Comments
Description
Transcript
とうべんいんふぉ
電子版 とうべんいんふぉ 2016 年 9 月号 発行 東京弁護士会 〒10 0 -0 013 東京都千代田区霞が関1-1-3 ( 代) FAX 03 -3 5 81-08 6 5 TEL 0 3 -3 5 81-2 201 URL http://www.toben.or.jp/ 重要なお知らせ ◦「とうべ んいんふぉ」の電子データへの一本化について (冊子による配布の終了)… … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … …4 お知らせ ◦ 弁護士会館内における一時保育サービス提供について… … … … … … … … … … … … … … …5 ◦ 非常勤裁判官 (調停官) ・常勤裁判官募集のご案内 … … … … … … … … … … … … … … … …6 ◦ 秋季法律相談担当者ガイダンスのお知らせ… … … … … … … … … … … … … … … … … … … …7 ◦ 7 0期修習予定者採用についての 「ひまわ … … … … … …8 り求職ナビ」への登録について … ◦「刑事弁護委員会か 」 らのお知らせ 0月1日から)について∼ (1 … … … … … …9 ∼ 「国選弁護人の選任に関する要望書」の改訂 イベント ◦「ア ンブッシュ・マーケティング規制法」に関する講演会 ◦ 0 … … … … … … … … … … … … … …1 日弁連人権擁護大会プレシンポジウム 安全保障関連法と特定秘密保護法による立憲主義・民主主義の危機 歴史に学び、 1 何をなすべきかを考える … … … … … … …1 これから起こり得る事態を知り、 ◦ 2 宝塚歌劇雪組東京公演「私立探偵ケイレブ・ハ … … … … …1 ント」観劇チケットのご案内 … ◦ 3 新国立劇場 バレエ 「シンデレラ」のご案内 … … … … … … … … … … … … … … … … … … …1 ◦ 4 新国立劇場 オペラ「フィガロの結婚」のご案内 … … … … … … … … … … … … … … … … …1 研修 ◦ 5 「シリア難民の現状と課題」 … … … … … … … … … … … … … … … … … … … …1 シンポジウム ◦「裁判員裁判弁護人座学研修 (新規登載要件用) 」 6 裁判員裁判弁護人名簿への登載要件の一つです ! ∼ … … … … … … … … … … … … … …1 ∼ ◦ 7 公益通報相談担当者研修会のお知らせ … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … …1 ◦ 8 自己破産と個人再生について∼ … … … … … … … … …1 クレサラ事件処理研修会のご案内∼ ◦ 9 中小企業法律支援ゼネラリスト養成講座 【後期】 … … … … … … … … … … … … … … … … …1 ◦「家庭問題法律相談」 3 担当者認定研修… … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … …2 ◦「女性の 6 … … … … … … … … … … … … … … … … … … …2 ための法律相談」担当者認定研修… ◦「犯罪被害者法律相談」 担当者認定研修 8 … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … …2 ◦「セ クシュアル・マイノリティ電話法律相談」担当者認定研修 0 … … … … … … … … … … … …3 ◦ P 2 国際セミナー& 環太平洋パー (TP )協定∼ … … … … … … … … …3 パーティ∼ トナーシップ ◦ TO KYOTH R E EB A RA S S O C IA TIO N S IN TE R N A TIO N A LS E M IN A RA N DP A R TY T ra n s P a c ificP a rtn e rs h ipA gre e m e n t− 3 − … … … … … … … … … … … … … … … … … …3 ◦ 後期弁護士研修講座 金融取引法部・弁護士研修センター運営委員会主催 F in T e c hとは 4 弁護士として知っておくべきこと∼ ∼ … … … … … … … … … … … … … … … … …3 ◦ 後期弁護士研修講座 食品安全関係法研究部・弁護士研修センター運営委員会主催 5 食品企業コンプライアンスの実務・最前線(前半)… … … … … … … … … … … … … … … … …3 ◦ 7 後期弁護士研修講座 法務における英語での … … … …3 コミュニケーショントレーニング … ◦ 後期弁護士研修講座(クラス別研修連動) 8 建物明渡事件の基礎と実務上の問題・対処法 … … … … … … … … … … … … … … … … … …3 ◦ 9 後期弁護士研修講座【連続講座】債権法改正④ 債権譲渡など) … (消滅時効, … … … …3 ◦ 後期弁護士研修講座【連続講座】英文契約書シリー : ズ2 0 東西における契約書の違い− 文書作成の戦略とテクニック∼ ∼ … … … … … … … … … … …4 ◦ 1 少年事件・付添人活動研修講座 … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … …4 ◦ 2 東相協・医療法律相談主催【医療講演会】わが国の小児医療・小児保健の課題 … … … …4 ◦ 3 改正刑訴法全国一斉基礎研修∼ 刑訴法の大改正をご存知ですか ? ∼ … … … … … … … …4 ◦ 4 三会労働問題研修会のご案内∼ 労働契約の成立をめぐる諸問題について∼ … … … … … …4 他会・ 他団体 ◦ 0 1 6 0 5 日弁連 ライブ実務研修のご案内 年1 月開催】 … 【2 … … … … … … … … … … … …4 ◦ 7 民事法律扶助制度のご活用を! … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … … …4 ◦ S R普及協会 2 0 1 6年度 第 2回研修セミナー 日本 C 独禁法違反調査手続きの実際と企業の実践的対応 7年度 1 2月公表の公取委の審査手続指針を踏まえて∼ 9 平成 2 ∼ … … … … … … … … … … …4 巻末付録 ◦ 会員課窓口業務・各種手数料一覧 ◦ 各課担当業務・直通番号一覧 重要なお知らせ 「 とう べんいんふぉ」 の電子データへの一本化について ( 冊子による配布の終了) 当会では, 2014 年 11 月まで, 毎月, 会員の方々に, 会報誌「 LI BRA」 と一緒に, 各種お知らせ や研修・ イベント 情報等を掲載した「 とう べんいんふぉ」 の冊子をお送り してきましたが, 会員へ の発送物の電子化の一環として, 2014 年 12 月から「 とう べんいんふぉ」 の冊子による配布を廃止 し, 電子データへの一本化を行っております。 「 とう べんいんふぉ」 の電子データ( PDF) については, 以下の当会ウェ ブサイト 上から閲覧・ ダウンロード が可能となっており ますので, こちらをご覧いただき, 各種お申込み等をお願い申し 上げます。 ( 当会ウェブサイト のT OP ページ⇒「 わたしたちのメ ッ セージ」 ⇒「 とう べんいんふぉ」) http://www.toben.or.jp/message/tobeninfo/index.html また, 当会メ ールマガジンにて「 とう べんいんふぉ」 の目次情報を発信しており ます。 目次ごと に上記当会ウェ ブサイト へリ ンクを貼っており ますので, ワンクリ ッ クで詳細情報を確認いただけ ます。 メ ールマガジンに登録されていない会員におかれましては, この機会に是非, ご登録をお願 いいたします。 メ ールマガジンの登録・ 受信メ ールアド レスの登録変更は, 下記, 会員サイト 内の 会員マイページ「 メ ールアド レスの変更・ メ ールマガジンの配信登録」 をクリ ッ クし, メ ールアド レスを入力した後,「 メ ールマガジンの配信を希望する」 を☑し, ご登録く ださい( なお, 携帯電話 のメ ールアド レスには当会メ ールマガジンは配信されませんので, ご注意く ださい)。 【 会員サイト 】 https://www.toben.or.jp/members/index.html さらに, LI BRA にも「 インフォメ ーショ ン」 のページに「 とう べんいんふぉ」 の目次情報を掲載 しており ますので, LI BRA がお手元に届く ごとに必ずご確認いただければ幸いです。 なお, 「 とう べんいんふぉ」の冊子による配布の廃止と電子データへの一本化の実施後,当面の間, 電子データを印刷したものを, 弁護士会館4 階( 会員控室内) に備え置きますので, 必要に応じて ご利用く ださい。 電子データへの移行後は,「 とう べんいんふぉ」 について, 個別のご依頼による郵送や FAX での 送付はいたしかねますので, どう かご了承く ださい。 会員の皆様方には, 何卒, ご理解とご協力を賜り ますよう お願い申し上げます。 【 本件に関するお問い合わせ等】 広報課 TEL 03-3581-2251 −4 − お知らせ 弁護士会館内における一時保育サービス提供について 男女共同参画推進本部では、 男女共同参画推進の重点課題の一つである、 出 産・ 育児、 介護等の家庭生活と仕事との両立支援のための施策として、 弁護士 会館等における会員向けの一時保育サービスの提供を検討しています。 今回、 下記研修会において、 試行的に一時保育サービスの提供を行う 予定で す。 ご利用希望のある方は、 対象研修の2 週間前までに末尾記載の人権課まで お問い合わせく ださい。 なお、一時保育サービスの詳細は、 今後の「 とう べんいんふぉ」、当会WE B ( 会員サイト )、 メ ールマガジン等でお知らせする予定です。 【 対象の研修会】 ① (日 時) 2 0 1 6 年1 0 月3 日( 月) 1 8 時から2 0 時 (場 所) 弁護士会館クレオA BC ( タイト ル) 寄与分制度の問題点について∼法制審議会における相続法 改正論議を踏まえて (講 師) 松原正明氏( 元横浜家庭裁判所判事) 【 対象の研修会】 ② (日 時) 2 0 1 6 年1 0 月1 2 日( 水) 1 8 時から2 0 時 (場 所) 弁護士会館クレオA BC ( タイト ル)「 面会交流の調停・ 審判事件の審理の実情∼子の福祉に適う ものを目指して」 (講 師) 朝倉亮子判事( 東京家庭裁判所) ほか ※研修の詳細は、 8 月の全会員発送同封物「 研修情報( 研修パンフレッ ト )」 をご参照 く ださい ※一時保育にかかる費用は当会が負担いたします 担当委員会 東京弁護士会 男女共同参画推進本部 問い合わせ先 人権課 TEL: 0 3 −3 5 8 1 −2 2 0 5 −5 − お知らせ 非常勤裁判官( 調停官) になり ませんか? ― 平成2 9 年1 0 月に採用される民事調停官・ 家事調停官を募集中 − 非常勤裁判官は、 民事及び家事の調停事件の分野で、 弁護士の身分を保持したま ま最高裁から民事調停官又は家事調停官に任命され、 非常勤( 週 1 日) の形態で、 民事調停における裁判官又は家事調停における裁判官が行う 権限を行使し て調停 手続を主宰する制度です。 平成1 6 年1 月期からスタート し、 今回は1 5 回目の募 集となり ます。 これまで、 当会の会員7 5 名が、 民事・ 家事の調停官として既に活躍し、 また現 在活躍中であり ます。 今回は、 平成2 9 年1 0 月に採用される非常勤裁判官を募集します。 本年1 1 月 末日までにご連絡いただき、1 2 月末日までに応募書類を提出された方につき概ね 平成2 9 年3 月末までに当会で選考を行い、7 月をめどに任用が決定する予定です。 奮ってご応募く ださい。 制度内容の詳細及び応募の方法については、 下記URL からログインし、 弁護士任 官推進委員会のページをご覧く ださい。 東弁会員サイト 内弁護士任官推進委員会のページ: https: //www. toben. or. j p/members/i i nkai /ni nkan/news/post_ 16. html お知らせ 常勤裁判官任官への道 − 弁護士任官希望者( 自薦)・ 適任者( 他薦) 募集のご案内 − 常勤裁判官の任官希望者を募集しています。当会は任官希望者に対して情報提供 を行う とともに、 裁判官任官者に対する推薦制度を設けるなど、 支援体制を組んで 積極的にこの制度を推進しており ます。弁護士経験を活かした新たな飛躍のチャン スでもあり ます。 是非、 ご応募下さい。 制度内容の詳細及び応募の方法については、 下記URL からログインし、 弁護士任 官推進委員会のページをご覧く ださい。 東弁会員サイト 内弁護士任官推進委員会のページ: https: //www. toben. or. j p/members/i i nkai /ni nkan/news/post_ 17. html 担当委員会 東京弁護士会 弁護士任官推進委員会 問い合わせ先 東京弁護士会 事務局総務課 市村 TEL: 03-3581-2204 −6 − お知らせ 秋季法律相談担当者ガイダンスのお知らせ 本年度の秋季法律相談担当者ガイダンス( 以下、「 本ガイダンス」。) を開催します。 本ガイダンスは、各法律相談センターで相談を担当いただく にあたっての注意事項、 受任審査の手続き及び報酬審査基準等について、十分なご理解を頂く ためのものです。 本ガイダンスは下記の2 回を予定しており ますが、 2 回のガイダンスの内容は同じ ものですので、 どちらかご都合のよい日にご出席く ださい。 ご出席される方は、 1 0 月2 1 日( 金) までに、 本書末尾に必要事項をご記入のう えF A X でご返信いただく か、 会員マイページからお申込みく ださい。 なお、 本ガイダンスの出席状況は、 2 0 1 7 年度法律相談担当者の選任において斟 酌させていただきますが、 2 0 1 6 年3 月2 3 日及び同月2 9 日に実施した春季法律 相談担当者ガイダンスに出席されている場合、本ガイダンスの出席は不要となり ます。 ただし、 上記の春季法律相談担当者ガイダンス及び本ガイダンスのう ち、 1 回以上 の出席がない場合は、 2 0 1 7 年度法律相談担当者に選任されないことがあり ますの で、 ご承知おきく ださい。 ※ 開始時刻より 1 0 分を過ぎましたら、 受付を終了します。 1 0 分を超える遅刻は、 一切認められませんので、 余裕を持ってご来場く ださい。 ※ ガイダンス終了後に、当日配布する受講報告書を提出していただきます。こちらの 提出が無い場合、 出席と は認められませんのでご注意く ださい。 <日時・ 場所> 2 0 1 6 年1 0 月2 8 日( 金) 午後3 時∼4 時4 5 分 弁護士会館2 階クレオ 2 0 1 6 年1 1 月 1 日( 火) 午後3 時∼4 時4 5 分 弁護士会館2 階クレオ ( 回答書) F A X 返信先 0 3 −3 5 8 1 −0 8 6 5 ( 担当: 法律相談課 行) □ 1 0 月2 8 日 ( 金) 午後3 時∼4 時4 5 分 弁護士会館2 階クレオ 参加します。 □ 11月 1日 ( 火) 午後3 時∼4 時4 5 分 弁護士会館2 階クレオ 参加し ます。 お名前 ( 登録番号: ) 担当委員会 法律相談センター運営委員会 問い合わせ先 東京弁護士会法律相談課 T E L : 0 3 −3 5 8 1 −2 2 0 6 −7 − お知らせ 7 0 期修習予定者採用についての 「 ひまわり 求人求職ナビ」 への登録について 日頃より 、 当会の活動に御理解をいただき、 誠にあり がとう ございます。 既に御承知のとおり 、 日本弁護士連合会では、 司法修習生及び経験弁護士の採用活 動をサポート するために、 ホームページ上に、 全国共通の求人求職情報提供システム 「 ひまわり 求人求職ナビ」 を開設し、 これまで多く の法律事務所や修習生の求人・ 求 職活動に活用されています。 また、「 ひまわり 求人求職ナビ」 では、本年7 月7 日から7 0 期司法修習予定者に対 する求人情報の登録が開始されました( 9 月からは、 7 0 期司法修習予定者の求職情 報の登録開始も予定しており ます。)。 御承知のと おり 、 修習生の就職情報が依然として厳しい状況にあり ますところ、 会 員各位において、 新人弁護士の採用を予定されている場合には、 是非とも採用情報に ついて「 ひまわり 求人求職ナビ」 の御活用を御検討く ださいますよう お願いいたしま す。 「 ひまわり 求人求職ナビ」 への求人情報の登録及び求職情報の検索・ 閲覧は、 日弁 連ホームページのほか、 当会のホームページからもアクセスが可能です。 また、 求人 情報の登録申請は、ホームページの画面から必要事項を入力するだけで大変簡単です。 つきましては、司法修習予定者の採用について御検討いただく とともに、 「 ひまわり 求人求職ナビ」 にアクセスしていただき、 求人情報の登録に御協力を賜り ますよう お 願い申し上げます。 ≪日弁連ひまわり 求人求職ナビ≫ アクセス!! → https: //www. bengoshi kai . j p/kyuj i n/l i nk. php 担当委員会 東京弁護士会若手会員総合支援センター 問い合わせ先 東京弁護士会業務課 T E L : 0 3 −3 5 8 1 −3 3 3 2 −8 − お知らせ 「 刑事弁護委員会からのお知らせ」 ∼「 国選弁護人の選任に関する要望書」 の改訂( 1 0 月1 日から) について∼ 日頃より 、 国選弁護・ 国選付添関連業務にご協力いただき、 厚く 御礼申し上げ ます。 当番弁護士や援助制度から被疑者国選弁護への切り 替え等、 国選弁護人への移行 手続きの際に、 法テラスにご提出いただく 「 国選弁護人の選任に関する要望書( 被 疑者・ 被告人用) 」(『 当番弁護士マニュアル 書式・ 資料』 2 0 1 4 年1 2 月発行 版1 4 、 1 5 ページ掲載) について、 本年1 0 月1 日より 改訂されますので、 お 知らせいたします。 新しい書式は下記のURL ( 会員サイト ) からダウンロード できます。 ・「 国選弁護人の選任に関する要望書( 被疑者・ 被告人用) 」 法テラス東京宛 http: //www. toben. or. j p/members/i i nkai /kei j i bengo/20161001honcyo. docx ( 1 0 月以降は、 会員サイト の書式のページにも掲載します。 ) ・「 国選弁護人の選任に関する要望書( 被疑者・ 被告人用) 」 法テラス多摩宛 http: //www. toben. or. j p/members/i i nkai /kei j i bengo/20161001tama. docx <改定点> 被疑者の釈放により 国選弁護人選任の効力が失われたが、 同一被疑者の同一 事件について起訴された場合、 当該事件について国選弁護人であった弁護士が、 起訴後の事件についても法テラスから指名通知されることを希望する場合、 起 訴日判明後に要望書を提出していただく ことにより 、 指名通知を受けることが 可能となり ました。 要望書には「 事件名」、「 起訴日」、「 被疑者国選弁護人選任時の事件番号」 も 必ずご記入の上、 法テラス宛にご提出く ださい。 担当委員会 東京弁護士会 刑事弁護委員会 問い合わせ先 東京弁護士会人権課 鈴木・ 櫻田T E L : 0 3 −3 5 8 1 −2 2 0 5 −9 − 三会イベント 「 アンブッ シュ・ マーケティ ング規制法」 に関する講演会 昨今の広報・ 宣伝においては, 著名商標等を利用するアンブッ シュ・ マーケティ ン グについてのあり 方が問題となっており , 特にオリ ンピッ クを利用した宣伝方法等に 関しては日本でも法規制問題が浮上している状況にあり ます。 企業の広告宣伝活動上 の問題として, 世界的にも大きな問題であり , 外国では法制化されるなど論じ始めら れているところ,現時点において,日本ではほとんど論じられており ません。しかし, 2 0 2 0 年に開催される東京オリ ンピッ ク・ パラリ ンピッ クまでに, この問題に関す る法制を完備する必要性が叫ばれています。 特に, この問題は企業におけるアド バイ スをしている弁護士にとっては必須といってよいほどの現在的な問題であり , 今世界 ではこの問題をどう 考えているのか, 日本はどのよう に考えるべきなのか, 今の法制 の中での対応策をどう 考えるべきかなどの疑問が多く あることと思います。 そこで、 「 アンブッ シュ・ マーケティ ング規制法」 の著者を招いてこの問題に関する問題提起 を行い、 弁護士の業務上必要な知識を習得できる講演会を企画いたしました。 なお、来場者が多数の場合、入場できないことがございます。予めご了承く ださい。 日 時 場 所 講 師 2 0 1 6 年1 0 月7 日( 金) 午後6 時0 0 分∼午後8 時0 0 分 弁護士会館2 階クレオA 足立 勝 氏( ニューヨ ーク州弁護士/アスト ラゼネカ( 株) 執行役員) 本講演は、 講師の所属団体・ 組織とは一切関係なく 、 個人の見解に基づきます。 内 容 対 象 主 催 参加費 定 員 アンブッ シュ・ マーケティ ング規制法に関する講演会 東京三弁護士会会員 東京弁護士会 第一東京弁護士会 第二東京弁護士会 無料 東弁1 0 6 名 ( 回答書) F A X 返信先 0 3 −3 5 8 1 −0 8 6 5 ( 担当: 東京弁護士会 業務課 橋元宛) 1 0 月7 日( 金) アンブッ シュ・ マーケティ ング規制法に関する講演会 に出席します。 お名前 ( 登録番号: 担当委員会 東京弁護士会 弁護士業務改革委員会 問い合わせ先 東京弁護士会 業務課 橋元 T E L : 0 3 −3 5 8 1 −3 3 3 2 − 10 − ) イベント 日弁連人権擁護大会プレシンポジウム 安全保障関連法と 特定秘密保護法による立憲主義・ 民主主義の危機 歴史に学び、 これから起こり 得る事態を知り 、 何をなすべきかを考える 本年10 月6 日・ 7 日に福井で行われる第59 回日弁連人権擁護大会では、「 立憲主義と民主 主義を回復するために∼安全保障関連法と特定秘密保護法の適用・ 運用に反対し、 その廃止 を求めて」 という 憲法問題シンポジウムが予定されています。 昨年9 月に成立した安全保障関連法は、 政治権力の抑制規範である憲法を解釈変更で事実 上改変するもので、 憲法改正手続を踏まずに憲法の条項を法律で改変するものとして立憲主 義の基本理念に反し、 また憲法の改正を国民に直接問わないものとして国民主権の基本原理 にも反します。 そこで、 立憲主義・ 民主主義を回復し、 これを守っていく ために、 過去の歴史的事実から 学び、 これからどのよう な事態が想定されるかを知り 、 私たちは今後何をなすべきなのかを 考えるための本シンポジウムを企画しました。 【 日時】 2 0 1 6 年9 月1 6 日( 【 場所】 弁護士会館2 階講堂クレオA BC 金) 1 8 時∼2 0 時4 0 分 【 内容】 第1 部 講演 「 歴史に学ぶ立憲主義・ 民主主義の危機∼ワイマール憲法の教訓∼」 石田勇治氏( 東京大学教授) 第2 部 パネルディ スカッ ショ ン 「 安全保障関連法と秘密保護法による立憲主義・ 民主主義の危機 ∼今後、 どのよう な事態が予想され、 我々は何をすべきか∼」 青木 理氏( ジャーナリ スト ) 石田勇治氏( 東京大学教授) 三木由希子氏( 特定非営利活動法人情報公開クリアリング ハウス理事長) 柳澤協二氏( 元内閣官房副長官補〈 安全保障・ 危機管理担当〉) コーディ ネーター 伊井和彦( 憲法問題対策センター委員長代行) 【 対象】 どなたでもご参加いただけます 【 費用】 入場無料 【 主催】 東京弁護士会 第一東京弁護士会 第二東京弁護士会 【 共催】 日本弁護士連合会 関東弁護士会連合会 担当委員会 憲法問題対策センター 問合せ先 東京弁護士会 人権課 T E L 0 3 −3 5 8 1 −2 2 0 5 − 11 − イベント 宝塚歌劇雪組東京公演「 私立探偵ケイレブ・ ハント 」 観劇チケッ ト のご案内 東京弁護士会 厚生委員会は、会員の福利厚生のために各種レクリ エーショ ン企画を 実施しています。 この機会にぜひお申込みく ださい。 【 演目】 雪組公演 ミ ュージカル・ ロマン「 私立探偵ケイレブ・ ハント 」 ショ ーグルーヴ「 Greatest HI TS!」 【 日時】 2 0 1 6 年1 2 月1 0 日( 土) 1 5 時3 0 分開演 【 会場】 東京宝塚劇場 【 料金】 S 席 7 , 8 0 0 円( 定価: 8 , 8 0 0 円) 【 対象】 東京弁護士会会員および外国特別会員 【 申込方法】 以下申込票をご利用のう え、 F A X にてお申込みく ださい。 【 申込締切日】 2 0 1 6 年1 1 月4 日( 金) 1 7 時必着 【 注意事項】 ・ 申込締切り 後のキャンセルは出来ません。 ・ 申込み多数の場合は、 抽選とさせて頂きます。 ・ チケッ ト 確保の可否( 抽選の結果) は、 2 0 1 6 年1 1 月1 8 日( 金) までに、 原則、 届出事務所F A X 番号へ書面にてご連絡をさ せていただきます。 ・ おひとり 様2 枚までの申込みとさせて頂きます。 ・ 小学生以上の方のみ観劇いただけます。 ・ 公演情報については、 宝塚歌劇団の下記HP へアクセスしてご確認下さい。 http: //kageki . hankyu. co. j p/revue/2016/cal eb_ hunt/i ndex. html ( 宝塚歌劇「 私立探偵ケイレブ・ ハント 」 申込票) FAX返信先 0 3 −3 5 8 1 −0 8 6 5 ( 担当: 会員課 厚生委員会) お名前 ( 登録番号: T EL : ) ( □ 届出事務所以外) ※届出事務所以外の番号を記載の場合は、 チェッ クを入れてく ださい。 F AX : ( □ 届出事務所以外) ※届出事務所以外の番号を記載の場合は、 チェックを入れてく ださい。 ・ 1 2 月1 0 日( 土) 1 5 : 3 0 開演 希望枚数 大人 枚 ※おひとり 様2 枚まで 【 連絡事項】 担当委員会 東京弁護士会 厚生委員会 問い合わせ先 会員課 大塚 T E L : 0 3 −3 5 8 1 −2 2 0 3 − 12 − イベント 新国立劇場 バレエ「 シンデレラ」 のご案内 東京弁護士会 厚生委員会は、会員の福利厚生のために各種レクリ エーショ ン企画を 実施しています。 この機会に、 ぜひお申込みく ださい。 【 演目】 バレエ「 シンデレラ」 【 日時】 ①2 0 1 6 年1 2 月1 8 日( 日) 1 4 時開演 ②2 0 1 6 年1 2 月2 3 日( 金・ 祝) 1 3 時開演 ③2 0 1 6 年1 2 月2 4 日( 土) 1 4 時開演 ④2 0 1 6 年1 2 月2 5 日( 日) 1 4 時開演 【 会場】 新国立劇場 オペラパレス 【 料金】 S 席 1 0 , 6 0 0 円 ( 定価1 2 , 9 6 0 円) 【 対象】 東京弁護士会会員および外国特別会員 【 申込方法】 以下申込票をご利用のう え、 F A X にてお申込みく ださい。 【 申込締切日】 2 0 1 6 年1 0 月1 4 日( 金) 1 7 時必着 【 注意事項】 ・ 申込締切り 後のキャンセルは出来ません。 ・ 申込み多数の場合は、 抽選とさせて頂きます。 ・ チケッ ト 確保の可否( 抽選の結果) は、 2 0 1 6 年1 2 月2 日( 金) までに、 原則、 届出事務所F A X 番号へ書面にてご連絡をさ せていただきます。 ・ 土曜日は申込希望が集中する可能性がございますので、 ご了承く ださい。 ( 新国立劇場バレエ「 シンデレラ」 申込票) F A X 返信先 0 3 −3 5 8 1 −0 8 6 5 ( 担当: 会員課 厚生委員会) お名前 T EL : ( 登録番号: ) ( □ 届出事務所以外) ※届出事務所以外の番号を記載の場合は、 チェッ クを入れてく ださい。 F AX : ( □ 届出事務所以外) ※届出事務所以外の番号を記載の場合は、 チェッ クを入れてく ださい。 第1 希望日: 月 日( ) 人数 名 第2 希望日: 月 日( ) 人数 名 第3 希望日: 月 日( ) 人数 名 担当委員会 東京弁護士会 厚生委員会 問い合わせ先 東京弁護士会 会員課 大塚 T E L : 0 3 −3 5 8 1 −2 2 0 3 − 13 − イベント 新国立劇場 オペラ「 フィ ガロの結婚」 のご案内 東京弁護士会 厚生委員会は、会員の福利厚生のために各種レクリ エーショ ン企画を 実施しています。 この機会に、 ぜひお申込みく ださい。 【 演目】 オペラ「 フィ ガロの結婚」 【 日時】 ①2 0 1 7 年4 月2 3 日( 日) 1 4 時開演 ②2 0 1 7 年4 月2 9 日( 土・ 祝) 1 4 時開演 【 会場】 新国立劇場 オペラパレス 【 料金】 S 席 1 8 , 4 4 0 円 ( 定価2 1 , 6 0 0 円) B席 8 , 7 2 0 円 ( 定価1 0 , 8 0 0 円) 【 対象】 東京弁護士会会員および外国特別会員 【 申込方法】 以下申込票にご記入のう え、 F A X にてお申込みく ださい。 【 申込締切日】 2 0 1 7 年2 月1 7 日( 金) 1 7 時必着 【 注意事項】 ・ 申込締切り 後のキャンセルは出来ません。 ・ 申込み多数の場合は、 抽選とさせて頂きます。 ・ チケッ ト 確保の可否( 抽選の結果) は、 2 0 1 7 年3 月1 7 日( 金) までに、 原則、 届出事務所F A X 番号へ書面にてご連絡をさ せていただきます。 ( 新国立劇場演劇オペラ「 フィ ガロの結婚」 申込票) F A X 返信先 0 3 −3 5 8 1 −0 8 6 5 ( 担当: 会員課 厚生委員会) お名前 T EL : ( 登録番号: ) ( □ 届出事務所以外) ※届出事務所以外の番号を記載の場合は、 チェッ クを入れてく ださい。 F AX : ( □ 届出事務所以外) ※届出事務所以外の番号を記載の場合は、 チェッ クを入れてく ださい。 第1 希望日: 月 日( ) 席種: 席、 人数: 名 第2 希望日: 月 日( ) 席種: 席、 人数: 名 第3 希望日: 月 日( ) 席種: 席、 人数: 名 担当委員会 東京弁護士会 厚生委員会 問い合わせ先 東京弁護士会 会員課 大塚 T E L : 0 3 −3 5 8 1 −2 2 0 3 − 14 − イベント シンポジウム「 シリ ア難民の現状と課題」 日 時 2 0 1 6 年1 0 月2 7 日( 木) 午後6 時0 0 分∼午後8 時0 0 分 場 所 弁護士会館2 階 講堂クレオBC パネリ スト ・ 井上禮子( 特定非営利活動法人パルシッ ク( P A RC I C ) 代表理事) ( 敬称略) ・ 高橋 済( 弁護士 シリ ア難民弁護団) ・ 西谷文和( フリ ージャーナリ スト ) 内 容 I S によるとさ れているテロが欧米や中東で頻繁に発生していること もあり , その本拠があるシリ アが未曾有の事態になっていること は, み なさん漠然とはご存じかと思います。 しかし, シリ アの具体的な実情と なると途端に分からなく なるのが正直なところで, 少数ながらもシリ ア を離れ日本に保護を求めてく る人がいることについてはほと んどご存じ ないかと思います。 東京弁護士会は, 昨年1 月に, アフリ カ諸国からの難民申請者に対す る支援に踏み出すためのシンポジウムを開催しました。 今回は, シリ ア 難民をテーマに, 広く 一般の方々に難民の実態を知る機会と弁護士の学 びの場として本シンポを開催することにしました。 具体的には, 被弾する危険のなか取材を続ける西谷文和氏に, 現地で 撮影した映像を会場で流しながら, 内戦の実状及びシリ アの人々の肉声 を報告していただきます。 また, ト ルコ南部に事務所を開設し, 現地で シリ ア難民の支援を行っているパルシッ クの代表理事井上禮子氏に, そ の内容と課題について説明をしていただきます。 さらに, シリ ア難民弁 護団の高橋済弁護士に, 日本に辿り ついたシリ ア難民申請者の訴えを紹 介していただく とともに, 裁判の状況について簡単に解説していただき ます。 そして, 最後に, シリ ア難民の生の声を聞く ことを予定していま す。 対 象 主 催 共 催 参加費 広く 一般の方々のご参加をお待ちしており ます 東京弁護士会 関東弁護士会連合会 無料 当 委 員 会 東京弁護士会 人権擁護委員会 問い合わせ先 東京弁護士会 人権課 須賀川 T E L : 0 3 −3 5 8 1 −2 2 0 5 − 15 − 研修 「 裁判員裁判弁護人座学研修( 新規登載要件用)」 ∼裁判員裁判弁護人名簿への登載要件の一つです!∼ 刑事弁護委員会では、 下記のとおり 裁判員裁判に関する研修を開催いたします。 裁判員裁判弁護人名簿への新規登載を希望する方は、「 裁判員裁判対応弁護士養成 講座」 に加えて本研修を受講する必要があり ます。 裁判員裁判弁護人名簿に登載された方には、 被疑者段階、 第一審の裁判員裁判対象 事件、 及び、 第一審裁判員裁判対象事件の控訴審事件が配点されます。 加えて、 裁判員裁判対象事件以外の事件( 通常の手順では国選弁護人の指名が困難 な事件など) が配点されることもあり ますのでご承知おきく ださい。 裁判員裁判弁護人名簿には、 登載後に登載を継続するための要件もあり ますので、 登載後も刑事弁護委員会が指定する講座を3 年に1 回以上受講してく ださい。 ※1 5 分以上の遅刻及び終了時間前の早退は、出席とみなしませんのでご注意く ださ い。 日 時 2 0 1 6 年1 2 月2 日( 金) 午後5 時∼8 時 場 所 弁護士会館5 階5 0 8 号室 講 師 白井 徹・ 布川佳正( 刑事弁護委員会委員) 研修内容 第1 部 捜査弁護 第2 部 公判前整理手続 第3 部 裁判員裁判における弁護戦略 対 象 東京弁護士会会員 主 催 東京弁護士会 参加費 無 料 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ( 回答書) F A X 返信先 0 3 −3 5 8 1 −0 8 6 5 □1 2 月 2 日( 金) 裁判員裁判弁護人名簿研修( 新規登録要件用) に出席します。 お名前 ( 登録番号: 担当委員会 東京弁護士会 刑事弁護委員会 問合先 東京弁護士会 人権課 鈴木・ 櫻田 T E L : 0 3 −3 5 8 1 −2 2 0 5 − 16 − ) 研修 公益通報相談担当者研修会のお知らせ このたび、 下記のとおり 、 公益通報相談担当者研修会を開催いたします。 公益通報 相談は他の法律相談と異なる点が多々あることから、 公益通報相談をご担当されるに あたっての、相談のポイント や注意事項、相談の実施体制についての研修となり ます。 ご出席される方は下記に必要事項をご記入のう え、 9 月1 6 日( 金) までに法律相 談課へF A X にてご返信いただく か、 会員マイページより お申込みく ださい。 2 0 1 7 年度公益通報相談担当者の選任にあたっては、 本研修会の出席状況を斟酌 させていただく 予定です。 なお、 過去に開催された、 以下の研修会に出席されている 方についても、 本研修会と同様に斟酌させていただきます。 ①2 0 1 3 年 5 月1 0 日( 金) 午後6 時∼7 時 公益通報相談担当者研修会 ②2 0 1 4 年 5 月 9 日( 金) 午後6 時∼7 時 公益通報相談担当者研修会 ③2 0 1 5 年 5 月 8 日( 金) 午後6 時∼7 時 公益通報相談担当者研修会 ④2 0 1 5 年 9 月1 4 日( 月) 午後6 時∼7 時 公益通報相談担当者研修会 ⑤2 0 1 6 年 5 月1 3 日( 金) 午後6 時∼7 時3 0 分 公益通報相談担当者研修会 【 公益通報相談担当者研修会】 日 時 2 0 1 6 年 9 月2 0 日( 火) 午後6 時∼7 時3 0 分 ※受付時間は午後5 時4 5 分∼ 場 所 弁護士会館5 階5 0 2 A BC DE F 会議室 担 当 樋口 千鶴 弁護士( 公益通報者保護特別委員会委員長) テーマ 山岸 純 弁護士( 公益通報者保護特別委員会副委員長) 公益通報相談の手続き、 相談のポイント 等について FAX返信先 03−3581-0865( 担当: 東弁事務局 法律相談課 渡辺宛) 2 0 1 6 年9 月2 0 日( 火) の公益通報相談担当者研修会に参加します。 お名前 登録番号( 担当委員会 公益通報者保護特別委員会 問い合わせ先 東京弁護士会法律相談課 Tel : 0 3 -3 5 8 1 -2 2 0 6 − 17 − ) 研修( 当会等) クレサラ事件処理研修会のご案内 ∼自己破産と個人再生について∼ 東京地方裁判所民事第2 0 部の裁判官と書記官を講師にお迎えし、 “ 自己破産と個人 再生の現状について” と“ 自己破産と 個人再生の申立ての実務について” をテーマに 講演いたします。 是非ご参加く ださい。 参加をご希望の方は、 会員マイページからお申込みく ださい。 ①2 0 1 6 年9 月6 日( 火) 午後3 時0 0 分∼午後4 時4 5 分 テーマ 講 師 「 自己破産と個人再生の現状について」( 仮題) 東京地方裁判所 民事第2 0 部裁判官 ②2 0 1 6 年1 0 月4 日( 火) 午後3 時0 0 分∼午後4 時4 5 分 テーマ 講 師 「 自己破産と個人再生の申立ての実務について」( 仮題) 東京地方裁判所 民事第2 0 部書記官 場 所 弁護士会館2 階 講堂クレオ 対 象 東京三会会員及び法律事務所職員 主 催 東京弁護士会・ 第一東京弁護士会・ 第二東京弁護士会 参加費 無料 ※内容等は予告なく 変更になる場合がございます。 お申し込みは下記URL の東弁HP 会員ページ内のマイページをご利用く ださい。 東弁会員ページ: https: //www. toben. or. j p/members/i ndex. html ※ 弁護士バッ ジ・ 身分証明書をお持ちく ださい。 当研修会において、 弁護士になりすまして受講されている方がいました。 そう いった事を防ぐために、弁護士バッ ジや身分証明書をご提示いただく 場合がございますこ とをご理解く ださいますよう お願い申し上げます。 ※ 受付時間は開始後3 0 分までです。 3 時3 0 分になり ましたら、受付を終了いたしますのでそれまでにお越しく ださいますよう お 願いいたします。 担当委員会 東京法律相談連絡協議会クレサラ部会 問い合わせ先 東京弁護士会 法律相談課 萩原 T E L : 0 3 -3 5 8 1 -2 2 0 6 − 18 − 研修 2 0 1 6 ( 平成2 8 ) 年度 中小企業法律支援ゼネラリ スト 養成講座【 後期】 中小企業法律支援センターでは、2015年度より中小企業支援に積極的に取り組む弁護士を養成 するための講座を開設しております。2016年度は、中小企業に関わる分野の中から、年間8コマ (【前期】4コマ、【後期】4コマ)の大テーマを選び、1テーマにつき特に関心が高いと思われる2つの小 テーマに分けて解説します(1コマ60分×2=120分)。 これから中小企業支援を始めようと考えている弁護士を主な対象として、当該分野の勘所を伝える ことを目的とします。興味のある分野を選んで受講してください(研修自体は単発の扱いになります)。 それぞれDVD研修も実施する予定です。 中小企業法律支援センターでは、2017年度の「中小センター紹介名簿」を作成する際、本講座 (前期・後期)の中から2分野以上の研修受講を登録要件とする予定です(詳しくは、10月頃お届け する「募集要項」をご覧ください)。 なお、本講座は、ネット研修でも視聴可能となる予定ですが、ネット研修での視聴は、名簿登録要件 の対象外となりますのでご注意ください。 ◆本講座への申込方法 東京弁護士会ホームページ会員専用ページ内の「マイページ」にてお申込ください。 【お申込み手順】 ① 「会員専用ページ」から「マイページ」へ進み、「研修をさがす」ボタンをクリックし、 「研修検索」画面を表示させる。 ② 画面の「タイトル」欄へ「中小」、「ゼネラリスト」等のキーワードを入力し、検索する。 ③ 画面の 「研修情報一覧」に講座が表示されたら、ご希望の講座を選択の上、「詳細/申込」 ボタンをクリック。 ④ 続けて「研修申込画面へ」ボタンをクリックして、申込画面を開く。 ⑤ 申込画面へ受講票の送付先となるメールアドレスを入力し、申込確定ボタンをクリック。 ※お申込みが完了すると、「受講票」がメールで送付されます。 受講票を印刷の上、研修会当日ご持参ください。 ※キャンセルされる場合は、受講票は破棄してください。 **本講座の実施日、 各テーマ等の詳細は次頁以降をご覧く ださい。 ** 担当委員会 東京弁護士会 中小企業法律支援センター/弁護士研修センター運営( 委) 問い合わせ先 東京弁護士会 業務課 T E L : 0 3 −3 5 8 1 −3 3 3 2 − 19 − 研修 2 0 1 6 ( 平成2 8 ) 年度 後期弁護士研修講座 「 家庭問題法律相談」 担当者認定研修 本講座は、東京弁護士会弁護士研修センター運営委員会の企画による、家庭相談担 当者の要件となる研修講座です。下記要領をよくご確認の上、ご受講ください。なお、来場 者が多数の場合、入場できないことがございます。まことに申し訳ございませんが、予めご 了承ください。 ◆受講料: 1 講座各1 , 0 0 0 円( 当日支払) ◆定 員: 各講座につき5 0 0 名( 事前申込制) ◆配信「 有」 の講座は、「 東弁ネッ ト 研修」 にてご視聴いただけます。 動画・ レジュメ の配信は講義実施月の翌月を予定しており ます。 ◆家庭相談担当者の要件 ①家庭相談担当者認定研修に1年内2回以上出席(ただし、過去3年間のうちに認定研 修の講師を担当した会員は、研修出席義務免除)かつ②法曹経験3年以上で、家庭事案 について十分な知識を有すると認められる者、となります。ただし、東弁ネット研修での視 聴は研修出席にはカウントされません。 テーマ:「【 連続】 相続法の最前線⑤ 寄与分制度の問題点について∼法制審議会に おける相続法改正論議を踏まえて」 日 時: 1 0 月3 日( 月) 午後6 時∼午後8 時( 当日は午後5 時4 0 分から受付開始) 場 所: 弁護士会館2 階講堂クレオ 講 師: 松原 正明 氏 ( 早稲田大学大学院法務研究科教授、 元横浜家庭裁判所判事) 内 容: 好評をいただいており ます松原教授による相続法講義です。 今回も相続法 分野に関する改正議論に焦点を当てます。 内 容: 寄与分制度の問題点」 について、 法制審議会における改正議論の状況を踏 内 容: まえながら解説していただきます。 内 容: ※本講座は一時保育サービスを実施予定です。 ( 詳細は5 p 参照) 定 員: 5 0 0 名 配 信: 有( 1 1 月以降、「 東弁ネッ ト 研修」 で配信予定 **次ページへ続く ** − 23 − テーマ:「 面会交流の調停・ 審判事件の審理の実情−子の福祉に適う ものを目指し て」 日 時: 1 0 月1 2 日( 水) 午後6 時∼午後8 時( 当日は午後5 時4 0 分から受付開始) 場 所: 弁護士会館2 階講堂クレオ 講 師: 朝倉 亮子 氏( 東京家庭裁判所裁判官)、 両性委員会委員弁護士 内 容: 別居中の夫婦や離婚した元夫婦の間に子がいる場合、 必ずと言っていいほ ど問題になるのが、面会交流です。家裁では面会交流について原則的に実施 すべきとの立場から話されることが多いですが、特に直接面会については実 施できる場合か否か、 実施する場合の方法など、 監護親( 親権者・ 監護者) の言い分と非監護親との言い分が異なることも多く 、「 子の福祉」 に照らし て、どのよう な面会交流のあり 方が望ましいのか、例えばDVなど父母間に高 葛藤が存する事案についてはどう か、直接面会だけでなく 間接交流も含めど のよう な工夫があり 得るのかなど、代理人として悩ましく 感じている方は多 いのではないでしょ う か。 また、 面会交流に加え親権や監護権についても争点となっている事案では、 面会交流の実施状況が親権者や監護者の指定に影響を及ぼすケースも見ら れ、代理人としても慎重な判断が求められることがあり ます。そこで、今回 は、家庭裁判所の裁判官をお招きし、どう いった観点から面会交流の調停や 審判を進めているのか、「 子の福祉」 はどのよう な点から検討しているのか について講義していただきます。また、後半3 0 分程度で、代理人として普 段気になっていることについて、両性の平等に関する委員会の委員から質問 をする予定です。 ※本講義は、 女性のための法律相談担当者認定の研修でもあり ます。 ※本講座は一時保育サービスを実施予定です。 ( 詳細は5 p 参照) 定 員: 5 0 0 名 配 信: 有( 1 1 月以降、「 東弁ネッ ト 研修」 で配信予定) テーマ:「 相続事件の基礎と実務上の問題・ 対処法」 日 時: 1 1 月7 日( 月) 午後6 時∼午後8 時( 当日は午後5 時4 0 分から受付開始) 場 所: 弁護士会館2 階講堂クレオBC 講 師: 面川 典子 氏( 東京弁護士会会員) 内 容: 相続事件は、 市民の身近な法律問題です。 しかし、 実際には、 作業の範囲は 広範ですし、理論的に難しい法的問題も山積している分野でもあり ます。本 講座では、相続事件を取り 扱う 際に必要となる基本的な活動について概観し、 東京家庭裁判所において現役の調停委員をされている講師からその経験も ふまえたお話をいただきます。 ※本講義は東京弁護士会クラス別研修との連動講義として、離婚事件の流れ に沿って、各段階における書式等を示しながら基本的な事項を中心的に解決 を行います。 − 24 − 定 員: 2 5 0 名 配 信: 有( 1 2 月以降、「 東弁ネッ ト 研修」 で配信予定) テーマ:「 セクシュアル・ マイノ リ ティ 法律相談( 応用編)」 日 時: 1 2 月1 日( 木) 午前1 1 時∼午後1 時( 当日は午前1 0 時4 0 分受付開始) 場 所: 弁護士会館3 階3 0 1 会議室 講 師: 佐々木 掌子 氏 ( 立教女学院短期大学現代コミ ュニケーショ ン学科講師・ 臨床心理士) 内 容: セクシュアル・ マイノ リ ティ は、「 L GBT 」 と一括り にして呼ばれること も多いですが、 同性愛・ 両性愛(「 L GB」) の問題と性同一性障害を含むト ランスジェ ンダー(「 T 」) の問題は別個の要素が多々あり ます。 同性愛・ 両 性愛は「 性的指向」 に関する概念、 他方ト ランスジェ ンダーは「 性自認」 関 する概念であり 、 両者は区別して理解されなければなり ません。 この研修では、「 性自認」 の問題にスポッ ト を当て、 性同一性障害を含むト ランスジェ ンダーやX ジェ ンダー ( 女性・ 男性のいずれでもないとの性自認) について臨床現場の視点から掘り 下げて講義をしていただきます。 ※本講義は、セクシュアル・ マイノ リ ティ 電話法律相談担当者認定担当の研 修でもあり ます。 定 員: 1 5 0 名 配 信: 有( 2 0 1 7 年1 月以降、「 東弁ネッ ト 研修」 で配信予定) ◆申込方法 東京弁護士会ホームページ会員専用ページ内の「マイページ」にてお申込ください。 マイページからお申込みいただいた方を優先的に受け付けさせていただきます。 【お申込手順】 ① 「会員専用ページ」→「マイページ」→「研修情報検索」の順で画面を開く。 ② 「研修情報検索」画面のタイトル欄へ、『後期弁護士研修』と入力し、検索する。 もしくは、「開催期間」へ希望の講座の日程の西暦日付を入力し、検索する。 ③ 「研修情報一覧」に講座が表示されたら、ご希望の講座を選択の上、「詳細/申込」ボタ ンをクリック。 ④ 続けて「研修申込画面へ」ボタンをクリックして、申込画面を開く。 ⑤ 申込画面へ受講票の送付先となるメールアドレスを入力し、申込確定ボタンをクリック。 ◆注意事項 ※お申し込みが完了すると、「受講票」がメールで送付されます。受講票を印刷の上、研修 会当日ご持参ください。 担 当 委 員 会 東京弁護士会 弁護士研修センター運営委員会 研修内容問い合わせ先 東京弁護士会 業務課 TEL:03−3581−3332 一時保育問い合わせ先 東京弁護士会 人権課 TEL:03−3581−2205 − 25 − 研修 2 0 1 6 ( 平成2 8 ) 年度 後期弁護士研修講座 「 女性のための法律相談」 担当者認定研修 本講座は、東京弁護士会弁護士研修センター運営委員会が実施する後期弁護士研修 講座のうち、両性の平等に関する委員会のご協力を得て企画した講座であり、これを受講 することが「女性のための法律相談」の担当者の認定要件とされているものです。下記要領 をよくご確認の上、ご受講ください。なお、来場者が多数の場合、入場できないことがござい ます。誠に申し訳ございませんが、予めご了承ください。 ◆受講料: 1 講座各1 , 0 0 0 円( 当日支払) ◆配信「 有」 の講座は、「 東弁ネッ ト 研修」 にてご視聴いただけます。 動画・ レジュメ の配信は講義実施月の翌月を予定しており ます。 ◆「 女性のための法律相談」 担当者認定の要件 当会の両性の平等に関する委員会で指定する研修講座等の受講状況等を参考に さ せていただきます。 ただし、「東弁ネット研修」での視聴は研修出席にはカウントされ ません。 テーマ:「 面会交流の調停・ 審判事件の審理の実情−子の福祉に適う ものを目指して」 日 時: 1 0 月1 2 日( 水) 午後6 時∼午後8 時( 当日は午後5 時4 0 分から受付開始) 場 所: 弁護士会館2 階講堂クレオ 講 師: 朝倉 亮子 氏( 東京家庭裁判所裁判官) 内 容: 別居中の夫婦や離婚した元夫婦の間に子がいる場合、必ずと言っていいほど 問題になるのが、面会交流です。家裁では面会交流について原則的に実施す べきとの立場から話されることが多いですが、特に直接面会については実施 できる場合か否か、 実施する場合の方法など、 監護親( 親権者・ 監護者) の 言い分と非監護親との言い分が異なることも多く 、 「 子の福祉」 に照らして、 どのよう な面会交流のあり 方が望ましいのか、例えばDVなど父母間に高葛藤 が存する事案についてはどう か、直接面会だけでなく 間接交流も含めどのよ う な工夫があり 得るのかなど、代理人として悩ましく 感じている方は多いの ではないでしょ う か。 また、 面会交流に加え親権や監護権についても争点となっている事案では、 面会交流の実施状況が親権者や監護者の指定に影響を及ぼすケースも見ら れ、代理人としても慎重な判断が求められることがあり ます。そこで、今回 は、家庭裁判所の裁判官をお招きし、どう いった観点から面会交流の調停や **次ページへ続く ** − 26 − 審判を進めているのか、「 子の福祉」 はどのよう な点から検討しているのか について講義していただきます。また、後半3 0 分程度で、代理人として普 段気になっていることについて、両性の平等に関する委員会の委員から質問 をする予定です。 ※本講義は、 家庭問題法律相談担当者認定の研修でもあり ます。 ※本講座は一時保育サービスを実施予定です。( 詳細は5 p 参照) 定 員: 5 0 0 名 配 信: 有( 1 1 月以降、「 東弁ネッ ト 研修」 で配信予定) ◆申込方法 東京弁護士会ホームページ会員専用ページ内の「マイページ」にてお申込ください。 マイページからお申込みいただいた方を優先的に受け付けさせていただきます。 【お申込手順】 ① 「会員専用ページ」→「マイページ」→「研修情報検索」の順で画面を開く。 ② 「研修情報検索」画面のタイトル欄へ、『後期弁護士研修』と入力し、検索する。 もしくは、「開催期間」へ希望の講座の日程の西暦日付を入力し、検索する。 ③ 「研修情報一覧」に講座が表示されたら、ご希望の講座を選択の上、「詳細/申込」ボタ ンをクリック。 ④ 続けて「研修申込画面へ」ボタンをクリックして、申込画面を開く。 ⑤ 申込画面へ受講票の送付先となるメールアドレスを入力し、申込確定ボタンをクリック。 ◆注意事項 ※お申し込みが完了すると、「受講票」がメールで送付されます。受講票を印刷の上、研修 会当日ご持参ください。 担 当 委 員 会 東京弁護士会 弁護士研修センター運営委員会 研修内容問い合わせ先 東京弁護士会 業務課 TEL:03−3581−3332 一時保育問い合わせ先 東京弁護士会 人権課 TEL:03−3581−2205 −27− 研修 2 0 1 6 ( 平成2 8 ) 年度 後期弁護士研修講座 「 犯罪被害者法律相談」 担当者認定研修 本講座は、東京弁護士会弁護士研修センター運営委員会が実施する後期弁護士研修 講座のうち、犯罪被害者支援委員会のご協力を得て企画した講座であり、これを受講する ことが「犯罪被害者法律相談」の担当者の認定要件とされているものです。下記要領をよく ご確認の上、ご受講ください。なお、来場者が多数の場合、入場できないことがございます。 誠に申し訳ございませんが、予めご了承ください。 ◆受講料: 1 , 0 0 0 円( 当日支払) ◆配信「 有」 の講座は、「 東弁ネッ ト 研修」 にてご視聴いただけます。 動画・ レジュメ の配信は講義実施月の翌月を予定しており ます。 ◆「 犯罪被害者法律相談」 担当者認定の要件 当会の犯罪被害者支援委員会で指定する研修講座等の受講を要件と さ せていただ きます。 ただし、「東弁ネット研修」での視聴は研修出席にはカウントされません。 テーマ:「【 連続】 インタ ーネッ ト 上での中傷被害に対する対処法」 日 時: 1 1 月2 5 日( 金) 午後6 時∼午後8 時( 当日は午後5 時4 0 分から受付開始) 場 所: 弁護士会館3 階3 0 1 会議室 講 師: 青野 博晃 氏( 東京弁護士会会員) 内 容: 近時の急速な普及と技術革新に伴い、 インターネッ ト を利用した様々な犯 罪が急増し、 時に深刻な被害を生み、 法律家もこれまでになかった対応を 迫られています。 本講座では、 インターネッ ト やSNS上での中傷被害にフォーカスして、 その 対処法、 及び権利及び被害回復の方法について学びます。 定 員: 1 5 0 名 配 信: 有( 1 2 月以降、「 東弁ネッ ト 研修」 で配信予定) **次ページへ続く ** − 28 − ◆申込方法 東京弁護士会ホームページ会員専用ページ内の「マイページ」にてお申込ください。 マイページからお申込みいただいた方を優先的に受け付けさせていただきます。 【お申込手順】 ① 「会員専用ページ」→「マイページ」→「研修情報検索」の順で画面を開く。 ② 「研修情報検索」画面のタイトル欄へ、『後期弁護士研修』と入力し、検索する。 もしくは、「開催期間」へ希望の講座の日程の西暦日付を入力し、検索する。 ③ 「研修情報一覧」に講座が表示されたら、ご希望の講座を選択の上、「詳細/申込」ボタ ンをクリック。 ④ 続けて「研修申込画面へ」ボタンをクリックして、申込画面を開く。 ⑤ 申込画面へ受講票の送付先となるメールアドレスを入力し、申込確定ボタンをクリック。 ◆注意事項 ※お申し込みが完了すると、「受講票」がメールで送付されます。受講票を印刷の上、研修 会当日ご持参ください。 担 当 委 員 会 東京弁護士会 弁護士研修センター運営委員会 問い合わせ先 東京弁護士会 業務課 TEL:03−3581−3332 − 29 − 研修 2 0 1 6 ( 平成2 8 ) 年度 後期弁護士研修講座 「 セクシュアル・ マイノ リ ティ 電話法律相談」 担当者認定研修 本講座は、東京弁護士会弁護士研修センター運営委員会にて実施する後期弁護士研修 講座のうち、両性の平等に関する委員会のご協力を得て企画した講座であり、「セクシュア ル・マイノリティ電話法律相談」担当者の認定要件とされているものです。下記要領をよくご 確認の上、ご受講ください。なお、来場者が多数の場合、入場できないことがございます。ま ことに申し訳ございませんが、予めご了承ください。 ◆受講料: 1 講座各1 , 0 0 0 円( 当日支払) ◆配信「 有」 の講座は、「 東弁ネッ ト 研修」 にてご視聴いただけます。 動画・ レジュメ の配信は講義実施月の翌月上旬を予定しており ます。 ◆「 セクシュアル・ マイノ リ ティ 電話法律相談」 担当者認定の要件 当会の両性の平等に関する委員会で指定する研修講座等の受講状況等を参考に さ せていただきます。 ただし、「東弁ネット研修」での視聴は研修出席にはカウントされ ません。 テーマ:「 セクシュアル・ マイノ リ ティ 法律相談( 応用編) 」 日 時: 1 2 月1 日( 木) 午前1 1 時∼午後1 時 ( 当日は午前1 0 時4 0 分受付開始) 場 所: 弁護士会館3 階3 0 1 会議室 講 師: 佐々木 掌子 氏 ( 立教女学院短期大学現代コミ ュニケーショ ン学科講師・ 臨床心理士) 内 容: セクシュアル・ マイノ リ ティ は、「 L GBT 」 と一括り にして呼ばれること も多いですが、 同性愛・ 両性愛(「 L GB」) の問題と性同一性障害を含む ト ランスジェ ンダー(「 T 」) の問題は別個の要素が多々あり ます。同性愛・ 両性愛は「 性的指向」 に関する概念、 他方ト ランスジェ ンダーは「 性自認」 関する概念であり 、 両者は区別して理解されなければなり ません。 この研修では、「 性自認」 の問題にスポッ ト を当て、 性同一性障害を含むト ランスジェ ンダーやX ジェ ンダー( 女性・ 男性のいずれでもないとの性自 認) について臨床現場の視点から掘り 下げて講義をしていただきます。 ※本講義は、 家庭問題法律相談担当者認定担当の研修でもあり ます。 定 員: 1 5 0 名 配 信: 有( 1 月以降、「 東弁ネッ ト 研修」 で配信予定) **次ページへ続く ** − 30 − ◆申込方法 東京弁護士会ホームページ会員専用ページ内の「マイページ」にてお申込ください。 マイページからお申込みいただいた方を優先的に受け付けさせていただきます。 【お申込手順】 ① 「会員専用ページ」→「マイページ」→「研修情報検索」の順で画面を開く。 ② 「研修情報検索」画面のタイトル欄へ、『後期弁護士研修』と入力し、検索する。 もしくは、「開催期間」へ希望の講座の日程の西暦日付を入力し、検索する。 ③ 「研修情報一覧」に講座が表示されたら、ご希望の講座を選択の上、「詳細/申込」ボタ ンをクリック。 ④ 続けて「研修申込画面へ」ボタンをクリックして、申込画面を開く。 ⑤ 申込画面へ受講票の送付先となるメールアドレスを入力し、申込確定ボタンをクリック。 ◆注意事項 ※お申し込みが完了すると、「受講票」がメールで送付されます。受講票を印刷の上、研修 会当日ご持参ください。 担 当 委 員 会 東京弁護士会 弁護士研修センター運営委員会 問い合わせ先 東京弁護士会 業務課 TEL:03−3581−3332 − 31 − 研修 国際セミ ナー&パーティ ∼環太平洋パート ナーシッ プ( TPP) 協定∼ 第一部 セミ ナー( 同時通訳付) 2016年2月4日、 環太平洋パート ナーシッ プ( TPP) 協定のメ ンバー各国による署名式が開催された。 同 協定の批准につき賛成するにしても反対するにしても、その内容を正しく 理解することは重要である。し かし、 同協定はその対象があまり に広範囲に渡っているため、 その全貌の理解が容易ではない。 そこで本 セミ ナーでは、 国際経済法分野、 知的財産法分野の第一人者を講演者に招き、 同協定の全貌につき解説い ただく とともに、 後半のパネルディ スカッ ショ ンでは、 主要メ ンバー国である米国・ 豪州の専門家により 英・ 豪における同協定のインパクト や批准に向けた動きについて、 さらには、 日弁連外弁委員会委員によ り 法務サービスの開放と同協定の関係についてさらなるコメ ント をいただく 中で、同協定の全貌の理解が 目指される。 モデレーター: 早川 吉尚( 東京弁護士会国際委員会副委員長・ 立教大学教授) 講 演: 川瀬 剛志( 上智大学教授)、 上野 達弘( 早稲田大学教授) パネルディスカッション: 講演者の他、 伊藤理( 日弁連外弁委員会委員) エリ ッ ク・ セド ラッ ク( 外国法事務弁護士、 在日米国商工会議所副会長) クリ ス・ ホジェ ンズ( 外国法事務弁護士、 在日豪州ニュージ ーランド 商工会議所会員) 第二部 パーティ セミ ナーに引き続き、参加者の交流と親睦を目的としてパーティ を開催いたします。今回の目 玉は、 何と言っても『 マグロの解体ショ ー』。 迫力満点で見応えたっぷり 。 参加者には握り 寿 司が振舞われます。 この機会をぜひお見逃しなく 。 日 時 2 0 1 6 年9 月2 8 日( 水) 1 5 時3 0 分∼1 8 時2 0 分: セミ ナー 1 8 時3 0 分∼2 0 時: パーティ 場 所 弁護士会館 2 階講堂クレオ 参加費 5 0 0 0 円 当日受付にてお支払い下さい。( パーティ のみでも同額です。) 申 込 当用紙にて2 0 1 6 年9 月2 1 日( 水) までにF A X でお知らせ下さい。 対 象 外国法事務弁護士・ 弁護士、 司法修習生、 その他一般の方 主 催 東京三弁護士会及び同国際関連各委員会 F A X 返信先 0 3 −3 5 8 1 −0 8 6 5 ( 担当: 東京弁護士会広報課 田中宛) 9 月2 8 日( 水) 国際セミ ナー&パーティ に出席します。 お名前: ご所属: 登録番号: 東弁・ 一弁・ 二弁 連絡先電話番号: □セミ ナー・ パーティ 両方出席 □同時通訳イヤホン要 その他( ) F AX : □セミ ナーのみ出席 □パーティ のみ出席 担 当 委 員 会 東京弁護士会 国際委員会 問い 合わせ先 東京弁護士会 広報課 田中 T E L : 0 3 -3 5 8 1 −2 2 5 1 − 32 − TOKYO THREE BAR ASSOCI ATI ONS I NTERNATI ONAL SEMI NAR AND PARTY - Trans-Paci f i c Partnershi p Agreement‒ Part 1: Seminar (with simultaneous translation) The Trans-Pacific Partnership A greement has been signed by ministers from its twelve member nations on February 4, 2016. Since the agreement covers too many areas, it is not easy to understand the entire feature of the agreement. In the seminar, experts in trade law, investment law and intellectual property will explain the entire feature of the agreement. Commentators from the A CCJ and the A NZCCJ will add the impact of the agreement and the present situation of the ratification process in the US and Australia. A nd another commentator from the JFBA will add the relation between the agreement and Japanese legal market. M oderator : Yoshihisa Hayakawa, Vice Chair of Int’ l Committee of TBA & Professor at Rikkyo University Speaker s: Tsuyoshi K awase, Professor at Sophia University Tatsuhiro Ueno, Professor at Waseda University Osamu Ito, Member of Foreign L awyers and International Legal Practice Committee of the JFBA Eric Sedlak, Registered Foreign L awyer & Vice-President of the A CCJ Chris Hodgens, Registered Foreign L awyer & M ember of the A NZCCJ Part 2: Party Following the Seminar, we will hold a party for facilitating communication and friendship among the participants. You can enjoy watching an impressive “ TUNA Cutting Show” not in Tsukiji but in K asumigaseki! L et’s eat fresh nigiri-Sushi together. Please don’ t miss it! Date: W ednesday, September 28, 2016 ; 15:30~18:20: Seminar 18:30~20:00: Party Place: Auditorium “Creo”; Bar Associations Building (Bengoshi K aikan) 2F Charges: ¥5000 (Please pay at the reception desk when you arrive.) Registration: Please fill out this form and return it by W ednesday, September 21, 2016. Entry: Not only lawyers but also other persons are welcome Sponsor s: The three Bar A ssociations in Tokyo and their committees on international matters FAX To: M r. Tanaka, Division of Public relations, Tokyo Bar Association at 03-3581-0865 Name: Reg. No: M embership Bar: Tokyo / Dai-Ichi / Daini / Other ( Telephone Number: /Fax Number: □ I will attend both the seminar and the party. ) □ I will attend the seminar only. □ I will attend the party only. □ I need an equipment for simultaneous translation T he committee in charge: Tokyo Bar A ssociation I nternational Committee Contact: M r. Tanaka, Division of Public relat ions, Tokyo Bar A ssociation Tel: 03-3581-2251 − 33 − 研修 後期弁護士研修講座 金融取引法部・ 弁護士研修センター運営委員会 主催 Fi nTechとは∼弁護士として知っておく べきこと∼ 本講座は、新聞や雑誌などにおいて話題を提供している金融( Fi nance) とテクノ ロ ジー( Technol ogy) の融合である「 Fi nTech」 を題材にして、具体的なサービス内容( 決 済・ 送金、 融資など) を念頭に、 弁護士として知っておく べき、 それらの現状や法的 課題を浮き彫り にし、 そのあるべき姿と弁護士の関わり を模索することを目的として います。 基調講演においては、Fi nTechサービスとともに、その現状や法律関係の概略を説明 していただき、 パネルディ スカッ ショ ンにおいては、「 Fi nTech」 の広がり における法 制面に限らない今後の課題や弁護士の役割などについて、 各パネリ スト からコメ ント をいただく ことを予定しており ます。 日 時 2 0 1 6 年1 0 月2 0 日( 木) 午後5 時3 0 分∼午後8 時 ( 当日は午後5 時から受付開始) 場 所 弁護士会館2 階 講堂クレオBC 講 師 ①松尾 元信 氏( 金融庁 総務企画局参事官) ②増島 雅和 氏( 第二東京弁護士会会員) ③原 隆 氏( 日経BP 社 日経Fi nTech編集長) ④片岡 義広 氏( 東京弁護士会会員、 金融取引法部部長) 受講料 1 , 0 0 0 円( 当日支払) 定 員 2 5 0 名( 事前申込制) ※本講座は、「 東弁ネッ ト 研修」 にて1 1 月以降動画配信予定です。 ◆申込方法 東京弁護士会ホームページ会員専用ページ内の「マイページ」からお申込ください。 ◆お申込手順 ① 「会員専用ページ」→「マイページ」の順で画面を表示し、「研修をさがす」ボタンをクリックする。 ② 「研修検索」画面のタイトル欄へ、『FinTech』もしくは、「開催期間」欄へ本講座の開催日付を 入力(例:2016/10/20)し、検索する。 ③ 「研修情報一覧」に講座が表示されたら、講座を選択の上、「詳細/申込」ボタンをクリックする。 ④ 続けて「研修申込画面へ」ボタンをクリックして、申込画面を開く。 ⑤ 申込画面にて、受講票の送付先となるメールアドレスを入力し、申込確定ボタンをクリック。 ※お申込が完了すると、「受講票」がメールで送付されます。受講票を印刷の上、研修会当日ご持 参ください。 担当委員会 東京弁護士会 弁護士研修センター運営委員会 問い合わせ先 東京弁護士会 業務課 T E L : 0 3 −3 5 8 1 −3 3 3 2 − 34 − 研修 後期弁護士研修講座 食品安全関係法研究部・ 弁護士研修センター運営委員会 主催 食品企業コンプライアンスの実務・ 最前線( 前半) 人が口にする飲食物はすべての人の生活の基本です。 経済産業省による平成2 7 年 度企業活動基本調査によれば、従業員数50名以上及び資本金3000万円以上に限っても、 食料品製造企業1474社、飲食品卸売企業1023社、飲食料品小売企業897社、飲食企業579 社とおよそ4000社に及んでおり 、 総企業数2万8615社の約1. 5割を占めています。 他方、食中毒・ 産地偽装・ メ ニュー誤表示など食品に係る不祥事は枚挙に暇がなく 、 消費者にと っても食品関連企業にとっても、 食の安全は非常に関心の高い分野である ことは間違いあり ません。 しかし、 食品安全に関する法律は、 食品表示や食品衛生法に留まらず多岐に及び複 雑に絡み合う とともに、 食品安全に係る各社の実務運用も多種多様で、 かつ所管官庁 も農林水産省、 厚生労働省及び消費者庁等と複数にまたがることから、 これまで弁護 士業界においては、 食品安全に係る法分野がほとんど手つかずで残されてしまってい るのが実情です。 言い換えれば、 現状、 弁護士は、 食品企業に対し、 十分なリ ーガル サービスを提供できていないともいえます。 そこで本講座では、 食品関係法令の基本を理解し、 事業者が直面する問題に対し、 弁護士がなしう る適切な支援について学ぶことによって、 弁護士の新たな職域を開拓 することを目指します。 テーマ:( 前半)「 食品業界における弁護士のかかわり 」 ①食品企業コンプライアンスの現状 ②食品業界における法規制 日 時: 2 0 1 7 年2 月9 日( 木) 午後6 時∼午後8 時 ( 当日は午後5 時4 0 分から受付開始) 場 所: 弁護士会館3 階3 0 1 号会議室 講 師: ①中山 代志子 氏( 東京弁護士会会員) ②岩月 泰頼 氏( 東京弁護士会会員) ③佐藤 光子 氏( 東京弁護士会会員) 内 容: 前半では、食品企業コンプライアンスの現状説明と食品業界における法規 制の整理を行い、食品衛生法、食品表示法及び不正競争防止法など多数ある 食品関連規制の全体像を把握するとともに、食品業界への弁護士としてのア プローチを考えます。 実際に食品に関連する当事者が抱える悩みを想定し、 法の適用について検討すると と もに、 生じ う る結果などについて検討し ま す。主として予防法的観点から、弁護士としてどのよう なリ ーガルサービス を提供できるのか、具体的に検討する講座です。総合商社でのコンプライア ンス研修や大学教育などの経験を持つ講師らが、初学者の方にもわかり やす く ご説明する講座です。 **次ページへ続く ** − 35 − ( なお、 後半については「 食品不祥事におけるコンプライアンスと行政対応」 のテーマで平成2 9 年度前期に実施する予定です。) 受講料: 1 , 0 0 0 円( 当日支払) 定 員: 1 5 0 名( 事前申込制) ※本講座は、「 東弁ネッ ト 研修」 にて2 0 1 7 年3 月以降動画配信予定です。 ◆申込方法 東京弁護士会ホームページ会員専用ページ内の「マイページ」からお申込ください。 ◆お申込手順 ① 「会員専用ページ」→「マイページ」の順で画面を表示し、「研修をさがす」ボタンをクリックする。 ② 「研修検索」画面のタイトル欄へ、『食品』もしくは、「開催期間」へ希望の講座の日程の西暦日付 を入力し、検索する。 ③ 「研修情報一覧」に講座が表示されたら、講座を選択の上、「詳細/申込」ボタンをクリックする。 ④ 続けて「研修申込画面へ」ボタンをクリックして、申込画面を開く。 ⑤ 申込画面にて、受講票の送付先となるメールアドレスを入力し、申込確定ボタンをクリック。 ※お申込が完了すると、「受講票」がメールで送付されます。受講票を印刷の上、研修会当日ご持 参ください。 担当委員会 東京弁護士会 弁護士研修センター運営委員会 問い合わせ先 東京弁護士会 業務課 T E L : 0 3 −3 5 8 1 −3 3 3 2 − 36 − 研修 後期弁護士研修講座 法務における英語での コミ ュニケーショ ント レーニング この講義は英語で法務に携わる機会のある弁護士の方を対象に行います。 組織やクライア ント の代表とし て求められる英語力は徐々に高まってきており 、 そこに焦点を当てながら講 義し ます。 講義では法務英語と米国式コミ ュニケーショ ンについて説明し、 アメ リ カの法務 における文化的要素や語彙、 概念などについて掘り 下げます。 英語での文書作成や編集の力 を伸ばしたい方、 法務英語でのプレゼンテーショ ンや交渉力を上げたい方、 クライアント へ のアド バイスや法務的な意見、 国際的な会議や英語での電話会議なども含め、 一般的なアメ リ カのコミ ュニケーショ ンの力を伸ばしたい方はぜひご参加く ださい。 日 時 2 0 1 7 年1 月2 6 日( 木) 午後6 時∼午後8 時 ( 当日は午後5 時4 0 分から受付開始) 場 所 弁護士会館3 階3 0 1 会議室 講 師 シャロン・ ランド ル 氏 ( テンプル大学ロースクール特任教授、 Houl e Randal l 代表) 受講料 1 , 0 0 0 円( 当日支払) 定 員 1 5 0 名( 事前申込制) ※講義は原則英語で行いますが、 適宜日本語を交えてお話いただきます。 ※本講座は、「 東弁ネッ ト 研修」 にて2 0 1 7 年2 月以降に動画配信予定です。 ◆申込方法 東京弁護士会ホームページ会員専用ページ内の「マイページ」からお申込ください。 ◆お申込手順 ① 「会員専用ページ」→「マイページ」の順で画面を表示し、「研修をさがす」ボタンをクリックする。 ② 「研修検索」画面のタイトル欄へ、『法務における英語』もしくは、「開催期間」欄へ本講座の 開催日付を入力(例:2017/1/26)し、検索する。 ③ 「研修情報一覧」に講座が表示されたら、講座を選択の上、「詳細/申込」ボタンをクリックする。 ④ 続けて「研修申込画面へ」ボタンをクリックして、申込画面を開く。 ⑤ 申込画面にて、受講票の送付先となるメールアドレスを入力し、申込確定ボタンをクリック。 ※お申込が完了すると、「受講票」がメールで送付されます。受講票を印刷の上、研修会当日ご持参 ください。 担当委員会 東京弁護士会 弁護士研修センター運営委員会 問い合わせ先 東京弁護士会 業務課 T E L : 0 3 −3 5 8 1 −3 3 3 2 − 37 − 研修 後期弁護士研修講座( クラス別研修連動) 建物明渡事件の基礎と実務上の問題・ 対処法 賃料滞納、 無断転貸、 ペッ ト 禁止特約違反等の契約違反行為が発生した場合、 賃貸 借契約解除による建物明渡を求めることとなり ます。 建物明渡は、 弁護士業務におい て特別高度な知識を必要とするわけではあり ませんが、 明け渡しの実現という ニーズ を迅速かつ確実に実現するためには、 相談を受けた時点から、 将来の執行段階を想定 したう えで適切な対応をとることが必須です。 事案によっては、 占有移転禁止の仮処 分を行ったう えで明渡訴訟を提起しておかなければ、 判決を取得しても強制執行がで きないという ことにもなり かねないので注意が必要です。 本講座では、 建物明渡事案に精通する弁護士から、 事件受任時にクライアント に説 明しておく べき事項、 提訴前に検討しておく べき事項、 その他実務上の工夫点等につ いて、 ご説明頂きます。 ( ※本講義は東京弁護士会クラス別研修との連動講義として、 建物明渡事案の流れに 沿って、 各段階における書式等を示しながら基本的事項を中心に解説を行います。) 日 時 2 0 1 6 年1 2 月1 2 日( 月) 午後6 時∼午後8 時 ( 当日は午後5 時4 0 分から受付開始) 場 所 弁護士会館2 階 講堂クレオ 講 師 吉岡 裕貴 氏( 第二東京弁護士会会員) 受講料 1 , 0 0 0 円( 当日支払) 定 員 5 0 0 名( 事前申込制) ※本講座は、「 東弁ネッ ト 研修」 にて2 0 1 7 年1 月以降動画配信予定です。 ◆申込方法 東京弁護士会ホームページ会員専用ページ内の「マイページ」からお申込ください。 ◆お申込手順 ① 「会員専用ページ」→「マイページ」の順で画面を表示し、「研修をさがす」ボタンをクリックする。 ② 「研修検索」画面のタイトル欄へ、『建物明渡事件』もしくは、「開催期間」欄へ 本講座の開催日付を入力(例:2016/12/12)し、検索する。 ③ 「研修情報一覧」に講座が表示されたら、講座を選択の上、「詳細/申込」ボタンをクリックする。 ④ 続けて「研修申込画面へ」ボタンをクリックして、申込画面を開く。 ⑤ 申込画面にて、受講票の送付先となるメールアドレスを入力し、申込確定ボタンをクリック。 ※お申込が完了すると、「受講票」がメールで送付されます。受講票を印刷の上、研修会当日ご持 参ください。 担当委員会 東京弁護士会 弁護士研修センター運営委員会 問い合わせ先 東京弁護士会 業務課 T E L : 0 3 −3 5 8 1 −3 3 3 2 − 38 − 研修 後期弁護士研修講座 【 連続講座】 債権法改正④( 消滅時効, 債権譲渡など) 民法( 債権関係) の改正に向け、 法制審議会等における長年の議論を経て、 昨年、 「 民法の一部を改正する法律案」 が国会に提出されまし た。 実務家は今回の改正に どのよう に備えるべきでしょ う か。 本講座では、 改正の要点やその影響について確認し たう えで、 実務的観点から準備 しておく べき事項について検討します。 第3 回( 保証・ 法定利率) に引き続き、 第 4 回は、 改正の影響が広範な「 消滅時効」 と、 金融等にも関係する「 債権譲渡」 に ついて解説します。 日 時 場 所 2 0 1 6 年9 月2 8 日( 水) 午後6 時∼午後8 時 ( 当日は午後5 時4 0 分から受付開始) 弁護士会館3 階3 0 1 会議室 講 師 木村 真理子 氏( 東京弁護士会会員) 受講料 1 , 0 0 0 円( 当日支払) 定 員 1 5 0 名( 事前申込制) ※本講座は、「 東弁ネッ ト 研修」 にて1 0 月以降に動画配信予定です。 ◆申込方法 東京弁護士会ホームページ会員専用ページ内の「マイページ」からお申込ください。 ◆お申込手順 ① 「会員専用ページ」→「マイページ」の順で画面を表示し、「研修をさがす」ボタンをクリックする。 ② 「研修検索」画面のタイトル欄へ、『債権法改正』もしくは、「開催期間」欄へ 本講座の開催日付を入力(例:2016/9/28)し、検索する。 ③ 「研修情報一覧」に講座が表示されたら、講座を選択の上、「詳細/申込」ボタンをクリックする。 ④ 続けて「研修申込画面へ」ボタンをクリックして、申込画面を開く。 ⑤ 申込画面にて、受講票の送付先となるメールアドレスを入力し、申込確定ボタンをクリック。 ※お申込が完了すると、「受講票」がメールで送付されます。受講票を印刷の上、研修会当日ご持参 ください。 担当委員会 東京弁護士会 弁護士研修センター運営委員会 問い合わせ先 東京弁護士会 業務課 T E L : 0 3 −3 5 8 1 −3 3 3 2 − 39 − 研修 後期弁護士研修講座 【 連続講座】 英文契約書シリ ーズ2 : ∼東西における契約書の違い‒文書作成の戦略とテクニッ ク ∼ 講義では、 東洋と西洋の契約書における主な違いと 、 その違いをいかに交渉と契約書内で 解決していく かをお話し ます。 また、 契約書の内容と書式について、 法の選択や紛争処理、 救済措置などの法的条件に焦点を当てながらご説明します。 さらに、 契約書の条項例に触れ、 考えられる契約書の違いに対してどのよう に交渉し解決し ていく かを具体的にお話いたしま す。 日 時 2 0 1 6 年9 月2 0 日( 火) 午後6 時∼午後8 時 ( 当日は午後5 時4 0 分から受付開始) 場 所 弁護士会館3 階3 0 1 会議室 講 師 ジュリ ー・ ミ ラー 氏( テンプル大学ロースクール特任教授) 受講料 1 , 0 0 0 円( 当日支払) 定 員 1 5 0 名( 事前申込制) ※講義は原則英語で行いますが、 適宜日本語を交えてお話いただきます。 ※本講座は、「 東弁ネッ ト 研修」 にて1 0 月以降動画配信予定です。 ◆申込方法 東京弁護士会ホームページ会員専用ページ内の「マイページ」からお申込ください。 ◆お申込手順 ① 「会員専用ページ」→「マイページ」の順で画面を表示し、「研修をさがす」ボタンをクリックする。 ② 「研修検索」画面のタイトル欄へ、『英文法律シリーズ』もしくは、「開催期間」欄へ本講座の 開催日付を入力(例:2016/9/20)し、検索する。 ③ 「研修情報一覧」に講座が表示されたら、講座を選択の上、「詳細/申込」ボタンをクリックする。 ④ 続けて「研修申込画面へ」ボタンをクリックして、申込画面を開く。 ⑤ 申込画面にて、受講票の送付先となるメールアドレスを入力し、申込確定ボタンをクリック。 ※お申込が完了すると、「受講票」がメールで送付されます。受講票を印刷の上、研修会当日ご持参 ください。 担当委員会 東京弁護士会 弁護士研修センター運営委員会 問い合わせ先 東京弁護士会 業務課 T E L : 0 3 −3 5 8 1 −3 3 3 2 − 40 − 研修・ イベント 少年事件・ 付添人活動研修講座 ( 少年国選・ 当番名簿登載要件研修) 東京三弁護士会では成人の刑事事件と区別して, 少年事件を担当できる弁護士が登 録する国選・ 当番名簿として, 被疑者国選のC( 東弁呼称: B2 )・ T ( 東弁呼称: X 2 ) の各名簿, 少年当番のE 名簿を用意しています。 平成2 8 年1 月1 日以降, 新規 にC 名簿またはE 名簿への登録を希望される方は, 本講座及び少年事件ゼミ 研修の受 講が名簿登録要件となっており ます。 上記名簿への登録を希望される方は必ず本研修 を受講してく ださい。 少年事件は, 家庭裁判所送致後の付添人としての活動が成人の刑事事件の公判にお ける弁護人活動と異なるものであることはもちろん, 被疑者段階の弁護人活動におい ても, 刑事事件とは異なるさまざまな配慮が必要になり ます。 そこで, 子どもの人権と少年法に関する特別委員会及び刑事弁護委員会では, 上記 の少年事件に関する各名簿への新規登録希望者を対象として, 「 少年事件・ 付添人活動 研修講座」 を実施しています。 この講座では, 子どもの人権と少年法に関する特別委員会が作成し た「 少年事件マ ニュアル」 を使用して, 少年事件の手続に関する基礎的な知識や少年事件特有の問題 についてわかり やすく 解説するとともに, 東京家裁本庁で少年事件を担当する際には 必須となる実務運用についての情報も提供します。 今年度下半期は, 下記の日程でこの講座を実施することになり まし たので, 上記名 簿に登録を希望される方は必ず受講してく ださい。 なお, 本講義を受講さ れた後に, 少年事件ゼミ 研修を実施します。 講義を受講いた だいた方には, 少年事件ゼミ 研修の日程を別途, ご案内いたします。 平成28 年1 1 月1 日( 火) 18: 00∼20: 00 場所: 弁護士会館5 階5 0 2 会議室DE F 回答書 F A X 返信先 0 3 −3 5 8 1 −0 8 6 5 ( 担当: 東京弁護士会人権課 紺谷) 少年事件研修に出席します。 弁護士氏名 登録番号 担当委員会 東京弁護士会 子どもの人権と少年法に関する特別委員会 問い合わせ先 東京弁護士会 人権課 紺谷 T E L : 0 3 −3 5 8 1 −2 2 0 5 − 41 − 研修 東相協・ 医療法律相談主催【 医療講演会】 「 わが国の小児医療・ 小児保健の課題」 今回の医療講演会でお招きするのは、国立成育医療研究センター理事長の五十嵐隆先 生です。 五十嵐先生は東京大学小児科教授、東京大学医学部附属病院副院長を経て現在は国立 成育医療研究センター理事長ならびに日本小児科学会会長を務め、これからの小児科医 のあり 方についても提唱を行う とともに、後進の教育や日本の小児医療をより 良く する ためのアウト リ ーチ活動にも積極的に取り 組んでおられます。 また、五十嵐先生は、東大医学部附属病院副院長時代には、東京地方裁判所医療集中 部・ 医療機関・ 弁護士会協議会のメ ンバーとして、法律家と医療安全をめぐる議論を共 有されたご経験もおあり です。 医療事件を扱う 方のみならず、小さなお子さんの親御さんである方、さらに一市民と してわが国の小児医療・ 小児保健をめぐる現状と課題に興味をお持ちの方々も、是非と も受講をおすすめします。 日 時 2 0 1 6 年1 0 月1 4 日( 金) 午後2 時0 0 分∼午後4 時0 0 分 場 所 弁護士会館2 階クレオBC 講 師 五十嵐 隆 医師( 国立成育医療研究センター理事長) 司 会・ コーディ ネータ ー 大森 夏織 弁護士( 東京弁護士会) 対 象 東京三弁護士会会員 参加費 無料 主 催 東京法律相談連絡協議会 ( 回答書) F A X 返信先 0 3 −3 5 8 1 −3 3 3 7 ( 担当: 第二東京弁護士会 法律相談課 宛) 1 0 月1 4 日( 金) 医療講演会に出席します。 お名前 ( 登録番号: 担当委員会 東京法律相談連絡協議会 問い合わせ先 第二東京弁護士会 法律相談課 − 42 − ) TEL: 0 3 −3 5 8 1 −2 2 5 0 研修 改正刑訴法全国一斉基礎研修 ∼刑訴法の大改正をご存知ですか?∼ 本年5 月2 4 日, 刑事訴訟法等の一部を改正する法律案が成立し, 同年6 月3 日に 公布されました。 取調べの録音・ 録画制度の法制化をはじめ, 被疑者国選弁護制度 の勾留全件への拡大, 証拠リ スト の交付等の証拠開示の拡大, 裁量保釈の 判断に当たっ ての考慮事情の明確化等, 複数の重要な制度改正がなさ れて おり , 順次施行さ れます。 刑事弁護人必見の研修と し て本研修を 開催し ます。 奮っ て御参加く ださ い。 日 時 2 0 1 6 年1 0 月1 3 日( 木) 午後5 時∼8 時 場 所 弁護士会館3 階会議室 講 師 未定 テーマ( 予定) 1 改正刑訴法の解説 2 改正刑訴法を前提とした弁護実践 〇証拠開示の拡大と弁護実践 〇取調べ可視化と弁護実践 対 象 東京弁護士会会員・ 第一東京弁護士会会員 主 催 東京弁護士会 第一東京弁護士会 参加費 定 無 料 員 100名 申込締切 2 0 1 6 年9 月3 0 日( 金) ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ( 回答書) F A X 返信先 0 3 −3 5 8 1 −0 8 6 5 □1 0 月1 3 日( 木) 改正刑訴法全国一斉基礎研修に出席します。 お名前 ( 登録番号: 担当委員会 東京弁護士会 刑事弁護委員会 問合先 東京弁護士会 人権課 鈴木・ 櫻田 T E L : 0 3 −3 5 8 1 −2 2 0 5 − 43 − ) 研修 三会労働問題研修会のご 案内 ∼労働契約の成立をめぐる諸問題について∼ 労働相談を担当する弁護士にとって、 労働契約の成立とその内容がはっきり しない 事案をどう 考えるべきか、 という やっかいな問題があり ます。 今回は、 第二東京弁護士会所属の水口洋介先生を講師にお招きして、 これらの問題 と有期労働契約の更新とその内容についても、 ご講演をお願いするという 企画です。 皆様の奮ってのご参加をお待ちしており ます。 日 時 平成28年9月27日( 火) 午後6時00分∼午後8時00分 *開場・ 受付は午後5時30分です。 設営の関係で多少の遅延はご容赦下さい。 場 所 弁護士会館 2階 講堂 「 クレオ」 BC 講 師 水口 洋介 弁護士( 第二東京弁護士会) 受講料 無 料 ※今年度より 、 三会労働問題研修会は無料と なり ました。 対 象 弁護士のみ 当日会場先着3 0 0 人 *当日会場先着順のため、 この申込みをしても入場できない場合もございます。 主 催 東京法律相談連絡協議会 ( 回答書) FAX返信先 0 3 −3 5 8 1 −0 8 6 5 ( 担当: 東京弁護士会 法律相談課 三会労働問題研修会担当宛) 平成28年9月27日( 火) 三会労働問題研修会に出席します。 お名前 ( 所属: 東・ 一・ 二 登録番号: 担当委員会 東京法律相談連絡協議会 労働問題プロジェ クト チーム 問い合わせ先 東京弁護士会法律相談課 太田 Tel : 03−3581−2206 − 44 − ) 他会・ 他団体 日弁連 ライブ実務研修のご案内 【 2 0 1 6 年 1 0 月開催】 ◆ 会 場 : 東京( 弁護士会館2 階 講堂「 クレオ」 ) 及び 全国の弁護士会 ※ 全国各地の弁護士会にライブ中継いたします。 他会場での参加については、 各弁護士会にお問い合せく ださい。 ◆ 受講料 : 無料( 要申込) ※ 事前申込のない方には、 テキスト をお渡しできないことがありますので御了承く ださい。 東京会場(クレオ)の申込締切・・・FA X 申込: 9月12日(月)17時/W EB申込: 10月11日(火) 分野・ 日時・ 受講料 タ イトル 知的財産に関する 研修会2016 −著作権制度に関する最近の動向、 【知的財産法】 10月18日 (火) 判例概観( 商標法・ 著作権法) 、 インド ネシア知財制度− 内容 10:00-17:00 知財法務を担うに当たっては、最新の制度動向や判例、海外事情を押さえておく必要があります。そこで、今年 度は以下の3つをテーマに研修を実施します。 (1) 10:00-12:00 最近の著作権制度に関する検討−概観と所感 (2) 12:50-14:50 近年の知財判例概観−商標法・著作権法 (3) 15:00-17:00 インドネシアにおける知的財産権とその保護(講義の大部分は英語であり、 日本語で適宜補足を行います。) 講義(1)では、新たな時代に対応した権利制限規定やライセンシング体制の在り方等、著作権制度に関する広 範な話題を取り上げます。講義(3)では、初の試みとしてインドネシア知的財産法の第一人者を現地からお呼びし ます。二度とない貴重な機会ですのでお見逃しないようお願いします。 ※この研修は、日本弁理士会の継続研修として申請中です。この研修を受講し、所定の申請をすると、外部機関研修として 1講座(2時間)当たり2単位(最大3講座受講で6単位)が認められる予定です。 無料 講師 (1) 末吉 亙(第二東京) (2) 商標法:木村 育代(東京)・著作権法:上沼 紫野(第二東京) (3) インサン・ブディ・マウラナ(インドネシア弁護士)・平石 努(東京) ※マウラナ弁護士の講義は英語であり、平石弁護士が日本語で適宜補足を行います。 【税務】 10月18日 (火) 裁判所から見た租税訴訟の 留意点 租税訴訟への理解を深め、効果的な訴訟活動の手法を身につけるために、東京地裁及び東京高裁等で租税訴 訟を数多く取り扱われたご経験を有する元裁判官をお招きし、裁判所から見た租税訴訟の留意点につきご講演し 内容 ていただきます。租税訴訟に対する裁判所の見方、代理人の訴訟活動の留意点を中心に、できるだけ具体的な例 示等を盛り込みながらお話しいただくとともに、控訴審段階での注意点についても言及していただきます。 18:00-20:00 無料 講師 市村 陽典(元仙台高等裁判所長官) い よい よ2016年10月から施行! 集団的消費者被害回復訴訟制度 の 全て ∼弁護士とし て、 どのよう に対応すべき か∼ 【消費者】 10月19日 (水) 内容 13:00-15:00 無料 講師 大高 友一(大阪/消費者問題対策委員会幹事) 弁護士の た めの 企業会計連続講座 【商事】 10月19日 (水) 16:00-18:00 無料 消費者被害を集団的に救済する集団的消費者被害回復訴訟制度が、いよいよ2016年10月から施行されます。 日本版クラスアクションと呼ばれることもあるこの制度は、これまでに例のない全く新しい訴訟制度であるため、弁 護士としてどのように対応すべきかについて未知の部分が多いといえます。制度設計にも関与した講師が、新制度 の概要に加え、被害者側代理人や事業者側代理人として弁護士が関与する場合の留意点を分かりやすく解説し ます。 第4回「 企業価値評価と財務デュ ー デリジェ ンスの実務」 内容 事業再生やM&A等に携わる弁護士が知っておくべき企業価値評価と財務デューデリジェンスの基本的知識と実 務について解説します。 企業価値評価については、企業価値の概念を整理した上で、企業価値の主な評価手法とそれぞれの特徴・限界 を近時の最高裁決定等裁判所の考え方も紹介しつつ解説します。財務デューデリジェンスについては、その目的と 具体的実施手続、法務デューデリジェンスとの関係を中心に解説します。 講師 長谷川 臣介(公認会計士) 日弁連ライブ実務研修は、 約3 週間後に「 日弁連総合研修サイト 」 でeラーニング配信し ます。 ■ ライブ実務研修についてのお問い合わせ先 : 日弁連業務第三課 研修担当(TEL: 03-3580-9927) − 45 − 日弁連ライブ実務研修【 2016年10月開催】 ライブ実務研修の申込みにはぜひ 総合研修サイト をご利用く ださ い ★総合研修サイトへのアクセス方法 ①日本弁護士連合会ホームページにアクセス( h ttp ://w ww .n ichib enren .or.jp /) 右上の より 日弁連会員サイト にログインします。 ②日弁連会員サイト にはじめてアクセスさ れる方は、 お手数ですが、 「 新規ID登 録」 ②日弁連会員サイト にはじめてアクセスされる方は、 お手数ですが、 をクリ ッ クして新しいIDを取得してく 「 新規ID登録」 をクリッださ クして新しいIDを取得してく ださい。 い。 ③日弁連会員サイト ③日弁連会員 ト ッ プページ上の サイト ト ッ プページ上の リン リ ンクより 総合研修サイト に クより 総合研修サイト アクセスします。 にアクセスします。 より 受講会場を選択の上、 ボタンを押してお申し込みく ださい。 ④ ※研修お申込み後、 受講票を印刷して、 当日会場へご持参く ださい。 ●FAXでのお申し込み:東京会場 ▽▽受受 講講 をを おお申申 込みの研修会に「○」をつけ,必要事項をご記入のうえ申込F 込みの研修会に 「○」をつけ,必要事項をご記入のうえ申込F AX A X番号まで 番号まで 送信ください 送信ください▽▽ 東京会場( クレオ) 申込 : FA X 0 3 −3 5 8 0 −9 8 8 8 ( 研修申込専用) チェック 10月18日 時間 研修名 318 10:00-17:00 知的財産に関する研修会2016−著作権制度に関する最近の動向、判例概観(商 標法・著作権法)、インドネシア知財制度− 319 18:00-20:00 裁判所から見た租税訴訟の留意点 (火) 時間 研修名 320 13:00-15:00 いよいよ2016年10月から施行!集団的消費者被害回復訴訟制度の全て∼弁護士 として、どのように対応すべきか∼ 321 16:00-18:00 弁護士のための企業会計連続講座 第4回「企業価値評価と財務デューデリジェンスの実務」 チェック 10月19日 (水) 所属会 氏名 電話番号 登録番号 第 号 FAX番号 会場 東京(弁護士会館2階 講堂クレオ) ※受付手続後、受講票をFA X でお送りしますので、研修当日、会場へ御持参ください。(WEB申込の方は、印刷して御持参ください。) ※御提供いただいた個人情報は、日本弁護士連合会のプライバシーポリシーに従い厳重に管理し、本研修に関する御連絡以外には使用いたしません。 東京会場(クレオ)のFA X申込締切 ・・・ 9 月1 2 日(月)1 7 時 東京会場(クレオ)のW EB申込締切 ・・・1 0 月1 1 日(火) ※各弁護士会会場での参加を希望さ れる場合は、 開催会にお問合せく ださ い。 ※ライブ実務研修の参加対象は、 弁護士に限り ます。 日弁連ライブ実務研修は、 約3 週間後に「 日弁連総合研修サイト 」 でeラーニング配信し ます。 ■ ライブ実務研修についてのお問い合わせ先 : 日弁連業務第三課 研修担当(TEL: 03-3580-9927) − 46 − − 47 − − 48 − 他会・他団体 日本CSR普及協会 2016年度 第2回研修セミナーのご案内 独禁法違反調査手続の実際と企業の実践的対応 ∼平成27年12月公表の公取委の審査手続指針を踏まえて∼ 公正取引委員会は、カルテルや入札談合等の独占禁止法違反事件の調査における標準的な 実施手順や留意事項等を明らかにするため、平成27年12月に「独占禁止法審査手続に関する 指針」を公表しました。 セミナー前半では、同指針を踏まえ、公正取引委員会の調査の初期段階で行われる事前予告 なしの立入検査当日の手続の流れを、仮想事例を用いて説明します。公正取引委員会の調査 に協力しつつ、企業が検査当日から行うべき対応をご紹介します(同委員会の調査対象となって いる事実の有無に関する社内調査など)。 また、後半も、仮想事例をベースに、違反事実を報告して課徴金の減免を受けることができる 課徴金減免制度(リーニエンシー制度)を利用する場合の留意点や、公正取引委員会による企 業の役職員に対する供述聴取への対応で留意すべき点を解説します。 何れの対応も、実務経験豊富なパネリストによるパネルディスカッションで、実務上のポイントを 分りやすく説明します。近時の独占禁止法違反調査手続に関する注目すべき動向を把握できる 機会ですので、是非ご参加ください。 日 時 2016年9月27日(火)午後2時∼午後5時 場 所 新橋内幸町ビジネスセンター(東京都港区西新橋 物産ビル別館 ) 内 容 1) 立入検査当日の対応における留意点 【司会】 籔内俊輔(弁護士) 【パネリスト】 越知 保見(弁護士・明治大学法科大学院教授) 榊原 美紀(弁護士・パナソニック株式会社 知的財産センター知的財産戦略部渉外課課長) 大東 泰雄(弁護士) 2) 課徴金減免申請及び供述聴取における留意点 【司会】 佐藤郁美(弁護士) 【パネリスト】 越知 保見 榊原 美紀 大東 泰雄 籔内 俊輔 主 催 日本CSR普及協会 後援 日本弁護士連合会 参加費 5,000円(当日申し受けます) 会員弁護士・会員企業( 名まで)無料 準備の都合上 9月13日(火)までにファクシミリにてご回答をお願い申し上げます。 日本CSR普及協会 事務局 宛 03−3583−2699 年度第2回研修セミナー(公正競争)に出席を申し込みます。 1. ①企業関係者 2. 住 所 〒 ②弁護士(登録番号 ) ③その他 ― ( ) 電話 ( ) @ フリガナ 3. 氏 名 4. ① 協会会員 所属 ② 協会理事 ③ 近畿支部会員 (企業名・部署名) ④ 非会員 ◎ 問い合せ先 日本CSR普及協会 (電話03−3568−3891) ご提供いただいた個人情報は本セミナーに関する連絡以外には使用しません。 − 49 − − 50 − 各種届出・ 証明書、 照会請求に 関する ご 案内 各種申請書雛形・ 記入要領、 照会先別テ ン プ レ ート は、 会員サイ ト ( 書式) に 掲載し て いま す。 会員課窓口業務時間 平日9 時1 5 分∼1 7 時0 0 分 照会請求申請受付: 1 6 時3 0 分ま で 手数料授受を 伴う 諸証明発行申請受付: 1 6 時4 5 分ま で 2016年 4月時点 東京弁護士会 会員課( 03- 3581- 2203) 届出・ 証明書の名称 照会請求 ( 弁護士法23条の 2に 基づく ) 5階会議室・ 備品使用許可申請書 2階講堂( クレオ) に つ いて は 財務課( 03- 3581- 2208) へお問合せく だ さ い。 登録事項変更届書 ※氏名、 本籍、 事務所変 更・ 自宅変更を し た 場合 手続き 内容・ 注意事項等 申請に必要なも の ・ 仮予約 電話に よ る 事前仮予約が可能です。 但し 、 翌営業日ま でに 申請書の提出が必要です。 ・ 使用申請 使用日の1 ヶ 月前( 会派は使用日の2 ヶ 月前) ∼3 営業日前迄 ・ キャ ン セル 1 週間前ま でに ご 連絡いた だ いた 場合は返金し ま す。 ・ 一時保育のた めの4 階和室は、 会員課へお問合せく だ さ い。 <添付書類が必要と なる ケ ース > ・ 住所の表示変更( 行政区画変更, ビ ル側の都合に よ る 名称変更等) : 自治体やビ ル側発行の変更通知等の疎明資料 ・ 本籍の変更: 戸籍謄本、 戸籍抄本、 戸籍記載事項証明書、 住民票のいずれか ・ 氏名の変更: 戸籍謄本か戸籍抄本 *職務上の氏名の届出を 併せて 行う 場合: 2, 000 円 *職務上の氏名の届出のみの場合: 2, 000 円 費用 8, 344 円 ・ 照会請求申出指定用紙は窓口に あり ま す( 1 件に つ き 3 部作成) 。 ・ 会員サイ ト に 申出書記載要領・ 照会先別テ ン プ レ ート 掲載中。 ・ 郵送に よ る 受付も し て いま す( 会員サイ ト 掲載案内参照) 。 申請書( 窓口のみ) 職印 会議室・ 備品使用料 会議室使用料 ( 会議室、 利用時間数に よ り 異なる ) 備品使用料 マイク: 1080 円 ( マイク3本) プ ロジ ェクター: 3240 円 ホワイトボ ード : 無料 届出書 2, 000 円 ( 窓口/ 日弁連会員サイ ト ) 職印 手数料 添付書類 *原則不要 *必要と さ れる ケ ース は左記参照 *電話番号・ FAX 番号・ 郵便番号のみの変更: 無料 *行政区画変更等, ビ ル側の都合に よ る ビ ル名称変更: 無料 印鑑証明書 会員証明書 ( 和文・ 英文) 職印の登録 ・ 登録申請は、 原則、 弁護士本人に て お手続願いま す。 代理人が申請を する 場合は、 委任状が必要。 ・ 登録と 同時に 印鑑証明書の発行を ご 希望の場合 ® 登録に 約1 5 分お時間を いた だ き ま すが、 即時発行は可能。 申請書: なし 登録する 職印 窓口に 来る 方の 本人確認書類 委任状 無料 ( 代理人が申請する 場合) 届出書 印鑑証明書の発行 ・ 即時発行 ( 窓口/ 東弁会員サイ ト ) 登録し て いる 職印 ・ 郵送受付可 窓口に 来る 方の 詳細は会員サイ ト ( 書式®弁護士会窓口書式) を ご 確認く だ さ い。 本人確認書類 ・ 氏名、 登録番号、 事務所情報、 自宅情報( 任意) 、 生年月日( 任意) が 届出書 記載さ れま す。 ( 窓口/ 東弁会員サイ ト ) 職印 ・ 即時発行。 ・ 郵送受付可 詳細は会員サイ ト ( 書式®弁護士会窓口書式) を ご 確認く だ さ い。 540 円 540 円 英文証明書 ・ 事前手続き が必要です、 会員課へご 連絡く だ さ い。 ・ 発行に は約1 週間かかり ま す。 1, 030円 届出書 日弁連登録等証明書 ・ 日弁連が発行する 会員証明書です。 ・ 登録年月日、 懲戒処分を 受け て いない旨の記載を 希望さ れる 場合、 ( 窓口/ 日弁連会員サイ ト ) ( 和文・ 英文) 職印 こ ち ら を ご 利用く だ さ い。 ・ 発行に は約1 週間かかり ま す。 届出書 540 円 事務所・自宅住所変更 ・ 事務所・自宅住所変更証明書は即時発行。 郵送受付可( 詳細は会員 サイ ト ( 書式®弁護士会窓口書式) を ご 確認く だ さ い。 ) ( 窓口/ 東弁会員サイ ト ) 証明書 ・ 成年後見人の住所変更登記に おける 登記の事由を 証する 書面( 事務 職印 所住所変更証明書) が必要な場合は、 事前に 会員課へご 連絡く だ さ い。 メ ールでの事前手続き が必要です。 ・ あら かじ め、 時間に 余裕を も っ て 会員課へご 相談く だ さ い。 540 円+実費 そ の他の特別証明 3, 090 円 届出書 ・ 日弁連が発行する 弁護士の身分証明書 日弁連身分証明書 ( 窓口/ 日弁連会員サイ ト ) ・ 有効期間: 5 年 ( プ ラスチックカード ) 職印 ・ 残存有効期限が3 ヶ 月未満で あれば更新申請可。 ・ カ ード のお渡し : 申請月の翌々月の上旬頃 写真2枚 ( タテ4 cm× ヨコ3 cm) ( 3ヶ 月以内撮影) ( 写真裏に 登録番号・ 氏名・ 撮影年月日を 必ず 記入のこ と ) − 51 − 届出・ 証明書の名称 東弁身分証明書 ( 紙製パ ウチタイプ ) 手続き 内容・ 注意事項等 ・ ・ ・ ・ 東弁が発行する 弁護士の身分証明書 有効期間: 3年 申請は弁護士本人のみ、 代理人申請不可。 即時発行。 法律事務所職員身分 ・ 東弁から 会員へ貸与する カ ー ド です。 ・ 申請は対象と なる 法律事務所職員ご 本人が行っ て く だ さ い。 証明書 申請に必要なも の 申請書: なし 写真1 枚 費用 540 円 ( タテ2. 9cm× ヨコ2. 2cm・ 3ヶ 月 以内撮影) 本人確認書類 申請書( 窓口のみ) 職印 写真2枚 3, 240 円 ・ 有効期間: 5 年 ( タテ4 cm× ヨコ3 cm) ・ カ ード のお渡し : 申請し た 翌月の 10 日前後 ・ 通称使用の場合は、 「 通称使用願」 と 「 戸籍抄本」 の提出が必要。 ( 3ヶ 月以内撮影) ( 写真裏に 氏名記載要) 住民票1通 ( 3か月以内に 交付) 申請を 行う 法律事務所 職員の本人確認書類 ・ 職務上請求用紙( 日弁連統一用紙 A ・ B ・ C ・ D の 4 種) 職務上請求用紙 ( 戸籍謄本等・ 住民票 ・ 各用紙、 3 ヶ 月以内に 2 冊ま で購入可能。 ・ 用紙の管理、 取扱いに は十分に ご 注意く だ さ い。 の写し 等) 職印 360 円 ・ 三会多摩支部でも ご 購入いた だ けま す。 届出書 新規: 5, 400 円 営利業務従事の届出 ・ 自ら 営利を 目的と する 業務を 営も う と する と き , 営利を 目的と する 業務を 営む者の取締役・ 執行役等への就任又は使用人と なる と き は ( 窓口/ 日弁連会員サイ ト ) 変更: 3, 240 円 ( 新規・変更・廃止) 届出が必要です。 職印 ( 弁護士法第30条第1項・ 会則第28条の 4・ 営利業務の届出等に 関す 添付書類 ⇒ 登記事項証明書 る 規程第2条 参照) * 詳細は左記を 参照 添付書類( 登記事項証明書) に つ いて ①登記事項証明書の種類 a. 取締役等( 登記に 名前が載る 場合) =履歴事項全部証明書 b. 使用人等( 登記に 名前が載ら ない場合) =現在事項全部証明書 ②新規・ 変更の場合=原本1 部と コ ピ ー2 部 廃止の場合=原本1 部と コ ピ ー2 部 廃止: 無料 無料 ・ 常時勤務を 要する 報酬ある 公職に 就任し た と き は届出が必要です。 届出書 ( 窓口/ 日弁連会員サイ ト ) ・ 代理人申請可。 職印 540円 届出書( 窓口のみ) 税理士業務開始通知書 ・ 弁護士会を 通じ て 希望する 地域を 所管する 国税局に 通知する こ と に 職印 よ り 税理士業務ができ ま す。 通知は国税局ご と に 提出が必要です。 392円分の郵券 公職就任の届出 ( 新規・変更・退任) ( 手数料と は別に 必要) 届出書 入国・ 在留手続申請 ・ 入管から 届出済証明書が届く のに 1ヶ 月∼1ヶ 月半程度かかり ま す。 ( 窓口/ 東弁会員サイ ト ) ( 更新申請時は届出済証明要) 代理届出願い 職印 ( 入管取次ぎ 弁護士) 弁護士記章( バッ チ ) ・ 再交付の場合は、 紛失届等が必要です。 紛失( 再交付) ・ 修理 ・ いずれも 1 ヶ 月から 1 ヶ 月半程度かかり ま す。 写真2枚 ( タテ2cm× ヨコ2cm) ( 3ヶ 月以内撮影) ( 写真裏に 要氏名記載) 申請書( 窓口のみ) 職印 ・ ネジ式・タ イ タ ッ ク 式バッ チ の留め具を 紛失さ れた 場合は、 会員課 窓口へお申出く だ さ い。 540 円 紛失・ 再交付 ・ 銀製: 10, 290円 ・ 金製: 80, 530円 ( 官報広告料 1, 030円含む) 修理 目安は 2, 600円 *修理内容に よ り 変動し ま す。 ・ 発行に は約1 週間かかり ま す。 協同組合 会員情報証明書 固定資産評価証明書 ・ 日弁連会員サイ ト 又は窓口で 入手でき ま す。 ・ 使用目的は、 訴え の提起、 保全処分( 仮差押、 仮処分) 、 調停申 交付申請書 申請書( 窓口のみ) 本人確認書類 540円 無料 立、 借地非訟の申立に 限ら れて いま す。 破産申立や家事調停・ 審 判の申立、 遺産分割協議書作成のた めの申請など の目的では使用 でき ま せんので御注意く だ さ い。 ・ 書式や記入方法に 関する 問合せは「 東京都主税局資産税部固定資産 税課( 03- 5388- 3007) 」 ま で。 弁護士法人の社員と ・ 発行に は約1 週間かかり ま す。 なる 資格証明申請書 申請書 1, 030円 ( 窓口/ 日弁連会員サイ ト ) 職印 申請書 会報『 LI BRA』 送付先 ・ 当会から の会報「 LI BRA」 の送付先及び FAX の送信先を 登録上の自 ( 窓口/ 東弁会員サイ ト ) 及び FAX 送信先変更 宅住所・ FAX に 変更でき ま す。 職印 − 52 − 無料 2016年版 東京弁護士会 ダイヤルイン 2016/4/1現在 1 会員課 7 司法調査課 TEL 03−3581−2203 TEL 03−3581−2207 各種証明/福利厚生/会務活動/入退会申込 司法問題/法曹養成/司法修習/民事司法改革 会議室使用/訃報 法制/ 裁判員制度/非弁 TEL 03−3581−0801 照会請求 8 広報課 (弁護士法第23 条の2に基づく照会請求制度) TEL 03−3581−2251 ※詳細は「各種届出・証明書、照会請求に関す Webページ・会員サイトIDの紛失再発行 るご案内」をご参考ください。 外弁入退会申込/法教育メニュー利用申込 ●会員課窓口業務時間 広報/会報LIBRA/国際/法教育センター 平日9 時15 分から 照会請求申請受付 16 時30分まで 手数料授受を伴う申請受付 16 時45 分まで 2 役員室 秘書課 9 人事・情報システム課 TEL 03−3581−2200 TEL 03−3581−2216 会館内無線LAN設定 3 財務課 10 業務課 TEL 03−3581−2208 会費/講堂使用(クレオ)/育英財団 TEL 03−3581−3332 弁護士研修(一般研修・新規登録研修・ネット研 修・倫理研修・クラス別研修)/新進会員活動/弁 護士業務改革/弁護士広告/弁護士業務妨害/ 4 法律相談課 TEL 03−3581−2206 法律相談/消費者問題/労働法制/外国人相談 弁護士紹介センター/法律相談納付金 紛争解決センター TEL03−3581−0031 住宅紛争審査会 TEL03−3581−9040 チューター制度/修習生求人/ 中小企業法律支援 センター/自治体連携/法律事務職員研修/ 海外留学資金貸付制度 中小企業法律支援センター TEL03−3581−8977 11 局長室 TEL 03−3581−2202 会員サポート窓口 事務局代表 5 人権課 TEL 03−3581−2201 FAX 03−3581−0865 TEL 03−3581−2205 国選弁護/当番弁護/人権救済申立受付 4 階会員室受付 TEL 03−3581−2209 障がい者・高齢者・子ども・女性相談 4 階会員室 民暴被害者・犯罪被害者相談 多摩支部 刑事弁護センター TEL03−3581−2493 合同図書館 6 総務課 TEL 03−3581−2204 懲戒/綱紀/紛議/人事 FAX 03−3581−5660 TEL 042−548−3800 FAX 042−548−3808 TEL 03−3580−5064 平日9 時30 分∼17 時45 分 (水曜日のみ10 時30 分開館) レファレンス及びカード作成は16 時45 分まで