...

ドビュッシーとその時代

by user

on
Category: Documents
21

views

Report

Comments

Transcript

ドビュッシーとその時代
Tokyo-HARUSAI Marathon Concert vol.2
東京春祭マラソン・コンサート vol.2
ドビュッシーとその時代
150
∼生誕
年に寄せて ―芸術都市・パリに生きたアーティストたち
ヴァイオリン:小林美恵、渡辺玲子
Violin:Mie Kobayashi, Reiko Watanabe
ヴィオラ:川本嘉子、ロジャー・チェイス
Viola:Yoshiko Kawamoto, Roger Chase
チェロ:向山佳絵子
Cello:Kaeko Mukoyama
フルート:工藤重典
Flute:Shigenori Kudo
ハープ:山宮るり子
Harp:Ruriko Yamamiya
ピアノ:河原忠之、永野英樹、藤井一興、本田聖嗣
Piano:Tadayuki Kawahara, Hideki Nagano, Kazuoki Fujii, Seiji Honda
メゾ・ソプラノ:林
美智子
Mezzo Soprano:Michiko Hayashi
4/1
東京文化会館 小ホール
[日]Tokyo Bunka Kaikan Recital Hall
11:00 第Ⅰ部/13:00 第Ⅱ部/15:00 第Ⅲ部/17:00 第Ⅳ部/19:00 第Ⅴ部
料金:全席指定 1日券(5 公演通し券)¥7,500
各公演 ¥2,000
主催:東京・春・音楽祭実行委員会 共催:日本経済新聞社 後援:フランス大使館
「クロード・ドビュッシーの肖像」 1884年 マルセル・バシェ オルセー美術館 所蔵
Ⓒ RMN(Musée d'Orsay)/ Hervé Lewandowski / distributed by AMF
Tokyo-HARUSAI Marathon Concert vol.2
東京春祭マラソン・コンサート vol.2
ドビュッシーとその時代
∼生誕150年に寄せて
― 芸術都市・パリに生きたアーティストたち
11:00 開演
第Ⅰ部
■曲目
ドビュッシー:《牧神の午後への前奏曲》
17:00 開演
Debussy:"Prélude à l'après-midi d'un faune"
[工藤重典(Fl)
、山宮るり子(Hp)
]
第Ⅳ部
ドビュッシー:《シランクス》
(パンの笛)
Debussy:"Syrinx"
[工藤重典(Fl)
]
■曲目
ドビュッシー:《6 つの古代の墓碑銘》
Debussy:"6 Epigraphes antiques"
1.「雲」 I. 'Nuages'
2.「祭」 II. 'Fêtes'
3.「シレーヌ」 III. 'Sirènes'
1. 夏の風の神、パンに祈るために I. Pour invoquer Pan, dieu du vent d'été
2. 無名の墓のために II. Pour un tombeau sans nom
3. 夜が幸いであるために III. Pour que la nuit soit propice
4. カスタネットを持つ舞姫のために IV. Pour la danseuse aux crotales
5. エジプト女のために V. Pour l'égyptienne
6. 朝の雨に感謝するために VI. Pour remercier la pluie au matin
ドビュッシーとその時代
Debussy and his time
ドビュッシー、パリ近郊で生まれる 1862
[藤井一興(Pf)
、本田聖嗣(Pf)
]
ドビュッシー:《ベルガマスク組曲》より「月の光」変ニ長調
ヴェルレーヌ
『艶やかな宴』発表 1869
Debussy:'Clair de lune' in D-flat major from "Suite bergamasque"
[山宮るり子(Hp)
]
「国民音楽協会」発足 1871
第Ⅲ部
■曲目
ドビュッシー:《2 つのアラベスク》より第 2 番 変ト長調(ルニエ編)
ラヴェル、生まれる 1875
Debussy:No.2 G-flat major from "2 Arabesques"(arr. by Renié)
[山宮るり子(Hp)
]
マラルメ、
『牧神の午後』発表 1876
ショーソン、
《愛と海の詩》発表 1882 《7つの歌曲》c
ドビュッシー:フルート、ヴィオラとハープのためのソナタ
ローマ大賞受賞。翌年からローマ滞在 1884
Debussy:Sonata for Flute, Viola and Harp
[工藤重典(Fl)
、ロジャー・チェイス(Va)
、山宮るり子(Hp)
]
バイロイトへ行く
(《パルジファル》
などを鑑賞) 1888
パリ万国博覧会でジャワのガムランを聴く 1889
1890 《ベルガマスク組曲》
(1905 改訂)
《夢想》
1891 《2つのアラベスク》
《艶やかな宴 第 1集》
1892 《抒情的散文》
ショーソン、
《愛と海の詩》初演 1893 弦楽四重奏曲
■出演
長女シュシュ生まれる
19:00 開演
第Ⅴ部
組曲《子供の領分》より「グラドゥス・アド・パルナッスム博士」
Debussy:'Doctor Gradus ad Parnassum' from "Children's corner"
ショーソン:《愛と海の詩》op.19 より「リラの花咲く頃」
■曲目
メシアン:
《鳥のカタログ》より「キガシラコウライウグイス」
ショーソン:《7 つの歌曲》op.2 より「ハチドリ」
Messiaen:'Le loriot' from "Catalogue d'oiseaux"
Chausson:'Le colibri' from "7 Mélodies" op.2
■曲目
ドビュッシー:
《海》
(4 手ピアノ版)
Debussy:"La mer"(Version for Piano 4 hands)
ドビュッシー:仮面
「花に」 'De fleurs'
Debussy:Masques
ドビュッシー:
《フランスの 3 つの歌》
メシアン:
《4 つのリズムの練習曲》より「火の島Ⅱ」
Debussy:"3 Chansons de France"
Debussy:"Images oubliées"
Messiaen:'Île de feu II' from "4 Etudes de rythme"
1.「ロンデル—季節の衣を残して」
I. 'Rondel - Le temps a laissié son manteau'
1. レント(メランコリックにやさしく) I. Lent(mélancolique et doux)
2. サラバンドの動きで II. Dans le mouvement d'une Sarabande
3.「いやな天気だから、もう森には行かない」の諸相 2.「洞窟」 II. 'La grotte'
3.「ロンデル—死の安らぎに」
■出演
ピアノ:永野英樹
Piano:Hideki Nagano
III. 'Rondel - Pour ce que plaisance est morte'
III. Quelques aspects de "Nous n'irons plus au bois"
c ショーソン r ラヴェル
マントヴァーニ:
《4 つの練習曲集》より「レガートのために」
Mantovani:'Etude pour le legato' from "4 Etudes pour piano"
「夢に」 'De rêve'
ドビュッシー:
《忘れられた映像》
1914 《6つの古代の墓碑銘》
1915 フルート、ヴィオラとハープのためのソナタ
パリで死去
(55 歳) 1918
Debussy:'Pour les cinq doigts' from "12 Etudes"
Debussy:from "Proses lyriques"
ドビュッシー:
《映像 第 2 集》より「金色の魚」
ストラヴィンスキー《春の祭典》初演(バレエ・リュス)
ドビュッシー:
《12 の練習曲》より「5 本の指のための」
「ゴリウォーグのケークウォーク」 'Golliwog's cakewalk'
ドビュッシー:《抒情的散文》より
Debussy:'Poissons d'or' from "Images 2"
[藤井一興(Pf)
]
『牧神の午後への前奏曲』
ミュライユ:別れの鐘と微笑み オリヴィエ・メシアンを悼んで
Murail:Cloches d'adieu, et un sourire... in memoriam Olivier Messiaen
「小さな羊飼い」 'The little shepherd'
第 3 楽章 風と海の対話 III. Dialogue du vent et de la mer
、バレエ音楽《遊戯》初演 1913
《シランクス》
ドビュッシー:
《映像 第 2 集》より「葉末を渡る鐘の音」
Debussy:'Cloches à travers les feuilles' from "Images 2"
Debussy:from "Children's corner"
[藤井一興(Pf)
、本田聖嗣(Pf)
]
1910 《前奏曲集 第 1集》
《聖セバスティアンの殉教》初演 1911
バレエ・リュス、ニジンスキーによる 1912
Ravel:Jeux d'eaux
ドビュッシー:組曲《子供の領分》より
第 2 楽章 波の戯れ II. Jeux de vagues
ロシア・バレエ団(バレエ・リュス)、パリ初公演 1909
ラヴェル:水の戯れ
1. いと優しき歌 I. 'La chanson bien douce'
2. 不幸の騎士 II. 'Le chevalier malheur'
第 1 楽章 海の夜明けから真昼まで I. De l'aube à midi sur la mer
メシアン、生まれる
Debussy:'Reflets dans l'eau' from "Images 1"
Chausson:"Deux poèmes de Verlaine" op.34
第Ⅱ部
1907 《映像 第 2 集》
エンマと結婚 1908 《子供の領分》
ドビュッシー:
《映像 第 1 集》より「水に映る影」
ショーソン:《ヴェルレーヌの 2 つの詩》op.34
13:00 開演
ドビュッシー:
《前奏曲集 第 1 集》より「デルフォイの舞姫」
Debussy:'Danseuses de Delphes' from "Préludes 1"
Chausson:'Le temps des lilas' from "Poème de l'amour et de la mer"op.19
Viola:Roger Chase
1898 《ビリティスの 3つの歌》
《ヴェルレーヌの2つの詩》c
《夜想曲》作曲 1899
1901 《水の戯れ》r
《ペレアスとメリザンド》初演 1902
1904 《フランスの3つの歌》
《仮面》
交響詩《海》初演 1905 《映像 第 1集》
チェロ:向山佳絵子
Cello:Kaeko Mukoyama
ピアノ:藤井一興、本田聖嗣
ドビュッシー:
ヴィオラ:ロジャー・チェイス
P.ルイス、
『ビリティスの歌』
発表
ヴィオラ:川本嘉子
Viola:Yoshiko Kawamoto
Piano:Kazuoki Fujii, Seiji Honda
ハープ:山宮るり子
Piano:Kazuoki Fujii
ドレフュス事件
第 2 ヴァイオリン:小林美恵
2nd Violin:Mie Kobayashi
1.「秘めやかに」 I. 'En sourdine'
2.「操り人形」 II. 'Fantoches'
3.「月の光」 III. 'Clair de lune'
ドビュッシー:《前奏曲集 第 1 集》より「亜麻色の髪の乙女」
Debussy:'La fille aux cheveux de lin' from "Préludes 1"
ピアノ:藤井一興
《牧神の午後への前奏曲》初演 1894 《忘れられた映像》
※白い文字は本公演にて演奏が予定されています。
フルート:工藤重典
第 1 ヴァイオリン:渡辺玲子
1st Violin:Reiko Watanabe
Debussy:"Fêtes galantes 1"
Flute:Shigenori Kudo
Harp:Ruriko Yamamiya
メーテルリンクの劇
『ペレアスとメリザンド』
を観る
■出演
ドビュッシー:《ビリティスの 3 つの歌》
1.「パンの笛」 I. 'La flûte de Pan'
2.「髪」 II. 'La chevelure'
3.「ナイアードの墓」 III. 'Le tombeau des Naïades'
ドビュッシー:《艶やかな宴 第 1 集》
Debussy:"Rêverie" in F major
[山宮るり子(Hp)
]
「第 1回印象派展」開催(モネ、ドガ、ルノワールなど) 1874
Debussy:String Quartet in G minor op.10
[渡辺玲子(1st Vn)
、小林美恵(2nd Vn)
、川本嘉子(Va)
、向山佳絵子(Vc)
]
Debussy:"3 Chansons de Bilitis"
ドビュッシー:《夢想》ヘ長調
パリ音楽院入学 1872
ランボー『地獄の季節』発表 1873
ドビュッシー:弦楽四重奏曲 ト短調 op.10
15:00 開演
[工藤重典(Fl)
、藤井一興(Pf)
]
サティ、生まれる 1866
ドビュッシー(サマズイユ編)
:《夜想曲》
(4 手ピアノ版)
Debussy(arr. by Samazeuilh)
:"Nocturnes"(Version for Piano 4 hands)
[藤井一興(Pf)
]
/他 etc.
■出演
■出演
メゾ・ソプラノ:林 美智子
Mezzo Soprano:Michiko Hayashi
ピアノ:藤井一興、本田聖嗣
ピアノ:河原忠之
Piano:Kazuoki Fujii, Seiji Honda
Piano:Tadayuki Kawahara
※各回約60分 ※掲載の曲目は当日の演奏順とは異なります。
■出演者プロフィール
工藤重典(フルート)
河原忠之(ピアノ)
Shigenori Kudo(Flute)
Tadayuki Kawahara(Piano)
Rikimaru Hotta
佐々木伸浩、峰岸壮一の両氏に師事。パリ国立高等音楽院で
でJ.P.ランパル
国立音楽大学大学院修了後、渡伊。幅広い音色、繊細な音楽表現が賞賛
1979年に1等賞で卒業。第2回パリ国際フルートコンクール、第1
に師事し、
を受ける。ピアニストとして年間100を超えるステージをこなす一方、近年
回ジャン=ピエール・ランパル国際フルートコンクールで優勝。サイトウ・キネ
ン・オーケストラを始め、国内外のオーケストラと多数共演。現在、東京音楽
は指揮者としても活躍。2010年、自身が主宰するGruppo Kappa Opera
の第一回旗揚げ公演《ヘンゼルとグレーテル》
では各方面からの絶賛を浴び
大学教授、上野学園大学客員教授、パリ・エコール・
ノルマル音楽院教授。
た。昨年は、紀尾井ホールでリサイタルシリーズ《歌霊》
を開催。国立音楽
山宮るり子(ハープ)
渡辺玲子(ヴァイオリン)
大学及び大学院准教授。
Ruriko Yamamiya(Harp)
ルン・ギュルンツェニヒ管弦楽団の首席ハーピストとして活動する。
藤井一興(ピアノ)
Reiko Watanabe(Violin)
抜群のテクニック、知的な音楽性、広いレパートリーでヴァイオリン界をリー
ドする逸材。
1984年ヴィオッティ、86年パガニーニ両国際コンクールで最高
位を受賞。以来、ワシントン、ロサンゼルス、ロンドン、ドレスデン、ウィーン、
Yuji Hori
4歳でアイリッシュハープ、8歳でグランドハープを始める。ハンブルク国立
音楽演劇大学に在学中、グザヴィエ・ドゥ・メストレに師事。09年第58回ミュ
ンヘン国際音楽コンクール・ハープ部門本選2位、
11年リリー・ラスキーヌ国
際ハープコンクールで満場一致の1位
(いずれも日本人初)
。
12年5月よりケ
モスクワなど世界各国のオーケストラと共演。第35回エクソンモービル音楽
賞奨励賞。国際教養大学(秋田)特任教授。使用楽器は日本音楽財団より
貸与された1736年製グァルネリ・デル・ジェス
「ムンツ」。
小林美恵(ヴァイオリン)
Kazuoki Fujii(Piano)
Mie Kobayashi(Violin)
東京藝術大学在学中に渡仏。パリ国立高等音楽院の作曲科、ピアノ伴奏科
東京藝術大学卒業。
1983年、日本音楽コンクール第2位。88年ルートヴィ
ヒ・シュポア国際ヴァイオリン・コンクール第2位、
ソナタ賞。90年ロン=ティ
ボー国際コンクール・ヴァイオリン部門優勝。近年、ハンガリー国立響、プ
1976年メシアン国際コンクール第2位
(1位なし)
、80年クロード・カーン国際コ
ンクール第1位大賞、
モンツァ国際コンクール第1位他、入賞・受賞歴多数。
ラハ響、オーケストラ・アンサンブル金沢他との共演や室内楽等、国内外で
ロジャー・チェイス(ヴィオラ)
Akira Muto
Norikatsu Aida
を1等賞で卒業。パリ・エコール・
ノルマルでピア
アノ科を高等演奏家資格第1位
で卒業。作曲をオリヴィエ・メシアン、ピアノをイヴォンヌ・ロリオらに師事。
活躍を続けている。現在、昭和音楽大学准教授として後進の指導にもあた
っている。
川本嘉子(ヴィオラ)
Roger Chase(Viola)
Yoshiko Kawamoto(Viola)
ロンドン生まれ。王立音楽院でバーナード・ショアに師事。使用楽器は、伝
ジュネーヴ国際音楽コンクール・ヴィオラ部門最高位。アルティ弦楽四重奏
説のヴィオリスト、
ライオネル・ターティスが使っていたモンタニアーナ。ソリス
団、AOIレジデンス・クヮルテットのメンバー。
1991年、東京都交響楽団に入
トとしてイギリス室内管弦楽団と共演する等、世界各地の主要オーケストラと
団、99∼2002年まで首席奏者。タングルウッド音楽祭、
サイトウ・キネン・
演奏。多くの国際音楽祭にも招かれている。また、ナッシュ・アンサンブルの
一員として20年間在籍する等、室内楽の活動も積極的に行っている。
フェスティバル松本、別府アルゲリッチ音楽祭等に参加。アルゲリッチ、
バシュメットらと共演、絶賛を博す。ソリストとしてベルティーニ、フルネら
と共演。
本田聖嗣(ピアノ)
向山佳絵子(チェロ)
Seiji Honda(Piano)
Kaeko Mukoyama(Cello)
東京藝術大学を経てドイツ・リューベック国立音楽大学留学。第54回日本音
をプルミエ・プリで卒業。合わせて高等演奏家資格を最優秀で獲得。欧州
の国際コンクールで受賞多数。フランスと東京を中心に活躍する。近年は
楽コンクール第1位、第10回ガスパール・カサド国際チェロ・コンクール第1
中川文雄
演奏活動だけでなく、
クラシック・ラジオ番組のプレゼンター、テレビの対談
番組への出演、
ドラマ音楽の作曲、文筆活動等でも幅広く活躍している。日
本演奏連盟会員。
林 美智子(メゾ・ソプラノ)
Michiharu Okubo
東京藝術大学ピアノ科卒業。パリ国立高等音楽院のピアノ、室内楽の両科
位、第3回アリオン賞審査委員奨励賞、第2回出光音楽賞受賞。世界の一流
演奏家やN響他、国内外の主要オーケストラと共演。リサイタル、室内楽、公
演プランナー、武蔵野音楽大学非常勤講師等、日本を代表するチェロ奏者の
一人として活躍中。
永野英樹(ピアノ)
Michiko Hayashi(Mezzo Soprano)
東京音楽大学卒業。桐朋学園大学研究科及び新国立劇場オペラ研修所修
Hideki Nagano(Piano)
東京藝術大学音楽学部ピアノ科を経て、パリ国立高等音楽院でピアノと歌
曲伴奏を学ぶ。
1996年よりピエール・ブーレーズが創設したアンサンブル・ア
ンテルコンタンポランのソロ・ピアニストとして欧州各地で活躍。98年に村松
賛辞を贈られ、
《カルメン》
では原作に忠実なカルメン像を再現して絶賛さ
賞と出光音楽賞、
99年には日本ショパン協会賞。現在もフランスに在住し、
れた。本年 2月CD『ベル・エクサントリック∼林 美智子ベル・エポック歌曲
集∼』
をリリース。二期会会員。
Myr Muratet
了後、渡独。国際ミトロプーロス声楽コンクール2003で最高位入賞。第5回
ホテルオークラ音楽賞。抜群の歌唱力と存在感で世界の著名演出家からも
日本へは年2回のペースで帰国。レパートリーは現代作品のみならず、古典
作品も多い。
ブリヂストン美術館開館60周年記念
ドビュッシー 、音楽と美術
ー印象派と象徴派のあいだで
展覧会
情報
ドビュッシーの音楽は、作曲技法やテーマの選択という点で同時代の美術から強く影響を受けてい
る。それはドビュッシー自身が古代美術から日本・東洋の美術まで広く関心を持ち、美術愛好家や
画家と交流を持っていたためである。本展ではドビュッシーと印象派、象徴派、世紀末美術との関
係に焦点をあて、国内外からの作品約150点を紹介する。
オルセー美術館、オランジュリー美術館との共同開催。
会期:7/14
(土)
∼10/14
(日)
開館時間:10:00∼18:00
(金曜日は20:00まで)
※入館は閉館の30分前まで
休館日:月曜日
(ただし7/16、9/17、10/8は開館)
主催:オルセー美術館、オランジュリー美術館、
石橋財団ブリヂストン美術館、日本経済新聞社
後援:フランス大使館
お問合せ:03-5777-8600(ハローダイヤル)
ピエール=オーギュスト・ルノワール「ピア
アノに向かうイヴォンヌとクリスティーヌ・ルロール」 1897年
Ⓒ RMN(Musée de l'Orangerie)/ Franck Raux / distributed by AMF
オランジュリー美術館 所蔵
東京・春・音楽祭
‐東京のオペラの森2012‐
3.16 Fri. - 4.8 Sun.
東京の春の訪れを、音楽を媒介としたお祭りで祝う ̶̶
明治以来、日本における文化・芸術の集積地として発展を
続けてきた上 野公園を舞台に、桜の美しい時期に1ヵ月に
わたり開催する音楽祭です。東京文化会館での「ワーグナ
ー・シリーズ」や、国内外の一流アーティストによる公演をは
じめ、美術館・博物館を会場とした「ミュージアム・コンサー
街の音楽会」など、約80
ト」、無料の小さなコンサート
「桜の街
公演を開催いたします。桜が咲きほこる春のひとときに、上
野のあらゆる場所から、色とりどりの音楽が聴こえてくる
̶̶そんな「東京・春・音楽祭 -東京のオペラの森2012 - 」が東京−
上野の春を美しく彩ります。
音楽祭の最新情報や多彩なコラ
ラムも掲載
http://www.tokyo-harusai.com/
チケットのお申込み
全席指定 1 日券(5 公演通し券)¥7,500
東京・春・音楽祭 ‒東京のオペラの森 ‒
東京文化会館チケットサービス
チケットぴあ
各公演 ¥2,000
http://www.tokyo-harusai.com/ オンライン・チケットサービス[座席選択可能]
03-5685-0650(オペレーター) 東京文化会館内チケット売場にて販売有
0570-02-9999(音声自動応答) Pコード:780-109(通し券) 560-474(各回) http://pia.jp/t/harusai2012/
e+(イープラス) http://eplus.jp/harusai/
ローソンチケット
全国のチケットぴあ店舗/セブン-イレブン/
サークルK・サンクス店頭にて販売有
0570-000-407(オペレーター) 0570-084-003(音声自動応答) Lコード:35608 http://l-tike.com/harusai2012 ローソン店頭Loppiにて販売有
プレゼント
東京・春・音楽祭 -東京のオペラの森2012- の有料公演のうち、3 公演分をご購入いただいたお客様にプレゼントをさしあげます
す。
ご来場の際に3枚
(3 公演分)
のチケットを受付にてご提示ください。マラソン・コンサートの1日券をご購入いただきました場合も対象となります。
※車椅子席、団体でのご鑑賞など詳しくは東京・春・音楽祭実行委員会までお問合せください。※未就学児のご入場はご遠慮いただいております。
※やむを得ぬ事情により、内容に変更が生じる可能性がございますが、出演者・曲目変更による払戻しはいたしませんので、あらかじめご了承願います。
公演に関するお問合せ 東京・春・音楽祭実行委員会 03-3296-0600
http://www.tokyo-harusai.com/
携帯サイト
チケット申込み可能
@tokyo_harusai
Fly UP