...

平 成28年度版

by user

on
Category: Documents
14

views

Report

Comments

Transcript

平 成28年度版
87
8年度
成2
版
平
新居浜市 市民便利帳
新居浜市
新居浜市市民便利帳目次
新居浜市について………………………………………………… 88
●新居浜市の概要 ●市議会 ●新居浜市出前講座 ●広報・広聴
●新居浜市役所庁舎案内 ●公共施設等案内
●公共施設の利用(マリンパーク新居浜)
●公共施設の利用(あかがねミュージアム)
緊急時……………………………………………………… 95
●火災・救急 もしものときの119番
登録・手続き・相談(届出・登録・証明、市税、保険・年金、相談窓口)…… 96
■届出・登録・証明…………………………………………………… 96
●戸籍 ●印鑑登録 ●マイナンバー制度 ●各種証明等手数料
■市税……………………………………………………………… 98
●個人住民税(市・県民税) ●法人市民税 ●軽自動車税
●固定資産税・都市計画税 ●納期のしおり ●税金に関する証明書など
■保険・年金… …………………………………………………… 100
●国民健康保険 ●特定健康診査・特定保健指導 ●脳ドック検診 ●医療費通知
●後期高齢者医療 ●詐欺警戒中!こんな電話は詐欺です! ●国民年金
■相談窓口……………………………………………………… 103
●市民相談
医療と福祉… …………………………………………………… 104
■医療・健康… …………………………………………………… 104
●休日・夜間診療 ●母と子の健康 ●予防接種 ●成人の健康 ●こころの健康
●地域の健康 ●健康づくりポイント事業
■介護・福祉… …………………………………………………… 107
●介護保険と高齢者福祉 ●障がい福祉 ●生活保護
●生活困窮者自立相談支援事業
子育て・教育・文化……………………………………………… 109
■子育て………………………………………………………… 109
●保育・児童サービスなど ●児童手当など ●子育て支援 ●発達支援
■教育・文化… …………………………………………………… 113
●教育(学校教育) ●生涯学習 ●図書館 ●公民館
●別子銅山の主な産業遺産と学習拠点施設
【ご利用にあたって】
・掲 載されている行政情報は、原則として平成28年4月1日現在のも
のです。発行後に内容が変更となる場合がございますので、あらかじ
めご了承願います。
・本便利帳に記載の各料金の詳細については、各施設・各担当窓口へ
お問い合わせください。
・本 誌内にある二次元バーコードは、携帯電話端末、印刷状態により
正確に読み取りできない場合がありますので、あらかじめご了承願
います。また、ご利用の際にはパケット通信料が発生いたします。
・本誌記事・写真・イラストなどの無断転載はご遠慮願います。
毎日の暮らし… ………………………………………………… 116
■生活環境……………………………………………………… 116
●ごみは決められたルールを守って出しましょう ●ごみ分別区分
●家庭用生ごみ処理容器等購入補助制度 ●資源ごみ集団回収奨励金交付制度
●ごみを捨てる前に ●上水道・下水道 ●ペット ●昆虫駆除 ●し尿の汲み取り
●浄化槽 ●火葬 ●公営葬儀 ●市営墓地 ●光化学スモッグ
●微小粒子状物質(PM2.5) ●野焼きの禁止 ●自治会活動
■住まい………………………………………………………… 121
●市営住宅の入居 ●民間木造住宅耐震診断・耐震改修(部分改修)補助事業制度
●知っていますか?道路後退線 ●新居浜においでんや!定住人口拡大促進事業
●新居浜市民住宅取得支援事業 ●三世代あったかかぞく同居リフォーム応援事業
88
新居浜市 市民便利帳
新居浜市について
新居浜市について
新居浜市の概要
新居浜市
NIIHAMA CITY
-あかがねのまち、笑顔輝く-産業・環境共生都市
新居浜市役所庁舎案内
公共施設等案内
新居浜市の概要
東平から見た新居浜市内
新居浜市は、北に穏やかな瀬戸内海、南に急峻な四国山地を臨む豊か
新居浜市基礎データ(平成28年3月末現在)
な自然と温暖な気候に恵まれ、元禄4年(1691年)の別子銅山開坑以来、
○市庁の位置:東経133°17′ 北緯33°57′
○面 積:234.46㎢(平成27年10月1日現在)
○広 ぼ う:東西20.52km 南北21.48km
○人 口:男58,368人 女63,598人 計121,966人
世帯数57,237世帯
住友関連企業群を中心に、四国屈指の工業都市として生成発展を遂げて
きました。
平成15年には平成の大合併の県内第1号として別子山村と合併し、新
生新居浜市が誕生しました。別子銅山というまちの原点と歴史的な発展
の過程を同じくする両市村の合併は、山中から平地部、そして臨海部へ
と連なる産業遺産群を活かしたまちづくりを一体的に進めていく上で大
きな意味を持つものです。
今も新居浜市発展の礎となった別子銅山に関連する数々の産業遺産が
市内に点在しています。中でも東平エリアは「東洋のマチュピチュ」と
呼ばれ、全国各地から年間約6万人が訪れる大人気スポットとなってい
ます。また、麓に位置する「マイントピア別子」は体験型遊学パークと
して園内の産業遺産とともに人気のエリアとなっています。新居浜市で
はこれらの産業遺産を活用した観光の振興に取り組むなど、先人たちの
知恵・精神・尊い努力を次世代に継承し、市民一人一人が「笑顔輝く」
まちづくりを目指して、さまざまな施策に取り組んでいます。
新居浜市を代表するものとしては、毎年10月中旬に開催される豪華
絢爛・勇壮華麗で全国にも知られる「新居浜太鼓祭り」があります。市
内には53台の太鼓台があり、それぞれの特色を活かした統一かきくら
べが行われています。平成27年にJR新居浜駅前に開館した「あかがね
ミュージアム」は、「美術館」、「太鼓台ミュージアム」、「にいはま
ギャラリー」、「多目的ホール」などを備え、新居浜市の芸術・文化を
発信しています。
市 章(昭和12年11月3日制定)
大阪毎日新聞社において、全国より募集
選定し、本市に贈呈されたものです。
上下の井は二井(新居)を意味し、末広
形の横の開きは工業、港都、灯台の光芒を
あらわしています。
市花(つつじ)
市制施行30周年(昭和42年)を記念して、
市民総ぐるみで、花いっぱい運動をすす
める心をこめて、市花に選定されました。
市樹(くす)
市制施行30周年(昭和42年)を記念して、
市民総ぐるみで、緑いっぱい運動をすすめ
る心をこめて、市樹に選定されました。
新居浜市 市民便利帳
問 議会事務局 0897-65-1321
■
■■市議会とは
問 市民部 地域コミュニティ課 0897-65-1218
■
新居浜市では「新居浜市出前講座」を開設しています。
新居浜市の取り組みや暮らしに役立つ知識・情報などを説明し、
市民の皆さんにとって必要な課題やテーマについて学習する機会を
提供し、市民の皆さんと行政が共に考え、行動するまちづくりを目
的としています。
〈申込方法〉申込書に必要事項を記入の上、郵便・持参・FAX・メール
のいずれかで地域コミュニティ課へ申し込んでください。
〈対 象〉市内に在住、通勤、通学している10人以上の集まり
(営利目的以外)
〈講 師 料〉【行政編】、【公共機関・公益企業編】は無料
(一部、旅費などが必要な講座があります。)
【市民・団体編】は必要な講座もあります。
〈材 料 費〉【市民・団体編】、【公共機関・公益企業編】については、
必要な講座もあります。
〈そ の 他〉開催場所、準備物は申込者でご用意ください。
※メニュー表は、地域コミュニティ課、各支所、各公民館、生涯
学習センター、高齢者生きがい創造学園、ウイメンズプラザ、
総合福祉センター、まちづくり協働オフィスに設置しています。
同じく設置している申込書に必要事項を記入の上、地域コミュ
ニティ課に申し込みください。 広報・広聴
問 企画部 秘書広報課 0897-65-1251
■
■■市長への手紙・メール
新居浜市では、市民の皆さんのご意見・ご要望などを市長への手
紙・市長へのメール(「市長への直行便」)などで受け付けていま
す。
受け付けた手紙・メールは、市長がまず目を通し、詳しい回答が
必要な場合は、各担当課所が回答を作成し、市長が確認した後に差
出人に回答しています。
※市長への手紙の用紙は、市役所1階ロビー、各支所、各公民館に
専用ポストと一緒に設置されています。市政について気付いたこ
となどございましたらご利用ください。
※市長へのメールについては、市のホームページ内の「市長への直
行便」をご利用ください。
携帯電話(パソコン)のメールアドレスを登録することによって、
新居浜市からの情報がリアルタイムで届きます。登録画面で希望の
項目を選択してください。
<内容>
防 災 ・ 災 害 情 報 、 防 犯 ・ 見 守
り・不審者情報、健康・子育て情
報、イベント・観光情報、市議会
情報、無料相談情報、行政からの
スマートフォン用 お知らせ、アンケートなど
従来型携帯電話用
■■ツイッター※
◆アカウント @niihama_city
◆アドレス https://twitter.com/niihama_city
※Twitterは、アメリカ合衆国また他国々における
Twitter, Inc.の登録商標です。
■■フェイスブック※
◆アカウント niihamacity
◆アドレス
https://www.facebook.com/niihamacity
※FacebookはFacebook,Inc.の商標または登録
商標です。
■■ユーチューブ※
◆アカウント teamniihama
◆アドレス http://www.youtube.com/user/teamniihama
※YouTubeは、Google Inc の商標または登録商標です。
■■スマホアプリ「新居浜いんふぉ」
このアプリは、iOS(iPhone、iPad等)端末、
Android端末に対応し、無料で利用可能です。
iOS(iPhone、iPad等)端末は「AppStore
※」から、Android端末は「Google Play※」か
らダウンロード可能です。
◆アドレス
http://www.city.niihama.lg.jp/soshiki/hisyokouhou/appli.html
○行政からのお知らせ ○緊急火災情報 ○災害情報
アプリ ○休日夜間診療 ○イベント ○ごみカレンダー
の内容 ○防犯見守情報 ○行政放送 ○避難場所(ナビ機能あり)
○お天気カメラ ○交通情報 ○市政だより
※AppStoreは、Apple Inc.が運営するiPhone、iPad、iPad mini、
iPod touch向けアプリケーションソフトウェアのダウンロードを
行えるサービスの名称です。
※GooglePlayは、Googleが提供するコンテンツ配信サービス、お
よびアプリケーションストアの名称です。
■■広報番組・データ放送(CATV加入者のみ)
データ放送では、イベントやごみカレンダー、防犯・災害情報な
どの行政情報を見ることができます。
新居浜市ひとくちメモ
お買い物はマイバッグで
新居浜市レジ袋削減推進協議会
公共施設等案内
お気軽にお申し込みください!
■■メールマガジン〜新居浜市政の情報がリアルタイムに届きます。〜
新居浜市役所庁舎案内
新居浜市出前講座
利用しやすいホームページを目指し、平成27
年3月にリニューアルしました。スマートフォン
にも対応しています。
◆アドレス http://www.city.niihama.lg.jp/
新居浜市の概要
市民を代表する議員26人で構成されており、市の条例や予算など
の重要な事項を審議し、決定する機関です。また、市政が正しく運営
されているかどうかのチェックも行います。議会は年4回(2月、6月、
9月、12月)の定例会のほか、必要に応じて臨時会も開かれます。
■傍聴・本会議の中継(CATVとインターネット)
本会議は公開されており、どなたでも傍聴することができます。
傍聴席入口は、市庁舎7階にあります。傍聴を希望される人は直接
お越しいただき、傍聴人名簿に所定の事項をご記入ください。定
員は72人で、椅子席が70席、車いすスペースが2席となっていま
す。また、本会議はCATVとインターネットでライブ中継および
録画中継を行っています。
■■ホームページ
新居浜市について
市議会
89
90
新居浜市 市民便利帳
新居浜市について
新居浜市役所庁舎案内
問 総合案内 0897-65-1234
■
■■新居浜市役所本庁案内図
●1階
●2階
福祉部
管財課
国 保 課
環境保全課
環境部
福祉部
会議室
●3階
●4階
都市
国土
計画課 調査課
道路課
建築指導課 建築住宅課
階 段
エレ
ベーター
WC
面談
コーナー
WC
経済部
土地開発公社
用地課
会議室
農林水産課 産業振興課
運輸観光課
農地整備課
●5階
下水道
管理課
下水道
建設課
OA
室
環境部
参与室
市民部
行政資料室
秘書
広報課
総合
政策課
防災
安全課
北
建設部
人事課 総務課
記者
クラブ
WC
北
総務部
会議室
階 段
企画部
WC
地方創生
推進室
総務部
エレ
ベーター
契約課
副市長
応接室
秘書広報課
(秘書室)
会議室
財政課
入札室
公共施設等案内
応接
会議室
副市長室
企画部
市長室
市長応接室
新居浜市役所庁舎案内
市民部
福祉部
男女共同
参画課
地域包括
地域
コミュニティ課 支援センター
地域福祉課 子育て支援課
消費生活
センター
南入口
出納室
介護福祉課
WC
市民相談
コーナー
福祉部
WC
別子銅山
文化遺産課
東入口
資産税課
WC
ごみ減量課
階 段
WC
北
総務部
収税課 市民税課
エレ
ベーター
生活 伊予銀行
福祉課 新居浜市役所
出張所
東案内
階 段
西入口
松山地方法務局
登記事項等
証明書発行窓口
吹 抜
市 民 課
エレ
ベーター
新居浜市の概要
総合案内
ロビー
北
市民部
債権管理
対策室
正面入口
●6階
議員控室
議員控室
議員
応接室1
議員
議会
資料室 応接室2
面談室
議員全員
協議会室
第1
委員会室
第2
委員会室
第3
委員会室
市ホームページ
議員控室
アドレス http://www.city.niihama.lg.jp/
WC
議員控室
新居浜市公式ホームページ
議会図書室
新居浜市ひとくちメモ
記録室
企画部
WC
議員控室
国体推進室
階段
WC
北
階 段
渡り廊下
保健室
教育長室
↑市庁舎
2階へ
教養室
議事課
市議会
議 場
議員控室
会議室
教育委員会事務局
議会事務局
エレ
ベーター
WC
市民部
正副議長室
階 段
エレ
ベーター
WC
人権擁護課 スポーツ文化課 学校教育課 社会教育課
●車庫棟2階
正副議長
応接室
情報政策課
第4
委員会室
監査委員室
大会議室
北
企画部
監査
農業 選挙管理
委員 委員会 委員会
事務局 事務局 事務局
北
91
新居浜市 市民便利帳
■■市役所・支所など
名 称
名 称
電話番号
AED 新居浜市役所
総合案内
※AEDが付いている施設には、AED(自動体外式除細動器)
を設置しています。
住 所
一宮町1-5-1
089765-1234
企画部
65-1210
秘書広報課
65-1251
財政課
65-1220
情報政策課
65-1214
別子銅山文化遺産課 65-1236
65-1520
地方創生推進室
65-1238
港湾管理課
65-1350 繁本町3-5
総務部
65-1212
人事課
65-1213
契約課
65-1221
管財課
65-1222
市民税課
65-1224
資産税課
65-1225
収税課
65-1226
債権管理対策室
65-1284
福祉部
地域福祉課
65-1237
生活福祉課
65-1240
介護福祉課
65-1241
地域包括支援
センター
65-1245
子育て支援課
65-1242
国保課
65-1230
(後期高齢者医療) 65-1170
(健診ダイヤル)
65-1219
AED 保健センター
35-1070 庄内町4-7-17
市民部
地域コミュニティ課 65-1218
消費生活センター 65-1253
消費生活相談専用 65-1206
市民相談コーナー 65-1204
防災安全課
65-1282
人権擁護課
65-1243
男女共同参画課
65-1233
市民課
65-1232
環境部
環境保全課
65-1512
ごみ減量課
65-1252
(大型ごみ申込受付) 31-5300
環境施設課
41-4225 観音原町乙122-1
下水道管理課
65-1280
下水道建設課
65-1281
電話番号
住 所
産業振興課
65-1260
AED 別子山支所
64-2011 別子山甲482-3
運輸観光課
65-1261
上部支所
43-6101 喜光地町1-5-9
農林水産課
65-1262
川東支所
46-1180 松神子1-8-20
農地整備課
65-1263
大島連絡所
45-1001 大島甲128
都市計画課
65-1270
道路課
65-1272
■■公共施設
用地課
65-1274
建築住宅課
65-1277
国土調査課
65-1470
建設部
教育委員会事務局
社会教育課
65-1300
学校教育課
65-1301
スポーツ文化課
65-1303
発達支援課
65-1302 繁本町8-65
学校給食課
31-7470 瀬戸町12-38
総合文化施設管理課 65-3580 坂井町2-8-1
水道局
水道総務課
65-1330
お客様センター 65-1331
工務課
65-1332
水源管理課
65-1333
夜間・宿直室専用 65-1334
AED 消防本部
総務警防課
65-1340
予防課
65-1342
通信指令課
65-1285
AED 北消防署
消防課
34-0119 一宮町1-5-1
AED 川東分署
34-0119 松神子1-8-20
AED 南消防署
34-0119 喜光地町1-5-9
出納室
65-1227
農業委員会事務局
65-1313
選挙管理委員会事務局 65-1311
監査委員事務局
65-1312
議会事務局
議事課
65-1321
港務局事務局
港湾課
65-1350 繁本町3-5
土地開発公社
65-1266
AED 休日・夜間専用
33-5151
名 称
電話番号
住 所
保健福祉施設関係
AED 総合福祉センター
35-2940 高木町2-60
ふれあいプラザ
AED 総合福祉センター
64-2350 別子山乙241-6
別子山分館
AED 新居浜市障がい者
33-3341 庄内町1-14-18
福祉センター
AED 上部高齢者福祉
センター
43-6338 中筋町1-6-8
AED 川西高齢者福祉
センター
33-5685 滝の宮町3-3
AED 川東高齢者福祉
センター
32-2134 八幡2-10-23
AED 川東高齢者福祉
45-1001 大島甲128-1
センター大島分館
AED 中央児童センター
34-8600 繁本町8-10
AED 川東児童センター
32-8966 八幡2-10-22
AED 上部児童センター
43-3612 中萩町10-13
AED 瀬戸児童館
41-1983 瀬戸町7-32
瀬戸会館
41-5859 瀬戸町7-30
AED ウイメンズプラザ
37-1700 庄内町4-4-19
AED 慈光園
32-4325 西の土居町1-6-20
AED 清光寮
41-6338 中筋町2-4-37
AED 東新学園
41-6274 西連寺町2-8-32
AED 新居浜保育園
32-3624 泉宮町7-11
AED 金子保育園
32-3091 久保田町1-3-13
AED 高津保育園
32-2032 松の木町3-12
AED 垣生保育園
45-0401 垣生4-2-25
AED 多喜浜保育園
45-0362 多喜浜5-4-53
AED 東田保育園
41-7576 東田1-甲1215-1
AED 船木保育園
41-6008 船木甲4319
AED 角野保育園
41-7238 中筋町2-4-34
AED 大生院保育園
41-7232 大生院344-1
AED 若宮保育園
32-4194 新田町1-8-38
AED 別子保育園
64-2110 別子山甲369
AED 保健センター
35-1070 庄内町4-7-17
水防本部や災害対策本部を設置した場合に、次の電話が利用できます。
新居浜市水防本部(台風などのとき設置します)
新居浜市災害対策本部(必要に応じて設置します)
0897-65-1349
次ページへ続きます▶
公共施設等案内
総務課
名 称
支所
新居浜市役所庁舎案内
国体推進室
住 所
新居浜市の概要
総合政策課
電話番号
経済部
新居浜市について
公共施設等案内
92
新居浜市 市民便利帳
新居浜市について
名 称
電話番号
住 所
生活環境施設関係
名 称
電話番号
住 所
AED 新居浜特別支援学校
31-1121 宮西4-46
川西分校
34-8163 磯浦町19-1
AED 東平記念館
36-1300 立川町654-3
45-3077 阿島2-20-5
AED 銅夢にいはま
35-2468 泉池町10-1
清掃センター
41-4225 観音原町乙122-1
最終処分場
37-5300 菊本町2-817-2地先
森林公園ゆらぎの森
64-2252 別子山甲122
(作楽工房)
下水処理場
34-3410 菊本町2-15-1
AED オーベルジュゆらぎ
AED 市民体育館
34-1888 東雲町1-1-25
AED 山根総合体育館
43-2905 角野新田町3-14-1
新居浜市の概要
屋内プール
43-1411 角野新田町3-14-2
山根公園
テニスコート
43-2151 角野新田町3-12
AED 多喜浜体育館
46-2466 多喜浜4-3-7
AED 市民プール
新居浜市役所庁舎案内
管理事務所
32-3595 東雲町1-1-13
AED 市営野球場
34-0518 新須賀町3-2-54
AED 市営サッカー場
66-2522 観音原町乙109
公園
利用申込などの問い合わせは、都市計画課 0897-65-1270
公共施設等案内
土橋公園
土橋2-14
新田公園
角野新田町1-16
喜光地公園
喜光地町2-7
瀬戸公園
瀬戸町3
中須賀公園
中須賀町2-5
新須賀公園
新須賀町4-9
32-8312 新須賀町3-2-17
AED 口屋跡記念公民館
32-8430 西町6-2
64-2220 別子山甲122
AED 地域交流センター
34-6320 庄内町1-14-7
AED 市民の森・学習館
40-2121 船木乙2-1
AED 金栄公民館
33-3212 高木町6-25
AED マリンパーク新居浜
46-4100 垣生3-乙324
AED 高津公民館
32-3320 沢津町2-3-30
水道水質検査センター 66-1510 中筋町1-12-10
AED 浮島公民館
34-7617 八幡2-6-52
まちづくり協働
オフィス
AED 惣開公民館
33-1031 王子町1-3
AED 若宮公民館
34-7612 新田町1-8-37
AED 垣生公民館
45-0024 垣生2-12-26
AED 神郷公民館
46-1181 郷3-7-20
65-3158 繁本町8-65
教育文化関係
AED 新居浜小学校
37-3061 新須賀町3-1-58
AED 宮西小学校
33-8940 宮西町5-56
AED 金子小学校
37-2221 久保田町1-3-57
AED 金栄小学校
37-2313 西の土居町1-5-1
AED 高津小学校
37-3754 宇高町2-13-7
AED 浮島小学校
33-1020 八幡2-2-65
AED 惣開小学校
37-3401 王子町1-3
AED 若宮小学校
32-3987 新田町1-8-56
AED 垣生小学校
45-0186 垣生1-5-38
AED 神郷小学校
45-0082 神郷1-1-1
AED 多喜浜小学校
45-0142 多喜浜5-7-34
AED 泉川小学校
43-4145 岸の上町1-13-68
AED 高齢者生きがい
創造学園
44-4826 上原2-8-1
AED 船木小学校
41-6260 船木4299-1
AED 市民文化センター
33-2180 繁本町8-65
AED 中萩小学校
41-6225 中萩町6-61
AED あかがね
AED 大生院小学校
41-6627 大生院1070-1
AED 角野小学校
43-7141 中筋町2-7-10
AED 東中学校
37-1294 東雲町1-4-23
寿町4
船木公園
船木字国領甲4801
西喜光地公園
西喜光地町6
新居浜公園
新須賀町3-2
中央公園
繁本町3
AED 西中学校
37-2021 江口町7-1
松の木公園
松の木町8-17
AED 南中学校
37-0310 庄内町2-4-47
山根公園
角野新田町3
AED 北中学校
33-9135 宮西町5-81
滝の宮公園
滝の宮町8
AED 泉川中学校
43-5800 星原町7-8
国領川緑地
国領川河川敷
AED 船木中学校
41-6347 船木甲3754-1
黒島海浜公園
黒島2
AED 船木小学校
ふれあい広場
港町21
憩いの森
泉池町10
駅前西公園
坂井町1-1
駅前中央公園
坂井町2-1
駅前南公園
坂井町1-8
正光寺山古墳公園
坂井町2-10
中萩きらきら公園
本郷3-1
東浜公園
阿島1-7
池田池公園
船木甲1538-1
三喜浜公園
阿島1-4
岡城館歴史公園
楠崎1-8
滝の宮公園管理
事務所
32-5035 滝の宮町8-1
新居浜駅前駐輪場 32-0310 坂井町2-3-55
AED 消防本部
34-0119 一宮町1-5-1
火災情報案内
休日当番医案内
33-6800
消防気象案内
31-6656 本郷3-1-5
AED 新居浜公民館
寿公園
その他
住 所
AED 新居浜特別支援学校
斎場
AED 山根公園
電話番号
43-1801 立川町707-3
衛生センター
スポーツ施設関係
名 称
AED マイントピア別子
わかば分教室
船木中学校
ひびき分校
31-7645 船木甲2971-1
AED 中萩中学校
43-5131 中萩町13-31
AED 大生院中学校
41-6927 大生院1070-2
AED 角野中学校
43-6108 宮原町11-51
AED 川東中学校
45-0180 神郷2-4-1
AED 別子小・中学校
64-2115 別子山甲358
AED 王子幼稚園
32-4815 王子町2-2
AED 神郷幼稚園
45-0170 郷3-8-16
あすなろ教室
37-7474 繁本町8-65
学校給食センター 31-7471 瀬戸町12-38
AED 新居浜東高等学校
37-0149 東雲町2-9-1
AED 新居浜西高等学校
37-2735 宮西町4-46
AED 新居浜南高等学校
43-6191 篠場町1-32
AED 新居浜工業高等学校
37-2029 北新町8-1
AED 新居浜商業高等学校
43-6736 瀬戸町2-16
AED 新居浜工業高等
専門学校
新居浜市ひとくちメモ
愛媛県新居浜市別子山甲122番地 TEL0897-64-2252
37-7700 八雲町7-1
AED 多喜浜公民館
45-0014 多喜浜5-7-27
AED 大島交流センター
45-1006 大島甲589
AED 泉川公民館
41-6463 瀬戸町12-34
AED 中萩公民館
41-6735 萩生740-1
AED 船木公民館
41-6003 船木2579-1
AED 大生院公民館
41-6604 大生院1063-1
AED 角野公民館
41-6224 中筋町2-4-24
AED 別子山公民館
64-2211 別子山甲347-1
生涯学習センター 33-2991 繁本町8-65
ミュージアム
31-0305 坂井町2-8-1
AED 別子銅山記念
図書館
32-1911 北新町10-1
角野分館
41-6217 中筋町2-4-24
AED 銅山の里自然の家
32-1300 立川町654-3
青少年センター
33-4152 繁本町8-65
AED 文化振興会館
36-0800 徳常町4-8
広瀬歴史記念館
40-6333 上原2-10-42
別子山ふるさと館 64-2305 別子山甲345
別子ハイツ自然
学習館
41-0443 立川町1-1
93
新居浜市 市民便利帳
新居浜市について
公共施設の利用(マリンパーク新居浜)
■■海の物語をさしあげます。
多彩でオープンな雰囲気に彩られたリゾート型の総合マリーナ「マリンパーク新居浜」
海の物語を創造するマリンパーク新居浜のプランはまだまだ進行中です
■■マリーナ
☎0897-46-5636
■■やしの木ビーチ・キャンプ場
半円形のビーチと芝生のキャンプ場!
潮の香りとさざ波のハーモニーの中
で海水浴やバーベキューをお楽しみ
ください。
更衣・シャワー室、炊事場も完備!
新居浜市役所庁舎案内
四国の瀬戸内側のほぼ中央に、四国最大級の規模を誇る
「マリンパーク新居浜」
「海の駅」にも登録され、修理や給油などの設備も万全。船舶免許
教室や会員制レンタルボートクラブなどマリンレジャーのことなら
何でもおまかせ!
新居浜市の概要
日本のエーゲ海といわれる瀬戸内海
そんな瀬戸内の海を舞台に
●四国最大級のマリーナ
●新たな出逢いがはじまる研修宿泊施設
●おしゃれなフレンチシーフードレストラン
●バーベキューや遊泳を楽しめるキャンプ場とやしの木ビーチ
●夜間照明付きの多目的広場・イベント広場
安心して泳ぐことができる
やしの木ビーチ
■■レストラン
陸置・けい留を合わせ
約290隻の収容能力
熟練のスタッフが揃う
修理棟
◆ブラン・ブルー
☎45-4501
■■研修宿泊
新しい出逢いとふれ合い、あなたを再発見!
学校、職場、サークルの研修・会議・交流・活動の場としてご利用
ください!
清潔感あふれる宿泊室
(4人用×8室)
燧灘を眺めながらの
大研修室(72席+72席)
■■利用のご案内
○休場日
・火曜日(祝日の場合は翌日)ただし、7月1日~8月31日
は無休(ハーバー、レストランは除く)
・年末年始(12月29日~1月3日)
○開場時間
・マリーナ 4月から9月まで 8:30~18:30
10月から3月まで 8:30~17:00
・研修室 9:00~22:00
・宿泊室 チェックイン16:00、チェックアウト9:00
・レストラン 11:30~15:00 17:30~22:00
・海水浴 7月・8月の2か月 ・キャンプ場 通年
・多目的広場 8:30~21:30
・イベント広場 8:30~21:30
■■利用の申込
問 マリンパーク新居浜
■
〒792-0872 新居浜市垣生三丁目乙324番地
0897-46-4100
新居浜市ひとくちメモ
四国・新居浜 別子銅山観光ランド
http://www.besshi.com/
〒792-0846 愛媛県新居浜市立川町707-3
TEL(0897)43-1801 FAX(0897)43-4020
道の駅
公共施設等案内
さわやかな潮の香りと、青い海・遠くに揺れるヨット…
そして、ちょっとおしゃれなフレンチシーフード!
ランチに、ご休憩に、ディナーやパーティーステージにご利用くだ
さい!
94
新居浜市 市民便利帳
新居浜市について
公共施設の利用(あかがねミュージアム)
創る・学ぶ・育む
新居浜駅前に
「森の中のオープンミュージアム」が誕生
新居浜市美術館と総合文化施設「あかがねミュージアム」
©近藤勝也2015
新居浜市の概要
1F/太鼓台ミュージアム
新居浜市役所庁舎案内
控室
市民ギャラリー
施設の外観は新居浜の山並みをイメージ
し、素材は「別子銅山」に因み銅板葺きと
しました。
美術館
・展示室1
・展示室2
・市民ギャラリー
2F/新居浜市美術館
テラス
新居浜の誇りである市内各地区の太鼓台
の実物を順番に展示。
展示室①
吹抜
会館出入口
ホール上部
工作室
前室
展示室②
太鼓台ミュージアム
にいはまギャラリー
シアター
メインエントランス
アート工房
スタジオ2
ショップ
カフェ
屋内ステージ
屋外ステージ
多目的ホール
会館出入口
屋内ステージ
創作
スペース
総合案内
太鼓台
ミュージアム
ホワイエ
上部
屋外ステージ
GL/Cuカフェ
会議室
アート工房
優れた芸術作品に触れることができ
る美術館。展示室1・2の他市民によ
る発表の場「市民ギャラリー」もあ
ります。
スタジオ 窯
2
吹抜
メインエントランス
公共施設等案内
会館出入口
事務室
シアター
にいはまギャラリー
会館出入口
交流ロビー
カフェ
屋内
ステージ
舞台下手袖
ホール
荷捌
講堂
搬入口
ピアノ庫
舞台
多目的ホール
湯沸
楽屋1
楽屋2
多目的トイレ
エレベーター
授乳室
GL/屋内ステージ
障がい者用
駐車場
ホワイエ
舞台
上手袖
前室3
楽屋
シャワー
楽屋トイレ
楽屋廊下
トイレ
地下駐車場
(20台)
楽屋3
駐車場
出入口
スタジオ
1
通用口
多目的ホール
スタジオ1
美術館
搬入口
B1F/あかがね座(多目的ホール)
自主企画・興行の他市民の発表の場として
も使用可能。248席。
■開館時間
■休館日
美術館/にいはまギャラリー
太鼓台ミュージアム
9:30-17:00
アート工房/スタジオ2
多目的ホール/スタジオ1
9:30-21:00
9:30-22:00
・毎週月曜日
・月曜日が祝日の場合は
次の休日でない日
・年末年始
新居浜市ひとくちメモ
新居浜市公式メールマガジン
新居浜市の最新情報を電子メールでお届けします。
●PC・スマートフォン●
https://www.city.niihama.lg.jp/mailmaga/
●従来型携帯電話●
https://www.city.niihama.lg.jp/mobile/mailmaga/
PC・スマートフォン用 ※古い機種をご利用の場合は、正しく表示されない場合があります。 従来型携帯電話用
新居浜市総合文化施設・美術館
あかがねミュージアム
〒792-0812 新居浜市坂井町2丁目8番1号
【電話番号】0897-31-0305
【FAX番号】0897-31-0306
【URL】http://www.akaganemuseum.jp/
95
新居浜市 市民便利帳
緊急時
緊急時
火災・救急 もしものときの119番
問 新居浜市消防本部 ㈹0897-34-0119
■
■■119番通報要領
■火災の場合(例)
・火事です。
・○○町△△番地□◆宅です。
・××自治会館のすぐ東側です。
・□◆さんの家が燃えています。
・今のところいません。
・新居浜消太です。○○-0119です。
通報者
・救急です。
・○○町△△番地□◆宅です。
・××小学校のすぐ南側です。
・気分が悪くて動けないみたいです。
・新居浜消子です。○○歳、女性です。
・高血圧で○○病院にかかっています。
・新居浜消太です。○○-0119です。
火災・救急
通報者
消 防
・消防署です。火事ですか?救急ですか?
・場所はどこですか?
・近くに何か目標物はありますか?
・何が燃えていますか?
・けがや逃げ遅れた人はいませんか?
・あなたのお名前、電話番号は?
・はい、わかりました。すぐ出動します。
■救急の場合(例)
消 防
・消防署です。火事ですか?救急ですか?
・場所はどこですか?
・近くに何か目標物はありますか?
・どうしましたか?
・その人の名前、年齢、性別は?
・どこか病院にかかっていますか?
・あなたのお名前、電話番号は?
・はい、わかりました。すぐ出動します。
■■通報時の注意事項
1.通報は「慌てず」、「落ち着いて」、「正確に」お願いします。
2.自動車などの運転中の通報は危険ですので、安全な場所に停車してから通報してください。
3.通報後、不明な点などで再度問い合わせる場合がありますので、携帯電話の電源は切らないでください。
4.119番は「火災・救急」などの緊急専用です。病院などのお問い合わせは、音声案内☎0897-33-6800をご利用ください。
5.火災などの災害情報については、音声案内☎0897-33-6800または災害情報ホームページ(http://www.niihama119.com/)にてご確
認ください。
◆新居浜市内の救急告示医療機関 (平成28年2月現在)
病院名
住 所
●新居浜市消防本部・消防署●
電話番号
愛媛労災病院
南小松原町13-27
☎33-6191
県立新居浜病院
本郷三丁目1-1
☎43-6161
東予救命救急センター 本郷三丁目1-1
☎43-6161
十全総合病院
北新町1-5
☎33-1818
住友別子病院
王子町3-1
☎37-7111
立花病院
喜光地町一丁目13-29
☎41-4118
循環器科林病院
中西町6-46
☎43-8383
1. 総務警防課
2. 予防課
3. 通信指令課
4. 北消防署 消防課
5. 北消防署 川東分署
6. 南消防署 消防課
住所:一宮町一丁目5番1号(消防庁舎3階)
☎:0897-65-1340
(直)
住所:一宮町一丁目5番1号(消防庁舎3階)
☎:0897-65-1342
(直)
住所:一宮町一丁目5番1号(消防庁舎2階)
☎:0897-34-0119
(代)
住所:一宮町一丁目5番1号(消防庁舎2階)
☎:0897-34-0119
(代)
住所:松神子一丁目8番20号
☎:0897-34-0119
(代)
住所:喜光地町一丁目5番9号
☎:0897-34-0119
(代)
新居浜市ひとくちメモ
夜間に突然、子どもさんの身体の具合が悪くなった時は、
県小児救急医療電話相談(♯8000)をご利用ください。
8000
短縮ダイヤル(固定プッシュ回線・携帯電話)♯
ダイヤル回線など ▶ 089-913-2777
利用時間帯 毎日19:00~翌朝8:00
看護師や医師などが家庭での応急対処の方法などについてアドバイスします。
96
新居浜市 市民便利帳
登録・手続き・相談
・登録・証明、市税、
登録・手続き・相談(届出
保険・年金、相談窓口 )
届出・登録・証明
戸籍
問 市民部 市民課 0897-65-1232
■
届出・登録・証明
■■戸籍住民登録に関する主な届出
このようなとき
種類
届出期間
必要なもの
子どもが生まれたとき
出生届 出生した日を含めて14日以内
・出生証明書(出生届と同じ用紙)
・印鑑
・母子健康手帳
死亡したとき
死亡届 死亡の事実を知った日から7日以内
・死亡診断書(死亡届と同じ用紙)
・印鑑
市 税
期間の定めはありません。
(届出により法律上の効力が発生します)
・夫、妻の旧姓の印鑑
・戸籍謄本(本籍が新居浜市以外の人)
・転出証明書(婚姻により転入する人)
・未成年者が結婚するときは父母の同意書
・マイナンバー通知カードまたは個人番号カード
保険・年金
結婚したとき
婚姻届
離婚したとき
・届出人それぞれの印鑑
・協議離婚の場合は期間の定めはありません。
・戸籍謄本(本籍が新居浜市以外の場合)
(届出により法律上の効力が発生します)
・裁判離婚の場合は、裁判の謄本
離婚届
・裁判離婚の場合は調停成立・審判確定・判決確
・審判または判決の場合は、確定証明書
定から10日以内
・マイナンバー通知カードまたは個人番号カード
市外から引っ越してきたとき
転入届 市内に転入した日から14日以内
市外へ引っ越しするとき
転出届 転出が決まったら、事前に
市内で住所変更したとき
転居届 市内で住所を変更した日から14日以内
・転出証明書
・印鑑
・マイナンバー通知カードまたは個人番号カード
・印鑑
・マイナンバー通知カードまたは個人番号カード
相談窓口
*戸籍届出・住民異動届出の際には本人確認をさせていただきます。
*本人確認書類 ① 顔写真付き身分証明書(運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード、個人番号カードなど)
② ①がない場合、健康保険証、介護保険証、年金証書、年金手帳などから2点をご持参ください。
*代理人による転入届等の住民異動届出は代理人選任届が必要となります。
印鑑登録
問 市民部 市民課 0897-65-1232
■
新居浜市に住民登録をしている15歳以上の人は、1人につき1個印鑑を登録できます。
区 分
必要なもの
①官公署発行の顔写真付き ・登録する印鑑(手彫り)
身分証明書による登録
・顔写真付き身分証明書(運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード、個人番号カードなど)
本人申請
次のものを持参し、保証人と一緒に窓口へお越しください。
②保証人による登録
※①の身分証明書を持って ・本人………登録する印鑑(手彫り)
・保証人……新居浜市に登録している印鑑
いない人
郵便で手続きを行うため登録に3~4日かかり、2回窓口へお越しいただくことになります。
③照会書による登録
1回目……登録する印鑑(手彫り)
※①、②以外の人
身分証明書がなく保証人 2回目……照会書回答欄に自署押印の上、本人確認書類(健康保険証、年金手帳など)と一緒にご持参くだ
さい。
もいない人
代理人申請
照会書による登録
郵便で手続きを行うため登録に4~5日かかり、代理人選任届を窓口で受け取る場合は3回窓口へお越しいた
だくことになります。
1回目……代理人選任届をお持ち帰りいただき、本人に自署押印してもらいます。
2回目……代理人選任届、登録する印鑑(手彫り)、代理人の本人確認書類・認印をご持参ください。本人
宛に照会書を郵送します。
3回目……回答書および代理人選任届(再度)に本人が自署押印の上、登録申請者の本人確認書類(健康保
険証、年金手帳など)、代理人の本人確認書類・認印を一緒にご持参ください。
新居浜市 市民便利帳
97
社会保障や税の各種申請でマイナンバーの記入が必要です。手続きの際には個人番号カードや通知カードをお持ちください。また、本人確
認も必要ですので、①か②のいずれかの書類をお持ちください。なお、代理人が申請する場合は委任状が必要です。
①顔写真付き身分証明書(個人番号カード、運転免許証、パスポートなど)……………………1点
②官公署が発行した書類など(健康保険証、年金手帳、納税通知書、所得証明書など)………2点
資産税課 ☎65-1225
地域福祉課 ☎65-1237
生活福祉課 ☎65-1240
介護福祉課 ☎65-1241
子育て支援課 ☎65-1242
国保課 ☎65-1230
保健センター ☎35-1070
建築住宅課 ☎65-1277
防災安全課 ☎65-1282
必要なもの
窓 口
印鑑・住民基本台帳など
・本人確認書類
①顔写真付き身分証明書(運転免許証・パスポート・住民基本台帳
カード、個人番号カードなど)であれば1点を提示
②①がない場合
健康保険証・介護保険証・年金証書・年金手帳などから2点を提示 ・市民課(1階)
・代理人が請求する場合は本人の委任状が必要です。
・上部支所
・川東支所
・別子山支所
・印鑑登録証
左ページの「印鑑登録」をご覧ください。
戸籍などの請求と同じ
・顔写真付き身分証明書など
その他
個人番号カードの再交付
・顔写真付き身分証明書など
電子証明書の申請・交付
・個人番号カード
・顔写真付き身分証明書など
パスポートの申請・交付
・戸籍抄本または戸籍謄本1通
・写真1枚
・本人確認書類
・前回のパスポート
・その他
金 額
1通 450円
1通 750円
1通 750円
1事項 350円
1通 300円
1通 300円
1通 350円
1通 300円
1通 300円
1件 300円
1通 300円
1件 300円
1枚 500円
1枚 1,000円
(電子証明書無800円)
1枚 200円
・市民課(1階) 10年旅券 16,000円
5年旅券
(12歳以上) 11,000円
(12歳未満) 6,000円
記載事項変更 6,000円
増補 2,500円
請求できる人の範囲は限られていますので、申請方法など詳しくは市民課へお問い合わせください。
(平成28年2月末現在)
新居浜市ひとくちメモ
新居浜市公式アプリ「新居浜いんふぉ」
行政からのお知らせ、緊急情報、災害情報、防犯情報、火災情報、避難場所(ナビ機能あり)、
休日夜間診療、観光案内、イベント、ごみカレンダー、お天気カメラ、交通情報、アンケートなど。
【ダウンロード】
iOS(iPhone、iPad等)端末は「AppStore」から「新居浜市」または「にいはま」、Android端末は
「Playストア」から「新居浜いんふぉ」または「新居浜市」で検索。どなたでも無料でご利用いただけます。
※AppStoreは、Apple Inc.が運営するiPhone、iPad、iPad mini、iPod touch向けアプリケーションソフトウェアの
ダウンロードを行えるサービスの名称です。
※GooglePlayストアは、Googleが提供するコンテンツ配信サービス、およびアプリケーションストアの名称です。
相談窓口
問 市民部 市民課 0897-65-1232
■
保険・年金
戸籍など
区分および種類
戸籍全部・個人事項証明書(謄・抄本)
除籍全部・個人事項証明書(謄・抄本)
改製原戸籍謄抄本
戸籍記載事項証明書
戸籍附票の写し
身分証明書
受理証明書
独身証明書
印鑑登録証明書
印鑑の新規登録・再登録
住民票の写し
住民票記載事項証明書
マイナンバー通知カードの再交付
市民税課 ☎65-1224
市 税
各種証明等手数料
問い合わせ先
届出・登録・証明
マイナンバーの記入が必要になる主な申請や手続き
○軽自動車税の減免申請 ○市民税・県民税申告書※
※平成28年分所得の申告(平成29年度申告)から個人番号の記入が必要です。
○固定資産税の減免申請 ○償却資産に関する申告
○住宅用地の申告 ○被災住宅用地の申告
○身体障害者手帳および精神障害者保健福祉手帳に関する手続き(交付申請・再交付・変更など)
○自立支援給付・地域生活支援事業に関する手続き(障がい福祉サービス・自立支援医療・補装具・日常生活用具など)
○児童発達支援・放課後等デイサービスなどに関する手続き
○特別障害者手当・障害児福祉手当・経過的福祉手当に関する手続き ○特別弔慰金に関する手続き
○生活保護の申請
○資格に関する手続き(資格取得・異動・喪失、被保険者証交付・再交付、住所地特例など)
○介護の認定に関する手続き(要介護・要支援認定、介護〔予防〕サービス計画作成依頼など)
○給付に関する手続き(福祉用具購入・住宅改修・基準収入額適用・高額介護サービス費・負担限度額など)
○介護保険料の滞納・減免などに関する手続き
○家族介護支援に関する手続き(衛生品支給・理美容サービス・介護者慰労金)
○老人福祉における給付に関する手続き(配食サービス・生き生きデイサービス・緊急通報装置・福祉電話など)
○ひとり親家庭医療費助成に関する手続き(新規申請・子の増員)
○児童手当・特例給付認定請求などに係る手続き
○児童扶養手当認定請求・額改定請求・支給停止関係に関する手続き
○特別児童扶養手当認定請求・額改定請求・所得状況届に関する手続き
○資格取得・喪失、住民異動に伴う変更、被保険者証等交付・再交付、住所地特例等の資格に関する手続き
○限度額適用・標準負担額減額、特定疾病、基準収入額適用などの認定に関する手続き
○療養費・高額療養費・高額介護合算療養費などの給付に関する手続き
○特別の事情に関する届出等、保険料・一部負担金の滞納・減免などに関する手続き
※国保課での手続きについては、手続き対象となる被保険者の個人番号が必要です。国民健康保険に関する手続きに
ついては世帯主の個人番号も必要となります。
○母子健康手帳交付(妊娠の届出)
○市営住宅・改良住宅の入居に関する手続き ○家賃の決定に関する手続き
○災害発生時のり災申請などの手続き
登録・手続き・相談
マイナンバー制度
98
新居浜市 市民便利帳
登録・手続き・相談
市 税
個人住民税(市・県民税)
問 総務部
■
市民税課 0897-65-1224
個人住民税は、所得金額に応じて算出する「所得割」と所得金額
が一定以上の人に均等にかかる「均等割」とがあり、その年の1月
1日現在に居住している住所地の自治体に納める税金です。
届出・登録・証明
■■個人住民税(市・県民税)の納税義務者
①市内に住所がある、あるいは市内に住んでいる人
②市内に住所はないが、事務所、事業所または家屋敷のある人
*これらの要件は、その年の1月1日現在の状況で判断されます。
■■個人住民税額の算出方法
市 税
個人住民税の税額は所得割と均等割の合計額で、次のように算出
されます。(平成27年度現在)
①所得割
課税所得額×税率(市民税税率6%、県民税税率4%)-税額控除
②均等割
市民税均等割額:3,500円
県民税均等割額:2,200円(森林環境税含む)
■■個人住民税の納付方法
保険・年金
相談窓口
個人住民税の納付方法は次の三つの方法があります。
①普通徴収
納税義務者が4回の納期に分けて直接納める方法です。
②給与特別徴収
給与支払者が毎月、納税義務者の給与から天引きし納める方法
です。
③年金特別徴収
年金支払者が年金支給月に納税義務者の年金から天引きし納め
る方法です。
(対象者は65歳以上で一定額以上の年金支給額がある人です。)
■■個人住民税が課税されない人
①前年中の所得が一定額以下の人
②生活保護法により、生活扶助を受けている人
③障がい者、未成年者、寡婦または寡夫で前年中の合計所得金額が
125万円以下の人
*これらの要件は、その年の1月1日現在の状況で判断されます。
法人市民税
問 総務部 市民税課 0897-65-1224
■
■■法人市民税とは
法人市民税は、市内に事務所、事業所または寮などを有する法人
(株式会社・有限会社など)にかかる税金です。
それぞれの法人が定める事業年度終了後、一定期間内に算出した
税額を申告し、その税額を納めることになっています。
軽自動車税
問 総務部
■
■■申告
新たに購入したり、住所変更や申告事項に異動がある場合は、
15日以内に届け出をしてください。
人に譲ったり、廃車したりするときは、30日以内に届け出をし
てください。なお、廃車のときはナンバープレートを返却してくだ
さい。身体障がい者の人などは、軽自動車税が減免になる場合があ
りますのでお問い合わせください。
対象になる車
50cc以下
50cc超え90cc以下
原動機付自転車
90cc超え125cc以下
ミニカー(50cc以下)
農耕作業用※1
小型特殊自動車
その他作業用
(フォークリフトなど)
自家用
乗用
営業用
四輪
自家用
貨物
軽自動車
営業用
※2
三輪
※3
ボートトレーラーなど
125cc超え
二輪
250cc以下
二輪の小型自動車 250cc超え
新居浜市ひとくちメモ
1年に1回は健診を受けよう!
お問い合わせ・申し込みは
1
35-1308
365 保健センター(0897)
国保課
(0897)
65-1219
税率(年額)
手続き場所
2,000円
2,000円
2,400円
市民税課(2階)
3,700円 ☎0897-65-1224
2,400円
5,900円
7,200円
5,500円
4,000円
3,000円
3,100円
2,400円
3,600円
6,000円
軽自動車検査協会
愛媛事務所
☎050-3816-3124
四国運輸局
愛媛運輸支局
☎050-5540-2076
※1.乗用トラクター・乗用コンバイン・乗用田植機は、小型特殊自
動車に属し、ナンバープレートが必要です。
※2.平成27年4月1日以降に新車で新規登録を受けた三輪及び四輪
の軽自動車には「新税率」が、新車での新規登録から13年を
経過した同車両には一部を除き「重課税率」が適用されます。
車種区分
三輪
自家用
乗用
営業用
四輪
自家用
貨物
営業用
現行税率
3,100円
7,200円
5,500円
4,000円
3,000円
新税率
3,900円
10,800円
6,900円
5,000円
3,800円
重課税率
4,600円
12,900円
8,200円
6,000円
4,500円
※3.平成27年4月1日から平成28年3月31日までに新車で新規登録
を受けた車両で、一定の環境性能を有するものについて、平成
28年度に限りその燃費性能に応じて税率が軽減されます。
車種区分
三輪
四輪
自分の健康と大切な家族のために
市民税課 0897-65-1224
毎年4月1日現在で市内に原動機付自転車、軽自動車、二輪の小
型自動車、小型特殊自動車などを所有している人に課税されます。
乗用
貨物
自家用
営業用
自家用
営業用
概ね75%
軽減
1,000円
2,700円
1,800円
1,300円
1,000円
概ね50%
軽減
2,000円
5,400円
3,500円
2,500円
1,900円
概ね25%
軽減
3,000円
8,100円
5,200円
3,800円
2,900円
適用外
3,900円
10,800円
6,900円
5,000円
3,800円
99
新居浜市 市民便利帳
問 総務部 資産税課 0897-65-1225
■
■■税額算定のあらまし
毎年1月1日(賦課期日)現在、市内に固定資産である土地・家
屋・償却資産(事業用の機械、器具など)を所有している個人・法
人に課税されます。
また、都市計画税は、都市計画事業または土地区画整理事業に要
する費用に充てるための目的税で、用途地域(旧市街化区域)およ
び公共下水道事業計画区域内に所在する土地・家屋の所有者に課税
されます。
■■税率
3月
問 総務部 収税課 0897-65-1226
■
4月
5月
6月
7月
8月
全期
1期
市・県民税
全期
1期
固定資産税
2月
市 税
固定資産税 1.4%、都市計画税 0.28% ※平成28年2月現在
届出・登録・証明
納期のしおり
①固定資産を評価し、価格を決定し、その価格をもとに課税標準額
を算定します。
②課税標準額×税率=税額となります。
③税額などを記載した納税通知書を納税義務者宛に送付します。
軽自動車税
9月
2期
2期
10月
11月
12月
3期
1月
4期
3期
4期☆
全期
国民健康保険料・後期高齢者
医療保険料・介護保険料
幼稚園保育料、保育所保育料、市営
住宅家賃、放課後児童クラブ実費徴
収金、心身障害者扶養共済掛金
4月分
5月分
6月分
1期
2期
3期
7月分
8月分
9月分
4期
5期
10月分 11月分
6期☆
7期
8期
9期
12月分
※
1月分
2月分
3月分
■■口座振替のおすすめ
問 総務部 市民税課 0897-65-1224 総務部 資産税課 0897-65-1225
■
種類
納税証明書
市県民税課税(所得)証明書
評価額課税額証明書
(固定資産課税台帳記載事項)
総務部 収税課 0897-65-1226
必要なもの
窓口
・本人確認書類(①、②のいずれか)
①顔 写真付き身分証明書(個人番号カード、運転免許証、パ
スポート、住民基本台帳カードなど)であれば1点を提示
②顔写真がない身分証明書(通知カード、健康保険証、介護保
険証、年金証書、年金手帳など)であれば2点を提示
・代理申請の場合は本人の委任状
軽自動車税納税証明書(車検用)
※交 付請求書に納税義務者の現住所、なまえと車輌番号を記
入していただきます。
滅失証明書
不要
土地課税図面閲覧
不要
固定資産課税台帳閲覧
・本人確認書類
・代理申請の場合は本人の委任状
手数料
1件 300円
・市民課(1階)
・税務総合窓口(2階)
・上部支所
・川東支所
・別子山支所
1件 300円
1件 300円
無料
1件 300円
1件 300円
資産税課(2階)
1件 300円
(平成28年2月末現在)
新居浜市ひとくちメモ
介護保険関係 Q & A
今年65歳になるのですが、介護保険料の納め方はどのようになるのでしょうか。
例1)65歳の誕生日が4月20日 例2)65歳の誕生日が9月20日
納め方は、65歳になった年度は普通徴収となり、特別徴収に変更となる時は、新居
浜市より通知します。保険料決定通知書は、65歳になった月(65歳の誕生日の前日
が属する月)が、4月~6月の人は7月に、7月~翌年3月の人は翌月に送付します。
例1)4月~翌年3月の12か月分を7月~翌年3月の9回で納めます。
例2)9月~翌年3月の7か月分を10月~翌年3月の6回で納めます。
相談窓口
■お申し込み方法
市内にある左記金融機関の本店・支店または市役所各担当課に備
え置いてある「新居浜市市税等口座振替依頼書」に必要事項を記入
いただき、通帳と届け出印を持参して、ご希望の金融機関の窓口へ
直接お申し込みください。なお、口座振替開始までには、おおむね
2か月かかります。
市税などの納付には、便利で確実な口座振替をおすすめします。
納期ごとに金融機関などへお出かけいただかなくても、あなたの預
貯金から自動的に納付できます。お忙しい方、ご不在がちの方には
特に便利です。
■口座振替を取り扱う金融機関など
伊予銀行、愛媛銀行、新居浜市農業協同組合、三井住友銀行、東
予信用金庫、広島銀行、百十四銀行、香川銀行、高知銀行、四国労
働金庫、愛媛信用金庫、ゆうちょ銀行・郵便局の各本店・支店
保険・年金
各税・料金などの納期限日はその月の月末です。(☆印は12月25日。※印は、翌年1月4日となります。)ただし、納期限日が金融機関の
休業日にあたる場合は翌営業日となります。
税金に関する証明書など
登録・手続き・相談
固定資産税・都市計画税
100
新居浜市 市民便利帳
登録・手続き・相談
保険・年金
■■保険料の決め方と納め方について
国民健康保険
国保課⑩番窓口までお問い合わせください。
問 福祉部 国保課
■
届出・登録・証明
給付係
0897-65-1230
賦課係・徴収係
医療費適正化係 0897-65-1219(健診ダイヤル)
後期高齢者医療係 0897-65-1170
■■国保に加入しなければならない人
会社の健康保険や共済組合などに加入している人、生活保護を受
けている人、後期高齢者医療制度に加入している人を除くすべての
人が加入を義務付けられており、一人一人が被保険者となります。
国保の加入は世帯単位で、届け出や保険料の納付などは原則、世
帯主が行います。
■■主な届け出
市 税
次のようなときには14日以内に届け出をしてください。
(国保課⑧番窓口までお越しください。)
なお、マイナンバー導入により、国民健康保険に関する各種届出
において、下表の届け出に必要なものに加え、本人確認および個人
番号が確認できる書類も併せて必要となります。詳しくは97ペー
ジをご覧ください。
届け出が必要なとき
届け出に必要なもの
保険・年金
印鑑、手続きに来られる人の
他市町村から転入して
免許証など本人を確認できる
きたとき
もの
勤務先の健康保険から
印鑑、健康保険資格喪失連絡票
国保に加入 脱退したとき
するとき
世帯主の印鑑、母子健康手帳、
子どもが生まれたとき
保険証ほか
相談窓口
外国人が国保に加入す 在留カード、または特別永住
るとき
者証明書(外国人登録証明書)
他市町村へ転出するとき 保険証
新しい健康保険に加入
保険証、新しい健康保険証
したとき
喪主の印鑑、亡くなられた人
国保を脱退
するとき 被保険者が死亡したとき の保険証、喪主の口座番号が
わかるもの
保険証、在留カード、または
外国人が出国により脱
特別永住者証明書(外国人登録
退するとき
証明書)
市内で住所が変わった
保険証
とき
変更が
世帯主、氏名が変わっ
保険証
あったとき
たとき
世帯の合併・分離のとき 世帯主の印鑑、保険証
その他
世帯主の印鑑、手続きに来ら
保険証をなくしたとき れる人の免許証など本人を確
認できるもの
■■国保で受けられる主な給付
【療養の給付】
病気やけがをしたとき、医療機関などに保険証を提示することで、
医療費の一部負担金を支払うことで治療が受けられます。
●自己負担の割合
小学校入学前
小学校入学後
~70歳未満
70歳以上75歳未満
2割
3割
1割、または2割(※1)
3割(現役並み所得者)(※2)
【高齢受給者証の提示をお忘れなく】
高齢受給者証は、70歳になる誕生日の翌月1日(1日生まれの人
は誕生日)から利用できます。保険証と一緒に医療機関に提示する
ことで自己負担割合1割、または2割(現役並み所得者は3割)で医
療を受けられます。
国保課から高齢受給者証の利用該当日の前月末までに世帯主の人
へ普通郵便で郵送します。
(※1)高 齢受給者証を持っている人で昭和19年4月2日以降に生ま
れた人は2割負担で、昭和19年4月1日以前に生まれた人は1
割負担です。
(※2)現 役並み所得者とは、70歳以上75歳未満までの国保被保険
者のうち一人でも前年中の市民税課税所得が145万円以上あ
る人です。
その他、①子どもが生まれたとき(出産育児一時金差額などの支
給)②亡くなったとき(葬祭費の支給)③医療費が高額になったと
き(高額療養費の支給)④一旦全額自己負担したとき(療養費の支
給)などがあります。
■■入院・外来診療時の限度額認定証などの利用について 入院・外来診療を受けようとするとき、医療機関などに認定証を
提示することで、同月内同一医療機関(入院・外来・歯科ごと)で
の保険診療分に係る支払が、自己負担限度額までとなります。自己
負担限度額は、所得区分によって異なります。
また、市民税非課税世帯の人は、認定証を提示することで、入院
時食事代の減額を受けることができます。
自己負担限度額の適用や入院時食事代の減額を受けようとする場
合は、あらかじめ「限度額適用認定証」または「限度額適用・標準
負担額減額適用認定証」の交付を受ける必要がありますので、国保
課(⑨番窓口)で申請して下さい。
※保険料を滞納していると交付されない場合があります。
※70歳以上75歳未満の人のうち、市民税課税世帯の人は限度額適用
認定証は不要です(病院などの窓口では、保険証と高齢受給者証
の二つを提示することで、自己負担限度額が適用されます)。
※複数の医療機関を受診した場合などで、自己負担限度額を超え高
額療養費支給対象となる場合は、別途申請が必要です。
※世帯主が異動した場合は、世帯の国保加入者全員の保険証を持参
してください。
※上記以外に、高額療養費・療育費などの給付に関する手続き、限
度額適用認定申請等認定に関する手続きにおいても、本人確認お
よび個人番号が確認できる書類が必要になります。詳しくは97
ページをご覧ください。
次ページへ続きます▶
新居浜市ひとくちメモ
介護保険関係 Q & A
すぐに介護サービスを利用したいのですが、認定結果が出る前に利用
することはできますか。
要介護認定の申請をした日から暫定でサービスを利用することができま
すので、契約する居宅介護支援事業所を決めて、ケアマネジャーにご相
談ください。ただし、認定されなかった(非該当と判定された)場合や支
給限度額を超えて利用した料金は、自己負担になります。
新居浜市 市民便利帳
問 福祉部 国保課 健診ダイヤル 0897-65-1219
■
県外から転入してき
加入する
たとき
とき
県内の他の市町村か
ら転入してきたとき
国保課 健診ダイヤル 0897-65-1219
保健事業の一環として、被保険者の疾病の早期発見、健康の保持
増進を目的として脳ドック検診費補助事業を行っています。詳しく
は、お問い合わせください。
喪失する
とき
新居浜市では、年に6回、医療機関を受診した世帯全員の医療費の
総額を示している「医療費通知」を世帯主様宛にお送りしています。
医療費通知は、国民健康保険の医療費負担の仕組みや皆さんの健
康に関する認識を深めていただくためにお送りするお知らせです。
(世帯の中に受診者がいなければ送付されません。)
負担区分等証明書(前の住所地で
交付されたもの)、印鑑
被保険者証(前の住所地で交付さ
れたもの)、印鑑
亡くなられた人の被保険者証、相
続人代表者および葬祭を行った
人の通帳など口座番号のわかるも
の、喪主および相続関係のわかる
もの、印鑑
他の市町村に転出す 被保険者証、通帳など口座番号の
るとき
わかるもの、印鑑
医療費通知
問 福祉部 国保課 健診ダイヤル 0897-65-1219
■
死亡したとき
障がい者手帳、印鑑
その他
被保険者証をなくし
印鑑
たとき
市内で住所が変わっ
被保険者証、印鑑
たとき
※申請者の本人確認書類、手続きが必要な人の個人番号確認書類の
提示が必要です。また、代理申請の場合は、委任状の提出が必要
です。詳しくは、97ページをご覧ください。
※制度改正などにより、内容が一部変更になる場合があります。
新居浜市ひとくちメモ
介護保険関係 Q & A
65歳未満でも介護認定を受け、サービスを利用することはできますか。
65歳未満の人は、がん末期、関節リウマチ、
ALS、初老期認知症、パーキ
ンソン病、脊柱管狭窄症、糖尿病性腎症等、脳血管疾患、両側変形性関節
症など老化に伴う16種類の病気(特定疾病)に該当した場合には、要介
護認定を受け、介護(予防)サービスを利用することができます。
相談窓口
脳ドック検診
問 福祉部
■
障がい認定申請
保険・年金
特定健康診査は、近年増え続けている生活習慣病を早期発見するため
の健康診査です。健診後、結果説明会が実施され、健康情報の提供や健
康管理のための保健師・管理栄養士による保健指導が受けられます。
●対象者
新居浜市国民健康保険に加入している40歳~74歳の人(対象者
には、受診券を送付します。)
●受診方法など
集団健診や委託医療機関で、1年に1回受けられます。受診方
法・委託医療機関一覧・健診項目・費用は、市政だより、けんしん
カレンダー、受診券とともに送付される受診案内をご覧ください。
国保課 後期高齢者医療係 ⑫番窓口 0897-65-1170
●対象となる人
75歳以上の人…誕生日当日から
65歳以上75歳未満の人…一定の障がい(身体障がい者1~3級ま
たは4級の一部の人など)があり、市の窓口に申請をして広域連合
の認定を受けた人
●保険料
保険料=均等割額+所得割額
※所得割…(総所得金額等-基礎控除33万円)×所得割率
※所得の低い人の保険料は、一部軽減され、年度の途中で被保険者
の資格を取得したときや喪失したときは、月割りで計算した保険
料となります。
●健康診査
生活習慣病の早期発見のための健康診査です。希望する人は、国
保課健診ダイヤル(☎65-1219)へお問い合わせください。
●受けられる給付制度
病気やけがで診療を受けるときなどは、次のような給付を受ける
ことができます。
①療養の給付 ②入院したときの食事代など
③療養費 ④交通事故の第三者求償
⑤高額療養費 ⑥高額医療・高額介護合算制度
⑦葬祭費
※給付の詳細については、お問い合わせください。また、収入など
により受けられる給付が異なります。
●75歳になるときの加入手続きは不要ですが、次の場合
(主な例)
には、国保課⑫番窓口での手続きが必要です
市 税
特定健康診査・特定保健指導
後期高齢者医療
問 福祉部
■
届出・登録・証明
接骨院や整骨院などで柔道整復師の施術を受ける場合、国民健康保
険の使用に制限があります。施術を受ける前にきちんと確認して正
しく施術を受けるようにしてください。
●保険証が使える場合
・外傷性の打撲・捻挫(肉離れを含む)
・医師の同意がある場合の骨折・脱臼の施術
・応急処置で行う骨折・脱臼の施術(応急手当後の施術には医師の
同意が必要です)
●保険証が使えない場合⇒全額自己負担となります
・日常生活における単純な疲労や肩こり・腰痛・体調不良など
・病気(神経痛・リウマチ・五十肩・関節炎・ヘルニア等)による
こりや痛みなど
・脳疾患後遺症等の慢性病
・症状の改善がみられない長期の施術
・スポーツなどによる肉体疲労改善のための施術
・仕事中や通勤途中に起きた負傷(労災保険からの給付となります)
登録・手続き・相談
■■柔道整復師の施術を受けるとき
101
102
新居浜市 市民便利帳
登録・手続き・相談
詐欺警戒中!こんな電話は詐欺です!
市役所の○○です。
医療費の払い戻しがあります。
ATMに行ってください。
言うとおりに操作してください。
国民年金
問 市民部
■
市民課 0897-65-1232
■■加入者などについて
国民年金には、日本国内に住所のある20歳以上60歳未満の人が
加入しなければなりません。
(国民年金の加入者は次の区分に分かれます)
区 分
加 入 者
手 続 き
保険料の納入方法
届出・登録・証明
自営業・農業・学
第1号
加入者自身が市役 加入者自身が納め
生・アルバイト・
被保険者
所で行います。
ます。
無職の人など
犯人
「還付金があるから
ATMへ」
・・・という電話は
勤務先の厚生年金
第2号 会 社 員・公 務 員 な 勤務先の事業所が や共済組合などの
被保険者 ど
行います。
年金制度から納め
られます。
詐欺
市 税
ATMに誘い出し、操作方法を誘導して
現金を振り込ませます。
扶養している人(第
会社員、
公務員
(第2
第3号
扶養者の勤務先の 2号被保険者)の加
号被保険者)
に扶養
事業所が行います。 入年金制度から納
被保険者
されている配偶者
められます。
■■届出について
次のような場合、該当者は手続きをしてください。
届出事由
あわてずに、一人で悩まず、まず相談!
保険・年金
新居浜市は、愛媛県警察と連携して振り込め
詐欺被害防止対策に取り組んでいます。
資料提供:愛媛県警察本部
20歳になったとき
国民年金に加 会社を辞めたとき
入しなければ
ならないとき 会社員である配偶者
の扶養からはずれた
とき
手続きに必要なもの
印鑑
印鑑、年金手帳、退職年月日の
わかる書類
印鑑、年金手帳、退職年月日
(扶養からはずれた年月日)の
わかる書類
海外転出するとき
印鑑、年金手帳
任意加入する
60歳以上で加入する
とき
印鑑、年金手帳、預金通帳
とき
相談窓口
会社に就職したとき
加入の必要が
なくなるとき 死亡したとき
転入したとき
※手続きは不要です。
印鑑、年金手帳、預金通帳、戸
籍全部事項証明書(謄本)、住
民票の写し(世帯全員)など
印鑑、年金手帳
保険料を納められな 印鑑、年金手帳、学生であれば
いとき(免除申請・ 学生証(表・裏)の写しまたは
学生納付特例申請) 在学証明書など
年金手帳をなくした 印 鑑 、 身 分 を 証 明 で き る も の
とき
(運転免許証など)
その他
年金を請求するとき
印鑑、年金手帳、配偶者の年金
証書、預金通帳、戸籍全部事項
証明書(謄本)、住民票の写し
(世帯全員)、住民票コード通
知書など
印鑑、年金証書、預金通帳、戸
年金受給者が死亡し
籍全部事項証明書(謄本)、住
たとき
民票の写し(世帯全員)など
※手続き事例によってこのほかにも必要な場合があります。
新居浜市ひとくちメモ
介護保険関係 Q & A
普通徴収で介護保険料を納めています。
毎月納めに行くのが大変で、忘れることもあるのですが。
口座振替をご利用ください。市役所や金融機関に備え付けしてある「新居浜市市税等
口座振替依頼書」を金融機関へ提出してください。金融機関から市役所に20日(土曜・日
曜・祝日は、これらの日の翌日)までに届いた依頼書について、翌月納期分から振替でき
るようになります。希望される場合はお早めに金融機関にて手続きをしてください。
新居浜市 市民便利帳
103
登録・手続き・相談
相談窓口
市民相談
新居浜市では、市民の皆さんのさまざまなお悩みに対して、無料相談を設けております。
なお、相談日については、「市政だより」などで日程をご確認の上、ご利用ください。
相談窓口
内容
相談日時
電話番号
担当課
消費生活法律相談
消費者トラブルや多重債務に関する問題について、
月1回(原則第3金曜日)
弁護士、司法書士が相談に応じます。(相談時間1
(電話での予約が必要)
人30分)
☎65-1206
消費生活センター
市役所2階
市民相談
月~金 (祝日を除く)
遺産相続、夫婦関係など日常生活での悩み事や問題
8:30~17:15
の相談に応じます。
(受付時間17:00まで)
☎65-1204
市民相談コーナー
市役所2階
行政相談
官公庁に関する意見、要望について行政相談委員が 原則第1・3木曜日
相談に応じます。
9:00~12:00
☎65-1204
市民相談コーナー
市役所2階
法律相談(予約制)
月3回(原則第1火曜日・
家庭や地域での法律に関する問題について、弁護士
第2,4水曜日)
が相談に応じます。(相談時間1人20分)
(電話での予約が必要)
☎65-1204
市民相談コーナー
市役所2階
青少年相談
青少年の悩み、不良行為、非行についての相談を受 月~金(祝日を除く)
けています。
8:30~17:15
☎33-4152
青少年センター
教育相談
子どもの心と体の成長発達を願う支援活動をしてい 月~金(祝日を除く)
ます。
9:00~17:00
☎37-7474
あすなろ教室
☎65-1242
子育て支援課
市役所1階
家庭環境や家族の悩み、子どもの養育、児童虐待な
月~金(祝日を除く)
どのあらゆる問題について家庭相談員が相談に応じ
8:30~17:15
ます。
☎65-1242
子育て支援課
市役所1階
月~金(祝日を除く)
8:30~17:15
☎65-1242
子育て支援課
市役所1階
母子・父子自立支援員が、ひとり親家庭の生活面の 月・水・木・金
ひとり親相談
相談を受け、ひとり親の経済的自立支援や母子父子 (祝日を除く)
(母子・父子家庭)
寡婦福祉資金の貸し付けを行います。
8:30~17:15
家庭児童相談
婦人相談
女性の悩みや家庭内の子育ての悩みなどについて婦
水(祝日を除く)
人相談員が相談に応じます。
9:00~16:00
(電話での予約が必要)
☎65-1242
ウイメンズプラザ
(子育て支援課)
DVなどに関する
相談
DV(ドメスティックバイオレンス=親密な関係に
月~金(祝日を除く)
あるパートナーからのあらゆる暴力)などの相談を
8:30~17:15(要予約)
お受けします。
女性の職業相談・
家庭生活相談
☎37-1116
職業や家庭での悩み事など(セクハラ・パワハラ相 毎週土曜日
(相談専用)
ウイメンズプラザ
談を含む)お気軽にご相談ください。
13:00~17:00(要予約) 予約☎65-1233
(男女共同参画課)
☎65-1480
(相談専用)
※その他、内容に応じた各種相談がございますので、詳しくは「市政だより」無料相談欄をご覧ください。
配偶者暴力相談
支援センター
相談窓口
消費生活センター
市役所2階
保険・年金
☎65-1206
市 税
月~金(祝日を除く)
契約に関するトラブルや多重債務など、消費生活全
8:30~17:15
般の相談を、専門の相談員がお受けします。
(受付時間17:00まで)
届出・登録・証明
消費生活相談
104
新居浜市 市民便利帳
医療と福祉
医療と福祉
医療・健康
休日・夜間診療
問 保健センター 0897-35-1070 庄内町四丁目7番17号
■
■■救急医療体制
医療・健康
急病のとき
軽 症
救急医療機関とは、夜間や休日に突然急激な症状を発症し、すぐに治療が必要な人のための医療機関です。
通常診療時間帯とは違い、限られた医療スタッフで対応しています。
一次救急とは、①平日昼間はかかりつけ医療機関
②休日・夜間は内科・小児科急患センター
朝昼
月火水木金土
夜
介護・福祉
一次救急
日曜、祝日、12/31~1/3
外 科 9:00~17:00
休日当番医療機関
内科・小児科 9:00~17:00
かかりつけ医
内科・小児科 20:00~23:00
内科・小児科 小児科(日曜のみ)
小児科 23:00~翌6:00
急患センター 18:00~21:00
(月・水・土 21:00~翌6:00)
内科・小児科急患センター
症状によって医師が判断し、紹介・搬送
入院治療を必要とする重症患者の医療
二次救急 県立新居浜病院、住友別子病院、十全総合病院、愛媛労災病院
※小児(外傷を除く)は、県立新居浜病院、西条中央病院・四国中央病院が輪番で対応
紹介・搬送
重篤で高度な専門性を要する医療
三次救急 東予救命救急センター(県立新居浜病院に併設)
小児は愛媛大学医学部附属病院、県立中央病院で対応
■■内科・小児科急患センター
■■愛媛県小児救急医療電話相談
場所:一宮町1-13-52 (市役所南側)
☎:0897-32-5658
診療日
平日夜間(月~土曜)
診療時間
診療科目
20:00~23:00
内科・小児科
(火・木・金)
23:00~翌6:00
小児科
(月・水・土)
21:00~翌6:00
小児科
日曜・祝日・12/31~1/3
9:00~17:00
内科・小児科
日曜夜間
18:00~21:00
小児科
平日深夜
■■外科
重病・重症
場所:休日当番医療機関(☎65-1265でご確認ください)
診療日:日曜・祝日・12/31~1/3
診療時間:9:00~17:00
毎日19:00~翌8:00
医師などが子どもの病気の対処法をアドバイスします。
☎#8000(プッシュ回線・携帯電話から)
089-913-2777(ダイヤル回線など全ての電話から)
■■大切な救急医療体制を守るために!
・日頃から健康管理(健診の積極的受診、生活習慣病予防)に努め
ましょう!
・「かかりつけ医」を持ち、早めの受診を心掛けましょう!
・救 急医療は、一次・二次・三次それぞれが役割分担しています。
ルールを守って適正に利用しましょう!
・医療は万能ではなく、全てのことに対応できないということを理
解しましょう!
・地域医療を支えてくれている人たちへの感謝の気持ちを持ち、市
民一人一人が地域医療を守りましょう!
105
新居浜市 市民便利帳
問 保健センター 0897-35-1070 庄内町四丁目7番17号
■
■■母子健康手帳の交付
■■乳児家庭全戸訪問事業
妊娠がわかったら母子健康手帳を受け取りましょう。
産婦人科で発行される妊娠届出書を持って、保健センターへお
越しください。(平成28年1月から妊娠届出書に個人番号の記載が
義務化されています。)
生後4か月までの乳児がいる家庭を保健師や看護師が訪問します。
医療と福祉
母と子の健康
■■健康診査・健康相談
区 分
対象者
県内の医療機関
妊婦
市内の医療機関
乳児一般健康診査
前期:3~4か月児
後期:9~11か月児
5か月児健康相談
おおむね5か月児
おおむね6~11か月児
1歳6か月~2歳未満児
3歳児健康診査
3~4歳未満児
保健センター
母子健康手帳交付時に受診票を交付します。
個別に通知します。
事前に保健センターに電話で申し込みください。
個別に通知します。
※市政だよりでもお知らせします。
■■その他の母子保健業務に関すること
●すこやかダイヤル●
不妊治療の助成、パパママ教室、乳幼児発達相談、家庭訪問な
どについては、保健センターで実施します。詳しくは、保健セン
ターまでお問い合わせください。
予防接種
☎0897-35-1070
保健師・栄養士・保育士・歯科衛生士などが
健康に関する相談をお受けします。
問 保健センター 0897-35-1070 庄内町四丁目7番17号
■
■■定期予防接種は、次の内容で実施します。(平成28.2月末現在)
予防接種名
BCG
個人負担
実施場所
生後2か月~5歳未満
小児の肺炎球菌感染症
四種混合【第1期】
(ジフテリア、百日せき、破傷風、ポリオ)
または
三種混合【第1期】
(ジフテリア、百日せき、破傷風)
ポリオ
生後3か月~7歳6か月未満
※「四種混合」または「三種混合+ポリオ」のどちらかを接種します。
※「三種混合+ポリオ」の接種が完了していない人は、保健センター
にお問い合わせください。
無料
【第1期】
1~2歳未満
【第2期】
小学校就学前の1年間(いわゆる年長児)
水痘
1~3歳未満
二種混合【第2期】(ジフテリア、破傷風)
日本脳炎
対象年齢
生後1歳未満
ヒブ(Hib)感染症
麻しん風しん混合
介護・福祉
すくすく乳児相談(予約制)
1歳6か月児健康診査
県内の医療機関
通知・案内
委託医療機関
11~13歳未満
【第1期】
生後6か月~7歳6か月未満
【第2期】
9~13歳未満
子宮頸がん(ヒトパピローマウイルス感染症) 小学6年生~高校1年生相当女子
高齢者インフルエンザ
高齢者の肺炎球菌感染症
医療・健康
妊婦一般健康診査
妊婦歯科健康診査
実施場所
65歳以上
60~65歳未満で、心臓・腎臓もしくは呼吸器の機能またはヒト免
疫不全ウイルスによる機能障がいのある人
65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳となる人
(個別に通知します)
60~65歳未満で、心臓、腎臓もしくは呼吸器の機能またはヒト免
疫不全ウイルスによる機能障がいのある人
1,000円
4,000円
※定期予防接種の内容は、法改正により変更している場合があります。詳しくは、保健センターまでお問い合わせください。
106
新居浜市 市民便利帳
医療と福祉
問 保健センター けんしんダイヤル 0897-35-1308
■
庄内町四丁目7番17号
成人の健康
■■各種けんしん(平成28年4月現在)
けんしん項目
対象者
自己負担金
検査内容など
医療・健康
肝炎ウイルス検診
40歳以上の市民
★B型肝炎・C型肝炎治療中または過去に受診した
人は除く
無料
血液検査
(B型肝炎・C型肝炎ウイルス)
胃がん検診
40歳以上の市民
無料
バリウム検査
肺がん検診
40歳以上の市民
無料
胸部エックス線撮影
結核検診
65歳以上の市民
6,326円
マルチヘリカルCT
無料
胸部エックス線撮影
介護・福祉
前立腺がん検診
40歳以上の男性市民
無料
血液検査(PSA)
大腸がん検診
40歳以上の市民
無料
便潜血検査(2日分)
乳がん検診
(マンモグラフィ)
40歳以上の女性市民
★昨年度受診した人は除く
無料
乳房エックス線撮影
子宮頸がん検診
20歳以上の女性市民
★昨年度受診した人は除く
無料
子宮頸部の細胞診
骨粗鬆症検診
18~70歳の女性市民
500円※
かかとの超音波検査
若年者健康診査
18~39歳の市民(男女)
500円
血圧測定・尿検査・血液検査など
成人歯周病検診
30~70歳の市民
無料
7~10月
市内委託歯科医療機関で実施
(保険証など市民確認できるもの必要)
一日人間ドック
30歳以上の市民
10,800円
4~1月の月・土(不定期)に実施
新居浜市医師会に委託
【注意事項】
①※ 印の自己負担金は、70歳の人、65~69歳の重度心身障害者医療費受給者、市民税非課税世帯・生活保護被保護世帯に属する人は無料
です。予約時にお申し出ください。
②各けんしんは、年度内に1回受診できます。ただし、子宮頸がん、乳がん検診は2年に1回受診できます。
③実施場所は、市政だよりなどでご案内します。
こころの健康
問 保健センター 0897-35-1070 庄内町四丁目7番17号
■
心の健康に関する電話相談を行っています。直接来所での相談も
お受けしております。一人で悩まず、ご相談ください。
保健師が対応いたします。
地域の健康
問 保健センター 0897-35-1070 庄内町四丁目7番17号
■
栄養の基礎知識や生活習慣病予防のための食生活に関する勉強会
を開催し、地域で活動できる支部を紹介しています。
また、気軽に運動に取り組めるよう、ウォーキング大会を開催し
ています。
新居浜市ひとくちメモ
自分の健康と大切な家族のために
1年に1回は健診を受けよう!
お問い合わせ・申し込みは
1
35-1308
365 保健センター(0897)
国保課
(0897)
65-1219
健康づくりポイント事業
問 保健センター 0897-35-1070 庄内町四丁目7番17号
■
ウォーキングなどの健康づくりの実践がポイントになります。ポ
イントは図書カードなどとの交換や、寄付することができます。
参加を希望する人は申込書とアンケートの提出が必要です。
◆対象者 18歳以上の市民
新居浜市 市民便利帳
107
介護保険と高齢者福祉
問 福祉部 介護福祉課 0897-65-1241
■
地域包括支援センター 0897-65-1245
■■保険料額と納め方
①申請する
本人または家族が、介護福祉課(市役所1階南側)の窓口で要介
護(要支援)認定を申請します。居宅介護支援事業者や介護保険施
設、地域包括支援センターなどでも代行申請を行っています。
Ⅰ)要介護(要支援)認定申請書の提出
第1号被保険者は介護保険被保険者証を、第2号被保険者はご加入
の医療保険の被保険者証の写しを添付してください。申請書は介護福
祉課の窓口にあるほか、市ホームページからもダウンロードできます。
Ⅱ)主治医意見書の作成依頼
申請後に市が意見書の作成を主治医へ依頼し、医療機関が直接市
に提出します。申請者は申請に先立って主治医意見書作成のための
受診(または診察予約)をする必要があります。
②要介護認定を受ける
申請後に認定調査員による認定調査を行います。その調査結果と
主治医意見書により、介護認定審査会が要介護度を判定し、結果を
記載した通知書と被保険者証を送付します。
■■高齢福祉対策
介護保険によるサービスのほかに、高齢者福祉施策として次の事
業を行っています。
食事の準備が困難な高齢者に食事を配達し、
配食サービス事業 配達時に安否確認を行うことにより高齢者の
事故防止を図っています。
ねたきり老人等
衛生品支給事業
ねたきりや認知症の状態にある人を在宅で介
護している介護者に、紙おむつを現物で支給
するサービスです。
ねたきり老人等
介護者慰労金
支給事業
在宅で生活しているねたきり老人などの介護
者に対し、老人および介護者がともに市民税
非課税世帯の場合、介護手当を支給します。
ねたきりや認知症の状態にある人を在宅で介
ねたきり老人等
護している介護者に利用券を送付し、訪問理
整髪サービス事業
容を受けるサービスです。
緊急通報装置
設置事業
安否の確認が必要と認められる独居高齢者宅
に緊急通報装置を設置します。
障がい福祉
問 福祉部
■
地域福祉課 0897-65-1237
■■障がい者手帳の申請
障がいのある人が、各種の公的なサービスを利用するために必
要な手帳です。身体障害者手帳(1~6級)、療育手帳(A級=最
重度・重度・中度、B級=中度・軽度)、精神障害者保健福祉手帳
(1~3級)があります。
【申請手続きに必要なもの】
①身体障害者手帳
交 付申請書、身体障害者診断書(指定医によるもの)、写真
(たて4cm×よこ3cm)、印鑑、住民票(世帯全員、本籍地の
入ったもの)、マイナンバーカード
②療育手帳
交付申請書、申請調書、写真(たて4cm×よこ3cm)、印鑑。
東 予子ども・女性支援センターまたは福祉総合支援センターに
おいて判定を受ける必要があります。
③精神障害者保健福祉手帳
交 付申請書、医師の診断書または障害年金(精神)証書の写し、
同意書(年金証書の写しで申請するとき)、写真(たて4cm×
よこ3cm)、印鑑、マイナンバーカード
次ページへ続きます▶
介護・福祉
■■サービスを利用するには
医療・健康
介護保険制度は、高齢者の介護を社会全体で支え合う制度です。
40歳以上の皆さんが、保険料を負担することとなっています。65
歳以上(第1号被保険者)で心身の老化や病気などによって介護が
必要な状態となった人、40~64歳(第2号被保険者)で老化など
に伴う特定の病気で介護や支援が必要な人が介護サービスを利用で
きます。
介護保険被保険者証は65歳になる人、または新居浜市に転入さ
れた人の住所地へお送りします。
①「第1号被保険者」
介護保険料は前年の所得状況などに応じて毎年7月に決まり、65
歳になった月(65歳の誕生日の前日が属する月)の分から納めま
す。納め方は、受給している年金額によって2種類に分けられ、原
則として年金から納めます。支払方法は、介護保険法の規定により
決まっていますので、希望によって変更することはできません。
Ⅰ)
[特別徴収]
年額18万円以上の年金収入がある人は、年金の定期支払い
(年6回)の際に年金から保険料が天引きされます。
Ⅱ)
[普通徴収]
特別徴収によらないでご自分で保険料を納入する方法を普通
徴収といい、市役所から送付される納付書や口座振替(年9
回)で、期日までに金融機関などを通じて保険料を納めます。
②「第2号被保険者」
保険料は加入している医療保険(国民健康保険、職場の健康保
険)ごとの算出方法によって決められ、医療保険の保険料と合わせ
て納めます。
◆保険料を納めずにいると
災害などの特別な事情がないにもかかわらず、保険料を滞納した
場合、滞納期間に応じてサービス利用のときに、1割または2割の
利用者負担が、3割に引き上げられるなどの措置がとられることが
あります。
③ケアプランを相談する
要介護度に応じ介護保険のサービスを受けることができます。要
支援1・2の人は地域包括支援センターに連絡し、ご相談ください。
要介護1~5の人は要介護認定の結果の通知と一緒にお送りする居
宅介護支援事業者の一覧表から事業者を選び、ご相談ください。
ケアプランでは、居宅サービス・地域密着型サービスなどを組み
合わせて、皆さんに必要な介護サービス、介護予防サービスを計画
します。ケアプランに基づいてサービスを利用するとき、皆さんが
サービス事業者に支払うのは、原則としてかかったサービス費用の
1割または2割です。
医療と福祉
介護・福祉
108
新居浜市 市民便利帳
医療と福祉
■■医療費の助成
医療・健康
介護・福祉
①重度心身障害者医療
重度心身障がい者の健康管理の向上や生活の安定のため、病院な
どでの医療費について公費で助成する制度です。
【対象者】
身体障害者手帳1・2級所持者、療育手帳A級所持者、身体障害者
手帳と療育手帳の両方所持者
②自立支援医療(更生医療)
身体障がい者の更生に必要な医療(ペースメーカー埋込術、人工
透析療法など)を給付し、障がいの除去・軽減を図る医療制度です。
【対象者】
身体障害者手帳所持者(18歳以上の人)で、愛媛県福祉総合支
援センターで更生医療対象と判定された人
③自立支援医療(精神通院医療)
精神疾患による精神科の通院にかかる医療費を公費で負担するも
のです。医療費負担が1割になります。「重度かつ継続」と認めら
れる人や所得の状況に応じて軽減措置があります。
④自立支援医療(育成医療)
18歳未満の身体に障がいのある児童であって、確実な治療効果
が期待できる人に対し、治療によって障がいを取り除いたり、軽く
したりする医療(人工股関節置換術、外耳道形成術など)を給付す
る医療制度です。
※上記以外にも各種医療費の助成がありますので、お問い合わせく
ださい。
■■障がい福祉サービス
障がいにより日常生活に支援が必要な人や、自立へ向けた知識や
技術の習得に支援が必要な人に、障害者総合支援法及び児童福祉法
に基づき、障がい福祉サービスの支給決定を行います。サービスを
利用するには、事前の申請手続きが必要となりますので、地域福祉
課または相談支援事業所(右上参照)へご相談ください。
① 訪問系サービス
居宅介護(ホームヘルプ)、重度訪問介護、行動援護、同行援護、
重度障害者等包括支援、短期入所
② 日中活動系サービス
生 活介護、療養介護、自立訓練、就労移行支援、就労継続支援
(雇用型・非雇用型)
③ 居住系サービス
共同生活援助(グループホーム)、施設入所支援
④ 地域相談支援サービス
地域移行支援、地域定着支援
⑤ 障害児通所支援サービス
児童発達支援、放課後等デイサービス、保育所等訪問支援
■■相談支援事業所
障がいのある人やそのご家族などの相談に応じ、必要な福祉サー
ビスが受けられるよう、お手伝いします。
住 所
電話番号
支援センターあゆみ苑
事業所名
西の土居町二丁目8番12号
☎33-4655
障がい者福祉センター
庄内町一丁目14番18号
☎37-0702
支援センターくすのき
泉池町8番40号
☎32-5630
生活支援センターわかば 船木甲741番地の1
☎41-4881
まごころの会
角野新田町一丁目1番28号
☎47-6682
どんでんどん
下泉町二丁目7番25号
☎40-8716
■■虐待防止センター
障がい者の虐待に関する相談に応じ、解決に向けて支援を行い
ます。
事業所名
新居浜市障がい者
虐待防止センター
住 所
大生院1686番地
(まさき育成園内)
電話番号
☎41-6191
生活保護
問 福祉部
■
生活福祉課 0897-65-1240
生活保護は、資産・能力・その他各種援助制度などを活用しても
生活に困窮している世帯に対し、健康で文化的な最低限度の生活が
送れるよう、その困窮の程度に応じ必要な援助を行い、その自立を
支援するものです。生活に困窮している人や、生活に困窮している
人を見かけた人は、ご相談・ご連絡ください。
保護の種類
保護の範囲
生活扶助 飲食、衣服、光熱水費、その他日常生活に必要な費用
教育扶助 義務教育に必要な費用(教科書、学用品など)
住宅扶助 家賃、住宅の維持に必要な費用など
医療扶助 診療、治療費、薬代など
介護扶助 介護保険制度に伴う費用
出産扶助 出産に伴う費用
■■補装具・日常生活用具
体の失われた部分や思うように動かすことのできない部分を補っ
て日常生活をしやすくするための補装具費の支給や、日常生活がよ
り円滑に行えるよう、日常生活用具やストーマ装具、居宅生活動作
補助用具(住宅改修)などの給付を行います。障がい部位の手帳を
持っている人および難病患者で該当する症状にある人が対象です。
支給要件がありますので、必ず窓口でご相談ください。
■■手当・年金
精神または身体に著しい重度の障がいがあるため、日常生活にお
いて常時特別な介護を必要とする場合に手当が支給されます。
新居浜市ひとくちメモ
感染症から身を守るために・正しい予防法を身につけよう!
うがい
①特別障害者手当
20歳以上の在宅の人
②障害児福祉手当
20歳未満の在宅の児童
いずれも支給要件がありますので、必ず窓口でご相談ください。
③障害年金
病気やけがで障がいが残ったときや20歳前の事故や疾病などに
より政令で定められている障がいの状態になった場合に、障害基礎
年金が支給されます。(詳細は、市民部市民課国民年金係へ)
手洗い
咳エチケット
感染症の予防には「かからない」「うつさない」が基本です。
うがいと手洗いで予防して、かかったらマスク等の咳エチケットを心がけましょう。
生業扶助 生業費用、技能修得費用、就職支度金、高校就学費用
葬祭扶助 葬祭に必要な費用
生活困窮者自立相談支援事業
問 新居浜市社会福祉協議会 0897-47-4976
■
経済的な悩みや生活上の困りごとについて、専門の相談員があな
たと一緒に問題を整理しながら、解決に向けてのお手伝いをします。
新居浜市 市民便利帳
109
子育て・教育・文化
子育て・教育・文化
子育て
■■認定こども園
保育・児童サービスなど
認定こども園は、保育園と幼稚園の両方の利点を生かし、就学前
の教育・保育を一体的に提供する施設です。
問 福祉部 子育て支援課 0897-65-1242
■
保育園は、保護者が仕事や病気などの事情で、家庭において十
分な保育が受けられない、保育を必要とする乳幼児を保護者に代
わって保育する児童福祉施設です。
市内には、公立保育園が11園、私立保育園が16園あります。
私立保育園
住 所
新田町一丁目8番38号
泉宮町7番11号
久保田町一丁目3番13号
松の木町3番12号
垣生四丁目2番25号
多喜浜五丁目4番53号
東田一丁目甲1215番地1
船木甲4319番地
中筋町二丁目4番34号
大生院344番地1
別子山甲369番地
新須賀町三丁目4番5号
港町15番38号
西原町二丁目3番12号
八雲町2番14号
電話番号
☎32-4194
☎32-3624
☎32-3091
☎32-2032
☎45-0401
☎45-0362
☎41-7576
☎41-6008
☎41-7238
☎41-7232
☎64-2110
☎32-4647
☎32-3225
☎33-3055
☎32-5604
定員
120名
120名
90名
90名
60名
120名
120名
80名
60名
120名
30名
90名
100名
120名
150名
東雲町三丁目2番2号
☎33-2026
60名
桜木町11番21号
☎35-1381
30名
高津町12番58号
☎32-9654 160名
八幡二丁目4番69号
田の上三丁目1番53号
角野新田町三丁目12番51号
松原町11番15号
喜光地町二丁目6番8号
土橋二丁目13番16号
☎33-3789
☎46-1414
☎41-5401
☎41-7211
☎41-5031
☎41-5039
120名
120名
90名
120名
200名
110名
中村二丁目8番49号
☎41-1339
60名
中萩町6番16号
萩生1091番地1
☎41-7233 140名
☎40-0422 90名
■■地域型保育事業所
地域型保育事業所は、子ども・子育て支援新制度に基づき、新た
に市が認可を行った児童保育施設です。保育を必要とする満3歳未
満の子どもが対象となります。
名 称
ちびっこワールドにいはま園
かがやき保育園
こども園みるみる
すいよう会事業所内保育
施設ひまわり乳児園
住 所
電話番号
定員
船木甲2404番地1 ☎47-0418 19名
西原町2丁目2-111 ☎31-5535 19名
西原町1丁目1-62
☎37-1911 9名
郷3丁目16-12
住 所
王子町4番30号
電話番号
定員
☎32-4088 200名
■■延長保育
保護者が、勤務または通勤などで、開園時間内に迎えに行くこと
ができない場合に利用できます。
〈保育標準時間延長〉
◆実施場所 市内の私立保育園
◆利用時間 18:00〜19:00(園によって時間が異なります)
◆利 用 料 3,000円/月
〈保育短時間延長〉
◆実施場所 市内の公立・私立保育園など
◆利用時間 保育短時間認定(8:30〜16:30まで)を受けた場
合の前後の利用時間帯
◆利 用 料 30分につき200円
■■一時保育
急な用事や1週間に2〜3日の就労、冠婚葬祭などの理由で一時的
に家庭において十分な保育ができない場合に利用できます。利用に
ついては、実施保育園へ事前にお問い合わせください。
◆実施場所 若宮保育園・垣生保育園
◆利用時間 8:30〜16:30
(前後の利用時間帯は延長料金が発生します)
◆利 用 料 全日1,500円・半日700円(食事ありの場合は1,000円)
※延長料金は30分につき200円
■■休日保育
現在、市内の保育園に入園しており、保護者が共に日曜日または
祝日に勤務しているため、家庭において保育の実施が困難な場合に
利用できます。
◆実施場所 すいよう会事業所内保育施設ひまわり乳児園
◆利用時間 8:00~18:00(延長保育はありません)
◆利 用 料 ひまわり乳児園利用者 2,000円/日
他園利用者 2,300円/日
■■障がい児保育
保育園入所基準を満たす障がい児で、保育園が行う健常児との集
団保育が可能であると認められる場合に利用できます。
◆実施場所 市内の公立・私立保育園など
◆利用時間 通常の保育時間と同じ(公立は延長保育はありません)
◆利 用 料 通常の保育料と同じ
☎67-1281 28名
次ページへ続きます▶
教育・文化
公立保育園
名 称
若宮保育園
新居浜保育園
金子保育園
高津保育園
垣生保育園
多喜浜保育園
東田保育園
船木保育園
角野保育園
大生院保育園
別子保育園
朝日保育園
みなと保育園
十全保育園
新居浜八雲保育園
ルンビニ乳幼児
保育園
さくら乳児園
新居浜南沢津
保育園
ミドリ保育園
めぐみ保育園
新田保育園
泉川保育園
みどり園保育所
すみれ保育園
新居浜上部乳児
保育園
中萩保育園
新居浜萩生保育園
名 称
認定こども園泉幼稚園
子育て
■■保育園
110
新居浜市 市民便利帳
子育て・教育・文化
■■病児・病後児保育
保護者の就労などの理由により、病気中の子ども(小学校6年生
まで)を専用施設で一時的にお預かりする保育サービスです。
利用については、実施施設へ事前にお問い合わせください。
◆実施場所 なかよし園(十全総合病院東隣)
◆利用時間 8:00~18:00
◆利 用 料 2,700円/日(市民税非課税世帯1,800円/日)
◆お問い合わせ ☎33-1818 内線7150
■■子ども・子育て支援新制度
子育て
子ども・子育て支援新制度についての詳しい内容を知りたい人は、
内閣府HP(http://www8.cao.go.jp/shoushi/index.html)また
は市HP(子ども・子育て支援新制度に関する情報のページ)へア
クセスするか、子育て支援課までお問い合わせください。
■■放課後児童クラブ
教育・文化
保護者が就労などにより昼間家庭にいない小学1~4年生の児童
に対し、生活の場を提供し、遊びや生活を通して健全育成を図り
ます。(4年生は長期休業中のみ受け入れます)
名 称
開設場所
対象校区
電話番号
たねっこクラブ1
高津小学校内
高津校区
☎080-2995-8011
たねっこクラブ2
高津小学校内
高津校区
☎080-2995-8012
ひかりクラブ1
中萩小学校内
中萩校区
☎080-2995-8013
ひかりクラブ2
中萩小学校内
中萩校区
☎080-2980-5855
なかよしクラブ 新居浜小学校内 新居浜校区 ☎080-2995-8014
たんぽぽクラブ1
金栄小学校内
金栄校区
☎080-2995-8015
たんぽぽクラブ2
金栄小学校内
金栄校区
☎080-1993-5737
こばとクラブ1
角野小学校内
角野校区
☎080-2995-8016
こばとクラブ2
角野小学校内
角野校区
☎080-1996-9865
角野小学校内
角野校区
☎090-4333-0875
こばとクラブ3
うずいクラブ
大生院小学校内 大生院校区 ☎080-2995-8017
かぶとクラブ
船木小学校内
船木校区
☎080-2995-8018
あひるクラブ1
神郷小学校内
神郷校区
☎080-2995-8019
あひるクラブ2
神郷小学校内
神郷校区
☎080-1993-5735
すみれクラブ
宮西小学校内
宮西校区
☎080-2995-8020
のぞみクラブ
惣開小学校内
惣開校区
☎080-2995-8021
ひまわりクラブ
垣生小学校内
垣生校区
☎090-7628-6380
あじさいクラブ 多喜浜小学校内 多喜浜校区 ☎080-2995-8022
さくらクラブ1
泉川小学校内
泉川校区
☎080-2995-8023
さくらクラブ2
泉川小学校内
泉川校区
☎080-1997-1077
こねこクラブ
若宮小学校内
若宮校区
☎080-2995-8024
かがやきクラブ1
金子小学校内
金子校区
☎080-2995-8025
かがやきクラブ2
金子小学校内
金子校区
☎080-2995-8026
きりんクラブ
上部児童センター内
中萩校区
☎090-8979-7062
ぴかっこクラブ 川東児童センター内
浮島校区
☎090-8979-6951
◆開設時間 平日:授業終了時~18:00
土曜日・長期休業・繰替休日:8:00~18:00
◆休 日 日曜日・祝日・12月29日~1月3日
◆利 用 料 3,000円/月 1,500円/半月
(8月のみ6,000円/月 3,000円/半月)
■■児童館・児童センター
市内に4か所あり、親子サークル活動や季節に応じた年間行事な
どが行われています。
名 称
中央児童センター
川東児童センター
上部児童センター
瀬戸児童館
住 所
繁本町8番10号
八幡二丁目10番22号
中萩町10番13号
瀬戸町7番32号
電話番号
☎34-8600
☎32-8966
☎43-3612
☎41-1983
◆開館時間 9:00~17:00
◆休 館 日 月曜日、祝日(月曜日にあたるときはその翌日)、
12月29日~1月3日
■■児童遊園地・子ども広場
◆児童遊園地:8か所 ◆子ども広場:59か所
児童手当など
問 福祉部 子育て支援課 0897-65-1242
■
■■児童手当
中学生まで(15歳になった後の最初の年度末を迎えるまで)の
児童の生計主(父母のうち所得の多い方)を対象として、児童の年
齢などにより1人につき以下のように手当を支給します。
支給区分
月 額
3歳未満
15,000円
3歳以上小学校修了前(第1、2子)※
10,000円
3歳以上小学校修了前(第3子以降)※
15,000円
中学生
10,000円
生計主の所得が制限額以上の場合
上記月額に関わらず5,000円
※第何子に該当するかは、18歳になった後の最初の年度末を迎え
るまでの児童のうちで数えます。
◆申請について
児童手当を受給するためには申請が必要です。出生、転入などに
より児童手当支給要件に該当する人については、原則として申請日
の翌月から手当の支給が開始します。手続きが遅れると本来支給で
きるはずの月分の児童手当が受けられなくなりますので早めの申請
をお願いします。
◆申請に必要なもの
支給対象者(児童の生計主)名義の振込先口座(通帳または
キャッシュカード)、支給対象者の健康保険証(国民年金に加入ま
たは年金未加入の人は不要)、印鑑(朱肉を使うもの)、支給対象
者および配偶者の個人番号(マイナンバー)がわかるもの
その他、状況に応じて提出が必要なものがあります。
■■児童扶養手当
父母の離婚などで、父または母と生計を同じくしていない児童
(18歳に達する日以後の最初の3月31日まで。一定の障がいのあ
る場合は20歳未満)が育成される家庭(ひとり親家庭)の生活の
安定と自立の促進に寄与し、児童の福祉の増進を図ることを目的と
して、支給される手当です。
◆支給対象児童
1.父母が婚姻を解消した児童
2.父または母が死亡した児童
3.父または母が一定程度の障がいの状態にある児童
4.父または母の生死が明らかでない児童
5.父または母が裁判所からのDV保護命令を受けた児童
6.父または母が引き続き1年以上遺棄している児童
次ページへ続きます▶
新居浜市ひとくちメモ
夜間に突然、子どもさんの身体の具合が悪くなった時は、
県小児救急医療電話相談(♯8000)をご利用ください。
8000
短縮ダイヤル(固定プッシュ回線・携帯電話)♯
ダイヤル回線など ▶ 089-913-2777
利用時間帯 毎日19:00~翌朝8:00
看護師や医師などが家庭での応急対処の方法などについてアドバイスします。
新居浜市 市民便利帳
■■子ども医療費助成制度
新居浜市に住民登録のある子どもを対象に、保険診療の範囲内で
医療費を助成します。入院に係る医療費については、15歳到達後
最初の年度末(中学校修了前)まで助成します。外来に係る医療費
については、6歳到達後最初の年度末(就学前)まで全ての診療科
を対象に、12歳到達後最初の年度末(小学校修了前)まで歯科の
みを対象に助成します。申請に必要なものについては、子育て支援
課までお問い合わせください。
◆申請に必要なもの(小学校修了前の子どものみ必要)
・子どもの健康保険証 ・印鑑(朱肉を使うもの)
◆払戻しに必要なもの(県外受診時や小中学生の入院時に必要)
・医療機関などが発行した領収書(保険点数などの記載があるもの)
・保護者名義の通帳 ・子どもの健康保険証
・印鑑(朱肉を使うもの)
・子どもの医療費助成受給資格証(中学生は不要)
■■ひとり親家庭医療費助成制度
母子家庭および父子家庭に対し、保険診療の範囲内で医療費を助
成します。ただし前年中(1~6月については前々年)の所得に対
し所得税が課税されていないことが要件です(ひとり親家庭医療費
の助成上は、年少扶養控除および特定扶養控除の上乗せ部分がある
ものとみなし、所得税額を算定します)。また、母子または父子が
祖父母などと同居し、生計の大半を祖父母などが維持していると判
断される場合などは対象となりません。申請に必要なものについて
は、子育て支援課までお問い合わせください。
■■養育医療費助成制度
身体の発育が未熟なまま生まれた乳児が必要とする入院医療にか
かる費用を助成する制度です。詳しくは、子育て支援課までお問い
合わせください。
緊急に生活資金が必要となった場合に、小口資金(上限50,000
円)の貸し付けを行います。
詳しくは、子育て支援課までお問い合わせください。
■■ひとり親家庭自立支援給付事業
ひとり親家庭の親が、経済的自立に向けて新たに教育訓練講座の
受講をしたり、資格取得のために養成機関で修業したりする場合や、
高等学校を卒業していないひとり親家庭の親が、高等学校卒業程度
認定試験の合格を目指す場合などに、支援を行います。支給要件が
ありますので、必ず事前に母子・父子自立支援員にご相談ください。
◆自立支援教育訓練給付金(職業能力開発のための講座受講支援)
○対象講座
ホームヘルパーなど雇用保険制度の教育訓練給付の指定教育訓練
講座など
○支給額
指定教育訓練講座の受講料の20%相当額
(上限100,000円、下限4,000円)
◆高等職業訓練促進給付金(資格取得を目的とした養成機関での修学等の支援)
○対象資格
看護師・介護福祉士・保育士・理学療法士・作業療法士など。
○支給額
市民税非課税世帯(月額)100,000円、修了支援給付金50,000円
市民税課税世帯(月額)70,500円、修了支援給付金25,000円
◆高等学校卒業程度認定試験合格支援受講修了時給付金・合格時給付金
(高校を卒業していないひとり親家庭の親の学び直しを支援)
○対象講座
高卒認定試験の合格を目指す講座(通信制講座を含む。)
○支給額
受講修了時給付金は、対象講座受講費用の20%相当額
(上限100,000円、下限4,000円)
合格時給付金は、対象講座受講費用の40%相当額
( 受講修了時給付金との合計額が150,000円を超える場合は、
150,000円から受講修了時給付金を差し引いた額)
■■母子・父子・寡婦福祉資金貸付制度
配偶者のいない女性や男性で20歳未満の子どもを扶養してい
る人および寡婦に、経済的な自立を支援するため、事業開始資金、
修学資金、生活資金などの貸し付けを行っています。
貸付限度額、貸付要件などの内容につきましては、母子・父子自
立支援員にご相談ください。
■■ひとり親相談
◆母子相談
母子家庭の生活相談および貸付給付などに対する指導・助言を母
子・父子自立支援員が行っています。
○相談日:月・水・木・金曜日(祝日、年末年始を除く)
◆父子相談
父子家庭の福祉の増進と、健全化を図るため、父子家庭児童の養
育などについて適切な助言と指導を母子・父子自立支援員が行って
います。
○相談日:月・水・木・金曜日(祝日、年末年始を除く)
新居浜市ひとくちメモ
新居浜市公式メールマガジン
新居浜市の最新情報を電子メールでお届けします。
●PC・スマートフォン●
https://www.city.niihama.lg.jp/mailmaga/
●従来型携帯電話●
https://www.city.niihama.lg.jp/mobile/mailmaga/
PC・スマートフォン用 ※古い機種をご利用の場合は、正しく表示されない場合があります。 従来型携帯電話用
教育・文化
精神や身体に障がいがある20歳未満の児童を養育している保護
者に対して支給されます。手当額は障がいの程度によって異なり、
月額51,500円(1級)または34,300円(2級)です。
請求者本人および扶養義務者の所得制限など、手当の支給には条
件があります。詳しくは、子育て支援課までお問い合わせください。
■■母子・父子家庭小口資金貸付制度
子育て
■■特別児童扶養手当
◆対象者
新居浜市に住所を有し、出生時体重が2,000g以下または生活力
が特に薄弱などの症状を示し、医師が入院を必要と認めた乳児
子育て・教育・文化
7.父または母が引き続き1年以上刑務所などに拘禁されている児童
8.母が婚姻によらないで生まれた児童など
◆手当額
所得に応じて児童1人につき42,330円~9,990円、児童2人のと
きは児童1人の手当月額に5,000円を加算した額、3人目から児童1
人増すごとに3,000円を加算。
◆支給の手続き
個々の状況に応じて必要な書類をご案内します。後日必要書類を
添えて申請し、認定を受けると申請の翌月分から支給されます。
◆次のような場合は手当は支給されません
下記以外にも支給されない場合がありますので、必ず事前にご相
談ください。
・児童が、児童福祉施設などに入所したり、里親に預けられたとき。
・父または母が婚姻したときや、児童が婚姻したとき。
・父または母が婚姻の届け出はしなくても、事実婚の婚姻関係(内
縁関係など)があるとき。
・受給者または同居の扶養義務者の所得が限度額以上にあるとき。
・公的年金の受給金額が児童扶養手当金額を上回ったとき。
111
112
新居浜市 市民便利帳
子育て・教育・文化
子育て支援
問 福祉部 子育て支援課 0897-65-1242
■
■■子育て支援相談
子育てに関する情報や子育て支援サービスの利用などについての
相談を受けています。
○相談時間 月~金曜日(祝日を除く) 8:30~17:15
子育て支援課 ☎0897-65-1242
■■児童虐待通報先
◆東予子ども・女性支援センター ☎0897-43-3000
◆子育て支援課 ☎0897-65-1242
◆児童相談所全国共通ダイヤル(24時間受付) ☎189
■■地域子育て支援拠点事業
子育て
おおむね3歳未満の児童および保護者が気軽に集い、親子で遊んだり、情報交換や交流する場を提供するとともに、仲間づくりや子育ての
不安や悩みについての相談もお受けしています。
(地域子育て支援センターでは、親子サークルの活動もしています。)詳しくは、各施設までお問い合わせください。
名 称
住 所
電話番号
開設曜日
開設時間
泉川保育園地域子育て支援センター
松原町11-15
☎44-6611
月~土曜日
10:00~16:00
朝日保育園地域子育て支援センター
新須賀町3-4-5
☎33-0188
月~土曜日
9:00~17:30
(相談受付16:00まで)
にこちゃんパーク
多喜浜1-2-16
コミュニティハウス三恵内
☎46-4545
月・火・木・金曜日
9:30~15:30
教育・文化
子育てひろばラトル
新須賀町2-10-7
☎47-6690
月~金曜日
10:00~16:00
子育て広場キッズ・政枝
政枝町2-2-1
☎47-8180
月~金曜日
10:00~16:00
子育てひろばピノッキオ
高田1-1-64
☎34-6121
月~金曜日
10:00~16:00
ハッピールーム
萩生407-2
☎31-6015
月~金曜日・火~土曜日(第2・4)
10:00~16:00
(祝日・年末年始等を除く)
■■エンゼルヘルパー派遣事業
妊娠中でつわりがひどい人、出産後間もない人、病気など体調不
良の人で、日中、家事・育児が困難な家庭に対し、家事・育児の
お手伝いをするヘルパーを派遣します。1日1回2時間まで、1時間
500円で、事前登録が必要です。登録時の要件によって利用可能な
回数が異なります。
◆登録に必要なもの
・母子健康手帳(出産後登録の人は子どもの健康保険証)
・印鑑(朱肉を使うもの)
利用内容や登録について、詳しくは子育て支援課までお問い合わせ
ください。
■■子育て用品リユース事業
家庭などで不用になった子育て用品(ベビーベッド・ベビー
カー・チャイルドシート)を、無料で提供を受け、必要な人に無料
で引き渡します。対象の子育て用品を提供したい人、提供して欲し
い人は、公益社団法人新居浜市シルバー人材センターにお問い合わ
せください。対象者や利用方法など、詳しくは子育て支援課までお
問い合わせください。
(公社)新居浜市シルバー人材センター ☎33-2400
■■子育てサービス利用者支援事業
子育て家庭がニーズに合わせて、幼稚園・保育所などの施設や、
地域の子育て支援事業などから必要な支援を選択して利用できるよ
うに、子育て支援コーディネーターが随時、情報の提供や相談・
コーディネートをします。
子ども・子育てに関する総合窓口として、誰でも利用できます。
お気軽にお問い合わせ・ご相談ください。
◆開 設 日 月~金曜日(祝日・地方祭・年末年始除く)
◆開設時間 9:00~17:00
◆場 所 新居浜市新須賀町2-10-7「子育てひろばラトル」内
◆お問い合わせ ☎47-3336
新居浜市ひとくちメモ
みんなで応援し、えひめ国体を盛り上げましょう!
サッカー競技リハーサル大会
日時 平成28年10月22日(土)~24日(月)
場所 新居浜市営サッカー場(グリーンフィールド新居浜)
■■子育て用品リース事業
子育て用品(ベビーベッド・ベビーカー・チャイルドシート)の
レンタル品を利用する人に、リース料金(月額)の半額を補助しま
す。対象期間や補助金の上限額など、詳しくは子育て支援課までお
問い合わせください。
■■にいはまファミリー・サポート・センター
ファミリー・サポート・センターは、子育てのお手伝いをしたい
人(提供会員)とお手伝いを頼みたい人(依頼会員)がそれぞれ会
員になり、地域みんなで子育ての助け合いをする仕組みです。会員
登録の際には、コーディネーターがサポートいたします。
○場 所 新居浜市高木町2-60
総合福祉センター(ふれあいプラザ)1階
☎0897-35-2941 FAX35-2952
○開設時間 9:00~19:00(土、日、祝日、年末年始除く)
◆援助の内容
保育園・幼稚園・小学校・放課後児童クラブや特別支援学校の送
迎や預かり、軽度の病気などの預かり。
◆報酬額(利用料) ※入会金・年会費は無料です。
月~金曜日の7:00~19:00……………………1時間 600円
土・日・祝日および上記以外の時間……………1時間 700円
軽度の病気のときの預かり………………………1時間 700円
※2人目(弟・妹) 半額
新居浜市 市民便利帳
問 教育委員会事務局 発達支援課 0897-65-1302
■
■■こども発達支援センター(☎0897-65-1302)
教育(学校教育)
問 教育委員会事務局 学校教育課 0897-65-1301
■
■■小学校の入学に関すること
●就学時健康診断
小学校入学予定児童の健康状態を把握し、保健上必要な助言を行
うとともに、学校への適正な就学を図るため、10月頃健康診断を
実施します。
●就学通知書
小学校入学予定児童の保護者に、1月中に就学通知書を送付します。
■■中学校の入学に関すること
●就学通知書
在学中の市立小学校を通じて、1月中に就学通知書をお渡しします。
■■転校などに関すること
●市外からの転入
市民課または各支所で転入の手続きをした後、発行された転入学
通知書を受け取り、通知書に記載されている学校において就学の手
続きを行ってください。その際、転入前の学校から受け取った「在
学証明書」および「教科書給与証明書」を提出してください。
●市外への転出
市民課または各支所で転出の手続きをした後、発行された転入学
通知書をこれまで就学していた学校に提出し、関係書類を受け取っ
てから転出先の市区町村で就学の手続きを行ってください。
●市内での転居
市民課または各支所で転居の手続きをした後、発行された転入学
通知書をこれまで就学していた学校に提出し、関係書類を受け取っ
てください。その後、これから就学する学校に転入学通知書と関係
書類を提出し、就学の手続きを行ってください。なお、校区の変更
を伴わない転居の場合は、手続きは必要ありません。
■■奨学金等貸付制度
高等学校、高等専門学校へ入学しようとする生徒の保護者を対象
にした入学準備金貸付制度(無利子)があります。
また、高等学校、高等専門学校、大学(短大・専修学校専門課程
を含む)、大学院、海外留学生を対象にした奨学資金貸付給付制度
(無利子)があります。願書受付は毎年2月から3月頃の予定です。
詳細につきましては学校教育課へお問い合わせください。
生涯学習
■■生涯学習センター
市民一人一人が自主的に参加し、自らの意思で選択し受講できる
生涯学習大学を開設しています。
住所:繁本町8番65号 ☎0897-33-2991
【休 館 日】日曜日、1月2日~3日、12月29日~31日、祝日
※詳しくは生涯学習センターまでお問い合わせください。
■■高齢者生きがい創造学園
おおむね60歳以上の人を対象にして、その生きがいづくりと健
康・自立を目指す学習ニーズに応えられるよう講座を開設して、学
習機会の提供、各種情報の収集・提供やボランティア活動・サーク
ル活動の促進を目指しています。
住所:上原二丁目8番1号 ☎0897-44-4826
【使用時間】9:00~17:00
【休 園 日】日曜日、1月2日~3日、12月29日~31日、祝日
【使用受付】月~金曜日、9:00~17:00
※詳しくは高齢者生きがい創造学園までお問い合わせください。
■■別子ハイツ自然学習館
豊かな自然環境の中での学習や研修などの場を提供しています。
(※有料の施設です)
住所:立川町1番地の1 ☎0897-41-0443
【使用時間】9:00~21:00(会議室利用)
17:00~9:00(宿泊利用)
【休 館 日】水曜日、1月1日~3日、12月29日~31日
【使用受付】開館日の9:00~17:00
※使用料金、宿泊料金など、詳しくは別子ハイツ自然学習館までお
問い合わせください。
次ページへ続きます▶
新居浜市ひとくちメモ
みんなで応援し、えひめ国体を盛り上げましょう!
セーリング競技リハーサル大会
日時 平成28年9月17日(土)~19日(月)
場所 新居浜マリーナ(マリンパーク新居浜)
教育・文化
教育・文化
子育て
こども発達支援センターは、こどもの健やかな成長のために、障
がいや発達に課題のあるこどもへの適切な支援とその家族への子育
ての支援を行います。関係機関と連携しながら、総合相談、発達検
査、早期療育を実施し、こどもの特性に応じた一貫した支援を行っ
ています。
※相談などを希望される人は、こども発達支援センターへお問い合
わせください。
・総合相談(随時)
こどもの育児や発育、発達、学習方法などについての相談
・発達検査(要予約)
こどもの特性理解のための心理相談員による発達検査の実施と個
別の支援策の考案
・就学相談(随時)
保護者と園、学校、関係機関による就園、就学に関する相談
・早期療育(定期・通園事業 対象:幼児)
発達の遅れや偏りから生じる生活や学習のつまづきに対して、人
との関わりやコミュニケーション能力の支援、発音やことばの習得、
生活のスキル、遊びを通じて、手指の機能向上への支援を行います。
・特別支援教育
特別支援教育は、障がいや発達に課題のあるこども一人一人の教
育的ニーズを把握してその可能性を最大限に伸ばし、生活や学習上
の困り感を改善するために、適切な指導および支援を行うものです。
特別支援教育についての相談は、こども発達支援センターへお問
い合わせください。
子育て・教育・文化
発達支援
113
114
新居浜市 市民便利帳
子育て・教育・文化
図書館
■新居浜市立図書館角野分館
問 別子銅山記念図書館 0897-32-1911
■
新居浜市には、別子銅山記念図書館、角野分館、移動図書館があ
ります。図書館では、本などを貸し出しするほかに、暮らしや仕事
に役立つ情報を提供するためにさまざまなサービスを行っていま
す。お気軽にご利用ください。
開館時間 月~金曜日 9:00~17:00
休 館 日 土曜日・日曜日・祝日・年末年始
館内整理日(毎月月末)・特別整理期間
所 在 地 〒792-0841 中筋町二丁目4番24号 ☎0897-41-6217
N
至山根公園
■■利用案内
山根大通り
子育て
教育・文化
新居浜市にお住まいの人、市内に通勤・通学の人は、赤ちゃんか
らお年寄りまでどなたでも、無料でご利用になれます。
●本などを借りるとき
図書館カードが必要です。登録申込をするときには、住所・氏名
が確認できるもの(保険証・運転免許証・学生証など)をご用意く
ださい。一人で、本・雑誌は10冊、CD・DVD・ビデオなどは2点、
2週間借りることができます。
※図書館カードは、別子銅山記念図書館・角野分館・移動図書館の
3館で共通に使えます。
●資料をさがすとき
館内の検索用コンピューターで資料を検索することができます。
図書館のホームページからも図書館所蔵資料の検索ができます。
(携帯電話からもできます)
■■図書館施設の案内
■新居浜市立別子銅山記念図書館
開館時間 火~土曜日 9:00~19:00
日曜日・祝日 9:00~17:00
休 館 日 月曜日・年末年始
館内整理日(毎月月末)・特別整理期間
所 在 地 〒792-0004 北新町10番1号 ☎0897-32-1911
ホームページ http://lib.city.niihama.lg.jp
り
通
和
昭
N
別子銅山
記念図書館
至工場前
リーガ
ロイヤル
ホテル
イオンモール
新居浜
通り
平和
所
市役
学校
西中
至西条
新居浜市ひとくちメモ
みんなで応援し、えひめ国体を盛り上げましょう!
ウエイトリフティング競技リハーサル大会
日時 平成28年11月19日(土)~23日(水)
場所 新居浜市市民文化センター 大ホール
角野保育園
角野公民館
角野分館
角野小学校
卍瑞応寺
■移動図書館車「青い鳥号」
約3,000冊の本を積んで巡回してい
ます。
巡回場所 33か所
巡回回数 2週間に1回
(宮西小・別子山には月1回)
※巡 回場所・日時などは巡回予定表
をご覧ください。
公民館
地域を住民自らが支えていくために、公民館が地域づくりの拠点
となるよう、地域主導型公民館として、さまざまな活動を展開して
います。
【開館時間】9:00~21:30
【休館日】1月2日~3日、12月29日~31日、祝日
【使用受付】月~金曜日、9:00~17:00
※詳しくは各公民館(92ページ右列)までお問い合わせください。
新居浜市 市民便利帳
問 企画部 別子銅山文化遺産課 0897-65-1236
■
1
旧住友銀行新居浜支店
旧住友銀行
新居浜支店
(住友化学
歴史資料館)
(国の登録有形文化財)明治34年竣工。
現在は住友化学歴史資料館として活用さ
れている。
通り
口屋跡 昭和
別子銅山
記念図書館
登り道
1D
平和通り
JR 多喜
浜駅
市役所
国領川
JR
至 西条
2
旧広瀬邸
駅
3
山根競技場観覧席
浜
居
新
楠中央通り
西の端
交差点
JR 中萩駅
(国の登録有形文化財)昭和初期、鉱山
トップの鷲尾勘解治の考えに基づき、職
員の「作務(さむ)」と呼ばれる勤労奉仕に
より築造される。一部が現存しており、
最大幅は120メートル。
至 高松
国道11号線
長田
交差点
東城
交差点
広瀬公園
3
C4
旧広瀬邸
動車道
愛媛県
総合科学博物館
松山自
4
旧山根製錬所煙突
別子銅山記念館
A2
(国の登録有形文化財)明治21年、現在
の別子銅山記念館周辺に製錬所が設置さ
れる。現在はこの煙突のみが往時をしの
ばせる。高さは、約20メートル。
新居浜I.C
旧山根製錬所煙突
広瀬歴史記念館
道の駅
マイントピア別子
端出場ゾーン
5 7
6
旧泉寿亭特別室棟
端出場鉄橋・端出場隧道
鹿森ダム
遠登志橋
8
石ヶ山丈
第四通洞
6
端出場鉄橋・端出場隧道
上部鉄道跡
マイントピア別子
東平ゾーン
銅山の里
自然の家
(国の登録有形文化財)昭和13年に住友
各社の接待館として、別子銅山記念図書
館がある地に建設される。平成2年に特
別室棟の一部のみが移築される。
端出場・
石ヶ山丈索道
東平・
端出場索道
西条市
5
旧泉寿亭特別室棟
旧端出場水力発電所
B
東平歴史資料館
(国の登録有形文化財)明治26年、別子
鉱山鉄道下部線の一部として作られる。
橋はドイツのハーコート社が製作。
西赤石山
7
旧端出場水力発電所
三の森
第三通洞
第一通洞
銅山越
西山
探鉱通洞
日浦通洞
旧 別子
登山口
別子ダム
大永山トンネル
至 筏津
住友の森
フォレスターハウス
E
学習拠点施設 A 広瀬歴史記念館
B 東平歴史資料館
入 館 料
個人520円、
団体(20人以上)420円、
中学生以下無料
無 料
開館時間
9:30~17:30
(入場17:00まで)
10:00~17:00
休 館 日
月 曜 日 、祝 日 の 翌 日
(日曜日に当たる日を
除く)、12/29~1/3
C 別子銅山記念館
無 料
至 ミツ森峠
9:00~16:00
(国の登録有形文化財)明治45年、本格
的な電力供給施設として建設される。操
業時の出力は、最大3,000キロワット。
597メートルの落差を利用して発電した。
8
遠登志橋
(国の登録有形文化財)明治38年建設。
現存するアーチ橋としては、国内最古級。
平成5年にアーチ部分を残し、新たに吊
り橋を架設。
D 住友化学歴史資料館 E 住友の森フォレスターハウス
無 料
無 料
見学希望は直接問い合わせ
住友化学㈱
☎0897-37-1711
9:00~16:00
月曜日、祝日(日曜日と
重なる場合は開館)、
月曜日、12月~翌2月
土曜日、日曜日、祝日
12/29~1/3、上部秋祭
中日
月曜日、火曜日
12月~翌2月
新居浜市ひとくちメモ
みんなで応援し、えひめ国体を盛り上げましょう!
軟式野球競技リハーサル大会
日時 平成28年9月10日(土)~11日(日)
場所 新居浜市営野球場
教育・文化
山根競技場観覧席
至 松山
西条I.C
(国の重要文化財)広瀬宰平の旧邸。明治
10年に母屋、同22年に新座敷が建てら
れる。重文指定は平成15年。
至 四国中央
子育て
跡
鉄道
下部
JR
線
予讃
子育て・教育・文化
別子銅山の主な産業遺産と学習拠点施設
115
116
新居浜市 市民便利帳
毎日の暮らし
毎日の暮らし
生活環境
ごみは決められたルールを守って出しましょう
■■ごみは正しく分別をして出しましょう
生活環境
正しく分別することで、ごみの減量、資源の有効活用につながり
ますので、分別区分に従って正しくごみを出しましょう。
分別ができていないごみは、警告
シールが貼られ収集されません。
問 環境部 ごみ減量課 0897-65-1252
■
■■ごみの自己搬入
引っ越しなどで大量に出たごみは清掃センターなどに自己搬入
することができます(無料)。自己搬入ができない場合は、市が
許可した収集運搬業者に処理を依頼してください(有料)。
なお、廃棄物によっては施設での処理が困難なものがありますの
で、不明な場合は事前に施設へお問い合わせください。
施設名
■■ごみは決められた曜日に出しましょう
住まい
新居浜市
最終処分場
■■ごみは収集日の朝7時30分までに出しましょう
前日の夜からごみを出すと、野良猫やカラスが食い散らかす恐れ
がありますので、必ず収集日当日に、朝7時30分までに出してくだ
さい(天候や交通事情、ごみの量などにより、収集時間が大幅に遅
くなる場合があります)。
■■ごみは決められたごみステーションに出しましょう
ごみステーションの場所は、各自治会などで決められており、そ
の管理についても自治会などが行っています。ごみステーションの
場所がわからない場合は、自治会などに
ごみステーション
確認していただき、その指示に従って出
すようにしてください。
■■事業ごみはごみステーションに出すことはできません
事業ごみとは事業活動に伴って生じた廃棄物のことです。よっ
て、事業所・事務所・飲食店・商店・農業・漁業などから排出され
る廃棄物の全てが該当します。
事業ごみはごみステーションに出すことはできませんので、事業
者自らが清掃センターに自己搬入するか(受け入れ可能な物に限
る・有料)、民間の廃棄物処理業者に委託して処理してください。
住 所
電話番号
燃やすごみ、不燃ごみ、
プラスチック製容器包装、
びん・缶、ペットボトル、 観音原町乙
新居浜市
☎41-4225
清掃センター 古紙類、有害ごみ、大型 122番地1
ごみ、建具類、剪定くず
など。
可燃
各家庭に配布している「ごみ収集カレンダー」で、自分の地区の
ごみ収集日を確認してください。
Schedule
「ごみ収集カレンダー」や、ごみの詳し
い分別方法を記載した「ごみ分別大辞典」
はごみ減量課(市役所2階)のほか、各支
所やお近くの公民館でも配布しています。
搬入できる物
土砂、コンクリート片、
瓦、庭石、ブロックなど
※原則として30cm以内の
ものに限る。
菊本町二丁目
☎37-5300
※家庭から出たものを自己 817番2地先
搬入する場合に限る。
※1 世帯あたり年間1トン
まで。
■■市の施設で処理できないもの
◆処理困難物(処分については、販売店や取扱店、または民間の廃
棄物処理業者に依頼してください)
ガスボンベ、バッテリー、車やバイクの部品、発火物、危険物、
農薬などの薬品、医療器具、浴槽、金庫、農機具、農業用ビニー
ル、タイヤ、鉄筋、ボルト・ナット、鉄板(厚みが2mm以上のも
の)、断熱材、健康器具(マッサージチェアーなど) など
◆リサイクル対象品(決められた方法により、適正に処分してくだ
さい)
テレビ、エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機、パ
ソコン、家庭用消火器、自動二輪車
■■不法投棄は犯罪です
家庭から出るごみや、事業活動に伴った廃棄物を不法投棄する
ことは法律により禁止されており、違反した場合は5年以下の懲
役もしくは、1,000万円以下の罰金または併科(法人の場合は3億
円以下の罰金)に処されることになります。
市では、不法投棄の多発地点を中心に定期パトロールを実施す
るとともに、不法投棄監視カメラの設置や警告看板を設置してい
ます。また、悪質な不法投棄の場合は警察などとも連携し、投棄
者が特定できた場合は厳しく対処を行っています。
新居浜市 市民便利帳
ごみの区分
問 環境部 ごみ減量課 0897-65-1252
■
対象となるもの
出し方
生ごみ、衣類などの布類(2袋まで)、資源にならない紙くず、皮革
製品、草や小枝(2袋まで)、ゴム製品、プラスチック製品(リサイ
クル対象の容器や包装を除く)、その他、焼却可能な素材のもの。
可燃ステーション
または
総合ステーション
燃やすごみ
不燃ごみ
このマークのついたプラスチック製の容器や包装。果物
ネットや発泡スチロール、緩衝材などはマークが無くても
対象。
※中 身を取り除き、軽く水洗いをして出す。汚れの取れないもの
は、燃やすごみで出す。
飲食用空きびん、飲食用空き缶、せんべいなどの菓子
缶、化粧品や殺虫剤などのスプレー缶(使い切って穴
をあける)
※びんは色別に「無色透明」、「茶色」、「その他の色」 に分け、バラでコンテナに入れる。
※びんのキャップは必ず外し、金属製は不燃ごみで、プラスチック
製はプラスチック製容器包装で出す。
びん・缶
ペットボトル
古紙類
大型ごみ
びんは色別にコンテナへ
缶はバラでネットに入れる。
※袋出しのびん・缶は収集
できません。
不燃ステーション
または
総合ステーション
このマークのついた飲料用、酒類用、調味料用のペット
ボトル(キャップ・ラベルをはずし、軽く水洗いをし、 バラでネットに入れる。
※袋出しのペットボトルは
できる範囲でつぶす。)
収集できません
※キャップ・ラベルはプラスチック製容器包装で出す。
新聞(折り込みチラシを含む)、段ボール(持ち運びのしやすい大き
さにたたむ)、飲料用紙パック(洗って切り開く、内側が銀色のもの
や500㎖未満のものは燃やすごみ)、雑誌・雑紙
有害ごみ
45リットル以下の透明
または
白色半透明のごみ袋に
入れる。
住まい
プラスチック製
容器包装
生活環境
小型家電製品、金属製品、陶磁器類、ガラス類など、焼却できない
素材のもの。
※鍋やフライパン(取っ手も含め30㎝を越えるもの)や傘は大型ごみ。
排出場所
乾電池・水銀式体温計(袋に入れる)
蛍光灯(購入時のケースなどに入れる)
種類ごとにひもで十文字に
しばる。
それぞれコンテナに入れ
る。
日常生活で発生する30cmを越え180cm以下のもので、市の施設で処理ができるものは、大型ごみとして戸別収集し
ます。
対象となるのはリサイクル対象品以外の家電製品や、ガス・石油製品、家具類、寝具類、自転車などで、1度に10点
まで(特に大きいものは3点まで)申し込みができます。
大型ごみ戸別収集受付専用ダイヤル ☎0897-31-5300
受付時間は月〜金曜日の8:30〜16:00です(祝日を除く)。
新居浜市ひとくちメモ
お買い物はマイバッグで
新居浜市レジ袋削減推進協議会
毎日の暮らし
ごみ分別区分
117
新居浜市ひとくちメモ
新居浜市公式アプリ「新居浜いんふぉ」
行政からのお知らせ、緊急情報、災害情報、防犯情報、火災情報、避難場所(ナビ機能あり)、
休日夜間診療、観光案内、イベント、ごみカレンダー、お天気カメラ、交通情報、アンケートなど。
【ダウンロード】
iOS(iPhone、iPad等)端末は「AppStore」から「新居浜市」または「にいはま」、Android端末は
「Playストア」から「新居浜いんふぉ」または「新居浜市」で検索。どなたでも無料でご利用いただけます。
※AppStoreは、Apple Inc.が運営するiPhone、iPad、iPad mini、iPod touch向けアプリケーションソフトウェアの
ダウンロードを行えるサービスの名称です。
※GooglePlayストアは、Googleが提供するコンテンツ配信サービス、およびアプリケーションストアの名称です。
118
新居浜市 市民便利帳
毎日の暮らし
家庭用生ごみ処理容器等購入補助制度
問 環境部
■
ごみ減量課 0897-65-1252
家庭から出る生ごみを堆肥として資源化し、ごみの減量化を進
めるため、生ごみ処理容器などを購入する人に対し、購入費の一
部を助成しています。補助金の交付を受けるには、購入前に手続
きが必要になりますので、印鑑(朱肉を使うもの)を持参の上、
それぞれ申請してください。
補助対象
密閉式容器
申請場所
購入価格の
2分の1以内
(上限20,000円)
5年度ごとに
1家庭1基まで
市内の
指定販売業者
購入価格の
2分の1以内
(上限3,000円)
年度内に
1家庭2基まで
ごみ減量課
(市役所2階)
または
指定販売業者
購入価格の
2分の1以内
(上限3,000円)
ごみ減量課
年度内に
(市役所2階)
1家庭2基まで
または
指定販売業者
●「ダンボールコンポスト」の普及事業を行っています。
生ごみ減量講習会の実施、基材(竹パウダー、もみ殻くん炭)や
その他資材の販売を行っています。お気軽にごみ減量課までお問い
合わせください。
資源ごみ集団回収奨励金交付制度
問 環境部
■
ごみ減量課 0897-65-1252
問 水道局お客様センター 0897-65-1331
■
環境部 下水道管理課 0897-65-1280
■■水道料金・下水道使用料に関する届け出、お問い合わせは
「水道局お客様センター ☎0897-65-1331」までお願いしま
す。
●水道・下水道を使用するとき
ドアノブなどに「水道等使用届」がかかっている場合は、必要事
項をご記入の上、投函してください。
電話での場合は、使用する場所の住所、使用者名、使用開始日、
電話番号、お客様番号(分かる場合)をお伝えください。
●水道・下水道を中止するとき
電話で、中止する場所の住所、使用者名、中止日、電話番号、精
算方法、お客様番号(分かる場合)をお伝えください。
●次のようなときも届け出が必要です。
○水道・下水道の使用者が変わるとき
○共同住宅の入居戸数が変わるとき
○地下水などを使用している場合で、下水道の使用人数が変わるとき
や上水道に切り替えるとき
中央公園
NTT
郵便局
り
平和通
税務署
N
●
消防本部
市役所
コンビニ
ガソリンスタンド
市場価格の変動に伴い、奨励金額は変更になる場合があります。
上水道・下水道
り
央通
楠中
自治会、子ども会、PTAなどの市民団体が一定の場所、時間
を決めて、新聞紙などの「資源」の集団回収活動を行っています。
市では、この集団回収を実施する団体に対して、回収量に応じた
奨励金を交付しています。奨励金を申請するためには、団体登録申
請が必要です。
【対象品目】
新聞紙・段ボール・雑誌などの古
紙類、古布、スチール缶、アルミ缶
【奨励金額】
古紙類………………… 5円/kg
古布………………… 10円/kg
スチール缶…………… 4円/kg
アルミ缶……………… 3円/kg
(平成28年度)
トレイ
住まい
コンポスト
補助基数
ごみ減量課 0897-65-1252
●リサイクルショップなどを利用して、再使用しましょう。
市役所では、1階ロビー、各支所、ウイメンズプラザ、市ホーム
ページ掲示板で、不用品伝言板を設置しています。市内在住の人
ならどなたでも利用可能です。ベビー用品、制服、生活用品などを
掲載でき、当事者同士で取り引きしていただくシステムです。
またリサイクルショップも紹介しておりますので、お気軽にご連
絡ください。
●集団回収、店頭回収を利用しましょう。
地域の集団回収、スーパーの食品ト
レイ回収などを利用しましょう。市役
所1階ロビーでは、衣類の回収ボック
ス、使用済み天ぷら油の回収ボックス
を置いています。
牛乳パック
生活環境
電気式
生ごみ処理機
補助金額
ごみを捨てる前に
問 環境部
■
P
水道局お客様センター(1階)
新谷ウィメンズクリニック
■■水道料金・下水道使用料の算定方法
2か月に一度検針し、その水量を2で割って1か月分の料金を算
定しています。なお、料金のお支払いは毎月です。詳しくは、検針
月に発行する「使用水量等のお知らせ」をご覧ください。
次ページへ続きます▶
新居浜市ひとくちメモ
水道料金・下水道使用料に関する届け出・お問い合わせは
水道局お客様センター へ
窓 口受付時間 8:30~17:15(平日)
☎0897-65-1331
新居浜市の水源は、全て地下水です。
消防本部
市役所
水道局お客様センター
新居浜市 市民便利帳
●水道工事をするとき
ご家庭に、水道を新しく引くときや水道の給水装置を撤去、新設
するとき、また、改造や修繕などをするときは、市指定給水装置工
事事業者でなければ工事をすることができません。市指定給水装置
工事事業者は、水道局工務課窓口または市のホームページでご確認
ください。
「工務課 ☎0897-65-1332」
■■下水道への接続工事のお問い合わせは
■■下水道接続時の流れ
ペット
問 環境部 環境保全課 0897-65-1512
■
■■犬の登録と狂犬病予防注射
登録されていない犬を新たに飼い始めたときは、30日以内に
(子犬については、生後90日を過ぎたら)市に登録しなければな
りません。登録は、生涯1回です。
①登録手続き
環境保全課または愛媛県獣医師会に加入している動物病院で登録
手続きを行い、鑑札を交付します。
登録手数料3,000円が必要です。
②住所の変更や飼い主の変更をしたとき
環境保全課で、登録内容の変更手続きをしてください。市外から
転入された場合も同じ手続きが必要です。
交付を受けている鑑札と認印を持参してください。
昆虫駆除
問 環境部 環境保全課 0897-65-1512
■
新居浜市では、病原菌を媒介する恐れのある生物の駆除剤を配布
しています。
ハエやカには消毒剤を、ネズミには殺鼠剤を環境保全課窓口で、
必要な数量を無料でお渡しします。
蜂の巣の駆除については、専門業者にご相談ください。
し尿の汲み取り
問 環境部
■
環境保全課 0897-65-1512
し尿の汲み取りは、市内の5つの業者が行っていますが、各地区
で実施業者を指定しています。該当地区の業者の確認は、市のホー
ムページをご覧になるか環境保全課までお問い合わせください。
浄化槽
問 環境部 環境保全課 0897-65-1512
■
汲み取り便所または単独処理浄化槽から合併処理浄化槽に改造す
る住宅については、指定された地域に限り予算の範囲内で市からの
設置補助金制度があります。事前の申し込みが必要ですので、計画
段階で環境保全課までご相談ください。
火葬
問 環境部 環境保全課 0897-65-1512
■
新居浜市で火葬を行う場合は、斎場をご利用ください。火葬場を
使用するには、死亡届を出す際に、使用許可を受けなければなりま
せん。日時の設定については、直接施設へ電話により予約をしてい
ただきます。
斎場 ☎0897-34-8163
使用申し込みをする人が新居浜市民または死亡者が新居浜市民の
場合は、火葬料金は無料です。
施設の休業日は、1月1日および友引です。
コンビニ
水道局お客様センター
☎0897-65-1331
○×BANK
○×BANK
新居浜市ひとくちメモ
水道料金・下水道使用料を納付書でお支払いの方は、お近くの
の コンビニ や 金融機関 でお支払いください。
水道料金・下水道使用料のお支払いは
便利な口座振替をご利用ください!
住まい
①工事業者を決めましょう
排水設備指定工事店へ工事見積りを依頼し、工事内容、支払金額
などよく説明を聞き、内容を確かめてから契約書に署名押印をしま
しょう。
②市へ排水設備設置申請書を出しましょう
工事内容を記載した排水設備設置申請書(様式は工事店にありま
す)を下水道管理課へ提出し、工事計画の確認を受けてください。
③排水設備設置工事を行います
工事中は、工事内容をよく確認し、十分納得できる工事をしても
らいましょう。
④市へ使用開始届を出しましょう
工事が終わったら使用開始届(様式は工事店にあります)を下水
道管理課へ提出してください。市では、工事が適正に実施されてい
るかどうかの完了検査を行います。
⑤下水道使用料の支払いが始まります
下水道を使用するようになると、下水道使用料の支払いが始まり
ます。下水道使用料は、汚水処理費などに充てるため、流した汚水
の量に応じて毎月負担していただくものです。
⑥下水道事業受益者負担金等を負担していただきます
下水道事業受益者負担金等は、下水道建設費に充てるため、土地
の面積等に応じて1度だけ負担していただくものです。
⑦無利子の融資あっせん制度を設けています。
下水道管理課までお問い合わせください。
生活環境
「下水道管理課 ☎0897-65-1280」までお願いします。
下水道への接続工事は、市が指定した排水設備指定工事店でなけ
れば工事をすることができません。排水設備指定工事店は、下水道
管理課窓口または市のホームページでご確認ください。
③死亡したとき
登録している飼い犬が死亡したときは、登録台帳の抹消手続きを
しなければなりません。環境保全課までご連絡ください。
飼っていた動物の死体は、清掃センターに持ち込んでいただけれ
ば、1頭当たり210円の手数料で、引き取りをします。ただし、火
葬ではありませんので、火葬を希望する場合は、民間のペット霊園
にご相談ください。
④狂犬病予防注射について
飼い主は、毎年1回狂犬病予防注射を受けさせなければなりません。
新居浜市では、登録している飼い主に、注射案内はがきを3月末
に郵送します。はがきを持参し、集合注射会場または動物病院で注
射を受けさせてください。
飼い犬の健康に不安があるときは、獣医師と相談をしてください。
⑤犬や猫を飼うことができなくなったとき
犬や猫が高齢や病気などといった理由の場合には、原則として引き
取ることはできません。一度飼い始めたら、最期まで面倒をみて、終
生飼養に努めてください。どうしても飼えなくなった場合には、飼い
主の責任において、新しい飼い主を探すように努めてください。
やむを得ない事情があり、新しい飼い主を探しても見つからなかっ
た場合には、市役所および各支所において有料で引き取りをします。
毎日の暮らし
■■こんなときはご注意を
119
120
新居浜市 市民便利帳
毎日の暮らし
公営葬儀
問 環境部
■
環境保全課 0897-65-1512
生活環境
葬儀が必要な新居浜市民に対し、新居浜市と契約している葬祭業
者が、祭壇の飾りつけ一式、仏、神具および葬祭用品一式、距離に
応じた霊きゅう自動車の使用について、統一単価で葬儀を行ってい
ます。ただし、その他の必要経費は葬祭業者によって異なります。
公営葬儀の利用を希望する人は、葬祭業者に公営葬儀で行いたい
旨を伝えてください。なお、葬儀を執り行わない直葬などの場合は、
公営葬儀に該当しません。
詳しくは、環境保全課までお問い合わせください。
市営墓地
問 環境部 環境保全課 0897-65-1512
■
住まい
常時使用申し込みができるのは、平尾墓園合葬式納骨施設だけで
す。この施設は、屋内に1体用および2体用の納骨壇と合葬室があ
り、納骨壇では最大25年間骨壷の状態で、遺骨をお預かりできま
す。使用期間が満了した後は、骨壷から遺骨を取り出し、合葬室に
永久埋蔵します。
詳しくは、環境保全課までお問い合わせください。
市営墓地に納骨するときには、埋火葬許可証を添えて、環境保全
課で届け出を行ってください。
使用者が死亡した場合も、納骨の届け出と合わせて、名義の変更
手続きを行ってください。
光化学スモッグ
問 環境部 環境保全課 0897-65-1512
■
光化学スモッグは特に、5月から9月にかけてよく発生します。
光化学スモッグ注意報が発令されたときは、防災行政無線、ホーム
ページ、メールマガジンおよびツイッター※などで注意を呼びかけ
ています。
◎光化学スモッグ注意報発令時の注意事項
・なるべく屋外に出ないようにする。
・自動車の使用を控える。
・目やのどに異常を感じた人は、洗眼やうがいをし、保健所または
市役所に連絡する。
西条保健所環境保全課 ☎0897-56-1300(代表)
新居浜市役所環境保全課 ☎0897-65-1512
微小粒子状物質(PM2.5)
問 環境部 環境保全課 0897-65-1512
■
微小粒子状物質(PM2.5)とは、大気中に浮遊している2.5μm
以下の非常に小さな粒子のことです。肺の奥深くまで入りやすく、
呼吸器系への影響に加え、循環器系への影響が心配されています。
PM2.5濃度が暫定指示値(日平均値70μg/㎥)を超えると予測
される場合、防災行政無線、ホームページ、メールマガジンおよび
ツイッター※などにより注意喚起情報をお知らせします。注意喚起
があった場合には、日中はなるべく外出や屋外での激しい運動を控
えるようお願いします。
※Twitterは、アメリカ合衆国また他国々におけるTwitter, Inc.の
登録商標です。
新居浜市ひとくちメモ
新居浜市公式ツイッター
主に新居浜市公式ホームページに掲載された情報(イベントや募集
情報など)、緊急時の災害情報などをつぶやきますので、ぜひフォロー
してください。
アドレス https://twitter.com/niihama_city
ツイッター
※Twitterは、アメリカ合衆国また他国々におけるTwitter, Inc.の登録商標です。
野焼きの禁止
問 環境部
■
環境保全課 0897-65-1512
廃棄物の処理及び清掃に関する法律により、廃棄物の野外焼却、
いわゆる「野焼き」が一部の例外を除き禁止となっています。
野焼きはダイオキシン汚染をはじめとする大気汚染の原因になり
ます。ごみを処分する場合は、一般家庭であればごみステーション
へ出す、事業者であれば業者へ委託するなどして、適正な処分を心
がけましょう。
! 自治会活動~あなたの力を自治会に
一緒に地域を良くしていきましょう~
問 市民部 地域コミュニティ課 0897-65-1218
■
■■目的
自治会は、隣近所に住む人たちで自主的に運営されている最も身
近な住民自治組織です。
その地域に住む人たちが、日頃から親睦と交流を通じて連帯感を
深め、地域に共通する課題や問題をお互いの協力のもと解決し、住
みよい地域社会をつくるために他人任せではなく、住民みんなで助
け合いながら活動していくことを目的としています。
■■住みよい地域づくりのために自治会が行っている活動
環境整備
美化活動
地域の清掃活動やごみステーションの維持管理、
花いっぱい運動などを行っています。
防犯・防災
防犯灯の維持管理、小学生の登下校時の見守り活
動などの防犯活動やいざというときのための自主
防災組織の結成、防災資機材の整備など安心安全
なまちづくりのための自主防災活動を行っていま
す。
自治会員の交流、親睦を図るため、運動会やお祭
り、イベントなど各種行事の開催および参加をし
魅力あふれる
ています。また、出前講座などを利用した勉強会
地域づくり
などを開催しています。
→出前講座については89ページをご覧ください。
広報活動
市や自治会からのお知らせの放送や回覧、放送塔
や掲示板の維持管理などを行っています。
行政との
パイプ役
地域の課題をまとめて行政に要望したり、市と連
携し課題を解決したりしています。また、行政と
の連絡調整を行っています。
■■自治会へ加入するには
自治会への入会手続きは最寄りの自治会長(または自治会役員)
にお尋ねください。自治会の加入は世帯単位です。地域の自治会が
わからない場合は、地域コミュニティ課(☎0897-65-1218)まで
お問い合わせください。
新居浜市 市民便利帳
121
市営住宅の入居
問 建設部
■
新居浜においでんや!定住人口拡大促進事業
建築住宅課 0897-65-1277
民間木造住宅耐震診断・耐震改修(部分改修)補助事業制度
知っていますか?道路後退線
問 建設部 建築指導課 0897-65-1273
■
道路後退線
建築基準法では、建物の敷地は幅
道路後退イメージ図
員4m以上の道路に面していなけれ
2m
この部分には門、塀
などは作れません。
ば建築物を建築できないこととなっ
ています。
道路が4m未満の場合は道路後退 4m未満
の必要があります。建物、門、塀な
敷地
どを道路後退部分に建築してはいけ
道路が建築基準法上の道路
として認められている場合
ないこととなっています。(イメー
ジ図)
●道路後退部分の非課税制度のご案内
申請により条件さえ整えば、道路後退部分の固定資産税が、非課
税扱いとなります。また、道路後退部分の舗装も行っています。
新居浜市民住宅取得支援事業
問 企画部 総合政策課 0897-65-1210
■
新居浜市では、新たに住宅を取得した市内在住者を対象に、補助
事業を実施しています。
【対象者】
・平 成27年4月以降に住宅を取得した、新居浜市在住の40歳以下
の人
・世帯全員の所得額合計が1,000万円以下の人
(その他要件あり)
【補助金の額】
最大20万円
・住宅取得に対して10万円
・三世代同居・近居10万円加算(※近居:直線距離0.5km以内)
詳しくは総合政策課へお問い合わせください。
三世代あったかかぞく同居リフォーム応援事業
問 企画部 総合政策課 0897-65-1210
■
新居浜市では、新たに三世代同居を開始するために、住宅の増改
築又はリフォームを行った世帯を対象に、補助事業を実施していま
す。
【対象者】
・平成28年4月以降に新たに三世代同居を行うために、増改築又は
リフォームを行った人
・工事費用が10万円以上の人
(その他要件あり)
【補助金の額】
・工事費用の2分の1(上限10万円)
詳しくは総合政策課へお問い合わせください。
新居浜市ひとくちメモ
新居浜市公式フェイスブック
イベント情報やタイムリーな行政情報など、新居浜市の魅力を随時発
信しています。ぜひ見ていただき、「いいね!」をよろしくお願いします。
アカウント niihamacity
アドレス https://www.facebook.com/niihamacity
フェイスブック
※FacebookはFacebook,Inc.の商標または登録商標です。
住まい
問 建設部 建築指導課 0897-65-1273
■
新居浜市では、木造住宅の耐震診断、耐震改修設計および耐震改
修工事や耐震部分改修(耐震シェルター、防災ベッド)を実施する
所有者を対象に、その費用の一部について補助を行っています。 また、平成28年度から木造住宅耐震診断派遣事業を始めます。
【対象となる木造住宅の要件】
・昭和56年5月31日以前に着工された1戸建ての木造住宅
・階数が2階以下で、延べ面積が500㎡以下のもの
・専用住宅、もしくは併用住宅で、延べ床面積の過半が住宅の用途
に供されているもの等
・耐震部分改修については、昭和56年5月31日以前に着工した1戸
建ての木造住宅等
【補助金の額】
耐震診断:診断費用の2/3以内かつ2万円(上限額)
※木 造住宅耐震診断派遣事業を利用する場合は、評価手数料実費
(3,000円または9,720円)
耐震改修設計:設計費用の2/3以内かつ20万円(上限額)
耐震改修工事:工事費用 限度額90万円
耐震改修工事監理:工事監理費用の2/3以内かつ4万円(上限額)
耐震部分改修工事費(耐震シェルター・防災ベッド)
:工事費用の1/2以内かつ20万円(上限額)
総合政策課 0897-65-1210
新居浜市では、新たに住宅を取得し、市外からの転入した世帯を
対象に、補助事業を実施しています。
【対象者】
・平成27年4月以降に住宅を取得し、新居浜市に転入した人
(その他要件あり)
【補助金の額】
最大60万円
・住宅取得に対して20万円
・中学生以下の子ども1人につき10万円加算(上限30万円)
・三世代同居・近居10万円加算(※近居:直線距離0.5km以内)
詳しくは総合政策課へお問い合わせください。
生活環境
市営住宅に入居するためには、次の①~⑤の条件をすべて満たし
ていなければなりません。
①住宅に困っている人
②現在、同居、または同居しようとする親族がいる人(ただし単身
者でも入居が可能な場合があります)
③市町村民税を滞納していない人
④収入が一定の基準内である人
⑤暴力団員でない人
詳しくは建築住宅課へお問い合わせください。
問 企画部
■
毎日の暮らし
住まい
122
新居浜市 市民便利帳
貯鉱庫跡・索道停車場跡
8年度
成2
版
平
新居浜市
●企画・編集/NTTタウンページ株式会社 四国営業本部
●編 集 協 力/新居浜市
【ご利用にあたって】
・掲載されている行政情報は、原則として平成28年4月1日現在のものです。発行後に内容が変更となる場合がござ
いますので、あらかじめご了承願います。
・本便利帳に記載の各料金の詳細については、各施設・各担当窓口へお問い合わせください。
・本誌内にある二次元バーコードは、携帯電話端末、印刷状態により正確に読み取りできない場合がありますので、
あらかじめご了承願います。また、ご利用の際にはパケット通信料が発生いたします。
・本誌記事・写真・イラストなどの無断転載はご遠慮願います。
H27 広表第893号
新居浜市ひとくちメモ
新居浜市公式チャンネル(ユーチューブ)
新居浜市ひとくちメモ
新居浜市公式ホームページ
新居浜市のさまざまな魅力を動画により配信しています。
アドレス http://www.city.niihama.lg.jp/
アカウント teamniihama
アドレス http://www.youtube.com/user/teamniihama
※YouTubeは、Google Inc の商標または登録商標です。
市ホームページ
Fly UP