Comments
Description
Transcript
パンフレット - 法務局
「法務局」は,法務省の地方組織の一つとして, 登記,戸籍・国籍,供託等の民事行政事務,訟務事 ~法務局の沿革~ 務及び人権擁護事務を所掌しており,これらの事務 は,国民の財産等の権利関係や身分関係に密接に関 連しています。 ◆ 昭和22年5月3日 新憲法,裁判所法施行 裁判所から「司法事務局」として独立 ◆「戸籍,登記,供託,公証,司法書士等に関 これらの事務を行うに当たっては,全国的に統一 された制度運用・行政サービスの提供が必要とされ する事務」を所掌する行政機関として発足 ※ 最高裁判所が新設され,裁判所及び裁判関係 の事務は,司法省から新設の最高裁判所に移管 され,それ以外の制度創設当初から司法省が所 るほか,事務を正確かつ迅速に行うため,法律実務 管し,裁判所が所掌してきた登記等の事務は, 家として高度な専門的知識・経験を有する職員が必 要とされます。 司法事務局が所掌することとなった。 ※ 供託については,制度創設当時は大蔵省(預 金局)が所管していたが,大正時代に大蔵省か ら司法省に移管され,司法省の地方支分部局と して供託局が設置され,供託局が事務を所掌し そこで,法務局では,広域人事異動や各種研修等 ていた。 を全国規模で実施することにより,法律実務家とし て総合的な知識・経験を有する職員を養成するとと もに,これらの職員が事務を担当することで行政サ ービスの質を一定水準以上に保ち,国民の期待と信 頼に応える組織体制を構築しています。 ◆ 昭和24年6月1日 「法務局及び地方法務局」と改称 ◆昭和24年6月1日 「訟務及び人権擁護に関する事務」が所掌事 務に加わる。 ◆昭和25年7月1日 国民生活を取り巻く情勢も時代に応じて変化を遂 げていきますが,法務局は,その業務を通じて,国 「国籍に関する事務」が所掌事務に加わる。 ◆昭和35年4月1日 「表示の登記に関する事務」が所掌事務に加 民の権利を守り,その生活を安定させる上で大きな 役割を果たしています。 わる。 ※ 昭和25年7月31日, 「土地台帳及び家屋台 帳に関する事務」として税務署から移管された が,台帳と登記簿が一元化され,表示登記制度 が創設された。 ※ 平成10年に債権譲渡登記,同12年に成年 後見登記及び商業登記に基礎を置く電子認証, 同17年に動産譲渡登記の各事務を所掌事務に 加える。 2 法務局の組織 法務局の組織は,全国を8つのブロックに分け,各ブロック内の地域を管轄する 「法務局」 (8局)が置かれ,この法務局の下に,おおむね府県を単位とする地域を管 轄する「地方法務局」 (42局)が置かれています。 さらに全国の法務局及び地方法務局には,その出先機関として約260の支局と約 110の出張所が置かれています。 法務局,地方法務局及び支局では登記,戸籍,国籍,供託,訟務,人権擁護の事務 を行っており,出張所では主に登記の事務を行っています。 また,これらの機関を統轄する中央機関として,法務省に民事局,人権擁護局及び 訟務局が置かれています。 3 登記事務 ~資本主義経済の基盤~ 不動産登記 土地や建物などの不動産は,国民の重要な財産です。法務局では, 民法を始めとする実体法及び手続法である不動産登記法等に精通した 登記官(法務局職員)が,これらの不動産一つ一つについて,その所 在,面積,所有者,権利関係が適法であるか否かについて審査・判断 を行った上で,登記簿に記録し,国民に公示(公開)しています。 例えば,土地や建物を買って自分が所有者になったということを誰 にでも主張できるようにするためには,所有者になったことを登記す ることが必要になりますし,その土地や建物を担保にしてお金を借り るときには,抵当権等の登記がされることになります。 このように,国民の重要な財産である不動産に関する情報を登記簿 に記録し,公示することで,国民の権利の保全を図り,もって取引の 安全と円滑を図っています。 筆界特定制度 「筆界」とは,ある土地が登記された時にその土地の範囲を区画する ものとして定められた線であり,所有者同士の合意等によって変更す ることはできません。この筆界が不明確である場合には,隣人との間 でのトラブルになるだけでなく,土地の取引ができなくなることもあ ります。 そこで,土地の筆界の迅速かつ適正な特定を図り,筆界をめぐる紛 争の解決に資するため,平成18年1月に「筆界特定制度」が創設さ れました。 この筆界特定制度とは,土地の所有者として登記されている人など の申請に基づいて,筆界特定登記官が,外部専門家である筆界調査委 員の意見を踏まえて,現地における土地の筆界の位置を特定する制度 であり,新たに筆界を決めるものではなく,調査の上,登記された際 に定められたもともとの筆界を,筆界特定登記官が明らかにするものです。 この制度には,隣人を裁判に訴えることなく,迅速に公の機関の判断が得られ,申請人等の証拠収集の負 担も軽減されるというメリットがあります。 札幌法務局民事行政部不動産登記部門 統括登記官 亀田 康 不動産登記制度は,明治時代から今日まで国民の財産を守り,経済取引を支え てきた制度であり,土地や建物の所有権移転の経緯等を確実に国民に開示(公示) するものです。しかしながら,最近は地方の人口流出などを背景として,所有者 の死亡によって相続が発生しても登記を行わずに放置される例も少なくないた め,権利関係が非常に複雑になってしまい,公共事業等の際に,買収がなかなか 進まないといった問題が深刻になっています。 こういった問題を解決するため,私たちは,自治体等からの相談に積極的に対 応し,また,自治体向けの説明会を開催するなどしていますが,専門家としてい つでも的確に対応するため,日頃から知識の向上はもちろんのこと,コミュニケ ーション能力の向上にも努めています。 私たちが携わっている登記という仕事は,専門性が高く強い責任感も求められ る上,地域社会にも大きく貢献しており,やりがいを感じることができます。 4 登記所備付地図の整備 登記所には,登記されている土地の区画を明確にするた め,精度の高い測量の成果に基づき作成された地図を備え 付けるものとされています(この地図を,登記所備付地図 といいます。)。しかしながら,このような登記所備付地図 の整備は,全国的にみれば,都市部を中心として十分では なく,登記所備付地図のない地域においては,いまだ明治 初期に作成された図面(いわゆる公図)などが備え付けら れています。 公図は,土地の位置関係や形状を表すことができますが, 公図のほとんどは筆界を正確に表示することができないの で,公共事業等を行おうとする際に土地の境界や面積等を 確認するため膨大な時間や経費が必要となり,土地取引の 活性化を阻害する要因となっていると指摘されています。 平成15年6月に,内閣に設置された都市再生本部から 「都市再生の円滑な推進には,土地の境界,面積等の地籍 を整備することが不可欠であることにかんがみ,…国にお いて登記所備付地図の整備事業を強力に推進する」ことを 内容とする 「民活と各省連携による地籍整備の推進の方 針」 (いわゆる「平成地籍整備の方針」といわれています。)が 示されたことから,都市再生のための施策を強力に進める 前提として,法務省と国土交通省とが協力して,全国の都 市部の登記所備付地図の整備を強力に推進することとされ ました。 これを受けて,法務局においては,登記申請にお ~オンライン申請の推進~ ける審査・判断を通じて筆界の特定について専門的 政府は,公共サービスがワンストップで誰でもど 知識及び経験を有する法務局職員が,その知識・経 こでもいつでも受けられる社会の実現を目指し,申 験を生かして,全国の都市部において,自ら地図の 請・届出等の行政手続について,オンライン申請の 作成作業を行ったり,市区町村が実施する地籍調査 利便性向上に向けた各種の改善を実施し,国民の利 に協力するなどして,地図整備を強力に推進してい 便性の向上を図っています。 ます。 法務局で取り扱っている各種登記の申請や供託の 手続についても,オンラインにより行うことができ, 手続の利便性向上に向けた取組を推進しています。 東京法務局民事行政部不動産登記部門 総括表示登記専門官 松川 富栄 法務局では,都市部(人口集中地区)の公図に示された筆界と現地の状況が一 致していない地区を選定し,毎年,登記された土地の位置や区画を現地において 明らかにすることができる精度の高い地図の作成作業を行っています。 地図の作成に当たっては,まず対象となる土地の登記の変遷や公図・地積測量 図等の資料から,その土地が創設された際の筆界を判断し,現地において土地所 有者の立会いを経て筆界を確認します。そして,国家基準点に基づく測量を行い 土地所有者の了承を得て地図を完成させます。 この地図は,土地境界を巡るトラブルを未然に防止し,円滑な土地取引や不動 産担保融資に貢献しているほか,再開発事業や土地利用の高度化,防災に強い町 づくり等の基礎資料としても役立っています。 私たちは,法務局職員として,地図の備付けの必要性・重要性を認識し,更な る能力の向上に努め,やりがいを持って地図の整備に積極的に取り組んでいます。 5 商業・法人登記 会社・法人は,設立の登記をすることによって法人格が与えられ,成立するものとされています。日常の 取引などにおいて権利の主体となる会社・法人の商号,所在地,資本金,代表者名などが登記簿に記録され, 公示されます。 会社・法人と取引しようとする場合には,登記簿に記録されている事項を確認することで,その会社・法 人と安心して取引ができるようになります。また,このことは,同時に,経済・社会活動の基盤となる会社 ・法人自身の信用を保持する効果もあります。 商業登記に基づく電子認証制度 インターネット等を利用した電子商取引や電子申請においては,他人による成りすましや電子情報の改ざ んを防止することが重要です。そのために用いられるのが,暗号技術を利用した電子情報の作成者による電 子署名と,その作成者を証明する電子認証の技術です。 法務局では,商業・法人登記の情報に基づき,株式会社の代表取締役など,会社・法人の代表者等につい て,電子情報の作成者(電子署名者)を証明するための電子証明書を発行しています。商業登記に基づく電 子認証制度は,電子取引社会・電子政府における会社・法人の認証基盤としての役割を果たしています。 動産譲渡登記・債権譲渡登記 動産譲渡登記制度は,近時,企業が保有する様々な動産(在庫商品, 機械設備,家畜等)を活用した資金調達の手法が注目を集める中で, 法人がする動産の譲渡について,登記によって第三者対抗要件を付与 する制度です。 債権譲渡登記制度は,法人がする金銭債権の譲渡などについて,簡 便に債務者以外の第三者に対する対抗要件を備えるための制度です。 金銭債権を譲渡したことを第三者に対抗するためには,原則として,確定日付のある証書によって債務者に 対する通知を行うか,又は債務者の承諾を得なければなりませんが,法人が金銭債権を譲渡した場合には, 債権譲渡登記所に登記をすることにより,第三者に譲渡を対抗することができるとするものです。 成年後見登記 成年後見登記制度は,認知症,知的障害,精神障害などの理由で判断能力の不十分な方々を保護・支援す るため,成年後見制度の創設に合わせて運用が開始されたものです。法務局では,成年後見人等の権限や任 意後見契約の内容などを後見登記等ファイルに記録し,本人等からの請求により,登記官が証明書を発行す ることで登記情報を開示しています。 成年後見登記に関する証明書は,成年後見人が成年被後見人本人に代わって財産の売買や介護サービス提 供の契約を締結する際などに利用されるほか,各種資格取得手続において,欠格事由がないことを証明する 際などにも幅広く利用されています。 広島法務局民事行政部法人登記部門 統括登記官 藤井 茂 当部門は,広島県内に本店又は支店を置く会社その他の法人に関する登記事務を 取り扱っています。具体的には,これらの会社・法人についての設立等各種の登記 申請を審査した上で,コンピュータ化された登記簿に記録し,公示する仕事を担っ ています。また,IT化が進んだビジネス環境における企業間の取引にあっては, 電子商取引の占める割合が多くなっており,それを支える商業登記に基づく電子認 証の事務も取り扱っています。 現在の会社形態は多様化しており,会社を設立するときには,そのニーズに合っ た形態を選択することができることから,高度で複雑な登記申請が多く,毎日,多 くのお客様から様々な登記相談を受けています。したがって,このように多様な事 務を取り扱うため,事務処理に当たる職員には高い専門性が求められ,知識の習得 のため,常に自己研さんが必要です。そして,どのような登記申請にも的確に対応 ができるようになれば,自分自身の能力が向上したという実感が沸き,法務局職員 としての役割を果たしているという満足感が得られるやりがいのある事務です。 6 戸籍・国籍事務 ~日本国民の証~ 戸籍制度は,日本国民の一人一人について,その出生から死亡に至 るまでの親族関係を登録し,公証する唯一の制度です。戸籍事務は, 市区町村で取り扱われていますが,全国統一的に処理されるよう,法 務局では,市区町村に対し,助言,勧告,指示等を行っています。 また,法務局では,外国人の帰化許可申請,国籍取得届及び国籍離 脱届の受付,審査など,国籍に関する業務も行っています。国籍とは, その国の構成員であるための資格ですが,日本国籍を有することで, 日本での居住や職業選択の自由,出入国の自由が保障されるほか,参政権が認められ,公務に就任できるな ど,外国人とはその法的地位に大きな違いがあり,国籍に関する業務は極めて重要なものです。 佐賀地方法務局戸籍課 戸籍係長 戸籍制度は,日本国民の身分や国籍を公証する唯一の制度であることから,戸籍 古賀 悦子 の処理に間違いがあると,国民の皆様に多大な御迷惑をお掛けすることになります。 私の勤務する戸籍課には,地方自治体の戸籍事務担当職員から,戸籍の事務処 理上において生じた疑問について,たくさんの照会がされますので,これに対し て,私は,実際に戸籍事務を担当される職員の方々が,不安なく各種届書を適正 に処理できるよう,的確な助言をするように心掛けています。 そのため,日頃から,民法や戸籍法等の法律の勉強のほか,実務先例等にも精 通するよう,自己研さんに励んでいます。 また,地方自治体の戸籍事務担当職員に対する研修等を行い,戸籍事務処理能 力の向上にも努めています。 グローバル化による社会情勢の変化により,複雑・困難な事案も増えているた め,その判断に苦労することもありますが,国民の皆様のために寄与できる仕事 であり,大きなやりがいを感じています。 供託事務 ~預けて安心~ 供託とは,金銭などを国家機関である供託所に提出して,その管理 を委ね,最終的には供託所がその財産を権利者に取得させることによ って,一定の法律上の目的を達成しようという制度です。 供託には,家主が家賃を受け取らないときなどに供託をすると支払 をしたのと同じ効果が生ずる弁済供託,供託所がいわば執行補助機関 としての役割を果たす執行供託,旅行業等の営業者がその営業活動に よって顧客等に与える損害を担保するためにする営業保証供託,選挙 に立候補するためにする選挙供託などがあり,いずれも,私人間の取引や各種事業者の経済活動,あるいは, 裁判・執行手続や税の徴収手続,選挙手続等,国の基本政策に密接に関係して,幅広く活用されています。 松山地方法務局供託課 供託係長 桝本 私は,民法等の実体法や民事執行法等の手続法,その他供託を義務付け又は許 悟 容する根拠法令に照らし,供託申請が受理できるか否かを審査する業務,受け入 れた供託物(金銭,有価証券,国債等)を正当な権利者に払い渡す業務及びこれ らの相談業務を担当しています。 これらの業務処理に当たっては,多くの供託関係法規に精通し,適正に処理す ることはもちろんですが,お客様を窓口でお待たせしないよう迅速に処理すると ともに,お客様の利便及び業務の効率化に資するオンライン申請の推進や,供託 に関する高度な法律的相談に対応するための自己研さんに努めています。 供託事務は,日々様々な根拠法令を確認し,それらを適切に当てはめる法的思 考力が鍛えられる上,各種契約,訴訟,選挙等社会生活の多岐にわたる場面で活 用される制度であることから,広く国民の社会・経済活動を支えることができる, とてもやりがいのある業務だと感じています。 7 訟務事務 ~国を当事者とする訴訟等の適正な処理~ 訟務とは,国を当事者とする訴訟等について,国の立場から裁判所に対する申立てや主張・立証などの活 動を行うことをいいます。法務局は,こうした訴訟事務を統一的かつ適正に処理することをその任務として います。 訟務事務を行う法務局の職員は,国の指定代理人として, 訴訟の対象となる事務を所管する行政庁の職員と協力し,裁 判所で相手方弁護士等と相対して,法と証拠に基づいた適正 な訴訟活動を行います。また,法律問題について,行政庁か らの照会に応じて法律的見解を述べたり助言を行うことで, 模擬法廷 紛争を未然に防止するための活動も行っています。 このように,訟務は,国民全体の利益と個人の権利・利益との間に正しい調和を図り,法律による行政の 模擬法廷 原理の確保に寄与する重要な役割を果たしています。 岐阜地方法務局訟務部門 上席訟務官 村上 智子 私たちは, 「国の利害に関係のある訴訟についての法務大臣の権限等に関する法 律」に基づいて,国の利害に関係する争訟についての統一的・一元的な処理の権 限を有する法務大臣から指定を受けた代理人として,訴訟活動を行っています。 具体的には,訴訟の対象となる事務を所管する行政機関の職員と協力し,国と しての主張を準備書面にして裁判所に提出し,法廷対応をすることです。そのた め,訟務事務を担当する者は,法律的知識に限られず,幅広い知識と理解力が求 められます。また,他の行政機関の職員とも協力して事務を遂行していくことに なるため,調整能力や説明能力も必要です。これらの能力を身につけられるよう, 訟務では様々な研修も充実しています。 苦労も多いですが,事実関係を把握し,その事実関係に適用される法律や判例を 調べ,法律的に論理を構成していく過程は,大変やりがいを感じますし,それが裁 判で認められれば,この上もない充実感があります。 人権擁護事務 ~基本的人権の尊重~ 基本的人権の尊重は,日本国憲法の柱の一つであり,民主主 義社会の基本です。人権の擁護については,国民一人一人が他 人の人権を尊重しながら自らの人権を守る必要があるのはもち ろんのこと,国においても国民の自由と権利を守っていくこと が必要です。 法務局では,全国の市町村に配置されている人権擁護委員と 協力して,人権に関する様々な相談や,人権が侵害された場合 の調査救済などの活動を行うとともに,国民に広く人権尊重思 想を知ってもらうための啓発活動を行っています。 大阪法務局人権擁護部第二課 調査救済第三係長 稲森 千秋 私は,人権擁護部で人権救済に係る事務を担当しており,各種人権問題について, 広く人権相談に応じたり,人権侵害の疑いのある事案に接した場合には,人権侵犯 事件として救済手続を開始し,人権侵害による被害者の救済を図っています。 相談の中には配偶者やパートナーからの暴力や性的嫌がらせ等に関するものも 多く,相談者から女性職員を希望されることもあります。女性である私が相談を 聞くことで,相談者が安心され,最後に感謝の言葉を頂いたときは,この上ない 充実感を得ます。また,日々の相談業務の中で,相談の主旨は何か,当機関に求 めているものは何かを的確に把握する能力や,人権侵犯事件を処理する上で必要 とされる多くの法令等の知識と論理的思考に基づく高度な文書作成能力が身に付 き,これらの能力や知識は,間違いなく私の財産になると思いますので,今後, 他の部署においてもいかしたいと思っています。 8 研修制度 キャリアパスに応じた計画的な研修と数多くの事件処理を通じて,法律実務家を養成しています。 9 職員の声 ~Voi ce~ -新規採用者- ① 現在の担当業務 ② 志望動機 ③ 仕事と職場の印象 ④ 今後の抱負について 京都地方法務局法人登記部門 小野 友記子 ① ② 私は,主に商業法人登記申請の受付,審査及び登記記録への記録事務を行っています。 私は,大学で学んできた法律に携わる仕事につきたいと思っていました。その中でも,法 務局の仕事は国民の社会的・経済的基盤を支える重要な役割を担っていること,国民生活に 身近な登記や供託,戸籍等幅広い業務を経験できることに魅力を感じ,志望しました。 ③ 法務局の仕事は正確な法律の知識に基づいた,適正かつ迅速な対応が求められます。日々 の業務を行うに当たっては様々な知識が必要となりますが,職場での勉強会や先輩方の丁寧 な指導を受けて仕事をすることができます。皆さん穏やかで温かい職場です。 ④ 多くの業務を経験していく中で,その一つ一つに丁寧に取り組み,知識を深めてゆくとと もに,広い視野を持つことができるよう,日々自己研さんに励み,先輩方が築き上げてきた 国民からの信頼に応えられる職員になることを目指します。 名古屋法務局岡崎支局登記部門 渡辺 紋子 ① 採用当時より登記部門の権利係で,登記記録に登記事項を記録する業務や不動産登記申請 の受付業務を行ってきました。現在は,総務係で,庶務全般を担当しています。 ② 大学で学んだ法律の知識をいかして,不動産の権利関係を保全するという重要な役割を果 たしている登記業務に携わりたいと思い,法務局を志望しました。 ③ 仕事には様々な法令が関係し,幅広い知識が必要となるため,根拠となる条文を理解して 業務に取り組むことの大切さを実感しています。 仕事で分からないことがあっても,職場の先輩方が丁寧に教えてくださったり,より理解 が深まるように資料を作ってくださるので,安心して仕事に取り組むことができます。 ④ まだ知識も経験も浅く,周りの先輩方に支えられてばかりですが,仕事を通して多くの知 識を吸収し,先輩方のように国民の皆様の信頼を得られる法務局職員となれるよう自己研さ んに励みたいと思います。 鳥取地方法務局倉吉支局 廣川 義和 ① 私は現在,不動産登記申請の受付業務と不動産の権利に関する登記申請の審査及び登記記 録へ登記事項を記録する業務を担当しています。提供された登記の申請が適法であるかどう かを審査し,所有権その他の権利の移転等を登記記録へ記録するのが主な業務です。 ② 私が法務局を志望したのは,法務局が登記,供託,戸籍,人権擁護及び訟務といった幅広 い業務を取り扱っていることに興味を持ったからです。いずれの業務も国民の生活に密着 し,また,社会,経済活動の基盤となる重要なものであるという点に魅力を感じました。 ③ 法務局の業務は,法律に基づいて行う必要があり,不動産登記の場合は,常に民法や不動 産登記法等の根拠条文を確認しながら業務を行っています。法律を扱うということで堅苦し いイメージがあるかもしれませんが,職場の先輩方は気さくな方ばかりで,質問に対しても 親切丁寧に教えてくださり,非常に雰囲気の良い働きやすい職場です。 ④ 法務局の業務は多岐にわたるため,日々自己研さんに励み,幅広い専門知識を身に付ける とともに,様々な業務を経験することにより視野を広げ,誰からも信頼される法務局職員に なれるように努力していきたいと思います。 仙台法務局大河原支局 鳥海 10 秀人 ① 私は,主に不動産登記申請の受付業務と申請内容を登記情報として記録する業務を行って います。また,最近では不動産登記申請の審査事務も行っています。 ② 大学生の頃,法務局のインターンシップに参加したことで,法務局について知り,登記や 戸籍,人権擁護など多岐にわたる業務を取り扱っていることに興味を持ちました。実際,不 動産登記の業務に携わる中で,法務局の仕事は国民の生活と密着しており,社会生活や経済 活動,復興事業を支える基盤となっていることを実感しています。 ③ 法律に基づいて業務を行うため,その根拠条文を理解することが重要で,適正かつ迅速な業 務の遂行にもつながると感じています。職場の先輩方は優しい方ばかりで,分からない点やさ さいな疑問について懇切丁寧に教えてくださるので,安心して業務に取り組むことができます。 ④ 司法書士等の専門家に委任せずに,利用者自ら登記の申請手続をされるケースが増加傾向 にあるなど,法務局は今後,ますます国民の方々にとって身近な存在になってくると感じて います。知識や経験を積み重ねて国民から寄せられる期待に確実に応えられる職員となれる よう努力していきます。 法務局では,仕事と家庭の両立を支援するために,育児休業等の各種制度を設けています。 横浜地方法務局青葉出張所 登記専門職 和久田健介 私は,現在,育児短時間勤務制度を利用しています。 私たちにとって初めての子どもであり,また近隣に親類もいないため,妻の育児負担を軽減 できればと思い,子どもが生まれて約2か月が経過した頃から育児短時間勤務の制度を利用す ることにしました。 現在,週3日,1日7時間45分勤務で働いていますが,限られた時間の中での勤務のため, いかに効率的に職務を行うか改めて考えるようになり,以前よりも集中して職務に取り組むこ とができるようになりました。また,忙しい中,職場の上司や同僚の方々による事務分担の調 整や協力等のおかげで,安心して家事や育児に取り組むことができています。 最初は育児短時間勤務の制度を利用することにちゅうちょする気持ちもありましたが,育児 に積極的に参加することにより,日々成長する子どもとの貴重な時間を多く持てる上に,妻の 育児負担も軽減できるので,本当に良かったと思っています。男性職員の皆様も積極的に育児 休業等を利用してみてはいかがでしょうか。 また,本人の希望及び適性等に応じ,法務本省における勤務のほか他の組織において勤務する道も開 かれています。 法務省民事局総務課登記情報センター室 登記情報第五係員 斎藤 義哲 私が勤務している登記情報センター室では,コンピュータ化された不動産や商業・法人の登記 情報を適切に管理し,登記所職員が審査事務等を適切かつ効率的に行うためのシステムの運用等 をしています。私の担当は,国民が自宅等のパソコンからオンラインにより登記申請や証明書の 請求を行うための「登記・供託オンライン申請システム」の運用などです。システムに障害が発 生し,長時間利用できないようなことがあれば,社会経済取引に支障を来たし,国民からの信頼 を損なうこととなりますので,システムをトラブルなく円滑に運用する必要があります。 その他,法務本省での勤務は,所管する法令の改正を企画・立案したり,民事局内をはじめ 他部局や他省庁の職員との調整が必要となる機会が多くありますので,様々な能力が求められ, また身につくということが,法務本省での勤務の魅力だと思います。 福岡入国管理局入国・在留審査部門 入国審査官 森 麻紀子 私は,現在,組織間人事交流により,2年間の予定で福岡入国管理局入国・在留審査部門に 勤務し,日本に在留する外国人の在留審査を担当しています。そのほかに,空港での入国審査 やクルーズ船の出入国審査業務等も審査応援として経験をさせていただいています。 入局管理局は,国際化という時代の中で,世界に向かってできる限り扉を開きながら,日本 での滞在を認めてはならないような外国人の入国を制限することによって,日本国民の生命・ 安全や産業・国民生活上の利益を守るという極めて重要な職務を担っています。 法務局の業務では,日本人の方の対応がほとんどですが,入国管理局では,様々な国籍の外 国人の方の対応が求められます。日本語があまりわからない方もおり,言葉の壁を感じること もありますが,他の職員の方々のサポートもあり,法令等に基づき適正・迅速に業務の遂行が できるよう,日々自己研さんに努めています。 -幹部職員からのメッセージ- 高松法務局長 小沼 邦彦 法務局という選択 法務局は,不動産や商業法人等の登記を始めとして,戸籍・国籍,供託,訟務及び人権擁護 などの幅広い業務を所掌しており,そのいずれもが国民生活と密接な関係を有し,私法秩序の 維持や国民の権利擁護を実現する役割を担っています。 そして,我が国の重要な社会基盤を担う法律専門家集団として,法務局職員は,高い志と誇 りを持って国民の皆様の期待と信頼に応えるべく全国で頑張っています。 法令や地図等の専門知識を駆使して,東日本大震災からの復興支援や経済取引の円滑化に寄 与する登記はもちろんのこと,適切な事実認定と法を適用して大型集団訴訟等の適正な解決を 図る訟務やいじめ・体罰等の人権救済を図る人権擁護事務に皆さんは大きなやりがいと働く喜 びを感じることができるでしょう。 日々の仕事の中で国民の皆様の権利擁護を実感できる法務局で同じ仲間として一緒に働きま しょう。明日の法務局のドアを開かれる皆さんをお待ちしています。 11 局 郵便番号 電話番号 局 東 京 都 東京都千代田区九段南1115九段第2合同庁舎 1028225 ( 03) 52131234 横 浜 地 方 法 務 局 神奈川県 横浜市中区北仲通557横浜第2合同庁舎 2318411 ( 045) 6417461 さいたま地方法務局 埼 玉 県 さいたま市中央区下落合5121さいたま第2法務総合庁舎 3388513 ( 048) 8511000 千 葉 地 方 法 務 局 千 葉 県 千葉市中央区中央港1113 2608518 ( 043) 3021311 水 戸 地 方 法 務 局 茨 城 県 水戸市三の丸1142 駿優教育会館 3100011 ( 029) 2279911 宇都宮地方法務局 栃 木 県 宇都宮市小幡2111 3208515 ( 028) 6236333 前 橋 地 方 法 務 局 群 馬 県 前橋市大手町2105 3718535 ( 027) 2214466 静 岡 地 方 法 務 局 静 岡 県 静岡市葵区追手町950静岡地方合同庁舎 4208650 ( 054) 2543555 甲 府 地 方 法 務 局 山 梨 県 甲府市丸の内1118甲府合同庁舎 4008520 ( 055) 2527151 長 野 地 方 法 務 局 長 野 県 長野市旭町1108 3800846 ( 026) 2356611 新 潟 地 方 法 務 局 新 潟 県 新潟市中央区西大畑町5191新潟法務総合庁舎 9518504 ( 025) 2221561 大 局 大 阪 府 大阪市中央区谷町2117大阪第2法務合同庁舎 5408544 ( 06) 69421481 京 都 地 方 法 務 局 京 都 府 京都市上京区荒神口通河原町東入上生州町197 6028577 ( 075) 2310131 神 戸 地 方 法 務 局 兵 庫 県 神戸市中央区波止場町11神戸第2地方合同庁舎 6500042 ( 078) 3921821 奈 良 地 方 法 務 局 奈 良 県 奈良市高畑町552 6308301 ( 0742) 235534 大 津 地 方 法 務 局 滋 賀 県 大津市京町311 大津びわ湖合同庁舎 5208516 ( 077) 5224671 和歌山地方法務局 和歌山県 和歌山市二番丁2(和歌山地方合同庁舎) 6408552 ( 073) 4225131 名 古 屋 法 務 局 愛 知 県 名古屋市中区三の丸221名古屋合同庁舎第1号館 4608513 ( 052) 9528111 津 地 方 法 務 局 三 重 県 津市丸之内268津合同庁舎 5148503 ( 059) 2284191 岐 阜 地 方 法 務 局 岐 阜 県 岐阜市金竜町513 5008729 ( 058) 2453181 福 井 地 方 法 務 局 福 井 県 福井市春山1154福井春山合同庁舎 9108504 ( 0776) 225090 金 沢 地 方 法 務 局 石 川 県 金沢市新神田4310金沢新神田合同庁舎 9218505 ( 076) 2927810 富 山 地 方 法 務 局 富 山 県 富山市牛島新町117富山合同庁舎 9300856 ( 076) 4410550 広 局 広 島 県 広島市中区上八丁堀630 7308536 ( 082) 2285201 山 口 地 方 法 務 局 山 口 県 山口市中河原町616山口地方合同庁舎2号館 7538577 ( 083) 9222295 岡 山 地 方 法 務 局 岡 山 県 岡山市北区南方1358 7008616 ( 086) 2245656 鳥 取 地 方 法 務 局 鳥 取 県 鳥取市東町2302鳥取第2地方合同庁舎 6800011 ( 0857) 222191 松 江 地 方 法 務 局 島 根 県 松江市母衣町50松江法務合同庁舎 6900886 ( 0852) 324200 福 局 福 岡 県 福岡市中央区舞鶴3915 8108513 ( 092) 7214570 佐 賀 地 方 法 務 局 佐 賀 県 佐賀市城内21020 8400041 ( 0952) 262148 長 崎 地 方 法 務 局 長 崎 県 長崎市万才町816 8508507 ( 095) 8268127 大 分 地 方 法 務 局 大 分 県 大分市荷揚町75大分法務総合庁舎 8708513 ( 097) 5323161 熊 本 地 方 法 務 局 熊 本 県 熊本市中央区大江3153熊本第2合同庁舎 8620971 ( 096) 3642145 鹿児島地方法務局 鹿児島県 鹿児島市鴨池新町12 8908518 ( 099) 2590680 宮 崎 地 方 法 務 局 宮 崎 県 宮崎市別府町11宮崎法務総合庁舎 8808513 ( 0985) 225124 那 覇 地 方 法 務 局 沖 縄 県 那覇市樋川11515那覇第1地方合同庁舎 9008544 ( 098) 8547950 仙 局 宮 城 県 仙台市青葉区春日町725仙台第3法務総合庁舎 9808601 ( 022) 2255611 福 島 地 方 法 務 局 福 島 県 福島市霞町146福島合同庁舎 9608021 ( 024) 5341111 山 形 地 方 法 務 局 山 形 県 山形市緑町1548山形地方合同庁舎 9900041 ( 023) 6251321 盛 岡 地 方 法 務 局 岩 手 県 盛岡市盛岡駅西通1915 盛岡第2合同庁舎 0200045 ( 019) 6241141 秋 田 地 方 法 務 局 秋 田 県 秋田市山王713 0100951 ( 018) 8626531 青 森 地 方 法 務 局 青 森 県 青森市長島135青森第二合同庁舎 0308511 ( 017) 7766231 札 0600808 ( 011) 7092311 0408533 ( 0138) 237511 0788502 ( 0166) 381111 釧 路 地 方 法 務 局 札幌市北区北8条西211 最寄りの 18函館地方合同庁舎 法 務 局 等 函館市新川町25に お 尋 ね 旭川市宮前1条3315旭川合同庁舎 ください。 釧路市幸町103 0858522 ( 0154) 315000 高 局 香 川 県 高松市丸の内11高松法務合同庁舎 7608508 ( 087) 8216191 徳 島 地 方 法 務 局 徳 島 県 徳島市徳島町城内66徳島地方合同庁舎 7708512 ( 088) 6224171 高 知 地 方 法 務 局 高 知 県 高知市栄田町2210高知よさこい咲都合同庁舎 7808509 ( 088) 8223331 松 山 地 方 法 務 局 愛 媛 県 松山市宮田町1886松山地方合同庁舎 7908505 ( 089) 9320888 東 京 阪 島 岡 台 幌 名 法 法 法 法 法 法 務 務 務 務 務 務 管轄区域 局 函 館 地 方 法 務 局 旭 川 地 方 法 務 局 松 法 務 所 在 地