Comments
Description
Transcript
発行 秋田県立花輪高等学校同窓会 編集 花輪高等学校同窓会会報部
秋田県立花輪高等学校同窓会 編集 花 輪 高等 学校 同窓 会会報部 印刷 川嶋印刷株 式 会社 為あ 発行 1■ 報 会 窓 同 高 花 ■ 江 ネ幸 上諾 君 へ 会 長 杉 宗 新薇合 に3う 校 長 小笠 原 余 、 待 ち に 待 った 第 一 ・第 二 の 二 を 誇 る 新 校 舎 に 移 転 し て十 五 ヶ月 の校 舎 と 三代 目 の校 舎 の二 つの校 今 年 卒 業 し た皆 さ んは 、 二代 目 だ 一日 一日は、校舎 以上に ﹁ 思い出﹂ とし て心 の中 に残 って います 。 詰 青 垣 を め ぐ ら す 嶺 々は 、 ま だ 残 つ の体 育 館 も よ う や く 完 成 し ま し も 、共 に学 んだ 仲 間 やそ こ で学 ん 雪 に覆 わ れ て お り ま す が 、 木 々 は た 。 花 輪 高 校 と し て は 三 代 目 の校 明 堂 長 根 の丘 の上 に 鴇 色 の勇 姿 新 し い芽 を 膨 ら ま し 、 春 の到 来 を スにあ い見 え ることでしょ つ。 沢 山 の思 い出 を 胸 に 秘 め 、 新 し い 待 ち わ び ており ま す 。 舎 で学 ぶ こと が でき ま し た 。 同 級 生 と 力 を 合 わ せ て運 んだ 引 っ越 し す 。 親 子 二代 引 っ越 し作 業 を 体 験 し た と いう 人 も いる はず です 。 し 学 ん だ 校 舎 に は そ の人 な ら で は の かも 新 校 舎 は これ か ら数 十年 間 に 舎 と いう こ と に な り ま す 。 自 ら が の本 が 往 時 を 偲 ば せ る の み です 。 わ た って、 こ の地 で卒 業 後 の皆 さ 作 業 も 貴 重 な 思 い出 にな るはず で 二代 目 の校 舎 か ら は 数 多 く の品 が ふ る里鹿 角 は 、 間 も な く 桜 が 開 花 し、百 花 爛 漫 の季 節 を 迎 え ま す 。 え る枝 が あ るから花 を 付 け ること が 新 校 舎 に引 き 継 が れ て お り ま す 。 ん の成 長 を 見 守 ってく れ る こと は 確 実 です 。 地 元 に残 って いても 、 整 った 木 造 校 舎 で学 ば れ た 皆 さ ん でき る のです 。ま た 枝 は 幹 によ って、 ぞ れ に 持 って いる 母 校 への思 いを 同 窓 生 の皆 さ ん 一人 一人 が 、 そ れ 地 元 を 離 れ る こと にな っても 、 折 の初 代 の校 舎 は 校 門 跡 の枝 垂 れ 桂 校 舎 の完 成 ま で に 十 数 年 を 要 し 幹 は根 によ って支 え ら れ 生 か さ れ て 大 切 に し 、 新 校 舎 で更 な る 花 輪 高 思 い入 れ が あ る は ず です 。 新 田 町 ま し た 。 P T A、 同窓 会 、 教 育 ・ お り 、土 に 埋 も れ ている根 毛 こそ 重 要 な 役 割 り を 果 た しており ま す 。 校 の歴 史 を 刻 ん で いき た いと 考 え 人 々は美 し い桜 の花 に目 も 心 も 奪 行 政 関 係 省 等 、 多 く の方 々 のご 支 人 間 社 会 も 同 じ です 。常 に日向 に は 大 変 ラ ッキ ー であ り 、 充 実 し た 援 の賜 です 。 隠 れ 、支 え ている人 々が おら れ ること 日 々を 送 ら れ た も のと 思 いま す 。 ど んな 道 でし ま つか 。そ れ ぞ れ に期 私 自 身 の こと に な り ま す が 、 卒 思 いま す 。 校 舎 に向 か って話 し か け る皆 さ ん の声 が 、 後 輩 た ち への ているぞ。﹂と話 し か け て欲 し いと これ か ら 皆 さ んが 進 ま れ る 道 は 、 待 と 不 安 が 交 錯 し ている こと でし ょ てお り ま す 。 大 き な 励 ま し にな り ま す 。 母 校 の に触 れ て母 校 を 訪 ね 、 校 舎 に向 か って ﹁元 気 でいるかい。自 分 も 頑 張 っ を忘 れな いでほし いも のです 。 業 し た 小 学 校 は 改 築 さ れ て新 校 舎 にな り ま し た 。 中 学 校 は統 合 によ 発 展す る力 になります 。 いな く あ な た方 の時 代 です 。 ま す が 、 そ の記 念 す べき 年 に皆 さ ん は 同 窓 会 員 と な ら れ ま す 。 いろ って廃 校 に な り 、 我 々 の学 ん だ 校 進 学 さ れ る諸 君 も 、就 職 さ れ る 君 も 、 大 志 を も って ひ た す ら 邁 進 舎 は 誘 致 企 業 の 工 場 と し て使 用 さ 新 年 度 に は創 立 八十 周年 の記 念 ん な 場 面 で 母 校 と 社 会 と の架 け 橋 行 事 も いろ いろと 予定 さ れ ており 自 身 の思 い出 を 重 ね 見 る こ と は で れ て いま す 。 高 校 も 改 築 さ れ ま し し て ほ し いも の です 。 世 界 へ向 か って 飛 躍 す る 皆 さ ん を 、 先 輩 達 は 見 守 ってお り ま す 。 き ま せ ん。 し か し 、 校 舎 は な く て ま す 。 同 窓 生 の皆 様 のご協 力 を よ ろしく お願 いいた します 。 た 。 し た が って校 舎 そ のも の に 私 に な って いた だ け れ ば 幸 いです 。 時 には 、苦 難 や挫 折 と 遭 遇 さ れ る こと が あ っても 、本 校 で培 わ れ た 、花 高 魂 さ え 持 ち 続 け れば 飛 躍 のチャン 本 校 は今 年 創 立 八 十 周 年 を 迎 え 世 紀 と い つ時 代 は、間 違 十一 う が 、一一 われま す が、華 やかな 桜 も 、それ を 支 げます 。 県 内 一グ レ ー ド の高 い、 環 境 の 社 会 へ旅 立 た れ る 卒 業 生 の皆 さ ん へ、 心 よ り ﹁お めでと う ﹂を 申 し 上 三 年 と いう 短 い学 業 期 間 で す が 行 橋 秋 田支 部 支贄 清 蔵 た し ま し た が 、 そ の後 、 渡 部 会 長 は 結 集 して運営 する公立 学校 である。 話 題 にな っている。地 域 の人 々が英 知 を 近 年 、アメリカでチャータースクールが 劇訓¨矧 花 輪 高 校 は 鹿 角 の教 育 の雄 と し て 7月 帰 ら ぬ 人 と な った の であ り ま す 。 光 病 魔 に侵 さ れ 、 残 念 な が ら 平 成 9年 憲 お り ま す 地 元 の方 々 のお力 添 え に よ 同 窓 を 問 わ ず 守 り 立 て て いた だ いて し て、 何 よ り も 俺 ら が 学 校 と し て、 ま し た 教 職 員 、 同 級 生 の皆 々様 、 そ 上げ 、 そう したグループの数を増やして、 るところであ ります 。その方 策 の 一つと して、趣 味 等 を 通 じた仲 間 の会 を 立 ち 方 々に参 加 し て いただく よう 努 めてい り 合 う 同 窓 の絆 の場 であ り 、 多 く の にあ り ま す 。 郷 土 、鹿 角 の思 いを 語 、 す 。 当 日 の出 席 者 は 9 7名 で し た が そ の後 の集 い の参 加 者 は 減 少 の傾 向 にな って甦 る。 実 。 高 校 生 活 の大 切 さ が 如 実 のも の 人 生 の峠 を 越 え 、 今 み て いる こ の現 夜 を過 ご した 。 生 と 母 校 ﹂ と でも 言 う べき 談 話 で 一 紀 を経た懐 かし い心暖 ま る級友 と ﹁ 人 京 で開 か れ た 。 母 校 を 巣 立 って半 世 さ に チ ャー タ ー スク ー ル的 な 支 援 体 地 域 の人 々も そ れ を 支 え てき た 。 ま 勢 が確 立 できう る地域 であ る。 同 窓 生 、 地 域 の人 々が 総 力 を 結 集 輩 出 でき る環 境 と 母 校 を 造 ってほ し 彦 いも のであ る。 0周 年 、 次 な る時 代 を 招 く 人 創立 8 材 づくリ ヘと 再挑 戦す る好機 である。 0劉劉劉︱︱ 昭 0た に対 し て非 常 に誇 り に感 じ た 次 第 で 嬉 し く 、 全 国 的 に有 名 に な った 母 校 あ り ま す 。 ご 指 導 いた だ いた 先 生 方 そ し て後 輩 の皆 様 の並 並 な ら ぬ ご 努 力 に対 し て感 謝 を 申 し 上 げ る次 第 で 0周 年 、 我 が 母校 、花 輪 高等 学 校 8 誠 に お め でと う ござ いま す 。 私 は第 田 8期 昭 和 3.年 3月 に卒 業 致 し ま し た 在 学 当 時 の思 い出 と し ては 、 2年 生 つく る よ う 要 請 さ れ ま し た が し ば ら 間 の官 城 に は な い の で、 ぜ ひ支 部 を 塚 宮 城支 部 わ が 国 の中 でも っと も す ぐ れ た よ い の時 に音 楽 の先 生 であ り ま す 渡 辺 先 支鷲 と こ ろと の意 味 であ る が 、 母 校 こそ そ の土壌 であ ってほし い。 生 のご 指 導 のも と に ハー モ ニカ バ ン が そ の後 何 回 か の会 合 でお 会 いす る く は 聞 き 流 し てお り ま し た 。 と こ ろ 覇 は も と よ り 、 国 体 、 イ ンタ ー ハイ で の優 勝 な ど 数 々 の輝 か し い成 績 を 前 に 同 窓 会 本 部 よ り 母 校 の宮 城 県 在 熱 意 に逃 れ よう が な く な り 、 7年 程 度 に、支 部 設 立 を催 促 さ れ 元会 長 の 全 国 に数 ケ所 あ り 、 岩 手 と 東 京 の中 と し て、 何 回 も 表 彰 さ れ た こと を 友 の方 々 のご 協 力 を いた だ い て や っと 住 の卒 業 生 の名 簿 を いた だ き 、 多 数 人 か ら 聞 いた り 、 仙 台 でも 周 囲 の人 達 か ら 花 輪 高 校 は素 晴 ら し い高 校 だ と 言 わ れ 、 そ の事 が我 が事 のよう に た 。 若 き 日 々 の こ こ ろを 刺 激 し 、未 感 さ せ るも のであ る。 地 域 と 母 校 と の関 連 の大 切 さ が痛 来 を夢見 る土壌 があ った 。 校 歌 に ﹁国 のま ほ ろ ば ﹂ と あ る 。 幾 多 の優 れ た 人 材 を 輩 出 し てき た 。 し てま さ にビ ル ・グ イ ツに 匹 敵 す る 良 り ま し た が 、 本 部 の指 導 と 同 窓 生 の 4年 2月 2 日 、 奇 し 熱 意 により 平 成 1 2 く も 同 窓 会 発 足 の同 月 日 に再 び ス タ ー ト を 切 る こと が でき 、 今 日 に至 っ わ が 母 校 、 花 輪 高 校 は新 校 舎 の落 0周年 を迎 え る。 成 ととも に創 立 8 激 動 の昭 和 、 平 成 の歴 史 と と も に、 よう な 、 世 界 を 飛 翔 し続 け る人材 が って、 母 校 の伝 統 が築 き 上 げ ら れ た それぞれのグループから同 窓 生 への呼 び 奈 てお り ま す 。 再 スタ ー ト にあ た り 、 若 人 の汗 と 涙 と 夢 を 刻 ん でき た 。 心 岩手 支 部 同 窓 会 名 簿 か ら 3 7 0名 の方 々に通 か ら 祝 福 を 申 し 上 げ 、 今 後 の隆 盛 を 県 内 の高 等 学 校 の中 に は 、 母 校 を かけを し、 参 加 者 の輪 を広げ 、活 発な交 支鷲 母 校 、 秋 田県 立 花 輪 高 等 学 校 の創 0周 年 を 迎 え 、 心 か ら お 慶 び 申 し 立8 上 げ ま す と と も に、 機 を 逸 す る こと 知 いた し ま し た が 、返 信 あ った のは 期 待す るも のであ る。 昨 年 の暮 れ 、 同 期 生 の集 ま り が東 暫 く の間 、 支 部 活 動 も 休 止 状 態 にあ な く 、校 舎 、 体 育館 の新 築 にご尽力 され 1 8 6通 で 5割 にと ど ま つてお り ま し のぐ 歴 史 を 持 つ高 校 も 多 い の です 幸 い、 私 は 尾 去 沢 鉱 山 で母 校 を 卒 ド が 出 来 た こと でし た 。 そ の バ ンド 鹿 角 で の青 春 時 代 、 そ し て幾 多 の が 、 近 年 に お け る 母 校 の生 徒 諸 君 の 0名 ほど です が 、 年 3回 のゴ ル 員は2 フ コン ペを 楽 し み 、 3回 目 の最 終 コ 業 す るま で過 ご し た 。 鉱 山 は巨 大 な 好 奇 の源 であ った 。 化 学 、 地 学 、 工 の吹 奏 楽 コン クー ル で優 秀 な バ ンド が 発 展 し てブ ラ スバ ンド と な り 全 国 行 い、 同 窓 の皆 様 の交 流 と 親 睦 に努 め て参 り ま す の で、皆 様 のご協 力 、 ご支援 を よ ろしく お願 い致 します 。 の元 会 長 の関様 よ り 同 窓 会 の支 部 が ン ペ では 、 懇 親 会 を 行 い1年 の反 省 し てそ こ に住 む 人 々 の ロ マンが あ つ 学 、 だ け では な い。 経 済 、 政 治 、 そ あり ます 。 0年 程 さ て話 は 一寸 そ れ ま す が 、 1 前 にな り ま す が 、 あ る会 合 で同 窓 会 お さ め てお り 、 大 き な 喜 び と 感 動 に と ふ る里 や母 校 の思 い出 話 で親 陸 を 。 浸 っています 。母 校 で培 われたチャレスン 深 め て います 。 特 に 、 スキ ー部 に お いては 、 全 県 制 各 地、 精 神 は、 卒 業 後 も 大 き く 飛 躍 し、 は誠 に喜 ば し いこと であ ります 。 さ て、 私 共 、 花 輪 高 等 学 校 同 窓 会 2 日、故 秋 田支 部 は 、 平 成 6年 2月 2 渡 部 正 一さ ん のご 尽 力 に よ り 発 足 い 今 後 も 、 秋 田支 部 の活 動 を 活 発 に 各 分 野 に お いて活 躍 さ れ て いる こと も のであ りま す 。 活 躍 は 目 覚 ま し いも のが あ り ま す 。 流を図って参 り たいと思っております。 趣 味 の会 の第 1号 は 、 平 成 4 1年 に 発 足 し た ﹁ゴ ル フ同好 会 ﹂ です 。 会 遷 のな か で、 今 日 ま で育 ん で来 ら れ ま した皆様 には深く 敬意 を表 します 。 、 0 8年 と いう 長 い年 月 にお いて 幾 多 の厳 し い社 会 情 勢 や教 育 環 境 の変 野 0劉劉創﹁︱ 報 会 窓 同 高 花 ただく こと を 、遠 い仙 台 の地 から心 か の 1 0 0周 年 を め ざ し て発 展 し て い 我 が 母 校 の花 輪 高 等 学 校 が こ れ か ら に校 長 先 生 のご 出 席 を よ ろ し く お 願 い申 し 上げ ます 。後 になり ま し た が 、 窓 会 本 部 のご 支 援 と 同 窓 会 会 長 並 び け て参 り たいと思 っております ので、同 であ り ま す 。 こ れ か ら も 細 く 長 く 続 席 いた だ き 深 く 感 謝 申 し 上 げ る 次 第 先 生 に は 、 わ ざ わ ざ 私 共 のた め ご 出 会 に は 同 窓 会 会 長 そ し て歴 代 の校 長 いて お り ま す 。 そ の間毎 年 の支 部 総 設 立 致 し ま し た 。 お 陰 様 で 7年 も 続 る 5分刈 り︶ の実 現 に向 かわ せた。 て、 これ が 長 髪 ︵ そ れ ま で は いわ ゆ に共 通 の関 心 事 を 取 り 上 げ よう と し 会 長 と し て の私 は何 と か軟 派 と 硬 派 道 部 な ど の体 育 系 は ま だ 硬 派 の雰 囲 文 科 系 も 活 発 だ った が 、 野球 部 や柔 んだ 。 吹 奏 楽 部 や コー ラ ス部 な ど の 岸 周 辺 で の ク ラブ活 動 ? な ど にも 及 ー は校 舎 内 に止 ま ら ず 、 米 代 川 の川 何 と なく 風 情 を 感 じた 同級 生 も 多 か つた に違 いな い。 あ り 余 る エネ ルギ れ か つら ﹂ を 見 な が ら の通 学 だ った。 我 が人生 の原点 と 思え てな らな い。 勉 強 と は ほ ど 遠 か った 高 校 時 代 こ そ け る こと に な った が 、 私 にと っては し た 翌 年 の後 輩 か ら そ の恩 恵 ?を 受 ら な い。 長 髪 も 購 買 部 も 私 達 が卒 業 年 齢 を 重 ね る ほ ど に思 い出 さ れ てな の木 村 雄 三先 生 のご 苦 心 ? が自 分 が 時 の先 生 方 、 な か んず く 生 徒 会 担 当 う 。 そ れ を 温 か く 見 守 ってく れ た 当 猛 進 み た いな と こ ろ が あ った であ ろ そ れ は あ る意 味 で向 こう 見 ず の猪 突 組 んだ こと な ど 、 思 い出 は 尽 き な い。 こ のほ か 、 購 買 部 の実 現 な ど に取 ら 一皮 剥 け た よう にも 思え た。 大 会 終 了 後 に は皆 な 田舎 の高 校 生 か ど の全 員 参 加 型 の手 伝 いを 通 じ て、 思 い出 が 大 き い。 雪 運 び ・雪 踏 み な の宮 腰 校 長 先 生 に続 いて挨 拶 を し た 達 は若 干 の不安 と 期 待 を か か え て準 備 を 手 伝 った 。 開催 校 と し て、 当 時 ろ ん花 高 始 ま って以 来 の こと で、 私 気 を 校 舎 内 外 で漂 わ せ て いた 。 生 徒 らお祈 り申 し上げ る次第 であります。 信 雄 び っく り す る よ う な イ ベ ント は 、 6年 ︵1 9 6 1年 ︶に全 国 高 校 ス 昭和 3 キ ー 大 会 が 開 催 さ れ た こと だ 。 も ち 坂 関 西支 部 支贄 はま だ 舟 場 か ら 入 って校 門 の ﹁し だ は高 校 時 代 であ ろう 。 そ の頃 、 私 達 人 生 のな か でも っと も 多 感 な年 頃 本 Q判別制副刊 報 会 窓 同 高 花 □ 平成16年 度幹事 戸 田 裕 子・ 早 川 紀 子 籠 屋 公 夫・ 宝 田 正 志 我 は昭 0年 3月卒業 の同期生 であり、 和 々 3 。年 の節目を迎える。花高 7期 来年は卒後早5 の卒業生は5クラス約 250名 であ った。昭 和 8年 にA組阿部淳君や吉田尚武君 の音頭と 4 一部パスした年もあ りで始ま った同期会は、 ったがほぼ毎年 のよう に開催を継続してきた。 十台にも届かんとする同期会とありながら、 文化活動等 で活躍されており、計らずも恩師 時 には大 阪 など各 地 から の 山 形 な ど 東 北 そ し て静 岡 、 海道 か ら青 森 、秋 田、岩 手、 地 元鹿角 市 を は じ め北 は北 心 に開催 さ れ て いる。 し か し参 加 者 は首 都 圏 は勿論 、 に酔 いしれる。カ ラオケ 思う ほど の歌姫達 の美声 目立ち、道を誤 ったかと ここでは女性群 の活躍が のカ ラオケ ヘと移動す る。 一次会で終わることはな い。 ほぼ全員が揃 って二次会 の講議を拝聴する羽日となる。まもなく齢七 先生だ った。現在もかくし ゃくとして地域 の 花高在職は2年間と短か ったが、我 々の年齢 に近 いことから兄貴分 の感覚 で親しみやす い 卒業後すぐ当校に着任され国語を担当された。 こと であ る。先 生 は早稲 田大 学 を ご 卒後 の進路はそれぞれ進学、就職そして結婚 と首都圏に出 てきた人が多 いので、東京を中 そ の日 の参 加 を楽 し み に駆 青 会場での締めは決まっ て﹁ い山脈﹂と ﹁ 高校3年生﹂︵ 若 け つけ旧 交 を 温 め る。 現在 い同窓生諸氏 には この曲 わかるかな?︶の大合唱と わらず有志は 3次会、そ し て同宿 のホ テルで 一夜 なる。さら にここでも終 を明かし翌日は東京 の ニ 把握している。名 の物故者 ︵ 男 3 7名、 もある中 で、 性2 女性 3名︶ 顔 ぶれ は毎 年 入 れ替 わ るも 。名 以 上 の参 加 を の の例年 3 み る盛 況 ぶり であ る。 4月 開催 さ れ た今年 の会 にも昨 東 京 五反 田 ﹁ゆう ぼう と﹂で ュー ・スポットヘグループ ・ 姓 箱 崎 裕 子 さ んも フライ ト 年 に引き 続 き 米 国在 住 の旧 一同感激 した。普段 は英語圏 で生活 し て いて 会 に名残を惜 しみ つつ解散 と相成 った。幹事 六本木 ヒルズ で のランチを終え、 1年後 の再 ツアーと、 タ フな同期会 であ る。今年 は今話題 の も 同期 が集え ば 日本語と鹿角弁 であ る。国際 役も参加者も い つま でこのよう な楽 しく タ フ な同期会 が つづく か先行き不明 であ る。しか で駆 け つけ てく れ た のには 化 が益 々進行す る2.世紀 は世界 に雄飛す る花 高 生も さら に多 くなるであ ろう し、 それを垣 高卒業生 の 一端を紹介した。 今 よう やく安息 を得 た世代 のチ ョー元気な花 し日本 の高度成長期を 下支え した自負をもち、 また こ の会 で特筆 す べき こと は、恩師 の西 間見た例会だ った。 沢昇先生 ︵ 東京在住︶が必ず ご出席 し て下さる 花 高 同 窓 会 報 ■ 昨年の12月 22日 に、花輪高校創立80周 年記念事業実行委員会 念行事として、新校舎落成竣工式、並びに80周 年記念式典、 成17年 10月 7日 (金 )に 実施することに決定致 しました。 式典関係の会場は、本年 2月 に完成 した、本校第一体育館、祝 賀今 │よ け バークホテルで行 うことになりました。 旧校舎 最 後 の入学 式 秋田支部 事務局 関 : 紀 夫 様 (KKラ ンデックビル開発 TEL 018-866-3521 岩手支部 支部長 奈 良 憲 光様 TEL.019-654-0300 ) ●刊行部 ︵ 同窓会担当者 渋谷恵 子︶ 0 0周年 ま で︶ ・記念誌作成 ︵ 7周年 ∼ 8 ・ ・ FAX.0186-23-2137 実行委員会組織と事業計画 新校舎落成竣 工 式 080周 年記念式典祝賀会 へ の 申 し込み窓 口 花輪高校同窓会事務局 ・テー マ募 集 参加をお待ち致 してお ります。 まだ、本の香ただよう新校舎の見学をかねなが ら、 どうぞ足 をお運び下さい。 TEL 0186‐ 23-2126(事 務室)/3709(職 員室 ) ●生 徒会 ︵ 和楽 器演奏 ︱白 神 W AR AB E︶ ・芸術 観賞 教室 聞 くところによ りますと、 記念式典、 祝賀会等に出 席 のため 同期会 を兼ねて、遠方 よ り、多数 の会員 の方 々のご参加 をいただけるとい う情報 も入 って お ります。 かつ ての部活 の仲間、あるい は、同期の会合等、 地元での集 ま りを計画 しなが ら、多数の方 々のご 鹿角市・その他地域 ‐ ●総務部 ︵ 同窓会担当者 山崎庸 一︶ ・全 体 総括 と 記念 品 ・各 種 生 徒 会 行 事 を 記 念 事 業 の 一環 ︵ C D制作 ︱校 歌 ・応援 歌 ︶ ●事業部 ︵ 同窓会 担当者 阿部洋右 ︶ と し て、内 容 を検 討 し実施 す る。 同 窓 会 員 の皆 様 も 、 新 校 舎 の見 学 を か ね て生 徒 会 主 催 行 事 の見 学 や応 ・教 育 相 談 室 に応 接 セ ット 、書 棚 、 陳 列 棚 等 の購 入 、案 内 表 示 板 設 置 、 校名 版 取 り付 け 工事 会費 5000円 (会 費 は当 日ご持参下 さい) 援 に 、 ふ る って学 校 を 訪 問 し て いた 祝 賀 会 ●行事部 ︵ 同窓会担当者 黒 沢義 晃︶ 野球 部 、男 子 バ ・各 部 活 招 待 試 合 ︵ 記念式典 平成 17年 10月 7日 13時 ∼ 本校第一体育館 平成 17年 10月 7日 15時 ∼ 本校第一体育館 平成 17年 10月 7日 17時 ∼ 鹿角 パー クホテ ル スケ ツト ボ ー ル部 、 女 子 バ レ ー ボ 竣 正 式 ー ル部︶ 記 て の方 々 に差 し 上 げ る べき と こ ろ で 帖 だ け るとう れし いです 。 、 0 8周年 記 念 式 典 新 校 舎 落 成 竣 工 式 、 祝 賀 会 のご 案 内 を 、 同 窓 会 員 全 宗 ・記 念 講 演 ︵ア テネ オ リ ンピ ツク男 江 あ り ま す が 、 予算 面 、 そ の他 の事 情 杉 子 陸 上 一六 〇 〇 米 リ レ ー メ ンバ ー 同窓会会長 伊 藤友 広 選手 ︶ 行 で、 不 可 能 と 思 わ れ ま す の で、 こ の 友 同 窓 会 報 を も つてご 案 内 に か え さ せ 小笠原 未定 ︶ ・花高 O B講 演 ︵ 学校長 秋 田県立花輪高等学校 ・記念式 典 及 び祝 賀会 の立案 と実施 て いただき ます 。 秋 田県立花輪高等学校 ●式典部 ︵ 同窓会担当者 大森昌雄 ︶ ⑤ り O ② 0 9 0 3 0 0 〇 一2 g ② O ② O ② § 9 0 9 0 9 9 9 9 9 9 9 平成 17年 3月 1日 1‐ ― 記念行事 としては、次のように実施計画を立案 しております。 秋 田県 立 花輪 高等学校創 立80周 年記念式典 、並 び に新校 舎落成竣 工 式 及 び祝 賀 会 に ご参加下 さい ます よ う、 ご案 内申 し上 げ ます。 ――‐ ―‐ 二轟´ ― ・ ・ │・ : : : : 宮城支部 支部長 塚 田 昭 彦 様 TEL 022-272-221l FAX022-272-2222 東京支部 (花 栄会 )幹 事長 石 井 政 光様 TEL 047-327-0770 FAX047-327-0773 関西支部 支部長 坂 本 信 雄様 TEL.090-4035-0976 メール sakamoto@kyotogakuen acip 参カロ 希望の方 は、9月 20日 (大)ま でにご連絡下さい。 花輪 第 二︶ 俊 敬 ︵ 正 喬 八 幡 平︶ 子 ︵ 樹 穴 幡 平︶ 行 穴 幡 平︶ 八 幡 平︶ 小百 合 ︵ 桃 莱保 子 ︵ 十 和 田︶ 睦 ︵ 十 和 田︶ ¨ 保 香 ︵ 尾 去 沢︶ 真 澄 ︵ 花輪第 一︶ 夏 貴 ︵ 花輪第 一︶ 大 輔 ︵ 小 坂︶ 聖 美 ︵ 花輪第 一︶ 文 佳 ︵ 花輪第 一︶ 八 幡 平︶ 紗名枝 ︵ 泰 基 ︵ 花輪第 二︶ 八 幡 平︶ 勇 貴 ︵ 健 太 ︵ 尾 去 沢︶ 希 ︵ 花輪第 二︶ 華 ︵ 小 坂︶ 強 太 ︵ 花輪第 一︶ 亮 介 ︵ 花輪第 一︶ 花輪第 一︶ 梢 ︵ 直 美 ︵ 花輪第 一︶ 圭 介 ︵ 小 坂︶ 花輪第 一︶ 和 希 ︵ 大 潟︶ 愛 美 ︵ 十 和 田︶ 康 子 ︵ 昌 五口 ︵ 花輪第 一︶ 尋 穴 幡 平︶ 香 ︵ 花輪第 二︶ 季 ︵ 尾 去 沢︶ 杏 ︵ 十 和 田︶ 美 穂 ︵ 安 代 ︶ 由 彦 ︵ 尾 去 沢︶ 明 希 ︵ 小 坂 ︶ 真 勝 之 ︵ 花輪 第 一︶ 花輪第 一︶ 勇 介 ︵ 美 穂 ︵ 安 代 ︶ 麻利子 ︵ 十 和 田︶ 真 美 ︵ 花輪 第 二︶ 純 一 ︵ 花輪第 二︶ えり子 ︵ 十 和 田︶ 花輪 第 一︶ 勇 太 ︵ 知 佳 ︵ 花輪第 一︶ 織 ︵ 尾 去 沢︶ 十 和 田︶ 幸 太 ︵ 慎太郎 ︵ 十 和 田︶ 花輪 第 一 和 貴 ︵ 育 古心 ︵ 花輪 第 一 ︵計 1 4 7 名 花輪 第 一 士 子 ︵ 第五十七期 学年幹事 ︵ 平成十六年度 卒業︶ 貴 隆 基 樹 雅 貴 ︵ 花輪第 二︶ 洋 平 ︵ 花輸第 一︶ 絵理莱 ︵ 花輪第 一︶ 晴 香 ︵ 花輪第 こ 菜 摘 ︵ 花輪第 一︶ 裕 美 ︵ 小 坂 ︶ 花輪第 一︶ 智 史 ︵ 菜 穴 幡 平︶ 希 ︵ 十 和 田︶ 望 ︵ 尾 去 沢︶ 祐 太 ︵ 花輪第 一︶ 有 晴 詩 知 哉 ︵ 小 坂 ︶ 徹 ︵ 十 和 田︶ 茉 理子 ︵ 花 輪第 一︶ 将 司 ︵ 花輪 第 一︶ 花輪第 一︶ 瑛 子 ︵ 昇 悦 ︵ 花輪第 一︶ 貴 子 ︵ 花輪第 一︶ 奨 穴 幡 平︶ 花輪第 一︶ 信 一一 ︵ 和 正 泰 正 充 ︵ 花輪第 一︶ 慶 枝 ︵ 尾 去 沢︶ 八 幡 平︶ 稚 子 ︵ 亜有子 ︵ 花輪第 一︶ 諒 剛 穴 幡 平︶ 八 幡 平︶ 遥 ︵ 麻衣子 ︵ 尾 去 沢︶ 由 香 ︵ 花輪第 一︶ 重 仁 ︵ 尾 去 沢︶ 麻奈美 ︵ 花輪第 二︶ ﹂ 存 美 ︵ 比 内︶ 之 胤 ︵ 十 和 田︶ 隼 司 ︵ 花輪第 一︶ 優 ︵ 花輸第 こ 花輪第 一︶ 正 隆 ︵ 司 ︵ 小 坂︶ 久美子 ︵ 比 内︶ 素 子 ︵ 成 章︶ 麻 美 ︵ 尾 去 沢︶ 飛 鳥 ︵ 十 和 田︶ 花輪第 一︶ 小 夏 ︵ 花輪第 一︶ 和 也 ︵ 米 兎 木 阿 彦 ︵ 尾 去 沢︶ 平 ︵ 尾 去 沢︶ 瑞 未 慎 也 ︵ 花輪第 一︶ 生 ︵ 十 和 田︶ 十 和 田︶ 湖 ︵ 公 太 ︵ 花輪第 一︶ 麻 悠 唯 砧 ︵ 花輪 第 一︶ 村 澤 村 部 樹 偉 也 穴 幡 平︶ 幸 ︵ 花輪第 一︶・ 未 希 ︵ 花輪第 一︶ 恵理子 ︵ 八 幡 平︶ 徳 ︵ 花輪第 一︶ 花輸第 一︶・ 翔 子 ︵ 恵 理 ︵ 花輪第 二︶ 寛 真 さゆり ︵ 小 坂︶ ︵ 十 和 田︶ 部 内 村 舘 澤 組 組 組 組 孝 弘 ︵ 花輪 第 二︶ 花輪 第 一︶ 真 之 ︵ 卓 子 ︵ 尾 去 沢︶ 子 ︵ 尾 去 沢︶ 八 幡 平︶ 也 ︵ 季 穴 幡 平︶ 渡 米 吉 柳 柳 DCBA 春 千 花輪 第 二︶ 勇介 ︵ 鱚 直 樹 ︵ 花輪 第 一︶ 幸 八 幡 平︶ 絵 里奈 ︵ 幸 一郎 穴 幡 平︶ 卓 慎太 郎 ︵ 花輪 第 一︶ 彩 八 幡 平︶ 恭 平 ︵ 武 典 ︵ 花輸第 一︶ 史 絵 ︵ 花輸第 一︶ 由 紀 ︵ 八 幡 平︶ 洋 ︵ 一 花輸第 一︶ 裕 太 ︵ 成 章︶ 花輪第 一︶ 和賀子 ︵ 奉 子 ︵ 田 山︶ 八 幡 平︶ 来 ︵ ︵ 八 幡 平︶ 中 口 橋 江 原 田 田 井 藤 玉 沢 澤 藤 田 村 口 田 澤 沢 舘 川 保 木 木 舘 宮 島 呂 鳥 村 良 良 良 舘 藤 澤 澤 花輪第 一︶ 里 華 ︵ 健 志郎 ︵ 花輪第 一︶ 毅 ︵ 十 和 田︶ 也 ︵ 十 和 田︶ は るか ︵ 花輪 第 二︶ 智 樹 ︵ 尾 去 沢︶ 翔 ︵ 尾 去 沢︶ 恵 理子 ︵ 花輪第 二︶ 真 由季 乃 ︵ 八 幡 平︶ 未 花輪 第 一︶ 岳 晃 ︵ 美 穂 ︵ 花 輪第 一︶ 部 部 部 部 屋 水 洋 保 部 部 水 山 山 村 松 本 藤 根 西 豊 田 田 舘 高 高 高 菅 佐 佐 佐 佐 斉 木 木 本 川 川 勝 小 伊 板 田 本 時 松 竹 庄 原 市 村 田 中 中 花 橋 橋 橋 原 藤 藤 藤 藤 藤 村 村 村 又 口 山 切 藤 橋 阿 阿 阿 阿 東 浅 綾 ︵ 花輪第 一︶ 花輪 第 一︶ 薫 ︵ 里 ︵ 花輪 第 一︶ 也 愛 真 琴 ︵ 花輪 第 一︶ 枝 ︵ 花輪第 二︶ 八 幡 平︶ 洋 ︵ 恵 由 伯 智 佳 ︵ 尾 去 沢︶ 部 山 山 村 宮 丸 松 花 西 中 兎 兎 千 田 田 田 高 相 渋 佐 佐 佐 佐 佐 齊 切 木 川 加 尾 小 小 植 石 池 新 々 樽 田 田 木 斗 田 田 川 岡 岡 田 宮 村 澤 澤 葉 中 中 口 杉 馬 谷 藤 藤 藤 藤 木 籐 田 村 又 賀 部 嶋 切 澤 田 日 米 阿 青 和 山 柳 三 松 藤 奈 奈 永 上 高 高 関 佐 佐 黒 栗 工 工 木 木 小 大 阿 阿 阿 阿 秋 山 田 本 舘 浦 山 田 良 良 吉 舘 見 田 藤 藤 澤 山 藤 藤 村 村 内 森 部 部 部 部 本 安 阿 阿 浅 報 会 窓 同 高 花 日 村 村 宮 松 福 野 似 西 奈 奈 奈 中 内 兎 兎 辻 田 田 高 杉 菅 澤 澤 酒 齊 児 黒 黒 工 切 木 木 亀 金 金 角 石 安 募お II I 望 互新体 一 月 田 吹 奏 楽部 贄 歩 美 環 境 が整 つた 音 楽 室 、 そ れ が 私 た ま た、楽 器を しまう 場所 がな いの で、語学演 習室 に出 したまま でした。 私 たち の大切 な楽 器を誰 でも 入 れる 教室 に置 いたまま にし ておく のは不 う け て いま し た 。 練 習 し て いる教 室 です が 、 そ こ に は多 く の問 題 が 待 ち に語 学 演 習 室 で活 動 し てき た 私 た ち 練 習 が でき ることを嬉 しく思 います。 新 ・音楽 室 が完成 した今 、私 たち は、設備 が整 った音楽室 で充実 した う貴重な経験も できました。 や定 期演奏会 では、体 育館 がな いた め、青空 の下、中庭 で演奏 す ると い こんな事 を言 いな がらも 、花高祭 安 がありました。 は 音 響 設 備 が な いた め 、 私 た ち の音 卒業式 では、新 ・体 育館 で初 め て の ち吹奏 楽 部 の憧 れ でした。 は 校 内 中 に響 いてし ま いま す 。 そ れ 演奏 を します 。 みなさ ん に感動 を与 ♂♂♂♂♂♂♂♂♂ 新 校 舎 に移 転 後 、 音 楽 室 の代 わ り に、 職 員 室 ・会 議 室 の真 上 にあ る た えられるよう に演奏 した いです。 四月 から は、本格的 な活動 が始ま り 、入学式 から コンクー ル、定期演 め 、 職 員 会 議 が あ る と き は練 習 を 一 奏 会 など 、活動内 容 は充実 し て いま 時 中 断 し な け れ ば いけ な か った こと 合 は、 一秒 一秒 が貴 重 な 時 間 な の で も あ り ま し た 。 夏 の コ ンク ー ル の場 窓 を閉 め切 り 、練 習 しま した 。 そ の す。今 ま で、思 いきり練 習 でき なか った分、精 一杯練習して、多く の人 々 た め体 調 を 崩 し てし ま う 人 も いた の です 。 私 た ち は 、 一刻 も 早 く 音 楽 室 いきた いと思 います にたく さん、私 たち の音楽 を届け て Ъ ttЪ Ъ ttЪ 予慾ЪttЪ Ъ Л三 が 完 成 す る こと を ず っと 願 って いま 第2体 育館 した。 ★印は部室 □ 報 会 窓 同 高 花 報 会 窓 同 高 花 轟 浅 石 祥 吾 男 子バスケットボール部 頂 点 を目 指 す 皆 さ ん、 こん にち は。 今 回 流 れます 。歴史を変え た高校と し て い体育館 で稽古 す る事 を夢 見 て、今 成 を精 一杯頑張つて行こうと思 います。 孝 ⋮。 です から、な にと ぞ、応援 のほ どよろしくお願 いします。 原 新道場 を夢 みて 藤 剣道部 轟 後 輩 に伝え て いき た いと 思 います 。 素晴 らし いコート が完成 した今 、 し いこと でした。 て いき た いです 。 そ し て、 ま た こ の と 使 って いく 体 育 館 な の で大 事 に し 習 でき る環 境 が あ る と いう 事 に改 め て感 謝 し て いま す 。 こ れ か ら も ず つ 員全 員 にも気 合 いが入り 、元気 に部 格段 と増え ま した。 そ のお かげ で部 せ るほか、朝練も でき、練 習時 間 は す。今 ま で の移動時 間を練習 に費 や 私 たち は コート で毎 日練 習 し て いま 新 体 育 館 で新 た な 伝 統 や 思 い出 な ど 活を行 って います。 3年 生も卒業 ま でに 一度 は、と練 習 に いらしたり、 こ の新 体 育 館 設 立 を き っか け に練 た く さ ん のも のを 残 し て いけ た ら 良 今 ま で剣道 部 は新体育館建 設 にあ りま した。自 分 たち の学校 の コート のはあと 3ヶ月程 です 。新 た に気合 2年 生 はあ の コート で練 習 でき る 他 校を招き練 習試合 を行 った 日も あ 苦手 中 の たり 、学校 で の稽古場所 が確保 でき いなあ と思 います 。 苦 手 な作 ず 、長 い間尾去 沢 の体育館を貸 り て 私が この 文を通し 始 めは尾去 沢 の体育館 へ行 く道 の 女子パレーボール部 で テ ニスが でき る こと が、 こんな に も誇らしく思えたのは初めてでした。 に感 じ て り がと ても長く 思え 、部活動 が始 ま る前 から軽く疲 れを感 じ る程 でした。 す が、私 は過程 が大事 だと思 って い いを入 れ頑張 って います。試 合 で勝 つ、結 果を残す ことも大 切な こと で 待 ち に待 った新 体育館 で練習 でき ます 。何 よりも 、友 達と 一緒 に花高 の新 し い コート で練 習 でき た ことを も ら いた い事 は、 活動を行 って来ました。 香 て皆 さ ん 明 るく 、元気 = 晴 そ の後 に行う 稽古も疲 れ のせ いかと る日が いよ いよ や つてき ま した。私 保 新 体育館 ても厳 しく 思え 、尾去 沢 で稽古を し たち女 子 バ レー部 は旧小体育館 で練 安 完成 にあた つてと 、今後 の部活動 に 始 め てから約 一ヶ月程 はまとも に身 が入りま せ ん でした。そ のうえ 、近 習を さ せ ても らえ た ので、 そ の事 に 薄 対する部員全員 の意気込 みです。 く にバ ス停 や駅と い つた公共施設 が 一番 最初 に練習 が でき る こと は思 い ると 日が短く なり、 アルバ スに着く 長 い長 い坂 を登ります 。冬 が近く な 0分 ほど かかります 。 ま で自転車 で2 ガ タゴ トと、 でこは こ の畦道 を 通り そし て、 これから の花輪 高校 のテ ニ ス部 の人 たち にも、いつま でも コート 出 になると思 います。 頃 は辺り 一面真 っ暗と いう 日もあり 主将 小 笠 原 そ んな期待 膨 らむ体育館 です が、 を丁寧 に使用し てもら いた いです。 そ んな状態 の中 、新体育館 の完成 私 たち の目標 であ る ﹁ 県 北優勝﹂を 学校 から アルバ スのテ ニス コート 間近と いう知 ら せは大変嬉 し いも の でした。新体育館 の剣道場 は床 下 の 新 人戦 では成 し遂 げ る事 が できま せ ま した。良 い筋肉 ト レー ニングにな 0分 でも つ ると考 え る 一方 で、 こ の2 と練 習 でき な いも のかと 思 った こと いる自 分達 にはあま り にも残酷 な現 いう事 は大変幸 せな事 であり、活動 こ のよう な道 場 で稽古 が でき ると 上級生 にな る 2年 生 み んな でより良 丸 となり、日標 の﹁ 県 北優勝﹂を達成 した いです 。初心 を忘 れずま た、最 ず っと覚 え て いき た いと 思 います。 私達 は、学校 に体育館 が無 か った ありま せ ん ので、冬期 間 の休 日など 関 し ては本当 に感謝 し て います 。そ 心待ちにしていたコート こ の 一年 と数 力月 、本当 に肩身 が狭 の小体育館 も先月解体 され、 これま で以上 に新体育館 で の練 習が楽 し み 女 子 ソフト一 西 ズ部 く 、時 間制 限と いう 名 の敵と戦 って は部活 に来 る事 さえ ままならな い状 構 造など に、 以前 と は比 べも のにな らな い位 の仕組 みが施 され て いると ん でした。 です ので春 の大会 に向 け 実 でした。だ がしかし、新体育館 は に これま で以上 に力 が入 る事 は間違 い部活 にした いです 。そ し て、 4月 には新 入生 が入学 します 。今ま で の 況 でした。 ルが でき る体育館 が少 なく 、しかも、 練習 が でき る時 間 や日は、他 の公共 聞きま した。 そし て何 よりも新 し い 新 し い コート の中 で女 子 バレー部 一 いま した。鹿角 には バ スケ ツトボ ー 団体 や 一般利 用客 が いると いう事 だ け に、成 長段 階 の自 分達 にはあまり 道 場と いう事自体 が部員 に与え る精 いよ いよ完成 です。 これからは部員 今 はま だ尾去 沢 で稽古 を し て いま いありません。 先輩 が築 き 、受 け継 いでき た伝統を、 になりま した。そ し て、新体育館 で にも少 な過ぎま した。 さら に、体育 館 を使う 部活 動 は男子 バ スケ ットボ ー ル部 だけ ではあ りま せん。時 間を 神的効果が大き いと思 います。 全員 が 一丸 と な って頂点 を目指 しま す。見 ていてくださ いみなさん。 ﹁ 花 す が、 いず れ完成す るこ の素晴 ら し 程 、私 たち花輪高校 テ ニス部 員 にと って、 テ ニス コート の完 成 は待 ち遠 校 の帰 り道 、私 はまだ かまだ かと コ ートを毎 日覗 いて帰りま した 。それ テ ニス コート の工事 が始ま った学 が幾度となくありました。 決 め、交代交 代 で他 の部 と使う とな ると、強 くなり た いと心 から願 って 高﹂ と いう 言葉 が今 に、全 国放送 で ■ 花 高 同 1.会 会 報 日 平成 16年 度同窓会予算書 平成 15年 度同窓会決算書 平成16年 4月 1日 ∼平成 17年 3月 31日 平成15年 4月 1日 ∼平成16年 3月 31日 ●収入 の部 ●収入の部 項 窓 目 費 (1)会 費 本年度予算額前年度予算額 増 減 摘 要 2,071,731 2,378,240 -306.509 1,400,000 1,700,000 -300,000 同窓生会費 目 項 費 1.会 476*120円 *12ケ 月 (1)会 費 本年度予算額本年度決算澤 増 減 2,378,240 1,700,000 1,328,500 678,240 673,200 -5,040 0 (2)入 会 金 671,731 678,240 -6,509 2.繰 越 金 397,801 304,050 93,751 2.繰 越 金 304,050 304,050 3.雑 収入 468 500 -32 3.雑 収入 500 5 2,470,000 2,682,790 -212,790 2,682,790 2,305,755 本年度予算督 キを藤社答腱 合 計 合 ●支出の部 項 目 摘 増減 要 0 総会 50,000 50,000 2.会 務費 890.000 940,000 -50,000 280,000 300.000 -20,000 支部総会 30,000 30,000 のし袋・ タックシール他 530,000 550,000 50,000 60,000 費 (2)消 耗品費 (3)通 信 費 (4)払 込手数料 3.事 業費 計 690,000 目 項 16,029 300,000 27,969 272,031 30,000 18,300 11,700 ・ゴムバンド のり 550,000 500,890 49,110 同窓会報送料 切手、 60,000 45,560 14.440 郵便振替手数料 (1)旅 費 (2)消 耗品費 (3)通 信費 -10,000 郵便振替手数料 (4)払 込手数料 3.事 業費 790,000 594,071 195,929 (1)印 刷費 550,000 444,887 105,113 -30,000 卒業生へ記念品 (2)記 念品費 150,000 101,619 50,000 50.000 0 年賀他 (3)広 告費 50,000 47,565 -20,000 同窓会入会式 0 40,000 19,400 100,600 (1)負 担費 10,000 6.000 4,000 0 祝賀会等 (2)渉 外費 80,000 13,400 66,600 0 祝 電・弔電他 (3)慶 弔費 30,000 0 30,000 75,000 (1)負 担費 10,000 10,000 0 在京同窓会連合会費 (2)渉 外費 80,000 80,000 (3)慶 弔費 30,000 30,000 350,000 400,000 6.備 品費 13,000 13,000 7.積 立金 300,000 300,000 費 7,000 19,790 9.予 備 費 50,000 50,000 2.470.000 (4)行 事費 2,435 40,000 40,000 120,000 4.渉 外費 部 精 動 後 抜 貸・ 部激励 金 5.助 成 費 400,000 325,000 0 卒業アルバム 6.備 品費 13,000 12,300 7.積 立金 300,000 300,000 費 19,790 0 19,790 9.予 備 費 50,000 30.493 19,507 2,682.790 1,907,954 774,836 -50,000 定期 預 金 -12,790 2.682,790 -212,790 8.雑 合 計 同窓会総 会 宮城支部総会 会 報・趣 旨書・ サ ラト印刷 代 48,381 卒業生へ記念品 120,000 20,000 120,000 要 347,281 150,000 5.助 成 費 摘 33,971 -20,000 切手・送料 790,000 -100,000 増減 592.719 120,000 計 -377,035 50,000 (2)記念品費 合 -495 利 息 940,000 550,000 8.雑 14o,人 *2o国 1.会 議費 500,000 (4)行 事費 *120F]+ 2,806ノ ` 2.会 務 費 (1)印 刷費 4.渉 外費 -371,500 同窓生会費 本年度予算澤 た生産悴管蟹 -50,000 同窓会報他印刷代 (3)広 告費 要 ●支出の部 1.会 議費 (1)旅 (2)入 会金 摘 2,001,700 -376.540 必勝広告・総会案内 蔵 書 ・生 智 渋 各 官城文部総会負担金 祝賀会等 部活動 後援 会 、 部漸 励李 700 卒業アルバム 0 定期預金 収入総額 支出総額 差引残高 2,305,755 1,907,954 397,801 811周 年実行委員会渤 ようやく春 雪深い鹿角の里でも、 の気 配を感 じられる頃になりまし た。同窓会 員の皆様、いかがお過ご しですか。 さて、母校はいよいよ今 秋、創 立 八十周年 を迎えます 。︵ 新 校舎 完 成に伴い、 実際には 一年 早いお祝 い となります。︶順次、準備 が進めら れておりますが、記念誌作 成委 員 会 では母校 の懐 かしい写真 をさが しており ます。枝垂 れ桂ゆれる女 学校時代のたたずまいや、旧校舎 ヘ の引越し風景など、貴重 な 一枚 を お貸 し下さる方 は、花輪 高校 同窓 会事務局までお知らせくださ い。 宜しくお願いいたします。 平成 15年 度花輪高校 同窓会 の事業活動 に関す る 会計監査 にあた り、各関係帳簿、書類 な どを調査 しましたが、 いずれ も正確 に、かつ 適正であ りま したので ご報告 申し上 げます。 平成 16年 9月 29日 会計監査 石 川 成 夫 会計監査 山 崎 忠 義