...

しんじゅくの教育 99号

by user

on
Category: Documents
7

views

Report

Comments

Transcript

しんじゅくの教育 99号
25
7 15
CONTENTS
運動会の様子 ………………………………………… 1
【特集】新宿区の日本語サポート指導体制 ………… 2
【特集】防災・防犯への取り組み ………………………3
中央図書館・こども図書館が新たにオープンします … 4
図書館からのお知らせ ……………………………… 5
……………………… 6
平成25年度 研究発表校(園)
英語学芸発表会 ……………………………………… 6
学校給食等アレルギー対策指針の策定について …… 6
【連載】学校わくわく情報局 ………………………… 7
予防接種について …………………………………… 8
各種相談窓口 ………………………………………… 8
教育委員会の動き …………………………………… 8
99
94
☎
http://www.city.shinjuku.lg.jp/
70
慎重かつ大胆に!
(全児童による大玉おくり)
練習の成果、見ていてね!
∼小学校の運動会∼
5月下旬から6月上旬にかけて、多くの区立小学校で運動会が
開催されました。 江戸川小学校では「心を一つに 正々堂々 勝利へつき進め」
という目標のもと、子どもたちがこれまでの練習の成果を思い
切り発揮し、保護者や地域の方々から温かいエールが送られて
いました。
いくつ入ったかな?
ンシング玉入れ)
(1・2年生によるダ
1
新宿区の日本語サポート指導体制
新宿区には、多くの外国籍の子どもたちが生活しています。日本語の習得が十分でない子どもたちが、日本語を習得
し学習に必要な力を身につけるため、また教員や友達とコミュニケーションをとり、充実した学校生活を送るために、
教育委員会では様々なサポート指導体制を取っています。
問合せ 教育支援課 (3232)1053
日本語サポート指導
外国から編(転)入学した児童・生徒に対して次のような指導を行っています。
1 初期指導
●教育センター・分室(牛込仲之小学校・新宿
中学校)における集中指導
●各学校、幼稚園における取り出し指導
個々の子どもたちの習得状況に応じて、学校や幼
稚園に配置された日本語サポート指導員から、母国
語を使った日本語の初期指導を受けます。幼稚園児
50時間、小学校1・2年生は50時間、3年生から中学
生までは70時間を基本とします。
教育センター・分室に児童・生徒が通所して、日
本語サポート指導員による母国語を使った日本語の
初期指導を受けます。1日3時間、10日間を基本とし
ます。
2 日本語学習支援
日本語による日常会話がある程度できるようになっ
た児童・生徒は、その児童・生徒が在籍する学校に配
置された日本語学習支援員から、放課後等に日本語に
よる教科の指導及びこれに必要な日本語学習の指導
を受けます。1回2時間、70回を基本とします。
その他の取り組み
●通訳派遣
●「新宿の学校生活」の配布
学校での保護者会や個人面談等において、日本語
の理解が難しい保護者の方に通訳を派遣します。
幼稚園・小学校・中学校の生活について説明した「新
宿の学校生活」を6か国語で作成し、電子データを幼稚
園・区立小中学校に提供しています。
●学校文書の翻訳
学校だよりや学年だよりなど、学校から出される
文書を外国語に翻訳します。
日本語学級
問合せ
学校運営課学校運営支援係
(5273)3089
現在、区内には大久保小学校と新宿中学校に日本語学級が
設置されています。(名称:大久保小学校/日本語国際学
級、新宿中学校/国際学級)
日本語学級では、日本語による読み書きや会話の基礎を学
習するとともに、日本語の理解力・表現力を身に付け、在籍
学級での教科学習につなげています。また、児童・生徒一人
ひとりの個性や文化を尊重し、国際理解の視点にたった心豊
かな学校生活を送ることができるように指導しています。
▲
平成2年に開設された大久保小学校の日本語国際学級。
この日は野菜の名前
を学びました。大久保小学校では週に5回、1回45分間、国語の授業において日
本語の取り出し指導をしています。
全ての子どもたちが充実した学校生活を送るとともに
多様な文化の共生を目指す新宿で国際的な感覚をやしなってもらうよう願っています
2
・
・
いざ という時のために
∼防災・防犯への取り組み∼
学校防災対策の強化
問合せ
教育調整課企画調整係
(5273)3074
教育委員会では、今後発生が想定される首都直下地震などの災害に備
え、子どもが自らの安全を守ることができるよう防災教育の充実を図ると
ともに、防災対策の強化に努めています。
防災教育の様子
牛込第三中学校
西新宿小学校
防災対策
児童・生徒用備蓄物資の配備
▲実際に福島へ派遣された消防隊員の講義では、
現場の緊迫感が伝わるようで、生徒たちも真剣な
様子で聞き入っていました。
防犯への取り組み
安全で楽しい夏休みを過ごしましょう
情報モラル教室(落合第二中学校)
▲火災発生時の消火方法を学んだり、起震車で実
際の揺れを体感したりし、防災への意識を高めま
した。
長期保存可能な飲料水やビスケッ
ト、LEDランタンなどが用意されて
います。
子どもたちが安全に関わる情報を正しく判断し、自分の身を自分で守る
ことができるよう、また防犯への意識を高く持つよう、様々な取り組みを
実施しています。
セーフティ教室(落合第五小学校)
▲認定NPO法人日本ガーディアン・エンジェルスによる ▲NTT東日本によるネット安全教室。インターネットを通したコミュ
授業では、不審者から身を守るための方法を学びました。 ニケーションの方法や、
トラブルを未然に防ぐ方法を学びました。
一斉メール配信システムのお知らせ 防犯啓発冊子のお知らせ
▲NTTドコモや戸塚警察署から講師を招き、
メール
やインターネットを使用するうえでの注意事項や、
実際に起こった事件について講義がありました。
区立小・中学校及び特別支援学校で
は、不審者情報や台風時の学校対応な
ど、緊急性の高い情報を、一斉
メールの形式でお知らせして
います。登録については、各学
校にお問い合わせください。
3
毎年、新入学児童を対象に防犯啓発冊子「こん
なときあなたはどうしますか?」を配布
しています。
犯罪から身を守るための様々な対
策が分かりやすく書かれています。
ぜひご一読ください。
平成25年7月20日(土)
中央図書館・こども図書館が
旧戸山中学校の校舎で新たにオープンします
中央図書館・こども図書館は、旧戸山中学校(大久保3−1−1)の校舎を改修して、平成25年7月20日(土)
新たにオープンします。学び舎(旧校舎)を活用して、放課後を思わせる自由でワクワクする図書館を目指し
て、みなさまを「なつかしい未来」へといざないます。
問合せ
●施設概要
フロア案内
1階 中央図書館
中央図書館・こども図書館 (3364)1421
総合カウンター/新聞雑誌コーナー/視聴覚コーナー/参考調査室 インターネット閲覧席/休憩コーナー
2階 中央図書館
一般書/閲覧席/地域資料室/パソコン持ち込み席
3階 こども図書館
こども図書館カウンター/児童書/絵本/ヤングアダルト(YA)コーナー
おはなしの部屋
4階 談話室/イベントルーム/対面朗読室/会議室
開館時間
中央図書館
火 ∼ 土 曜 日 9:00∼21:45
日曜・祝休日 9:00∼18:00
火 ∼日曜日 9:00∼18:00
(祝休日含む)
こども図書館
休館日
毎週月曜日
(国民の祝日及び休日と重なるときは翌火曜日)
館内整理日(毎月第三木曜日)、
年末年始(12月29日∼1月4日)
*7月20日
(土)
から
至 池袋
BIG
BOX
地下鉄東西線
早稲田通り
高71
戸山公園
海城高校
早大理工学部
住 所:大久保3−1−1
電 話:03-3364-1421
西早稲田
諏訪通り
中央図書館・こども図書館
地下鉄副都心線
・西武線
高田馬場
J
R
高田馬場
新宿コズミック
センター
▼(入口)
新宿コズミックセンター前
戸山小
大久保通り
職安通り
明治通り
新大久保
至 新宿
バス:早77 新宿駅西口「早稲田」行
高71 高田馬場駅前「九段下」行
『新宿コズミックセンター前』下車・徒歩2分
電車:副都心線 西早稲田駅 徒歩3分
大江戸線 東新宿駅 徒歩10分
JR山手線 新大久保駅 徒歩15分
東西線 高田馬場駅 徒歩18分
JR山手線 高田馬場駅 徒歩18分
西武新宿線 高田馬場駅 徒歩18分
※自動車・オートバイの駐車場はございません
西早稲田中
東新宿
地下鉄大江戸線
※▼入口
【開催日時、場所】
仮称下落合図書館の果たすべき役割について
①平成25年8月6日(火)14時から16時
地域懇談会を開催します
落合第一地域センター 4Fホール
中央図書館移転後の跡地に、平成28年度の開設を目指して
下落合4−6−7
地域図書館を整備します。この地域図書館が果たすべき役割
②平成25年8月6日(火)18時30分から20時30分
について、ワークショップ形式による地域懇談会を開催し、
戸塚地域センター 5F会議室1・2
利用者や区民の皆様のご意見を伺いたいと考えております。
高田馬場2−18−1
昼と夜の2回開催しますので、ご都合の良い回にご参加く
【参加方法】
ださいますようお願いします。
参加を希望される方は、開始時間までに直接会場にお越
問合せ 中央図書館管理係 しください。
(3364)1421
4
楽しみ いっぱい!
夏 休 み は図書館へ行こう
夏休みにはイベント企画がもりだくさん!
どんな本を読もうか迷ったときも、調べ学習をするときも、
図書館へ相談に行こう!
こども
3364−1421
日にち
時間
○印のイベントは予約が必要になりますので、必ずお問い合わせください。
予約
館 名
行事名
7月27日
土
10:00∼
作家の講演会
8月8日
木
14:00∼
平和映画会
7月21日
日
10:30∼12:00 ○ 工作会
①8月1日
①木
①10:00∼15:30
調べる力がぐんぐんのびる!
○
四谷
②8月8日∼9日 ②木∼金 ②13:00∼15:00
調べ学習教室
3341−0095
西落合
3954−4373
戸山
3207−1191
四谷図書館 8階会議室
14:30∼15:30
夏休み こども映画会
15:00∼
平和おはなし会
平和や戦争に関する絵本や紙芝居に加え、地域の方に戦時中の日常生活について体験を語っていただきます。
四谷図書館 7階児童コーナー
開館時間中
本を読んで、
スタンプとカードを集めよう!
本を読んでスタンプを集めると、特製オリジナルカードがもらえるよ!全種類集めよう!
鶴巻図書館 2階児童室
子供と一緒に楽しむために「調べる学習」をどう進めればよいか保護者向けにアドバイスします。
鶴巻図書館 3階会議室
7月27日
土
8月1∼2日
8月21日∼23日
10:30∼12:00 ○ 保護者のための調べる学習応援隊
10:00∼18:00
の間(1回50分)
○ 調べる学習応援隊!個別相談会
「からすのパンやさん」
「ねずみくんのチョッキ3」
「調べる学習」
の進め方・作品のまとめ方をひとりひとりに
アドバイスします。
四谷地域センター 12階多目的ホール
鶴巻図書館 3階会議室
7月20日
土
15:00∼16:00 ○ 工作会
ビー玉を使った万華鏡の工作を行います。
西落合図書館 2階会議室
8月3日
土
10:30∼11:30 ○ こどもどくしょ会
自分の好きな本、
おすすめの本を発表し、
「読書ボード」
で紹介しよう!
西落合図書館 2階会議室
7月21日
日
14:00∼15:00 ○ 夏休み 科学実験教室
実験名人と一緒に
「空気」
をテーマにした科学実験教室を行います。
戸山生涯学習館 ワークルーム
7月23日
30日
8月6日
火
7月23日
30日
8月6日
火
8月4日
日
8月10日
土
7月19日∼9月1日
7月23日
火
8月24日
土
8月31日
7月26日
8月2日、
9日
7月26日
角筈
四谷図書館 8階会議室
土
8月2日、
9日
中町
3267−3121
①中学生②小学4∼6年生を対象に、
夏休みの自由研究の
テーマに合わせて、
調べ方やまとめ方をお教えします!
移転後、中央図書館 4階イベントルーム
日
募集期間
3365−4755
ペットボトルを使った工作を行います。
8月4日
7月19日∼8月14日
北新宿
「ぼくの防空壕」
会場名
新宿コズミックセンター 3階大会議室
8月10日
7月19日∼8月31日
鶴巻
3208−2431
内 容
とよたかずひこさん
「ももんちゃんとおひっこし」
7月28日
11:00∼
12:00
①14:00∼14:30
②15:00∼15:30
○
自由研究応援講座 学習支援の専任スタッフが、
図書館を使った調べ学習の
調べ学習のキホン
レクチャーをします。
○ 自由研究応援講座 個別相談会
※現地に10分前集合
ICA地球広場で世界を体験!
①10:00∼12:00 ○ J
②14:00∼16:00
14:00∼
16:00
○ ひとり読み語り芝居『父と暮せば』
「本の世界を知ろう! 開館時間中
∼歴史とできるまで∼」
わたしのこころに残る1冊
開館時間中
9:00∼
12:00
○
夏休み 子どもお仕事見学
「出版社へ行こう!」
図書館のスタッフが、
あなたの調べものを個別にお手伝いします。
夏休みの自由研究にもとっても役立ちますよ!
J
ICA地球ひろばで、
開発途上国の現状や、
地球が抱える問題を、
青年海外協力隊のスタッフの方の解説つきで
「体験学習」
できます。
井上ひさし作の戯曲
『父と暮せば』
の読み語り芝居を行います。
広島の原爆投下をめぐる、
心に迫る親子の物語です。
日ごろなにげなく読んでいる本が、
どんな歴史をたどり、
どのように
作られるのか…みんなで本の世界を冒険しよう!
思い出に残る本、おすすめの本の紹介文を募集します。応募作品
は、
POPにして本と一緒に9月北新宿図書館で展示します。
区内の出版社で本制作の一つである出版のしくみと流れを学び、
本への理解を深めよう!もしかするとゾロリに会えるかもしれない!
?
①10:30∼
工作会
「おもしろ科学実験室」
おもしろい実験や工作を楽しむ科学実験室(サイエンスラボ)
がやって
②14:00∼
葉っぱのしおりを作ろう!
きます。
ぜひ参加してくださいね!
土
14:00∼15:00
夏休み 子ども映画会
金
11:00∼12:00 ○ 自由研究応援講座 調べ学習のキホン
学習支援の専任スタッフが、図書館を使った調べ学習のレクチャーをします。
16:00∼
調べ物の基礎となる
『百科事典』の引き方を、謎解き形式で体験してもらい、
金
日
16:45
○
中町少年探偵団
(百科事典を使った、
謎解き学習塾)
「ぼくは王さま」
「三年とうげ」
「眠れぬ夜の小さなお話」
楽しみながら調べる力を身につけます。参加者には団員証明書を授与します。
「昆虫の秘密」
14:00∼16:00 ○ 子ども自然科学教室
絶滅が危惧される日本産トンボなどについての、研究者(博士)による特別講座です。
※現地に10分前集合
J
ICA地球ひろばで、開発途上国の現状や、地球が抱える問題を、
ICA地球広場で世界を体験!
①10:00∼12:00 ○ J
②14:00∼16:00
8月3日
土
8月7日
水
※現地に15分前集合
7月23日、30日、8月6日
13日、20日、27日
火
①14:00∼14:
30
②15:00∼15:30
13:00∼14:30
○ 飛行機のメンテナンス工場に行こう!
○ 自由研究なんでも相談
青年海外協力隊のスタッフの方の解説つきで
「体験学習」
できます。
飛行機ってどうやって飛ぶの?どんな風に整備してるの?整備してるところを
見てみたい!そんなこどもの疑問に答えます!整備中の飛行機見学もあります。
図書館を使った自由研究の進め方をスタッフがアドバイスします。
図書館のおすすめ「クローバー」を読んでスタンプを集めよう。小さい子向けの絵本
戸山生涯学習館 学習室A
戸山図書館 児童室
国際協力機構 J
ICA地球広場
戸山生涯学習館 学習室C
北新宿図書館 児童コーナー
北新宿図書館
ポプラ社
北新宿生涯学習館 調理室
北新宿生涯学習館 レクリエーションホール
中町図書館 児童コーナー
中町図書館 児童コーナー
区立愛日小学校 3階理科室
国際協力機構 J
ICA地球広場
ANA機体メンテナンスセンター
角筈図書館
5371−0010
7月23日∼9月1日
開館時間中
大久保
3209−3812
7月28日
日
14:00∼15:00
工作会
「ちきゅうをつくってみよう」
地球儀を使いかんたんな「地球」のお話をした後で、立体的な自分たちだけの地球儀を作ります。
大久保地域センター 3階会議室A
8月3日
土
①10:30∼11:00 ②15:00∼15:40
こわいおはなし会
こわいお話の読み聞かせ。
①は小さい子②は小学生以上が対象。
大久保図書館 えほんコーナー
クローバースタンプラリー
もあるので0歳から参加できます。貸出のときにスタンプを押します。一日一冊まで。
角筈図書館
(※中央図書館・こども図書館は旧戸山中学校(大久保3−1−1)に移転し、
7月20日(土)より開館します。
)
調べる学習コンクール作品募集
今年もチャレンジ!図書館を使って調べて、夏休みの自由研究を「調べる学習コンクール」に応募してみよう!戸山・中町・角筈・鶴巻図書館では、
小・中学校の児童・生徒を対象に
「自由研究作品」
を募集し、
審査・表彰します。
優秀作品には賞状と副賞を授与し、
全国コンクールに推薦します。
【テーマ】自由 【応募期間】9/1(日)∼9/20(金) 【対象】小学生以上 【提出先】新宿区内の児童生徒→学校/それ以外の方→下記図書館
【問合せ】戸山図書館 3207-1191 中町図書館 3267-3121 角筈図書館 5371-0010 鶴巻図書館 3208-2431
※上記4館では、夏休みの自由研究を楽しく、スイスイと行うための【講座・相談会】や、自由研究のテーマ探しにうってつけの【わくわく見学ツアー】
(新聞社・野
菜工場・飛行機メンテナンス工場・JICA地球ひろば、など)を開催します。詳細は『夏休み前に学校から配布するチラシ』、
『広報しんじゅく』、
『新宿区立図書館の
ホームページ』、
『各館掲示のポスター』でご確認ください。※ 館内イベントの他に、学校の要請に応じて司書を派遣し、
『調べ学習ガイダンス』を行います!
5
平成25年度 研究発表校
(園)
学校(幼稚園)では、効果的な教育方法を実践的に研究し、授業の工夫や改善を図っています。
問合せ
教育指導課指導係 (5273)3084
教育課題研究校
教育課題研究校は、新宿区が設定した教育課題について、教育委員会事務局とともに取り組んだ2年間にわたる
研究の成果を区内の教員を対象に発表します。
校名
発表年月日
教科等
研究主題
1
愛日小学校
平成25年11月13日(水) 言語活動
自分の考えを深めて伝え合う力を育てる言語活動の工夫
2
西新宿小学校
平成25年11月13日(水) ICT活用
確かな学力を育成するための指導方法の研究
∼ICTを活用した授業改善∼
3
新宿西戸山中学校
平成25年11月13日(水) ICT活用
ICTを活用した教育活動
研究発表校
研究発表校は、それぞれの学校が自ら設定した課題について研究を進め、発表を行います。研究発表校の発表
はどなたでも参観できます。ご希望の方は、当日学校にお越しください。
校名
発表年月日
教科等
研究主題
1
淀橋第四小学校
平成25年10月24日(木)
体育
運動する楽しさから生きる力の育成へ
∼ゲーム・ボール運動を中心にして∼
2
四谷小学校
平成25年11月1日(金)
社会
よりよい社会の形成に参画する資質や能力の基礎を培う社会科教育
∼子供が自らICTを活用し、社会認識を深める授業の創造∼
3
戸塚第一小学校
平成26年1月24日(金)
国語
筋道を立てて考える力の育成
∼ 国語科「書くこと」の領域の指導を中心として ∼
※時間は各学校にお問い合わせください。
学校給食等アレルギー対策指針の
策定について
英語学芸発表会
Hell
4月24日、新宿区立中学校において、食物アレルギー
を持つ生徒に対し、除かなければならない食品の入っ
た給食を誤配膳するという事故が発生しました。
日時:8月21日(水)13:00∼16:30
この事故を受け、教育委員会では「学校給食アレル
場所:四谷区民ホール
ギー対策委員会」を設置し、事故原因の究明を行うとと
(ご希望の方は直接会場にお越しください。)
もに、再発防止に向けた指針を6月に策定しました。今
後、この指針を学校・事業者・アレルギー対応を希望す
英語を通じて、積極的にコミュニケーションを図ろ
る保護者の方に周知徹底し、学校給食等によるアレル
うとする態度を育むため、今年も英語学芸発表会を開
ギー事故の防止及び安心安全な給食の提供を徹底して
催します。
まいります。
区立中学校の生徒が、ALT(外国人英語指導員)との
なお、本指針については新宿区のホームページに掲
授業や部活動等を通して学んだ成果を、スピーチや英
載するとともに、学校運営課(区役所第一分庁舎4階)
語劇等の形で発表します。ぜひ、お越しください。
で配布しています。
問合せ
問合せ
学校運営課保健給食・幼稚園係
(5273)3098
6
教育支援課教育活動支援係
(3232)1053
o!
情報局
日
︵水︶
、
早 稲 田 大 学 に ある 大
日︵金︶鶴巻小学校で、酪農
えます﹂
。
子どもたちは芝生の上でお行
持って、人差し指くらいの深さまで植
で お し り が 泥 だ ら け に な るの は ご 愛
立った 感 覚 に 、皆 大 盛 り 上が り 。転 ん
ぬる す る! ﹂と 、初 めて 田 んぼの 中 に
鶴巻小学校を訪れました。吉田さん
か月の子牛それぞれ1頭と一緒に
澤 宗 明 さ ん が 、4 歳 の 母 牛 、生 後 2
ん 、相 澤 良 牧 場 の 相 澤 広 司 さ ん 、相
当 日 は 、吉 田 牧 場 の 吉 田 恭 寛 さ
い!﹂﹁ふかふかして布団みたい﹂な
できない体験の連続に﹁あったかー
哺乳瓶で子牛へ哺乳したりと、普段
かをなでて体温を感じたり、大きな
鶴巻小学校
学校に牛の親子がやってきた! ∼食と命の大切さを学ぶ∼
5月
家の方のお話や牛の親子との触れ
合い体験から、牛乳の特徴や命の尊
さ を 学 ぶ﹁ 牛 乳 の 授 業 ﹂が 行 わ れ ま
した。
これは、6月1日の﹁牛乳の日﹂と
6 月 の﹁ 牛 乳 月 間 ﹂に 合 わ せ て 酪 農
乳業団体Jミルクが主催したもの
で 、前 日 に は 、酪 農 教 育 に 力 を 入 れ
ている國分校長により事前授業が
儀 よく 説 明 を聞 き 、
田植えのイメージ
嬌です。
か ら 、﹁ 牧 場 で は 牛 乳 が 採 れ る 雌 牛
早稲田幼稚園
お米作りはたのしいな ∼田植え体験∼
5月
隈庭園の一角で、早稲田幼稚園の園児
早稲田大学ボランティアセンター所属
たちが田植えを体験しました。
これは、
のうがく じゅく
の学生NPOである
﹁農楽塾﹂
の皆さん
の 協 力 を 得て、
都心では貴重な田植え
当 日はま ず 、
農楽塾の学生の皆さん
体験をさせてもらうというものです。
から田植えの手順を教わりました。﹁田
ん ぼに は 、
かかとからゆっくりと入り
を膨らませます。
苗 が 配 られる と 、
いよいよ田植え開
ど の 歓 声 が 上 が り ま し た 。ま た 、吉
行われました。
4つの班に分かれ、
靴を脱いだら、
い
始です 。﹁こう 持って、
こうやって植 え
しか長く生きられません。だからこ
田さんが﹁牛の温かさを感じてくだ
あい
よいよ田んぼに入ります。教わったこ
るんだよ﹂と学生が優しくアドバイス
そ、牛が生きている間は心を込めて
さ い 。牛 乳 は 母 牛 の 愛 情 だ け で な
よし だ やす ひろ
とを思い出しながら、
ゆっくりと足を
し、子どもたちもそれにならって自分
世話をします﹂と命を管理する責任
く、酪農家の愛情も詰まった命の贈
あい ざわ ひろ し
入れると、
田んぼはすぐに楽しげな歓
の重さや、牛への愛情について語ら
れました。
親子に注が
たちの食べ物や命を大切にする気
﹁ こ う し た 経 験 を 通 し て 、子 ど も
ちは真剣に聞き入っていました。
り 物 で す ﹂と 説 明 す る と 、子 ど も た
お楽しみ
れると、子どもたちの眼差しは牛の
ざわ ひろ あき
声に包まれました。﹁つめたーい﹂﹁ぬる
えることが出来たようで、
続々と
﹁でき
ましょう。苗は親指、
人 差し 指 、
中 指で
31
た! ﹂
の声が上がり、終わってみれば、
なんとも涼しげな田んぼが立派に出来
上がりました。﹁ちょっとこわかったけ
ど、
楽しかった﹂﹁ちゃんとできたよ﹂
と
誇 らし げ な 子 ど も た ち 。
田 植 え 体 験は
大盛況のうちに終了となりました。
今回の体験を通じて、
子 ども たちは
稲作の楽しさと大変さを学んだことで
しょう。
稲刈りは 月下旬とのことで、
早くも収穫の秋が楽しみです。
10
母牛のおな
たみを思い出しながら、味わって飲
充実した一日となりました。
代 で 牛 の 親 み ま し ょ う ﹂と 、全 学 級 で ス ラ イ ド
子 と 対 面 。 を使った給食指導が行われるなど、
各学年が交
の 触 れ 合 い 持 ち を 育 ん で い き た い ﹂と 國 分 校
体 験 で は 、 長。給食の時間にも、﹁牛乳のありが
▲吉田さんによる乳牛の説明。子ども
たちは真剣に聞き入ります。
7
▲苗は人差し指くらいの深さまで植えます。
「むずかしいなぁ」
の苗を植えていきます。皆きれいに植
▲苗をもらったら、いよいよ田植えの始まりです。
▲子牛への哺乳体験。子牛の元気の良さにびっくり!
29
●現在、子宮頸がん予防ワクチンの接種を
積極的にはお勧めしていません
●麻しん(はしか)の予防接種はお済みですか?
麻しん(はしか)は非常に強い感染力を持っています。発病する
と高熱が続き、時には重い後遺症が残る重大な感染症です。まだ
接種していない方は、必ず接種しましょう。
新宿区発行の予防接種予診票があれば、指定医療機関で無料で
接種できます。予防接種予診票がお手元にない場合は、お問い合
わせください。
平成25年度の接種対象者は下記のとおりです。
平成19年4月2日∼平成20年4月1日生まれ(年長児相当年齢)の方
※MR3・4期・任意MRは平成24年度で終了しました。
平成25年4月から子宮頸がん予防ワクチンは定期接種になり
ましたが、ワクチン接種との因果関係を否定できない持続的な痛
み等の副反応が接種後に特異的に見られたことから、接種の積極
的な勧奨を6月14日から控えるよう国から勧告がありました。ワ
クチン接種をご希望の場合は、あらかじめ、その有効性と副反応
について、十分ご理解頂きますよう、お願いします。
接種勧奨の再開については、国から情報が入り次第、広報及び
ホームページにてご案内します。詳しくは、保健予防課予防係ま
でお問い合わせください。
問合せ
保健予防課予防係(第2分庁舎分館1階) (5273)3859
学校のことや子育てについてご相談ください
教育委員会では、学校や子育てなどの相談を受け付けています。友人関係・教員との関係・親子関係のこと
など、ひとりで悩まないで是非ご相談ください。
子どものための相談窓口(いじめ・先生・家族のことなど)
「新宿子どもほっとライン」 ●相談時間【平日】午後5時∼午後10時
☎ 03−5331−0099
【土・日・祝日・年末年始(12/29∼1/3)】正午∼午後10時
保護者の方の相談窓口(いじめ・不登校・教員の指導・子育てのことなど)
面接相談 を希望される方
電話相談 を希望される方
※予約制です。直接電話で申し込んでください。
☎ 3232-3071
●受付時間
平日 午前9時∼午後6時
(受付は午後5時30分まで)
☎ 3232-2711
●受付時間
平日 午前9時∼午後5時
(新宿区大久保3−1−2)
「教育相談室(教育センター)」
問合せ
教員の
指導について
相談のある方
☎ 5273-3084
●受付時間
平日 午前8時30分∼午後5時
教育指導課
教育調整課管理係 (5273)3070 【教育委員会開催状況】
○平成25年4月5日∼平成25年6月7日
○定例会3回、臨時会1回開催
教育委員会は、区議会の同意を得て区長が任
命した6名の委員で構成する合議制の執行機
関です。
会議は、毎月1回第1金曜日(都合により変
更あり)に定例会を、また、必要に応じて臨時会
を開催しています。
会議の日時、場所、傍聴の方法については、区
のホームページに掲載しています。
【主な議案】
○新宿区立の小学校、中学校及び特別支援学校の非常勤の学校医、学校歯科医及び
学校薬剤師の公務災害補償に関する条例の一部改正について
○新宿区社会教育委員の辞職の承認及び委嘱について
【主な報告事項】
○体罰の実態把握について
○中央図書館及びこども図書館の移転について
○新宿区学校給食等アレルギー対策指針について
○特別支援教育課題検討委員会24年度のまとめと25年度における検討事項について
○新宿区立図書館(地域図書館8館)の指定管理者の募集(更新)について
「しんじゅくの教育」は、視覚障害のある方のために、点字版・デイジー版・カセットテープ版も作成しています。
ご希望によりお送りしますので、必要な方はお申し込みください。
また、第98号(平成25年4月25日発行)からは、区公式ホームページにて、音声版も公開しています。
問合せ
教育調整課企画調整係
(5273)3074
★本紙は新聞(朝日・産経・東京・日本経済・毎日・読売)折り込みで配布しているほか、主な区立施設などに置いています。新聞を購読していない等で郵送をご希望される場合や、本紙に関する
お問い合わせなどは、教育調整課企画調整係までご連絡ください。 教育調整課企画調整係 ☎(5273)3074
8
Fly UP