...

Untitled

by user

on
Category: Documents
23

views

Report

Comments

Description

Transcript

Untitled
 伝
統
と
そ
の
現
代
化
丑
新年明けましておめでとうございます。皆さまにはこれまでの本学へのご協力
にお礼申し上げ、本年も皆様にとって幸多い年であることを祈念いたします。
昨年はアメリカ発の金融危機が実体経済にまで影響をおよぼし、現在、深刻な
経済危機をむかえております。大学への影響も大きく、とくに学生の就職活動の
前途には厳しいものがあります。そのようななかで、優秀な人材を輩出させてき
た本学の伝統と底力があらためて評価され、社会から大きく期待されております。
たとえば、昨年末の朝日新聞社の週刊『AERA』では、連載特集「『価値ある大学』
就職で選ぶ」がはじまり、そこでは「東京経済大は『歴史』と『堅実』が売り」
と報道されました。また、昨年 11 月、R&Iによる本学の格付け結果が発表され、
ランクアップの好結果をえました。現在、格付け結果の公表、つまり格付け評価
に耐えられる私立大学は 20 数校にとどまっており、これまでランクアップした
大学は本学のみと思われます。これは財務面での評価が主ですが、入試・就職を
含む教学面も対象となっております。これは本学の伝統と、たえずその現代化を
はかってきたことへの評価といえます。伝統は「建学の精神」に、その現代化は
現在の「理念・目的・教育目標」に示されておりますが、来年、創立 110 周年を
学校法人 東京経済大学
理事長 村上 勝彦
むかえるにあたって、伝統の再確認とそのさらなる現代化が求められています。
すでに周年記念事業は昨年からはじまり、本年から来年にかけて本番となります。
そのなかで、創立者大倉喜八郎にかかわるいくつかのプログラムも予定しており、
建学の精神である「進一層」に満ちた彼の生涯を明らかにする『年譜』や、「責
任と信用」の源泉である石門心学の教えなどを抜粋した彼の著作『心学先哲叢集』
の影印版・解読版や、学生向けの彼の『伝記』などの刊行があります。節目とな
る創立 110 周年を機に、さらに本学の発展をはかるため、卒業生の皆さまをはじ
め関係者の皆さまに、本学への変わらぬご鞭撻、ご協力をお願いし、新年のご挨
拶とさせていただきます。
2
新年明けましておめでとうございます。
大学全入時代を控え、大学を取り巻く環境は厳しいものがあります。そのなかで、本学
は来年創立 110 周年を迎えます。大倉の伝統に甘えることなく、それを超える気概を持っ
て、21 世紀に輝ける大学になるように、改革を進めることが必要だと痛感しています。
本学へ迎えた学生の皆さんはそれぞれ無限の可能性を秘めています。この可能性を的確
に見出し、それを引き伸ばし、自身と誇りを持って、志高く社会へ羽ばたいていけるように、
入学から卒業までのすべての段階で、きめ細かに配慮することこそが、教育研究機関とし
ての本学の最優先の責務です。
この責務を実現するために、改革推進本部を立ち上げています。そのもとに、2007 年
精
神
と
人
材
育
成
度から導入された TKU チャレンジシステムの充実・強化や大学院を含めた教育改革を推進
するための教育改革推進プロジェクト、学習支援、キャリア支援、奨学金の充実や課外活
動の活性化など学生活動の支援を強化するための学生支援会議、新教室棟・新図書館の建
設など魅力あるキャンパス作りのためのキャンパス整備推進プロジェクトの 3 つのプロ
ジェクトを設けて、改革案の策定やその推進に取り組んでいます。
2008 年度の経済学部の 30 名の入学定員増加に続いて、2009 年度には経営学部経営学科
の入学定員を 50 名増加します。これに伴い、経営学部経営学科に会計プロフェッショナ
ルコースを新設することにしました。この新コースは、TKU チャレンジシステムのアドバ
ンストプログラムのなかの会計プロフェッショナルプログラムや既存の現代会計コースと
東京経済大学 学長 久木田 重和
も連動して、大倉以来の伝統の一つでもある会計教育をより強化し、公認会計士や税理士
などの会計プロフェッションを輩出することを狙っています。
創立者の大倉喜八郎は、入学式や卒業式で、進一層の気概を持ち、責任と信用を重んじ
ることを強調するとともに、外国語と簿記会計に通暁する重要性にも触れています。これ
は 21 世紀に通じる慧眼であり、本学の人材育成の基礎でもあります。
周年事業の一つとして、「進一層」全国キャラバンが鹿児島からスタートしました。
3
祝
箱 根 駅 伝 予 選 会 躍 進!
「走る」
に賭ける
陸上競技部のアドバイザリーコーチを務める金哲彦氏は、早稲田大学時代の 85 年に箱根駅伝 5 区で新記録
を樹立して 2 連覇に貢献、翌 86 年リクルートに入社後、ランニングクラブを創部し、89 年東京国際マラソ
ン3位など選手として活躍しました。92 年に小出義雄監督下で有森裕子などコーチとして選手を指導して
95 年監督に就任、02 年に NPO「ニッポンランナーズ」を創設しました。駅伝やマラソン解説者として活躍中。
上阪監督(以下、上阪) わたしたち
蔵村山のグランドに見学に行きますと
環境が整備されたことは大きな意味が
と金さんとの出会いは、東京経済大学
長距離の選手は少なく、箱根駅伝予選
あります。学生の志が前面に出る雰囲
の「外部指導者招へい制度」をきっか
会すら出場できない状況でした。長距
気に加えて、集中してトレーニングす
けに 04 年にアクションを起こしたこ
離は、実力ある選手が上位大学に進学
る場所を得たことはレベルアップの前
とから始まっています。当時の陸上競
してしまいますからね。
提となるからです。
技部は、短距離では全国区レベルの実
績を上げていましたが、OB・OG会も
含めた部としての体制は、「陸上界の
金 AC 学生たちはいったん火がつく
良い指導者がいれば良い選手
が集まる
底辺を支えればいい」という雰囲気が
と、どんどん燃え盛り、ひっぱってい
くリーダーも出てきます。新しい学生
が入ってきて熱い思いに触れてどうな
ありました。ですから「なんとかして
上阪 よくご承諾いただいたと思って
るか。いまの合宿所には「ようし!」
部全体の総合力を向上させたい。次は
います(笑)。
と反応できないと、厳しい練習につい
長距離だ」というわけです。
04 年 11 月、陸上競技部強化案を打
ていけないという雰囲気があります。
金 ア ド バ イ ザ リ ー コ ー チ(以 下、金
ち出し、金コーチ就任の 05 年より「箱
いい練習をしているとごまかしがき
AC) お話しが来た当時、私が以前所
根駅伝出場の為の10年計画」を表明
かない基礎的な走法が身につきます。
属していたリクルートRC元部長で元
しました。指導、合宿所、グラウンド、
スキルを会得するとぐ~んと伸びるも
葵走会会長の故西澤彰夫氏のご縁で引
入試制度の4つが柱で、大学に要望書
のです。
き受けさせて頂きました。東京経済大
として提出しました。このうち、08 年
上阪 地味なトレーニングでまず、走
学の陸上の指導は愛情を持って実践さ
3 月に合宿所が竣工し、栄養バランス
る「器」をつくるわけですね。いきな
れていると拝聴していました。が、武
の良い食事とまとまった練習が出来る
り技術を詰め込むのではなく…。器が
「地味なトレーニングで
走る 『器』 をつくる」
こ う さ か
上阪 哲也 4
対談
金 哲彦
VS.
本学体育会陸上競技部
ア ド バ イ ザ リ ー コ ー チ
上 阪 哲 也 監督 (本学86年経済卒)
あってはじめて走法の進歩が可能にな
選手たちには「とことんやって自分の
る目標にはとても重要です。
ると思います。
代で出場したい」という夢が芽生えて
「駅伝」という種目の特徴はチーム
金 AC 選手は単調な練習をつづけてい
います。一昨年の予選会は「20キロ
の団結力がなければ勝てないというこ
るとあきてしまいます。練習の成果が
を走れるようになる」ことが目標でし
とです。「タスキをつないでみんなの」
すぐにタイムに出てくるとやる気がわ
たが、昨年は「20キロを走り切る」
タイムが良くないと出られない。
いてくるものです。「練習は何のため
ことをめざし、よりハードなメニュー
「10年計画などといっていないで
か」と疑問を持ち始めたら「指導は失
をこなしました。今年は「目指す」た
自分たちが出たい」と思うから練習に
敗だ」といわざるをえないでしょう。
めのトレーニングが待ち構えているわ
一体感とやりがいが出てくるわけで
良 き 指 導 と い う の は、小 さ な 成 果 で
けです。
す。「やれるかどうか」と思ってやる
あっても形にしてモチベーションにつ
金 AC マラソンは一見単純ですが、教
のと「やれる」と思って臨むのとでは
なげていくことだと思います。
わって走ってみると奥が深い。練習に
全然違ってきます。わたしは選手たち
よって体が変化し、速い「走り」に直
の目標に合う指導を用意しています。
結していきます。それが面白くてたま
出るのか、それとも出られたらいいと
らない魅力です。
思う程度なのか。選手たちの火のつき
「箱根駅伝」は1チーム10選手で
方次第ですね。
なぜ「箱根駅伝」?
手が届きそう
上阪 今年の予選会で22位に入った
23チームですから230名が出場で
ことは大きな成果だと思います。目標
きるので、オリンピックほどハードル
は30位でしたから10年かからずに
は高くありません。「ひょっとしたら
「駅伝」に出場できるかもしれません。
やれるかもしれない」という点が掲げ
「選手が練習で疑問を
持ち始めたら指導は失敗」
金 哲彦
5
「食」~そのうしろには人がいる
「食」~そのうしろには人がいる
坂上裕子准教授に聞く
いま、 なぜ 「食育」 なのか?
6
食のうしろには「人」がいる
――食をめぐる状況が変化するなか、
いまはそのような機会は少なくなって
さまざまな問題に対処するため、「食
います。加えて、外食産業やコンビニ
育」に関する施策の柱として2005
エンスストア、「デパ地下」に代表さ
坂上 「食」という行為は、単なる栄
年6月、食育基本法が公布されました。
れる「中食(なかしょく)」の登場な
養の摂取という意味のみを持っている
同法はさまざまな経験を通じて、「食」
どによって、素材の収穫から料理とし
わけではありません。「食」の背景に
に関する知識と「食」を選択する力を
て完成するまでのプロセスが見えにく
は必ず、「食を担う人」がいます。た
習得することをめざしています。
くなりました。ゴマのすり方からおせ
とえば、家庭であれば、献立を考え、
「食育」についてどの辺から考えれ
ち料理の作り方まで、あらためて学ぶ
買い物にいき、調理をする人がいます。
ばよいのか、ヒントを教えていただけ
機会がなければ知りえない、というこ
手作りの麻婆豆腐は、惣菜コーナーで
ますか。
とが起こっています。
買ったそれと栄養価では大差がないか
「食育」が推進された背景には、と
もしれません。しかし、「自分のため
坂上先生(以下、敬称略)
りわけ、子育ての現場で起こっている
に作ってくれた」という感謝と幸せな
30 年ほど前と現在とを比べると、食
食の変化とその影響に対する関心の高
気持ちがあれば、それを無下に残すと
をめぐる状況はずいぶん変化していま
まりがあるように思います。近年現場
いうことはできないはずです。また、
す。昔であれば商店街で道すがら、旬
では、子どもたちが給食を平気で残す
料理に手間ひまをかけることの背景に
の食材を目にしたり店主と会話したり
ことや、一人で食事をとる子どもが少
は、「子どもに安全な物をバランスよ
することを通して、自然に「食」に関
なからずいることが指摘されてきまし
く食べさせたい」という親の思いがあ
する知識は得られていました。しかし、
た。
ります。一人で食べる食事は味気ない
「食」~そのうしろには人がいる
ものですが、誰かと一緒に食べれば、
料理についての会話もはずみ、食事が
おいしく感じられます。
母と子のリズムが育むもの
――食育基本法では、食育は生きるう
えでの基本であって、教育の3本の柱
である知育、徳育、体育の基礎となる
べきものと位置づけられています。
「子
どもの成長と食」についてご専門から
ひも解いていただけますか。
坂上 赤ちゃんにとって最初に口にす
るものは母乳です。実は、この授乳と
いう行為に関しては、ヒトの親子にの
みみられる特徴があることが専門家の
間では知られています。それは、ヒト
【食をめぐる状況の変化】
出典:食育白書 2008 年版
坂上裕子(さかがみ・ひろこ)コミュニケーション学部 准教授
京都大学教育学部卒業。
東京大学大学院教育学研究科博士課程、博士(教育学)。生涯発達心理学を研究。
主著に『子どもの反抗期における母親の発達』(風間書房)。
7
「食」~そのうしろには人がいる
の赤ちゃんは休み休み母乳を飲む、と
他の人と共有しうる行為であるといえ
保育現場では芋掘りに行き、そのお芋
いうことです。授乳のときは外敵に狙
ま す。つ ま り、「食」と い う も の は、
でおやつを作ります。自分で掘ったお
われやすく、生物学的にも非効率的で
人間においては本来的に社会的な性質
芋を2歳の子どもがすりこぎで潰して
あるのに、ヒトの赤ちゃんだけがそう
を備えたものであり、他者とのコミュ
こねて、丸めます。できあがったおや
するのです。また母親は、赤ちゃんが
ニケーションを育む場であるといえる
つを見た子どもは、「自分が作った完
お乳を吸うのをやめると、話しかけた
でしょう。
成品」に目を輝かせます。
りほっぺたを突いたりします。
「食」のプロセスに能動的に関わる
このように、授乳という行為を介し
自立のプロセスと「食」
こ と で 子 ど も は、「味」以 上 の も の、
て親子でリズムを合わせることが、親
すなわち「自分で作って、食べる」こ
子のコミュニケーションの第一歩であ
赤ちゃんが幼児へと成長していくに
との達成感を感じとります。さらにそ
ると考えられています。また、子ども
つれ、「食べる」行為は「自立への第
うした経験は、「食」への関心を育て
が幼児期に身につけるべき「基本的生
一歩」になります。子どもが、家庭菜
ることにも繋がります。このような食
活習慣」には、睡眠・食事・着脱衣・
園の手伝いをしたり、料理の手伝いを
育はしっかりした体を作るだけではな
体の清潔・排泄の5つがあるとされて
したりしていくうちに、苦手だった野
く、豊かな情操を養うものだといえま
います。「食事」以外の4つはプライ
菜を食べられるようになったという話
す。
ベートなものですが、「食事」だけは、
があります。また、私が関わっている
大学生協食堂
戸嶋嘉紀店長
「学生の食を担って」
生協食堂では、主菜だ副菜だとチョイスしな
いでも、栄養バランス良く食事ができる定食
(セットメニュー)方式を採用しています。
学生さんには「定食にもう一、二品くわえて」
とか「健康な学生生活には食事は大切ですよ」
と呼びかけています。50 円食券でほうれん草
の胡麻和えや冷奴などが選べます。「今日は
胃が痛くて食欲がない・・」ともらす方には
お茶漬けだけでもと勧めることもあります。
栄養士の資格を持っていますので、どんどん
話しかけてください!
【今後の食生活で特に力を入れたいこと】
出典:食育白書 2008 年版
8
個人情報保護のためWEB掲載は控えさせていただきます。
新 春 企 画 学 長 対 談
プロの役割は責任と信用から
公 認 会 計 士 岩 本 繁 氏
学長 21世紀に入ってから「公認会
ます。会計のグローバル化によって英
計士試験制度」の改革が相次いでいま
語を使う機会が増えていますし、入社
す。90 年代には合格率(※)が7~8%
1年目は監査で必須のパソコン知識の
だったものが、今は10%を超え、受
習得がテーマになっています。監査法
験資格も変わって、若くして合格する
人によってはペーパレス化が進んでい
本部はロンドン)傘下の国際会計基準審
ケースが増えています。公認会計士業
るところもあります。私の時代は紙と
議会(IASB)が作る会計ルール。05
界になにか変化はございますか。
鉛筆と電卓でやっていたものがいま
岩本 いまの状況は、商法監査が導入
は、パソコンです。
された 1970 年代前半に、公認会計士
学長 会計処理が「ブラックボックス」
が不足して合格率が10%台に上がっ
のなかで不可視化されて監査業務は厄
の会計基準を作る企業会計基準委員会
た頃に似ています。多数の合格者のな
介になりますね。公認会計士が備えて
(ASBJ)がIASBとの間で、11 年
かには玉石混交でいろいろな人が監査
いるべき資質は何でしょうか。
法人に入ってきました。
岩本 コンピュータの進歩により業務
一番困ったことは社会的な常識や倫
処理、会計処理がシステム化され従来
理観の低い合格者です。これは大学に
の伝統的な監査手続きではカバーでき
入学早々に会計専門学校に通い、自分
ず、システムやソフト開発等の専門家
を義務づけ」▼07 年 8 月「日本、11 年 6
でレジュメを作らず与えられたレジュ
の協力でシステム監査をやっていま
月までに国際基準との差異を解消する
メで勉強する。テクニックだけで会計
す。会計士の資質で大切なことは、シ
企業に国際基準を容認」▼08 年 8 月「米、
士試験に合格した人たちです。
ステム監査なりリスクアプローチによ
国際基準義務付けの是非を 11 年に決め
大手の監査法人では入社2~3年の
る監査手法で発見した異常値を検証し
うちに、人間性・専門性を身につけさ
て財務諸表に与える影響を考え、重要
せるためにさまざまな研修を行ってい
か否かを限られた時間のなかで判断す
国際会計基準
▼国際会計基準委員会財団(IASCF、
年にEUが域内上場企業に適用を義務づ
け。中国や豪州、カナダなど 100 カ国以
上で採用。▼日本は 05 年から日本基準と
国際会計基準との違いを埋める「共通化」
に取り組んでいる。07 年 8 月には日本
6 月までの全面共通化で合意。日本の会
計基準づくりはASBJが担う。
国際会計基準をめぐる日米欧の動き
▼02 年「国際会計基準と米基準の共通
化で合意」▼05 年「EU企業に国際基準
と表明」▼07 年 11 月「米国上場の外国
ると発表」▼08 年 10 月「日本、導入に
向けた議論開始」
「判断力の有無が
プロとしての資質を決める」
公認会計士 岩本 繁氏
64 年本学卒。92 年朝日監査法人(現あずさ監査法人)代表社員。99 年同理事長。04 年同会長。現在、
全国農業協同組合中央会監査委員長、日本電信電話 ( 株 ) 監査役(
。社)経済同友会幹事ほか。主著『経
営分析の知識』(日本経済新聞社)。
10
ることです。経験知を活用できるかど
ている専門知識や、経験の積み重ねだ
監査法人にはパートナーをめざす人
うかが大事ですが、単なる経験の積み
けではない人間性や総合力、そこから
もいますが、投資銀行やその他の金融
重ねだけではなく、判断能力が重要で
生まれるプロとしての直感「センス」
業界、事業会社の経理部長へと転出す
す。監査センスというものですね。公
が大切です。
る人もいます。また公会計に企業会計
認会計士が監査法人の中でマネー
学長 国際会計基準をめぐる議論が佳
制度が導入されつつありますし、連結
ジャーからパートナー(監査責任者)
境 に 入 り、日 本 で も 会 計 基 準 の コ ン
財務諸表の必要性がさけばれ、会計の
へと昇進していくに連れ、仕事にかか
バージェンス(共通化)からその導入
知識を持つ人が必要となっていますか
わるリスクと規模が大きくなっていき
に向けた作業が始まっています。
ら、地方自治体や中央省庁への転職も
ますので、判断力の有無がプロとして
岩本 第二次世界大戦が終わってこれ
あるでしょう。システムコンサルティ
の資質を決めるといえます。
まで、アメリカが「会計で世界経済を
ングファームも会計システムを理解で
学長 決算が3か月に一度の「四半期
リードしよう」として、自国の会計基
きる人がいると、あとあと財務諸表を
決算」になったことによって、監査に
準を国際基準だと主張してきたわけで
つくるときに便利ですからそういう道
変化は出てきていますか。
す。それが最近の投資銀行の破綻や時
もあります。国際舞台がいいという人
岩本 会計士業界は「監査ではなくて
価会計制度等の問題が表面化にするこ
には監査法人は海外で日本企業を支援
レビュー」と説明していますが、外部
とによって「挫折」しました。しかし、
する部隊を持っていますので海外勤務
から見れば監査と同じに扱われます。
ヨーロッパ中心の国際会計基準が大勢
も可能です。このように、監査法人は
年度末決算の監査で、「誤った」会計
を決するとすぐにアメリカは人材を送
「人材の供給源」となりうるでしょう。
処理を見つけても、四半期決算で問題
り込み、自国の基準を国際会計基準に
学長 創立者の大倉喜八郎が大倉商業
点を指摘しなければ会社に修正を求め
反映させることに注力しています。日
学校の卒業式で、語学と簿記に精通す
にくい。四半期決算になったことで会
本も経済・会計の先進国として強力に
ることは経済を理解するのに大切だと
計士が判断するタイミングは増え、時
働きかけを行って、アジアのリーダー
言っています。簿記・会計の重要性と
間的な制約が厳しくなっています。
として存在感をもっと見せるべきだと
その教育の必要性を強調したことは、
監査責任者が企業の経理部長や経営
思います。
会計の時代といわれる21世紀の現代
者に修正を求める局面では、こちらの
学長 これから公認会計士を志望する
にも通じる慧眼です。
言い分を相手に理解させないとダメな
学生たちにどのようなことを期待され
本学は「進一層」の気概を持ち、責
んです。会計士が渉外力、交渉力を持っ
ますか。
任と信用を重んじる国際的に活躍する
ているかどうか。「あの人が言うのな
岩本 公認会計士になって初めの5年
人材の育成を建学の理念としていま
ら仕方がない」というようなことです。
から10年間は、会計・監査の基礎知
す。この理念を踏まえて、来年度から
会計ルールを見せて「こう書いてある」
識を監査法人で身につけ、書物の知識
は 経 営 学 部 経 営 学 科 に「会 計 プ ロ
と言ったところで相手を説得できるだ
のうえに実務の世界を築く必要があり
フェッショナルコース」を設置します。
けの人間力を持っていないと監査がス
ます。この時大切なのは専門性の前提
ここから一人でも多く、公認会計士や
ムースに行きません。公認会計士に限
となる一般的な社会常識や職業倫理感
税理士が生まれることを期待していま
らず、プロという職種は、その人の持っ
を充分に身につけることです。
す。
「語学と会計に精通することは
経済を理解するのに大切」
学長 久木田 重和
九州大学経済学部卒業。同大学院経済学研究科博士課程単位取得満期退学。1971 年東京経済大学専任講
師、1984 年教授(会計学原理、簿記原理担当)。経営学部長、経営学研究科委員長、図書館長を歴任。
公認会計士試験委員を歴任。2008 年 4 月学長に就任。
文注 ※ 旧試験制度の第二次試験合格率を指す
11
Fly UP