
3時間未満
-2
2時間未満
-3
1時間未満
-5
土曜日の午前8時から午後7時において両親ともに就労時間が3時間以上
+1
同居の親族
-1
1人増えるごとに
その他、上記に掲げる場合の他明らかに調整が必要と認められる場合
+3~-3
※ 「保育が必要な時間」とは、平日の午後2時~7時において、保育が必要と認められる場合をいう
(不規則勤務の場合は平日の平均時間とする)ただし、夏休み期間のみの入所申請については、平日の
午前8時~午後7時において保育が必要と認められる場合をいうものとする。
※ 「同居の親族」とは20歳以上65歳未満で児童の保育が可能な人をいう。
③指数同位の場合の判定方法
判定順位
調整要件
1
児童ホーム保育料の納付状況
2
ひとり親家庭に属する児童
3
学年の低い児童
4
複数の保護者の基準指数を加算し、算出された入所指数の高い児童
5
1ヵ月あたりの放課後の保育を必要とする総時間数が多い児童
6
1ヵ月あたりの保育を必要とする総時間数が多い児童
7
児童の出席予定日数または出席日数の多い児童
8
入所承認期間の長い児童
9
その他
※ ①の表の基準指数に②の表の調整指数を加算した指数が高い人から入所の承認を行
い、指数が同位の場合においては、③の表を適用し入所の承認を行う。
11
10.その他の注意事項
◆ 児童の送迎が原則です。時間までに迎えに来られない場合は、
「なりたファミリー・サポ
ート・センター」(問合せ先:成田市社会福祉協議会
ボランティアセンター
0476-
27-8010)を利用する等、必ず時間内に迎えに来てください。お迎えの時間が守られ
ないと、児童ホームの管理運営上支障をきたすことになります。このような状況が続い
た場合、入所の許可を取り消すことがありますので保護者の皆様には十分ご留意いただ
き、利用時間を徹底していただけるようお願いします。
◆ 保護者の送迎以外の方法で通所、若しくは帰宅する必要がある場合には「通所等に関す
る申出書」を提出していただきます。(「通所等に関する申出書」は各児童ホームで配布
しています)なお、児童一人で帰宅する場合、夕焼け小焼けの放送時に帰宅できる時間
までの預かりとなります。
12
Fly UP