...

財務省Ministry of Finance

by user

on
Category: Documents
186

views

Report

Comments

Transcript

財務省Ministry of Finance
■ 採用に関するお問い合わせ
財務省大臣官房秘書課
〒100-8940 東京都千代田区霞ヶ関3-1-1
TEL.03-3581-4111(内線5305)
http://www.mof.go.jp/about_mof/recruit/mof
財務省
Ministry of Finance
はじめに
私の郷里、山形県酒田市において誰もが誇りに思っている郷土の偉人に本間光
丘という人がいます。江戸時代に、「本間様には及びもないが、せめてなりたや殿
03
引(今でいうデリバティブ取引でしょうか)等で莫大な富を築いたとされています。
さながらアメリカの穀物メジャーです。ただ、長きにわたって市民の記憶に残っ
てきたのは、単に偉大なるビジネスマンだったからではなく、その富を住民のため、
地域の発展のため、公の目的に向けて注いできたからであろうと思います。特に
著名なのは、庄内砂丘沿いの防砂林事業であり、私財を投じて広大な松林を造林
した偉業は今でも語り継がれ、「光ヶ丘」という地名としても残っています。
公のために何かを犠牲にすること、公のために人生を捧げること、これらは人々
から称賛され、尊敬され、場合によっては後々まで語り継がれていくに値する非
常に価値の高いことだと信じます。では、全体の奉仕者である国家公務員という
【第1部】
財務省の活動
17
【第2部】
職員からのメッセージ
様に」と謳われたあの豪商本間家の三代目当主です。本間家は、三千町歩にも及
ぶ農地を持つ大地主であり、加えて、大名貸しと呼ばれる貸金業、米相場での取
採用担当者からのメッセージ
C ONTENTS
採用担当者からのメッセージ
01
29
財務省職員の活躍するフィールド
31
Q&A・財務省の組織
のは、人々に当然尊敬されて然るべきなのでしょうか。我々国家公務員は、何ら
私財を投げ打っているわけではありません。職業として公務に従事することを選
択し、その給与は国民の納める税金により賄われるという国家公務員制度の中に
位置づけられているだけです。国民に評価されるかどうかは、公務員であるか否
かにあるのではなく、公務員としてどれだけ公のために尽くしたかにかかってい
るのです。財務省という職場が、皆さん自身の持つ知力、体力、人間力、全てを
注いで働くに値するだけの課題、それを解決する手段、問題意識を共有してくれ
る仲間、それと何よりも公のために尽くすことを誇りとする気風が果たして存在
しているか、是非、そういう視点で改めて眺めてみてください。きっと財務省全
体に流れる強い使命感を感じていただけるのではないかと思います。
さて、パンフレットの件。今年も、財務省が所掌する幅広い業務について、で
きるだけ分かりやすく、かつ、臨場感が伝わるよう工夫して作成しました。予算、
税制、関税制度、財投、国債管理、国有財産管理、通貨の信認、開発経済等々、
抽象的な言葉が並びます。抽象的な表現にばかり目が行き、分かったような気に
なってはいけません。個々の職員が担当している仕事はそれこそ千差万別です。
彼ら/彼女らが一体どんな課題に向き合っていて、それについてどのように考え
方を整理し、関係者の理解を得んとし、どのような妥協を強いられ、最終的な成
果をどう受け止めているのかといった個々具体的な経験を感じてもらい、そこか
ら財務省の役割やあり方について考えを馳せてもらえたらと思っています。その
ための一助となるよう、このパンフレットは作成してあります。
とはいえ、所詮紙幅には限りがあります。ここに掲載した業務説明や職員の体
験談等だけでは、とても先に述べたような機微までを伝えることは困難です。是非、
財務省に足を運んでいただき、直に職員から生の話を聞き出してみてください。
その昔、一般均衡理論を生み出した経済学者レオン・ワルラスは、あまりにも先
駆的な理論であるが故に周囲から理解を得ることができなかった時に、「いつか未
来の子供たちが、私の植えた樫の木の木陰という恩恵を得ることができるのだ」
との言葉を残したと言われています。そんな強い責任感と自負心を持った職員が、
皆さんの質問に誠実に答えてくれるはずです。
皆さんの来省を心よりお待ちしております。
01
02
【第一部】
財務省の活動
内閣府
財政政策
P05
P06
P07
予算編成
警察庁
金融庁
消費者庁
復興庁
税制企画
総務省
財政投融資
外務省
法務省
文部科学省
P08
政策金融
厚生労働省
農林水産省
P09
マクロ経済政策
経済産業省
国土交通省
環境省
防衛省
マーケット関連政策
財務省
国有財産管理政策
金融庁
為替市場
P11
国債管理政策
日本銀行
債券市場
P12
為替政策
国内金融システム
国際関連政策
P13
P14
03
関税政策
国際金融政策
P15
地域金融協力
P16
途上国開発政策
G7、G20
ASEAN諸国
中国、韓国
IMF
国際開発金融機関
発展途上国
F UNCTION
Ministry of Finance
P10
WTO・WCO
04
財政政策
【主なカウンターパート】
【主なカウンターパート】
各省庁/与野党/各種業界団体/地
全省庁(税制改正要望関係)/国税
方公共団体/経済界/学会/マスコ
庁/総務省(地方税関係)/内閣官
ミ/各国財政当局
房/内閣府/首相官邸/各種業界団
体・現場/学界/エコノミスト/海
【概要】
予算編成業務は政策を磨き上げるプ
外税制当局/国際機関/与野党/マ
スコミ
ロセスです。各省庁や業界等が抱え
る様々な政策課題を的確に把握し、
【概要】
政策を効果的に実現するための制度
税制の企画とは、人々の支え合いに
や方策を突き詰めていきます。財政
よって成り立っている社会のあり方
状況が歴史的にも世界的にも深刻で
そのものを考えることです。社会構
ある中、予算編成に携わる職員の手
造・経済構造の来し方行く末を論じ、
腕は一層試されています。
国内外の情勢分析を行った上で、所
得税・法人税・消費税といった各税
目の特徴を踏まえつつ、社会を支え
る税負担の水準や組み合わせの最適
解を常に模索しています。
例年、各省庁から8月末に予算要求が行われた後、要求
を打とうとしているのか(=手段)を把握し、吟味しなけ
皆さんご存じのとおり、本年4月より、消費税率が5%
しかし、消費税率引上げにあたっての税制の企画はこれ
内容のヒアリング、折衝、査定などの作業を経て、12月
ればなりません。
から8%へと引き上げられました。それでは、税制の企画
に止まりません。皆さんは、今年の4月からスーパーなど
下旬頃に政府予算案の決定を行います。
国が立ち入って解決すべき課題なのか、その課題が解決
とは、ある税目の税率を○%にする、といった仕事なので
で消費税抜きの本体価格を見かけるようになったのではな
要求が完璧であれば、折衝や査定などはそもそも必要あ
されることで裨益するのは誰なのか、その手段で本当に課
しょうか。
いでしょうか。これは、中小の製造業者などから、消費税
りません。しかし、実際には様々な利害関係者とのしがら
題が解決できるのか、地方自治体や民間主体も巻き込まな
今般の消費税率引上げにあたって、消費税収は原則全て
率引上げ分を小売業者への販売価格に上乗せできないとの
みや、あるいは単純に漠然とした要求も多々混じっていま
ければ上手く解決できない課題ではないのか、そうだとす
社会保障の財源とすることとしました。現在の社会保障制
大きな不安の声が寄せられたことを受け、小売の際に税込
す。要求はいわば政策の「原石」なのです。
れば自治体や民間にも当事者意識を持ってもらう仕組みが
度の基本的な枠組みが構築された1960年代に比べ、少
価格の表示を義務付けていた消費税制度を変更し、特例を
各省の要求で、全く意味がないと言えるものは普通あり
構築できないか、等々、疑問や代替案をぶつけ、相手にも
子高齢化や核家族化が進み、非正規労働が増加するなど、
設けたものです。
ません。「国土強靭化の観点から複層的なネットワークが必
一緒に考えてもらいます。
社会構造が大きく変容する中、社会保障費用が急増してお
社会保障制度の安定化といった目標を掲げるだけで、現
要」、「領土・領海を守るためには防衛や沿岸警備の体制強
主計局の職員数名で相手にする組織は何百人、何千人に
り、社会保障制度の改革とあわせてその財政基盤を安定化
場の円滑な経済活動に配慮しなければ、目標は絵に描いた
化が不可欠」、「人口減少に直面する日本の生産性を高める
も上ります。それを一人の力で全て左右できるわけがあり
させる必要があったためです。
餅となってしまいます。税制の企画は、社会の理想像を描
には科学技術への重点化が必要」等々といった意見や理念
ません。そもそも相手省庁は敵ではなく、一緒に政策を作
それでは、所得税・法人税など数ある税目の中で、なぜ
きつつ、その実現に必要な一つ一つの過程に焦点をあて、
はそれ自体間違いではなく、少なくとも真っ向から否定す
り上げるカウンターパートです。だからこそ相手の知恵、
消費税なのでしょうか。その大きな理由は、消費税が、所
きめ細かく税制を調整していくことでもあります。
る人はあまりいないでしょう。
力を最大限引き出す「軸」となる能動性が求められます。
得税のように勤労世代に負担が集中することなく、子供か
現在行われている議論の一つに法人税率の引下げがあり
らお年寄りまで幅広く負担する税であり、「必要な費用の負
ます。法人税を払っている黒字法人が全法人の3割しかな
しかし、そうした意見や理念を掲げて唱えられる個々の
政策が、全国津々浦々の人々が負担する税金を投入して行
予算は編成したらおしまいではありません。いわゆるP
担をみんなで分かち合う」という社会保障制度の特徴に合
いのはなぜか、研究開発や設備投資を促進するための法人
うべきものかどうかはよく吟味する必要があります。
「原石」
DCAサイクルの取組みである予算執行調査も主計局で毎
致することにあります。
税の特例措置はどの業種に影響を及ぼしているのか等々、
を磨き上げ、各省庁の政策を輝かせる作業こそが予算編成
年行っています。予算化(Plan)した施策の執行(Do)状
国際的に最悪の水準にある日本の借金(債務残高)から
法人税制度を考えることは、産業の構造を俯瞰することで
業務の本質です。
況を精査(Check)し、その結果を翌年度以降の予算編成
目をそむけず、消費税率引上げにより、社会保障制度の安
す。
に反映(Action)させていきます。国(≒将来の国民)が
定化を通じて現役世代の安心を確保するとともに、財政健
さて今後、法人税率の引下げを行うとしたら、皆さんは
そのためにはカウンターパートとの絶え間ないキャッチ
抱える債務が未曾有の水準に達している状況にあって、こ
全化を通じてまだ見ぬ将来世代の安心の確保をも目指す。
産業構造を含めた経済社会のあり方について、どんなメッ
ボールが不可欠です。まずは相手省庁や所管業界など各プ
うした取組みはますます重要となっています。
税制の企画とは、例えば消費税率の引上げにこのようなメッ
セージを込めるでしょうか。
レイヤーが抱える課題を的確に捉え、その上でどういう手
05
税制企画
F ISCAL P OLICY
F ISCAL P OLICY
予算編成
セージを込めていくことです。
06
財政政策
【主なカウンターパート】
【主なカウンターパート】
政策金融機関(国際協力銀行など)/
日本政策金融公庫、国際協力銀行、
独立行政法人(JICAなど)/官民
日本政策投資銀行、商工組合中央金
ファンド(産業革新機構など)/各省
庫、各機関の主務省(中小企業庁、
庁(経済産業省、金融庁など)/金融
農林水産省等)等
機関/マーケット関係者/地方公共団
体
【概要】
財務省では、政府からの信用補完を
【概要】
受けて一定の政策目的を実現するた
財政投融資は、国の金融機関を通じて
めの金融業務に従事する「政府系金
投資やローンを提供することで、民間
融機関」を所管して、金融危機や大
だけでは実現が難しいプロジェクトを
規模災害発生時など、民間金融が十
支援します。26年度予算は約16.
分に機能しない場面で必要な資金が
2兆円。対象は日本企業のM&A支援、
実態経済に適切に供給されるよう努
ODA、エネルギー資源の確保、都市
めています。
インフラ整備、環境保全、中小企業の
金融支援、教育・福祉事業の支援、災
害への対応など多岐に渡ります。
政策金融
財政投融資の業務について
政策金融の活動は「民業補完」が原則です。民間金融が
政策金融の役割とは
これには直接的な資金の補助もあれば、税の減免を使うこ
財政投融資の業務は、財政 × 金融 × 法律 × 税 × 会計
対応できる分野にまで政策金融が出張っていくことは慎む
政策金融の役割は一様に定まっているものではなくて、
ともあるでしょう。財政投融資も一つのファイナンス手段
× 経営 × 現場感覚の総合コンサルタント業です。また、
べきですが、「民間は晴れたら傘を貸して、雨が降ったら傘
時代の変遷とともにその内容を変えています。戦後復興期
ですが、英語でいえば fiscal investment and loan(国の会
一般の金融機関だけではできない支援なので当然ですが、
を取り上げる」との声も聞かれるように、その限界は自ず
から高度成長期にかけては、政策金融は産業育成の手段と
計における投資やローンの提供)となります。
その成果は他にはないユニークなものとなります。
と存在するので、政策的に民間金融の活動を補完する仕組
して活用されましたが、高度成長期を過ぎ、民間金融の整
国の投資やローンは、国が直接行うには限界があるため、
財政投融資は国が保有する銀行・投資ファンドを通じて
みが必要となってきます。
備が進む中で役割が見直され、平成17年の政策金融改革
政策金融の活動は、金融危機や大規模災害発生時の対応
の議論では、対象分野は「中小企業の資金調達支援」や「海
国際協力銀行、JICA、産業革新機構など、国が株主であ
行います。このため、銀行等のバンカーとの議論も活発に
が一つの柱となっています。リーマンショックや東日本大
外資源確保」などの分野に限定されることになりました。
る銀行や投資ファンドを通じて行います。このため、私達
行われます。その論点は、政策的な意義や公共部門が担う
震災の発生時には、政策金融機関が文字通りフル稼働し、
そして今日、政策金融改革の議論から約10年が経過し
の立場は、国が保有する銀行等のいわば親銀行のようなも
必要性など公務員らしいものから、融資制度の商品設計、
合計で20兆円以上の融資を実施することで、中小企業の
ようとしています。その間、リーマンショック、東日本大
のです。
法的解釈、税務上や会計上の取扱い、市場の資金需要、そ
資金繰りやインフラ復旧等に大きく貢献したことはその典
震災等の大きな社会変動、アベノミクスによる経済成長策
投資やローンは、補助金のような渡し切りの資金ではな
の業界の市況、プロジェクトの評価など最終的な資金需要
型例です。
の実施など大きな社会変化が起きています。今、政策金融
く、配当、返済、利子などのリターンを想定します。また、
者である民間企業の活動を念頭においた専門的なものに及
こうした危機時の対応に加えて、最近では、「成長戦略」
の果たすべき役割についてどのように考えれば良いので
国の役割として、一般の金融機関だけではできない長期・
びます。
の実現に向けて、政策金融としても新たな取組を開始して
しょうか。
います。例えば、政府の「日本再興戦略」で、企業の「開業率」
日本経済を支えるのはもちろん民間企業、民間金融機関
大規模なものや逆にリスクの高いものを支援することで、
このような専門領域での検討を重ねつつも、何よりも忘
(創業者の全事業者に占める割合)を現在の2倍(4.5%⇒
等の「民」が中心ですが、同時に、経済成長にとって必要
民間の活動を支える必要があります。このため、財政投融
れてはならないことは、流した資金がちゃんと経済の現場
10%)にすることが目標とされたことを受けて、中小企業
なリスクマネーは誰が出すのか、誰がリスクを負って経済
資の対象は、例えば、開発途上国の超長期開発プロジェク
に届き、活かされ、国民的な利益を生むにはどうすれば良
向け貸付を担う日本政策金融公庫では、中小企業の創業支
成長を支えるのか、が問われている状況です。
トやリスクの伴うエネルギー資源確保といった事業、ある
いかというセンスや現場感覚を持つことです。
援融資を積極的に実施することとしたほか、女性・若者向
民は民の役割、官は官の役割に従って日本経済の発展に
けの創業セミナーを実施したり、全国の高校生を対象にし
寄与することが重要です。政策金融機関はあくまでも「金
た「ビジネスグランプリ」を開催するなどの取組を進めて
融機関」なので、「民」として、少なくとも収支の採算がと
います。また、グローバル化の波が一層押し寄せるなか、
れるよう適正な貸付金利を設定する必要がありますが、同
多くの場合、政策実現にはファイナンスを必要とします。
いは、信用力・担保が十分でないベンチャー企業・中小企
業の金融支援といった事業になります。また、災害や金融
危機の際は、数兆円もの融資枠を設定して機動的な資金供
政策金融として、中小企業の海外展開支援の取組を強化し
時に、政策性の高い分野については、「官」として、国の財
給を行うこともあります。
ているほか、大企業向けについても、海外でのM&A資金
政措置を受けて金利を特別に引き下げて融資を実施するこ
このように、財政投融資はリターンを想定するというあ
の融資が開始されるなどの取組がみられます。
とになります。「成長戦略」の推進に当たっても、こうした
る種の「ビジネスの目線」を持ちつつも、民間では提供で
このように、財政措置や税制措置とは異なるソフトなツー
官と民の2面性を持つ政策金融ならではの役割が今後一層
きない公的な投資・ローンを提供することにより、国民経
ルとして、政策金融を活用した「成長戦略」の取組が動き
求められることになるはずです。
出しています。
政策金融の役割を考えるのは、官としての在り様、民と
済の発展に寄与するというミッションを担っています。
F ISCAL P OLICY
F ISCAL P OLICY
財政投融資
しての在り様を踏まえて、時代の要請に応じたベストミッ
クスを追求していく取組と言えるでしょう。
07
08
マーケット関連政策
財政政策
【主なカウンターパート】
【主なカウンターパート】
内閣官房/日本経済再生総合事務局
各府省の国有財産担当/全国の財務
/内閣府/日本銀行/民間エコノミ
局/不動産会社/証券会社
スト/省内各局課
【概要】
【概要】
国有財産は、国の行政目的遂行のた
我が国の経済社会のあるべき姿を実
めに使われる庁舎等の行政財産と、
現するため、国内外の経済情勢を調
それ以外の普通財産とに分類されま
査・分析し、予算・税制など様々な
す。財務省は、行政財産について国
ツールを組み合わせ、政策のパッ
全体としての有効活用を図る観点か
ケージを構築していきます。その際、
ら総合調整を行うとともに、普通財
経済社会を俯瞰するマクロの視点
産については、公用・公共用の利用
と、経済の実態を深く理解するため
を優先しつつ、利用予定のない財産
のミクロの視点の双方が求められま
の売却を進めています。
す。
「マクロ経済政策とは、経済目標を達成するための経済政
のあるべき姿を描き、その姿を実現するために最適な政策
国有財産と国有財産管理政策
政策ツールの特殊性
策の総称で、財政政策と金融政策からなる」と教科書には
パッケージを提案するのがマクロ経済政策なのです。
国有財産とは、国が所有する不動産や株式等のことをい
財務省の政策ツールは一般に予算や税などの「カネ」で
い、国有財産(道路等を除く)の現在額は約100兆円に
すが、国有財産管理政策は多くの場合、不動産を政策ツー
上ります。その約7割は、政府保有株式や独立行政法人へ
ルとする点で他と異なっています。最近では、国有地を活
の出資です。国有地は、日本の国土の約4分の1の面積を
用した大手町の再開発や、保育所の整備促進のための国有
占めており、その大部分(約97%)は国有林です。
地の貸付けといった取組みを国有財産管理政策の一環とし
こうした国有財産をいかに管理し、有効活用するのか、
て行っていますが、いずれも皆さんがお持ちの財務省の政
その方針を立案するのが国有財産管理政策です。
策のイメージとは少し異なるのではないでしょうか。
書いてありますが、実際には一口ではまとめられないほど
多種多様な政策手段が考えられます。その時々の経済情勢
マクロ経済について
に応じて、必要な政策を立案し、他の政策と調和させて実
昨年政府は、経済界、労働界とともに、政労使会議を立
施していくことが求められます。
ち上げました。デフレが続いた15年間、生活を守るため
マクロ経済政策には、短期的な景気変動を緩和する景気
最善の策として賃上げや消費が控えられてきた結果、経済
安定化の側面と、中長期的な成長力を高める成長政策の側
全体が縮小均衡に陥っていました。この状態を打破し、企
面があります。景気の落ち込みが大きい時には、経済対策
業収益→給与→消費→企業収益…と回る経済の好循環実現
国有財産管理政策
国有財産の現場
等の機動的な政策対応が必要です。一方で、中長期的な成
には、給与増が不可欠です。しかし、賃金は労使交渉で決
国有財産には様々な管理・処分の手法がありますが、こ
財務省は国有財産を活用し様々な政策を展開しています。
長力強化のため、成長産業へのスムーズな資源配分を実現
まるもの。自由主義経済の下で、政府ができることは何か?
のうち国有財産の売却は、マーケットと深く関連する業務
他方、国有財産は国民共有の貴重な財産であり、その管理・
するため、民間資金の呼び水となるリスクマネー供給策や、
世界にも類を見ない異例の取組みを、会議の主担当である
です。
処分については、国有財産法等により一定の制限が加えら
税制を通じた投資の促進策等を打ち出します。
内閣府をはじめ経済産業省、省内各局課等と協力し、最終
財務省が都心にまとまって存在する国有地を売却する際
れています。
には、その動向は不動産市場で高い注目を集めます。財務
多様な国有財産を限られた数の法律でカバーしているた
日本銀行による金融政策もマクロ経済政策の重要なツー
的には賃上げの必要性等について政労使三者間の共通認識
省としても、適正な価格での売却を実現するため、不動産
め、現場で個別の事例に法律を適用しようとすると様々な
ルの一つです。日頃から連絡を密に取り合い、金融政策決
が取りまとめられ、今春は近年にない水準の賃上げが実現
市場の状況に高いアンテナを張りながら、売却を進めてい
問題が生じます。現場からの照会や要望に対し、法の枠の
定会合においても、政府を代表して意見を表明しています。
しています。
きます。
中で可能な限り現場の意向に沿った解を出せるように悩み
また、政府全体での効果的な政策立案・遂行には、内閣府
ここ数年、海外における日本への注目度が高まっていま
また、財務省は株式市場を通じ、政府保有株式の売却を
抜く。国有財産管理は長い歴史の上に成り立つものであり、
や日本経済再生総合事務局をはじめ他省庁との連携も欠か
す。デフレ不況、少子高齢化と人口減少、財政状態の悪化、
行っています。平成25年には保有するJT株式の一部を
解を探る際に数十年前の資料にヒントを求めることもしば
せません。
激しさを増す国際競争等々、山積する課題は、諸外国共通
約1兆円で売却しました。
しばあります。
適切な政策運営を行う上では、経済情勢の分析や予測も
の課題です。世界の政策担当者や投資家達が、変わりつつ
このように、財務省国有財産部局は、不動産市場であれ
国有財産の法律というと堅苦しい印象を持つかも知れま
株式市場であれ、市場の重要なプレイヤーであり、その政
せんが、先人の知恵の積み重ねの上に小さな一歩を踏み出
重要です。日本経済はもちろん、経済のグローバル化が進
ある日本の政策対応を注視しています。
策はマーケットとのインタラクションの中で実現されるの
すことで、現場と法律の間に橋を架け、より良い国有財産
です。
管理、ひいてはより良い社会の実現に貢献する。そのやり
む今日では、海外経済情勢の把握も必要不可欠です。
現下の国内外の経済情勢を深く分析したうえで、我が国
09
国有財産管理政策
M ARKET P OLICY
F ISCAL P OLICY
マクロ経済政策
がいは大きい。
10
マーケット関連政策
【主なカウンターパート】
プライマリー・ディーラー(証券会社、
各国財政当局/中央銀行/IMF/
大手銀行)/国内・海外の国債投資
外務省/日系・外資系金融機関/日
家(銀行・生損保、年金基金、投資
本銀行 等
信託等)/金融庁・日本銀行 等
【概要】
【概要】
モノ・カネのグローバリゼーション
様々な政策を実行するのに必要な財
が高度に進んだ現在、為替市場の安
政資金のうち、税収だけでは不足す
定は日本経済・世界経済の健全な発
る部分を賄うため、日本は毎年多額
展のために不可欠です。財務省は、
の国債を発行しています。財政状況
世界の為替・金融市場の動向を常に
が厳しい中、①確実に財政資金を確保
注視し、100兆円を超える外貨準
しなければならない一方で、②継続的
備の活用を含め、為替市場の安定の
かつ低コストな資金調達が求められ
ために様々な対応を行っています。
ているところです。こうした環境作
りのため、国債管理政策が行われて
います。
為替政策
国債とは
マーケットに対して
昨今のいわゆるアベノミクスや異次元の金融緩和以降の
ことを考えれば、その大きさがお分かり頂けると思います。
国債とは、一言でいえば国の借金です。しかし、我々の
理財局国債企画課・業務課は、国債という金融商品を販
経済情勢からも明らかなように、為替市場の動向は我々の
また、世界有数の巨大銀行と肩を並べるほどの巨額な資金
仕事は単なる借金の管理人ではありません。国債を管理す
売しているため、数ある霞が関の部署の中でも、最もマー
日常生活から、企業の損益、株価、国家経済全体と、経済
です。「いざ」という時に備え、「安全性」、「流動性」(現金
るとは、国の信用そのものを預かることであり、信用こそ
ケットに近いユニークな立場にあります。日常的に国内外
活動のありとあらゆる局面に影響します。逆に、為替市場
に換えやすいこと)に最大限留意せねばなりません。同時に、
は国の力の源泉なのです。
の投資家やディーラーの方々と接し、その考え方に触れる
は各国の経済動向や経済指標、金融政策、政治・外交等、様々
その運用に当たっては「収益性」も追求していかねばなり
1815年、ワーテルローの戦いに勝利したことによっ
ことができるのは大きな魅力です。世の神羅万象が国債金
な要素とそれを踏まえた市場参加者の経済行動に影響を受
ません。
て、英国は世界帝国たる覇権を確立しました。しかし、敗
利と彼らのビジネスに影響を与える以上、マーケット関係
けます。
これら、一見すると相矛盾する思想を実現するためには、
れたナポレオンはなぜここで諦めてしまったのでしょう
者は、これ以上ないほどの真剣さで日本及び世界の将来に
日本をはじめ、主要先進国は変動相場制を採用していま
日々の地道な努力が必要になります。刻々変わる市場の動
か?一説では、敗北とともに信用をも失ったため、軍資金
ついて考えているからです。
すが、個人や企業が収益や費用を予見できるよう、また、
向をモニターで把握・分析し、国内外の金融機関にヒアリ
を調達するための国債を発行することができなくなったか
また、昨今は日本に対する注目が高まっていることもあ
経済の安定的な発展のためにも、基本的に為替レートは経
ングを行って市場の生の声を聞き、海外当局や国際機関と
らだと言われています。一方で、英国は、しばしばナポレ
り、「Japanese MOF から直接話を聞きたい」という海外投
済のファンダメンタルズを反映した水準で安定的に推移す
も電話会議や国際会議を通じて意思疎通を図る。こうした
ることが望ましいと言えます。一方で、国際的な資本の大
政策判断や交渉のカギとなるのは、
「高度の専門知識」です。
オンの軍事的天才に敗れたものの、長年にわたって築き上
資家が増えてきています。国の信用そのものを預かる立場
規模な流出入や通貨の乱高下は、一国だけでなく、地域、
デリバティブ、外貨換算、金融商品の公正価値評価といっ
げてきた信用が決定的に崩れることはなく、国債を発行し
から、
「日本政府は信用できる」というメッセージを込めて、
世界全体の経済に影響し、場合によっては経済危機や通貨
た最先端の会計理論や、債券投資理論、リスク管理手法を
て軍備を建て直し、勝利するまで再戦を挑むことができま
一人でも多くの人に日本に関する正確かつタイムリーな情
危機を引き起こすこともあります。
日々研究し、上司・同僚と議論を戦わせ、省内で勉強会を
した。
報発信を行うことも重要な仕事です。
こうしたことから、為替市場における過度な変動や無秩
行い、各課のプロフェッショナル達と相互に研鑚を図る。
現在、日本は約0.6%という他国と比べればかなり低
序な動きに対しては、24時間365日、経済・金融に限
そして、時には研究成果を内外に公表する。知的な刺激を
い金利で、国債を発行することができています。つまり、
らず、政治・外交・内戦・天災等、世界中で発生するあり
受け、理論と実践を同時に楽しむ、財務省にはそんな機会
低コストで借金が出来ているわけです。この背景には、日
とあらゆる出来事に目を光らせておかねばなりません。そ
が無限にあります。
本政府に対する市場からの信用があります。明治以来、先
ういう意味では、いつ何が起こるかわからない、一瞬たり
そしてこの外貨準備は、日本のためだけに活用している
とも気の抜けない仕事です。しかし、裏を返せば、世界経済、
わけではありません。皆さんは「チェンマイ・イニシアティ
ひいては世界史そのもののダイナミックな動きと連動した、
ブ」という言葉をご存知でしょうか?90年代末、アジア
極めてエキサイティングな仕事でもあります。
新興国の通貨を大暴落させ、世界経済を大混乱に陥れた「ア
輩たちが、苦しいときでも歯を食いしばって金利を支払い、
元本を返してきた歴史が基盤にあるのです。こうして築き
上げてきた信用の歴史は、新興国が一朝一夕に真似できる
市場との対話や、財政再建の取組みを進めることによって、
日本の信用を維持・向上させ、次の世代に引き継いでいく
ことが我々の使命だと考えています。
ジア通貨危機」を契機に、各国で互いに外貨を融通し、短
外貨準備について
この為替市場の安定のための備えがいわゆる「外貨準備」
です。その規模は実に100兆円以上あります。単純比較
はできませんが、一般会計予算が毎年90兆円程度である
M ARKET P OLICY
M ARKET P OLICY
国債管理政策
ものではありません。日本の大きな財産です。きめ細かな
11
【主なカウンターパート】
期的な外貨不足に備える枠組みのことですが、その原資と
なるのもこの外貨準備です。日本のために、世界のために、
いかにこの巨大な資金を活用するか、生涯(の一部)を賭
けるに値する、壮大な仕事と言えましょう。
12
国際関連政策
【主なカウンターパート】
【主なカウンターパート】
農林水産省/経済産業省等
各国財務省・中央銀行/IMF/外
務省/金融庁/日本銀行
【概要】
関税率やそれを取り巻く関税制度と
【概要】
いった関税政策を企画・立案するの
世界各国の経済のつながりが深ま
が、関税局関税課の使命である。社
り、国際的な資金移動が活発化する
会が常に変化している以上、関税政
中で、国際金融システムの安定が日
策も不断に見直しが必要である。ま
本経済にとって一層重要となってい
た、経済連携協定(EPA)の締結
ます。財務省は、国際金融情勢に目
に伴い、関税制度を整備する必要も
を配りつつ、G7・G20等の国際
生じる。関税局関税課では、「関税改
会議、IMFといった国際機関、ア
正」のプロセスを通じ、時代の要請
ジアにおける金融協力等を通じ、国
に応じた関税政策を追求している。
際金融政策に関する世界的な政策協
調に貢献しています。
国際金融政策
関税についての要望が提出される。関税改正の号砲だ。早
リーマン・ショックに端を発する世界金融危機や、ギリ
国を救済する資金の出し手としての側面のみならず、世界
がクローズアップされる機会が増えている。我が国にモノ
速9月から、各省庁と、連日議論を行う。議論の中心は、
シャ問題を含む欧州政府債務危機など、世界の金融秩序を
最高峰のエコノミスト集団としての質の高い経済分析や政
が輸入される際に、いくらの関税を課すのかという問題は、
関税率の取り扱いだ。関税率は、9000超に分類される
脅かす危機が立て続けに発生したことで、国際金融を安定
策アドバイスを提供しています。日本は、IMFの主要な出
今に始まったことではなく、我が国の開国以来、常に重要
個別のモノごとに設定されている以上、担当者は、それぞ
させ、国際経済に一定の秩序を与えることは、かつてなく
資国の一つとして、こうしたIMFの活動を支えるため、
な問題であり続けた。この問題を解くには、消費者利益、
れのモノを巡る状況について、まず理解を深めることが必
重要になっています。財務省国際局では、こうした目的の
2009年には1000億ドル、2012年には600億
農業などの国内産業保護、国際交渉との関係など、複雑に
要になる。とうもろこしの国際価格は高騰しているか?航
実現に向け、G20やG7、IMFといったグローバルな舞
ドルの資金貢献を行ったほか、政策面でも世界経済・金融
絡み合う各要素のバランスを図る必要がある。また、輸入
空機の国際分業の状況は?EPAによるアジアにおける衣
台、アジアというリージョナルな舞台、そして世界各国と
の安定に向けた議論に大きく貢献しています。
が急増した場合に関税率を引き上げる仕組みを始め、関税
類の生産拠点への影響は?数え上げれば枚挙に暇がない。
率と表裏一体として、数多くの関税制度が存在している。
財務省広しといえども、ここまで広範にモノのありように
関税率や関税制度の方向性を定めること、これが関税局の
思いを巡らせられる部局はそうそうないだろう。当然、相
使命の一つである。
手はその道のプロ。教えを乞いながらも、一方で、関税の
関税局のもう一つの顔は、制度執行の現場である全国の
TPPを始めとするEPA交渉が活発化する昨今、関税
のバイ(二国間)の舞台で、職員一人一人が強い使命感を持っ
て日々奮闘しています。
次の金融危機を防ぐために
「新興国通貨揺れ再び、アルゼンチン発、トルコ・南アに」。
G20、G7 2014年1月23日、アルゼンチン・ペソが急落し、市
中国やブラジルなど新興国の台頭を背景に、先進国だけ
場の不安は脆弱性を抱える他の新興国にも広がりました。
担当者として、あるべき制度を議論する充実感は、疲れを
でなく世界の各地域を代表する主要新興国を含めたグルー
報道を受けて、国際局国際機構課は急速に慌ただしくなり
税関の本部機能である。税関は、不正薬物や銃器等の水際
忘れさせてくれる。
プであるG20の重要性が高まり、2009年にはG20
ます。2月に予定されるG20で如何に力強いメッセージ
取締りを通じた安全・安心な社会の確保、適正かつ公平な
モノそのもの以外にも、多岐に亘る課題がある。個人の
が「国際経済協力に関する第一のフォーラム」に指定され
を発出して市場の動揺を収めるか、大至急検討して大臣に
課税、貿易の円滑化に取り組んでおり、グローバル化が進
ネット通販の拡大等を背景として、近年増加の一途を辿る
ました。参加国の間での発展段階や政治体制の異質性を抱
相談しなければなりません。
展する中、その役割は益々重要性を増している。税関がこ
小口貨物の輸入急増に、税関は如何に対処すべきか?子ど
えながらも、マクロ経済政策協調や国際通貨システム改革、
世界経済は、リーマン・ショックに端を発する世界金融
れらの三つの使命を十分に全うできるよう、税関行政の企
も・子育て支援新制度の導入に伴い、関税の優遇措置を講
金融規制改革といった国際金融における最重要課題につい
危機や欧州政府債務危機といった危機モードから脱却しつ
画・立案を行うことも、関税局の使命である。
じるべきではないか?これらの課題への処方箋も、今回の
て議論が行われています。
つあります。こうした中で危機対応型の財政出動や非伝統
予算や税制と同様、関税制度も、時代の変化を的確に捉
関税改正の目玉であった。
表舞台での存在感はG20に譲りつつあるとはいえ、G7
的な金融政策からの出口戦略を描くとともに強固で持続可
えたものである必要があることは論を俟たない。このため、
年末、外部の有識者からなる審議会と与党の税制調査会
は、民主主義や自由で開放的な経済といった基本的な価値
能な経済成長を実現するためには、克服しなければならな
関税局では、毎年度の「関税改正」を通じ、不断に関税政
から、それぞれ関税改正の方向性が示される。これらを受
観を共有する少数の先進国の間で、経済情勢や為替政策な
い問題も山積しています。学問的な正解がない問題に対処
策の見直しを行っているのである。また、毎年度の改正に
け関税改正は法律案となって国会へ提出される。ここから
どについて密度の濃い意見交換を行い、瞬時に行動するこ
するためには、G20等の場を活用した国際的な対話・連携
加え、EPAの締結に伴い、これを実施するために関税制度
が正念場。改正案の背景や効果について、国会の場でしっ
とができるフォーラムとして、引き続き重要な意義を有し
が必要不可欠です。2月にシドニーで開催されたG20で
の整備を行うことも、重要な仕事の一つである。
かりと国民への説明責任を果たさねばならない。3月末、
ています。
は、先進国と新興国が連携し、これまでよりも踏み込んだ
ようやく本会議で法案成立。
関税改正について
しかし、関税改正に終わりはない。未来の関税制度を創
毎年8月末に、農林水産省、経済産業省等の関係省庁から、
るため、頭を悩ませる日々は、今日も続くのである。
I NTERNATIONAL R ELATIONS P OLICY
I NTERNATIONAL R ELATIONS P OLICY
13
関税政策
メッセージが打ち出されました。
国際通貨基金(IMF)
世界中を飛び回りながら、国際機関や各国との喧々諤々
近年の世界的な金融危機を通じて、世界経済におけるI
の議論を経て、最適解を紡ぎだす仕事は非常にエキサイティ
MFの存在感は高まりつつあります。危機の影響を受けた
ングです。
14
国際関連政策
【主なカウンターパート】
【主なカウンターパート】
アジア各国財務省/中央銀行/金融
世界銀行・アジア開発銀行等の国際
庁/外務省/経済産業省/日本銀行
開発金融機関(MDBs)/各国の
/金融機関/シンクタンク
財務省・開発援助省/外務省等の関
係省庁/JICA/JBIC/大学
等の研究機関/市民社会団体 等
【概要】
アジア地域の金融システムの安定化
を担当。多国間で急激な米ドル流動
【概要】
性の低下に備える資金融通枠組み(C
途上国の開発支援を担う主要ドナー
MIM:Chang Mai Initiative
として、国際経済・金融システムの
Multilateralisation Agreement)を所
安定的な発展という観点から、国際
管。2012年には域内マクロ経済
開発金融機関(MDBs)との政策
の調査監視機関(AMRO)を設立
対話や各機関の日常業務運営への参
し取組みを強化。昨年より、ASEA
画を通じて、途上国の持続的な経済
N諸国との二国間の金融協力も重視
成長と貧困削減に役立つ資金や知識
し、二国間通貨スワップ(BSA:
等を提供するためのシステムを構
Bilateral Swap Arrangement)の拡充・
築・運営しています。
再締結を推進。
途上国開発政策
1997年、タイバーツの急激な下落により域内に通貨
こうした中、国際局地域協力課のBSAチームは、夏以降、
開発の課題、すなわち、いかに農業や工業の生産性を上げ、
多国間協力について
不安が拡大、各国で資本が急速に流出し、実体経済に大き
処方箋の一つとしてインドネシア中銀とのBSA改定交渉
国民の生活を向上させていくかは、国家運営そのものの課
世界銀行は、グローバル機関としての強みを生かした資
な影響を与えた(アジア通貨危機)。国際局地域協力課は、
を加速。BSAは、「生金」を用意するわけではないものの、
題であり、途上国の開発支援については、人道面、外交面、
金力と知見により、名実ともに世界の開発分野のリーダー
アジア地域の金融システムの安定化のため、ASEAN+3
国際決済通貨米ドル(USD)が枯渇した場合には、お互
産業政策面など、様々な側面からのアプローチが可能です。
的存在です。世銀第二位の株主としての大きな発言力を最
財務大臣・中央銀行総裁会議プロセスを通じたCMIMや
いの外貨準備から融通し合う国と国との取極めであり、効
財務省は、主に国際経済・金融システムを安定的に発展さ
大限に活用し、途上国の持続的な経済発展と国際社会にお
それを補完するBSAを所管し、一貫して地域金融協力に
果的に発信すれば、市場のセンチメントを和らげるのに有
おける主導的な役割を果たしている。
効だ。
せるという観点から、為替や国際通貨基金(IMF)、国内
ける我が国のプレゼンスの向上(国益の体現)の両面を追
の諸信用制度などを所掌すると同時に、経済協力(開発援助)
求しています。
にも携わっています。
世銀だけでなくMDBsや国連、日本を含め各国の援助
財務省は、政府内部や先進国等の伝統ドナーはもとより、
機関には開発の専門家が沢山います。そのような方々と開
新興国の台頭や市民社会の成熟に伴い目まぐるしく変動す
発問題について議論をし、開発政策に影響力を行使してい
る多様なステーク・ホルダーと、G20等の国際会議や世界
くことは簡単なことではありません。しかし、これまでも
交渉初期、インドネシア中銀としては柔軟に資金を引き
地域金融協力について
出せる仕組みを求め、財務省はリスク管理の観点から慎重
日本はアジアの一国である。1990年、アジアのGD
に検討を進める。幾多のやり取りの後、隔たりが大きいよ
Pは世界全体の20%、今日30%、2050年には50%
うに思えたギャップも、共通のゴールである12月の日・
を超えるとの見通しもある。少子高齢化が進む日本が、今
ASEAN友好協力40周年の首脳会議に向け、次第に擦
後益々、国際社会において、名誉ある地位を占めるためには、
り合っていく。
銀行等の国際機関、各種財務対話・政策対話、CSOとの会
財務省は、我が国や東アジアの経験に照らし、持続的な経
アジア諸国との戦略的関係が欠かせない。
インドネシア中銀においても、ルピアの信認維持のため、
合など様々な場を活用し、常に意見交換をしながら、より
済成長と貧困削減のためには民間セクターの発展・成長が
2013年5月22日、バーナンキFRB議長が議会証
秋以降外貨準備高が減少する為替介入を控え、代わりに6
良い開発支援の仕組み作りに努めています。
重要と考え、その基盤となるインフラ整備への支援や、開
言で「金融の量的緩和縮小」に言及。縮小観測に伴う投資
月に5.75%だった政策金利を段階的に引上げ11月に
グローバル化が進む中、我が国は、資源・エネルギー、
発政策の策定や人材育成のための技術支援の重要性を説き、
家のリスク回避行動が、周辺部たるアジア地域へ増幅して
は7.50%とし、強い内需の抑制、急激な資本流出の回
食料などの貿易の恩恵を享受するとともに、これらを海外
世銀等のMDBsの支援政策への影響力をテコに、世界の
伝播。我が国の企業が数多く進出しているインドネシアで
避に取り組んだ。
に依存する構造になっており、今後ますます、経済協力の
開発援助の潮流を変えてきました。
は、経常収支赤字を嫌気した外国人投資家による資金の引
2013年12月12日、日本インドネシア通貨スワッ
戦略的な活用を通じて、途上国の発展を支援しつつ、我が
最近の一つの成果として、2012年のIMF世銀東京
上げが加速。通貨ルピアが売られ、半年のうちに対ドルで
プの規模をそれまでの120億ドルから227.6億米ド
国と途上国双方が裨益する経済協力を実施していくことが
総会や、世銀グループの貧困国向け援助機関である国際開
約25%下落した。
ルに拡充する取極めを締結。従前の危機対応機能に加え危
重要となります。その政策ツールとして、ナショナル・フラッ
発協会(IDA)の増資交渉、世銀等との度重なる政策対
インドネシア中銀は、ルピア防衛のため一時為替介入を
機予防機能を導入し、流動性危機が潜在する段階で予防的
積極化。市場の注目度が高い外貨準備高は、6月に心理的
に対処できるようにするなど仕組みの面でも従来のBSA
グを掲げたバイ(二国間)の支援と、世界中から動員され
話を通じて、従来は国際的な認識が薄かった防災分野を世
境目である1,000億米ドルを一時割り込み、秋以降も
を発展させた。
た資金及び知識等によりスケールアップされたマルチ(多
銀の戦略に反映させ、我が国の技術や人材が途上国支援に
ルピア安は更に進んだ。アジア地域のセーフティーネット
2014年1月末の外貨準備高は、輸入額の6.5カ月
国間・国際機関)の支援を効果的に連携させ、それぞれを
より活用されるような下地を作りました。このように、世
はアジア通貨危機の頃と比べ物にならないぐらい整備され
分の1,000億ドル台を回復しており、インドネシアの
有効に活用することが求められています。
界の開発援助の仕組みをより良いものとしていくよう、日々
ているものの、警戒感が高まった。
金融市場は落ち着きを取り戻し、最悪期を脱している。
I NTERNATIONAL R ELATIONS P OLICY
I NTERNATIONAL R ELATIONS P OLICY
15
地域金融協力
の業務に臨んでいます。
16
主計局文部科学第二係長
Miyuki Izumiyama
Norihisa Okano
泉山 美 幸
岡野徳久
[平成3年入省]
主計局の予算編成業務について
と絶望はどこかに飛んで行ってしまったようです。
主計局の業務内容
それでも、仕事を続ける上で最大の関門となったのは、や
私は現在、主計局文部科学係に所属しています。主計局
はり子育てでした。これは、現在進行形の課題でもあります
は国の予算に関する仕事をしていますが、「国の予算に関す
が、困った時には必ず家族や近隣の方々、上司や同僚が支え
る仕事」と言われてもイメージが湧かない方も多いかもし
てくれました。本当にどんなに感謝してもしきれません。
れません。主計局が実際にどんな仕事をしているのか、少
囲は男性職員ばかりで、配属された理財局国債課(当時)
現在の仕事について
には、女性の先輩はただ一人。そもそも国家公務員を志し
主計局は、国民の皆様から集めた税金など限られた歳入
これまで担当した業務においてもそうでしたが、現在担当
の中から、どういった政策に幾らのお金を使うのかを決め
たのは、より良い社会に貢献する政策立案に携わりたいと
している円借款の検討・審査に際し、いつも心の中で自分に
る予算編成業務を担当しています。
いう思いに加え、女性でも長期的なキャリア形成が可能で
問いかけているフレーズがあります。それは、
「well-being(福
各省庁は、例年、8月末に概算要求(翌年度予算の見積
はないかという期待があったからです。しかし、入省して
利 / 福祉)の向上に寄与するか」です。時に、その問いかけは「誰
りに関する資料の提出)を行いますが、これを受けて主計
すぐに、それは実現困難なものではないかと不安な気持ち
の?」というところで、捉え方によっては答えが大きく異なっ
になりました。なぜなら、当時は、残業時間の長さで言え
てくるのですが、開発援助を担う現職においては、借入国で
ばワーク・ライフ・バランスの実現はあまり望めないよう
あ る 途 上 国 は 元 よ り、納 税 者 で あ る 日 本 国 民 の 両 者 の
な職場環境であったので。。。。
well-being に寄与するものでなければならないと考えていま
海外勤務の経験がその後のキャリアパスへ
す。どんなに二国間関係にとって重要なものであっても、返
1991年春、期待に胸を膨らませ大蔵省(当時)の門
をくぐりました。当時は、1986年に施行された男女雇
用機会均等法を追い風に、女性の社会進出にも変化が見え
始めた時代でした。しかし、ここは霞が関のど真ん中。周
その後、主税局調査課、大臣官房文書課(広報担当)を経て、
英国ロンドンに所在する欧州復興開発銀行(以下EBRD)
に勤務。二年間の海外勤務の経験は、その後のキャリアパ
スに大きく影響したように思います。EBRDは様々な国籍
のスタッフを擁す国際機関ですので、多様な言語や文化の
中に身を置くうちに自由な発想で物事を考える、そんな思
考力が養われていったのではないかと思います。帰国後は、
国際金融局(現国際局)において、アジア通貨危機支援策、
アジア各国のマクロ経済調査、国際通貨基金(IMF)や
国際開発金融機関(MDBs)に関する業務、開発政策及
び円借款・国際金融等業務に従事しました。
その間、世界銀行東京事務所において二度目の国際機関
済能力を超える貸し付けを行うことはできないのです。なぜ
なら、それは結果として途上国にとって大きな負担となり、
しでも仕事の雰囲気を皆様にお伝えできれば幸いです。
局では予算編成作業がスタートします。それぞれの省庁を
担当する予算係(例えば文部科学省であれば文部科学係)
が各省庁の担当者と膨大な予算の要求事項について折衝を
年末まで続けます。予算編成中は、各要求事項に係る相手
省からのヒアリングや膨大な資料の処理を短期間でこなさ
なければならず、業務が平日深夜まで及ぶことや休日出勤
をしなければいけないことも多々あります。相当ハードな
仕事ですが、やり遂げた後の充実感はひとしおです。
また、途上国の返済が滞れば日本国民にとっても大きな負担
予算査定というと、高圧的に予算を削減するイメージを
となってしまうからです。
もたれる方もいるかもしれませんが、必ずしもそうではあ
このように、職場では、二者の well-being のバランスを
りません。限られた予算の中で効率的かつ効果的に政策目
考えながら、異なる立場の関係省と議論を深め最善の道を探
的を達成するにはどうしたらよいか、各省庁の専門家と議
していきます。最初はまとまらなかった意見も、コミュニケー
論しながら協力して予算を作り上げていきます。
ションを密にし真摯に向き合っていくうちに、各々が納得で
各予算係における査定作業を経て、例年12月末に予算
きる一つの結論に導かれていきます。
当然のことながら現実は必ずしも思い通りにはならないも
のですが、困難な仕事も自分の信念に基づいて成し遂げられ
た時の喜びはひとしおです。自分自身のワーク・ライフ・バ
案が取りまとめられますが、これを年明けの通常国会に提
出します。26年度予算の場合は、1月24日に国会に提
出され、2月28日に衆議院を通過、3月20日に参議院
にて可決・成立しています。
ランスをはじめ様々なバランスを保ちつつ、人生を楽しむ−
これまでの主計局での経験について
そんな素敵な人生であったらいいなと常々思うのです。
平成15年に入省後、大臣官房秘書課、信用機構課(金
で何事にも積極的に取り組みました。海外赴任、国際機関
皆さんへ
融関係業務)を経て、平成17年に主計局総務課予算総括
勤務、いつも不安や心配が付きまといましたが、とにかく
就職活動中の皆さんは、人生の岐路に立って多くの不安や
やってみようという思いで乗り越えてきたように思います。
迷いを抱えていることでしょう。まずは、何事もチャレンジ。
とめを行う係ですが、その中でも私は、予算に関する国会
不思議なことに、一歩踏み出してみると自ずと道は開けて
思い切って財務省の門をくぐってみませんか?心よりお待ち
いきました。また、財務省の職場環境が徐々に改善されて
対応をお願いする業務を担当しました。予算総括係で主計
しております。
局の全体像を掴むことができたことが、その後の予算係で
勤務を経験し、また、既に二児の母となっていた私は、仕
事と子育ての両立に苦戦しながらも「為せば成る」の精神
きたこともあって、いつしか、入省当時に抱いていた不安
係に配属となりました。予算総括係は、予算の各種取りま
議員からの資料要求や陳情などの窓口となり、各予算係へ
の業務に大変役に立っていると思います。
職 員 か ら の メッセ ー ジ︵ 本 省 編 ︶
職 員 か ら の メッセ ー ジ︵ 本 省 編 ︶
財務省へようこそ
はじめに
19
[平成15年入省]
M essage
M essage
国際局開発政策課課長補佐
平成18年には国土交通係に配属され、自動車の安全・環
境・技術に係る予算を担当。初めての予算査定であったこと
に加え、行革推進法に基づく特別会計の統合が行われたため、
資料作成や関係部署への説明に大変苦労したのを覚えていま
す。それでも、経験豊かな先輩方に手厚くフォローをしてい
ただき、なんとか乗り越えることができました。
その後、福岡財務支局への 2 年間の出向を経て平成 22 年
に厚生労働係に配属。主に労災保険事業を経理する特別会計
を担当しました。
平成23年には総務課に配属され、国の貸付金の管理業務
を担当した後、平成24年の7月に現職となりました。
現在、文部科学係で義務教育費国庫負担金(公立小中学校
の教員の給与)、高校授業料無償制(26年度からは所得制
限を導入)などの教育関係の予算を担当しています。26年
度予算編成においては、高校授業料無償制の見直しについて
上司が麻生財務大臣に説明する際に随行させていただいたこ
とが大変印象に残っています。
文部科学省予算(約5兆円)の中で私が担当する予算は約
2兆円(約4割)ですが、このような大きな予算を任されて
いること、日本の未来を担う人材を育成するための重要な施
策を担っていることにやりがいを感じるとともに、使命感が
湧いてくることは言うまでもありません。
財務省に興味のある方へのメッセージ
ここまで読んでいただき主計局って激務でプライベートな
んてないんじゃないか!?と思われる方もいるかと思います
が、そんなことはありません。予算成立後は比較的業務が落
ち着きますし年次休暇をとることも十分可能です。私の場合
は、秋から冬は仕事に全力を注ぎ、春から夏は家族との時間
を大切に過ごすと割り切って生活をしています(もちろん家
族の協力が必要ですが)。
最後に、主計局では各省庁別に予算係が置かれており、幅
広い政策分野について予算面で関わることができます。また、
財務省では主計局に限らず多様なキャリアパスが用意されて
おり、様々な経験を通じて自分の可能性を広げることができ
るのが魅力だと思います。
このパンフレットをご覧になり少しでも財務省に興味を
持っていただければ幸いです。皆様の訪問を心よりお待ちし
ております。
20
Naoto Watanabe
K e n i c h i Ya n a k a
渡辺直人
谷中 健 一
[平成5年入省]
[平成20年入省]
筆者は中央
四国の金融検査の現場から
平成5年4月に財務省に入省し、国際局にて19年の勤
お褒めの言葉を頂くこともあり、まさにこの瞬間こそが、こ
出向先での業務
務 を 経 て、平 成 2 4 年 7 月 よ り 米 州 開 発 銀 行
れまでの苦労が報われたと感じられる、理事室勤務の醍醐味
私は現在、香川県高松市にある四国財務局において、金
といえるかも知れません。
融検査の業務に携わっています。検査業務は、信用秩序の
しております。
財務省と聞くと、真っ先に、主計局や主税局といった財政
維持、預金者保護、金融機能の円滑化の観点から、金融機
IDBは、ラテンアメリカ諸国の経済的社会的開発の促
の分野の専門家集団というイメージが強いかもしれません
関の健全性等を確保するために行われており、四国財務局
進に寄与することを目的として、1959年に設立された
が、国際局で、国際金融や開発支援といった国際関係の業務
国際開発金融機関で、特定の地域を対象とする開発金融機
に携わることも可能です。国際局の業務を更に詳しく説明す
関(いわゆる地域開発銀行)としては、最古の歴史と最大
ると、外国為替並びに国際通貨制度及びその安定に関する調
の規模を誇っています。IDBの本部で働く職員は約190
査・企画・立案、国際収支の調整、外国為替資金の管理・運用、
0名超、そのうち約67%がラテンアメリカ系の人々で占
外国為替相場に関する業務、経済協力又は開発に関する国際
められています(ちなみに日本人は、専門職員に限って言
機構に関する業務、海外投融資に関する業務などが挙げられ
えば、わずか17名です(2013年12月末現在))。地
ます。私は幸いにも入省以来、一貫して国際畑を歩んできま
域開発銀行であるが故なのか、あるいはラテンアメリカ特
した。為替資金課(現在の為替市場課)を駆け出しに、国際
また、検査では国民の目線に立って金融機関の業務の適
有のカルチャーなのかは分かりませんが、おおらかで風通
局内の主な課室を経験し、若い頃には大学院に留学し、10
切性を検証するなかで、その地域のお金の流れや企業活動
しの良い雰囲気の銀行と言えると思います。
年ほど前にはIMF(国際通貨基金)日本理事室にも勤務し
を知ることができ、結果として地域経済の状況を垣間見る
IDBの最高意思決定機関は、メンバー国48カ国の政
ました。直前には、開発金融機関(所謂MDBs)担当の開
ことができます。これはとても貴重な経験となっています。
府代表者で構成されている理事会であり、その理事会は、
発機関課でIDBやアフリカ開発銀行担当補佐も経験し、現
出資比率に基づき構成された14の理事室で成り立ってい
在に至ります。国際畑この道20年と聞くと非常に珍しがら
財務省本省での業務
ます。理事室は、IDBと本国政府との間の連絡や調整役の
れますが、これからの公務員には、ある特定分野に特化した
役目を期待されており、業務は多岐に亘りますが、中心と
知見と経験を有するエキスパートも必要とされるのではない
なるのが、理事会や委員会での発言案を作成するというこ
かと思います。
とです。日本政府を代表して何を発言すべきなのか、いつ
今回のIDB勤務は、私にとって二回目の国際機関勤務と
も頭を悩ませている次第です。国際開発金融機関には、世
なりますが、海外勤務は国際機関に限られたものではなく、
多岐に渡ります。
界銀行、アジア開発銀行他、いろいろとありますが、IDB
多種多彩に亘っており、日本では味わえない異文化、人種へ
私の初めての職場である開発機関課は、世界銀行やアジ
理事室業務で一番悩ましいのは、理事室メンバーが多国籍
のアプローチといった貴重な機会を与えてくれ、人間性を高
ア開発銀行などの国際開発金融機関をカウンターパートと
で構成されているという点です(ちなみに当理事室は、日本、
めてくれるものでもあると思います。ご関心のある方は、官
しており、財務省が開発政策に携わっていることに驚いた
クロアチア、イギリス、ポルトガル、韓国、スロベニアの
庁訪問されて、是非、先輩の話を聞いてみてください。先輩
ことを覚えています。
6 ケ国で構成されています)。理事会や委員会での発言(案)
の貴重な話を聞いてみれば、恐らく現在お持ちの財務省像と
学生時代にアジア通貨危機についての本を読んだことが
の調整は、時には苦痛以外の何物でもないときがあります。
は違った印象を受け、実に様々なことを経験できる裾野の広
しかし、理事室メンバーの意見交換に加えて、IDB事務局
い省庁だと気付かれるに違いありません。
メンバーとの事前打ち合わせを経て、一つの発言(案)が
出来上がり、本番の会議で理事他に発言頂き、各理事会メ
ンバーが当チェアの発言に耳を傾け、時には、会議の場で
職 員 か ら の メッセ ー ジ︵ 財 務 局 編 ︶
職 員 か ら の メッセ ー ジ︵ 国 際 機 関 編 ︶
ワシントン DC より
∼二度の国際機関勤務を経て∼
(Inter-American Development Bank: IDB)の理事室に勤務
21
四国財務局
理財部統括金融証券検査官付
M essage
M essage
米州開発銀行 理事室 理事補
では四国4県の地域金融機関に対する立ち入り検査を実施
しています。金融庁及び財務局が実施しているため、財務
省本省ではできない経験です。
金融の知識に乏しい私には、未だに分からないことが多
く苦労していますが、着任当初は今思い出しても恥ずかし
くなるようなことを金融機関の方と話していた記憶があり
ます。知識、経験ともにまだまだ不足しており、1年近く経っ
た今でも勉強の日々です。
財務省本省では、入省から4年間は国際局(開発機関課、
地域協力課)、1年間は大臣官房総合政策課で勤務しました。
財務省と聞いたときに、予算編成、税、国債、為替介入な
どニュースでよく耳にする業務を思い浮かべる方が多いか
と思います。しかし、それ以外にも財務省の業務は非常に
ありましたが、入省2年目に配属された地域協力課では、
まさにそのアジア通貨危機の教訓を生かしたアジアの金融
協力の舞台を実際に見ることができ、とても感動しました。
予算編成には興味がないから、とイメージだけで財務省
を敬遠している方もいるかもしれません。そんな方も、一
度だけでも財務省で働く人の話を聞いてみていただきたい
と思います。皆さんの興味がある分野にも、実は財務省が関
係しているかもしれませんよ。
心掛けていること
私は、「なぜ」「何のために」その業務を行うのかを考えな
がら仕事をするように心掛けています。一見、目的が分かり
にくい業務も何かの理由があって必要とされていることは多
いのです(しかし、後述のように財務省本省で働いていたと
きにはその部分がなかなか見えませんでした)。ただし、最
初に業務が生じた時代には必要だったものでも、現在は必要
性が薄れていることもあります。その場合、単に前例を踏襲
している無用な仕事かもしれません。「なぜ」「何のために」
を考えることで、仕事のモチベーションを維持すること、無
用な仕事を減らすことができるかもしれません。
また、自分なりの物差しを持つことを意識しています。本
省での業務は public sector で働く方とのやり取りが多いと
思います。そうした時、やはり視点が偏りがちになる気がし
ます(ただ、勘違いしないで欲しいのは、皆さん知識の幅は
非常に広いです)。学生のうちから自分なりの視点を持つこ
と、仕事を始めてからも様々なバックグラウンドを持つ方の
話を聞くこと、が常に広い視野を保つために必要だと感じて
います。地域金融機関の方の話を直接聞くことができる現在
の金融検査の仕事は、広い視野を保つために私の中で大きな
意味を持つと思っています。
出向を通して感じたこと
財務省本省勤務のときには、自分の仕事が世の中に貢献で
きているのか、また、どこにどういった影響を及ぼしている
のか、実感することはありませんでした。
ただ、四国で検査の現場に立ってみて、感じ方が少し変わっ
てきました。金融機関が資金を円滑に供給し、経済の発展に
寄与する。そのため、金融庁で検査方針を立てる人、それを
現場に伝える人、伝えられた方針に従い検査を行う人。様々
な人の働きの上に検査の現場が成り立っています。
実際に現場での実務に携わる立場となってみて、明確な方
針決定及び的確な指示の重要性を感じています。財務省本省
に戻っても意識したいと思います。
22
職 員 か ら の メッセ ー ジ︵ 税 関 編 ︶
M essage
M essage
東京税関羽田税関支署
統括監視官付
Aimi Matsumoto
松本愛実
[平成20年入省]
空港で働く
Ai Imai
今井 愛
[平成22年入省]
平成 22 年 5 月 理財局 財政投融資総括課
総括係に在籍し、財政投融資計画の編成及び課内取りまとめを担
当していました。当時は 1 年生ということもあり、課内で一番早く
出勤し、執務室の鍵を開けるところから毎日をスタートしていまし
た。年末の閣議提出期限が近くなると、家に帰れなくなることもあ
りましたが、自分が携わった業務や先輩と一緒に作った資料が財務
省のホームページに掲載されたときの喜びは今でも忘れられません。
先輩職員に聞きました
平成 23 年 7 月 理財局 国庫課
資金第二係(現在の国庫調整係)に在籍し、国庫収支を担当して
いました。簡単に言うと、国の財布の管理です。国の支出には、社
現在の業務
こだわって議論し、作られていきます。その交渉の様子は圧
私は現在、羽田空港にある羽田税関支署の旅具部門で勤
巻です。
務しています。出入国する旅客の荷物検査を行い、不正薬
その後、為替管理や外貨準備高の運用を所管する部署へ異
物やコピー商品等の輸入をしてはいけない貨物が日本国内
動し、歴史的な円高が続く為替相場の状況下でしたが、通貨
に入ることを阻止するため、また、適正な関税等の徴収の
の概念やデータの見せ方を一から学び、その魅力に引き込ま
ため奮闘中です。密輸入の手口は巧妙化の一途を辿ってお
れていきました。国会想定や大臣等幹部への説明資料の作成
り、しっかりと検査をする必要があります。しかし、急増
が多く、ダイナミックな場所で働いていることを日々実感し
している旅客を長く待たせないように迅速さも欠かせませ
ました。6 年半ぶりに行われた為替介入、東日本大震災直後
ん。相反するこの二つを同時に達成することは簡単ではあ
に行われた協調介入と、非常に緊張感あふれる瞬間にも立ち
りませんが、過去の摘発事例を勉強したり、職場の先輩方
会いました。
立するはずの特例公債法ですが、この事務年度は 10 月の半ばを過
からアドバイスを頂きながら、実際の検査を行っています。
また、アジア経済・金融の調査を行う部署では、発表され
ぎても成立の目途が立たず、国債市場において 12 月以降、一部の
税関の業務はとても幅広く、また、人と直接接する現場
た指標からその国の経済の様子を分析しました。それぞれの
国債発行が停止する危険性が生じていました。発行が停止すれば、
での業務は、迅速かつ臨機応変な対応が求められ、知識と
指標の背景や影響を調査し、その国の専門家に徐々になって
経験が大事な職場だと感じます。普段見ることができない
いきます。決められた業務以外にもアジア経済に係る情報を
空港の裏側を垣間見ることも、様々な国の人がいて、多く
集め、自分の興味があるテーマを分析し、財務省広報誌に載
の言語が飛び交っていることも、とても新鮮です。
せる機会がありました。データ収集に苦労もしましたが、自
勤務は当直勤務もあるシフト制です。混雑する電車が苦
由に頭を悩ませて作った達成感を味わいました。
財務省での
会保障費や防衛費など様々なものがあり、収入においても同様です。
歩み
程は大変充実したものでした。
その各々の資金の特徴を把握し、間違いのないように日々管理をし
ていくのは大変でしたが、その過程において他省庁の原課担当者に
ヒアリングをしつつ、日銀と連携を取りながら業務を進めていく過
平成 24 年 7 月 理財局 国債業務課
国債業務係に在籍し、国債の発行、借換、償還及び利払に関する
業務を担当するとともに、国債発行事務委託先である日本銀行の取
扱事務を監督していました。通常であれば会計年度開始前までに成
政府資金の不足により、国民生活に影響を及ぼしかねないことにな
り、それを回避するためにあらゆる場合を想定し、可能な範囲で発
行計画を調整しながら日々の入札を実施していました。この 1 年は
大変勉強になるとともに、国債の重要性を身をもって体感すること
になりました。
平成 25 年 7 月 国際局 為替市場課
手な私にとって、混雑していない時間帯に通勤できること
23
国際局為替市場課
週末を除いて 24 時間動き続けている為替相場の安定を図るため、
は快適です。また、街やお店に人が多くなく、ランチがお
財務省を志望する方へ
得な平日昼間に外出することができ、就業時間外を満喫し
私は大学時代に経済も金融も学んでいなかったため、入省
ています。勤務後にそのまま、羽田空港から石垣島にダイ
した当時はそのことが気がかりでした。入省からこれまで、
融市場動向を常に注視・理解することは、為替相場の安定を図るた
ビングに行ったこともあります。
どの部署でも知識が全くない状態から、異動するたびに新し
めの根幹となりますが、配属当初はマーケット用語を覚え、理解す
い仕事のスタートでした。いつも不安になりますが、先輩方
ることに苦労し、銀行や証券会社のディーラーにヒアリングした内
様々な取組みを行っています。過度な変動や無秩序な動きをした際
には、通貨当局として為替介入を行うこともあります。為替及び金
容を把握するだけでも大変でした。
これまでの業務
から教わったり助けていただいたりしながら、その部署の仕
ASEAN+3(東南アジア諸国連合及び日中韓)にお
事を覚えていきます。新しい知識や経験が増えていくことは
ける金融協力に興味を持って入省した私は、希望通り国際
楽しく、自分の意外な関心分野も見つけられます。
局のASEANを所管する部署に配属となり、保存されて
財務省には、皆さんがイメージするよりも幅広い業務があ
財務省志望者へ一言
いる歴史的文書や、国際会議が行われるプロセスを目の当
ります。経済や金融を学んでいない方も、興味が絞れずどこ
私が 4 年間で経験しただけでも、財務省には幅広い仕事がこんな
たりにしました。国際会議で出される声明や決定は、それ
で働こうか迷っている方も、好奇心旺盛なまま財務省を訪れ
にもたくさんあることが分かるかと思います。自分のやりたい仕事
ぞれの文化背景と思惑を持つ国々が、ひとつの単語にまで
てください。
が定まっている人もそうでない人も、自分の本当にやりたい仕事を
これからも市場参加者との意見交換等を通して、相場への理解を
より深いものにしていきたいと思います。
見つけるために、財務省の門を叩いてみてはいかがでしょうか。
24
M essage
理財局国債業務課
国際局開発機関課
大臣官房総合政策課
理財局総務課
Kenichi Iwasaki
Hiroko Shiozaki
Tadaaki Nakagawa
A s u k a Ya m a m o t o
岩崎健一
塩
[平成22年入省]
寛子
[平成23年入省]
中川忠明
山 本あすか
[平成24年入省]
[平成24年入省]
先 輩 職 員に聞 き ま し た
平成 22 年 5 月 主計局総務課予算総括係
平成 23 年 5 月 国際局地域協力課
平成 24 年 4 月 研修について
平成 24 年 4 月 研修について
入省してから約2ヵ月あった基礎研修が終わると、私は主計局総務課予算
地域協力課は、アジア経済の安定した成長を確保し日本経済の成長
研修は入省直後から約2ヵ月間、全国の財務局・金融庁採用者とともに行
初学だった経済学の授業にまったくついて行けず、半泣きになり
総括係に配属となりました。ここでは主に主計局の各予算係から報告される
に取り込むため、ASEAN+3(日中韓)13 カ国との地域金融協力を
われ、その間は3人一部屋での共同生活となります。研修内容は、財政法規
全省庁の概算要求額や決定額等の計数の取りまとめを担当しました。日本と
進めています。地域協力課に在籍していた 2 年間は、担当国(シン
や金融法規だけでなく、各界の著名な方からお話を聞く教養講話、実際に行
いう国全体で一体いくらの概算要求額になったのか、来年度の予算は全体で
いくらになるのか、といったことが最初に分かる係でもあり、とても緊張感
がある中ではありましたが、刺激的な仕事が毎日できました。
その反面、やはり予算編成時期(大体9月∼1月)は毎日、深夜・朝方ま
財務省での歩み
で仕事をしていました。特に、入省して最初の職場で、右も左も分からない
まま仕事をしていたので、体力的・精神的にもしんどくなる時期もありまし
たが、周りの先輩方にも助けられ、年末の予算決定閣議の際は、これまでの
ガポール、フィリピン)の経済情勢のチェック、ASEAN や中国・
韓国との会議の準備、要人面会の資料作成や同席等、様々な業務を
経験しました。その中でも一番印象に残っているのは、大臣一行の
一人としてインドで行われた国際会議に出席したことです。目の前
で ASEAN+3 の 13 カ国による共同ステートメントが発表されたと
きは、とても感動したのを覚えています。
人生で一番といっても過言ではない達成感を感じました。
平成 23 年 7 月 主計局国土交通第一係
政事例を見に行く実地研修(私の場合は、国が行う投資である「財政投融資」
を原資として建設された清掃工場への見学に行きました。別の研修グループ
入省して2年目と3年目は、主計局国土交通第一係で主に道路関係予算を
開発機関課は、世界銀行やアジア開発銀行等、開発銀行の実施す
担当しました。国土交通係はその名のとおり、国土交通省の予算を担当して
言われるレベルでとても苦労しました。しかし、先生は授業後居残
りで丁寧にご指導くださり、また、同期たちが夜遅くまで熱心に教
では、証券取引所の見学などにも行っていました)まで、非常に幅広い学習・
えてくれたおかげで、なんとか試験を乗り切ることができました。
経験ができました。
優しい先生と同期たちに本当に感謝しています。
この研修は全国の同期と一斉に交流を図ることができる非常に貴重な機会
共同生活で、勉強に遊びに同期たちとの最高の思い出がたくさん
でした。研修後は、全員が採用先の各地域へ戻ってしまうので、全国の同期
できました。
と交流する機会は、どうしても少なくなってしまいます。こうした機会を、
研修という形で初めに得られたのはありがたかったです。
平成 25 年 7 月 国際局開発機関課
ながら講師の先生に質問にいくと「そこから分からないの?!」と
平成 24 年 6 月 大臣官房秘書課
平成 24 年 6 月 理財局財政投融資総括課
採用1年目の配属となった秘書課では、人事評価や労務管理関連の業務を
主に年に数回行われる財政投融資に関する会議の日程調整や出席
る開発政策に対して、日本の考え方を政策に反映させ、日本に裨益
担当しました。これまで全く触れたことのない、人事関連法規や人事制度に
者の出欠確認をしたり、資料を準備したりする係に配属されました。
いますが、公共事業関係費の取りまとめも行っています(公共事業関係費っ
させるべく、日々業務に取り組んでいます。開発銀行へは、出資金
ついて学ぶことができました。
会議の出席者は経済学者や企業の幹部等の有識者で、連絡を取る際
て、実は内閣府や農林水産省、厚生労働省等にもあるんです)。
等による貢献の他、各銀行に設立された日本特別基金を通じて資金
平成 25 年 7 月 大臣官房総合政策課
には失礼のないようにと緊張しましたが、上司がひとつひとつ丁寧
の拠出を行っており、私は主に日本信託基金の案件審査を担当して
採用2年目の配属となった総合政策課では、大きく2つの業務を行ってい
私が担当した道路関係予算は、公共事業関係費の中でもやはり花形で、他
の治水(ダムや河川予算)や港湾・空港といったものとは予算額の桁が違い
ます。政治家の先生との絡みがあったりするなど、総務課予算総括係では経
験できなかったことができ、とても新鮮でした。
また、主計局も2年目ともなれば予算編成の流れが分かるようになり、東
日本大震災や政権交代等、様々なことがあったのですが、1年目のときに比
べると体力的・精神的にも余裕が持てていた気がします。1年目は栄養ドリ
います。日本政府のODAの方針に沿っているか、また、開発銀行
を通じながらも日本の顔がしっかりと見える支援になっているか、
ということを確認しながら日々審査をしています。
今後したい業務
ます。1つは産業関連の調査業務、もう1つは金融市場全体に関する調査・
報告業務です。
常に各産業や金融市場に関して、新しい情報・情勢を把握し、理解してお
にご指導くださいました。
会議にも同席でき、第一線の議論を生で聞くことができたことも
とても勉強になりました。
くことが必要となる業務ですが、今後何が日本で問題となるのか、現状の産
業・金融市場はどんな事象に注目しているのかといったことを自ら調べるこ
平成 25 年 7 月 理財局総務課
とができる絶好の機会でもあります。産業状況を理解しておくことは、各種
主に幹部のスケジュール管理をする係に配属されました。幹部と
政策を行ううえで常に基礎となる部分であり、また、行財政を行う上で金融
のやりとりは緊張もしますが、各課と密に連絡をとり幹部への説明
ンクが欠かせなかったのですが、2年目以降は栄養ドリンクを飲む機会とい
日本の国際政策に携わりたい、と思い財務省に入省してから早三
うのは劇的に減りました(笑)慣れって怖いですね(笑)
年が経ちましたが、日々ダイナミックな仕事に触れ、勉強の毎日で
は切っても切り離せないものだと思うので、その双方を学べる機会と考え業
平成 25 年 7 月 理財局国債業務課
す。現在在籍している開発機関課、及び以前の地域協力課では、そ
務に取り組んでいます。
入省して4年目には主計局から離れ、理財局国債業務課に配属されました。
れぞれの国に利害・思惑があり多方面にベクトルが向く中、最適な
印象に残った業務では、実際に企業を訪問して行う産業ヒアリング業務が
ここでは主に国債の入札業務に携わる仕事をしています。同じ財務省の中の
政策へと舵を取るための交渉や事前の根回しの重要性を学びまし
あります。全国レベルで、大企業から地方の企業までヒアリングを行うので
重な経験となりました。
組織でも、局が変わると文化などが違ったりして、最初は戸惑いもありまし
た。将来、国際交渉の場で活躍すべく、早い段階で国際金融機関に
すが、様々な角度からの質問や、日々の情報収集を通して、決算書だけでは
また、各課とやりとりをすることでいろいろな人と知り合え、た
たが、今ではもうすっかり慣れました。
出向し、いろいろなバックグラウンドをもつ様々な国の人とともに
分からない企業の状況を手探りで調べていくというものです。簡単にはいき
くさんの話を聞くことができるようになったことも大きな喜びです。
働きながら多種多様な考えに接するとともに、語学力を高め、今後
ませんが非常に面白く、また、やりがいのある業務です。
主計局での仕事のカウンターパートは各省各庁の方々でしたが、現在働い
ている国債業務課では民間の金融機関の方々へマーケットの状況などをヒア
リングする機会も多くあり、今までとは違った雰囲気で仕事ができています。
財務省志望者へ一言
財務省には仕事が幅広くあり、何を自分の仕事にしていきたいか決めかね
ていたら、財務省の門をたたいてみるといいかもしれません。私自身、入省
当時、まさか自分が道路に関係する仕事に就くなんて思ってもいませんでし
の業務に役立てていきたいと考えています。
今後したい業務
今後については、各種政策や制度の企画・立案関連の業務をできればと考
財務省志望者へ一言
財務省の仕事は本当に影響力が大きく、自分の担当している仕事が
新聞やメディアで取り上げられることもしばしばです。また、今後
えています。具体的には、主計局において資源・インフラ関連政策、文教、
防衛政策等、国が国家の基礎として強化を図っていく分野の予算編成業務を
していくことができればと考えています。ただ、現在行っている調査・研究
案件の時間を調整することで、各課がいまどんな案件を遂行してい
るのか、幹部へはどう説明するのかなどを見ることができ、大変貴
今後したい業務
この 2 年間は内部でのやりとりが主だったので、今後は財務省で
の業務が世の中にどのように働き影響しているのかを間近で感じら
れるような、外部とのやりとりがある業務についてみたいです。
業務に関しても面白さを感じています。
た(笑)主計局に配属になれば、どの省庁の担当予算係になるかにもよりま
日本が世界でどのように存在感を保持していくのかを日々考える国
すが、様々な国の政策に関われます。また、主計局以外でも国債や為替など
際局の業務は、日本国民全員に影響を及ぼす仕事だと思います。と
様々な仕事が財務省にはあります。
きには業務が深夜や休日に及ぶこともあり、体力的に辛いと感じる
財務省だからといって、経済や法律の知識がないとダメという訳ではあり
ことももちろんありますが、いつでも支えてくれる上司や同僚、そ
も生かせる可能性があるというのは、他省庁には無い魅力だと思います。興
ません。仕事をしながら新たに得た知識を吸収して、自分のものにしていく
して後輩が周りにはたくさんいます。このパンフレットを読んで少
味のある方は、是非とも財務省へ一度ご訪問ください。
ことが重要です。
しでも財務省の仕事に興味を持ってくれたそこのあなた、近い将来
少しでも興味を持って頂けたら、臆することなく、是非とも財務省に来て
一緒に仕事ができるのを楽しみにしています。
財務省志望者へ一言
財務省志望者へ一言
財務省の大きな特徴は、政策フィールドの広さです。入省後に新たに興味
和気あいあいとした職場で、毎日刺激がもらえます!勉強や面接
を持った分野でも働ける、これまでに学び、経験したことが、どんな形にで
でつらいと感じることもあるかもしれませんが、それを乗り越えた
先に待つ明るい未来を信じて頑張ってください!!
みてください。
25
26
12:30 昼食
私が予算係を担当するにあたり先輩より伝授された執務十
職員の一日
係のメンバーと省内の食堂で昼食をとります。忙しくても
でいます。( 詳しい内容はご想像ください! )
会話をする時間を持つことは、快適な職場環境作りに繋がり
ます。
1. いばっちゃいけない
2. おこっちゃいけない
3. 甘くなっちゃいけない
4. 上を向いちゃいけない
14:00
れ担当が異なります。担当外の査定状況等も把握した上で適
6. まるく入れちゃいけない
切な判断を下さなければいけないので日々、課内で情報共有
7. 独断専行しちゃいけない
9:00
Shimpei Kawano
や打ち合わせをして予算の方向性を探ります。
8. ルーズにしちゃいけない
また、印象に残っている上司の言葉で、「査定官庁の役割
9. 嫌われちゃいけない
は予算にメリハリをつけることであり、各府省庁の役割はそ
10. 遅くなっちゃいけない
川野晋平
[平成22年入省]
予算係では主査(一般的に課長補佐と呼ばれる方)、係長、
係員のラインで仕事を行っていますが、係長と係員はそれぞ
5. 辛くなっちゃいけない
主計局外務係
14:00 課内打ち合わせ
こで決められた予算の範囲内で、どの事業に優先順位付けを
職 員 の一日
今日はこれら十戒をうまく実行できた、充実した一日でした。
行うか判断すること」というのがありました。細かく精査し
9:15 登庁
を俯瞰してあるべき予算の姿を課内で議論します。
(辛くなっ
ていくことは当然ながら、全体(外務省もしくは政府全体)
メールチェックから 1 日が始まります。省内や相手省から
情報や作業依頼等が大量にくるため、優先順位を決めて、そ
[休日の過ごし方]
趣味である旅行にいって心身共にリフレッシュ
します。予算編成期は時に土日出勤もあるので難
しいですが、最近では時間に余裕ができたことも
あり、
ラオスに行きました。大使館がどこにあるの
ちゃいけない、まるく入れちゃいけない、独断専行しちゃい
か、ODAでどのような支援をしているのか等、
自
けない)
然と気になってしまいます。
また、仕事上でも国内
や海外出張に行き、外務省予算がどのように使わ
の日何をすべきかを整理します。
れているのか自分の目で見ることができました。
これからも多くの場所を訪れ、
また人と接すること
9:30 仕事開始
で見聞を広めていきたいと考えています。
まずは、作業依頼の対応に取り掛かります。必要に応じて
課内にメールもしくは紙配布をして協力を仰ぎます。なかに
10:00
は締切りがタイトなものもあり、いかに迅速かつ分かりやす
く作業内容を伝えるかが重要になります。また、作業をお願
いする際には声がけを欠かさないようにして、お互いが気持
ちよく仕事に取り組めるようにすることを常に心掛けていま
M essage
M essage
戒があり、これらを念頭に置きながら日々、業務に取り組ん
15:00
16:00 総務課への説明
す。(嫌われちゃいけない)
国会開会中はテレビで放送されている国会中継を見て、外
査定だけが仕事のすべてではありません。執行管理も行い
務省関連答弁があれば、外務大臣が何を発言されるのかを確
ます。25年度予算計上した科目の予算額に不足が生じると
認します。
のことで、
外務省からヒアリングを行った上で、
資料を整えて、
政府全体の予算を横串で見ている主計局総務課に説明に行き
ます。なぜ不足が生じたのか、予算積算に問題はなかったの
か等、厳しい指摘を受けながら、何とか承認をもらいます。
[最後に]
入省当時は、
「 開発援助の仕事をしたい」
と考
19:00
【業務概要】
私は国際局での3年間の勤務を経て、現在主計局
外務係に所属しています。主計局には各府省庁の予
算を担当している予算係があり、当係では外務省予
算の査定を行っています。26年度の外務省予算は
6,661億円であり、主に途上国の開発を支援する
ODA(政府開発援助)の一部であるインフラ整備や
食糧援助などを行う無償供与、途上国の人材育成や
国際連合をはじめとする国際機関への分担金等から
なります。
また、
アルジェリア事件を受けた危機管理
え、早4年が経ちました。幸いにも毎年異なる部
署を経験し、
またそれらの経験が現在の仕事にも
11:00 各府省とヒアリング
11:00
生きていると実感しています。例えば昨年、為替政
例年夏頃に各府省庁から来年度予算の概算要求がなされ、
策を担う部署において約20円近く対ドルで円安
年末の政府案閣議決定に向けて要求内容の査定を行います。
に推移しましたが、外務省予算の多くはドルや
外務省から要求内容のヒアリングを行う際には、個々の事業
ユーロといった外貨建てが多いということもあり、
につき、無駄がないかダメだしをするという否定的な観点で
はなく、限られた財政事情の下、より良い予算にするために
はどうすれば良いか建設的に議論していきます。
(いばっちゃ
いけない、おこっちゃいけない、甘くなっちゃいけない、上
を向いちゃいけない)
19:30 今日のまとめ
概算要求額にも影響しています。
これからどのように自分の将来像を描いていく
日中は作業依頼に追われ本来業務ができないこともありま
のかは、未だ検討中ですが、財務省は成長させて
す。各種資料作りや文書管理といった業務をこなし、一日の
くれる機会に恵まれていると思います。
出来事を整理します。(ルーズにしちゃいけない)
また、業務内容が多種多様なことはもちろん、
体制の強化といった時勢に沿った予算や大使館の新
一緒に仕事をする職員を見ても財務省組織全体
設をはじめとする在外公館関連経費等の日本の外交
21:00 退庁
で約7万人(財務省本省では約1,700人)います。
力強化に資する予算を所管しています。社会保障や
予算編成期は終電帰りが続き、場合によっては徹夜するこ
諸先輩・後輩方の中には、仕事面やプライベート
公共事業予算と比べ金額は小さいかもしれません
ともあります。そのような状況でも、徹夜明けに築地にお寿
でも見習いたいと思える人が多くいます。あなた
が、
日本の重要な外交予算の一端を担っています。
司を食べに行くなど、楽しく仕事をしています。また、繁忙
もそんな財務省の一員になってみませんか。
期ではない時には、仕事外の友人と会ったりして有意義な時
間を過ごしています。(遅くなっちゃいけない)
27
28
財務省の組織
財務省の採用について、皆さんから多く寄せられる疑問にお答えします。
[財務省の使命]
AND
Q
「納税者として国民の視点に立ち、効率的かつ透明性の高い行政を行い、国の財務を総
A
A
O RGANIZATION
Q
採用に関するQ&A
合的に管理運営することにより、健全で活力ある経済及び安心で豊かな社会を実現する
毎年の採用人数はどれくらいでしょうか。
また、女性や法・
経済学部以外の出身者の採用について教えてください。
とともに、世界経済の安定的発展に貢献すること。」
「 財務省は、健全な財政の確保、適正
かつ公平な課税の実現、税関業務の適正な運営、国庫の適正な管理、通貨に対する信頼
の維持及び外国為替の安定の確保を図ることを任務とする。」
(財務省設置法第3条)
財務省本省では、性別・出身大学・学部等にとらわれることなく、
「一
緒に机を並べて働きたいと思えるか」
という観点から、人物本位の採用
を行っており、今後も積極的に採用活動に取り組んでいきたいと考えて
財務省
います。なお、参考までに過去5年間の一般職 大卒程度・高卒者(旧Ⅱ
種・Ⅲ種)の採用実績を掲載します。
財務大臣
副大臣
平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度
Q
A
一般職 大卒程度(旧Ⅱ種)
採用数
4
2
2
0
4
うち女性数
1
1
1
0
2
一般職 高卒者(旧Ⅲ種)
採用数
0
1
0
2
2
うち女性数
0
1
0
2
2
(2)
大臣政務官(2)
事務次官
財務官
外局
本省
国税庁
内部部局
財務省の業務説明会について教えてください。
施設等機関
大臣官房
主計局
主税局
関税局
理財局
国際局
財務総合
政策
研究所
官房長
局長
局長
局長
局長
局長
所長
総括審議官
次長
次長
次長
次長
地方支分部局
財務局
税関
内部部局
地方支分部局
国税局
財務省では、人事院が全国各地で開催する「一般職各府省合同業務
説明会」のほか、各大学・予備校主催の説明会等に積極的に職員を派
遣しています。また、毎年3月頃には現役職員による詳細な業務説明や
若手との座談会を中心とした説明会を主催しています。
「仕事が難しそう」
「 先輩が厳しくて怖そう」
というイメージを持たれ
税務署
審議官
がちな財務省ですが、説明会で実際に職員の話を聞いて、それまでの
イメージが変わったという意見も多数寄せられています。まずは気軽に
参加してみてください。
詳しくは財務省採用HP
(http://www.mof.go.jp/about_mof/recruit/)をご覧ください。
Q
A
入省後どのような経験を積むことができるのでしょう
か?海外、地方や他省庁など本省以外で働く機会はあ
りますか?
一般職試験からの採用の場合、採用後数年間は本省内部部局におい
参事官
総務課
総務課
総務課
総務課
総務課
研究部
秘書課
司計課
調査課
管理課
国庫課
調査課
国際交流室
文書課
法規課
税制第一課
関税課
国債企画課
国際機構課
会計課
給与共済課
税制第二課
監視課
国債業務課
地域協力課
地方課
調査課
税制第三課
業務課
財政投融資
総括課
為替市場課
総合政策課
主計官
参事官
調査課
国有財産
企画課
開発政策課
政策金融課
主計監査官
国有財産
調整課
開発機関課
信用機構課
国有財産
業務課
厚生管理官
管理課
て様々な経験を積み、自分の希望職種や適性を見つけていくこととなり
ます。その後、財務局や税関における勤務を経て本省に戻り、特定の部
局で専門性を高めていくこととなりますが、希望次第では国際機関への
派遣、業務上関連のある他省庁への出向の機会等もあります。
計画官
さらに、財務省においてはこれまでⅡ種・Ⅲ種職員の幹部登用を進
めてきており、一般職試験からの採用者も、能力と実績次第では本省・
地方支分部局の幹部職員として活躍することが期待されています。
31
32
Fly UP