Comments
Description
Transcript
PDF版サンプル
海と史跡の旅 佐世保編1 VISITING NAVAL HERITAGES IN SASEBO〈1〉 勇と遊の共存する港湾都市 取材・文:奈留ゆかり 佐世保港に入港する飛鳥 II。立神岸壁のイージス艦,SSK ドック のクレーンなどが背景に写り込むのも佐世保らしい眺めだ。(T) フネの写真を撮りに行く道すがら,日本海軍の歴 史をとどめる港町に一日多く滞在し,関連スポット を探訪する新シリーズ。未来への遺産となる史跡と 現在を行きつ戻りつ,旧軍港都市を訪ねる。長崎県 佐世保市とその周辺を4回にわたって紹介していく。 展海峰展望台か らは,東に佐世 保港,西に天然 の多島美を誇る 九十九島 (くじゅ うくしま。写真), 二つの佐世保風 景が見える。 (T) レジャーと海防の歴史が 表裏一体となって共存する佐世保── 佐世保港。大型客船も寄港する干尽(ひづくし)町の前 畑岸壁から港湾を一望すると,アメリカ海軍佐世保基地と 海上自衛隊佐世保地方総監部が共用する立神岸壁と米軍ベ ースの施設,その左右に SSK(佐世保重工業)のドック群, 海上自衛隊と海上保安庁の艦船が並ぶ倉島岸壁,フェリー・ ターミナルなどが連なる。目的も外見も異なるフネブネが 一堂に会している様は,佐世保の象徴的な眺め。フェリー・ ターミナルのすぐ横に JR 佐世保駅も位置する。 1886年(明治 19年)5月の勅令によって,佐世保に軍 港の設置が正式決定。江戸時代から天然の良港であった佐 世保の地勢は,展海峰展望台や弓張岳展望台に登るとよく 把握できる。港の入口から東へ,中央が深く,奥まった湾 をすり鉢状に急峻な斜面が取り囲んでいるのだ。そして海 事施設の密集した佐世保湾の眺めと対照的に,西側には西 市民文化ホール 但馬岳 ● ● 佐世保公園 ● 弓張岳展望台 ● 九十九島 第 5ドック ● JR 佐世保駅 展海峰展望台 フェリー ・ターミナル 立神岸壁 倉島岸壁 前畑岸壁 佐世保港 佐世保湾 向後崎 佐世保川 立神係船堀 小首 砲台跡 海上自衛隊の倉島岸壁を対岸から 望む。佐世保地方隊の艦船見学会 もこの岸壁で実施される。(M) 浜田公園 佐世保地方総監部 SSK 丸出山 砲台跡 32 海国立公園。九十九島の海に観光船やシーカヤックが浮か ぶ。複雑な地形と共存する勇と遊,人と歴史の作った港と 自然の入江がこれほど近く隣り合うのも,佐世保である。 旧魚雷庫 ● 海上自衛隊施設として使われている 鎮守府時代からの赤レンガ倉庫群が フェンス越しにも眺められる。(M) ■取材協力: (社) 長崎県観光連盟 /長崎県県北振興局/ (財)佐世 保観光コンベンション協会/海 上自衛隊佐世保地方総監部広報係 ■写真:松尾順造 (M) / TAKE-1 photo(T) /奈留ゆかり(N) 1941年に建造された旧海軍の 但馬岳特設防空砲台。弓張公 園内にあり,市民には「弓張 岳砲台跡」として知られてい る。2つ並んだ砲台跡のうち, 1基は砲座が残され,1基は 野外コンサートホールに改修 さ れ て い る。1945年( 昭 和 20年)6月の空襲では対空射 撃で応戦したが,戦果は皆無 だったという。米軍基地内の 岸壁も遠く見下ろせる弓張岳 からの佐世保の夜景は「日本 の夜景 100選」にも選ばれて いる。(夜景:T / 砲台跡:N) 「桜に錨」海軍史跡を訪ねて 市街から砲台跡へ── 今回の旅では,佐世保の郷土史家・筒井隆義氏が海軍史 跡巡りに半日同行案内をしてくれた。佐世保地方総監部の 正門前から歩き出す。 「明治 20年からの本格的工事で,佐 世保川左岸にあった金比良山を切り崩して水田,湿地をも かさ上げし,佐世保鎮守府が作られました」。佐世保鎮守府 開庁は 1889年(明治 22年)7月1日。1898年(明治 31年) 鉄道敷設。約 3,000人だった村の人口は,1902年(明治 35年)には 45,000人を超え,町制を飛び越えて一気に市 に昇格した。 近くの佐世保市民文化ホールは 1923年(大正 12年)竣 工の旧海軍佐世保鎮守府凱旋記念館。玄関上には「桜に錨」 の浮彫。「吊庇のように見せた鎖も構造上のものでなく,錨 に関連づけた洒落っ気ある意匠ですね」と筒井氏。 米軍基地内を含めて現在目にする赤レンガ倉庫群や佐世 保港の港湾施設の大部分は,太平洋戦争までの 60年間,特 に明治から大正にかけて日本海軍が巨費を投じて作り上げ たものだ。旧佐世保海軍工廠第1船渠(現在の SSK 第5ド ック)は, 1901年(明治 34年)完成。1905年(明治 38年) から 11年にわたる工事の末に完成した立神係船堀は総延長 1,699メートル。この係船堀脇に立つ 250トン・ハンマー ヘッド起重機は,1913年(大正 2年)にイギリスのサー・ ウイリアム・アロル社に発注されたもので,現在も現役稼 働中だ。 佐世保海軍工廠は,開庁当時に鎮守府造船部として出発 し,1897年(明治 30年)海軍造船廠,同 98年海軍工廠と 改称。その特色は,大型艦の建造は横須賀や呉の海軍工廠, 長崎の大造船所に任せ,艦船の修理艤装基地,補給基地と しての役割を第一としたことで,艦船の建造は軽巡洋艦, 駆逐艦,潜水艦が中心だった。 戦艦武蔵も,佐世保海軍工廠で最終艤装を行なっている。 西海の軍港・佐世保を守るために,砲台も築かれた。弓 張岳展望台のすぐ横に続く但馬岳特設防空砲台跡は,但馬 岳から弓張岳にかけての尾根筋に 1941年(昭和 16年) ,極 秘裏に設置された 3基の単装高角砲跡のうちの 2つ。九十九 島の海や市街地の夜景をも見下ろす山頂の史跡である。 SSK の第5ドック。旧佐世保海軍工廠第1船渠として 1901 年(明治 34年)完成当時の切り石の壁面が海側に残る。(N) 浜田公園内にある 1906年(明治 39年)建 造の旧海軍橋(旧佐世保橋)の親柱および 高欄の一部。海軍工廠時代から歴史的に関 わりの深い SSK が,現在の橋の完成を記念 して,公園内に復元寄贈したもの。(M) 佐世保市民文化ホール(旧海軍佐世保鎮守 府凱旋記念館)。第1次大戦時の鎮守府所属 艦船の武勲をたたえるため,九州・四国各県 の寄付で 1923年(大正 12年)竣工,海軍の 行事や合同葬にも使用された。1945年(昭 和 20年)からの米軍接収時 代にはショーボートという 名前でダンスホールや劇場, 映画館として使われていた。 1982年( 昭 和 57年 ) ,佐世 保市に返還され,現在の市 民文化ホールとなっている。 (外観:M /「桜に碇」レリーフ:N) 倉島岸壁の対岸,干尽の倉庫群は石 造りで, 旧海軍魚雷庫だった建物。 (N) 丸出山砲台の観測所跡。竣工から 100年を越え た装甲掩蓋が残っている。内部から外を見ると, 周囲に生い茂った木々の合間に,海のきらめき が少しだけ見て取れる。壁面には,下部の部屋 とつながった伝声管の穴も残っていた。丸出山 砲台は 28センチ榴弾砲4門,克式 24センチ加 農砲4門を装備していたという。(N) 「させぼ歴史散歩」 ( 芸 文 堂 ) の 著 者・ 筒井隆義氏。地元新 聞の報道部長時代に はエンタープライズ の佐世保初入港取材 にあたった。(N) 木立に覆われた 日露戦争時代の砲台・観測所跡── 「実は,日露戦争当時の砲台や観測所の跡もあるんですよ」 という筒井氏の先導で,佐世保湾口に面した向後崎近く, 俵ヶ浦町の山に入る。佐世保鎮守府時代に建設された砲台 は7カ所が確認されており,この一帯だけでも向後崎砲台, 丸出山砲台,小首砲台の砲台跡が残されている。「一番行き やすいのが,丸出山砲台の装甲観測所跡ですね」。 山道をクモの巣を払いながら歩くと,突然,木立の中に 遺跡のような石造りの要塞とおぼしき建造物が見えてきた。 丸出山砲台は,佐世保要塞の主力砲台として 1901年(明 治 34年)完成。観測所は,外壕の中に円形の台型の胸檣が あり,塁壁は石,レンガ,コンクリートを組み合わせてある。 急な石段の上には,錆びた装甲掩蓋(屋根)がほぼ完全な 形で残っていた。少し歩き,1900年(明治 33年)完成の 小首砲台跡に出る。こちらは山と茂みに半ば埋もれるよう に,コンクリートとレンガ造りの砲座列,弾薬庫,左右翼 の監視所などが見て取れた。 湾内の軍事施設を守る湾口の砲台跡は,佐世保が刻んで きた歴史の大きさや重みを再認識させてくれるものだ。 2つのゲートの中へ── 艦艇乗艦見学もできる佐世保基地見学ツアー 佐世保の現在を知る上でぜひ参加してみたいのが,佐世 保観光コンベンション協会と松浦鉄道 ( 株 )MR 旅行サービ スが協力実施している港街「佐世保」の歴史を巡る日帰り バスツアー。ルートは,佐世保駅前→弓張岳展望台→アメ リカ海軍佐世保基地→立神岸壁 海上自衛隊艦艇見学→海上 自衛隊佐世保地方総監部見学→海上自衛隊佐世保史料館→ 佐世保駅。日米共用の立神岸壁でイージス艦(見学艦艇は 当日の状況により変更の場合がある)に乗艦,昼食も米軍 基地内レストランでという特別なツアーだ。 次回催行予定は 12月 20日(日) ,1月 31日(日) 。受付: 催行月の1〜7日(1月は 14日消印有効) 。申込方法は佐 世保観光コンベンション協会 HP に掲載。問合せ・申込みは 松浦鉄道(株)MR 旅行サービス TEL0956-23-5238まで。 ←鳥居と錨をモチーフに使ったア メリカ海軍基地ゲートの入口。 (T) →日本海軍の遺産である赤レンガ 倉庫群もメンテナンスが行き届き, 現役感が強い。(N) 米軍基地内,海上自衛隊が共用し ている立神岸壁に並ぶイージス艦 “あしがら”(右)と“こんごう”。(N) 34 基地の目の前に並ぶ老舗の「佐世保バーガー」ショップ。 基地内でヨガ講師もしているログキットのビッグママは, 陽気な人気者。スペシャルバーガー 880円ほか。(N) 佐世保カルチャーを体感する 食と観光スポット── 旅をすれば御当地らしい食べ物の味わいも楽しみだ。い まや全国に名を馳せた佐世保バーガーは,1955年(昭和 30年)頃,アメリカ海軍からレシピを聞いた店が作り始め たのが流行の起こり。以来,さまざまなアレンジ,工夫が なされながら,基地の街らしさを失わない味として定着。 現在は,観光コンベンション協会や食品の専門家による「佐 世保バーガー認定委員会」が「佐世保バーガー=手作りで 佐世保に入港した船の乗 員,佐世保在住のアメリ カ人に英語で街案内でき るコミュニケーション・ス ポットとして三ヶ町商店 街に誕生した「American Information Station」。 英語教室や日米参加型の イ ベ ン ト も あ る(2009 年 12月 末 か ら 更 新 の た め一時休館予定)。(N) 佐世保は魚も美味 い。佐世保朝市は 朝6時頃から賑わ う。下は市場や船 の関係者も通う食 堂よしだ屋。(N) こだわりのあるメイドイン佐世保のハンバーガー」と定義 づけ,「佐世保バーガー店認定基準」を定めている。認定店 は約 35店。サイズも個性もいろいろな佐世保バーガーがあ るので,食べ歩いて比べてみよう。 フェリー・ターミナルに近い佐世保朝市では,新鮮な魚 介類を土産にもできる。旅の朝,早起きして出かけてみたい。 日本語も英語も通じる外国人バー・グラモフォン。1杯ごとに 支払うキャッシュ・オン・デリバリーで安心。笑顔で撮影に応 じてくれた彼は強襲揚陸艦エセックスEssexの乗員だという。 (N) 朝市周辺には地元の人たち御用達の食堂もあり,ランチタ イムには満員盛況だ。夜は,観光客でも安心な外国人バー でワンショットを。佐世保にはジャズバーも多く,多国籍 な客がライブで一緒に盛り上がる夜もまた楽しからずや。 ◆参考資料:佐世保市市制百周年記念事業「佐世保の歴史」 (佐世保市) 「旅する長崎学 8 近代化ものがたり II 長崎は野外産業博 物館」 (長崎文献社) ■佐世保の観光に関する問合せ先 佐世保観光情報センター 〒 857-0863 佐世保市三浦町 21-1 (JR 佐世保駅構内 ) TEL 0956-22-6630 http://www.sasebo99.com/ ■長崎県全体の観光に関する問合せ先 (社)長崎県観光連盟 〒 850-0035長崎市元船町 14-10 橋本商会ビル 8階 TEL 095-826-9407 http://www.nagasaki-tabinet.com/ 〈長崎県を2倍楽しむキャンペーン実施中〉 http://www.nagasaki-tabinet.com/topics/campaign2009/ 35