...

市報むさしの 平成25年4月15日号 1953号 (PDF 3.1MB)

by user

on
Category: Documents
13

views

Report

Comments

Transcript

市報むさしの 平成25年4月15日号 1953号 (PDF 3.1MB)
毎月1日・15日発行
4/15
平成25年
No.1953
2013
ページ
紙
面
か
ら
●武蔵野市ホームページ
http://www.city.musashino.lg.jp/
携帯電話版は末尾に m/ を。
特集 学校生活・通学路の安全・安心に向けて… ❽
わが街を守る消防団 ……………………… ❷
憲法月間記念講演会 ……………………… ❸
子宮頸がん・ヒブ・小児用肺炎球菌の
予防接種が定期接種になりました ……… ❾
発行 ● 武蔵野市 編集 /総合政策部秘書広報課 〒 180 -8777 武蔵野市緑町 2 -2 -28 代表電話☎0422 -51 -5131
武蔵野のみどりを楽しもう
全国に先駆けて
「武蔵野市民緑の憲章」
を制定してから40年が経ちました。
先人から引き継いだ
「緑」
を次世代に継承するため、
市民と市が一体となって、
このかけがえのない財産を守り、
育てていく必要があります。
市は今後も
「緑」
を基軸としたまちづくりを推進していきます/問 緑のまち推進課☎60-1864
吉祥寺の杜宮本小路公園の基本プランができました
武蔵野市吉祥寺東町1丁目17番に整備を進めている
「吉祥寺の杜宮本小路公園」の基本プランを策定
しました。吉祥寺駅から徒歩7分、宮本小路と五日市街道に面した約1700m2の公園です。計画地は、旧
吉祥寺村時代から地域と深い関わりを持つ旧宮崎家の跡地で、吉祥寺村開拓の発祥地ともなった場所
です。平成24年7月から5回にわたるワークショップを開催した後、パブリックコメントを経て、基本プ
ランをまとめました。
今後、
設計、
工事を進め、
平成26年4月に開園予定です。
次の5点を基本方針に、竹林やシダレザクラなど
の既存樹木を活用したプランを示しています
緑を楽しむ
災害に備える
地域コミュニティの場
安全・安心な場
マナーを守る
吉祥
寺大
通り
吉祥
寺通
り
吉祥寺の杜宮本小路公園
吉祥寺図書館
五日
市街
道
本町コミセン
JR中央線
秋の景色
吉祥寺駅
楓の杜
(入口)から雑木林・竹林
エリアをのぞむ
京
初夏の景色
線
頭
の
井
王
桜の辻
(入口)はらっぱと竹林
と大木の杜をのぞむ
三谷公園を拡充しました
春の景色
椎の辻
(入口)からはらっぱと
野草エリアの方向をのぞむ
断面図:宮本小路沿いから計画地をのぞむ
三谷公園
4月までにリニューアルオープンしたほかの公園
三鷹
通り
三谷公園
(西久保1-6)を612m2か
ら1422m2 に拡充し、リニューアル
しました。2回の地域意見交換会を
行い、
公園・緑地リニューアル計画に
基づいて整備しました。既存の三谷
公園の雰囲気を残し、既存樹木を生
かした良好な緑陰空間とともに、住
宅地における貴重なオープンスペー
スとしました。
井ノ頭
通り
武蔵野
警察署
むらさき公園
(御殿山2-11先)玉川上水公園(関前1-1先)
中央通り東公園
(中町3-5先) 久保公園(関前1-6先)
西久保公園
(西久保1-43先) 上水北公園(桜堤3-3先)
五日市街道
さくら見公園
(関前5-6先)
桜堤二丁目防災広場(桜堤2-8先)
市議会からのお知らせ
「武蔵野市民緑の憲章」制定から40年
武蔵野市の緑を市民共通の財産とし
て保全・拡充するため、昭和48年に全国
に先駆けて
「武蔵野市民緑の憲章」を定
めてから40年となりました。
この憲章は、
市民委員会が中心となって市民、事業
者、
市の役割を明文化し、
「緑を共有財産
として、将来にわたり守り、育てていく」
ことを市の施策の基軸とすることを示し
ています。緑に関する憲章は、
当時、全国
に類を見ないものです。先
人たちの緑への想いと守り
育むことへの強い決意をわ
れわれも次世代に引継いで
いかなければなりません。
もっくん
人口と世帯
武蔵野市民緑の憲章
(抄)
武蔵野市は私たち武蔵野市民の自治体である。
私たち武蔵野市民は、この市民による自治という基
本理念にたち、
「平和な緑と教育」のふるさと武蔵野市
をつくっていくために、
市民緑の憲章を定める。
私たち武蔵野市民は
1.すべての緑はみんなの財産として、
大切にする。
2.常に緑をまもりそだて、
これを次代に伝える。
3.自発的に緑化運動を推進する。
4.市の緑化計画と、
その実現に参加する。
武蔵野市は
1.緑化計画を定め、
推進体制を確立する。
2.緑のネットワークの充実を積極的にすすめる。
3.市の施設の緑化を、
市民に率先してすすめる。
4.学校・団地・企業など自発的な緑化をもとめる。
5.近隣の自治体と協力してひろく緑化をすすめる。
人口 13万9535人
(668人増)
世帯数 7万2662世帯(428増)
●男 6万6930人(273人増)
●女 7万2605人
(395人増)
■第1回市議会定例会の結果
2月22日∼3月27日の34日間の会期
で開かれた第1回定例会では、
7名の議
員による各会派代表質問および13名
の議員による一般質問が行われまし
た。
25件の市長提出議案が提出され、
「平成25年度武蔵野市一般会計予算」
などが可決されました。議員提出議案
は1件提出され
「武蔵野市議会委員会
条例の一部を改正する条例」が可決さ
れました。詳細は5月15日発行予定の
議会だより、または市議会ホームペー
ジをご覧ください/ 問 議会事務局☎
60-1883
むさしの - FM(78.2MHz)
「マイシティむさしの」
《平成25年4月1日現在、( )
は前月比》
〈うち外国人住民数〉2163人(17人増)
昭和48年4月19日制定
月∼金
土
日
北口
三鷹駅
9 : 30 12 : 15 13 : 30 14 : 45 16 : 45 18 : 30
9 : 30 11 : 45 12 : 45 15 : 30 16 : 45 18 : 30
9 : 30 11 : 45
ケーブルテレビ(11ch)
「むさしのシティニュース」
月∼金
土・日
6 : 30 12 : 00 19 : 00 22 : 30
6 : 30 12 : 00 18 : 45 22 : 30
2
平成25年4月15日号
No.1953
MUSASHINO CITY
わが街を守る 消防団
新しい市消防団役員
が決まりました
武蔵野市消防団長 村雲
4月1日、市消防団の役員が改選され、新しい体制が発足しました
(任期2
年)
。市消防団は、本部(10名)と10個分団(各25名)、総定数260名からなり、
消防活動だけでなく、
地域行事の警戒などさまざまな活動を行っています。団
員は、非常勤公務員で、それぞれ自営業や会社員など生業を持っていますが、
ひとたび災害が発生すると緊急出動し、消防署や関係機関と連携して被害の
防止・軽減のため活動します。東日本大震災でも危険箇所の排除や地域のパト
ロールなどに尽力しました。また、昨年9月には市消防団として初の女性消防
団員が誕生し、
より多角的な地域の防災力向上のために活躍しています。
問 防災課☎60-1820
副団長
祐一
このたび、
第14代消防団長を拝命いたしました。
消防団の果たす役割は、
消防活動だけでなくゲリラ豪雨に伴う都市型水害や、
予想される地震災害への対処など年々多様化しています。放水や重機を使った
実践的な訓練や火災予防などの広報活動に取り組み、
地域の皆様の安全を守り、
安心して暮らせるまちづくりに全力を尽くしてまいります。
今後とも消防団の活動へのご理解ご協力をお願い申し上げます。
退職団員
氏名
井口忠司
櫻井真二郎
大畠清
髙橋昌治
八島昭男
井口敏正
中村裕治郎
濵田実
濵田征央
稲垣真二
久住誠治
福崎正己
大塚正
髙橋豊
石島功一
井野隆雄
髙橋億吉
北川洋
所属
本部
本部
本部
本部
第1分団
第2分団
第3分団
第4分団
第5分団
第6分団
第8分団
第9分団
階級
団長
副団長
副団長
分団長
分団長
分団長
団員
団員
団員
部長
団員
副分団長
部長
分団長
副分団長
団員
団員
団員
新入団員
氏名
森藤秀実
後藤真澄
菅野大樹
川上重基
尾﨑光紘
竹内聖織
安藤孝
福田京平
藤野友寛
吉田勇太
鈴木桂一
木村慶
河田隆大
小金澤彰
後藤幸治
佐伯純
奥山 正則
本部分団長
所属
小玉 昌弘
朝倉 一夫
分団長
本部付
女性団員
第1分団
第2分団
第3分団
第4分団
酒井 義晴
榎本 清一
船木 忠秋
第1分団
第2分団
渡邉 芳弘
第3分団
松井 栄一郎 小野山 武男
第4分団
第5分団
萩原 敬士
中野 良一
第5分団
第6分団
第8分団
第9分団
第10分団
髙橋 政孝
浅野 英明
クリーンセンター☎54-1221、
粗大ごみ受付センター☎60-1844
ごみ総合対策課☎60-1802
(〒180-0012緑町3-1-5)
お知らせ/ごみとリサイクル
■ごみ出しは朝9時までに
ごみの戸別収集を行っているた
め、戸建住宅への転入の場合は届
出が必要です
(集合住宅の場合は
不要)。燃やすごみ・燃やさないご
みは、市指定有料ごみ処理袋を使
用してください。ごみの出し方な
第7分団
第8分団
第9分団
第10分団
藤原 英昭
有馬 生祉
髙橋 嘉晴
吉野 晃弘
お 知らせ
ごみ とリサイクル
■市内コンビニエンスストアでの
レジ袋削減にご協力ください
市内コンビニエン
スストア各店は「武
蔵野市コンビニエン
スストアレジ袋削減
協力店」としてレジ袋の削減に取
り組んでいます。不要なレジ袋は
もらわない取り組みにご協力くだ
さい/協力店:国分グローサーズ
チェーン(株)、
(株)サークルKサ
ンクス、
(株)スリーエフ、
(株)
セブ
ン-イレブン・ジャパン、
(株)ファ
ミリーマート・ミニストップ
(株)
、
(株)ローソンの各店
(64店舗)/
問 ごみ総合対策課
第6分団
齊藤 嘉昭
どを掲載した
「ご み 便 利 帳 eco
ブック」
をごみ総合対策課、
各市政
センターで配布しています/
問 同課
を
■捺染紙(アイロンプリント紙)
古紙に混ぜないでください!
古紙の中に捺染紙が混入する
と、インクが溶け出し古紙として
再生ができません。捺染紙は燃や
すごみとしてお出しください。捺
染紙は輸入品の靴や鞄の詰め物と
されていることが多いのでご注意
ください/問 ごみ総合対策課
■2カ月に1回、
家庭から出る
廃食用油・土を回収しています
4月24日
(水)午前11時∼午後3
時/荒天中止/吉祥寺南町・吉祥
寺北コミセン、市役所駐車場
(回収
場所が変更)
、西部・境南コミセン
/土は1回100リットルまで/植
物の根や石、砂など土以外のもの
は不可/問 ごみ総合対策課
「こわれたら すてずに直して またつかおう」
佐藤愛里さん(第一小学校4年)
セカンドステージ!武蔵野ごみチャレンジ600グラム宣言中
災害情報は、むさしの-FM78.2MHz、武蔵野三鷹ケーブルテレビ、武蔵
野市防災安全センターWeb
(http://www.bousai-musashino.jp/)
で
問 安全対策課☎60-1916
文中の敬称略
■泉幼稚園跡地利用施設
(仮称)の
運営事業者が決まりました
施設の運営団体を公募し、運営
事業者選定委員会で書類審査およ
びヒアリングを行いました。委員
会での審議結果を踏まえ、地域住
民を構成員とする
「いずみ会」に運
営事業者を決定しました/期間:
平成26年7月∼31年6月(予定)/
問 子ども家庭課☎60-1851
(200円)
/申 4月25日までに電話・
ファクス・Eメールで同センター
☎・FAX37-3410、
mhnc@tokyo.
email.ne.jpへ。
◎夜間開館日の変更:水・金曜から
火曜に変更になりました。開館時
間は午前9時30分∼午後9時です。
詳しくは、
同センターホームページ
をご覧ください/問 市民活動推進
課男女共同参画担当☎60-1869、
同センター☎37-3410
■む さ し の ヒ ュ ー マ ン・ネ ッ ト
ワークセンター
◎運営協議会総会:4月27日
(土)
午
前10時30分∼正午/同センター
/男女共同参画社会の実現に関心
のある方/事業報告・決算、事業計
画案・予算など。終了後懇親会あり
会 議など の 開 催 と 傍 聴
会議名
日時
会場
*いずれの会議も傍聴できます
傍聴・議題など
申問
情報公開委員会 4月16日
(火) かたらいの道 10 名(申 込 順)/ CIM 当日正午までに電
午後6時
市民スペース コラムについてほか 話で市民活動推進
課☎60-1809へ
男女共同参画
4月22日
(月) 武蔵野
5名/重点課題につい 当日、
直接会場へ
推進委員会
午後7時
プレイス
て
市民活動推進課
スペースC
☎60-1869
クリーンセンター 4月24日
(水) クリーン
5名
(先着順)/運転状 前日までに、
運営協議会
午後6時30分 センター
況および各種分析結果 電話または直接
についてほか
クリーンセンター
☎54-1221へ
むさしの防災・安全メール 台風・地震などの災害・防災情報、事件・不審者・
環境などの安全情報ほか/配信不定期/利用方法:パソコンや携帯電話など
か ら 登 録 ペ ー ジ に ア ク セ ス。
http://mobile.city.musashino.lg.jp/index.
cgi?page=4/問 秘書広報課☎60-1804
No.1953
MUSASHINO CITY
■憲法月間記念行事 講演会
「明日につなぐ命」
講師:澤地久枝(作家)
5月25日
(土)午後2時∼4時
(開
場1時30分)/公会堂/350名
(申
早稲田大学卒業。
婦人公
論編集部、
五味川純平氏
込順)/市では、毎年5月を憲法月
の資料助手ののち、
『妻
間とし、憲法の精神についての認
たちの二・二・六事件』
識を深める機会とするため、記念
を発表。
『滄海よ眠れ−
ミッドウェー海戦の生
行事を実施しています。その一環
と死』
(菊地寛賞受賞)
『昭和史のおんな』ほ
として、澤地久枝さんに歴史の事
か、
フリーのライターとして著書多数。
2008
実に立ち返りながら、お話しいた
年度朝日賞受賞。
だきます/無料/託児
(0歳∼未就学児)
・手話通訳あり/ 申 問 5月15日
(消印有効)までに電話、ハガキ・ファクス・Eメール
(申込要領参照し、希望
人数、託児・手話通訳希望の有無。託児希望は子どもの氏名
〈ふりがな〉
・生
年月日・性別も明記)または直接〒180-8777市民活動推進課☎60-1829、
FAX51-2000、
[email protected]へ。
■二酸化炭素排出削減行動助成金
二酸化炭素の排出量を減らし地
球温暖化を防止するため、住宅用
太陽光発電システムなどの設置費
用の一部を助成/対象者:4月1日
∼平成26年3月31日に、
市内の自宅
に自家用として設置した方または
区分所有住宅の共用部分に設置し
使用する管理者または管理組合法
人/対象設備:住宅用太陽光発電
システム・太陽熱温水器・ガス発電
給湯器、家庭用燃料電池コージェ
ネレーションシステム/助成金額、
申請方法などの詳細は市ホーム
ページをご覧ください/問 環境政
策課☎60-1841
■保存樹林などへの助成制度
屋 敷 林 な ど
まとまった 樹
林や大木、生垣
など を 保 全 す
るため、所有者
の同意を得て、
保存指定し、助
成 金 を 給 付し
ています/樹木:幹回り1.3m以上
または高さ10m以上。樹林:面積
300m2 以上。生垣:新設後3年以上
で延長5m以上高さ0.6m以上/樹
木:1本 6000円。樹 林:1m2100円。
生垣:1m300円など/問 緑のまち
推進課☎60-1863
▽▽▽
市政センター
■行政相談委員が決まりました
任期満了に伴い、以下の方が行
政相談委員に決まりました/鎌田
次彦
(再任)
、
金澤敬子
(再任)
、
吉田
茂(新任)/任期:4月1日∼平成27
年3月31日/国の機関や特殊法人
の仕事に関する苦情や要望につい
て相談を受けています/定例相
談:毎月第2木曜午後1時∼4時(要
予約)/市民活動推進課/問 同課
☎60-1829
■生活機能評価チェックリスト
(第1回)
を送付しました
平 成 25 年 3 月 末 現 在、65・68・
71・74・77・80・83・86・89・92・
95・98 歳 で 吉 祥 寺 東 町、吉 祥 寺
南町、御殿山、吉祥寺本町、吉祥寺
北町、中町在住の方(要支援・要介
護 認 定 を 受 け て い る 方 を 除 く)
に、介 護 予 防 に 生 か す た め の
チェックリスト(アンケート)を
送付しました。心身の生活機能を
自分でチェックし提出してくだ
さい。生活機能の低下が予測され
た場合は介護予防事業を案内し
ます/未回答者には7月以降訪
問調査を予定しておりますので、
ご回答を希望しない方は高齢者
支援課までご連絡ください/
問 同課☎60-1947
■武蔵野都市計画の変更と縦覧
3月4日付で武蔵野都市計画の
変更を行い、関係図書を縦覧して
い ま す / 武 蔵 野 中 央 公 園(緑 町
2-6、八幡町2-4)の拡充/縦覧場
所:まちづくり推進課/問 同課☎
60-1872
吉祥寺 〒180-0004 吉祥寺本町1-10-7商工会館2階
中央
〒180-0006 中町1-2-8
武蔵境 〒180-0022 境2-10-27
ハガキ・ファクス・
Eメールの記入例
①
②
③
④
行事名(コース)
住所
氏名(ふりがな)
電話番号
3
●ほかに記入事項のある場合は、
記事に明示します
●特に記載のない場合、
1行事
(コース)
1人(家族)
1
枚の申し込みです。
●往復ハガキの場合は返信用にも住所・氏名を記入
●申込先の市内施設の住所は、見出し部分や頁下の
欄外、最終頁をご覧ください
(市役所内の課へは
〒180-8777で届きます。
住所不要)
●受け付け開始日について表記のないものは発行日
1日・15日各施設の開館時間より受け付けます。
■東部公園
(吉祥寺南町3-41)の一時閉鎖
5月15日∼平成26年3月31日の間、合流式下水道改善事業(貯留施設築
造)および公園整備に伴い一時閉鎖します。期間中、公園の利用はできま
せん/問 下水道課☎60-1868、緑のまち推進課☎60-1864
■自転車安全利用講習会 保険の助成など特典あり
自転車の交通ルール・マナーの周知と事故防止のため、全自転車利用者
の受講を目指して開催しています(既受講者1万4000名超)/問 交通対
策課☎60-1860
番号
日程
①
開始時間
午前10時
② 5月25日(土)午後1時30分★
③
午後4時
会場
定員
市役所
811会議室
各
100名
備考
★は乳幼児・児童
各 同伴可。席を用意
⑤ 6月2日(日) 午後1時30分★
80名 し ま す(認 定 証 の
⑥
午後4時
交付なし。託児な
スイング
し)
。
詳細はお問い
⑦ 6月6日(木) 午後7時30分
100名
レインボーサロン
合わせください。
④
午前10時
⑧
午前10時
商工会館
市民会議室
⑨ 6月23日(日)午後1時30分★
⑩
午後4時
市役所
811会議室
各
100名
対象者 市内を自転車で通行する中学生以上。
定員を超えた場合抽選
交通安全教育の専門家と武蔵野警察署員
(予定)による交通ルール・マナー
内容/ の確認、講話など(1時間15分程度)/本人確認書類(運転免許証、学生証、健
持ち物 康保険証など)、受講票(締切日以降に郵送)
、筆記用具、更新受講する方は自
転車安全利用認定証を持参
①自転車安全利用認定証発行(有効期限あり*)②TSマーク付帯保険の
1000円分助成
(市内在住者のみ)③新設有料駐輪場の優先受付
(応募状況
特典
により必ずしも利用を保証するものではありません)
*有効期限が過ぎてしまった場合は再受講により更新できます。
申
5月15日
(必着)までにハガキ
(3頁の申込要領参照し、①∼⑩から第1・2希
望、
②⑤⑨は子どもの人数、
更新する方は認定番号10桁も明記)
で〒180-8777
交通対策課
「自転車安全利用講習会担当」へ。市ホームページから電子申請
可。
携帯電話からはトップページの二次元バーコードをご利用ください。
※締切日以降でも定員に達していない場合は受講を受け付けます。
※天候などにより開催を中止することがあります。
■市役所人事
4月1日付の部長級の異動は次のとおりです。
【 】内は前職
◆総合政策部長【都市整備部長】堀井建次 ◆防災安全部長【公益財団法
人武蔵野生涯学習振興事業団派遣参事】山本芳裕 ◆健康福祉部長【防災
安全部長】笹井肇 ◆都市整備部長【都市整備部参事(まちづくり調整担
当)
(兼まちづくり推進課長事務取扱)
】恩田秀樹 ◆都市整備部参事(ま
ちづくり調整担当)
【道路課長】山家恭介 ◆水道部参事(兼工務課長事務
取扱)
【工務課長】高橋茂 ◆議会事務局長【公益財団法人武蔵野生涯学習
振興事業団派遣参事】前田洋一 ◆財団法人武蔵野市福祉公社派遣参事
【総合政策部参事(兼副参事〈歴史資料館開設準備担当〉事務取扱)】福島文
昭 ◆公益財団法人武蔵野生涯学習振興事業団派遣参事【健康福祉部長】
三澤和宏 ◆公益財団法人武蔵野生涯学習振興事業団派遣参事【監査委
員事務局長】盛田隆平
4月のお知らせ
■介護保険料納期のお知らせ
平成25年度第1期の納期限は4月30日
(火)です/年金天引き:4月の年金か
ら/口座振替:4月30日に引き落とし
/納付書払い:4月30日まで/問 高齢
者支援課☎60-1845
☎22-1821
☎56-3800
☎53-2200
■商工会館/8月分申込市民会議室、
会議所会議室
5月7日(火)午前9時30分までに申込
書提出(午前9時開場)/商工会館5階
会議室。その後6階事務室で随時/問
商工会議所☎22-3631
■
「市報むさしの」は、全戸配布のほか、市の施設、
JR3駅な
どに置いてあります。
視覚障害の方のために、音声版
「声
の市報」
も作成しています/ 問 秘書広報課☎60-1804
お知らせ
■6月・8月の年金から天引きされ
る介護保険料額を変更します
対象:年金から介護保険料が天
引 き さ れ る 方 で、今 年 度 の 前 半
(4・6・8月)に天引きされる金額の
合計と後半(10・12・翌年2月)に
天引きされる金額の合計との差が
大きくなる見込みの方/内容:前
年度の保険料額を基準に、前半と
後半それぞれの金額の合計がほぼ
同じになるように、
6月・8月に天
引きされる金額を変更します。対
象となる方には、4月下旬に介護
保険料変更通知書を送付します/
問 高齢者支援課☎60-1845
■6月23日
(日)執行 東京都議会
議員選挙の立候補予定者説明会
5月8日(水)午後2時/市役所
412 会 議 室 / 当 日、立 候 補 に 必
要となる関係書類を配付します
の で 必 ず 出 席 し て く だ さ い(代
理 可)/ 出 席 者 の 印 鑑(受 領 印)
持参/問 選挙管理委員会事務局
☎60-1893
申込要領
平成25年4月15日号
4
平成25年4月15日号
No.1953
MUSASHINO CITY
■嘱託職員などの募集
募 集
■青少年海外派遣事業に参加する中学・高校生を募集
夏休みに実施する2つの海外派遣事業の団員を募集します。
所属・職種・人数
一般事務
1名
一般事務
1名
申 問 4月20日(必着)までに市販の履歴書(写真貼付)を郵送または直接〒180-8777高
齢者支援課☎60-1846へ
学童クラブ 学 童クラブに通う児 童 6月1日∼(更新は60歳の年度ま 面接:
指導嘱託員 の育成ほか/保育士、教 で)/週5日/月∼金曜は正午∼午 4月26日(金)
2名
員免許などまたはそれと 後6時30分
(学校長期休業日など
同等の資格を持つ方
は午前8時30分∼午後6時)、土曜
は午前9時∼午後5時/月額19万
7700円/交通費実費
申 問 4月22日午後5時15分までに市販の履歴書
(写真貼付)
、資格証
(写し)、小論文
(「子どもの育ちの中で、学童クラブが果たすべき役割について」800字程度)を直接児
童青少年課☎60-1853へ
一般事務
1名
文書整理・印刷、物品購 6月10日∼/週5日(月∼金曜)/ 書類審査
入などの庶務事務/ PC 午 前 9 時 ∼ 午 後 4 時 / 月 額 18 万 面接:
市民雇用創出事業
300円 交
5月14日(火)
申 問 4月26日(必着)までに市販の履歴書(写真貼付)を郵送または直接〒180-8777教
育支援課☎60-1901へ
適応指導 不登校児童・生徒への学 6月1日∼/週4日(月∼金曜)/午
教室指導員 習指導、
集団活動支援/ 前9時∼午後4時/月額19万2500
1名
臨床心理士または教員 円 交
免許を有する方
一次:書類審査
論文
二次:面接
5月18日(土)
申 問 4月30日(必着)までに論文
(テーマ:
「不登校児童・生徒への支援で自身の経験を
通して大切だと思うこと」A4 800字以内)、市販の履歴書(写真貼付)
、資格証
(写し)を
郵送または直接教育支援センター☎60-1899
(〒180-0001吉祥寺北町4-11-37)へ
生涯学習スポーツ課
一般事務
1名
ス ポ ー ツ 祭 東 京 2013 5月1日
(応相談)
∼平成26年1月31 書類審査
の開催準備事務補助。軽 日
(更新なし)/週5日
(月∼金曜)面接:
作業あり/ PC 普免
/午前9時∼午後5時
(土・日曜、祝 4月24日(水)
日勤務あり)
/月額21万400円 交
申 問 4月22日(必着)までに市販の履歴書(写真貼付)を郵送または直接〒180-8777生
涯学習スポーツ課国体・障害者スポーツ大会推進担当☎60-2013へ
■選挙事務アルバイト募集
6月23日(日)執行の東京都議会議員選挙および7月に任期満了となる参議
院議員選挙の選挙事務のアルバイトを募集します。
職 種
期日前投票
事務補助
業 務
勤務・報酬など
期日前投票所における受付案 6月3日(月)∼7月31日
(水)/土・日
内、名簿対照(PC操作あり)、投 曜、祝日の勤務あり/午前8時∼午
票用紙交付、投票案内などの事 後8時30分
(応相談)
/時給880円
務補助および事前準備など
30名程度/期間中できる限り通しで勤務できる方/高校生・留学生
は不可
都議会議員
選挙
前日:投票所設営
(軽作業)、
当日:投
票事務補助
(投票
当日投・開票 用紙交付、誘導案
事務補助
内)
・開票事務補助
(開披分類、点検)
①説明会:6月9日
(日)
・10日(月)のいずれ
か午後3時∼5時/②前日設営:6月22日
(土)午前8時30分∼午後7時の指定する2時
間/③当日投・開票事務補助:6月23日(日)
午前6時30分∼午後10時/3日間合計2万
70円
(税込)
参議院議員選挙
■小規模サービスハウス入居者募集
単身者用1戸
(北町高齢者セン
ター2階)/1K
(和室6畳・キッチ
ン・バス・トイレ)/5万2000円∼
7万2000円(光熱水費含む・収入
により異なる)/6月上旬利用開
始予定/4月15日現在①70歳以
上で1人暮らし②市内に5年以上
居住③独立して日常生活を営める
が心身・精神・環境上の理由により
居宅生活が困難④収入が一定額以
下で継続して利用料などを支払う
ことができる/申 4月18日・19日
の午後1時∼3時に、必ず本人が直
接北町高齢者センターへ/問 高
齢者支援課☎60-1846
高齢者施策関連業務/ 5月15日∼/週5日(月∼金曜)/ 書類審査
PC 市民雇用創出事業
午 前 9 時 ∼ 午 後 5 時 / 月 額 21 万 面接:
400円 交
4月30日(火)
教育支援センター
募集
■市立小学校サポートスタッフ募集
人との関わりに困難さを抱える
児童の個別支援を行うサポートス
タッフを募集/週1日以上(月∼
金曜)/午前8時∼午後3時の間で
4∼5時間/市立小学校/臨床心
理士などを目指し、発達障害など
について学ぶ大学生
(3 年 生 以
上)
・大学院生/謝礼:1回4000円
/ 申 問 登録票(市ホームページ
から印刷可)
を郵送・ファクスまた
は 直 接 〒 180-8777 教 育 支 援 課 ☎
60-1908、
FAX51-9264へ。
貸出施設・図書の管理、6月1日∼/週2∼3日
(2名による交 書類審査
各種事業実施準備業務 代勤務)/午前8時30分∼午後5時 面接:
/ PC 市民雇用創出事業
(所定外勤務あり)
/日額1万円 交 5月9日(木)
申 問 4月22日
(必着)までに市販の履歴書
(写真貼付)、資格証
(写し)を郵送または直接
高齢者支援課☎60-1866へ
教育支援課
■関前第2・ふれあい・第3市民
農園の補欠待機者の募集
平成27年1月まで(関前第3は
26年1月まで)に辞退者が出た場
合、補欠待機者の方が順番に使用
できます/市内在住で現在市民農
園を使用していない方/関前第2
(関前2-11・3-18)
47名。関前ふれ
あい
(関 前 3-17)
18 名。関 前 第 3
(関前3‐26)7名/申込順/ 申 問
4月16日午前9時∼26日午後5時
までに電話または直接生活経済課
☎60-1833へ。
選考
児童青少年課
活動の場と連絡先が市内にある5名以上の団体
(市内在住・在勤・在学
の方で過半数構成)または市内在住・在勤・在学の個人。設営・搬入出など
会場運営への協力が必要/応募状況により出演できない場合や出演時間
の調整、費用の一部実費負担などあり/申 4月30日までに各行事の電話
またはファクス(希望催事名、団体名・代表者名、電話番号を明記)で市芸
術文化協会FAX51-9269へ/問 同協会☎60-1856(火・金曜:午前9時∼
午後4時。生涯学習スポーツ課内)
勤務・報酬など
認定調査員 介護支援専門員資格、社 6月4日∼/週5日(月∼金曜)/午 書類審査
1名
会福祉士資格または市 前9時∼午後4時の6時間
(変更あ 面接:
区町村認定調査業務経 り)/月額25万7300円 交
5月1日(水)
験2年以上の方
■市民文化祭(舞台部門)
の出演者募集
行事
開催日
会場
問
和太鼓
9月1日
(日) 吉祥寺シアター 吉祥寺太鼓同好会・榎本☎37-6501
絃奏サウンド 9月28日
(土) 公会堂
レディスハープ・矢野☎54-8650
武蔵野市民謡連盟・
民謡大会
9月29日
(日) 公会堂
松本☎042-486-6500
絃のしらべ 9月29日
(日) 市民文化会館 むさしの琴の会・岡本☎31-2592
市民音楽会Ⅰ 10月5日
(土) 市民文化会館 合唱団
「わかば」
・高橋☎54-8526
朗読のしらべ 10月6日
(日) スイング
朗読MEGUの会・中田☎22-4379
市民音楽会Ⅱ 10月13日
(日)市民文化会館 女声合唱団
「麦の穂」
・後藤☎21-1501
謡曲大会
10月13日
(日)芸能劇場
武蔵野市謡曲連盟・武井☎31-1989
舞楽のつどい 10月13日
(日)公会堂
舞楽のつどい・花柳☎37-6501
バレエ・ダンス 10月20日(日)市民文化会館 武蔵野洋舞連盟・鈴木☎51-2211
武蔵野マジシャンズクラブ・
マジック
10月26日
(土)公会堂
金峰☎52-2748
邦楽大会
10月27日
(日)公会堂
武蔵野邦楽連盟・杵屋☎41-0211
落語
11月2日
(土) 公会堂
武蔵野落語同好会・露木☎54-2342
映写会
11月3日
(祝) 公会堂
武蔵野映像クラブ・高増☎52-0600
日本舞踊
11月10日
(日)公会堂
武蔵野日本舞踊連盟・花柳☎41-6455
業務・応募資格
申 問 4月26日(必着)までに市販の履歴書(写真貼付)を郵送または直接〒180-0004吉
祥寺本町1-10-7商工会館3階消費生活センター☎21-2972へ
高齢者支援課
①武蔵野市ジュニア交流団
②大韓民国忠州市への青少年交流団
米国テキサス州ラボック市ほか
大韓民国忠州市
7月21日
(日)
∼30日
(火)
8月2日
(金)∼5日(月)
市内在住の中学生
市内在住・在学の中学・高校生
16名
12名
22万円
4万6000円
ホームステイ
ホームステイ2泊/市役所表敬訪問、
2泊/市役所
韓国文化体験、忠州湖観光、現地の青
表敬訪問、牧場
少年との交流
内容
体 験、湖 遊 び、
など
現地の青少年
との交流など
事前研修 5回
(6月∼7月)
5回
(6月∼7月)
報告会
8月25日
(日)
5月8日
(必着)までに申込書
(市内公共施設で配布、市ホームページから
申 問 印刷可)を郵送または直接〒180-8777交流事業課へ*中学生は併願可。詳
細は申込書をご覧ください
消費生活センター
交流団
派遣先
期間
対象
定員
参加費用
特に記載のないものは平成26年3月31日まで。更新の可能性あり。最長5年/ PC パソコン
(ワード、エクセル)操作のできる方/ 普免 要普通自動車運転免許/ 交 交通費あり(上限月
額1万円)/面接前日までに通知
(届かない場合要連絡)
、提出書類の返却不可、結果は合否
にかかわらず通知/ 市民雇用創出事業 中高年齢者・障害者雇用創出事業:採用・更新時に40歳以
上65歳未満で市内に住民登録のある方。障害のある方は40歳未満でも可(業務に支障のな
い方)。武蔵野市東日本大震災避難者台帳記載済票を所持または大震災に伴う失業・休業者
にも応募資格あり
(履歴書にその旨明記)。
選挙期日が未確定のため、日程が変更にな
る場合あり。以下は国会の会期延長がない
場合の日程
①説明会:6月30日(日)
、7月1日(月)のいず
れか午後3時∼5時/②前日:7月20日
(土)
午前8時30分∼午後7時の間で指定する2時
間/③当日:7月21日
(日)午前6時30分∼
午後10時/3日間合計2万70円
(税込)
大学生(留学生不可)
/各90名/①∼③のすべてに出席できること
申問
電話で直接選挙管理委員会事務局☎60-1893へ
■東京スカイツリーからの放送受信不良対応工事について スカイツリーからの受信確認テストを正しく受信できないご家庭には、
東京スカイツリー移行推進センターが無料
で工事を実施します
(ケーブルテレビなどで地上デジタル放送をご覧になっている場合は対象外)
/申 問 東京スカイツリー受信相談コールセンター☎0570‐015‐150
No.1953
MUSASHINO CITY
子 育 て
1万円(第3子以降は
1万5000円)
中学生
1万円
所得が限度額(右表参照)を超える場
合は年齢にかかわらず一律5000円
所得制限限度額
3歳∼小学生
月額
1万5000円
扶養人数
0人
1人
2人
3人
4人
5人
所得額 収入額(目安)
622万円
833万円
660万円
876万円
698万円
918万円
736万円
960万円
774万円 1002万円
812万円 1042万円
◎乳幼児および義務教育就学児医療費助成制度
対象者:市に住民登録があり、健康保険に加入している義
務教育修了前の児童を養育している方
(所得制限なし)/
健康保険証と一緒に提示すると保険診療の自己負担分を
助成
(助成対象外:定期健診、予防接種、診断書代、入院時
の食事代、おむつ代など)/申請日から助成開始
(出生・転入は2カ月以内
に申請すると該当日にさかのぼって助成)/都外医療機関などの場合は
窓口で自己負担分を支払い、
領収書を添付し子ども家庭課に支給申請
(市
政センター不可。後日指定口座に振り込み)
。
【共通】申 申請者と対象児童の健康保険証、印鑑、申請者と配偶者の課税
証明書(必要な方のみ。
必要年度は請求日による)
など
(ほかにも追加の書
類が必要な場合あり)
を持って同課(郵送可)
または各市政センター
(交付
申請のみ。夜間窓口不可)
へ/問 同課☎60-1852
持続可能な都市を目指して
行財政改革を推進!
市関連
施 設
厳しい財政状況の中、拡大し複雑
化する公共課題にすべて行政が対
応することは困難です。次世代へつ
けをまわさないためにも、収支のバ
ランスがとれた健全な財政運営を
行わなければなりません。
「行政が担うべき役割の明確化」
「長期的視点に立った財政規律の維
持」
「政策再編による資源配分の全
体最適化」
「効率的・効果的な行政運
営の推進」の方針のもと、具体的な
改革に取り組んでいきます。
「市民参加」
を掲げた市政運営によ
り、企業やNPO、市民など公共サー
ビスの担い手も増えてきました。財
政援助出資団体
(※)の見直しを含
め、行政は民間や非営利団体の主体
性を尊重しつつ、場の提供などの後
方支援を行うことで、社会全体での
公共サービスの量的拡大と質的向上
を同時に図っていきます。市民の意
見を聴きながら、現金給付事業の見
直しやサービス水準の検討により資
源配分の適正化を進めます。
また、
土
地・建物の有効活用、職員数や給与・
業務内容を再検討していきます。
※公益財団法人・社会福祉法人など
武蔵野市が出資もしくは補助金
などを交付し、財政的な援助を与
えている団体
(取材協力:企画調整課/執筆者:遠
藤梨栄)
問 市政資料コーナー☎60-1809
○記事で紹介した内容については
企画調整課☎60-1801へ。
■ファミリースポーツフェア2013
4月29日
(祝)午前10時∼午後3時30分(受付午前9時50分∼午後3時)
/総合体育館、陸上競技場/市内在住・在勤・在学の方/一日楽しく遊べ
るスポーツイベント/無料/運動のできる服装で、体育館用の靴を持参
/車での来場不可/雨天時:陸上競技場の種目は輪投げ以外中止/共催:
市スポーツ推進委員協議会/申 当日、直接会場へ/問 生涯学習スポーツ
課☎60-1903
メインアリーナ
ドッヂビー、ユニホック、バスケットボール
サブアリーナ
プチテニス、ミニテニス、バドミントン
ダンス室
ディスゲッター9、
ディスゲッターフープ、
ディスキャッ
チャートラベラー、ホップボール、トスラーンターゲット、
「ゆりーと隊」とゆりーと
ダンスを踊ろう!(午前11時40分∼、
午後1時30分∼)
陸上競技場
ラグビーイベント、グラウンドゴルフ、一輪車、輪投げ、ラグビー、ミニサッカー、フ
ラフープ、縄とび
■総合体育館スポーツ教室参加者募集
16歳以上の方/超えた場合抽選/はじめての卓球は未就学時の一時保育あ
(必着)までにハガキ・ファクス
(3頁の申込要領参照し、教
り/ 申 問 4月30日
室名、年齢、生年月日、在勤・在学者は勤務先・学校名、保育希望も明記)または
所定の申込用紙で総合体育館☎56-2200、
FAX51-5493へ。
http://www.
musashino.or.jp/からも申込可。
教室名
ソシアルダンス初級
はじめての卓球
はじめての卓球
(夜)
アロマストレッチ
おなかすっきりエクササイズ
日程
回数
5/21∼7/23(火)9回
5/21∼6/18(火)
5/20∼6/24(月)
5回
6/1∼7/6(土)
時間
定員 参加料
午後7時∼9時
60名 4500円
午前10時∼11時30分
各
3200円
10名
午後7時30分∼9時
午後0時15分∼1時30分 各
2000円
30名
午後1時45分∼3時
■野外活動センター
☎54-4540、
FAX51-9810、http://www.musashino.or.jp/
①親子野あそびクラブ∼川辺で遊ぼう∼川で魚や生きものを観察
6月1日
(土)午前8時三鷹駅北口出発・午後5時解散/埼玉県東松山市/市内在住・在学の
小学生と保護者/45名。
最少催行人数15名/大人4500円、子ども2500円
②土曜学校∼森林体験教室∼青梅の森で山作業体験(基地作り・道作り)
5月18日(土)午前8時∼午後5時30分/青梅市二俣尾・武蔵野市民の森/小学4年生∼中
学3年生/30名/山での作業を通して森のことを知ろう/指導:西多摩森づくりグループ
/無料
【共通】貸切バス使用(添乗員同行)/定員超えた場合抽選/昼食持参/申 問 4月30日(必
着)までにハガキ・ファクス(3頁の申込要領参照し、全員の生年月日、学校名・学年、②で友
達参加の場合は各自申し込み、お互い名前を明記。
FAXは要受信確認。電話申込不可)また
は直接同センターへ。
ホームページから申込可
◎2泊3日の自然の村直行バス運行
6月21日(金)∼23日(日)
〈清里〉1日目午後7時三鷹駅北口出発・3日目午後5時解散/自然
の村(長野県川上村)宿泊/貸切バス使用(添乗員同行)/2日目に無料送迎あり/市内在
住・在勤・在学の方ほか/26名(申込順)/往復3000円(宿泊・食事代別途)/申 問 4月21
日∼6月19日に、
自然の村の宿泊予約と合わせて直接同センターへ
※旅行条件説明書はホームページまたはDo Sportsをご覧ください。
(公財)
武蔵野生涯学習振興事業団野外活動センター
(東京都知事登録旅行業第2-6513号社団法人
全国旅行業協会保証社員)
東京都武蔵野市吉祥寺北町5-11-20
■スポーツ祭東京2013
ボランティア募集
◎9月下旬∼10月上
旬に開催されるス
ポーツ祭東京2013
(第68回国民体育大会・第13回全
国障害者スポーツ大会)期間中に
活動するボランティアを募集/各
80名/無償/服飾支給
①観光案内:市内の観光案内所で
市の魅力をPR/講習会6月10日・
17日・24日の月曜、午後2時30分
∼4時、亜細亜大学②運営:市内競
技会場で休憩所運営、
会場誘導、環
境美化など
◎フラワースタッフ募集
競技会会場などに設置した花へ
の水やり/9月14日(土)∼10月
17日(木)/原則として市内在住・
在勤・在学の高校生以上の方
(18
歳未満の方は保護者の同意が必
要)/100名/総合体育館、武蔵野
中央公園ほか/無償/服飾支給
【共通】申 問 5月31日までに申込
書(市各施設で配布。市ホームペー
ジから印刷可)をファクス・Eメー
ルまたは直接生涯学習スポーツ課
国体・障害者スポーツ大会推進担
当☎60-2013、FAX60-1944、ko
[email protected]へ。
●商工会館 180-0004吉祥寺本町1-10-7/観光推進機構
(1階)
/消費生活センター
(3階)
●市民社協・ボランティアセンター武蔵野/福祉公社 180-0001吉祥寺北町1-9-1●障害者総合センター
180-0001吉祥寺北町4-11-16●福祉作業所 180-0001吉祥寺北町4-12-20●総合体育館 180-0001吉祥寺北町5-11-20/生涯学習振興事業団
(1階)
/野外活動センター/市体育協会
(3階)
●シ
ルバー人材センター 180-0006中町3-5-16●高齢者総合センター 180-0012緑町2-4-1●みどりのこども館 180-0012緑町2-6-8●障害者福祉センター 180-0011八幡町4-28-13●むさしのヒュー
マン・ネットワークセンター 180-0022境2-10-27武蔵境市政センター2階●国際交流協会 180-0022境2-14-1スイング9階●市民会館 180-0022境2-3-7●武蔵野プレイス 180-0023境南町2-3-18
子育て/スポーツ
持続可能な行財政運営を目指し
て
「第四次武蔵野市行財政改革を推
進するための基本方針及びアク
ションプラン
(取り組み)
(平成25
∼28年度)
」
が策定されました。
市では長引く景気低迷で税収が
伸び悩む一方、少子高齢化により福
祉・介護・医療など社会保障関係費
は年々増加する傾向にあります。さ
らに、保育サービスの充実など女性
の社会進出を後押しする新たな
ニーズに対応する必要も生じてき
ています。
「事業の実施方法見直し」や「民間
委託
(外部化)
」など、これまでも経
費削減や効率化に努めてきました。
しかし道路や上下水道、学校など老
朽化する公共施設の補修や建替え
を控え、今後約20年間で1600億円
の事業費が見込まれています。経済
成長と財政規模の拡大を前提とし
た従来までの方法は通用しなくな
るでしょう。
以上のような状況を踏まえ、持続
可能な都市を目指してスタートさ
せたのが、
「武蔵野市第五期長期計
画
(平成24年度∼平成33年度)
」で
す。計画で掲げた目標
「自治と連携
によるまちづくり」
「支え合いをつむ
ぐまちづくり」
「平和で美しいまちづ
くり」
「環境と共生するまちづくり」
の実現のために、昨年
「第四次武蔵
野市行財政改革を推進するための
基本方針およびアクションプラン
(取り組み)
」
を策定しました。
5
ス ポ ーツ
■義務教育修了前の児童がいる方へ
◎児童手当
対象者:市に住民登録があり、
義務教育修了前の児童を養育している方
*両親に所得がある場合は恒常的に所得の高い方が受給資格者*公務員
は職場から支給/支給開始は請求日の翌月から
(出生・転入は15日以内
に申請すると該当日の翌月から)
3歳未満
平成25年4月15日号
6
平成25年4月15日号
No.1953
■市民体育大会
特に記載のないものは市内在住・在勤・在学の方/問 体育協会☎55-4119、
生涯学習スポーツ課☎60-1903
協 体育協会:総合体育館3階
体 総合体育館、
(午前9時∼午後6時
〈土・日曜・祝日は午後5時ま
で・休業日4/16〉)、T チーム、主 主将会議
学年・男女
体 サブアリーナ/申 4/30までに
空手道
別組手、形 5/19(日) 午前10時 1000円 申込票
(協 で配布)と参加費持参で
大会組手
個人競技
直接協 へ/小学生以上
男子
体 メインアリーナ/中学生以上の
女子
5/26(日)午前9時 T 600円 編成チーム(監督含め6名以上)/主
5/11
(土)
午後5時、同館大会議室
ミニサッ 壮年男子
カー大会(40歳以上)
注:同一チームから1チームのみ/申 4/30(消印有効)までに申込要領参照し種
目(男子・女子・壮年)、チーム名、代表者名、携帯電話番号を明記して往復ハガキ
で協 へ
日本獣医生命科学大学馬場(境南町
1-7-1)/市内在住・在勤・在学の高
馬術大会
4/28(日)午前8時 3000円 校生以上の方および連盟会員/80
名(超えた場合抽選)/クロス障害、
小障害飛越など
申 4/20(消印有効)までに3頁の申込要領参照し、競技名、性別、年齢を明記してハガキで
乗馬連盟・高橋(〒184-0003小金井市緑町5-2-18-403)へ
■子育て支援スポーツ教室 ヨーガ
(保育あり)
5月23日
(木)∼7月11日
(木)/全8回/午前10時∼11時30分/吉祥寺北コ
ミセン/市内在住で2歳以上の未就学児を持つ母親/30名
(超えた場合抽選)
(必着)までにハガキ・ファ
/保育あり:20名/100円
(8回分)/ 申 問 4月30日
クス
(3頁の申込要領参照し、保育希望は子どもの名前・生年月日・性別も明記)
ま た は 申 込 用 紙 を 総 合 体 育 館 ☎ 56-2200 へ。
http://www.musashino.
or.jp/からの申込可。
スポーツ関連のお知らせ
○未就学児の一時保育
(5月分)
火曜:7日・14日・21日・28日、水曜:8日・22日・29日、木曜:9日・16日・23日・30日、
金曜:10日・17日・24日・31日/午前9時∼午後1時/総合体育館3階和室研修室/体
育施設利用者、スポーツ教室参加者に限る/20名(先着順)/1時間
(1000円)以上
30分
(500円)単位で受付/ 申 問 希望日の2日前までに直接同館☎56-2200へ。
http://www.musashino.or.jp/から申込可。
ガイド&GUIDE
●各事業への申込方法 申し込
みの際は、必ず行事名、住所、氏
名
(ふりがな)、電話番号を明記
してください。●市の主催事業
ではありませんので、申し込み
や問い合わせは各記事の主催者
へ。
●講師の方などの敬称略
◆
講座・講習・イベント ◆
スポーツ/講座・講習
■携帯電話をもっと使おう
4 月 16 日・23 日(火)/ 午 後 1 時
30分∼3時30分/市内在住の方
/12名(全回参加の50歳以上優
先。申込順)/基本操作、メール
/各回1000円/携帯電話持参
/ 申 問 テンミリオンハウスそ
∼らの家☎71-3336(吉祥寺南
町5-6-16)
■紙ひこうき教室
4月20日
(土)午前9時30分∼11
時30分
(毎月第3土曜に開催)/
武蔵野中央公園サービスセン
ター
(八幡町2-4-22)集合/小学
2年生以下は保護者同伴/無料
/申 当日、直接会場へ/問 同セ
ンター☎54-1884
■こどもテンミリオンハウス
「あおば」
子育て支援講座
◎カラーコーディネーターによ
る自分に合った色探しと春メイ
ク:4月24日
(水)午前9時30分∼
11時30分/乳幼児と親5組(超
えた場合抽選)/無料/保育あ
り/申 4月19日までに直接あお
ばへ◎おばあちゃん先生と親子
で楽しくハンドベル!:4月23
日
(火)午後1時30分∼2時/乳
幼児と親/無料/申 当日、直接
あおばへ/問 あおば☎28-1883
(吉祥寺北町2-16-11)
■シリーズ介護者教室④
「話そう・聞こう!介護体験」
4月25日
(木)午後1時30分∼3
時/吉祥寺ナーシングホーム在
宅介護支援センター/20名(申
込順)/介護者による講演と座
談会/無料/ 申 問 同センター
☎20-0847
(吉祥寺北町2-9-2)
■市民のための老いじたく講座
4月30日(火)午後1時30分∼3
時/高齢者総合センター研修室
/30名
(申込順)
/老後の金銭管
理と成年後見制度について/無
料/申 問 福祉公社☎23-1165
■シルバー人材センター
◎ パ ソ コ ン 教 室 … 入 門:5 月 8
日・9日・15日・16日・22日・23日
の水・木曜
(全6回)
、午後1時30
分∼3時30分、6000円。エクセ
ル:5月10日・24日・31日の金曜
(全3回)
、午後1時30分∼3時30
分、
3000円。インターネット&
メール:5月25日(土)午前10時
∼ 午 後 3 時、
2000 円 / 同 セ ン
ター講習会室◎パソコン訪問指
導 … 1 時 間 1820 円 ∼【共 通】各
10名
(申込順)/費用はテキス
ト・教材費ほか/ 申 問 4月17日
から料金を持って直接同セン
ターへ
(訪問指導のみ電話受付)
◎補習教室生徒募集…吉祥寺・
中町・桜堤教室で学校の教科書
MUSASHINO CITY
■吉祥寺の深夜帯パトロールを開始しました
2月28日に吉祥寺で発生した強盗殺人事件
の影響を踏まえ、4月1日から吉祥寺駅周辺の
深夜帯のパトロールを開始しました。活動時
間は、ブルーキャップ(つきまとい勧誘行為等
防止指導員)の活動が終了する午後9時からホ
ワイトイーグル(青色防犯パトロール隊)が活動を開始する午前7時30分
までの時間帯です。パトロールは、吉祥寺のまちの安全・安心を向上する
対策を総合的に協議する吉祥寺緊急安全対策会議(関係機関、商店会、コ
ミュニティ協議会などで構成)で提案され実施したもので、同会議では、
防犯カメラの設置についても進めています/問 安全対策課☎60-1916
講 座・講 習
■失語症会話パートナー養成講座
5月10日∼7月26日
(全10回)/
講習6回:金曜午前10時∼正午。実
習4回:水・土曜の午後
(講師と調整)
/障害者福祉センター、市内高齢
者施設など/市内在住・在勤・在学
で18歳以上の方/8名
(初参加者、
市民を優先し超えた場合抽選)/
失語症を抱える人たちの会話のか
け橋となるボランティアを養成/
言語聴覚士/テキスト代実費/主
(必
催:武蔵野市/ 申 問 4月22日
着)までに往復ハガキ
(3頁の申込
要領参照し、
年齢、
在勤・在学者は勤
務先・学校名
〈所在地と電話番号〉
、
あればFAX番号も明記)で障害者
講師の方の敬称略
福祉センター内市民社協講習会担
当☎55-3544、
FAX51-9951へ。
■おもいきり歌って、健康増進
G・Aカラオケ教室
5月8日・15日各水曜のいずれか
1日/午後1時∼4時/シダックス
吉祥寺本町クラブ
(吉 祥 寺 本 町
1-8-11)/市内在住で60歳以上の
方/40名
(申込順)/古田佳月(檀
サークル主宰)/300円(教材費)
/駐車場・駐輪場なし/申 受付は
4月30日のみ、必ず本人が電話で
同クラブ☎29-0777
(午後1時∼4
時)へ/問 同クラブまたは高齢者
支援課☎60-1846
時間/100円/申 5月11日まで
にメール・電話で氏名、
電話番号、
年齢を観光推進機構☎23-5900、
kanko_office@musashino-kan
ko.comへ。
■チャリティ・ラテンダンス
体験教室
5月17日・24日・31日各金曜
(全
3回)/午前10時∼11時30分/
スイング/18歳以上の方/18
名
(申込順)/ルンバ、メレンゲ、
タンゴなどの基礎と講師による
パントマイム/ペルー出身(国
際交流協会会員)/1500円
(全
額を東日本大震災被災地復興支
援のため寄付)/室内履き、筆記
用具持参/ 申 問 5月15日まで
に電話で同協会☎36-4511へ。
http://www.mia.gr.jp/から申
込可。
■シティーウォーク「玉川上水・
多摩川ウォーク」
◆ スポーツ ◆
5月19日
(日)小雨実施/午前8
■ソシアルダンス中級教室
時 30 分 西 久 保 公 園(西 久 保 15月10日∼7月19日の金曜
(全 43)集合∼小平中央公園
(10km
11回)/午後7時∼9時/総合体 ゴール)∼拝島駅前
(20kmゴー
育 館 ダ ン ス 室 / ワ ル ツ ほ か / ル)∼ 羽 村 堰
(28km ゴ ー ル)/
5000円/ 申 問 4月25日までに 500円
(保険料など。市ウォーキ
ハガキ、申込用紙を総合体育館 ング協会会員200円、市民300
またはソシアルダンス連合会・ 円、中学生以下無料)/申 当日、
直接集合場所へ/問 同協会・細
島森☎080-6555-2144へ。
■観光ボランティアガイドによる 田☎31-2852
第2回むさしのまち歩きツアー
◆ お知らせ ◆
5月12日
(日)午前10時/JR吉祥
寺駅はなびの広場集合
(受付9時 ■第3次地域福祉活動計画説明会
45分∼)/30名
(申込順)/
「井の ①4月19日(金)午後7時∼8時
頭公園と吉祥寺」
散策コ−ス、
約2 30分、公会堂②4月30日(火)午
に沿った小グループ編成/市内
および近隣地域の公・私立小学3
年生∼中学生/1科目週1回/小
学 生:国 語、算 数、英 語 1 科 目
3000円、中学生:国語、数学、英
語1科目4000円、入会金2000円
/定員のため入会できないこと
があります/ 申 問 同センター
☎55-1231
■高齢者総合センター
スプリングコンサート
5月30日
(木)午後1時30分∼3時
10分/同センター/市内在住で
60歳以上の方/150名
(超えた
場合抽選)/ハーモニカ
(大竹英
二)
、ピアノ、ギターによる昭和・
ジブリの名曲など/無料/申 問
5月10日(必着)までに往復ハガ
キまたは返信用ハガキを持って
直接同センター☎51-1975(日
曜・祝日除く)へ。
後2時∼3時30分、市役所412会
議室③5月11日
(土)午前10時∼
11時30分、スイングスカイルー
ム/市内に在住・在勤・在学の方
/①∼③いずれも同じ内容で実
施/申 当日、直接会場へ/問 市
民社協☎23-0701
■司法書士による無料登記相談会
5月9日
(木)午前10時∼午後3時
/市役所ロビー/相続・遺言、売
買、贈与などの不動産登記に関
する相談など/申 当日、直接会
場へ/問 東京司法書士会武蔵野
支部☎41-6782
■長崎へ平和の取材親子記者募集
8月8日(木)∼11日
(日)3泊4日
/市内在住の小学4∼6年生とそ
の保護者1組/全国から9組18
名(超 え た 場 合 は 抽 選:5 月 28
日)/長崎市への交通費、宿泊
代、滞在中の取材補助経費を支
給/ 申 問 5月10日(消印有効)
ま で に ハ ガ キ(住 所、親 子 の 性
別、氏名
〈ふりがな〉、子どもの学
校名・学年、電話番号、平和を願
う一言メッセージを明記し押
印)で日本非核宣言自治体協議
会 事 務 局(〒 852-8117 長 崎 市 平
野町7-8長崎市平和推進課内☎
095-844-9923)
へ。
■むさしのFM放送番組審議会
3月12日(火)午後6時から商工
会館で開催。リスナーからの意
見および収録番組を聴き、意見
交換をしました/詳細はむさし
の FM ホ ー ム ペ ー ジ に 掲 載 /
問 エフエムむさしの☎23-0782
■北町保育園見学会 北町保育園では、
今月から申込制で見学を受けています/4月25日(木)
午前中/3組
(申込順)
/見学時間は予約時に連絡/申 問 同園☎21-6681
■お詫びと訂正 ◎毎月1日号掲載の
「桜堤児童館の子育て支援事業」の記事は、今号7頁に掲載したため、事業の一部をお知らせできませんでした◎4月1日号7頁「4月の相談
ごと」
の登記相談は3月で終了のため掲載した4月の相談はありません。
お詫びして訂正します。
No.1953
MUSASHINO CITY
図 書 館
●●●
■土曜の午後の映画会
4月27日(土)午後2時30分(開場2時15分)/中央図書館視聴覚ホール
/中学生以上/70名(先着順)/
「明日を夢見て」
(1995年、イタリア、114
分、
カラー、字幕版、
監督:ジュゼッペ・トルナトーレ、
音楽:エンニオ・モリ
コーネ)/無料/申 当日、直接会場へ/問 同館
子 ど も
講師の方の敬称略
■親子棚田体験(田植え)
と
おいしいごはん
5 月 18 日
(土)∼19日
(日)1泊2日
/新潟県長
岡市小国町/貸切バス使用/校舎
を改築した宿(男女別相部屋)
泊/
市内在住・在勤・在学・在園で18歳
以下の方と保護者
(保護者在勤も
可)/35名(超えた場合初参加者
優先し抽選)/おいしい米を作る
ために重要な水や自然の大切さを
学び、家族で農業体験。
地元の山菜
を使った郷土料理、周辺ハイキン
グ、山菜摘みなど。秋に収穫したコ
シヒカリを進呈/9月に稲刈り実
施予定(市報8月15日号で募集予
定)/ 大 人 9800 円、中 学 生 以 下
6500円
(保険料・宿泊費含む、
4歳
未満無料〈食事なし〉)/ 申 問 4月
26日までに電話・Eメール(3頁の
申込要領参照)で児童青少年課☎
60-1853、sec-jidouseisyo@
city.musashino.lg.jpへ。
■こども国際交流クラブ
6月1日
(土)午前10時∼午後1時/
市民会館料理室/5歳∼小学6年生
と保護者/20名
(申込順)
/ピラフと
ナス料理/トプチュ・メリチ
(国際交
流協会会員・トルコ出身留学生)/子
ども1名と大人1名で1500円
(同協会
会員1000円)
、子ども1名の追加500
円。前日以降のキャンセルは全額負
担/エプロン、子ども用上履き、筆記
用具持参/ 申 問 5月30日までに電
話 で 同 協 会 ☎ 36-4511 へ。
http://
www.mia.gr.jp/から申込可。
幼稚園・連絡先・事業
申
*往復ハガキに住所・氏名(ふりがな)
・電話番号・生年月日・性別を記入
◎は事前に電話または各園
申 問 ☆は直接会場へ、
へ
(月∼金曜日午前10時∼午後4時)
保育園
プレママ・あかちゃんの プレママ:妊娠5カ月以上、あかちゃん:0歳∼1歳3カ月児/妊婦同士・母親
ひろば
同士の交流。保育士、看護師同席(悩み相談可)
会場
日程
時間
プレママ 申 あかちゃん 申
ハートらんど富士見
4/17(水) 午前10時30分∼11時30分
問 境南第2保育園
南保育園
◎
☆
◎
◎
実施なし
◎
午前9時45分∼10時45分
吉北コミセン
問 北町保育園
4/23(火)
東保育園
4/24(水) 午前10時∼11時
◎
◎
境南保育園
4/26(金) 午後1時15分∼2時15分
◎
◎
保育園で遊ぼう
境南第2
子育て中の方が気軽に利用できる催しを行っています/特に表記の
ない事業は、市内在住の各年齢の未就園児と親、無料/申 無表記また
は☆印は、当日、直接会場へ/◎印は事前に電話または直接各施設へ
/ は各ホームページなどから申し込み(定員のあるものは申込順)
/問 詳細は主催者(各施設)にお問い合わせください。
日程・対象
−
5/22
(水)
午後1時∼2時30分
樫の実☎22-0788 ふれあい動物園
吉祥寺東町4-7-2 ピヨピヨランド
5/25(土)午後1時30分∼2時30分/30組
☎
ひまわりの会
5/7
(火)午前9時30分∼11時30分/子育
−
武蔵野相愛
(子育て勉強室&相談) て中の母親。
乳幼児同伴可
☎43-5260
5/8
(水)/午後1時30分∼3時/来春入園
吉祥寺南町2-31-4 たまごの会
☎
(親子クラス)
年齢児/20組/子ども1人500円
(教材費)
武蔵野中央
ようこそ小さな
−
☎52-1136
おともだち
5/22
(水)
午後1時30分∼2時30分
吉祥寺北町4-5-13(園庭・園舎一部開放)
武蔵野中央第二
ようこそ小さな
−
☎52-1136
おともだち
5/8(水)午後1時30分∼2時30分
吉祥寺北町4-4-34(園庭・園舎一部開放)
5/2・9・23・30
(木)午後2時20分∼3時20
園庭開放
−
分/雨天中止
けやき☎52-2186
西久保1-49-4
ミニ見に
5/22(水)午後1時∼2時/2∼3歳/20組
☎
シアター
/1人100円
−
5/1
(水)
午後1時30分∼3時/20組
聖泉☎53-3374 園庭開放
西久保3-13-5
わくわく園
5/30(木)午後1時30分∼3時/20組
−
みやま☎51-6029 リトミックで
5/10
(金)
午後2時30分∼3時30分/来春入
*5/1まで
緑町1-6-22
遊ぼう
園年齢児と保護者/50組
栄光乃園
5/29(水)午後2時∼3時30分/2歳以上未
*4/16 ∼
☎54-1200
たんぽぽ組
就園児/75組/詳細は電話またはホーム
20
境1-11-6
ページ
親子でたのしむ
5/15(水)午後1時30分∼3時/2歳以上未
知能遊び
☎・
就園児/60名
聖徳☎31-3839 (パズル編)
境南町2-11-8
5/25(土)午前10時∼11時30分/2歳以
体験入園
☎・
上未就園児/60名
午前10時∼11時
保育園に入所していない未就学児の親子/特に表記のないものは無料
保育園
子育て
支援事業
特に記載のない事業は未就園児と親/申込順/費用
はおやつ・教材費/ 申 問 各園
幼稚園
中央図書館………吉祥寺北町4-8-3☎51-5145 http://www.library.musashino.
吉祥寺図書館…吉祥寺本町1-21-13☎20-1011 tokyo.jp/
武蔵野プレイス……境南町2-3-18☎30-1900 モバイル(携帯電話)版は末尾に m/ を
7
平成25年4月15日号
事業名
日程
時間
境南
誕生会
(終了後園庭遊びを 4/19(金) 午前9時30分∼10時
どうぞ)
午前9時45分∼10時
4/25(木)
こいのぼり集会(誕生会)
午前10時20分∼
南
誕生会
東
ふじの実 ふじ祭り
対象
0歳∼
申
☆
0歳∼
◎
0歳∼
◎
4/26(金) 午前9時30分∼10時
0歳∼
◎
4/27(土) 午前9時∼午後0時50分
2歳∼
◎
先着5組
園庭開放 0歳∼未就学児/無料/申 当日、直接保育園へ
吉祥寺:0123吉祥寺
吉祥寺東町2-29-12 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ ☎20-3210
はらっぱ:0123はらっぱ
八幡町1-3-24 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ☎56-3210
ぐるりん:おもちゃのぐるりん 緑町2丁目第3アパート1階・・・・・・・・・・☎37-2016
休館 日・月曜
休館 金・土曜
休館 日・月曜
7月∼9月 毎週木曜(祝日を除く)
正午∼午後3時
吉祥寺
毎週木曜(祝日を除く)
午前9時30分∼午後3時
境
5月より毎週水曜(8月・祝日除く)
午前10時∼正午
境南
月∼金曜(祝日除く)
午前10時∼午後3時
東
月∼金曜(祝日除く)
午前10時∼午後3時
千川
5月より月∼金曜(祝日除く)
午前10時∼午後3時
月∼金曜(祝日除く)
午前11時30分∼午後3時
境南第2
桜堤
5月より火曜のみ午前9時30分∼11時30分
5月より毎週木曜(8月・祝日を除く)
桜堤児童館
レクスポ
広場
午前10時∼正午
申 特に記載のないものは当日、直接会場へ/ 問 同
館☎53-2206
4/16・23(火)/午後3時45分∼4時15分:小学1∼3年生。午後4時15分∼4時45
分:小学4∼6年生/復活ドッジボールほか
4/19(金)①午前10時∼10時45分②午前11時∼11時45分/2歳と保護者/17組
ちびっこ
(市内在住者優先し申込順)/親子でリトミック/荻原めぐみ(天野式リトミック講
ランド・ニャン
師)/申 4/18午後5時までに直接または電話で
4/26
(金)午前10時30分∼11時45分/子育て中の保護者(同室保育あり)/20名
リフレッシュ
(子連れ10名まで)市内在住者優先/エアロビクスと骨盤体操/三井直美/申 4/25
タイム
午後5時までに直接または電話で
5/16∼平成26年3/13の木曜
(全10回)
/午前10時30分∼11時10分/通年参加でき
プレピッコロ
る市内在住の平成22年4月2日∼23年4月1日生まれと保護者/2グループ各回30名
ひろば募集
(超えた場合抽選)
/簡単な工作や体育遊び/年間300円
(教材費、
初回払い)
/申 ☆
ピッコロ
ひろば募集
5/14∼平成26年3/4の火曜
(全18回)/午前10時30分∼11時30分/平成21年4
月2日∼22年4月1日生まれと保護者/30名(超えた場合市内在住者優先し抽選)/
工作、体育あそび、クッキングなど/学期ごとに300円(学期初回払い、教材費)/通
年参加/申 ☆
平成25年度 ①ヨガサークル:月2回月曜/35名
(子連れ可)
/指導:ストレッチヨガの会②はなま
地域クラブ員 るフレンズ:月1回/市内在住の方/若干名(申込順、子連れ不可)/調理実習・手工
募集
芸など/年会費あり/申 4/23午前10時∼4/24午後4時までに本人が直接同館へ
●
☆4/19
(必着)
までに往復ハガキに①行事名②住所③対象児名
〈ふりがな〉生年月日④電話番号⑤保
護者名
〈ふりがな〉
⑥弟妹のいる方は名前
〈ふりがな〉
生年月日を明記して同館へ
*利用時間の変更/4月∼9月は午前9時30分∼午後5時30分開館
●
●
時間
午前9時30分∼午後3時
●
●
●
●
●
●●
●
●
●
●
●
【保育園】 南…吉祥寺南町3-6-15☎48-1501 吉祥寺…吉祥寺北町5-11-51☎51-5206 境…境4-11-3☎53-1783 境南…境南町5-1-1☎32-2443 東…吉祥寺東町
3-28-3☎21-2495 北町…吉祥寺北町1-23-17☎21-6681 千川…八幡町1-4-13☎51-8478 境南第2…境南町2-20-17☎32-8167 桜堤…桜堤2-1-27☎52-4671
武蔵野赤十字…中町3-25-7☎52-3298 ありんこ…西久保1-11-10☎54-1356 精華…西久保1-37-9☎54-3854 精華第二…西久保2-15-3☎38-7352 西久保…
【その他の施設】 子ども家庭支援センター
(子ども家庭課内)…☎55-9002、 0120-839-002 桜堤児
西久保2-18-6☎51-5307 ふじの実…緑町3-4-3☎55-2525 (桜堤児童館内)
…☎53-2312
童館…桜堤2-1-29☎53-2206 境こども園さくら
●
子育て
施設
南
開放日
5月∼6月 毎週木曜(祝日を除く)
図書館/子ども
市内在住の方
(3歳対象事業は平成25年4月2日以降に4歳になった子も対象)/定員
があるものは申込順/無料/ 託児:生後5カ月以上の希望者
(兄弟姉妹の託児は3日
前までに予約)/ 申 問 ☆当日直接会場へ/◎15日(月)
(※吉祥寺は16日〈火〉)より電
話または直接各施設へ
事業名
日程・対象・内容
申 託児
吉祥寺:
「赤ちゃんと一緒に遊びに来てね!」/5/10
(金)
・30
(木)/
☆
午前10時30分∼11時15分
0歳
ひろば
はらっぱ:
「赤ちゃんと一緒に遊びに来てね!」/5/20
(月)
・30(木)
☆
/午前10時30分∼11時15分
吉祥寺:
「親子でふれあい遊び!」/5/1(水)
・11
(土)
・21(火)/午前
☆
10時30分∼11時15分
はらっぱ:
「リズムで遊ぼう!」/5/21(火)午前10時30分∼11時15
1歳
☆
分/1歳の子どもと親
ひろば
はらっぱ:
「1歳児と絵本」/5/27(月)午前10時∼11時30分/30名
(申込順)/中村柾子
(絵本研究家)/託児:1歳以上の希望者30名
(1 ◎
歳未満は同室)
吉祥寺:
「一人っ子育て・きょうだい育て」/5/17
(金)
午前10時∼11時
◎
30分/20人
(申込順)
/岩立京子
(東京学芸大学教授)
2歳・3歳
ひろば
はらっぱ:
「いろいろなオモチャで遊ぼう!」/5/23
(木)午前10時
◎
30分∼11時30分/25組(申込順)
乳幼児救急法 吉祥寺:5/16
(木)午前10時∼正午/0∼3歳児の親/20名
(申込順)
◎
講習会
/心臓マッサージの方法、
AEDの使い方についての実技講習など
吉祥寺:
「自分の育ち方・子どもの育て方」/5/23
(木)
、
6/13
(木)*2
回連続/午前10時∼11時30分/0∼3歳児の親/15名(申込順)/ ◎
0123子育て 青木紀久代(お茶の水女子大学大学院准教授)
談話室
はらっぱ:
「ストレスと向き合う」/5/29(水)
、
6/19
(水)/午前10時
∼11時30分*2回連続/0∼3歳児の親/15名(申込順)/花岡啓子 ◎
(心療内科医)
ぐるりん:4/27(土)午前10時∼/おもちゃドクターによるおもちゃ
おもちゃ
の修理/1家族1点/申 当日午前10時∼正午までに直接同館へ/事 ☆ −
病院の日
前預かりは18日から(27日に取りに来られる方のみ)
園 名
●
運営団体:子ども協会☎36-0671
●
子育て支援施設
8
平成25年4月15日号
No.1953
MUSASHINO CITY
学校生活・通学路の安全・安心に向けて
市では、子どもたちが安全な学校生活を過ごせるよう、小・中学校校舎
の耐震補強工事や緊急地震速報システムの導入など、
安全・安心な学校づ
くりを推進しています。
また、
犯罪被害防止のためのセーフティ教室や武
蔵野警察署と連携した交通安全教室の開催、
地域安全マップの作成・活用
など、
子どもの安全を守る体制の充実を図っています。
昨年度は、
全国で登下校中の児童などに自動車が突っ込み、死傷者が発
生する事故が相次いだことを受け、市域通学路の緊急合同点検を実施し
ました。
通学路の安全点検
市立小学校12校は、平成24年度に保護者などの協力を得て、各校で指
定している通学路の点検を実施し、交通安全の観点から検討が必要と認
められる箇所(130カ所)について市教育委員会へ報告しました。これを
受け通学路の安全確保を図るため、
教育委員会は道路管理者・警察と連携
し、必要と判断した51カ所の緊急合同点検および対策必要箇所として抽
出した17カ所の対策案を作成しました。主な対策は、通学路を示すため
の注意喚起看板の設置や路面表示、路側帯の補修です。
17カ所の対策必
要箇所以外の箇所については、学校による交通安全指導などにより対策
を図っています。
通学路の安全対策を進めました
第二小
大野田小
○関前5-14先
通学路注意喚起啓発看板
設置
今回の安全点検では、自転車の通行上の危険箇所
も多く報告されました。自転車の通行は運転者のマ
ナーが大切ですが、歩行者である子どもたち自身の
注意も必要であり、両者がしっかり交通ルールを認
識することが重要です。市と武蔵野警察署が共催で
実施している
「交通安全教室」や「自転車安全利用講習会」などにより児童
や保護者に対し、
安全に向けた交通ルールの周知を図っていきます。
*自転車安全利用講習会は3頁参照。
問 教育支援課☎60-1900
対策必要箇所 17(対策数 18)
防災教育の充実
本宿小 ○吉祥寺東町3-2先
○吉祥寺北町4-10先
路側帯補修
(白線引き直し)
小・中学校では、安全指導および避難訓練を毎
月1回実施する中で、発達段階に応じて、自ら危
険を予測し、回避できる力を育てるための指導
をしています。
また、学校ごとの防災計画や緊急対応マニュ
アルの見直しを行い、発生場所や時間帯などあ
らゆる状況を想定した避難訓練の工夫や武蔵野
消防署などの関係機関と連携した防災訓練に取
り組み、防災教育のさらなる充実を図っていま
す/問 指導主事☎60-1898
路面表示を含む道路補修
第四小
○吉祥寺北町2-5先
道路反射鏡
(ミラー)
交換
境南小
○境南町1-1先
通学路注意喚起啓発
看板設置
道路照明設置
むさしの学校緊急メール
武蔵境
三鷹
境南小
境南小
○境南町1-2先
○境南町1-4∼6先
○境南町1-5∼7先
○境南町1-26先
通学路注意喚起啓発
看板設置
○境南町1-25先
○境南町3-3∼11先
都道路管理者により
路側帯カラー舗装
境南小
第一小
○吉祥寺本町4-23先
道路反射鏡鏡面調整
○境南町1-25先
歩道650mの設置
東日本大震災で明らかになった連絡体制など
の課題に対応するため、学校からの緊急情報を
保護者へ電子メールで配信する
「むさしの学校
緊急メール」を昨年4月から開始しています。緊
急情報を携帯電話やパソコンへ迅速かつ正確に
発信します。対象:市立小・中学校に通う児童・生
徒の保護者。内容:不審者情報
や行事の延期・中止連絡、災害
時における対応など。登録:案
内資料を市立小・中学校で配
布しています/問 指導課☎
60-1253
吉祥寺
井之頭小
○中町1-27先
交差点付近植栽せん定
第三小
本宿小
○吉祥寺南町4丁目先
○吉祥寺南町5丁目先
○吉祥寺東町1-11先
武蔵野警察にて五日市街
道に自転車ナビマーク設置
を検討中
「 公 共 施 設 再 編 に 関 す る 基 本 的 な 考 え 方 」を 策 定 し ま し た
公共施設の
建設費用
総床面積の縮減
①
50年前
長寿命化
コミセン建設
過去
文化施設建設
問 企画調整課☎60-1801
公共施設更新のイメージ
①現状維持
②施設の総床面積を縮減した場合
③施設の総床面積を縮減し、施設
を長寿命化した場合
学校の鉄筋化
特集
市内の学校や公会堂など多くの公共施設が老朽化し、更新の時期を迎え
ようとしています。歳入の増加が見込めず、社会保障関連費が増大していく
厳しい財政環境の中で、どのように施設を更新し再編していくかが大きな
課題となっています。
市では、1月15日から31日まで、
「公共施設再編に関する基本的な考え方
(素案)
」についてパブリックコメント
(意見公募)を行い、貴重な意見をいた
だきました。それらを参考に、新たに
「受益者負担の適正化」を再編の考え方
に追加した上で、①市民生活を支える施設サービスの安定した提供、②時代
のニーズに応える施設サービスの提供、③新たな都市文化を創造する場の
提供の3点を目的とした基本的な考え方を策定しました。
今後、市民、議会、行政でこの基本的な考え方を共有しながら、公共施設の
具体的な再編案について検討を進めていきます。
なお、全文は市ホームペー
ジでご覧いただけるほか、市役所受付、企画調整課、各市政センター・コミセ
ン・図書館で配布しています。
②
③
現在
将来
50年後
今後の取り組み
平成25年4月∼26年夏 市民説明会や意見交換、有識者の意見を参考にしなが
ら再編案を検討
平成26年夏∼28年3月 再編案をたたき台として、次期調整計画の策定の中で
再編を検討。
平成28年度から始まる調整計画に反映
文化事業団
事務局(市民文化会館内☎54-8822)
友:アルテ友の会
(年会費1000円) 講師の方の敬称略
⃝
公会堂…………………吉祥寺南町1-6-22 ……………
吉祥寺美術館…………吉祥寺本町1-8-16F&Fビル7階…
吉祥寺シアター………吉祥寺本町1-33-22 ……………
かたらいの道 市民スペース …中町1-11-16武蔵野タワーズ1階…
☎46-5121
☎22-0385
☎22-0911
☎50-0082
松露の「茶の湯」
①5月26日
(日)亭主:小川仙京
(大日本茶道学会)②6月23日
(日)
亭主:柏兎会
(裏千家)
/午前11時・
午後0時30分・午後2時/松露庵/
席料:各500円
リオーネル・ルエケ
(ギター)
・トリオ
ジャズ・ライヴ
6月19日
(水)午後7時開演/ス
イングホール/全席指定4000円、
友 3500円
⃝
芸能劇場…………中町1-15-10 …☎55-3500
市民文化会館……中町3-9-11 …☎54-8822
スイングホール…境2-14-1 ……☎54-1313
松露庵……………桜堤1-4-22 …☎36-8350
ラバーベラ・ビッグバンド
黄金のジャズ名曲コンサート
9月14日
(土)
午後3時開演/市民
文化会館大ホール/A列車で行こ
う、キャラバン、チュニジアの夜ほ
友 1500円
か/全席指定2800円、⃝
チェコ・フィルハーモニー弦楽四
重奏団
10月1日
(火)午後7時開演/市
民文化会館小ホール/モーツァル
ト:
「狩」
、
ドヴォルザーク:
「アメリ
カ」
ほか/全席指定2000円
*小学生以上に限る
チケット予約専用電話☎54-2011
ホームページ www.musashino-culture.or.jp *予約チケットの取り消し・変更はできません
公演名
発売日
「松露の
『茶の湯』
「リオーネル・ルエケ・トリオ」
」
「チェコ・フィルハーモニー弦
4月20日(土)
楽四重奏団」
「ラバーベラ・ビッグバンド」
4月26日(金)
*午前10時より発売。発売日当日は、電話およびインターネット予約のみの取り扱いです。翌日
(休館日を除く)からは、市民文化会館、芸能劇場、公会堂、スイングホール、吉祥寺シアター、各市
政センターで購入およびアルテ友の会に同時入会可。
*受付開始時間に必ず来所。希望日が重なった場合、協議、抽選または調整のうえ抽
選/市民文化会館(大・小ホール、展示室)、美術館、シアター以外の空き室は、翌日
(休館日除く)から相互施設と各市政センターで随時受け付けます。
施設の
使用申込
施設名
室名
使用期間
吉祥寺シアター
大ホール、小ホール
26年6月・7月
市民文化会館 展示室、練習室、
25年11月
会議室、和室、茶室
芸能劇場
小劇場、小ホール
25年11月・12月
公会堂
ホール、会議室、和室
スイング
スイングホール、レイン
ホール
ボーサロン、
スカイルーム 25年11月
松露庵
茶室
吉祥寺美術館 音楽室
市民スペース 会議室
25年11月・12月
26年10月・11月
舞 台 芸 術 5日以上使用 劇場
上演
5日未満使用 劇場
26年6月・7月
舞台芸術の上演以外使用 劇場・
25年11月★
けいこ場 25年8月★
舞台芸術以外で使用
★は優先分(自主事業・貸館)のため劇場の空きなし。
受付開始時間・場所
6/1(土)
午前9時
5/2(木)
午後2時
3階会議室
5/2(木)
5/1(水)
午前10時
小ホール
午前9時30分 2階会議室
10階スカイ
5/5(日)
午前9時
ルーム
5/10(金) 午前9時
和室
5/1(水)
午前9時
音楽室
5/2(木)
午後2時
会議室
調整中
詳細は5/15号
中2階
事務室
午前11時
5/1(水)
午後2時
吉祥寺美術館イベント
①座談会
「佐々木マキの絵本」
5月3日(祝)午後2時∼3時30分/90名/各社担当編集者/
無料(要入館券)
4月27日(土)午後1時∼4時30分/小学生/15名/身近な物を使っ
②ワークショップ
た楽器作りと演奏/橋本リエ(クリエイティブディレクター)、松尾由
「動物たちの音楽会」
佳(デザイナー)/1000円
③親子向けワークショップ 5月4日(祝)午前10時∼午後4時30分/小学校高学年∼中学生と保護
「はじめての銅版画」
者/10組/エッチングを中心に技法を学ぶ/光平伴治/1500円
【共通】同館音楽室/申込順/ 申 問 ①②(②は4月20日から)は電話または直接、③は4月21日(必
着)までにハガキ・ファクス・Eメール
(3頁の申込要領参照し、希望ワークショップ名、年齢も明
記)または直接同館FAX22-0386、
museum‐[email protected]へ。
*市民文化会館大・小ホール、芸能劇場、公会堂ホール、スイングホールは毎月第1木曜∼翌週火曜、
シアター劇場は奇数月24日∼同月末、非営利の市内アマチュア芸術文化団体の優先期間です。受
付開始時に対象団体の申し込みのない場合は一般の申し込みを受付けます。
健 康
健康課(保健センター1階)☎51-0700(〒180-0001吉祥寺北町4-8-10)
特に表記のない限り、場所は保健センター、対象は市内に住民登録のある
方、
無料。
ハガキなどでの申し込みは3頁の申込要領参照
来月の予防接種
保護者は必ず、
「予防接種と子どもの健康」を読み、母子健康手帳を持って子
どもに同伴してください/問 健康課
集団
1回接種 5/14・28(火)保健センター。午後2時∼3時30分(時間厳守)
個別
問診票を持って市内の指定医療機関で受けてください。転入などで問診票をお持ちでない
方は母子健康手帳を持って直接、健康課へ
9
■子宮頸がん・ヒブ・小児用肺炎球菌の予防接種が定期接種になりました
4月1日から3つのワクチンが定期予防接種となり無料化されました/
対象:子宮頸がん…小学6年生∼高校1年生の年齢に相当する女子。ヒブ・
小児用肺炎球菌…生後2か月から5歳に至るまで/4月以降、ヒブ・小児用
肺炎球菌は1か月になる月末、子宮頸がんは中学1年生∼高校1年生に予
診票を送付します。市内指定医療機関に備え付けの予診票でも接種でき
ます
(子宮頸がん対象の小学6年生は健康課へ申請)
。詳しくは、市ホーム
ページをご覧ください/問 同課
母子保健
■もうすぐパパ・ママのための
こうのとり学級
◎平日クラス
(全2回)
:①5月20日
(月)食育講座。②5月27日
(月)母と
子の歯の健康/午後1時15分∼4時
/30人/②は歯ブラシ持参。◎土
曜日クラス:5月18日
(土)午前9時
30分∼正午/32組/赤ちゃんの生
活、産後の体と心の変化、新生児の
特徴と育児、もく浴実習・妊婦体験
ジャケット/バスタオル持参/
【共
通】
初妊婦
(受講時に妊娠16∼31週
の方)と夫/申込順/母子健康手
帳、筆記用具持参/ 申 問 1週間前
までに電話または直接健康課へ。
■乳幼児健康診査
3∼4カ月児、
6・9カ月児、
1歳6
カ月児、
3歳児の健康診査は対象
健康づくり事業団
者に個別通知をしています/転入
の方には通知が届きませんのでお
問い合わせください/問 健康課
■こんにちは赤ちゃん訪問
生後4カ月ごろまでの赤ちゃん全
員を対象に、
助産師・保健師が家庭を
訪問し健康チェックや育児相談を
行っています/赤ちゃんが生まれた
ら早めに母子バッグの中のお誕生連
絡票を投函しましょう/問 健康課
■もぐもぐ教室
(7∼8カ月頃の離乳食)
5月21日
(火)
午前10時15分∼11
時30分/平成24年8月∼10月生ま
れの第一子と親/36組
(申込順)
/
離乳食
(2回食)
のお話
(簡単な試食
あり)
、歯のお手入れの話/母子健
康手帳を持参/ 申 問 5月14日ま
でに電話または直接健康課へ。
健康づくり事業団(保健センター2階) ☎51-2828
健康づくり支援センター(同1階)
☎51-0793
人間ドック 予約状況はhttp://www.musashino-health.or.jpに掲載
実施日:火・木曜/午前中に検査、午後に医師による結果説明。栄養相談可/4月からオプ
ション検査として新たにペプシノゲンとピロリ菌の血液検査による胃の健康度
(胃がんな
どのリスク)
測定・乳房超音波検査と乳房X線検査のオプション検査セット割引料金を設定
/市内に住所登録のある方:2万1000円、その他:4万2600円/オプション検査
(低被爆の
ヘリカルCT、
頸動脈超音波、
腫瘍マーカーなど別途料金)
あり/申 問 健康づくり事業団へ
健康づくり支援センター
◎健康づくり講座
「はつらつ8
(エイト)運動『メディカルストレッチ』」
5月8日
(水)午前10時∼11時30分
(受付9時30分)/保健センター増進室/健康づくりは
つらつメンバー/40名(申込順)/メディカルストレッチとは「関節を屈曲させながら行
うストレッチ」
です。
ゆるめて伸ばす痛みの少ないストレッチを体験しませんか/講師:健
康づくり人材バンク運動指導者/無料/水分補給用の飲み物、室内履き不要、タオル、動き
やすい服装で/申 問 4月15日から電話または直接健康づくり支援センターへ
休日の医療機関
4/15
(月)
∼30
(火)
小児・内科救急 武蔵野赤十字病院(境南町1-26-1☎32-3111)で365日24時間対応
初期救急
(入院を必要としない急病)に輪番制で対応
内科・
小児科系 ◎印=午前9時∼午後5時 ●印=午前9時∼午後10時(休日準夜病院)
病院名
松井外科病院
吉祥寺南病院
森本病院
吉方病院
武蔵野陽和会病院
住 所
吉祥寺東町1-19-23
吉祥寺南町3-14-4
吉祥寺本町2-2-5
中町2-2-4
緑町2-1-33
☎
21日(日)28日(日) 29日(祝)
22-2270
◎
●
45-2161
●
◎
22-5161
◎
●
52-4371
◎
◎
52-3212
◎
*上記は二次救急(入院を要する救急。平日夜間、休日24時間)にも対応
*吉方病院は整形外科、その他は内科、外科系に対応
*小児の場合、
症状によって他の病院での受診をお勧めする場合があります
(電話連絡のうえ受診)
歯科診療 午前9時∼午後5時 電話連絡のうえ受診
21日
(日)倉重歯科
28日
(日)北條歯科医院
29日
(祝)木村歯科医院
西久保2-2-16 小川ビル1階
中町3-5-13 モリパレス
吉祥寺南町3-32-8
☎55-0660
☎55-0013
☎43-8264
調剤薬局 日曜午前9時∼午後5時 市薬剤師会武蔵野管理センター
武蔵野管理センター薬局
中町3-7-1武蔵野コーポラス105
東京都保健医療情報センター 24時間案内
健康案内ひまわり
東京版
その他の診療科の医療機関、保健医療情報提供
救急受診ガイド
☎03-5272-0303(自動応答)
FAX03-5285-8080(聴覚・言語障害者向け)
東京消防庁
救急相談センター
☎55-6710
病気やけがの緊急度や受診
する科目をパソコンや携帯
電話などで確認できるサー
ビスを東京消防庁ホーム
ページで提供中
電話での
ご相談
# 7 1 1 9
文化事業/健康
■肺がん検診のお知らせ
5月31日
(金)/男性:午後1時∼2時、女性:2時30分∼3時30分/平成26年3
月31日現在40歳以上の方
(3カ月以内に市の健康診査を受けた方、ほかで胸部
(必要な
X線を受診の方は対象外)
/45名/胸部X線直接撮影、
喀痰細胞診検査
(3頁の申込要領参照し、生年月日、①たばこを喫煙中
方)/ 申 問 ハガキ・封書
〈過去に喫煙〉の方は1日の本数と喫煙年数②過去6カ月以内に痰に血が混じっ
たことがある方は
「血痰あり」①②ない方は
「なし」と記入)
、電子申請または直
接健康課へ。
BCG
平成25年4月15日号
No.1953
MUSASHINO CITY
10
平成25年4月15日号
No.1953
コミュニティセンター
4
事業案内
月
MUSASHINO CITY
吉祥寺ウェルカムキャンペーン
講師の方の敬称略
問い合わせは各コミセン(頁下欄外を参照)
へ
● 申 事前に電話または窓口へ
(市報発行日1日・15日より受け付け)
特に表記のないものは、
会場は各コミセン、申込順、無料、当日直接会場へ
25日(木)
■コミュニティのつどい「武蔵野市のまちと暮らしについて話
し合おう−市議会議員を囲んで−」 午後7時∼9時
28日(日) ■囲碁を楽しむ会 午後1時/自由対局
吉 東
5/1
(水)
■吉祥寺東落語会−上方落語を聞く− 午後2時(開場1時30
分)/立川流真打立川雲水/木戸銭500円/申 窓口へ
募集
■フリーマーケット 5/26
(日)午前10時30分∼午後2時/21
区画/出店料1区画300円/申 28日午前10時から窓口へ
■春季パソコン学習会
(初心者のためのパソコン入門講座) 6/24までの毎週月曜
(全6回)/午前10時∼正午/パソコンが
(月)
∼ 初 め て の 方 も 対 象 / 6 名 と パ ソ コ ン 持 参 6 名(Windows7・
本 宿 5/20
Office2010に限る。
5/13事前確認)/2400円/申 30日までに
会費を持って窓口へ
■お話の会“さくらんぼ” 午後2時/絵本のテーマ「はじめまし
吉 北 20日(土) て」どんなお話が聞けるかな!お楽しみに!/紙芝居、工作:か
ぶとを作ろう
16日(火)
■ナイトウオーキング 午後8時コミセン集合/地域をウオー
キングしながらパトロール
■からだほぐしとお食事の会 午前11時30分∼午後2時30分
19日
(金) /30名/玄米ダンベル体操、花見弁当、オープンガーデンで
ティータイム/500円/申 18日まで
けやき
27日
(土)
中 央 28日(日)
22日(月)
境 南
■大吉祥抽選会
5月4日(祝)∼6日(振休)/午前11時∼午後7時/抽選会場:コピス吉祥
寺、東急百貨店、アトレ、パルコ、西友、丸井/吉祥寺にある参加店での買い
物合計3000円で1回抽選。景品…大吉祥:買い物券1万円分、中吉祥:買い物
券1000円分、小吉祥:買い物券500円分など
主催:吉祥寺活性化協議会、協力:吉祥寺ウェルカムキャンペーン委員会ほか
/ 問 観光推進機構☎23-5900
■よみきかせ紙ふうせん 午前11時∼正午/紙芝居、絵本読み
聞かせ、折り紙で遊ぼう
■5/12(日)開催けやきまつりフリーマーケット出店者および
バザー品 出展者:20店舗、出店料300円/バザー品:日用品・雑
貨衣類(クリーニング済みの物、紳士服除く)
。家具・家電・食品不
可/受付:4月18日∼5月7日に窓口へ
■包丁とぎますデー 午前10時∼正午/先着100丁まで/1丁
100円/高級包丁・特殊な包丁は不可
■パソコン学習会 6/28までの毎週金曜(全8回)/入門・基礎
コース:午前10時∼正午、3200円/復習・応用コース:午後1時
(金)
∼
西久保 5/10
30分∼3時30分、4000円/各6名
(パソコン持参5名程度)/
申 30日までに窓口へ
関 前 26日(金)
公園コンサート:4月28日(日)午後1時∼4時50分/雨天中止/井の頭公園野外ス
テージ
ホコ天ダンス&ストリートライブ:4月29日
(祝)午後2時∼5時/小雨決行(スト
リートライブは雨天中止)/平和通り
吉音コンテスト決勝大会:5月3日
(祝)午後3時
(開場2時30分)/吉祥寺シアター/
1200円(前売り1000円)
JAZZ コ ン サ ー ト:5 月 4 日(祝)午 後 4 時(開 場 3 時 30 分)/ 公 会 堂 / 鈴 木 良 雄
BassTalk + ス ペ シ ャ ル ゲ ス ト 天 野 昇 子 FromNY、
J.GrooveJazzOrchestra /
2800円(前売り2500円)
吉音スーパーステージ:5月5日
(祝)
・6日(振休)/午後1時∼8時/吉祥寺駅前北口
ロータリー野外特設ステージ
記載のないものは入場無料、チケットはチケットぴあなどで販売
/東日本大震災の義援金として収益や出演料などの一部を寄付/
期間中、
各所で音楽イベント開催/http://www.kichion.com/
■音楽とおしゃべりのティータイム 午後1時30分∼3時/「あ
なたにとっての昭和とは」/昭和の名曲をお届けします
■乳幼児と保護者対象、親子で楽しくわらべうたで遊ぼう 午
前10時30分∼11時30分/わらべうたの会「げっくりかっくり」
■幼児対象読み聞かせ 午前10時30分∼正午/絵本、工作、手
26日
(金)
遊びなど/共催:ママサンクラブ、境南地域社協
担当:市民活動推進課
本町コミセンでは誰もが安心して暮らせる
「イースト吉祥寺」を
目指して活動を続けています。
昨年度は7月に
「市民と市長のタウン
ミーティング」も開催し、それに先駆けて実施した
「地域懇談会」と
合わせて、
多くの方の意見や貴重なお話を聞くことができました。
本町コミセンの小さな活動の一つに昨年8月から始めた「まち
をきれいに」があります。これは、毎月第1日曜日午前9時より、吉
祥寺駅東口からコミセン周辺までのお掃除をするというもので
す。この活動により、街をきれいにしながら、地域の方々が顔見知
りになり気軽にあいさつができるようになればと考えています。
最近は活動を知った地域のご家族も参加してくださるようにな
り、徐々に活動の輪も広がっています。おそろいのビブスベスト
を着て活動していますので、見かけたらいつでも気軽にご参加く
ださい。
この小さな輪が少しでも大きくなるように、この活動をこれか
らも大切に続けていきます。
コミュニティ
■平成25年度「講座まるごとナビ」
ができました!
市内在住・在学の小・中学生を対象に実施している土曜
学校やそのほかさまざまな講座を掲載したガイドができ
4月16日から市立小・中学生には学校を通じて配
ました。
布。各市政センター・図書館・コミセン、市民会館、総合体
育館、生涯学習スポーツ課で配布/問 同課☎60‐1902
◎電話をかける際はお間違いのないようご注意ください
吉祥寺東
(吉祥寺東町1-12-6)・・・・・・・ ☎21-4141
本宿
(吉祥寺東町3-25-2)・・・・・・・・・・・ ☎22-0763
吉祥寺南町
(吉祥寺南町3-13-1)・・・・・
御殿山
(御殿山1-5-11)・・・・・・・・・・・・・
本町
(吉祥寺本町1-22-2)・・・・・・・・・・・
吉祥寺西
(吉祥寺本町3-20-17)・・・・・・
吉祥寺西分館
(吉祥寺本町4-10-7)・・・
吉祥寺北
(吉祥寺北町1-22-10)・・・・・・
対象:市民または市民サークルによる市内での活動・催し。
同一人・サークルの掲載は6カ
月に1回/掲載基準:申込書裏面および市ホームページに掲載。
必ずご確認ください/申
し込み:所定の申込用紙
(秘書広報課、
各市政センターで配布、
市ホームページから印刷
可)
を郵送、
ファクスまたは直接窓口へ。
電子申請も可/ 申 問 秘書広報課☎60-1804、
FAX55-9009 掲載申込締切 6/1号…5月2日、
6/15号…5月20日
おいでください
市民が市内で主催する催しなど。特に表記のないものは無料
催しもの
(団体名)
日時・場所
映画「東京原発」上映と
松本哉さんのお話
アトリエ櫂グ ループ 展
(油絵・水彩画)
俳句初心者体験教室
(卯浪俳句会)
第 17 回 定 期 演 奏 会(む
さしのフルートオーケ
ストラ)
第18回シャンソン発表
会
(マロニエの会)
本町コミュニティセンター協議会
コミュニティ
・
レポート
わたしたちの小さな活動
コミセンの連絡先
市民の市内での活動の情報交換や仲間づくりをお手伝いするため
のコーナーです。
講師の方などの敬称略。
掲載内容の責任は主催
者にあります。
詳細は、
各催しの 問 の方にお問い合わせください。
市民伝言板
掲載希望の方へ
募集
■第28回吉祥寺音楽祭ミュージックフェスティバル2013
金子みすゞを発掘し世
に出した矢崎節夫講演
会
(H2友の会)
仲間あつまれ
団体名
(活動内容)
備考
初日午後1時∼最終日
午後5時まで
18∼65歳の初心者限
定/要事前申込/8名
曲目グリーグ「ぺー
ル・ギュント」ほか
収益の一部を寄附/
金子みすゞが身近に
市民が市内で活動しているサークルなど。入 は入会金
活動時間・場所
会費/ 申 問
空手道こどもクラブ 火曜:大野田小、水曜:二小、月2000円
(空手の稽古)
金曜:千川小、土曜:二中/午 江副53-2533
後6時∼
プア・ツバローゼ
月2回火曜/午後1時30分 月3000円
(60歳からのフラダ ∼3時/総合体育館ほか
鶴田36-8086
ンス)
武 蔵 野 タ ー ゲ ッ ト 毎週火・土曜/午前9時∼11 月300円
バードゴルフ連合会 時 / 第 2 し ろ が ね 公 園
(境 岩田52-0890
4-1)
英会話サークル
月2回水曜/午前10時45分 月2回2000円
サニー
∼11時45分/公会堂
遠山
090-9239-1723
武蔵野書道愛好会 第1・3水曜/午前10時∼/ 1回1500円
(漢字とかな書道) 八幡町コミセン
藤井55-9722
書の会
月2回第2・3金曜/午前10 月3000円
(習字)
時∼正午
紺田53-8842
ボイス・トレーニン 第2・4金曜/①午後1時30 月2500円
グ教室
(楽に発声で 分∼3時②午後3時20分∼4 齋藤55-7456
きるように勉強) 時50分/市民文化会館
むさしのダンスサー 月2回土曜/午後6時30分 1回1500円
クル
(ソシアルダンス)/吉祥寺美術館音楽室
高尾22-4103
こども作法
第2土曜/午前10時30分∼ 月1500円
11時30分/西部コミセン 泉
和室
090-2464-5528
(月 2 回、11 月 一括5000円
む さ し の 第 九 の 会 6月より日曜
(市民交響楽団第九 は本番含め4回)/午前中/ 太田46-3736
合唱参加者募集) 一中音楽ホールほか
☎43-6372
けやき
(吉祥寺北町5-6-19)・・・・・・・・・ ☎54-8719
この特集に関するお問い合わせは、
生活経済課☎60-1832へ
☎48-9309
中央
(中町3-5-17)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ☎53-3934
☎22-7002
☎55-3297
☎55-3297
☎22-7006
会費/ 申 問
4月26日
(金)午後7時∼9 前売1000円
時30分/公会堂
天野28-7728
5月3日(祝)∼7日(火)
榎本53-0218
午前10時30分∼午後6時
30分/芸能劇場
5月11日
(土)午後1時∼5 折居24-9668
時/公会堂第6会議室/7 午前10時∼午
月13日(土)も開催
後4時
5月12日
(日)午後2時開演 前売1300円
/ 三 鷹 市 芸 術 文 化 セ ン 窪寺22-4062
ター風のホール
5月14日(火)午後1時30 稲垣31-1576
分開演/三鷹市芸術文化
センター星のホール
5月18日(土)午後7時∼/ 1500円
スイングホール
岡山51-4317
中町集会所
(中町1-28-5)・・・・・・・・・・・
西久保
(西久保1-23-7)・・・・・・・・・・・・・
緑町
(緑町3-1-17)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
八幡町
(八幡町3-3-16)・・・・・・・・・・・・・
☎53-2251
☎54-8990
☎53-6954
☎54-0169
備考
入 2000 円 / 大 人 も 募
集、午後7時30分∼
入 3000 円 / 初 心 者 歓
迎/無料体験あり
入 1000 円 / 中 高 年 齢
者に最適な生涯スポー
ツ。見学・体験大歓迎
50歳以上。初々級∼初
級
講師:櫻田明道(漢字)、
大倉之寶(かな)
男女歓迎/講師:佐藤容
齋(青山学院書道科)
5月から2クラスに増や
します。やさしい歌も歌
います
経験者、スタンダードラ
テンを踊りましょう
親子で学びます/大人
の講座もあります
練習14回および本番1
回分を前納一括払い
中央公園北ホール
(八幡町2-5-3)・・・・
関前
(関前2-26-10)・・・・・・・・・・・・・・・・
関前分館
(関前3-16-6)・・・・・・・・・・・・・
西部
(境5-6-20)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
境南
(境南町3-22-9)
・・・・・・・・・・・・・・・・
桜堤
(桜堤3-3-11)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☎56-0055
☎51-0206
☎51-0206
☎56-2888
☎32-8565
☎53-5311
Fly UP