...

アンケート報告書(PDF形式:608KB)

by user

on
Category: Documents
14

views

Report

Comments

Transcript

アンケート報告書(PDF形式:608KB)
水使用についてのアンケート調査報告書
平成19年11月
石狩市建設水道部水道室
目
次
Ⅰ.調査の概要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 資料 1-1
Ⅱ.結果の概要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 資料 1-2
Ⅲ.各設問の結果・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 資料 1-6
Ⅳ.クロス集計結果・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・資料 1-27
Ⅴ.資料・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・資料 1-29
V-1.自由意見・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・資料 1-29
V-2.調査票・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・資料 1-37
Ⅰ.調査の概要
1.1
調査目的
石狩市では、水道事業における運営基盤の強化や技術力の確保が持続的に必要なこと
を踏まえ、平成 18 年 8 月に「石狩市水道ビジョン」(市のホームページで公開してお
ります)を策定致しました。
今後、このビジョンにおいて掲げた各種目標の設定をより効果的でかつ着実に実現さ
せるため、迅速に財政計画などの各種計画の策定が必要な状況にあります。
一方、本市における水使用量も、市民の皆さま方の節水意識の高揚や節水機器の普及
などから、従前のような水利用形態とは違ってきている状況にあります。そのため、
「水
使用についてのアンケート調査」により、市民の皆さま方のお宅での水道の使われ方な
どを把握することで、今後の水道事業運営に反映させて参りたいと考えております。
1.2
調査対象と抽出方法
石狩市内で水道を使用している 1,000 世帯を対象としました。対象者は、平成 19
年 1 月 10 日時点における水道・下水道の使用者台帳に基づき、約 2 万 2 千世帯から
コンピュータにより無作為で 1,000 世帯を抽出しました。
1.3
調査方法
アンケートの配布・回収は郵送により実施しました。なお、無記名としました。
1.4
実施期間
(1)調査票投函
平成 19 年 1 月 24 日
(2)回収最終日予定日
平成 19 年 1 月 31 日
(3)回収最終日(実際)
平成 19 年 2 月 21 日
1.5
回収状況
(1) 発送件数
1,000 件
(2) 回収件数
508 件
(3) 回収率
1.6
50.8%
調査項目
(1) 回答者の基本属性について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5 問
(2) 洗濯機・風呂・トイレなどの使用状況について ・・・ 14 問
(3) 洗濯機・風呂・トイレなどの買い替え等について ・・・ 3 問
(4)その他の水使用について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4 問
(5)最近の水使用に関する状況変化について ・・・・・・・・・・・ 5 問
(6)今後の水使用について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4 問
合計
35 問
資料 1-1
Ⅱ.結果の概要
※ 各回答の比率は、回答者数を分母とした百分率であり、少数第 2 位を四捨五入して表し
ています。このため、個々の比率を合計しても 100%にならない場合があります。
※ 複数回答を認めている質問は回答者数を分母としているため、個々の比率の合計は
100%を超えることがあります。
1.回答者の基本属性について
問 1 お住まいとご家族について
(1)お住まいの形態について
「一戸建て住宅」が 89.8%で約 9 割を占めている。
(2)お住まいの建築年数について
「11 年以上前」が 59.8%であり 6 割弱を占めている。
「新築~5 年前」は 16.9%
を占めている。
(3)ご家族について
① ご家族の人数(本人と同居人を含む。
)
「2 人」が 39.0%、
「3 人」が 22.2%、
「4 人」が 19.3%、
「1 人」が 10.6%、
「5 人以上」が 8.7%であった。
②
世帯主の年代
「65 歳以上」が最も多く 32.0%、「30 代以下」は 13.2%であった。
③
日中、在宅している方の年齢構成
「40 歳以上 64 歳以下」が最も多く 34.4%、次いで「65 歳以上 74 歳以下」
が 22.6%であった。
2.洗濯機・風呂・トイレなどの使用状況について
問2
水使用機器の使用状況について
(1)洗濯機について
①洗濯機の種類
「全自動」が 71.7%、「二槽式」が 18.3%、「ドラム式」が 7.7%であった。
②洗濯機の容量
「6.1kg 以上」が 33.1%、
「4.6~6.0kg」が 29.9%、
「3.0~4.5kg」が 26.6%
であった。
③夏季の 1 週間あたり洗濯回数
「3 回」が最も多く 24.2%、次いで「2 回」
(19.1%)
、
「7 回」
(15.9%)であ
った。
資料 1-2
④洗濯機の購入時期
「6~10 年前」
(40.1%)と「最近~5 年前」(38.5%)が同程度であった。
(2)風呂について
①風呂・シャワーの有無
「ある」が 99.2%であった。
②風呂・シャワーの機能
「沸かし直しのできない風呂」が最も多く 57.1%、
「シャワーのみ」は 1.8%で
あった。
③夏季の 1 週間あたり風呂利用回数
「7 回」が最も多く 26.6%、次いで「3 回」(20.7%)である。平均は 4.0 回
であった。
④夏季のシャワーのみ利用回数
「7 回」が最も多く 20.7%、次いで「3 回」(16.9%)である。平均は 3.9 回
であった。
⑤夏季の風呂水入替回数
「3 回」が最も多く 21.9%、次いで「2 回」(20.7%)である。平均は 2.9 回
であった。
⑥浴槽の大きさ
満水量として「200L 以上 300L 未満」が最も多く 87.5%、平均は 277L であ
った。
⑦節水設備の有無
「サーモスタット付混合栓」が最も多く 55.5%、次いで「シングルレバー付混
合栓」(36.2%)である。
「バスポンプ」は 27.8%であった。
(3)トイレについて
①便器の設置時期
「11 年以上前」が最も多く 44.5%、
「最近~5 年前」は 25.6%であった。
②洗浄装置の有無
「使用している」が 78.3%であった。
(4)台所について
節水設備の有無
「食器洗い乾燥機」は 15%「シングルレバー付混合栓」が 70.1%であった。
資料 1-3
3.洗濯機・風呂・トイレの買い替え等について
問3 水使用機器の買い替えについて
(1)最近5年間で買い替えをした設備
全体の 52.6%から回答があり、
「洗濯機」が最も多く 26.8%、次いで「トイレ」
が 20.5%であった。
(2)今後5年間における買い替え予定の設備
全体の 33.3%から回答があり、
「洗濯機」
(19.7%)が最も多かった。
(3)節水タイプの機器を購入するか
「価格が同じなら節水タイプ」が最も多く 68.1%、
「価格が高くても節水タイプ」
は 14.6%であった。
4.その他の水使用について
問4 その他の水使用について
(1)洗車の場所と回数
洗車を「自宅でする」人は 33.9%であり、「月に 1 回」が最も多く(34.9%)
、
平均は 2.6 回であった。
(2)散水
「する」が 70.5%であり、頻度は月に 1~5 回(39.6%)が最も多かった。
(3)ボトルウォーターの利用数
「ほとんど利用しない」(54.3%)が最も多く、週に 7 本以上は 12.8%であっ
た。
(4)水を使わない食事の割合
「ほとんど毎食、炊事に水を使う」が 87.4%であった。
5.最近の水使用に関する状況変化について
問5
最近の水の使用に関する状況の変化について
(1)最近 5 ヵ年の状況変化
一日の水使用量
「変わらない」が 58.1%、
「増加した」と「減少した」がいずれも 19%台であ
った。用途別の変化は「変わらない」がいずれの項目とも最も多いが、項目別にみ
ると「増加した」は「缶・ビンなどの洗浄頻度」が最も多く 33%、
「減少した」は
「洗濯の回数」
(17%)が最も多かった。
資料 1-4
(2)最近 5 ヵ年で、一日あたりの水道使用量が増えたと思う理由について(複数回答)
「家族の人数が増えたから」(46.5%)が最も多く、次いで「家にいる時間が増
えたから」
(25.3%)である。
(3)最近 5 ヵ年で、一日あたりの水道使用量が減ったと思う理由について(複数回答)
「家族の人数が減ったから」(70.1%)が最も多く、
「節水を心がけているから」
(42.3%)も多かった。
(4)節水意識について
「ある程度節水をしながら使っている」が最も多く 64.2%、
「まめに節水して使
っている」
(15.9%)と合わせると約 8 割が節水をしている。
(5)節水をするための水使用上の工夫について(複数回答)
「歯磨きの水をコップにくむ」が最も多く 71.3%、次いで「蛇口をこまめに閉
める」
(64.6%)がみられた。
「風呂の残り湯の再利用」は洗濯と洗車、散水を合わ
せると 78.2%である。
6.今後の水使用について
問6 これからの水の使用について
(1)今後の水道使用量の動向について
「変わらない」
(67.5%)が最も多く、
「減るだろう」が 17.5%であるが、
「増え
るだろう」が 9.3%である。
(2)今後の水道使用量が増えると思う理由について(複数回答)
「家族の人数が増えるから」(31.9%)が最も多い。
(3)今後の水道使用量が減ると思う理由について(複数回答)
今後の水使用量が減るだろうと考えている訳は「節水を心がけているから」が
65.2%である。
(4)今後の節水への取り組みについて
「今後も続ける」(41.7%)、「今まで以上に取り組む」(28.1%)、「今後は節水
する」(21.5%)を合わせると 91.3%が心がけるとしている。
資料 1-5
Ⅲ.各設問の結果
※ 図表の中の N とは、回答者数を示しています。回答総数は 508 件です。
※各回答の比率は、回答者数を分母とした百分率であり、少数第 2 位を四捨五入して表して
います。このため、個々の比率を合計しても 100%にならない場合があります。
※ 複数回答を認めている質問は回答者数を分母としているため、個々の比率の合計は
100%を超えることがあります。
問1.お住まいとご家族について
(1)住宅の形態
その他, 1.0%
集合住宅(鉄筋コ
ンクリート・鉄骨),
5.7%
無回答, 0.4%
集合住宅(木造),
3.1%
1戸建て住宅,
89.8%
N=506
調査結果
「一戸建て」が 89.8%で最も多く、集合住宅全体では 8.8%となっている。
資料 1-6
(2)お住まいの建築年数または水まわりを改築された場合は、改築されてからの年数
無回答, 1.4%
不明, 3.7%
新築~5年前,
16.9%
6年~10年前,
18.1%
11年以上前, 59.8%
N=501
調査結果
「11 年以上前」が 59.8%で最も多く、次いで「6 年~10 年前」が 18.1%、
「5年以内」
は 16.9%となっている。
(3)家族の構成について
①-1
世帯の人数
8人, 0.0%
7人, 0.2%
6人, 2.0%
無回答, 0.2%
1人, 10.6%
5人, 6.5%
4人, 19.3%
2人, 39.0%
3人, 22.2%
N=507
調査結果
家族人数は「2 人」が 39.0%で最も多く、次いで「3 人」
(22.2%)
、
「4 人」
(19.3%)の
順となっている。1 人世帯は 10.6%であった。
資料 1-7
①-2
年齢構成
3歳以下, 4.6%
75歳以上, 11.4%
4歳以上14歳以
下, 8.4%
15歳以上24歳以
下, 6.5%
65歳以上74歳以
下, 14.2%
25歳以上39歳以
下, 16.9%
40歳以上64歳以
下, 38.0%
N=507
調査結果
「40 歳以上 64 歳以下」が最も多く 38.0%、次いで「25 歳以上 39 歳以下」が 16.9%、
「65 歳以上 74 歳以下」が 14.2%、
「75 歳以上」が 11.4%、
「4歳以上 14 歳以下」が
8.4%の順であった。
①-3 世帯人員別の年齢構成
0
50
100
150
200
250
300
350
400
450 人
世帯の状況
1人世帯
2人世帯
3人世帯
4人世帯
5人世帯
6人世帯
7人世帯
8人世帯
3歳以下
4~14歳
15~24歳
25~39歳
40~64歳
65~74歳
75歳以上
N=1,413
最も多い二人世帯では「40 歳以上 64 歳未満」が最も多く、「65 歳以上」を入れると二人
世帯の約 9 割となる。一人暮らしは高齢者層に多く、
「65 歳以上」が約半数である。
「24
歳以下」の若年層は 4 人世帯で最も多かった。
資料 1-8
②世帯主の年代
20歳未満, 0.0%
20代, 2.2%
30代, 11.0%
65歳以上, 32.0%
40代, 11.4%
50代, 24.9%
60歳~64歳,
18.5%
N=465
調査結果
「65 歳以上」が最も多く 32.0%、次いで「50 代」が 24.9%、
「60 歳~64 歳」が 18.5%
の順で、30 代以下は 13.2%であった。
③日中、在宅している方の年齢構成
3歳以下, 6.8%
75歳以上, 19.6%
4歳以上14歳以
下, 3.2%
15歳以上24歳以
下, 2.0%
25歳以上39歳以
下, 11.4%
65歳以上74歳以
下, 22.6%
40歳以上64歳以
下, 34.4%
N=437
調査結果
「40 歳以上 64 歳以下」が最も多く 34.4%、次いで「65 歳以上 74 歳以下」が 22.6%、
「75 歳以上」が 19.6%、
「25 歳以上 39 歳以下」が 11.4%、
「3歳以下」が 6.8%の順
であった。
資料 1-9
問2.洗濯機・風呂・トイレなどの使用状況について
(1)洗濯機
①洗濯機の種類
無回答, 2.4%
なし, 0.0%
ドラム式(乾燥機能
有り), 7.7%
二槽式, 18.3%
全自動(乾燥機能
なし), 71.7%
N=496
調査結果
洗濯機の種類では「全自動」が 71.7%で最も多く、次いで「二槽式」
(18.3%)である。
「ド
ラム式」も 7.7%普及している。
②洗濯機の容量
無回答, 4.1%
不明, 2.4%
2.9kg以下, 3.9%
3.0~4.5kg, 26.6%
6.1kg以上, 33.1%
4.6~6.0kg, 29.9%
N=487
調査結果
「6.1kg 以上」
(33.1%)、
「4.6~6.0kg」
(29.9%)、
「3.0~4.5kg」(26.6%)が同程度
であった。
資料 1-10
③夏季(6~9 月)に、洗濯機で洗濯をする回数(1週間のうち何回)
無回答, 5.5%
10回以上, 2.0%
0回, 0.2%
9回, 0.0%
1回, 5.5%
8回, 0.8%
2回, 19.1%
7回, 15.9%
6回, 5.7%
5回, 9.8%
3回, 24.2%
4回, 11.4%
N=480
調査結果
「3回」が最も多く 24.2%、次いで「2回」(19.1%)、「7回」
(15.9%)の順であった。
最も多いのは「20 回」、平均は 4.1 回であった。
④洗濯機の購入時期
無回答, 2.8%
11年以上前, 21.5%
最近~5年前, 38.5%
6~10年前, 40.1%
N=494
調査結果
「6~10年前」(40.1%)と「最近~5 年前」(38.5%)が同程度で合わせて8割であっ
た。
資料 1-11
(2)風呂
①風呂またはシャワーの有無
無回答, 2.6%
ない, 0.8%
ある, 99.2%
N=495
調査結果
「ある」が圧倒的に多く 99.2%であった。
②風呂またはシャワーの機能
無回答, 3.0%
その他, 2.6%
シャワーのみ, 1.8%
沸かし直しのでき
る風呂, 35.6%
沸かし直しのでき
ない風呂(ユニット
バスを含む), 57.1%
N=493
調査結果
「沸かし直しのできない風呂(ユニットバスを含む)
」が最も多く 57.1%、次いで「沸かし
直しのできる風呂」
(35.6%)であった。
資料 1-12
③夏季(6~9 月)に、風呂を利用する回数(1週間のうち何回)
無回答, 2.8%
10回以上, 0.2%
0回, 4.3%
1回, 9.1%
9回, 0.0%
8回, 0.0%
7回, 26.6%
2回, 15.7%
6回, 4.1%
5回, 5.5%
3回, 20.7%
4回, 11.0%
N=494
調査結果
「7 回」が最も多く 26.6%、次いで「3 回」(20.7%)、「2 回」(15.7%)の順であった。
最も多いのは 30 回、平均は 4.0 回であった。
④夏季(6~9 月)に、シャワーのみを利用する回数(1週間のうち何回)
無回答, 6.9%
10回以上, 1.4%
0回, 13.4%
9回, 0.0%
8回, 0.2%
7回, 20.7%
1回, 7.1%
2回, 9.1%
6回, 6.1%
3回, 16.9%
5回, 10.8%
4回, 7.5%
N=473
調査結果
「7回」が最も多く 20.7%、次いで「3回」(16.9%)、「0回」
(13.4%)の順であった。
最も多いのは「21 回」、平均は 3.9 回であった。
資料 1-13
⑤夏季(6~9 月)における、浴槽のお湯の入れ替え回数(1週間のうち何回)
※前日の残り湯に湯を足して入浴するような場合は、回数に入れない。また、お湯の入
れ替えが1週間に1回未満の人は“0”とする。
無回答, 5.3%
10回以上, 0.0%
9回, 0.0%
0回, 15.7%
8回, 0.2%
7回, 12.8%
6回, 0.8%
5回, 3.9%
1回, 7.7%
4回, 11.0%
2回, 20.7%
3回, 21.9%
調査結果
「3回」が最も多く 21.9%、次いで「2回」
(20.7%)の順であった。最も多いのは「8 回」、
平均は 2.9 回であった。
⑥浴槽の大きさ
300L以上
10.7%
200L未満
1.8%
200L以上
300L未満
87.5%
N=387
調査結果
満水量として「200L 以上 300L 未満」が最も多く 87.5%、平均は 277L であった。
資料 1-14
⑦お風呂またはシャワー、洗面所での節水機器の有無(複数回答)
0%
自動お湯張り機能
20%
40%
60%
55.5%
シングルレバー付混合栓
バスポンプ(お風呂の残り湯を洗濯に利用するた
めのポンプ) 無回答
100%
19.1%
サーモスタット付混合栓
手元に切替機能があるシャワー
80%
36.2%
21.9%
27.8%
14.0%
N=437
調査結果
「サーモスタット付き混合栓」が最も多く 55.5%、次いで「シングルレバー付混合栓」
(36.2%)であった。
(3)トイレ
①便器の設置時期(リフォームや買い替えをした場合には、その時期。
)
無回答, 0.8%
不明, 4.5%
最近~5年前,
25.6%
11年以上前, 44.5%
6~10年前, 24.6%
N=504
調査結果
「11 年以上前」が最も多く 44.5%、以下「最近~5 年前」(25.6%)と「6~10 年前」
(24.6%)がほぼ同数であった。
資料 1-15
② “ウォッシュレット”のような洗浄装置の有無
無回答, 3.9%
使用していない,
17.7%
使用している,
78.3%
調査結果
78.3%が使用しているという結果であった。
(4)台所における節水機器の有無
0%
自動食器洗い乾燥機
シングルレバー付混合栓
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%
15.0%
70.1%
N=373
調査結果
「自動食器洗い乾燥機」が 15.0%、
「シングルレバー付混合栓」が 70.1%の普及であった。
資料 1-16
問3.洗濯機・風呂・トイレなどの買い替えや付け替えに関して
(1)最近5ヶ年における水使用機器の買い替え割合
0%
10%
20%
30%
洗濯機
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%
26.8%
15.7%
浴室
20.5%
トイレ
9.3%
食器洗浄器
13.6%
洗面所
5.9%
その他
47.4%
無回答
調査結果
「洗濯機」が 26.8%、
「トイレ」が 20.5%の買い替えをしていた。
「その他」としては、
「給
湯ボイラー」「シングルレバー混合栓」があった。
(2)今後5ヶ年くらいにおける、水使用機器の買い替え予定
0%
10%
洗濯機
6.7%
トイレ
7.9%
洗面所
その他
調査結果
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%
19.7%
浴室
食器洗浄器
20%
3.5%
5.7%
2.6%
N=169
「洗濯機」が 19.7%、
「トイレ」が 7.9%の買替え予定であった。
「その他」としては給湯設
備などがあった。
資料 1-17
(3)水使用設備・機器を購入する際の節水タイプ購入の割合
無回答, 8.3%
その他, 1.4%
価格が高くても、節
水タイプ, 14.6%
節水タイプかどうか
より、他の機能を重
視, 7.7%
価格が同じなら
ば、節水タイプ,
68.1%
調査結果
「価格が同じならば節水タイプ」が最も多く 68.1%であった。節水タイプを選択する可能
性があるのは 82.7%である。
資料 1-18
問4.その他の水使用について
(1)夏季(6~9 月)における、自動車の洗車場所と回数
無回答, 4.7%
自動車を持ってい
ない, 8.3%
ほとんど洗車をしな
い, 8.9%
9回, 0.0%
10回以上, 2.9%
無回答, 8.1%
8回, 1.2%
7回, 0.6%
1回, 34.9%
6回, 2.3%
5回, 4.7%
自宅, 33.9%
4回, 11.6%
ガソリンスタンドや
洗車場(コイン洗
車), 44.3%
3回, 11.6%
2回, 22.1%
N=484
N=158
調査結果
「ガソリンスタンドやコイン洗車」が最も多く 44.3%、「自宅で洗車する」は 33.9%であ
る。自宅洗車の回数は月 1 回が最も多く 34.9%。平均は 2.6 回/月であった。
(2)夏季(6~9 月)における、庭・畑・
道路などへの散水
無回答, 10.3%
1回, 3.4%
2回, 11.5%
26回以上, 5.3%
無回答, 2.0%
散水しない, 27.6%
21~25回, 2.5%
3回, 7.3%
16~20回, 8.9%
4回, 8.7%
11~15回, 9.8%
N=158
5回, 8.7%
6~10回, 23.7%
散水する, 70.5%
N=498
N=321
調査結果
「散水する」が 70.5%、
「散水しない」は 27.6%である。1 ヶ月あたりの回数は 1~5 回
が 39.6%と最も多いが、平均は 10.0 回/月であった。
資料 1-19
(3)ボトルドウォーターの利用頻度(2 リットルのボトル換算)
無回答, 2.2%
7本以上利用する,
12.8%
5~6本程度利用
する, 4.9%
3~4本程度利用
する, 12.0%
ほとんど利用しな
い, 54.3%
1~2本程度利用
する, 13.8%
N=497
調査結果
「ほとんど利用しない」が最も多く 54.3%であった。週に 7 本以上利用しているのは 12.8%
である。
(4)日中(平日)
、家に人がいなかったり、外食や出前、お持ち帰りの惣菜を利用するなど
で、食事の準備や片付けに水を使わない頻度
ほとんど毎食、炊
事に水を使わない,
1.2%
食事の回数のう
ち、3分の2くらい
は炊事に水を使わ
ない, 2.6%
無回答, 0.8%
食事の回数のう
ち、3分の1くらい
は炊事に水を使わ
ない, 8.1%
ほとんど毎食、炊
事に水を使う,
87.4%
N=504
調査結果
「ほとんど毎食、炊事に水を使う」が圧倒的に多く 87.4%であった。
資料 1-20
問5.最近の水の使用に関する状況の変化について
(1)最近5ヶ年における、水使用状況の変化
①一日あたりの水使用量
無回答, 3.3%
増加した, 19.5%
減少した, 19.1%
変わらない, 58.1%
N=491
調査結果
「変わらない」が最も多く、58.1%であり、
「増加した」
(19.5%)と「減少した」
(19.1%)
がいずれも 2 割程度であった。
②水使用状況の変化
%
0%
10%
洗濯の回数
16%
洗濯に使用する水道水
17%
入浴の頻度
浴槽の入替え頻度
散水の機会
増改築による家の広さ
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
63%
44%
72%
6%
5%
7%
6%
17%
7%
14%
7%
76%
14%
0% 10%
69%
7%
増加した
変わらない
8%
12%
80%
33%
6%
12%
69%
6%
100%
17%
61%
14%
缶ビンなどの洗浄頻度
クリーニングの利用頻度
20%
11%
減少した
12%
無回答
調査結果
いずれも「変わらない」が最も多い。
「増加した」が最も多いのは「缶ビンなどの洗浄頻度」
であり、
「減少した」が最も多いのは「洗濯の回数」と「缶ビンなどの洗浄頻度」であった。
資料 1-21
(2)問5(1)の①で「一日あたりの水使用量が増加した」と答えた方の増加した理由
0%
20%
40%
家族の人数が増えたから
80%
100%
46.5%
家にいる時間が増えたから
25.3%
水を使う機器が増えたから
16.2%
家事をする機会が増えたから
23.2%
庭に散水をする機会が増えたから
21.2%
その他
無回答
60%
22.2%
N=96
3.0%
調査結果
「家族の人数が増えたから」が最も多く 46.5%、次いで「家にいる時間が増えたから」が
25.3%であった。
「その他」としては子供が大きくなった(7 件)、シャワーの回数が増えた
(4 件)、洗濯物の量が増えた(6 件)などがあった。
(3)問5(1)の①で「一日あたりの水使用量が減少した」と答えた方の減少した理由
0%
20%
40%
60%
家族の人数が減ったから
100%
70.1%
家にいる時間が減ったから
13.4%
水を使う機器(洗濯機やトイレ等)を買い換えたから
20.6%
節水を心がけているから
42.3%
家事をする機会が減ったから
12.4%
庭に散水をする機会が減ったから
10.3%
料金を気にしているから
28.9%
水は大切な資源だから
30.9%
その他
無回答
80%
7.2%
0.0%
N=94
調査結果
「家族の人数が減ったから」が最も多く 70.1%、
次いで
「節水を心がけているから」が 42.3%
であった。
「その他」としては、飲料水を市販の水にしている。近所の温泉に行くなどがあっ
た。
資料 1-22
(4)節水への心がけ
0%
節水を気にせず使っている
20%
40%
60%
80%
100%
2.0%
節水は必要と思いながらも、気にせず使ってい
る
14.8%
ある程度節水をしながら使っている
64.2%
まめに節水して使っている
15.9%
わからない
0.2%
その他
0.6%
2.4%
無回答
N=496
調査結果
「ある程度節水をしながら」が最も多く 64.2%、
「まめに節水してる」
(15.9%)と合わせ
ると 80.1%が節水をしていることがわかる。
(5)節水をするための工夫
0%
20%
40%
14.2%
27.0%
風呂の湯を沸かし直して入浴する
風呂のお湯の入れすぎを防ぐため、風呂用ブザーを利用して
いる
16.5%
10.8%
64.6%
蛇口をこまめに閉める
34.6%
食器洗いは、油分を紙でふき取ってから行う
71.3%
歯を磨く時、うがいの水をコップにくんでおく
その他
無回答
100%
64.0%
風呂の残り湯を洗濯等に利用している
水洗トイレのタンクにビンを入れるなど、トイレに流す水の量を
減らしている
80%
61.8%
洗濯はまとめて行い回数を減らす
風呂の残り湯を散水や洗車に利用している
60%
6.9%
4.5%
N=485
調査結果
節水の工夫で実行されているものは、
「歯みがき時コップに水をくむ」が 71.3%で最も多く、
蛇口をこまめに閉める(64.6%)がそれに続く。余り実行されていないのが、「トイレのタ
ンクに瓶を入れる」
(10.8%)であった。
資料 1-23
問6.これからの水の使用に関して
(1)今後5ヵ年くらいの一日当りの水の使用量の変化
無回答, 5.7%
増えるだろう, 9.3%
減るだろう, 17.5%
変わらない, 67.5%
N=479
調査結果
今後の水道使用量について、
「変わらない」が 67.5 %と大多数を占め、
「増えるだろう」は
9.3%、
「減るだろう」は 17.5%となっている。
(2)
「水使用量が増加する」理由
0%
5%
10% 15% 20% 25% 30% 35% 40% 45% 50%
31.9%
家族の人数が増えるから
家にいる時間が増えるから
25.5%
水を使う機器が増えるから
27.7%
家事をする機会が増えるから
27.7%
庭に散水をする機会が増えるから
21.3%
その他
無回答
40.4%
0.0%
N=47
調査結果
今後、水道使用量が「増える」と考える理由は、
「家族の人数が増える」が 31.9%で最も多
く、次いで「家事をする機会が増える」と「水を使う機器が増える」が同数の 27.7%とな
っている。
資料 1-24
(3)「水使用量が減少する」理由
0%
10%
20%
30%
50%
60%
20.2%
家にいる時間が減るから
5.6%
65.2%
節水を心がけているから
19.1%
家事をする機会が減るから
23.6%
庭に散水をする機会が減るから
42.7%
料金を気にしているから
49.4%
水は大切な資源だから
その他
無回答
70%
42.7%
家族の人数が減るから
水を使う機器(洗濯機やトイレ等)を買い換えるから
40%
4.5%
0.0%
N=89
調査結果
今後の水道使用量について、「減るだろう」と考える理由は、「節水に心がける」が 65.2%
で最も多く、次いで「水は大切な資源」が 49.4%、
「家族の人数が減る」が 42.7%となっ
ている。
(4)今後の節水への取り組み
その他, 0.2%
わからない, 1.6%
無回答, 3.1%
特に気にしない,
3.7%
今後は節水を心
がける, 21.5%
今まで以上に、節
水を心がける,
28.1%
今後も節水を続
ける, 41.7%
N=492
調査結果
「今後も節水を続ける」が 41.7%で最も多く、「今まで以上に節水を心がける」「今後は節
水を心がける」と合わせると 91.3%となった。
資料 1-25
問7.自由意見
水道に対する意見・要望について
(件)
0
20
40
60
80
97
料金
安定供給
13
自由意見の内容
水質管理
情報公開・広報
47
3
水道設備
経費節減
100
4
2
12
節水
感謝・激励
その他
8
N=169
9
調査結果
「料金」に対する意見、および「水質」に対する意見が圧倒的に多い。
項目
意見の概要
「料金」について
「高い」「札幌市の 2 倍もする」が大半。
「安定供給」について
水圧が低く、シャワーの利用が不便という声が多い。水
道管が細いため、という声もあった。
「水質管理」について
「鍋や食器に白い付着物が残る」「赤水が出る」が多い。
その他は「薬臭い(カルキ臭)」があった。
「情報公開・広報」につ 節水機器、雨水の利用方法、水の大切さについての情報
いて
提供の希望があった。
「水道設備」について
水漏れがする、ある月から急に使用量が増えた、管の老
朽化、といった声があった。
「経費節減」について
経費節減により料金を下げて欲しい。中水の利用により
減らせるのではという声があった。
「節水」について
節水しているという声があった。
「感謝・激励」について
水質管理に対する感謝があった。
その他
宅地開発の際に、中水道を整備してはどうかという提案
や、下水道を利用した流雪溝の整備が望まれている。
資料 1-26
Ⅳ.クロス集計結果
ここでは、アンケート集計結果より行ったクロス集計の結果を報告する。
1.洗濯機について
(1)買い替え予定の有無
将来の種類別洗濯機普及率を推察するため、現在所有の洗濯機のタイプと、将来の買
い替え予定の有無について(アンケートの問 2(1)①と問 3(2))クロス集計を行っ
た。その結果、今後 5 ヶ年くらいで買い替えを予定している人の割合は、現在二槽式を
所有している人の 36.7%、現在全自動を所有している人の 17.3%であった。ドラム式
は発売が近年であることから所有年数が浅いものと考えられ、買い替え予定のある人の
割合は0%であった。
回答
1 買い替え予定あり
2 買い替え予定なし
計
二槽式 全自動 ドラム式
35
63
0
58
301
39
93
364
39
回答
1 買い替え予定あり
2 買い替え予定なし
二槽式 全自動 ドラム式
37.6%
17.3%
0.0%
62.4%
82.7%
100.0%
100.0%
100.0%
100.0%
計
(2)節水型機器の購入意欲
将来の種類別洗濯機普及率を推察するため、現在所有の洗濯機のタイプと、節水型洗
濯機の購入意欲について(アンケートの問 2(1)①と問 3(3)
)クロス集計を行った。
その結果、価格が高くても節水型を購入する人の割合は、現在二槽式を所有している人
の 18.3%、全自動を所有している人の 12.1%、ドラム式を所有している人の 30.8%
であった。ドラム式は価格が高いが節水効果が期待されることから、ドラム式を所有し
ている人は節水機器の購入に対する意識が高いものと推察される。
1
2
3
4
5
回答
二槽式 全自動 ドラム式
価格が高くても、節水タイプ
18.3%
12.1%
30.8%
価格が同じならば、節水タイプ
59.1%
72.5%
59.0%
節水タイプかどうかより、他の機能を重視
10.8%
7.4%
5.1%
その他
4.3%
0.8%
0.0%
無回答
7.5%
7.1%
5.1%
計
100.0%
100.0%
100.0%
資料 1-27
2.便器について
(1)買い替え予定の有無
将来の種類別便器普及率を推察するため、便器の設置時期と将来の付け替え予定の有
無について(アンケートの問 2(3)①と問 3(2))クロス集計を行った。その結果、
今後 5 ヶ年くらいで買い替えを予定している人の割合は、設置時期が 6~10 年前の人
の 8.8%、11 年以上前の人の 11.9%であった。
回答
1 買い替え予定あり
2 買い替え予定なし
計
最近~5年前 6~10年前 11年以上前 不明
2
11
27
128
114
199
130
125
226
無回答
回答
1 買い替え予定あり
2 買い替え予定なし
計
最近~5年前 6~10年前 11年以上前 不明
無回答
1.5%
8.8%
11.9%
0.0%
0.0%
98.5%
91.2%
88.1%
100.0%
0.8%
100%
100%
100%
100%
1%
0
23
23
0
4
4
(2)節水型機器の購入意欲
将来の種類別便器普及率を推察するため、便器の設置時期と節水型便器の購入意欲に
ついて(アンケートの問3(2)と問 3(3))クロス集計を行った。その結果、トイレ
の付け替えを予定している人のうち、価格が同じならば節水タイプと答えた人が 65.0%
と最も多く、価格が高くても節水型を購入する人の割合は 20.0%であった。
節水型便器は現在最新機種として販売されているが従来型と比較して高価であること
から、付け替え予定の 20.0%は最新節水型が普及すると推定される。
1
2
3
4
5
回答
洗濯機
浴室
価格が高くても、節水タイプ
19
価格が同じならば、節水タイプ
73
節水タイプかどうかより、他の機能を重視
8
その他
0
無回答
0
計
100
1
2
3
4
5
回答
洗濯機
浴室
価格が高くても、節水タイプ
19.0%
20.6%
価格が同じならば、節水タイプ
73.0%
67.6%
節水タイプかどうかより、他の機能を重視
8.0%
11.8%
その他
0.0%
0.0%
無回答
0.0%
0.0%
計
100.0%
100.0%
トイレ
7
23
4
0
0
34
8
26
5
1
0
40
食器洗浄機
6
10
1
0
1
18
トイレ
食器洗浄機
20.0%
33.3%
65.0%
55.6%
12.5%
5.6%
2.5%
0.0%
0.0%
5.6%
100.0%
100.0%
洗面所
8
14
4
0
3
29
洗面所
27.6%
48.3%
13.8%
0.0%
10.3%
100.0%
その他
1
8
1
2
1
13
無回答
25
192
16
4
37
274
その他
無回答
7.7%
9.1%
61.5%
70.1%
7.7%
5.8%
15.4%
1.5%
7.7%
13.5%
100.0%
100.0%
資料 1-28
Ⅴ.資料
V-1.自由意見
水道に対する意見・要望について
①料金に関する意見
時間によって水の出る量がかなり少なく、シャワーなど使えない。水道料金が札幌にいたときの 2 倍になった。使ってる量は
以前と変わらないと思う。家族の人数も、洗濯の回数も 20 年以上変わらないのに、水道料金を数日遅れて支払うことが石狩に
来てから多くなった。
1.水道料金が札幌の 2 倍もします。何とかもう少し安くなってほしい。2.加湿器の中が水道水に含まれる成分の為、白くなり
落ちない。特に石狩の水はこの状態がひどい。浄水器を使用しても変わりはありません。飲んで大丈夫なだけではなく、もう少
し水質の管理に気をつけていただきたい。
札幌より越してきた時は石狩の水道代が高額なのでびっくりしました。札幌は 2 ヶ月に一度の集金のところがあります。石狩
は全体が毎月の集金です。早くダムを完成させて水量料金を安くすることを節にお願いします。
石狩市は水道料金が高すぎると思う。
石狩市は札幌と比べると水道料金が高いと聞きます。家計に占める水道料金は結構大きいです。少しでも安く出来るようにお願
いします。
水道料金が高すぎる
水道基本料が高いと思います。
札幌と比べ石狩市は上下水道の料金高すぎると思います。節水心がけていなければとても大変です。
石狩市は他市町村に比べて料金が高料金です。
水道水を美味しく飲みたいのですが、石狩に来てからお水を買っています。水質は替えられないでしょうか。水道代が高いと感
じています。子供のオムツも水道代のことを考えると紙の方が安くなると思い、布オムツをやめました。又、ガーデニングや野
菜作りももっと質のですが、毎日散水すると金額が大きくなるので少ししか出来ません。石狩市全体で使う量に関わらず、この
ままの料金なのでしょうか?
水道代金が高いので安くして欲しいと願望します。
札幌市より一部水を購入しているのはわかるが、水道料金が高く一般の工夫が必要である。
水の出が細い。水道代が高い。
水は大切な資源。節水を心がけておりますが、石狩市は近郊市町村より料金が高いですね
1.他の市町村より水道料金が高いので安くなる様努力してほしい。2.薬品を多く使用しているのか、蛇口等に白い水垢が付着す
る。
札幌市から移ってきて水道代が高いので少し驚いている。(高いとは聞いてはいたが)倍くらい違っているので正直びっくりし
た。
道内の各市ごとの水道料金の格差を少なくするべく努力してほしい。子供達が独立したら石狩市から脱出して水道・下水道料金
の安価な市への転出を考えております。
当市はダムもなく地下水の供給で市民に水の供給をしていることは 50 年代に移転してきて初めてしり、現在のように人口の増
加になれば札幌より水を買って供給しなくては間に合わなくなっている。水道料金の高さは全国一とのはなしもあり、できるだ
け節水しようと思っている。現在ペットボトルに入っている水(2 リットル入り 6 本)の箱を買入している。
石狩の水道料金の高いのには本当に驚いています。小樽の人間ですので料金の格差は大変なものです。石狩に住む以上は出来る
だけ節水を心がけることしかないと思います。
水道と下水道の料金を安くなるように努力してください。
水道料金は今より上がらないで欲しい。
我が家は夏季は庭畑と散水するので、冬の2倍近く水道代がかかります。庭や畑の散水の分は下水道は使わないのに、その分も
支払うのは納得いかないのですが。それでなくても石狩は水道代金が高いので家計を圧迫します。
もう少し安くなりますように。
他市に比べて水道料金が高い。
やはり他市に比べると水道料金は割高すぎると思われます。
とにかく水道代が札幌市と比べ高い。
石狩は水道料金が高い
石狩は水道料金が高すぎます。なんとかならないのでしょうか。
水道料が札幌市(以前居住)に比べて高すぎる。
水道料金が札幌や他市に比べて高い。
水道代が高い!札幌市の2倍以上なので安くしてください。不公平だ!!
札幌より水道料金が高いことが納得いかない。
石狩市は他市より購入していると思いますが、m3 の料金を安価になるようお願いしたいと思います。
資料 1-29
石狩市の水道料金は札幌市の約 2 倍と高すぎると思います。
東京近郊から昨年 3 月石狩市に居を移しましたが、水道料金が高いのに驚きました。
(札幌から買っているとのことですが)ま
た、北海道は水がおいしいと思っておりましたが、残念ながら味も悪いのでショックでした。塩素が多いのか水が留った後が残
り、掃除をしても落ちづらい気がします。
何時も利用する側としては水道料金を少しでも安くして欲しい。主人がご飯大好きなので水道料金が少し安くなるだけでも違い
ます。石狩に住んで 28 年となりますが、ごみ袋だけでも高いと思っているのですが、水道料金は 2 番目に高いと感じます。
何とか安くしてください。
石狩市は水道代が高いのでもう少し安くして欲しいと思います。
毎月 10000 円以上の上下水道料金が発生します。使用量の多い家庭の料金を下げる方策をとれませんか。水道料金高いので
困っています。
水道料金の値下げ。
「このように使うと節水になる」というガイドブックのようなものを出すとか。塩素は多めではないですか?
ステンレスなどに白いものがつきやすい。
札幌市みたいに 2 ヶ月に一度にして欲しい。なぜ石狩市は毎月支払いなのでしょう?もっと安くなれば嬉しいです。
札幌に比べて石狩は水道料が高いので、年金生活になった現在、本当に気になります。私たちの住んでいるところも第二の夕張
にならないように、市の方々も心をひきしめていつもがんばっていただきたい。交通費も高く、石狩は本当に住みやすいとは決
していえないとおもっています。
石狩市は札幌市の倍の料金がかかる。今後石狩市から転出したいと考えている。何一つ石狩市にいるメリットがない。
水道料金が高い。
石狩へ引越し、最初にびっくりしたのが水道料金の高さ、札幌から比べると倍ですね。最初から節水の生活でした。少しでも安
くなると良いのですが。夏場の水は飲むのにあまりおいしくないので、水をよく買います。氷を作るときも水道水は使いません。
まずいです。
他の市町村より水道料金が高いので同じ水準になるように努力してほしい。
他市町村に比べて水道料金が高い。何とか安くならないでしょうか。
水道料金が近々値上げになる情報がありますが、年金生活者として本当に打撃です。
水道料金が他の地域に比べ高い。タオルが赤くなる。
札幌市から見て、水道料金が高いと思われる。地下水利用等で、安くできたらと思います。よろしく!
水道料金(下水道含む)が、かなり高いので 2 割位安くなりませんか。
昨年、札幌市より越して来て、水道料金が倍になって事にとてもおどろいています。節水を心がけていますが、小さな子供がい
る為、洗濯など回数が多く避けられないのも現実です。越す前に、石狩市在住の知人に「水道料金が高い」と聞いていたものの
倍になるとは、おどろきです。
20 年前札幌市から引越しした時、水道料の高さにビックリ(約 2 倍)
。
今は、あきらめもあり、気になりませんが、値下げ
の努力をお願いします。
石狩市の水道料が、札幌市に比べて高いと言われておりますが、それは札幌市から水を買っているからだと聞きますが、本当で
しょうか?
今後、石狩市独自の浄水場建設運営の計画はないのでしょうか?
水道料金が、他の市町村より、高いと思います。
札幌の飲水から比べたら、石狩の水は硬水で塩水が強い、美味しい飲水では、有りません。水道料金も値段がたかい・・・・で
す。主婦のアンケート
札幌市に比べて石狩市の水道料金が高すぎる。どうにかならないのでしょうか。
札幌市に比べて水道料金が高すぎる。市町村ごとの独立持算だからと、無為に座視していないで、具体的な目標設定や、事業資
源の効率的な運用、不要な人件費の削減等、民間を見習って危機意識と公共の独占事業であるという自覚と責任をもってやって
ほしい。
水道料金が他の自治体に比較して高い。
(特に札幌と比較する習慣がついている)
日頃水の使い方では家族で話しています。我が家に学生がいるので洗濯物、お風呂、食事(洗い)、トイレは節水を考えていて
も、一ヶ月の水道代は高い経費となります。特に冬期にいたっては、(冬休み、お正月)気をつけていても一番高い金額になり
ます。せめても飲み水だけでも「ボトル宅配の水」にしようかと考えているところです。水の大切さもわかっていますが、石狩
市の基本料が高いとも思っています。夏期あたりはなんとなくステンレスのシンクに白く残る水のあとなどがあります。一家族
の使いもあると思いますが、家族が多いほど水道使用も増え
朝が水の出るのが少ない。水道代が札幌から比べると高すぎ。
石狩市の水道料金が高いと思う。
石狩市の水道料は高すぎる。市でも工夫して安く出来ないものか
水道料金安くして下さい。
水道料金が高すぎます。水が美味しくないです。
水質が非常に悪いと思います。トイレの手洗いタンクの水出口から黒いドロドロのものが流れてくる。節水を心がけていますが、
水道水から出る茶色(カルキかな)粒みたいなものがたまり、蛇口がつまる。又、湯沸し器のストレーナにたまってしまい、そ
のたびに水を出しっぱなしにしなきゃならないので水の無駄です。特に夏場はひどいものです。このことを是非何とかしてもら
資料 1-30
いたいと思います。水道料金が他市町村に比べたか過ぎると思います。
他町村に比べて水道料金が高い。蛇口に白い砂のようなものが詰まる。水圧が弱い。
美味しい水!まずくて飲むことが出来ない。料金が安くなって欲しい。
高い水道料金がなんとかならないものでしょうか。ご努力をお願い致したいと思います。
1.水質はもっと良くならないか?2.水道料金は何とか安くならないか?
札幌と比較して石狩市は水道料金が非常に高いが、何とかならないものか(札幌と同じくらいに)
水道の料金設定が安くなるとよいです。あとはそのままおいしく飲める水をと希望します。水を飲むために、お金を出したりと
までは思いませんが、もう少しおいしい水が飲みたいと家族全員言っております。当たり前とはいえ安全でおいしい水を飲むこ
とができるようよろしくお願いします。
他市町に比べて料金が高い。
札幌市から引越ししてきましたが、札幌は 2 ヶ月に 1 回料金を払いますが、石狩市は毎月で、しかも札幌市の 2 か月分のとき
より料金が高いのです!札幌から水を買っているという話ですが、単純に札幌市の 2 倍の値段というのは高すぎると思います。
石狩市は他の市町村に比べて水道料金がとても高いと思います。高いから節水を心がけるのかも知れませんが、もう少し安かっ
たらと思います。
石狩市はとても水道代が高いので、毎月支払時(引き落し)札幌市に住んでいればよかったかなと思います。公共料金の中で我
が家で一番高いのです。又、幹線道路に作っている花壇の水やりに雨が降らないときや、苗を植えた直後は水道代に頭を痛めな
がらまいています。花壇の縮小を希望します。
はっきり言って水道料金が高いです。できるだけ色々な節約をしていますが、子供が年頃になると何かと水をたくさん使うので
はと心配です。しかし、家の皆お風呂が大好きで一日の疲れをとる入浴を無くすことはできません。お風呂のお湯は(残り湯)
は洗濯に毎回使います。前に札幌に住んでいたときに比べてお風呂の残り湯が翌日とても臭うので気になることと、水があまり
美味しくないです。雨水をためて庭に使用したいが、効率よいため方がわかりません。何か良いアイデアはないかといつもおも
っています。
水道料金が高いと思います。さっぽろに住んでいたころは 2 ヶ月分ごとに引き落しでした。それにしても、今よりも 1 月に換
算しても今より安く感じました。もう少し安くならないかなと思います。
札幌市から石狩に来て、一番びっくりしたのは水道料の高さでした。色々あると思うのですが、もう少しなんとかならないでし
ょうか?
水道大を安くして欲しい。札幌市よりかなり高いと思う。何とか札幌市並にするよう、実施して欲しい
ゆくゆくは石狩にも水道施設ができ、水道使用料金が下がるのを期待します。
ノロウィルス等、感染病のこともあり、手洗い、うがいに使う水、又家族の人数が多いほど、節水を心がけても使用量は多くな
ります。上下水道使用料金の値上げは今後とも行わないで欲しい。
水道水がもう少し安くなる様お願いします。
市のアンケートを 1000 戸取るより(アンケート自体無駄)、老人世帯で月下水道で 10,000 は大きな負担です。うちは年金
生活なので、水道は仕方なくても下水道はなんとか下がりませんか。
上下水道料金安くなりませんか。
石狩の水道料金は高い。
石狩市は水道代が高い。でも、どうにもならないんですよね。
下水道の整備が進んで助かっていますが、また他の地域では(知り合いの住宅地)下水が整っていないのが現況かと思います。
今後順次整備していただきたいと思うところです。市の財政も大変だと思われますが、出来る限り早く整備をしていただくこと
を願ってます。市の水も札幌市から分水してもらっていると聞いています。水道料の割高感もありますが、水はタダではないと
再認識しております。今後新たなダム作りによって水道料の負担が増大しないことを願っています。冬期の除雪に関して幹線道
路に流雪溝があればと思います。
水道料金が高い
近隣都市並の料金にしてほしい。もっと美味しい水質がのぞましい。
ステンレスが白くなる(札幌ではなかったこと)。高い
札幌から引っ越してきてもうすぐ 3 年になりますが、石狩の水はお風呂に入った次の日の残り湯(水)がすごく臭くにおって
しまって、あまり洗濯に使う気になれないくらい汚れてしまうのですが、札幌でも同じように使っていたのに、石狩ほど汚れや
臭いが気にならなかったので、やっぱり水が違うのでしょうか?髪を洗っても札幌の水よりも石狩で洗った方がきしんだ感じの
仕上がりになります。どうしてなのか知りたいです。水質の問題なのか、とどくまでの問題なのか?どちらにしても、石狩は札
幌に比べて水道料金が高いので、せめて質を高めて欲しいです
水道料金が高いと思います。節水はただトイレの水を別の水で流すと 1 ヶ月 3000 円の料金が減ったのでびっくりしている。
料金が高すぎます。
料金を下げるよう努力してください。
水道料金が高い(札幌市比較)
水道管の無料点検、3年に一回くらい。水道料金を安価で。
水道料金が高い
資料 1-31
②安定供給
時間によって水の出る量がかなり少なく、シャワーなど使えない。水道料金が札幌にいたときの 2 倍になった。使ってる量は
以前と変わらないと思う。家族の人数も、洗濯の回数も 20 年以上変わらないのに、水道料金を数日遅れて支払うことが石狩に
来てから多くなった。
水の出が細い。水道代が高い。
石狩に住んで 30 数年なりますが、水圧が低いので色々な不便を感じることが多くあります。水圧をもう少し上げていただきた
い。
トーメン団地地域の水道圧力が弱いのが気になる。
以前に比べ、水圧が低くなっている。
浄水器をつけていて、飲み水のほうは水圧は気になりませんが風呂場にバスルーム浄水器をつけると水圧が弱くシャワーを使用
すると勢いよくでてきません。トイレで大便をした後、普通に水を流して今までに 2 度詰まったことがあります。水圧に関係
があるのでしょうか?札幌市から水をひいているため、石狩で新たに塩素を足しているというのは本当でしょうか?その他の方
法は無いのでしょうか?最近アレルギーやアトピーという子供が多く、普通の水をあたためた風呂だと、肌がカサカサして大変
です。個々で大金を出して浄水器を取り付ける等しないといけ
二箇所以上同時に使用した場合、水量がかなり減水するので、放水時間が長くなり、水道水の量が多くなるような気がして?疑
問を感じている。同時使用でも、水量が落ちない方法があれば教えて欲しい。
(改善工事を考慮したい)
昨年 6 月に水道メータ取替え後、急に毎月の水使用量が増えた。取替え前 19m3 前後、取替え後 23m3 前後
漏水のチェッ
クしてほしい。
水圧が弱い。やかん等でお湯を沸かしたとき、やかんの底にザラザラしたカスが残る。
朝が水の出るのが少ない。水道代が札幌から比べると高すぎ。
給水圧が低いため、浴槽等に水張りをするとき湯温が下がりこまる。再加熱をしなければならない。
他町村に比べて水道料金が高い。蛇口に白い砂のようなものが詰まる。水圧が弱い。
現在埋設されている水道管の細さから水圧が低く、非常に不便を感じている。水圧検査を依頼をしても日中のほかの方々が水道
を使用していないときに検査をして、異常なしとは水道料を同じに支払うのは公正をかく。
③水質管理
石狩の水道水の質が悪いため、薬品が多く入っており、風呂のシャワーの出口とか水道の出口の
がつまりを起こします。改善
を希望いたします。修理業者の方が石狩市は札幌他地区よりひどいといっております。
「ひねれば出る」「請求書にきた分払えばよいのだ」と安易な思いがどこかにあり、あまり真剣ではないです。北海道は冬の降
雪のおかげで夏に水がかれることもなく、危機感に乏しいのかと思います。確かに他市より割高の石狩の水道代ですが、何とか
お支払いできる金額なので、切羽詰った思いも無く使用させて頂いてますが、ちょっと意識改革が必要だと思いました。水をキ
レイに使おうという意識はあっても限りある資源には乏しいです。気のせいでしょうか?薬がキツイと感じるのですが…。あま
り美味しい水とは思えないです。
水道水を美味しく飲みたいのですが、石狩に来てからお水を買っています。水質は替えられないでしょうか。水道代が高いと感
じています。子供のオムツも水道代のことを考えると紙の方が安くなると思い、布オムツをやめました。又、ガーデニングや野
菜作りももっと質のですが、毎日散水すると金額が大きくなるので少ししか出来ません。石狩市全体で使う量に関わらず、この
ままの料金なのでしょうか?
水質が悪く浄水器のフィルターがすぐ詰まる。要改善。
東京近郊から昨年 3 月石狩市に居を移しましたが、水道料金が高いのに驚きました。
(札幌から買っているとのことですが)ま
た、北海道は水がおいしいと思っておりましたが、残念ながら味も悪いのでショックでした。塩素が多いのか水が留った後が残
り、掃除をしても落ちづらい気がします。
水をきれいにしてほしい。スーパーにくみに行かなくても飲み水として利用できるようなきれいな水にしてほしい。
最近の水道水に何か臭いがするように感じる。味はよくない。
浄水器をつけていて、飲み水のほうは水圧は気になりませんが風呂場にバスルーム浄水器をつけると水圧が弱くシャワーを使用
すると勢いよくでてきません。トイレで大便をした後、普通に水を流して今までに 2 度詰まったことがあります。水圧に関係
があるのでしょうか?札幌市から水をひいているため、石狩で新たに塩素を足しているというのは本当でしょうか?その他の方
法は無いのでしょうか?最近アレルギーやアトピーという子供が多く、普通の水をあたためた風呂だと、肌がカサカサして大変
です。個々で大金を出して浄水器を取り付ける等しないといけ
水道水が薬くさいな~と感じるのは、どうしてでしょうか?
ょうか?
水道水を沸かした時に出る水あかの様なものは、カルキなのでし
以前、住んでいた所(札幌市)に比べ、水道の蛇口に水あかが付くのは、水道水の泉質の違いなのでしょうか?
口
に入るもののため、気にかかります。
減圧弁の所のストレーナに水道水からの水アカが、ついて困っています。それと、洗濯機のアミとトイレの管の中にあるアミに
資料 1-32
も、同じ水アカがつきます。定期的に取り除かなければ、水の出が悪くなり、とても不自由を感じます。不純物を取り除くなど
して、きれいな水を流してほしいと思います。その水を飲んでいると思うと本当に汚いと思います。南 5 条 3 丁目に住んでい
ます。是非、きれいで、水アカのない水作りをお願い致します。
浴槽にお湯を入れて、一日経つと、臭いが気になって足し湯にできず、もったいないと思っています。水の質なのかー?
水道水を飲んでもおいしく無いと感じることが多いので、沸かしたりお茶を作って冷ましておいて飲んでいます。これは、ガス
や電気も使うことになるので節約を心がけている者としても良いことと思っていません。飲んでも、おいしい水であってほしい
です。
水は生活の中にあたり前の物としてあると思ってしまうくらい身近なものなので、その分私たちには見えない仕事や苦労もある
かと思っています。ご苦労様です。要求するばかりでは
札幌の飲水から比べたら、石狩の水は硬水で塩水が強い、美味しい飲水では、有りません。水道料金も値段がたかい・・・・で
す。主婦のアンケート
時々消毒薬のようなにおいがして、とても飲めないような時があります。熱を加えてもです。地区によってでしょうか。何なの
か知りたいです。
水道水はそのまま飲んでません。ろ過装置に入れてから飲んでます。今後ボトルドウォーターが増えると思います。蛇口には市
販のろ過するものも取り付けてます。
水道管の安全性について気になっています。時々砂のような錆のようなものが入ります。
ポットや湯沸し器等に消毒剤の残物が残る。その掃除の仕方を市民に教えて欲しい。毎日、市民の無くてはならない水の確保に
努力される水道部の皆さんに感謝しています。今後もよろしくお願いします。生協あたりで水を買っている人を見ますが、あん
なことしなくてすむような水の供給を願って。
美味しい水!まずくて飲むことが出来ない。料金が安くなって欲しい。
1.水質はもっと良くならないか?2.水道料金は何とか安くならないか?
水道の料金設定が安くなるとよいです。あとはそのままおいしく飲める水をと希望します。水を飲むために、お金を出したりと
までは思いませんが、もう少しおいしい水が飲みたいと家族全員言っております。当たり前とはいえ安全でおいしい水を飲むこ
とができるようよろしくお願いします。
塩素が多いのか、風呂場もトイレも水垢が多い。取れないのでこすってまめに掃除するので水もまた更に使うことになる。他の
市より明らかに塩素が多くてとても気になります。
フィルターにごみがよくたまる。
・自宅では水道水を直接飲んでいます。このまま水道水を飲みつづけて大丈夫ですか?・近くの公団に子供が住んでいますが、
公団の水は飲めないと聞いていますがどうなのでしょうか?きちんと検査を定期的に行っているのでしょうか?心配です。
札幌の水と比較すると石狩の水は美味しくないのでもっとおいしく。
近隣都市並の料金にしてほしい。もっと美味しい水質がのぞましい。
札幌から引っ越してきてもうすぐ 3 年になりますが、石狩の水はお風呂に入った次の日の残り湯(水)がすごく臭くにおって
しまって、あまり洗濯に使う気になれないくらい汚れてしまうのですが、札幌でも同じように使っていたのに、石狩ほど汚れや
臭いが気にならなかったので、やっぱり水が違うのでしょうか?髪を洗っても札幌の水よりも石狩で洗った方がきしんだ感じの
仕上がりになります。どうしてなのか知りたいです。水質の問題なのか、とどくまでの問題なのか?どちらにしても、石狩は札
幌に比べて水道料金が高いので、せめて質を高めて欲しいです
以前に比べて水質が悪くなっています。汚れ易い、臭いがつきやすいなど耐力が落ちています。
石狩の水はまずいと思います。
1.水道料金が札幌の 2 倍もします。何とかもう少し安くなってほしい。2.加湿器の中が水道水に含まれる成分の為、白くなり
落ちない。特に石狩の水はこの状態がひどい。浄水器を使用しても変わりはありません。飲んで大丈夫なだけではなく、もう少
し水質の管理に気をつけていただきたい。
消毒のためにどのくらいの量の液を入れているのでしょうか。食器等に濁った水が乾燥したときに「白色」が付いていること。
塩素が多いような気がします。水を使用しているシンクや水栓のまわりが白くなり、毎日掃除をしなければ白くこびりつきます。
石狩の水道水は札幌からの水道水と石狩の地下水の混合と聞いております。自然水の地下水を使用されていることはある程度安
心致しておりますので、塩素の少ない水道水を望みます。
1.他の市町村より水道料金が高いので安くなる様努力してほしい。2.薬品を多く使用しているのか、蛇口等に白い水垢が付着す
る。
ストーブの上にやかんをのせて利用していますが、湯垢がつきやすくなった。カルシウム分なのでしょうか?やかんの中で石こ
ろみたいに固まってしまう(毎日やかんの中の水とやかんを洗わなければ)すぐにやかんの周りが白くなり石みたいなものがつ
いてしまいます。
石狩に居住して 31 年目。市販の水をほとんどとはなく全く使用しないで生活してきた。その結果今日まで長命を保っているも
のと考えている。しかし、石狩の水道水は必ずしも素晴らしいとは思われない。飲んでくせが無くても、水使用機器に付着する
石灰質分?や蛇口から出てくる黒色の藻?には閉口する。これらは地下水に起因するものと理解したいが、今後とも続くのかど
うか?改善策を講じられたい。
・水道水の味が悪くて生水は飲めない。
(飲み水は市販のものを利用している)
・水道水を沸騰させると白い粉(カルキ)が鍋の
周りにすごく付着する。
資料 1-33
水道料金の値下げ。
「このように使うと節水になる」というガイドブックのようなものを出すとか。塩素は多めではないですか?
ステンレスなどに白いものがつきやすい。
カルキが強すぎる為、入浴すると肌が荒れ、トイレの便器にカルキの跡がくっきり残ってしまいます。札幌から、1 年前に引っ
越してきたのですが、札幌とは全然ちがう様です。改善してください。
水道水が薬臭くて 1 度沸かしてからじゃないと飲めない。今まで以上に水回りが白くカピカピと塊が付いて掃除してもあまり
汚れがとれない。
日頃水の使い方では家族で話しています。我が家に学生がいるので洗濯物、お風呂、食事(洗い)、トイレは節水を考えていて
も、一ヶ月の水道代は高い経費となります。特に冬期にいたっては、(冬休み、お正月)気をつけていても一番高い金額になり
ます。せめても飲み水だけでも「ボトル宅配の水」にしようかと考えているところです。水の大切さもわかっていますが、石狩
市の基本料が高いとも思っています。夏期あたりはなんとなくステンレスのシンクに白く残る水のあとなどがあります。一家族
の使いもあると思いますが、家族が多いほど水道使用も増え
他町村に比べて水道料金が高い。蛇口に白い砂のようなものが詰まる。水圧が弱い。
ステンレスが白くなる(札幌ではなかったこと)。高い
白いカルシウムのようなものが、やかんについてこまっているのですが、どうしてなのでしょうか?
住宅建築して 30 余年になります。従って上水道の鉄管内部に錆が発生蓄積されたのが水圧も落ち、赤水が 2 年程前から発見
され、健康上に良くないのでないかと市販の水や生協等で地下浄水したのを炊飯と飲料に 2 年程前から使用しています。従っ
て上水道は風呂、食器洗、洗濯、トイレ洗として使用しています。特に口に入るものですから市販の飲食物はもちろん水道水に
も神経を使います。幼児と老人は体力が無く耐性菌に対する抵抗力がなく、病気になりやすく膨大な医療費支出につながるので
ないかと思われます。参考になれば幸いです。
石狩市の水道は体に悪いと思います。薬の入れすぎと思います。出したときに真っ白です。風呂で使用しているタオルは 1 ヶ
月(週 2 回入浴)として手折りは赤錆色になります。(赤水)異常に高い水道料金。
水道料金が他の地域に比べ高い。タオルが赤くなる。
大きな水道工事があると我が家はすぐ赤水がでます。18 年 10 月末の緑苑台近くの工事のときは大変でした。それ以来水道使
用量が多くなっているのはなぜか不思議です。パイプが詰まっているのではないですか?毎月使用量 20→25 何故?)
水質が非常に悪いと思います。トイレの手洗いタンクの水出口から黒いドロドロのものが流れてくる。節水を心がけていますが、
水道水から出る茶色(カルキかな)粒みたいなものがたまり、蛇口がつまる。又、湯沸し器のストレーナにたまってしまい、そ
のたびに水を出しっぱなしにしなきゃならないので水の無駄です。特に夏場はひどいものです。このことを是非何とかしてもら
いたいと思います。水道料金が他市町村に比べたか過ぎると思います。
緑ヶ原(トーメン団地)の水道水は、水道管が原因なのかはわかりませんが、赤い水がでることもありますし、においもかなり
してそのままでは飲めません。対策をお願いします。
④情報公開・広報
水のありがたさとか、大切さについて今以上に知らせる必要があるのではないかと常日頃気にかけております。
はっきり言って水道料金が高いです。できるだけ色々な節約をしていますが、子供が年頃になると何かと水をたくさん使うので
はと心配です。しかし、家の皆お風呂が大好きで一日の疲れをとる入浴を無くすことはできません。お風呂のお湯は(残り湯)
は洗濯に毎回使います。前に札幌に住んでいたときに比べてお風呂の残り湯が翌日とても臭うので気になることと、水があまり
美味しくないです。雨水をためて庭に使用したいが、効率よいため方がわかりません。何か良いアイデアはないかといつもおも
っています。
役所主導で節水機器の紹介、購入の呼びかけを水道使用量明細等に載せ、購入を促進させた方が良いのでは。
⑤水道設備
水漏れが少しあり心配です。どのようにしたらよろしいのでしょうか。
築 30 年余り管の腐食
毎月水使用量 13m3~15m3 ですが、2006 年 12 月 20m3、2007 年 1 月 17m3
下水道の整備が進んで助かっていますが、また他の地域では(知り合いの住宅地)下水が整っていないのが現況かと思います。
今後順次整備していただきたいと思うところです。市の財政も大変だと思われますが、出来る限り早く整備をしていただくこと
を願ってます。市の水も札幌市から分水してもらっていると聞いています。水道料の割高感もありますが、水はタダではないと
再認識しております。今後新たなダム作りによって水道料の負担が増大しないことを願っています。冬期の除雪に関して幹線道
路に流雪溝があればと思います。
資料 1-34
⑥経費節減
水道水のうち、どの程度飲料水として使用されているのでしょうか?おそらく数%のものだと思います。ちなみに我が家は0で
す。トイレの水、風呂の水、洗濯あるいは食器洗いに使用する水が飲める必要はないと考えます。(ヨーロッパでは風呂の水は
飲めません)上水ではなく、中水を配水するようにしたら、かなり費用が節約できると思うのですが。(エネルギーも)飲料用
を別途考える必要がありますか。長期的には考慮に価いするのではと思います。水資源もエネルギーも限りがあるのですから。
次世代の人々のために、水資源を大切にしようと考えています。節水はもちろんのこと、貴重な水を汚さないように使う洗剤に
も気をつかっています。でも、一部の人しか関心をもっていないのが残念です。行政に対しては啓蒙活動に力を入れていただく
ようお願いします。また、札幌市に比べ水道料金が高いと常々聞いております。人件費なども含め、経費節減により料金が引き
下げになるよう希望します。
⑦節水
今は体が動くから自然水とかくみに行ったりして使っているけど、これからのことは節水を続けるということしか思い当たらな
い。
年長のせいか水、電気等はなるべくもったいないと節約が身についていると思います。
今のところ飲み水はくんできているので、洗濯、散水には十分節水する予定です。
水は大切なもの。大事に使ってます。1 ヶ月分の料金を見て今月は使いすぎと思ったりして気をつけようとか思い、日々気をつ
かってます。
水道料金の値下げ。
「このように使うと節水になる」というガイドブックのようなものを出すとか。塩素は多めではないですか?
ステンレスなどに白いものがつきやすい。
資源を大切にすることが一番大切である。今後も努力していく。
節水する事に気を付ける言う事は、全ての物を大事に使うとう言う事につながると思うので、これからも続けて行きたいと思い
ます。広く喜べば、地球の温暖化にも結びつくことと思います。
水は大切な資源だと思っています。いつも考えているのですが、水の再利用とか石狩市は河川にも海にも恵まれている。そうい
う自然のものを利用して、水を作ることが将来の課題としてあるのではと思います。その実現は経済性とか、今すぐにはできる
ものでもないのは自明ですが、この限りある資源を個々個人が常に水を大切に使用することを心がけることが、水資源を保持し
ていくことだと思います。
1.水道水の臭い等、衛生上の検査等徹底されていると思われ、トラブルがないようで今後もこの点に努力を願います。2.節水に
ついては、例えば風呂の残り湯を洗濯や夏季は外の桶に貯めて草木の散水用に使用する等、行っておりますが節水の宣伝も常に
行うことが必要かと思われます。
人の集まる場所での水の使用の仕方の違いに驚くことがある。周囲に飛び散らして目一杯に蛇口をひねる人、細くして使うとけ
ちだとか、誤った考え方を持った人が多いのにびっくり。公に節水を心がけることを持つとアピールするとよいのではと思いま
す。
役所主導で節水機器の紹介、購入の呼びかけを水道使用量明細等に載せ、購入を促進させた方が良いのでは。
水は大切なので気をつけ節水を心がけ使用するようにします。
⑧感謝・激励
水は使い放題してはいけません。皆で大切に気にしながら生活することが必要でしょう。水が切れたときのことを思うとぞっと
します。有難く感謝一杯で大事に暮らしています。そして今回このようなアンケートが来たことで、それぞれの家庭で思いを新
たに過ごしていくといいですね。大変な作業が落ち着くまで、どうぞよろしく。水が喜んで皆さんをまもってくれるような・・・。
ありがとうございました。
石狩の水は大変美味しいです。節水に協力しますので水の確保をお願いします。
毎日の生活で何をするにも大切な水。無駄にせず大切に使わせていただきます。
何時も水を管理して頂きありがとうございます。大切な水を少しでも節水をし使わせていただきます。今後とも私たちの命の水
をよろしくお願いいたします。
何時もきれいな水を使わせていただきまして、誠に有難いと思っております。
1.水道水の臭い等、衛生上の検査等徹底されていると思われ、トラブルがないようで今後もこの点に努力を願います。2.節水に
ついては、例えば風呂の残り湯を洗濯や夏季は外の桶に貯めて草木の散水用に使用する等、行っておりますが節水の宣伝も常に
行うことが必要かと思われます。
これからも安全でおいしい水をお願いいたします。
表面上、水道水の是非は見えません。故に石狩市水道事業部様を信じております。体に入り込むものだけに、きつい言葉とは思
いますが、信頼を裏切らないデ欲しいの一言につきます。石狩市民として。最近、何かとメディアを飾っております、ガスに関
しての事件と同様、大変なこととは思います。尚一層よろしくお願い致します。
資料 1-35
⑨その他
水は高い。水を作るということはタダではない。自分が用意したらこんな安くはできません。公的事業として行っているから恩
恵をうける。大切に使うこと。安心、安全心がけてください。
水の量が増えた月は点検が必要と思います。
水栓器具、パッキンを水漏れのため簡単にやってくれるところをお知らせください。
築年 25 年になり、水道の水漏れができてました。気づかずにいました。毎月のメーター検針で発見されました。
下水に排雪できる地域が羨ましいです。そういうところに家を建てればよかったと思う。今後そういった方向に変わってゆくの
であれば、下水料金が多少増えても良いと思う。
水道管の錆の点検にきたという業者が最近きました。市の方ですか?と何度と聞いただすと帰りましたが、気をつけたいと思い
ました。
家族の転勤で、現在一緒に住んで居ますが、また、いつ転勤するかわかりませんので、使用量も違ってきます。
水洗トイレや洗車のために飲料水を使うのはもったいないと思います。しかし、そのために新たに水の設備をするのも大変かと
思いますが、新しい宅地や住宅にはその様な水があればいいのでは、と日ごろ感じています。
トイレ節水タイプにした所、流す水を少なくしますと今まで 5 回もつまりを起こし、最初の頃何万もかかりまして、それ以来
トイレだけは絶対にケチられません。いつも大で流しています。でも我が家は 1 ヶ月の水道、多い月で 12m2(夏場)それに
普段の月は 7~9m2 です。
資料 1-36
V-2.調査票
【ご記入にあたってのお願い】
・アンケート調査票・返信用の封筒にはお名前やご住所を記入する必要はございません。
・回答は、水道をよく利用されている方が、アンケート調査票に直接ご記入ください。
・回答は、例から 1 つ選ぶ場合と、日数や回数などの数値を記入する場合がありますので、ご注意ください。
・ご記入が終りましたら、本調査票のみを同封の返信封筒(切手不要)に入れ、1月31日(水)までに最寄
のポストにご投函ください。
問1.お住まいとご家族についておたずねします。
(1)1戸建て住宅ですか、集合住宅(アパート・マンション)ですか。
1) 1戸建て住宅
2) 集合住宅(木造)
3) 集合住宅(鉄筋コンクリート・鉄骨)
4) その他(
)
(2)お住まいの建築年数を教えてください。
なお、風呂場、洗面所、トイレ、台所などの水まわりを改築(リフォーム)された場合は、改築(リ
フォーム)されてからの年数をお答えください。
1) 新築~5年前
2) 6年~10 年前
3) 11 年以上前
4) 不明
(3)あなたを含めていっしょに暮らしている方について、おたずねします。
①年代別に、人数を記入してください。
年代
3 歳以下
4~14 歳
15~24
25~39
40~64
65~74
歳
歳
歳
歳
75 歳以上
男性
(
人) (
人) (
人) (
人) (
人) (
人) (
人)
女性
(
人) (
人) (
人) (
人) (
人) (
人) (
人)
②世帯主の方(2世帯以上でお住まいの場合は代表の方)の年代は、おいくつですか。
1) 20 歳未満
2) 20 代
3) 30 代
4) 40 代
5) 50 代
6) 60~64 歳
7) 65 歳以上
資料 1-37
③日中、在宅されている方は、何人くらいですか。年代別に、人数を記入してください。
年代
3 歳以下
4~14 歳
15~24
25~39
40~64
65~74
歳
歳
歳
歳
75 歳以上
男性
(
人) (
人) (
人) (
人) (
人) (
人) (
人)
女性
(
人) (
人) (
人) (
人) (
人) (
人) (
人)
問2.お宅でお使いになっている、洗濯機・風呂・トイレなどの使用状況についておたずねします。
(1)洗濯機に関しておたずねします。
①ご使用の洗濯機は次のどれにあてはまりますか。
1) 二槽式
2) 全自動(洗浄~脱水まで、乾燥機能無し)
3) ドラム式 (洗濯槽で乾燥できるもの)
4) なし
②洗濯機の容量は次のどれにあてはまりますか。
1) 2.9kg以下
2) 3.0~4.5kg
3) 4.6~6.0kg
4) 6.1kg以上
5) 不明
③夏季(6~9 月)に、お住まいにある洗濯機で洗濯をする日は、1週間のうち何回くらいですか。
回数を記入してください。
回
④洗濯機を購入されたおよその時期を教えてください。
1) 最近~5 年前
2) 6~10 年前
3) 11 年以上前
(2)風呂に関しておたずねします。
①風呂またはシャワーがありますか。
1) ある
2) ない
②風呂またはシャワーの機能は次のどれにあてはまりますか。
1) シャワーのみ
2) 沸かし直しのできない風呂(ユニットバスを含む)
3) 沸かし直しのできる風呂
4) その他(
)
資料 1-38
③夏季(6~9 月)に、風呂を利用するのは、1週間のうち何回くらいですか。回数を記入してくだ
さい。
回
④夏季(6~9 月)に、シャワーのみを利用するのは、1週間のうち何回くらいですか。回数を記入
してください。
回
⑤夏季(6~9 月)に、浴槽のお湯の入れ替えは、1週間のうち何回くらいですか。回数を記入して
ください。
※前日の残り湯に湯を足して入浴するような場合は、回数に入れません。また、お湯の入れ替えが
1週間に1回未満の人は“0”と記入してください。
回
⑥浴槽の大きさはどのくらいですか。
たて
cm、
よこ
cm、
深さ
cm
⑦お風呂またはシャワー、洗面所に次のような機器がありますか。該当するものすべてに○をつけて
ください。
1) 自動お湯張り機能
2) サーモスタット付混合栓
3) シングルレバー付混合栓
4) 手元に切替機能があるシャワー
5) バスポンプ(お風呂の残り湯を洗濯に利用するためのポンプ)
注)サーモスタット付混合栓
シングルレバー付混合栓
手元に切替機能があるシャワー
(3)トイレに関しておたずねします。
①いまお使いの便器を設置したおよその時期を教えてください。(リフォームや買い替えをした場合
には、その時期をお答えください。)
1) 最近~5 年前
2) 6~10 年前
3) 11 年以上前
4)不明
資料 1-39
②便器に“ウォッシュレット”のような洗浄装置をつけて使用していますか。
1) 洗浄装置を使用している
2) 洗浄装置を使用していない
(4)台所には、次のような機器がありますか。
該当するものすべてに○をつけてください。
1) 自動食器洗い乾燥機
2) シングルレバー付混合栓
問3.洗濯機・風呂・トイレなどの買い替えや付け替えに関しておたずねします。
(1)最近5ヶ年で、水を使う設備・機器の買い替えや付け替えを行いましたか。
以下に示す項目のうち、該当するものすべてに○をつけてください。
1) 洗濯機
2) 浴室
5) 洗面所
6) その他(
3) トイレ
4) 食器洗浄器
)
(2)今後5ヶ年くらいで、水を使う設備・機器の買い替えや付け替えを行う予定についておたずねし
ます。以下に示す項目のうち、該当するものすべてに○をつけてください。
1) 洗濯機
2) 浴室
5) 洗面所
6) その他(
3) トイレ
4) 食器洗浄器
)
(3)水を使う設備・機器を購入するとき、節水タイプであるかどうかは、気にかかりますか。以下に
示す項目のうち、該当するもの1つに○をつけてください。
1) 価格が高くても、節水タイプを買う
2) 価格が同じならば、節水タイプを買う
3) 節水タイプかどうかより、他の機能を重視して買う
4) その他(
)
資料 1-40
問4.そのほかの水の使用に関することについておたずねします。
(1)夏季(6~9 月)に、自動車の洗車について、次のうちからあてはまるものを 1 つお選びくださ
い。また、
「自宅ですることが多い」とお答えの方は、1 ヶ月に何回くらい行いますか。
1) 自動車を持っていない
2) 洗車は、自宅ですることが多い
(1 ヶ月に
回)
3) 洗車は、ガソリンスタンドや洗車場(コイン洗車)ですることが多い
4) ほとんど洗車をしない
(2)夏季(6~9 月)に、庭・畑・道路などの散水について、次のうちからあてはまるものを 1 つお
選びください。また、
「散水する」とお答えの方は、1 ヶ月に何回くらい行いますか。
1) 散水しない
2) 散水する
(1 ヶ月に
回)
(3)「〇〇の水」などの水(ボトルドウォーター)についておたずねします。
お宅では、1週間にどのくらいボトルドウォーターを利用していますか(市販の水、スーパーなどで
無料提供されている水、くんできた天然のわき水等を含む)。2リットルのボトルに換算して何本く
らいになるか、次のうちからあてはまるものを1つ選んでください。
1) ほとんど利用しない
2) 1~2本程度利用する
4) 5~6本程度利用する
5) 7本以上利用する
3) 3~4本程度利用する
(4)日中(平日)、家に人がいなかったり、外食や出前、お持ち帰りの惣菜を利用するなどで、食事
の準備や片付けに水を使わないことがありますか。次のうちから一番近いものを1つ選んでください。
1) ほとんど毎食、炊事に水を使わない
2) 食事の回数のうち、3分の2くらいは炊事に水を使わない
3) 食事の回数のうち、3分の1くらいは炊事に水を使わない
4) ほとんど毎食、炊事に水を使う
資料 1-41
問5.最近の水の使用に関する状況の変化についておたずねします。
(1)最近5ヶ年で、水の使用に関する状況が変化しましたか。
以下に示す項目のうち、該当するものに○をつけてください。
No
1
項
目
入
欄
増加した
変わらない
減少した
2 洗濯の回数は、
増加した
変わらない
減少した
3 洗濯に使用する水道水の量は、
増加した
変わらない
減少した
4 入浴(風呂またはシャワー)の頻度は、
増加した
変わらない
減少した
5 浴槽のお湯の入れ替え頻度は、
増加した
変わらない
減少した
缶、ビン、ペットボトル、食品トレー等を洗浄
増加した
する機会が、
変わらない
減少した
増加した
変わらない
減少した
8
ガーデニングなどにより散水をする機会が、 増加した
変わらない
減少した
9
増築、改築などにより家の広さは、
変わらない
狭くなった
6
一日あたりの水使用量は、
記
7 衣類などのクリーニングの利用頻度は、
広くなった
No1の設問で、
「増加した」と答えた方は、
(2)(4)
(5)にすすんでください。
「減少した」と答えた方は、
(3)(4)
(5)にすすんでください。
「変わらない」と答えた方は、(4)(5)にすすんでください。
(2)問5(1)の 1 で「一日あたりの水使用量が増加した」とお答えした方におたずねします。増
加した理由は、おもに何だと思われますか。以下に示す項目のうち、該当するものすべてに○をつけ
てください。
1) 家族の人数が増えたから
2) 家にいる時間が増えたから
3) 水を使う機器が増えたから
4) 家事をする機会が増えたから
5) 庭に散水をする機会が増えたから
6) その他(
)
資料 1-42
(3)問5(1)の 1 で「一日あたりの水使用量が減少した」とお答えした方におたずねします。減
少した理由は、おもに何だと思われますか。以下に示す項目のうち、該当するものすべてに○をつけ
てください。
1) 家族の人数が減ったから
2) 家にいる時間が減ったから
3) 水を使う機器(洗濯機やトイレ等)を買い換えたから
4) 節水を心がけているから
5) 家事をする機会が減ったから
6) 庭に散水をする機会が減ったから
7) 料金を気にしているから
8) 水は大切な資源だから
9) その他(
)
(4)すべての方におたずねします。
普段の生活で、どのような水の使い方をしていますか。次のうちから一番近いものを1つ選んでくだ
さい。
1) 節水を気にせず使っている
2) 節水は必要と思いながらも、気にせず使っている
3) ある程度節水をしながら使っている
4) まめに節水して使っている
5) わからない
6) その他(
)
資料 1-43
(5)すべての方におたずねします。
お宅では、節水をするために、水を使用する上で何か工夫をしていますか。次のうちから当てはまる
ものをすべて選び、下の表に○を記入してください。
No
1
2
節
水
の
た め
の 工
夫
洗濯はまとめて行い回数を減らす
風呂の残り湯を、風呂水揚水器(風呂の残り湯をくみあげるもの)やバケ
ツなどを利用して、洗濯等に利用している
3
風呂の残り湯を散水や洗車に利用している
4
風呂の湯を沸かし直して入浴する(毎日入れ替えて入浴しない)
5
風呂のお湯の入れすぎを防ぐため、風呂用ブザーを利用している
6
水洗トイレのタンクにビンを入れるなど、トイレに流す水の量を減らして
いる
7
蛇口をこまめに閉める
8
食器洗いは、油分を紙でふき取ってから行う
9
記入欄
歯を磨く時、うがいの水をコップにくんでおく(水を出しっぱなしにしな
いでうがいを行う)
その他
10
資料 1-44
問6.これからの水の使用に関しておたずねします。
(1)今後5ヵ年くらいで、一日当りの水の使用量はどのようになると思いますか。
以下に示す項目のうち、該当するものに○をつけてください。
1) 増加する
2) 変わらない
3)減少する
(2)問 6(1)で「水使用量が増加する」とお答えした方におたずねします。
増加する理由は、おもに何だと思われますか。以下に示す項目のうち、該当するものすべてに○をつ
けてください。
1) 家族の人数が増えるから
2) 家にいる時間が増えるから
3) 水を使う機器が増えるから
4) 家事をする機会が増えるから
5) 庭に散水をする機会が増えるから
6) その他(
)
(3)問 6(1)で「水使用量が減少する」とお答えした方におたずねします。
減少する理由は、おもに何だと思われますか。以下に示す項目のうち、該当するものすべてに○をつ
けてください。
1) 家族の人数が減るから
2) 家にいる時間が減るから
3) 水を使う機器(洗濯機やトイレ等)を買い換えるから
4) 節水を心がけているから
5) 家事をする機会が減るから
6) 庭に散水をする機会が減るから
7) 料金を気にしているから
8) 水は大切な資源だから
9) その他(
)
資料 1-45
(4)すべての方におたずねします。
今後の節水への取り組みについておたずねします。次のうちから一番近いものを1つ選んでくださ
い。
1) 今後も節水を続ける
2) 今まで以上に、節水を心がける
3) 今後は節水を心がける
4) 特に気にしない
5) わからない
6) その他(
)
問7.水道に対するご意見・ご要望がありましたら、参考にさせていただきたいと思いますので、ご自
由にお書きください。
お忙しい中、多くの質問にご回答いただき、誠にありがとうございました。
資料 1-46
Fly UP