...

2015年11月25日号 [vol.2]

by user

on
Category: Documents
10

views

Report

Comments

Transcript

2015年11月25日号 [vol.2]
診療報酬・薬価から臨床・創薬まで 高度情報化医療の明日を伝える
医療
NEWS FILE
No.
2015.11.25
002
株式会社じほう 〒101-8421 東京都千代田区猿楽町1-5-15 猿楽町SSビル TEL 03-3233-6351
禁無断複写
2 「保健医療 2035」実現へ
I CT 活用の検討開始
厚労省懇談会
3 PHR の実現へ報告書公表
「かかりつけ連携手帳」電子化推進も
医療 ICT 懇談会
9 日薬版電子お薬手帳にも「処方箋画像送信機能」
薬局が自ら登録、年度内にサービス提供開始
INFRASTRUCTURE
3
4
5
5
6
6
7
7
7
医療等番号制度、18年度から段階導入へ 厚労省・研究会
医療ICTの利活用で中長期戦略を検討へ 厚労省懇談会が19日に初会合
ゲノム医療、質の確保や環境整備に向け検討開始 実用化推進TF
1億総活躍、緊急対策の提言取りまとめへ 自民・推進本部
診療報酬で「医療費を効率的に使う仕組みの評価を」 中医協・森田前会長
安全性監視にデータの品質確保は必須 日本薬剤疫学会で中外製薬・青木氏
GPSP省令の全面改正など提言 ファイザー・小宮山氏、日本薬剤疫学会学術総会で
臨床研究等のICT基盤構築研究で2次公募 AMED
小規模薬局の24時間対応、電子お薬手帳で健康支援 厚労省、ビジョン実現へ来年度にモデル事業
CONTENTS
10
11
11
11
12
13
14
14
国内医療情報DBのリスト、研究に活用を 日本薬剤疫学会
かかりつけ連携手帳、電子版を開発中 日医・今村副会長
薬剤疫学重視したMA部門の組織整備を 京都大・川上教授
薬局待合室にヒト型ロボット「ペッパー」登場 将来は服薬管理なども視野に エフアンドエフ(栃木県)
SDTM準拠データサービスを開始 CACエクシケアとBDLS
カード用い調剤情報保管、eお薬手帳と並行運用 香川県薬、年明け稼働に向け会員薬局の事業参加を推進
都道府県別、2次医療圏別の医療データ集を公表 日医総研
「ソバルディ」、5月発売で一気にトップへ IMSジャパン・7 ~ 9月期
医療
<<<
INFRASTRUCTURE
「保健医療 2035」実現へ
I C T 活用の検討開始
厚労省懇談会
厚生労働省は 19 日、塩崎恭久厚生労働相が主催する「保健医療分野における ICT 活用
推進懇談会」の初会合を開き、
「保健医療 2035」で掲げた施策の実現に向けた ICT 活用の
検討を始めた。
会合後に厚労省が会見し、保健医療 2035 で
具体的なアクション例として示した▽ヘルスケ
アデータネットワークの確立・活用▽アウトカ
ム指標に基づく報酬体系への移行▽過剰医療の
削減や医療サービスのベンチマーキング―など
会合は冒頭以外、非公開だった=19日、厚労省
の実現に向けた検討を進める方針を説明した。
座長には、森田朗・国立社会保障・人口問題研究
展するために何が必要で、今まであるものの、
所長が就いた。
どこをどう直さなければいけないかなどを考え
このほか、大山永昭構成員(東京工業大像情
ていただく」と述べ、ICT 活用に向けた基盤整
報工学研究所教授)が医療情報を扱う際の ID
備への議論を求めた。
やセキュリティーの在り方などについて、福田
また、
「大事なのは誰のため何のための ICT 化
敬構成員(国立保健医療科学院医療・福祉サー
なのかということで、やはり基本は一人一人の
ビス研究部長)が費用対効果に関して、宮田裕
国民、患者であり、困っている人たちだ」と強
章構成員(慶応義塾大教授)はナショナルクリ
調。具体例としては、重度の心身障害者が急変
ニカルデータベースの取り組みを踏まえた観点
時に救急車を呼んだ場合を挙げ、「受け入れを
からプレゼンテーションし、意見交換した。
拒否されることが結構あると聞いている。何も
今後、年内に 2 回程度会合を開き、その後は
データがないまま、重度の障害の方が急変した
月 1 回程度のペースで議論する。今年度中か来
場合、医師が取るべき対応が分からないことが
夏前ころをめどに、一定の考えをまとめる可能
ある」と述べた。その上で、
「生まれた時からの
性がある。
情報がクラウドで集積されていて、どこからで
も見られるようになっていれば命を救うことが
できるかもしれない」との認識を示した。この
「ICT 活用の基盤整備の議論を」
塩崎厚労相
ほか、ゲノム医療や新たな治療法・創薬に関す
る研究開発に寄与することへの期待も示した。
塩崎厚労相は会議の冒頭に挨拶し、懇談会開
2015 年 11月19日【MEDIFAX】 規制・GL
催の趣旨について「ICT を使って保健医療が発
医療 ICT
NEWS FILE
2015.11.25
2
<<<
INFRASTRUCTURE
PHRの実現へ報告書公表、
「かかりつけ連携手帳」電子化推進も
医療 ICT 懇談会
厚生労働省と総務省は 13 日、両省の大臣政務官が共同で設置した「クラウド時代の医療 ICT
の在り方に関する懇談会」
(座長=金子郁容・慶応大教授)の報告書を公表した。国民の健康寿命
の延伸や良質な医療・介護サービスなどを享受できる社会の実現を目指し、自らの健康・医療・
介護情報を生涯にわたって活用・管理する PHR(Personal Health Record)の実現に向けた政
策などを打ち出した。いわゆる「かかりつけ連携手帳」の電子化の推進なども盛り込んでいる。
2015 年 11月13日【PHARMACY NEWSBREAK】 規制・GL
報告書は、▽検討の背景▽クラウド時代の PHR
帳として存在しているが、これを電子化することに
の実現に向けて▽モバイルサービスの活用可能性▽
より、医療機関等や本人によるデータ記録の効率化
8K 技術の活用可能性▽結び(今後の普及推進に向
が図られるなど利便性が高まるとともに、離れて暮
けて)―の 5 章で構成される。このうち PHR の実現
らす家族等とも容易に情報共有が可能となること等
に向けては、個人のライフステージに応じた実証プ
が期待される」と記載。いわゆる「かかりつけ連携手
ロジェクトを実施し、課題解決に向けて取り組むよ
帳」の電子化の推進などを提言したものだ。
う求めている。
本人以外が情報を閲覧できる範囲の検討も
具体的な実証テーマとしては①母子健康手帳およ
び学校の健診情報の電子化・一元管理②市区町村や
職場での健診・検診情報の電子化およびバイタル
自らの生涯にわたる健康・医療・介護情報は膨大な
データ・生活関連情報との一元管理③生活習慣病の
量になるため、PHR の実現に当たっては利用場面ご
疾病管理手帳の電子化④介護予防手帳の電子化⑤病
とに必要な項目を検証するよう提言。本人以外が情
診連携、医療・介護連携―の 5 つを掲げた。
報を閲覧できる範囲や、閲覧履歴の記録・参照、情
このうち医療・介護連携では「患者のかかりつけ
報の非表示・削除の仕組みなども検討するよう求め
医療機関等の連携を目的とした手帳がアナログの手
ている。
医療等番号制度、18 年度から段階導入へ
厚労省・研究会
2015 年 11月18日【MEDIFAX】 規制・GL
厚生労働省の「医療等分野における番号制度の活
成員の意見を踏まえた文言修正・加筆は座長一任と
用等に関する研究会」
(座長=金子郁容・慶応大教
した。厚労省は、完成版の報告書を 12 月上旬にも公
授)は 18 日、健康・医療・介護分野(医療等分野)の
開し、番号制度を 2018 年度から段階的に導入する
情報連携を推進する目的で導入する番号制度の大枠
ための実務的な検討に着手する。
をまとめた。制度設計などについて、厚労省が示し
同研究会がまとめた医療等分野の番号制度は、原
た報告書案の内容に大筋で合意。同日の会合での構
則変更しない見えない電磁的符号「キーとなる識別
医療 ICT
NEWS FILE
2015.11.25
3
<<<
INFRASTRUCTURE
個人番号カードの利用が基本
保険証の活用は「過渡的対応」
インフラは、医療機関を受診した患者の被保険者
資格を認証するために、政府が導入準備を進めてい
る電磁的な情報連携「オンライン資格確認」の仕組
みを活用する。報告書案ではさらに、導入の初期費
用や運営経費の観点、情報インフラを安全かつ効率
厚労省は年内にあと1回会合を開くことも調整していたが、急遽
この日まとまった。
的に活用する観点から、マイナンバーカード(個人
番号カード)の公的個人認証の仕組みの活用を基本
子」
(キー ID)を国民一人一人に発行することが柱。
にする方針を示した。医療機関などを受診する際に
その上で、各地域で整備が進んでいる地域医療連携
個人番号カードを利用する構想だ。
ネットワーク(地域医療連携 NW)を超えて情報連
一方で、「個人番号カードが普及するまでの間の
携する場合に「地域医療連携用 ID(仮称)」を発行
過渡的な対応も検討する必要がある」との認識から、
し、
「キー ID」と 1 対 1 で管理する。同 ID は、地域医
被保険者証に保険者を異動しても変わらない番号
療連携 NW 内で患者情報を管理する識別子(患者管
「資格確認用番号(仮称)」を記載するなどして、経費
理 ID)としての利用も促す。報告書案では、各地域
を抑える仕組みの検討が必要との考えも盛り込んだ。
医療連携 NW が現在利用している患者管理 ID の場
番号制度で「キー ID」などを生成・発行する機関
合、患者ごとの完全な一意性の確保が難しいとの認
については、社会保険診療報酬支払基金と国民健康
識を示している。このほか、“ 研究に用いるための
保険中央会を指名。今年の通常国会で成立した「持
ID” なども、
「キー ID」と 1 対 1 で対応させる識別子
続可能な医療保険制度を構築するための国民健康保
として発行する構想。
険法等の一部を改正する法律」で、支払基金と国保
中央会が、各医療保険者から被保険者資格の情報な
どを共同で一元的に管理する事務の委託を受けるこ
とができるようになった体制を活用する。
医療 ICT の利活用で中長期戦略を検討へ
厚労省懇談会が 19日に初会合
2015 年 11月18日【MEDIFAX】 規制・GL
厚生労働省は 19 日、「保健医療分野における ICT
黒一正・法政大教授▽工藤卓哉・アクセンチュア
活用推進懇談会」の初会合を開き、保健医療分野に
Data Science Center of Excellence 兼 ア ク セ ン
おける ICT などの利活用について、中長期的な戦略
チュア アナリティクス日本統括マネジング・ディレ
の検討を始める。会議は非公開。医療の質に関する
クター▽福田敬・国立保健医療科学院医療・福祉サー
アウトカムの在り方なども検討する見通し。
ビス研究部長▽伏見清秀・東京医科歯科大教授▽宮
田裕章・慶応大教授▽武藤真祐・医療法人社団鉄祐
前中医協会長の森田氏ら9 構成員に
会理事長▽森田朗・国立社会保障・人口問題研究所
長▽矢作尚久・成育医療研究センターデータ科学室
懇談会の構成員は以下の通り。
室長代理
▽大山永昭・東京工業大像情報工学研究所教授▽小
医療 ICT
NEWS FILE
2015.11.25
4
<<<
INFRASTRUCTURE
ゲノム医療、質の確保や環境整備に向け検討開始
実用化推進 TF
2015 年 11月17日【MEDIFAX】 規制・GL
「ゲノム情報を用いた医療等の実用化推進タスク
ついて、「個人識別符号」や「要配慮個人情報」との
フォース」
(座長=福井次矢・聖路加国際病院長)の
関係について検討する。②は、遺伝子関連検査の品
初会合が 17 日、厚生労働省で開かれた。関係府省が
質・精度管理の確保、さらに検査結果の伝え方につ
連携して進める同タスクフォース(TF)は、局長級
いて検討する。③は、ゲノム情報に基づく差別の防
で構成する健康・医療戦略推進会議の下に設置され
止やデータの管理と二次利用について検討する。来
たゲノム医療実現推進協議会の下部組織。初会合で
年夏をめどに報告書をまとめるが、関連の法整備も
は、検討課題と今後の進め方について討議し、①改
視野に入れる。
正個人情報保護法におけるゲノム情報の取り扱い②
挨拶した塩崎恭久厚生労働相は「ゲノム医療は、
「ゲノム医療」等の質の確保③「ゲノム医療」等の実
わが国の医療の在り方を根本から変える可能性があ
現・発展のための社会環境整備―を検討していくこ
る。医療や創薬の観点からも、ゲノム医療の実現に
とを決めた。
積極的に取り組まなければならない」と述べた。
①は、今年 9 月に成立した改正個人情報保護法に
1 億総活躍、緊急対策の提言取りまとめへ
自民・推進本部
2015 年 11月13日【MEDIFAX】 規制・GL
とめる。
1 億総活躍社会実現に関連する厚生労働分野で
は、古川俊治厚生労働部会長が前日の部会で出た意
見を伝えた。
「GDP600 兆円」目標に向けては医療・
介護分野の ICT 化推進や介護ロボットによる生産
性革命を、「希望出生率 1.8 の実現」に向けては病児
保育などのサービス拡充を要望。
「介護離職ゼロ」目
標では、▽都市部での思い切った在宅・施設サービ
スの整備加速▽介護人材の確保と事務作業など業務
の効率化▽介護給付をより取りやすくする仕組み▽
冒頭挨拶する逢沢本部長=13日、自民党本部
予防医療の推進で健康寿命と平均寿命の差を縮小す
自民党の 1 億総活躍推進本部(本部長=逢沢一郎
る取り組み―などを求めた。
衆院議員)は 13 日、前日開かれた政府の 1 億総活躍
また「介護ばかりを続けていると精神的につら
国民会議についてヒアリングを行うとともに、政務
い」として、途中から保育・医療などの職場にも移れ
調査会の各部会長を中心に意見交換を行った。11 月
る職種も考えてほしいという意見や、原因不明の慢
下旬に政府の国民会議が緊急対策案を打ち出すのに
性疼痛による患者数が多く生産性も落ちていること
先立ち、来週にも党としての緊急申し入れを取りま
から対策を打つべきといった意見も紹介した。
医療 ICT
NEWS FILE
2015.11.25
5
<<<
INFRASTRUCTURE
診療報酬で「医療費を効率的に使う仕組みの評価を」
中医協・森田前会長
2015 年 11月11日【MEDIFAX】 規制・GL
中医協会長を今年
がある限りは医療費の抑制が難しいと、6 年間中医
6 月まで務めた国立
協の委員をやって感じた」と述べた。
社会保障・人口問題
医療機関同士の連携については「最適な医療が受
研究所の森田朗所長
けられるように、患者をふさわしい機能を持ってい
は 11 日、日本医療機
る医療機関に送ることで経営的にお互いが幸せにな
能評価機構の勉強会
る仕掛け」を検討する必要性を強調した。
で講演し、医療保険
また、医療保険を “2 階建て ” とすることを積極的
制度を持続可能なも
に検討すべきとの考えも示した。同機構の河北博文
のにするため、診療
専務理事が医療保険の 2 階建てについて「社会保険
報酬で医療費を効率
の 1 階部分は賦課方式だが、2 階部分は積み立て方
的に使う仕組みを評
式で国内の民間保険会社を活用し、相続税の減免や
価することが必要と
保険料の非課税など税を絡めた制度としてはどう
の考えを示した。具
か」と提案したのに対し「まったく異論はない。何を
体例としては、英国の GP 制度のように人頭割りの
保険で出すのかと、保険料を払える人・払えない人
診療報酬を包括で払い医療費の効率化を図る仕組み
の話は議論すべきだが、積極的に検討すべきだ」と
や、医療機関同士の連携を評価する仕組みを挙げた。
述べた。
森田氏は診療報酬について「重症化してたくさん
こうした検討を進めるためにも、医療データを蓄
医療サービスを提供するほうが収入が増えるという
積してビッグデータとして解析できる仕組みの構築
構造だ。しかもそれを医療機関同士で競争している
が急務とも指摘した。
講演後、参加者の質問に答える森田
氏=11日、評価機構
ような形になっている」と指摘。その上で「この体制
安全性監視にデータの品質確保は必須
日本薬剤疫学会で中外製薬・青木氏
2015 年 11月10日【日刊薬業】 規制・GL
日本製薬工業協会医薬品評価委員会・委員会 TF1
青木氏は、医療情報学の領域と薬剤疫学の領域と
の青木事成氏(中外製薬医薬安全性本部)は、7 日に
で「質の高いデータ」という言葉の意味合いが異な
開かれた日本薬剤疫学会のシンポジウムで講演し
ると指摘。医療情報学ではデータ形式を中心とした
た。新医薬品の承認や市販後の安全性評価などの法
標準化が重視される一方で、薬剤疫学では「同じ事
規制で求められるデータに関して「品質が保証され
実が同じ入力をされているか」など、行為が正確に
ているということは必須要件」との認識を示した。
データ化されているかが重視されているとした。そ
その上で、患者の主訴や症状をデータ化する際の情
の上で、安全性監視を適切に行う上では「品質が保
報バイアスを排除するなど、品質確保が課題になる
証されていることは必須要件」と指摘した。
と強調した。
医療 ICT
NEWS FILE
2015.11.25
6
<<<
INFRASTRUCTURE
GPSP 省令の全面改正など提言
ファイザー・小宮山氏、日本薬剤疫学会学術総会で
2015 年 11月9日【日刊薬業】 規制・GL
ファイザーの小宮山靖氏は 7 日に開かれた日本薬
行われていない」と現状の安全性監視活動に問題意
剤疫学会学術総会で、医薬品の市販後安全性監視活
識を示した。
動を、より科学的な観点から実施できるようにする
さらに、薬剤疫学の素養を持った人材は確実に増
ため、GPSP 省令(製造販売後の調査・試験の実施の
えているものの、そうした人材の意見が反映されな
基準)の全面改正を含む 6 つの提言をした。提言は同
い状況にあるとも指摘。原因の根本は GPSP 省令に
学会ウェブサイトに掲載される。
あるとし、“ 更地ベース ” の改正を提案した。
小宮山氏は、GPSP 省令が安全性監視の方法を「使
提言には GPSP 省令の改正のほか、市販直後調査
用成績調査」
「特定使用成績調査」
「製造販売後臨床
の適用場面を再考することや、国内外で販売される
試験」の 3 点に限定していると指摘し「RMP(医薬品
医薬品の安全性エビデンスづくりを世界と協働・
リスク管理計画)も “ 定型化 ” に成功してしまった。
分業することなどがある。小宮山氏は提言につい
調査で症例を集め、
(副作用の)発現割合を計算する
て「賛同いただける方は、ぜひ声を上げていただき
だけでほとんどが終了し、因果関係の見極めやリス
たい。批判も甘んじて受け止める」と会場に呼び掛
ク集団の特定などのエビデンスの積み上げは、ほぼ
けた。
臨床研究等の ICT 基盤構築研究で 2 次公募
AMED
2015 年 11月16日【MEDIFAX】 事 業
日本医療研究開発機構(AMED)は 13 日、2015 年
人工知能による医療知能情報システム開発―の 3 つ
度の「臨床研究等 ICT 基盤構築研究事業」の 2 次公
をテーマに掲げた。公募の結果、
「全国共同利用型国
募を始めた。公募期間は 12 月 1 日まで。公募テーマ
際標準化健康・医療情報の収集および利活用に関す
は「大規模医療情報データベースに基づく医療の質
る研究」
(代表研究者=荒木賢二・日本医療ネット
の向上等のための基盤構築に関する研究」。大学な
ワーク協会理事長)、「EHR を活用した臨床データ
どの研究機関に所属する研究者を対象に、府省共通
ベースによる糖尿病重症化・合併症発症リスク診断
研究開発管理システム「e-Rad」経由で応募を求める。
支援プログラムの開発」
(同=松久宗英・徳島大糖尿
1 次公募では▽大規模健康・診療データ収集・利活
病臨床・研究開発センター長)、「医用知能情報シス
用に関する研究▽生活習慣病管理データセットの収
テム基盤の研究開発」
(同=大江和彦・東京大医学部
集・利活用に関する研究▽医療ビッグデータ解析と
付属病院教授)の 3 事業を 9 月に採択した。
小規模薬局の 24 時間対応、電子お薬手帳で健康支援
厚労省、ビジョン実現へ来年度にモデル事業
2015 年 11月16日【PHARMACY NEWSBREAK】 事 業
2025 年までに全薬局がかかりつけ機能を備える
のほかの薬局との連携策を探る方針。健康サポート
薬局ビジョンの実現に向け、厚生労働省は来年度、
の一環として、電子お薬手帳に取り込まれた患者の
4 つのモデル事業を実施する。かかりつけ機能の一
さまざまな情報を薬剤師が活用し、健康意識の向上
つ「24 時間対応・在宅対応」については、小規模薬局
につなげる事業も実施する。
では単独実施が難しいことが想定されるため、地域
厚生労働省は先月、かかりつけ薬剤師・薬局の推
医療 ICT
NEWS FILE
2015.11.25
7
<<<
INFRASTRUCTURE
進に向けた「患者のための薬局ビジョン」を策定。厚
「健康情報拠点推進事業」で実施している事業を想
労省はビジョンを実現させるため、来年度からモデ
定。ケアマネジャーや訪問看護師が服薬状況に問題
ル事業に着手する方針で、概算要求で関連費用とし
のある患者の情報を集め、その情報を基に薬剤師が
て約 2.3 億円を計上した。
患者宅を訪問し、服薬支援を実施する内容だ。
事業は大きく、4 つのテーマ別モデル事業と、薬
電子お薬手帳を活用した健康サポート推進事業で
局の実態に基づいてビジョン実現に向けた道筋を描
は、食事の摂取状況や歩数などの健康情報を取り込
くための実態調査・ロードマップ検討事業の 2 つに
むことが可能な電子お薬手帳を活用する。電子お薬
分かれる。モデル事業は①地域全体のかかりつけ薬
手帳に入っているさまざまな健康情報を薬剤師が共
剤師・薬局機能強化のための連携推進事業②多職種
有することで、適切な助言や相談など患者の健康意
連携による薬局の在宅医療サービス推進事業③電子
識を高める取り組みを展開。各社が開発する電子お
お薬手帳を活用した地域の先進的な健康サポート推
薬手帳は高機能化の傾向にあり、血圧計などの健康
進事業④薬局・薬剤師によるアウトリーチ型健康サ
機器と連動するタイプもある。
ポート推進事業―の 4 つのテーマを想定する。
アウトリーチ型健康サポート推進事業は、薬剤師
が薬局以外のさまざまな場で医薬品・健康関連の相
ケアマネジャーの情報基に服薬支援
談などを実施する内容を想定する。薬局の中で患者
を待つのではなく、積極的に地域に出て行くことで、
薬剤師・薬局の機能強化を図ることが狙い。
薬剤師・薬局機能強化のための連携推進事業では、
地域特性などに応じた薬局同士の連携策を検討す
立地条件など薬局の実態調査も
る。かかりつけ薬剤師・薬局が持つべき機能の一つ
に 24 時間対応・在宅対応が掲げられた一方、規模の
小さな薬局では単独で実施することが難しい面があ
一方、実態調査・ロードマップ検討事業は、ビジョ
ることも踏まえ、輪番制などの連携策について検討
ンの実現に向けた具体策を検討する材料として、薬
する考え。薬局同士の連携については、患者の服薬
局の立地条件や店舗面積、開局時間などの実態調査
情報をどう共有するかといった点などが現場の課題
を行う方針。実態調査の結果を踏まえ、ビジョン実
として指摘されている。
現に向けたロードマップを作成する。
薬局の在宅医療サービスの推進事業は、東京都が
医療 ICT
NEWS FILE
2015.11.25
8
<<<
CONTENTS
日薬版電子お薬手帳にも「処方箋画像送信機能」
薬局が自ら登録、年度内にサービス提供開始
日本薬剤師会は、提供する「日薬版電子お薬手帳」
(e お薬手帳)の新たな機能として、患者が
スマートフォンで撮影した処方箋画像を希望する薬局に送信できるサービスを追加する。既に
同様の機能やサービスが先行しているが、患者からの処方箋画像の受信を希望する薬局が自ら
登録する仕組みとすることで、利用に関する意思確認や情報公開をめぐるトラブルを避ける。
2016 年 1 月中旬にテスト運用を開始し、今年度内に新サービスの提供を開始する予定だ。
2015 年 11月20日【PHARMACY NEWSBREAK】 医薬品
患者が処方箋をスマートフォンで撮影し、その画
する約 30 の運営主体を集め、各社のシステムと中間
像を薬局に送信するサービスは、既に大手調剤薬局
サーバーを接続するに当たっての説明会を開催。得
チェーンや医療関連のシステム会社が提供している。
られた患者情報の二次利用については、一律に否定
このうち、ケンコーコムが展開する「ヨヤクスリ」
するものではないとした上で、個人情報法保護法な
では当初、薬局にサービスを利用するかどうかを確
どに沿って国民が納得する「公正な利用」に限定す
認しないままサイト上に薬局情報を掲載し、トラブ
るよう求めた。
ルが生じた経緯がある。e お薬手帳の処方箋画像送
三師会と医療情報学会
疾病管理手帳で業界取りまとめ団体設立へ
信サービスでは、こうしたトラブルを避けるため、
サービスの利用を希望する薬局自らが薬局の情報を
登録する仕組みとし、患者が処方箋の画像を送信す
る際は、薬局自らが登録した情報を基に送信先を選
また日薬に日本医師会、日本歯科医師会を加えた
定できるようにする。
三師会と日本医療情報学会は、疾病管理手帳の活用
e お薬手帳の運用をめぐっては、他社製の電子お
に関し、業界を取りまとめる団体の設立に向けて調
薬手帳を利用する患者の服薬情報も患者同意の下で
整に入った。お薬手帳も疾病管理手帳に含まれると
相互閲覧できるようにするため、リンク付けサー
いった考え方から、電子お薬手帳をはじめとするさ
バー(中間サーバー)の試験運用を来年 1 月中旬に
まざまなシステムと歩調を合わせながら活用を推進
も開始する。日薬は 10 月下旬に電子お薬手帳を提供
していく方針だ。
医療 ICT
NEWS FILE
2015.11.25
9
<<<
CONTENTS
国内医療情報 DB のリスト、研究に活用を
日本薬剤疫学会
2015 年 11月18日【日刊薬業】 医療・介護
日本薬剤疫学会は、国内にある医療情報データ
ベース(DB)をリスト化し、ホームページ上に掲載
している。現在、計 16 の DB が掲載されている。リ
スト作成を手掛ける同学会の薬剤疫学とデータベー
スタスクフォースの折井孝男代表(NTT 東日本関東
病院薬剤部シニアファーマシスト)が日刊薬業の取
材に応じ、「臨床疫学や薬剤疫学の研究者に活用し
てもらい DB 研究を根付かせたい」と狙いを語った。
リストは、同タスクフォースが、DB の運営主体
にアンケートを行い、その回答に基づいて作成して
日本薬剤疫学学会・薬剤疫学とデータベースタスクフォースの折
井孝男代表
いるもので、2012 年から掲載を始め年 1 回更新して
いる。今年も今月上旬に開いた学術総会に合わせて
きているとした。
一部更新した。
折井氏はまた、厚生労働省が整備を進める電子カ
掲載は16 件、登録患者は 4100 万人超
ルテの情報などが入った 300 万人規模の医療情報
DB「MID-NET」にも言及。同 DB には NTT 東日本
現在は計 16 の DB を掲載。運営主体は政府や大
関東病院など 10 拠点が参加。DB を活用することで
学、医療データの分析、調査などを行う民間企業、
副作用の発生頻度を一定程度把握でき、合併症など
大手調剤薬局チェーンなどさまざまだ。
背景にある危険因子も分析できるという。
リストは表形式で、レセプトなど集積している
折井氏は「現在 10 の拠点でモデル事業を行い、あ
データの種類や登録者数、患者の追跡期間、年齢層
と 2 年くらいでネットワークが構築できる。ここで
など 54 項目の情報を一覧で掲載。研究者は DB の違
得たノウハウを使って 10 拠点にとどまらず情報シ
いを見比べた上でリストに記載された各施設の連絡
ステムの設備更新の時期を迎えた病院にネットワー
先を参照し問い合わせできる仕組み。
クに参加してもらうことで施設数が増える」と述
登録患者数の記載のある 12 の DB を足し上げる
べ、10 拠点にとどまらず規模の拡大が期待できると
と 4183 万人(重複含む)になる。掲載された DB の
した。
国内に占める割合について折井氏は「掲載したくて
も施設の許可が下りずに回答できない団体が多くあ
製薬企業にもメリット
り、ここにあるのは氷山の一角だ」と述べ、一部の
掲載にとどまっているとした。
医療情報 DB の普及が製薬企業に与えるメリット
折井氏は学会などで機会があるごとに DB 運営者
については、「上市した医薬品がどのように使われ
に掲載を持ちかけているが「使い方によっては変に
ているかを把握しやすくなる。それを基に安全性を
評価される」などと情報が一人歩きするのを警戒す
評価することで育薬につながるし、将来的には有効
る声が根強いという。ただ、リスト化して示せる段
性の分析にも役立つかもしれない」と述べた。
階まできており、以前に比べて DB の整備が進んで
医療 ICT
NEWS FILE
2015.11.25
10
<<<
CONTENTS
かかりつけ連携手帳、電子版を開発中
日医・今村副会長
2015 年 11月9日【MEDIFAX】 医療・介護
日本医師会の今村聡副会長は 7 日、東京都内で行
歩くことを想定して作成。患者の生年月日や血液型
われた講演で日医などが提唱する「かかりつけ連携
などの基本情報に加え、持病やアレルギー歴、要介
手帳」を紹介し、今後の ICT 化を見据えて「電子版か
護度などの情報を書き込むことで、医療関係者が患
かりつけ連携手帳アプリ」の開発を進めていると説
者の情報を共有できるようになる。
明した。
「かかりつけ連携手帳はアナログ連携のプ
日医では現在、スマートフォンを通じて利用でき
ラットホームから、IT 連携へのプラットホームにし
る「電子版かかりつけ連携手帳アプリ」を開発中と
ていきたい」と述べた。
いう。今村副会長はアプリによって医療機関からも
かかりつけ連携手帳は日医と日本歯科医師会、日
らった検査結果や処方箋などの紙の資料をカメラで
本薬剤師会の三師会が提唱したもので、患者が医療
読み込んで管理できるメリットなどがあると紹介
機関を受診したり、介護サービスを受ける際に持ち
した。
薬剤疫学重視した MA 部門の組織整備を
京都大・川上教授
2015 年 11月20日【日刊薬業】 医薬品
京都大大学院医学
家がそれぞれ 1 割未満にとどまっている現状を示し
研究科薬剤疫学教授
た。
「急速な人口高齢化や急性期病床の減少などの
の 川 上 浩 司 氏 は 20
社会変化に対応するには、製薬企業も医学における
日、日本医療データ
疫学を理解する必要がある」と述べ、市販後監視だ
センター主催のセミ
けでなくより広範なアウトカム研究に対応できる組
ナーで、製薬企業を
織整備の必要性を指摘した。
対象に実施した調査
調査は、製薬協加盟 72 社(2015 年 7 月 1 日時点)
結果から国内企業の
を対象に実施された。回収数 45 社、
回収率は 62.5%。
メディカルアフェ
調査結果ではこのほか、MA 部門の規模について、
アーズ(MA)部門に
占める薬剤疫学や医
療経済に関する専門
「51 人以上」と「10 人以上 30 人未満」との回答がそ
れぞれ 34.2%だった。また、50%の企業が「今後規
メディカルアフェアーズ部門に関す
る調査結果を報告する川上教授
模を拡大する予定」と回答していた。
薬局待合室にヒト型ロボット「ペッパー」登場 将来は服薬管理なども視野に
エフアンドエフ(栃木県)
2015 年 11月17日【PHARMACY NEWSBREAK】 医薬品
調剤薬局をチェーン展開するエフアンドエフ(栃
ションを図っている。将来は、服薬管理の充実や後
木県)は今月から、調剤薬局の待合室にソフトバン
発医薬品の使用促進などにつながる独自のアプリを
クのヒト型ロボット「Pepper(ペッパー)」を配備し
開発し、搭載していきたい考えだ。
た。新しい薬局のスタイルの構築を目的に導入。ペッ
ペッパーは世界初の感情認識パーソナルロボット
パーには同社独自のアンケートや子どもたちが遊べ
で、単に動いて話すだけでなく、人工知能(AI)に
る既存のアプリを搭載し、患者らとのコミュニケー
よって自ら学習する。相手の表情と声から、その人
医療 ICT
NEWS FILE
2015.11.25
11
<<<
CONTENTS
を聞いているほか、今後の使用意向も尋ねている。
患者は胸元のタッチパネルから選択肢を選べるほ
か、声で回答することも可能だ。収集したアンケー
ト結果は本社で集約できる。
既存のアプリは約 4000 種類の中から約 20 種類を
選んだ。
「記念撮影」や「年齢当て」
「早口言葉」など
子ども向けを中心としたアプリを載せているほか、
ペッパーが歌って踊るアプリも複数搭載している。
野田店では 14 日に開いた恒例の健康イベントで
初めてペッパーを披露した。地元のタウン紙などに
事前に告知記事や広告を出したこともあり、当日は
多くの人が来場。子どもだけでなく、大人にも好評
エフアンドエフが調剤薬局に置いた「Pepper(ペッパー)
」
だったという。中には長時間にわたってペッパーと
の感情を察することができる最新のテクノロジー
一緒に踊ったり、遊んだりしている小さな子どもや
(感情認識機能)を備えている。センサーで感知した
親子連れの姿も見られた。集客だけでなく、待ち時
間を感じさせないツールにもなっている。
データを基に自律的に動くことができ、人間との双
方向コミュニケーションも可能だ。
将来、老人ホームへの慰問や在宅への同行も
同社が導入したのは、ビジネスシーンでの利用を
前提とした法人向けモデル。家庭での利用を前提と
した一般販売モデルよりも高い性能を持っており、
既存のアプリには薬局や薬剤師に関係するものが
同社はリースで 3 台導入した。
ないことから、同社では今後、大学や医療機関などと
現在、埼玉県の「あすなろ薬局岩槻店」
(さいたま
共同で、新たなアプリの開発を手掛けていきたい考え
市)、千葉県の「かえで薬局野田店」
(野田市)の 2 店
だ。新たなアプリは服薬管理、後発品使用促進、認
舗に配備したほか、栃木県佐野市の本社にも置いて
知症予防などにつながるものを念頭に置いている。
いる。本社にある 1 台は 12 月上旬をめどに同市内の
将来は老人ホームなどへの慰問にペッパーを同行
「オリーブ薬局多田店」に配備する計画。これら 3 台
させたり、在宅に出向く薬剤師と一緒に訪問させた
は今後、3 ~ 4 カ月ごとにそのほかの店舗も巡回さ
りすることも考えている。また来春をめどに調剤薬
せる予定にしている。
局内に設置する無料の「カフェコーナー」などにも
ペッパーには現在、アンケートに回答してもらう
ペッパーを配置し、アンケートなどによる情報収集
プログラムと既存のアプリを搭載している。アン
に役立てたい考えだ。
ケートでは後発医薬品などに関する質問をそれぞれ
同社は栃木県を中心にグループ全体で 43 店舗を
用意。後発品を知っているか、使ったことがあるか
展開している。
SDTM 準拠データサービスを開始
CACエクシケアとBDLS
2015 年 11月11日【日刊薬業】 医薬品
CRO の CAC エクシケアとベルギーのビジネス&
を開始した。両社は CDISC 標準の申請統計解析デー
ディシジョン・ライフサイエンシズ(BDLS)社は 1
タモデル(ADaM)に準拠したデータ作成支援サー
日から、CDISC 標準の申請臨床試験データモデル
ビスの準備も進めている。
(SDTM)に準拠したデータ作成サポートサービス
医療 ICT
NEWS FILE
2015.11.25
12
<<<
CONTENTS
カード用い調剤情報保管、e お薬手帳と並行運用
香川県薬、年明け稼働に向け会員薬局の事業参加を推進
2015 年 11月11日【PHARMACY NEWSBREAK】 医薬品
カードは紙のお薬手帳に付随するシステム
カードを用いる場合、患者自身が調剤情報を参照
したり、サーバー上へ保管したりすることができな
いため、電子お薬手帳という位置付けではなく、あ
くまで従来の紙のお薬手帳に付随するシステムとし
て取り扱う。
一方、スマートフォンを用いる場合は、他の薬剤
香川県薬が5日、会員向けに開催した事業説明会
師会が運用する日薬の e お薬手帳と同一の仕組み
で、調剤情報をスマートフォンに取り込む場合は、
香川県薬剤師会(安西英明会長)は、日本薬剤師会
患 者 が QR コ ー ド ま た は「 お サ イ フ ケ ー タ イ 」
の電子お薬手帳(e お薬手帳)とカードを用いて調剤
(FeliCa)機能を用いて自身で操作する。また、薬局
情報をサーバーへ保管する香川県独自の仕組みを並
薬剤師が患者の調剤情報を閲覧する場合は、患者の
行運用するシステムを、年明けの稼働に向けスター
スマートフォンの画面を見せてもらうか、患者が発
トさせた。3 会場で計 4 回開催する予定の会員向け
行するワンタイムパスワードを薬剤師が薬局の PC
事業説明会を今月 5 日から開催しているほか、会員
画面上で入力し、患者があらかじめサーバー上へ保
薬局からの参加申し込み手続きを今月末から開始す
管している調剤情報を閲覧する。
る。来年 2 月末の運用開始を目指す。
5日の事業説明会、おおむね80薬局100人が参加
スマホ持たない高齢者などに独自方法で対応
5 日に開催した会員向けの事業説明会には、おお
香川県薬は、日薬の e お薬手帳の導入に伴い、ス
むね 80 薬局 100 人の会員が参加したほか香川県の
マートフォンを持たない高齢者などにも対応できる
担当者も出席するなど、関心の高さをうかがわせた。
よう、香川県独自の方式として、カードを用いて調
香川県薬は、13 日までに県内 3 会場で計 4 回の事業
剤情報をサーバーへ保管する仕組みを組み合わせて
説明会を開催。今月下旬から、会員の参加申し込み
運用する。カードを用いる場合は、カードに記載さ
手続きを開始する。その後、バーコードリーダーや
れている個別の番号、または患者の氏名や生年月日
IC リーダーライターなどの機器を参加薬局へ配布
を薬局の PC 画面上で入力し、サーバー上に保管し
し、2 月末の事業開始を目指す。
ている当該患者の調剤情報を薬局で閲覧する。また、
香川県薬は、電子お薬手帳事業を地域医療再生基
調剤情報をサーバーへ保管するには、患者に代わっ
金を活用して整備。その際、香川県から「スマート
て薬剤師が調剤情報を盛り込んだ QR コードを読み
フォンを持たない高齢者などにも対応してほしい」
取る作業を行う。
との要請を受け、カードを用いる独自の仕組みを構
築した。
医療 ICT
NEWS FILE
2015.11.25
13
<<<
CONTENTS
都道府県別、2次医療圏別の医療データ集を公表
日医総研
2015 年 11月13日【MEDIFAX】 統 計
日医総研はこのほど、都道府県別・2次医療圏別・
記載し、2次医療圏別データには都道府県がガイドラ
市区町村別の医療提供体制の現状をまとめたデータ
インに基づいて推計した数値を記載している。推計数
集をワーキングペーパーとして公表した。現在、都
が未公表の都道府県については随時追加する予定。
道府県で策定が進められている地域医療構想や今後
さらに、
各医療圏の人口当たり医療資源量の相対的
の地域包括ケアシステムの構築に向けた基礎資料と
な位置付けを把握するため、
全国平均値を基準とした
「偏差値」を用いて各医療圏の現状を紹介している。
して活用されることを目的としている。
都道府県別・2次医療圏別のデータ集は、2012 年
市区町村別データも
から公表しているデータ集の第4版に当たる。地域
の人口動態・推計、病院・診療所数や医療スタッフな
どの医療の現状、介護施設・在宅ケアの現状につい
市区町村別データ集では、2次医療圏別データ集
て紹介。併せて、14 年に始まった病床機能報告制度
に掲載したデータを市区町村別で整理している。医
に基づく機能別病床数や、地域医療構想策定ガイド
療・介護の需要に関するデータ、医療の供給に関す
ラインに基づいて推計した 2025 年の必要病床数な
る病床数、施設数、医師数など、介護事業所数や介
どを記載している。
護施設定員数、介護サービス従事者の現状などにつ
推計必要病床数については、都道府県別データに
いて紹介している。
は政府の「医療・介護情報の活用による改革の推進に
各地域別のデータは日医総研ホームページで閲覧
関する専門調査会」の第1次報告でまとめた推計を
することができる。
「ソバルディ」、5 月発売で一気にトップへ
IMSジャパン・7~9月期
2015 年 11月10日【日刊薬業】 統 計
2100 万円)など。10 位には腎性貧血治療薬「ネスプ」
IMS ジャパンは 10 日、2015 年 7 ~ 9 月期の国内
(6.1%増の 173 億 7400 万円)がランクインした。
医療用医薬品市場が前年同期比 7.4%増の 2 兆 5774
億 3200 万円(薬価ベース)だったと発表した。製品
薬効別ランキング RA 系薬が 6.4%減
別では、5 月発売の C 型肝炎治療薬「ソバルディ」が
ランキング入りし、432 億 9400 万円で一気にトッ
プに躍り出た。
薬効別では、1 位が「抗腫瘍剤」
(10.3%増の 2079
市場全体では 2 四半期連続で 7%を超えるプラス
億 7300 万円)で、アバスチンなど分子標的薬が牽
成長だった。市場別では、病院市場が 12.5%増の 1
引。2 位が「レニン - アンジオテンシン系作用薬」
兆 819 億 4900 万円と前年同期からのプラス成長が
(6.4%減の 1383 億 2500 万円)で、「オルメテック
続いた。開業医市場は 4.0%増の 5301 億 1800 万円、
ダイイチサンキョウ」が 4.1%減、「ブロプレス」が
調剤薬局を主とする薬局その他市場は 4.1%増の
58.7%減、「ディオバン」が 36.9%減と軒並み販売
9653 億 6500 万円だった。
減となった。
製品別では、ソバルディを筆頭に、2 位が抗がん剤
5 位 の「 全 身 性 抗 ウ イ ル ス 剤 」は 170.7% 増 の
「アバスチン」
(13.8%増の 294 億 8900 万円)、3 位が
1122 億 3100 万円と大幅に拡大し、薬効内 1 位のソ
抗血小板剤「プラビックス」
(19.7%減の 252 億 8000
バルディのほか、同 2 位の「ダクルインザ」、同 3 位
万円)、4 位が PPI「ネキシウム」
(19.1%増の 237 億
の「スンべプラ」の各 C 型肝炎治療薬も寄与した。
医療 ICT
NEWS FILE
2015.11.25
14
2週間
まずはお試しください
1
2
無料お試し
キャンペーン
実施中
1 メールニュース
朝刊メール:前日のニュースを午前7時に
配信(月∼金)
特報メール:重要なニュースは随時配信
3
携帯電話やスマホでも受信できるので、
外出先でもニュースがチェックできます。
2 記事検索
過去20年分のニュース検索が可能。
3 E-ブック
4
前日までのニュースを取りまとめた紙面
(MEDIFAX FAX版)
がweb上で閲覧でき
ます。
また、
プリントも可能です。
※
「Adobe Flash Player(Ver.10以上)」
が必要です。
5
4 関連資料
資料
マークが付いた記事には、
厚労
省や中医協などの関連資料をPDFファ
イルにして添付しています。
年間購読料金
408,000円
(1ID・税込)
利用者プロフィール
※年間でのご契約とさせていただきます。
2ID以上のご契約については、追加1ID
につき年間120,000円(税別)
の加算にな
ります。複数ID契約をご希望の方は弊社
までお問い合わせください。
5
寄稿・時事解説・記者コラム
有識者による連載や、
記者による解説、
コラムはWEB版のみ。
は、日本医師会をはじめとする医療関連団体、日赤病院・国立病院・自
治体病院等の公的医療機関や医療法人、厚労省・内閣府・自治体等の官公庁、大学等教
育機関、医療関連サービス企業等、医療に関係する方々にご利用いただいています。
2週間無料お試し受付中! 裏面の「申込書」をご利用ください。
フリーダイヤル
2週間無料トライアル受付中!
の全ての機能を
無料で 2 週間ご利用いただけます。
メディファクス
検索
*MEDIFAX web のトップ画面からもお申し込みいただけます。
2週間無料トライアル申込書
※必要事項をご記入いただきまして、切らずにこのまま FAX:0120-657-751 でお申し込みください。
トライアル開始希望月日
年 月 日より
※年月日をご記入ください。
ご登録いただいた住所やメールアドレスなどは、弊社からの事務連絡にも使わせていただきます。また、これ以外に各種ご案内(刊行物、展示会、
セミナー等)をさせていただく場合がございます。これらにかかわる業務は弊社の厳重な管理下で行い、お客様の情報が外部に提供されること
はございません。これらのご案内が不要な場合は、下記までご一報ください。
東京都千代田区猿楽町1-5-15 TEL 03-3233-6333
(医療 ICT)
Fly UP