...

31.学び続ける継続性の力、普遍的問題解決能力を身につけるBCと共に

by user

on
Category: Documents
8

views

Report

Comments

Transcript

31.学び続ける継続性の力、普遍的問題解決能力を身につけるBCと共に
「学び続ける継続性の力、普遍的問題解決能力を身につける BC と共に」
東海興業(株)本店リニューアル部長 五影 博之 (62BC・T 修了)
BC の歴史は深く、1949 年(昭和 24 年)創設以来日本随一の品質管理の講座であり、日本製品の高
い品質確保に格段の影響を与えたと考える。
この理由の一つに BC の大きな特徴である班別研究会があると思う。これは、自分の職場に一番関係
のある品質問題を受講者の各人が一つ持ちより、講義期間中6カ月の間に講師と共に問題解決を行う
ものである。講師の個別指導のもと期間中に学 ぶ QC の手法が活用できる、QC の手法の活用ポイン
トが理解できるなど、その教育効果は大変大きなものである。いろいろな業種の方が参加し、そこで
の異業種交流によるシナジーも絶大なものがある。
BC を卒業後、機会を得て班別の講師を担当する機会に恵まれた。これまでに指導し た企業のいろい
ろな問題解決を通じて、大きな成果を得ている。6カ月という短い期間であっても、PDCA を回し、
月1千万以上の改善成果を得たもの、実験計画法を 駆使し新製品を開発し、次期決算が好転したもの
など、その成果に枚挙がない。 講師を通じてこのような成果を見ることができることは、講師冥利に
つきる。
期間中の実際成果もその一つであるが、BC を通じて学ぶことは、一時的な成果だけではない点を私
は強調したい。それは、このコースに参加された方の「問題解決能力が格段に上がる」ことが一番の
強みではないかと考える。問題解決能力は、何も品質管理だけの問題はではない。日常のいろいろな
問題への解決の普遍的な力が身につく。
「継続は力なり」
、
班別で指導した BC 受講生が当時役職もない方が今は日本を代表する企業の工場長
で、その部下の方が先日 BC の班別に参加された。今回の BC 参加への気合のはいった上司の指導姿
勢は、当時のテーマに多変量解析を駆使し、3日間徹夜で計算結果をまとめ大きな成果を得られた当
時を思い出させた。部下の指導姿勢は工場長の問題解決能力の高さを十分に窺い知ることができるも
のであった。
上司から受け継ぐ、継続性のある教育姿勢、部下の指導に BC スピリッツが活かされている様子は格
別の感がある。問題解決能力が十分に身につくということは、部下への継承が出来て初めて一人前で
はないかと思う。
私が BC を受講できた背景に父
(勲)
がサントリー株式会社で品質管理に携わっていたことが大きい。
父も会社に入社後 BC を受講し今日に至った。父の推薦もあり私も BC を受講した。親子で品質管理
に携わることができたことは BC のおかげとも思う。
因みに父は山崎蒸溜所次長のあと木曽川プラント工場長、白州ディステイラリー工場長を経て、食品
研究所長を拝命した。父が食品研究所長で新製品開発の一環で昭和 56 年に世に出した烏龍茶は、現
在も飲みつがれ今年「サントリー烏龍茶新発売 30 周年感謝と温故知新の会」を開催頂いたと聞いた。
父は昭和 41 年に赤玉ハニーワインも開発しており、息の長い新製品開発の重要性を新たに思った。
BC で学んだことが今後の品質管理の発展に継続、伝授される一員でありたいと思う。
Fly UP