...

夏の家庭の省エネ診断より

by user

on
Category: Documents
34

views

Report

Comments

Transcript

夏の家庭の省エネ診断より
2015年度(平成27年度)の『夏の家庭の省エネ診断』及び『冬の家庭の省エネ診断』の記
入シートに記入していただいたみなさまの家庭で取り組んでいる「環境にやさしい取組」を,生活
シーン別に一覧にまとめましたので,ぜひご家庭で省エネに取り組む際にご参考にしてください。
~夏の家庭の省エネ診断より~
部屋・生活
冷暖房関係
・クーラー,扇風機使用せず保冷剤を使います。
・エアコンのフィルターをこまめに掃除します。
・クーラーや暖房は嫌いなのでウォームビズ,クールビズにしています。
・エアコンの温度を高くして扇風機と併用して使っています。
・エアコン設定を27℃(昼間),28℃(夜)にしています。
・クーラーは使わず,汗をかいたら水を浴びるようにしています。
福山市環境イメージキャラクター
「くわいちゃん」
・なるべくお店に出かけクールシェアします。プール,海,川などによく行きます。
・断熱シートを窓に貼っています。夏はエアコンを使わず,濡れタオルで体を拭いて,涼を感じる
ようにしています。
・グリーンカーテンを作ります。
・バルコニーに緑のカーテンが出来ないので「すだれ」を全窓に掛けました。
ガソリンの使用を減少
・なるべく車を使わず,自転車や徒歩,公共交通機関で行動するようにしています。
・同じ方向に用事がある時は車1台で乗りあわせます。
・車は急発進をしません。エコランプがつくような運転をします。
・車はアイドリングストップを実行しています。
・自家用車は軽自動車を主力に使用し,ガソリン代を抑えています。
・ちょっとした買物,用事等は小型二輪を利用します。
・エコカーを購入しました。
省エネ機器の設置/取り換え
・部屋の電球をLEDに替えました。
・家電を買い替えました(今年は冷蔵庫を購入)
。
1
その他節水・水の再利用
・米のとぎ汁などは流しに流さず,バケツにとって植物にやっています。
・雨水を貯め,花壇や畑に使います。
・洗い物をため洗いします。
・トイレには雨水タンクから自動給水して使うようにしています。
・金魚の水替えの水は樹木に使用します。
・皿を洗う時に先にボロキレで汚れを落としてから洗います。
・風呂の残り湯で床の拭き掃除をしたり,打ち水に使用したり,トイレを流します。
・調理の際,鍋やお皿についた油汚れはシンクに流さずに古新聞で拭き取るようにしています。
その他電気の節約
・使わない電化製品はコンセントを抜いたり,主電源から切ります。
・節電プラグをなるべく使用しています。
・夕方は17時以降でないと電気のスイッチを入れないように気を付けています。
・不要な照明やテレビは消し,待機電力に注意しています。
・電気ポットは使用せず,ジャーの使用は朝,夕食後のごはんを炊く時だけ使用しています。
・冷凍庫にたくさんものを入れて電力をあまり使わなくて良いように意識しています。
・テレビはなるべく一台のみ使用し,全員同じ部屋で過ごし電気の節約をしています。
・冷たい麦茶をポットに入れておき,冷蔵庫の開閉を少なくしました。
・子供と一緒に夜は21時くらいには消灯して寝ます。
・電気代の安い時間帯にできるたけ家事をするようにしています(掃除機,洗濯,食洗機)
。
お風呂
保温にかかる電気を節約
・風呂には続けて入るようにしています。
・夏は湯の温度をかなりぬるめ30℃くらいにして,入っています。
・お風呂(またはシャワー)はなるべく明るいうちにします。
・風呂の湯沸しは太陽熱温水器を使っているので,天気が良い時に利用します。冬季のみ補助的に
ガスを使います。
2
台
所
・冷蔵庫を開ける回数を減らし,一度にまとめて出し入れします。
・なるべくゴミを出さないように食材は使い切ります。
・その日に使う野菜の煮物,麺類等の茹で物は8時迄の電気で済まします。
・調理で煮込みの場合は,土鍋の中で保温するようにしています。
・料理はまとめて3食分作ります。
・保温調理機を積極的に使います。
・お湯を沸かす時は必ずフタをします。
掃除・洗濯
・洗濯物について翌日が雨の予報のときは深夜電力で乾燥機(風呂場)を使用しています。
・お風呂のお湯を掃除,洗濯に使用します。
・洗濯は風呂水使用やすすぎ 1 回の洗剤を使用します。
・普段の掃除はほうきでします。
・掃除機とワイパーシートを交代で使用しています(毎日掃除機は使用しません)
。
・階段の掃除には新聞紙を水で濡らして絞ってちぎってそれごと上からほうきで履くとほこりもご
みも取れます。
買い物
・いつもマイバックを持ち歩きます。
・買物はレジ袋持参か店の空箱を利用し,その箱は資源として回収店へ出します。
・購入時,不必要な包装は断ります。
その他
・食品トレー,ペットボトル,牛乳パックのほか,紙類のリサイクル回収へ積極的に出しています。
・古着を小さく切り,雑布,食器の汚れの時に使ったり,いろいろ便利です。
・生ごみを推肥コンポに捨て野菜作りに肥料として使用しています。
・使わなくなった物(おもちゃなど)や服はあげたり,リサイクルへ出します。
・鉢植えの土はふるいにかけて再利用しています。
・ごみ袋を少なくするためごみをまとめて出しています。
・ティッシュの使用量を減らすためペーパータオルを使用します。
3
~冬の家庭の省エネ診断より~
部屋・生活
冷暖房関係
・日中は厚着をしてなるべくファンヒーターやエアコンを使用しないように気をつけています。
・床暖房の温度こまめに調節します。
・石油ストーブで部屋を暖め,後にこたつで過すようにしています。エアコンはあまり使いません。
・暖房を使用時は極力同じ部屋で過ごします。
・エアコンの温度を設定20℃。出かける前,寝る前は少し早めにエアコンを切ります(余熱で温
かい)。
・日中はカーテンを開けて,日光を室内に取り込むようにしています。
・エアコンを入れる時は,天井のファンを回します。
・太陽の当たる場所に座りエアコン等使いません。
・窓に断熱シートを貼ります。
・暖房として薪ストーブを利用します。
・断熱シェードの増設をします。日没後はカーテンを閉めます。
・広い部屋は,使用している場所に間切りカーテンをつけています。
・レースのカーテンを開けて太陽光を取り入れたり,ドアのすき間にすき間テープを貼り,部屋を
暖かくします。
・運転する時はひざかけをして暖房の設定温度を低くしたり,使わないようにします。
・家の中でも,耳あてを必要に応じて使用します。
・窓ガラスもペアガラスにしてとても暖かいです。
・服をたくさん着たり,靴下を履いたりして寝ます。
・半指手袋,ネックウォーマー,ひざかけなどを使用します。
・サッシ戸のカーテン内に銀色クッションシートを置き,室内の温度差を防いでいます。
・こたつ敷の下に,断熱シートを敷いています。
・寝る時やこたつで湯たんぽを使っています。
・床は寒いので今年は電気カーペットを敷かず,家にある敷物を何枚も敷いています。座ぶとんも
使い始めました。
・灯油ストーブの上でやかんに湯を沸かし湯たんぽを毎日利用しています。
その他電気の節約
・節電タップを使用しています。
4
お風呂
・太陽熱温水器で温まった水を風呂釜に下して,薪を焚いて沸かしています。
・お風呂は続けて入り,灯油を少なめに,併せてシャワーも控えめにしています。
買い物
・レジ袋を持って行くか,空箱の利用をします。段ボール箱は資源として活用します。
その他
・530(ごみゼロ)をめざし,しっかり分別しています。
・家族全員ができるだけ一室に集まるようにしています。
・生ごみ類は,庭の畑に埋めています。
5
Fly UP