Comments
Description
Transcript
決算説明会資料 - 株式会社 良品計画
2015年2月期 決算説明会 代表取締役社長 金井政明 2015年4月10日 本日の内容 1. 2. 3. 4. 5. 2014年度 決算概要 国内事業の状況 海外事業の状況 年度政策 進捗状況 2015年度 経営計画 1. 2014年度 決算概要 2014年度 決算概要 [連結]→ 18.0%増収 14.0%営業増益 ・海外グループ販社 既存店売上前期比 106.8%(現地通貨ベース) ※海外販社数値はセグメント開示基準に基づく(内部取引消去後。持分法適用会社除く) [個別]→ 14.7%増収 ・直営店 既存店売上前期比 6.2%営業増益 102.7% ・ 【連結】今期より連結対象となったMUJI台湾や、出店続くMUJI上海など、 アジア地域事業が大きく伸長。2期連続の2ケタ増収に ・ 消費増税時の総額表記継続や円安による国内差益率低下を、海外事業の 差益率改善によりカバーし、4期連続の2ケタ増益 ・ 【単体】消費増税後の売上減を最小限にとどめ、通期で既存店売上前期比+2.7% CopyRight (c) 2015 Ryohin Keikaku Co.,Ltd. All Right Reserved 4 2014年度 決算実績[連結] ■ 12期連続増収、4期連続増益により最高益を更新 ・ アジアを中心に海外事業の差益率が改善したことにより、営業総利益率は47.3%と 前期差1.1ポイント改善 ・ 営業利益は当初計画未達の一方、経常利益は海外売掛金の決済時の為替差益に より、計画を超過達成 CopyRight (c) 2015 Ryohin Keikaku Co.,Ltd. All Right Reserved 5 為替変動による影響 ■ [個別]粗利・営業利益・経常利益の増減の構造 単位:百万円 2,000 1,500 期末 USD為替レート 1,000 98.59 94.05 500 単位:円 140 1,741 105.39 97.75 102.92 120.55120 109.45 101.36 100 80 27 -412 -482 -500 -41 -597 -937 -1,000 -164 60 40 20 0 -1,500 1Q 2Q 3Q 4Q FY2014/02 差益高影響 営業外為替差損益 1Q 2Q 3Q 4Q FY2015/02 経常利益影響 期末為替レート 【為替影響要素】 ・ 急激な円安により、国内仕入コストが上昇し差益高を押し下げる ・ 一方、海外供給時の差益高上昇、売掛金洗い替え時の営業外為替差益が発生する ・ 自社ブランド製品の為、季節商品は、新規発売時に売価調整が可能となる ・ さらに連結では、調達原価の削減効果が発生することにより影響は軽微となる CopyRight (c) 2015 Ryohin Keikaku Co.,Ltd. All Right Reserved 6 [連結]販管費の状況 ■ 販管費率 前期差 1.4ポイント上昇 ・ 売上高人件費率の前期差は、海外事業で+0.4ポイント、国内事業で*+0.5ポイント増加 ・ 宣伝費は、国内にて“MUJI passport”アプリのポイント利用分を経費に計上したことにより、 前期比 +31.1%、売上比率前期差 +0.2ポイントと増加 ・ 運搬・配送費は、国内増税前の大型商品の販売増に伴う配送費や新物流センター稼働の 一過性の費用計上により、前期比 +23.9%、売上比率前期差 0.2ポイント増加 *個別売上高から海外商品供給売上を除いた、実質売上としての数値 CopyRight (c) 2015 Ryohin Keikaku Co.,Ltd. All Right Reserved 7 [連結]貸借対照表の主要項目 ■ 総資産 前期末比 33%増加 [単位:百万円] 2014年2月末 金額 2015年2月末 構成比 金額 構成比 前期末比 現預金 25,206 18% 33,044 18% +31% たな卸資産 36,849 26% 52,082 28% +41% その他流動資産 15,234 11% 21,189 11% +39% 固定資産 62,938 45% 80,630 43% +28% 140,229 100% 186,947 100% +33% 29,214 21% 58,276 31% +99% 111,015 79% 128,670 69% +16% 総資産 負債 純資産 ・ たな卸資産は、前期末比 41%の増加。 戦略商品の在庫水準の引き上げによる ・ 固定資産は、新店および店舗改装強化、物流センターの新設で、前期末比 28%の増加 CopyRight (c) 2015 Ryohin Keikaku Co.,Ltd. All Right Reserved 8 [連結]商品在庫の増減要因 ■ 国・地域別 商品在庫の前期差 *前期末レートで邦貨換算 単位:億円 親子間の期ズレの調整で +23億円 円安の進行による為替要因の前期差 +9億円 ・ 積極的な出店を進める中国と、GSCM構築段階でのグローバル対応として、戦略的に 商品在庫を保有する良品計画単体にて在庫を強化。同時に在庫の鮮度維持も継続 ・ 2015年3月導入完了する GDC→DC間の「適時適量システム」の運用開始と、 PDCAサイクルにより主要係数の精度を高めることで、在庫の適正化を図る CopyRight (c) 2015 Ryohin Keikaku Co.,Ltd. All Right Reserved 9 2. 国内事業の状況 2014年度 決算実績[個別] ■ 5期連続増収、営業利益は4期連続増益で過去最高益に ・ 海外販社への供給売上高* が増加し、売上高前期比を押し上げ 2014年度実績:27,680百万円(前年同期差 +14,734百万円) ・ 積極的な出店に加え、スクラップ&ビルドや店舗改装を効果的に実施したことにより、 売上高前期比 +14.7% (海外供給売上除く:+6.9%) *2013年1月より、海外販社への商品供給を売上高として計上開始(従来は立替取引として、取引にかかる手数料を営業収入として計上) CopyRight (c) 2015 Ryohin Keikaku Co.,Ltd. All Right Reserved 11 国内事業の状況 直営既存店実績 ■ 既存店売上高前期比結果 部 門 上期 第3四半期 第4四半期 下期 年間 衣服・雑貨 106.2% 103.2% 104.4% 103.8% 105.0% 生活雑貨 105.9% 100.1% 100.4% 100.3% 103.1% 98.9% 84.9% 89.9% 87.6% 92.7% 直営既存店 計 105.2% 100.0% 100.7% 100.4% 102.7% 客数 101.8% 95.9% 97.3% 96.6% 99.1% 客単価 103.4% 104.3% 103.5% 103.9% 103.6% 食品 ・ “新環境”への店舗改装と、店舗スキルの向上により、計画を超過達成 ・ 前期テレビ放映による食品売上上昇の反動により、客数前期比 -0.9% ・ 消費増税後も引き続き一品単価の上昇が継続。 客単価前期比 +3.6% CopyRight (c) 2015 Ryohin Keikaku Co.,Ltd. All Right Reserved 12 国内事業の状況 差益率の構造 ■差益率変動 ▲3.3%[個別](2014.3~2015.2) 主な要因 為替要因 海外供給 売上化 値下要因* 原価削減 その他 計 上期 ▲0.9% ▲1.7% ▲1.8% ▲4.4% 下期 ▲0.0% ▲0.7% ▲1.7% ▲2.4% ▲0.5% ▲1.1% ▲1.7% ▲3.3% -0.5% -0.0% -0.9% -1.5% 年間 (当初計画差) *「値下要因」には、総額表記を継続したことによる影響も含む ・ 上期は消費増税時、総額表記継続による差益率変動影響を、原価の改善と 「こだわりたいね」 アイテムの販売強化で吸収。 一方、下期は原価改善は進んだものの、値下げ販売の増加により差益率を押し下げ ・ アジアを中心に海外販社への供給売上が拡大し、差益率を1.1%押し下げ (当初計画230億 / 年 → 実績277億 / 年) CopyRight (c) 2015 Ryohin Keikaku Co.,Ltd. All Right Reserved 13 国内事業の状況 出店・改装実績 ■ 年度出店実績 国内16店舗純増、 25店舗改装実施 チャネル 2013年度 期末店舗数 2014年度 上期純増数 下期純増数 期末店舗数 “新環境”売場 への改装 269 12 3 284 21 LS 61 1 1 63 4 西友 55 ▲1 0 54 0 385 12 4 401 25 直営店 国内無印良品 ・ 下期は7店舗出店するとともに、S&Bの推進強化により、4店舗を閉鎖させ、 年間では16店舗の純増となる(前期は18店舗出店、7店舗純増) ・ “新環境”売場への改装を直営21店舗、LS4店舗にて実施。 部門をクロスオーバーさせた売場展開、住空間売場の展示手法が進化 ・ “High什器”導入率 : 直営店舗全体の30%を超過 CopyRight (c) 2015 Ryohin Keikaku Co.,Ltd. All Right Reserved 14 3. 海外事業の状況 海外事業の状況 海外販社計 2014年度 営業収益 771億33百万円 前期比 64.8%増 営業利益 72億59百万円 前期比 74.8%増 既存店売上高前期比 地域 欧州 アジア・オセアニア 米国 海外計 *現地通貨換算比較 上期 下期 99.2% 104.4% 101.8% 103.3% 97.5% 113.5% 103.2% 109.8% 年度 98.0% 109.2% 102.6% 106.8% ・ 春物衣料の納期遅れにより第1Qは苦戦するも、その後の売上は堅調に推移 ・ 欧州既存店は店舗環境改善の遅れにより、売上は前期実績を下回る ※海外販社数値はセグメント開示基準に基づく(内部取引消去後。持分法適用会社除く) CopyRight (c) 2015 Ryohin Keikaku Co.,Ltd. All Right Reserved 16 海外事業の状況 出店・改装実績 ■ 年度出店実績 海外46店舗純増、 9店舗改装実施 チャネル 欧州 アジア・オセアニア 北米 海外店舗 計 2013年度 期末店舗数 2014年度 上期純増数 下期純増数 期末店舗数 “新環境”売場 への改装 60 0 3 63 0 187 13 28 228 8 8 1 1 10 1 255 14 32 301 9 ・ 中国は30店舗出店、2店舗閉鎖で28店舗の純増 ・ 他 イギリス、フランス、ドイツ、スペイン、ノルウェー、トルコ、香港、シンガポール、 マレーシア、フィリピン、タイ、オーストラリア、UAE、USA、カナダに新店舗オープン ・ 既存店改装は、中国4店舗、台湾3店舗、韓国、USA各1店舗、合計9店舗にて “新環境”へのリニューアルを実施 ・ 2013年度の香港に続き、中国(成都)、台湾(台北)にCafé&Meal出店 CopyRight (c) 2015 Ryohin Keikaku Co.,Ltd. All Right Reserved 17 4. 年度政策 進捗状況 独自性の強化と成長基盤 1)「良い商品」 ・ 商品政策 「こだわりたいね」「ずっと良い値」の開発推進 ・ 「戦略商品」の育成 良い商品 2)「良い環境」 思想・風土 良い環境 良い情報 ・ 商品政策とリンクした売場新環境と什器、VMDの進化 ・ 販売スキルの向上(収納アドバイザー、スタイリングアドバイザー) 3)「良い情報」 ・ 宣伝販促のメディアシフト TV・紙からWEB・SNSに ・ ソーシャル消費への取り組み 4)「基盤の構築」 販売 在庫 仕組み ・ 生産計画 技術 供給・納品 生産 ・ グローバルSCMの構築(MDシステム海外移植、GDC) ・ 商品調達構造の強化 ・ 日本本部の“グローバル本部”としての整備と意識統一 CopyRight (c) 2015 Ryohin Keikaku Co.,Ltd. All Right Reserved 19 「良い商品」 “こだわりたいね” “戦略商品“計画 ■ “こだわりたいね”比率 +3.8ポイント 一品単価上昇の継続 こだわりたいね 部門 アイテム数 680 1,863 244 2,787 衣服・雑貨 生活雑貨 食品 合計 構成比 昨年差 -3.4 +0.5 +3.5 -0.2 売上高 構成比 49.4% 48.1% 53.3% 49.1% 昨年差 一品単価 +3.9 +4.4 +5.6 +3.8 2,788 1,534 222 1,129 昨年差 +474 +151 -6 +15 ■ 国内 “戦略商品”の販売実績・計画 衣服・雑貨 2014年 下期実績 2015年 上期計画 売上構成比 アイテム数 売上構成比 52.1% 365 59.3% 生活雑貨 48.6% 1,063 51.1% 食品 56.4% 147 51.2% 計 50.6% 1,575 54.3% ・ 戦略商品のうち、衣服112、生活482*アイテムを「世界戦略商品」として、グローバル な価格設定(世界統一価格)での販売と、さらなる生産力の強化を図る *海外各国にて展開可能な平均アイテム数 CopyRight (c) 2015 Ryohin Keikaku Co.,Ltd. All Right Reserved 20 「良い環境」 売場新環境と什器 ■ 今後の旗艦店舗出店の礎となる店舗がオープン 日付 都市名 店舗名 坪数 詳細 2014.9 フランス・パリ Forum des Halles 220 欧州地域初の大型店舖 2014.12 中国・成都 遠洋太古里 752 「世界旗艦店」 インテリアアドバイザー、 Café&Meal、IDEEの導入 2014.12 台湾・台北 統一阪急百貨 338 増床改装 「台湾旗艦店」 Café&Mealの導入 2014.10 日本・大阪 ららぽーと和泉 311 SC内立地大型店の先行 商品の「わけ」が伝わる売場づくり 2014.12 日本・岡山 イオンモール岡山 462 商品の「わけ」が伝わる売場づくり 今後の売場のあり方を提案 ららぽーと和泉、イオンモール岡山・・・・・・博多大名、名古屋 パリ、成都、台北・・・・・・シドニー、NY、上海、北京、シンガポール ⇒2015年度以降の旗艦店コンセプトのモデルパターンとして確立 CopyRight (c) 2015 Ryohin Keikaku Co.,Ltd. All Right Reserved 21 「良い情報」 店頭とWEBによる、コミュニケーションの進化 ■ くらしの「発見」と「ヒント」が詰まった店舗環境へ お客様一人ひとりに合わせた商品のアドバイスや、くらしのヒントにつながる提案 専門販売員数(前期差) SA 48名(+16名) (スタイリングアドバイザー) IA 88名(+9名) (インテリアアドバイザー) スタイリング相談カウンター 刺繍工房 インテリア相談カウンター 試食カウンター TA 53名(+53名) (テイスティングアドバイザー) 見て・触れて・感じて、自分だけのオリジナルを発見 香り工房 スタンプ・ギフトコーナー 岡山県西粟倉村 「森の学校」コーナー* 木育広場 *無印良品イオンモール岡山では、岡山県西粟倉村にある森林資源の活用拠点「森の学校」とともに、同村で作られた商品の販売や、体験ツアーを通して、 地元岡山の魅力を見つめなおす活動を実施。 店内の“木育広場”では、お子様と一緒に西粟倉産の無垢の杉に触れて遊ぶことができます CopyRight (c) 2015 Ryohin Keikaku Co.,Ltd. All Right Reserved 22 「良い情報」 店頭とWEBによる、コミュニケーションの進化 ■ “MUJI passport” 海外版の開発、展開 【国内】 ・ 2013年5月開始以降、前期末には330万ダウンロードを達成(計画比130%) 【海外】 ・ お買い物額に応じたマイル付与、チェックイン機能、ニュースの配信は世界標準の 仕様とし、アプリケーションを開発* ・ 2015年4月に中国版より展開し、2016年度に世界主要国での展開完了予定 *各国によってショッピングポイント付与、ロイヤリティプログラムは変更予定 【2015年度】 アジアを優先して開発 ①中国→②台湾→③香港→④韓国→⑤シンガポール 【2016年度】 米国からスタートし、欧州を優先して開発 ①米国&カナダ→②英国→③欧州 CopyRight (c) 2015 Ryohin Keikaku Co.,Ltd. All Right Reserved 23 「基盤の構築」 グローバルサプライチェーンの構築 ■ 「店舗 → 各国DC → GDC → 工場」 をすべて自動発注でつなぐ ・ ステープル商材の自動発注、実施計画 店舗 各国DC GDC 工場 良品計画グループ グローバルサプライチェーン マネジメント ①販売 Phase 1 Phase 2 Phase 3 店舗供給自動 補充 センター間自動 供給システム 生産発注の 自動化 の運用 の運用 2014 SS検証 2014 AW着地 2014 AW検証 2015 SS着地 2015 AW検証 2016 SS着地 ⑤在庫 全世界の数値 ②生産計画 本社で見える化 システム開発 と運用開始 ④供給・納品 ③生産 ・[タグネーム・品質・仕様]等、本社管理体制強化 ・ 各販社が営業に専念できる体制の確立 CopyRight (c) 2015 Ryohin Keikaku Co.,Ltd. All Right Reserved 24 ■ ステープル商材の自動発注、実施計画・進捗 Phase 1 店舗 「店舗供給自動補充」 の運用 各国DC 韓国 シンガポール 中国 欧州 オーストラリア マレーシア 店舗供給 自動発注 システム稼働 95% 52% 71% 91% 15年3月 システム 導入済 台湾 香港 米国 タイ カナダ 「%」は全アイテム中 自動発注アイテム構成比 15年3月 15年3月 15年3月 56% システム 導入済 Phase 2 「センター間自動供給システム」の運用 センター供給 自動発注 システム稼働 各国DC GDC 韓国 システム 導入済 台湾 シンガポール システム 導入済 香港 中国 システム 導入済 米国 欧州 オーストラリア マレーシア 15年3月 15年3月 15年3月 タイ カナダ 15年3月 15年3月 15年3月 15年3月 15年3月 CopyRight (c) 2015 Ryohin Keikaku Co.,Ltd. All Right Reserved 25 5. 2015年度 経営計画 2015年度 経営方針 1)売場坪効率を高める施策をグローバルに推進する 2)グローバルSCMの実施効果、刈り取りのスピード アップを行う 3)店頭とWEBによる、お客様とのコミュニケーションを グローバルに進化させる 4)ビジョンに基づく行動と業務標準化活動の深耕による 風土改革で強靭な企業体質を確立する CopyRight (c) 2015 Ryohin Keikaku Co.,Ltd. All Right Reserved 27 2015年度 経営計画の前提 ■ 海外販社 出店・改装計画と損益計画 地域 欧州 アジア・オセアニア 北米 海外店舗 計 2015年度 2014年度 期末店舗数 出店数 退店数 純増数 期末店舗数 “新環境”売場 への改装予定 63 1 ▲1 ±0 63 5 228 47 ▲3 +44 272 9 10 3 0 +3 13 1 301 51 ▲4 +47 348 15 営業収益前期比 既存店 全社 営業利益高前期比・差 欧州 103.4 % 113.1 % (+261百万) アジア・オセアニア 107.0 % 127.9 % 131.1 % 北米 103.4 % 147.0 % 3130.8 % 海外合計 106.4 % 126.6 % 174.3 % CopyRight (c) 2015 Ryohin Keikaku Co.,Ltd. All Right Reserved 28 2015年度 経営計画の前提 ■ 国内店舗 出店・改装計画と売上前提 2015年度 2014年度 期末店舗数 出店数 退店数 純増数 期末店舗数 284 33 ▲5 +27 312 増床12店 LS 63 2 ▲2 ±0 63 全面改装7店 西友 54 0 ▲4 ▲4 50 部分改装12店 401 35 ▲11 +23 425 合計33店 チャネル 直営店 国内店舗 計 上期 直営既存店売上 前期比 ネットストア売上 前期比 海外供給* 売上計上 * 構成比 売上総利益率 前期差(うち、海外供給 上昇による差益率影響) 販管費率 前期差(海外供給*除く) 101% 110% 167億円 +0.4(-1.0) +1.0(+2.4) 直営店の 売場改装予定 年間 101% 110% 365億円 +0.8(-0.9) +0.2(+1.4) *2013年1月より、海外販社への商品供給を売上高として計上開始(従来は立替取引として、取引にかかる手数料を営業収入として計上) CopyRight (c) 2015 Ryohin Keikaku Co.,Ltd. All Right Reserved 29 2015年度 経営計画[連結] ■ 5年連続 営業利益・経常利益2ケタ増益の計画 ・ 売上高 - 国内客数の改善と、海外価格強化による販売数量拡大 ・ 売上総利益 - 原価低減への取り組み継続と、円安による海外での差益率改善 ・ 販管費 - 海外販社の販管費コントロール、効率化推進 CopyRight (c) 2015 Ryohin Keikaku Co.,Ltd. All Right Reserved 30 2015年度 経営計画[個別] ■ 7年連続増収、6年連続増益の計画 ・ 差益率 - 円安の逆風下でも産地シフトを進め原価削減への取り組み推進 ・ 宣伝販促費 - “MUJI passport”を最大限に活用した販促の効率化継続 ・ 物流費 - 鳩山センター稼働による国内物流の効率化 CopyRight (c) 2015 Ryohin Keikaku Co.,Ltd. All Right Reserved 31 2015年度 投資計画[個別] ■ 新会計システムへの投資本格化、海外資金対応継続 [単位:百万円] 新店投資 既存店投資 システム投資 物流投資 海外投資 その他 投資合計 上期 2015年度 1,150 550 1,900 150 1,150 150 4,750 年間 1,800 1,600 3,150 300 1,150 300 8,300 前期差 +25 -35 +955 -13,510 +90 -2,664 -15,141 ・ 海外投資 - 海外販社への出資・増資の継続 ・ 新店・既存店投資 - 都市部旗艦店出店、既存店舗の改装実施、新什器の導入 ・ システム投資 - 新会計システム、“MUJI passport”海外仕様開発 CopyRight (c) 2015 Ryohin Keikaku Co.,Ltd. All Right Reserved 32 経営体制の変更 ■ 海外事業のさらなる拡大推進、より強固な物流、経理、 ITシステム等管理システムの構築と着地をさせる体制へ変更する ■ 代表取締役社長:松﨑 曉 ■ 現・海外事業部を3事業部に分割。取締役事業部長を配置し、 各事業部の運営・統括を責任持って執行する 2015.6.1付組織 欧米事業部 西南アジア・ オセアニア事業部 イギリス フランス・イタリア・ドイツ USA・カナダ シンガポール マレーシア・タイ オーストラリア スペイン・ポルトガル アイルランド・スウェーデン ノルウェー・ポーランド・トルコ フィリピン・インドネシア UAE・クウェート (インド) CopyRight (c) 2015 Ryohin Keikaku Co.,Ltd. All Right Reserved 東アジア事業部 中国 韓国 台湾 香港 33 経営体制変更に伴う報告セグメント ■ 報告セグメントの変更 (2016年2月期 第1四半期より) CopyRight (c) 2015 Ryohin Keikaku Co.,Ltd. All Right Reserved 34 海外事業を支えるための体制整備 ■ 東アジア地域が高い貢献。成功事例を他のエリアに波及 単位:百万円 営業収益 2015年度 セグメント利益 構成比 構成比 営業 利益率 192,600 66% 19,000 63% 9.9% 東アジア地域事業 72,500 25% 10,600 35% 14.6% 欧米地域事業 17,900 6% 100 0% 0.6% 7,100 2% 0 0% 97,500 34% 10,700 36% 0 0% 300 1% 290,100 100% 30,000 100% 国内事業 西南アジア・オセアニア事業部 海外地域事業 その他 連結 CopyRight (c) 2015 Ryohin Keikaku Co.,Ltd. All Right Reserved 11.0% 10.3% 35 資本政策に対する当社の考え方 ■ 中期計画の達成と資本効率の向上を目指す 中期経営計画 数値目標 3,000億 ・連結売上高 1,000億 うち、海外売上高 ・連結経常利益 350億 15%以上 ・ROE ・配当性向 連結 30%以上 利益配分に関する基本方針 当社は、重要な経営指標としてROE(自己資本当期純利益率)15%以上を目標とすることを掲げ、企業価 値の向上に取り組んでおります。 利益配当金につきましては、2014年2月期より連結業績に基づいた配当性向30%(年間)を基準とし、株主 の皆様への継続的な利益還元を実施する方針といたしております。当期の期末配当金につきましては、第2四半 期の決算時にお知らせいたしました105円とさせて頂き、その結果年間配当金は190円(中間配当金85円)と、 前年同期に比べて35円の増配とさせて頂く予定です。 次期の配当につきましては、中間配当105円及び期末配当110円とし、年間配当は215円を予想しております。 また、内部留保資金につきましては、新規出店、既存店舗の改装及び新規事業の投資資金として積極的に充 当し、事業活動の安定的な成長の基盤を整備してまいります CopyRight (c) 2015 Ryohin Keikaku Co.,Ltd. All Right Reserved 36 配当に関する事項 ■ 配当額・配当性向の推移(’09実績 - ’15年度予想) (予想) (予想) ・ ROE(自己資本利益率)15%以上を目標に資本効率の向上を図る ・ 「連結業績に基づく 配当性向 30%」を配当の基本方針とし、安定配当を図る CopyRight (c) 2015 Ryohin Keikaku Co.,Ltd. All Right Reserved 37